JP2023526462A - 情報を処理するための方法及び装置 - Google Patents

情報を処理するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526462A
JP2023526462A JP2022570639A JP2022570639A JP2023526462A JP 2023526462 A JP2023526462 A JP 2023526462A JP 2022570639 A JP2022570639 A JP 2022570639A JP 2022570639 A JP2022570639 A JP 2022570639A JP 2023526462 A JP2023526462 A JP 2023526462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
aggregated
processing
information processing
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022570639A
Other languages
English (en)
Inventor
杰▲穎▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Jingdong Century Trading Co Ltd
Beijing Wodong Tianjun Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Jingdong Century Trading Co Ltd
Beijing Wodong Tianjun Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Jingdong Century Trading Co Ltd, Beijing Wodong Tianjun Information Technology Co Ltd filed Critical Beijing Jingdong Century Trading Co Ltd
Publication of JP2023526462A publication Critical patent/JP2023526462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本出願は、情報を処理するための方法及び装置を開示する。当該方法の一具体的な実施形態は、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得るステップ(201)と、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定するステップ(202)と、情報処理方式に基づいて、集約情報を処理するステップ(203)とを含むことで、集約情報に対応する情報タイプ集合に基づいて情報処理方式を迅速に決定することができ、それにより情報処理の効率と情報処理速度を向上させることができる。

Description

<関連出願の相互参照>
本特許出願は、2020年09月18日に提案された、出願番号が202010991594.2であり、発明の名称が「情報を処理するための方法及び装置」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、当該出願の全文を引用により本出願に組み込む。
本出願の実施例は、コンピュータ技術の分野に関し、特に、情報を処理するための方法及び装置に関する。
リアルタイムコンピューティングの開発では、複数の関連する情報に同時にアクセスすることがよくあり、複数の情報は、関連するキーワード(例えば、注文書番号)を有する。アクセスされた複数の情報の順序は、制御することができないが、基礎となる計算論理は、情報の到着順序に依存して処理及び計算しなければならない。無秩序な情報は、情報の処理と計算の難易度を上げるため、業務論理の処理は、複雑になる。
本出願の実施例は、情報を処理するための方法及び装置を提案する。
第1態様では、本出願の実施例は、情報を処理するための方法を提供し、当該方法は、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得るステップと、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定するステップと、情報処理方式に基づいて、集約情報を処理するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、上記方法は、ユーザの入力操作に基づいて、複数の情報処理コンポーネントを生成するステップを含み、複数の情報処理コンポーネントにおける各情報処理コンポーネントは、情報処理方式を特徴付ける処理方式情報と、当該情報処理コンポーネントに対応する情報処理方式をトリガする情報タイプ集合と、を含み、上記集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて集約情報に対応する情報処理方式を決定するステップは、集約情報に対応する情報タイプ集合を含む情報処理コンポーネントを、目標情報処理コンポーネントとして決定するステップと、目標情報処理コンポーネントにおける処理方式情報が特徴付ける情報処理方式を、集約情報に対応する情報処理方式として決定するステップと、をさらに含む。
いくつかの実施例では、上記ユーザの入力操作に基づいて複数の情報処理コンポーネントを生成するステップは、プリセットコンポーネント構成テンプレートに基づいて、ユーザが入力した処理方式情報を受信するステップと、対応する処理方式情報が特徴付ける情報処理方式の情報タイプ集合をトリガして、複数の情報処理コンポーネントを生成するステップと、を含む。
いくつかの実施例では、上記方法は、集約情報が処理されたことを示すために、集約情報が処理されたと決定したことに応答して、集約情報を識別するステップをさらに含む。
いくつかの実施例では、上記情報処理方式に基づいて集約情報を処理する前に、識別されたすべての識別集約情報には、集約情報におけるプリセット関連情報に基づいて決定された情報タイプ集合が存在しているかどうかを判断することと、存在していないと決定したことに応答して、集約情報が処理されていないと判定することと、をさらに含む。
第2態様では、本出願の実施例は、情報を処理するための装置を提供し、当該装置は、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得るように構成される集約ユニットと、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定するように構成される決定ユニットと、情報処理方式に基づいて、集約情報を処理するように構成される処理ユニットと、を備える。
いくつかの実施例では、上記装置は、ユーザの入力操作に基づいて、複数の情報処理コンポーネントを生成するように構成される生成ユニットであって、複数の情報処理コンポーネントにおける各情報処理コンポーネントは、情報処理方式を特徴付ける処理方式情報と、当該情報処理コンポーネントに対応する情報処理方式をトリガする情報タイプ集合と、を含む生成ユニットと、集約情報に対応する情報タイプ集合を含む情報処理コンポーネントを、目標情報処理コンポーネントとして決定し、目標情報処理コンポーネントにおける処理方式情報が特徴付ける情報処理方式を、集約情報に対応する情報処理方式として決定するようにさらに構成される決定ユニットと、をさらに備える。
いくつかの実施例では、生成ユニットは、プリセットコンポーネント構成テンプレートに基づいて、ユーザが入力した処理方式情報を受信し、対応する処理方式情報が特徴付ける情報処理方式の情報タイプ集合をトリガして、複数の情報処理コンポーネントを生成するようにさらに構成される。
いくつかの実施例では、上記装置は、集約情報が処理されたことを示すために、集約情報が処理されたと決定したことに応答して、集約情報を識別するように構成される識別ユニットをさらに備える。
いくつかの実施例では、上記情報処理方式に基づいて集約情報を処理する前に、識別されたすべての識別集約情報には、集約情報におけるプリセット関連情報に基づいて決定された情報タイプ集合が存在しているかどうかを判断し、存在していないと決定したことに応答して、集約情報が処理されていないと判定するように構成される判定ユニットをさらに備える。
第3態様では、本出願の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読媒体を提供し、ここで、プログラムは、プロセッサによって実行されると、第1態様のいずれかの実現方法で説明された方法を実現する。
第4態様では、本出願の実施例は、電子デバイスを提供し、当該電子デバイスは、1つ又は複数のプロセッサと、1つ又は複数のプログラムが記憶される記憶装置と、を含み、1つ又は複数のプログラムが1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、1つ又は複数のプロセッサに第1態様のいずれかの実現方法で説明された方法を実現させる。
本出願の実施例が提供する情報を処理するための方法及び装置は、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約することで、集約情報を得、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて集約情報に対応する情報処理方式を決定し、情報処理方式に基づいて集約情報を処理することにより、集約情報に対応する情報タイプ集合に基づいて情報処理方式を迅速に決定することができ、それにより情報処理の効率と情報処理速度を向上させることができる。
本出願の他の特徴、目的及び利点は、以下の図面を参照して行われる非限定的な実施例の詳細な説明を読むことにより、より明らかになる。
本出願の一実施例が適用され得る例示的なシステムアーキテクチャ図である。 本出願に係る情報を処理するための方法の一実施例のフローチャートである。 本実施例に係る情報を処理するための方法の適用シナリオの概略図である。 本出願に係る情報を処理するための方法のさらに別の実施例のフローチャートである。 本出願に係る情報を処理するための装置の一実施例の構造図である。 本出願の実施例を実現するのに適したコンピュータシステムの構造概略図である。
以下、図面と実施例を参照して、本出願をさらに詳細に説明する。本明細書に記載された特定の実施例は、当該発明を限定するものではなく、関連する発明を説明するためにのみ使用されることが理解され得る。なお、説明を容易にするために、図面には、当該発明に関連する部分のみが示されている。
なお、矛盾しない場合、本出願の実施例と実施例の特徴は、互いに組み合わせることができる。以下、図面を参照し、実施例と併せて本出願を詳細に説明する。
図1は、本出願の情報を処理するための方法及び装置を適用できる例示的なアーキテクチャ100を示す。
図1に示すように、システムアーキテクチャ100は、端末装置101、102、103、ネットワーク104及びサーバ105を含んでもよい。ネットワーク104は、端末装置101、102、103とサーバ105との間に通信リンクを提供するために使用される媒体である。ネットワーク104は、有線、無線通信リンク又は光ファイバーケーブルなどの様々な接続タイプを含んでもよい。
端末装置101、102、103は、ネットワーク接続をサポートして、データ対話とデータ処理を実行するハードウェアデバイス又はソフトウェアであってもよい。端末装置101、102、103がハードウェアである場合、それらは、ネットワーク接続、情報対話、表示、処理など機能をサポートする様々な電子デバイスであってもよく、スマートフォン、タブレット、電子書籍リーダー、ラップトップコンピュータ及びデスクトップパソコンなどを含むが、これらに限定されない。端末装置101、102、103がソフトウェアである場合、それらは、上記に挙げた電子デバイスにインストールされてもよい。それらは、例えば、分散サービスを提供するための複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよいし、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。ここでは特に限定しない。
サーバ105は、ユーザが端末装置101、102、103で操作を実行して生成された被処理情報を受信し、情報処理を実行するバックエンド処理サーバなどの様々なサービスを提供するサーバであってもよい。バックエンド処理サーバは、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定し、情報処理方式に基づいて、集約情報を処理することができる。一例として、サーバ105は、クラウドサーバであってもよい。
なお、サーバは、ハードウェアであってもよいし、ソフトウェアであってもよい。サーバがハードウェアである場合、複数のサーバからなる分散サーバクラスタとして実現されてもよいし、単一のサーバとして実現されてもよい。サーバがソフトウェアである場合、複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュール(例えば、分散サービスを提供するためのソフトウェア又はソフトウェアモジュール)として実現されてもよいし、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。ここでは特に限定しない。
なお、本開示の実施例が提供する情報を処理するための方法は、サーバによって実行されてもよいし、端末装置によって実行されてもよいし、サーバと端末装置が協働することで実行されてもよい。それに応じて、情報を処理するための装置が含む各部(例えば、各ユニット、サブユニット、モジュール、サブモジュール)は、すべてサーバに設けられてもよいし、すべて端末装置に設けられてもよいし、それぞれサーバと端末装置に設けられてもよい。
図1における端末装置、ネットワーク及びサーバの数は、単なる例示的であることを理解すべきである。実現のニーズに応じて、任意の数の端末装置、ネットワーク及びサーバを有することができる。情報を処理するための方法が実行されている電子デバイスは他の電子デバイスとデータ転送を実行する必要がない場合、当該システムアーキテクチャは、情報を処理するための方法が実行されている電子デバイス(例えば、サーバ又は端末装置)のみを含んでもよい。
図2を参照し続けると、図2は、情報を処理するための方法の一実施例のフロー200を示し、当該フローは、以下のステップを含む。
ステップ201:プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得る。
本実施例では、情報を処理するための方法の実行主体(例えば、図1における端末装置又はサーバ)は、有線接続方式又は無線接続方式により遠隔から、又はローカルから被処理情報を取得し、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得ることができる。
ここで、プリセット関連情報は、被処理情報間の関連性を特徴付ける情報であってもよい。一例として、ショッピングアプリケーションにおいて、被処理情報は、ユーザが商品を購入するプロセス中に生成された、注文書を発行すること、注文書を支払うこと、及び注文書を取り消すことを含むが、これらに限定されない操作情報であってもよく、プリセット関連情報は、注文書番号であってもよい。
なお、本実施例におけるプリセット関連系情報は、ユーザが自分のニーズに応じて設定した被処理情報間の関連性を特徴付ける任意の関連情報であってもよい。ショッピングアプリケーションを例に取り続けると、携帯電話カテゴリの商品の販売量を統計する必要がある場合、プリセット関連情報は、携帯電話カテゴリ内のすべての型番、及びすべてのブランドの携帯電話に関連する注文書番号であってもよく、型番Aの携帯電話の販売量を統計する必要がある場合、プリセット関連情報は、型番Aの携帯電話に関連する注文書番号であってもよく、当該ショッピングアプリケーションの全体の販売量を統計する必要がある場合、それは、ショッピングアプリケーションにおける各商品の注文書番号であってもよい。
上記実行主体は、プリセット関連情報によって特徴付けられた関連を有する被処理情報を集約して、集約情報を得ることができる。
プリセット関連情報を注文書番号とすることを例にとると、上記実行主体は、情報集約を実行して、同じ注文書番号Aに対応する注文書を発行する操作に関する情報と支払い操作に関する情報の2種類の被処理情報を得ることができ、さらに、集約により当該注文書番号に対応する集約情報を得ることができ、当該集約情報は、ユーザが当該注文書番号に対応する商品の購入を完了したことを示す。さらに別の例として、上記実行主体は、情報集約を実行した後、同じ注文書番号Bに対応する注文書を発行する操作に関する情報、支払い操作に関する情報及び取り消し操作情報の3種類の被処理情報を得ることができ、さらに、集約により当該注文書番号Bに対応する集約情報を得ることができ、当該集約情報は、ユーザが注文書番号Bで特徴付けられた商品を購入した後に返品操作を行ったことを示す。
ステップ202:集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定する。
本実施例では、上記実行主体は、ステップ201で得られた集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定することができる。
ここで、情報タイプは、ユーザの実際のニーズに応じて被処理情報を分類して得られた情報タイプであってもよい。ショッピングアプリケーションを例に取り続けると、その情報タイプは、注文書を発行すること、注文書を支払うこと、注文書を取り消すことなどの情報タイプに分類することができる。
上記実行主体は、予め決定された情報タイプを分類するための規則に基づいて集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを決定することができ、さらに、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合を決定することができる。情報タイプが注文書を発行すること、注文書を支払うこと、及び注文書を取り消すことであることを例にとると、集約情報に対応する情報タイプ集合は、{注文書を発行すること}、{注文書を発行すること、注文書を支払うこと}、{注文書を発行すること、注文書を支払うこと、注文書を取り消すこと}又は{注文書を発行すること、注文書を取り消すこと}であってもよい。
異なる情報タイプ集合に対して、上記実行主体は、異なる情報処理方式で集約情報の処理を実行する。一例として、販売量統計の情報処理プロセス中に、情報タイプ集合が{注文書を発行すること、注文書を支払うこと}である集約情報に対して、当該情報タイプ集合に対応する商品を統計することができ、情報タイプ集合が{注文書を発行すること、注文書を支払うこと、注文書を取り消すこと}である集約情報に対して、当該情報タイプ集合に対応する商品を統計することができない。
一例として、上記実行主体には、データタイプ集合と情報処理方式との間の対応関係を特徴付けるデータベースが設けられてもよい。上記実行主体は、データベースに基づいて集約情報に対応する情報処理方式を決定することができる。
本実施例のいくつかのオプションの実現方法では、上記実行主体は、ユーザの入力操作に基づいて、複数の情報処理コンポーネントを生成することができる。ここで、複数の情報処理コンポーネントにおける各情報処理コンポーネントは、情報処理方式を特徴付ける処理方式情報と、当該情報処理コンポーネントに対応する情報処理方式をトリガする情報タイプ集合と、を含む。
ここで、当該情報処理コンポーネントに対応する情報処理方式をトリガする情報タイプ集合は、集約情報に対応する情報タイプ集合は当該情報処理コンポーネントが含む情報タイプ集合と同じである場合、当該情報処理コンポーネントにおける処理方式情報が特徴付ける情報処理方式をトリガして集約情報を処理することを特徴付ける。
具体的には、上記実行主体は、集約情報に対応する情報タイプ集合を含む情報処理コンポーネントを、目標情報処理コンポーネントとして決定し、目標情報処理コンポーネントにおける処理方式情報が特徴付ける情報処理方式を、集約情報に対応する情報処理方式として決定する。
本実施例のいくつかのオプションの実現方法では、上記実行主体は、プリセットコンポーネント構成テンプレートに基づいて、ユーザが入力した処理方式情報を受信し、対応する処理方式情報が特徴付ける情報処理方式の情報タイプ集合をトリガして、複数の情報処理コンポーネントを生成する。
一例として、プリセットコンポーネント構成テンプレートは、情報タイプ集合選択部と情報処理方式選択部を含む。ここで、情報タイプ集合選択部は、様々な情報タイプをユーザに提示し、ユーザが選択した情報タイプを情報タイプ集合として構成し、情報処理方式選択部は、様々な情報処理方式をユーザに提示し、ユーザが選択した情報処理方式を、生成する情報処理コンポーネントの情報処理方式として決定する。
情報処理のニーズに応じて、ユーザは、対応する情報処理コンポーネントを柔軟に作成し、被処理情報に対する異なる次元の情報処理を実現することができる。
ステップ203:情報処理方式に基づいて、集約情報を処理する。
本実施例では、上記実行主体は、ステップ202で決定された情報処理方式に基づいて、集約情報を処理することができる。
決定された情報処理方式に基づいて、集約情報を直接処理することにより、上記実行主体による集約情報における複数の被処理情報間の論理分析プロセスを簡略化し、情報処理の効率を向上させることができる。
図3を参照し続けると、図3は、本実施例に係る情報を処理するための方法の適用シナリオの概略図である。図3の適用シナリオにおいて、サーバ301は、プリセットショッピングアプリケーションのすべてのユーザがプリセットショッピングアプリケーションの使用中に生成した、注文書を発行する操作に関する情報、注文書を支払う操作に関する情報、及び注文書を取り消す操作に関する情報を含むが、これらに限定されない被処理情報を取得することができる。ここで、ユーザ302、303、304、305は、端末装置306、307、308、309を順次介してプリセットショッピングアプリケーションを実行する。サーバ301は、プリセット関連情報(注文書番号)に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得、次に、{注文書を発行すること}、{注文書を発行すること、注文書を支払うこと}、{注文書を発行すること、注文書を支払うこと、注文書を取り消すこと}又は{注文書を発行すること、注文書を取り消すこと}などを含む、各集約情報に対応する情報タイプ集合を決定し、集約情報に対応する情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式(例えば、{注文書を発行すること、注文書を支払うこと}の情報タイプ集合に対応する注文書に対して販売量の統計を実行する)を決定し、最後に、情報処理方式に基づいて、集約情報を処理する。
本開示の上記実施例が提供する方法は、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約することで、集約情報を得、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて集約情報に対応する情報処理方式を決定し、情報処理方式に基づいて集約情報を処理することにより、集約情報に対応する情報タイプ集合に基づいて情報処理方式を迅速に決定することができ、それにより情報処理の効率と情報処理速度を向上させることができる。
図4を参照し続けると、図4は、本出願に係る情報を処理するための方法の別の実施例の概略的なフロー400を示し、当該フローは、以下のステップを含む。
ステップ401:プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得る。
本実施例では、ステップ401は、ステップ201と同様に実行されるため、ここでは繰り返さない。
ステップ402:集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定する。
本実施例では、ステップ402は、ステップ202と同様に実行されるため、ここでは繰り返さない。
ステップ403:識別されたすべての識別集約情報には、集約情報におけるプリセット関連情報に基づいて決定された情報タイプ集合が存在しているかどうかを判断する。
本実施例では、上記実行主体は、処理された各集約情報を識別して、識別集約情報を得る。さらに、上記実行主体は、処理する集約情報に対して、識別されたすべての識別集約情報には、集約情報におけるプリセット関連情報に基づいて得られた情報タイプ集合が存在しているかどうかを判断する。
ここで、プリセット関連情報に基づいて得られた情報タイプ集合が情報タイプ集合を特徴付けることは、プリセット関連情報に基づいて決定される。一例として、プリセット関連情報が注文書番号「125705466749」である場合、情報タイプ集合は、当該注文書番号に関連する各被処理情報の情報タイプを含む集合である。
識別されたすべての識別集約情報には、集約情報におけるプリセット関連情報に基づいて得られた情報タイプ集合が存在している場合、集約情報を識別する情報タイプ集合には、当該注文書番号に関連する各被処理情報の情報タイプの集合が含まれていることを示し、当該集約情報が処理されたことを示す。
ステップ404:存在していないと決定したことに応答して、集約情報が処理されていないと判定する。
ステップ405:情報処理方式に基づいて、集約情報を処理する。
本実施例から分かるように、本実施例における情報を処理するための方法のフロー400は、図2に対応する実施例と比較して、集約情報に対する重複排除処理を具体的に説明するため、処理された集約情報に対する再処理を防止することができる。これにより、情報処理の効率と精度をさらに向上させることができる。
図5を参照し続けると、上記各図に示す方法の実現として、本開示は、情報を処理するための装置の一実施例を提供し、当該装置の実施例は、図2に示す方法の実施例に対応し、当該装置は、具体的には、様々な電子デバイスに適用することができる。
図5に示すように、情報を処理するための装置は、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得るように構成される集約ユニット501と、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定するように構成される決定ユニット502と、情報処理方式に基づいて、集約情報を処理するように構成される処理ユニット503と、を含む。
いくつかの実施例では、上記装置は、生成ユニット(図示せず)であって、前記生成ユニット(図示せず)は、ユーザの入力操作に基づいて、複数の情報処理コンポーネントを生成するように構成され、ここで、複数の情報処理コンポーネントにおける各情報処理コンポーネントは、情報処理方式を特徴付ける処理方式情報と、当該情報処理コンポーネントに対応する情報処理方式をトリガする情報タイプ集合と、を含む生成ユニット(図示せず)と、集約情報に対応する情報タイプ集合を含む情報処理コンポーネントを、目標情報処理コンポーネントとして決定し、目標情報処理コンポーネントにおける処理方式情報が特徴付ける情報処理方式を、集約情報に対応する情報処理方式として決定するようにさらに構成される決定ユニット502と、をさらに含む。
いくつかの実施例では、生成ユニット(図示せず)は、プリセットコンポーネント構成テンプレートに基づいて、ユーザが入力した処理方式情報を受信し、対応する処理方式情報が特徴付ける情報処理方式の情報タイプ集合をトリガして、複数の情報処理コンポーネントを生成するようにさらに構成される。
いくつかの実施例では、上記装置は、集約情報が処理されたことを示すために、集約情報が処理されたと決定したことに応答して、集約情報を識別するように構成される識別ユニット(図示せず)をさらに含む。
いくつかの実施例では、上記情報処理方式に基づいて集約情報を処理する前に、識別されたすべての識別集約情報には、集約情報におけるプリセット関連情報に基づいて決定された情報タイプ集合が存在しているかどうかを判断し、存在していないと決定したことに応答して、集約情報が処理されていないと判定するように構成される判定ユニット(図示せず)をさらに含む。
本実施例では、情報を処理するための装置における集約ユニットは、プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得、決定ユニットは、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、集約情報に対応する情報処理方式を決定し、処理ユニットは、情報処理方式に基づいて集約情報を処理することで、集約情報に対応する情報タイプ集合に基づいて情報処理方式を迅速に決定することができ、それにより情報処理の効率と情報処理速度を向上させることができる。
以下、図6を参照すると、図6は、本出願の実施例のデバイス(例えば、図1に示すデバイス101、102、103、105)を実現するのに適したコンピュータシステム600の構造概略図を示す。図6に示すデバイスは、単なる例であり、本出願の実施例の機能及び使用範囲に任意の制限をもたらすべきではない。
図6に示すように、コンピュータシステム600は、読取り専用メモリ(ROM)602に記憶されたプログラム又は記憶部608からランダムアクセスメモリ(RAM)603にロードされたプログラムに従って様々な適切な動作と処理を実行できるプロセッサ(例えば、CPU、中央プロセッサ)601を含む。RAM603には、システム600の操作に必要な様々なプログラムとデータも記憶される。プロセッサ601、ROM602及びRAM603は、バス604を介して互いに接続されている。入力/出力(I/O)インターフェース605も、バス604に接続されている。
I/Oインターフェース605には、キーボード、マウスなどを含む入力部606と、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)及びスピーカなどを含む出力部607と、ハードディスクなどを含む記憶部608と、LANカードやモデムなどのネットワークインターフェースカードを含む通信部609とが接続されている。通信部609は、インターネットなどのネットワークを介して通信処理を実行する。ドライブ610も、必要に応じてI/Oインターフェース605に接続されている。磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブルメディア611は、そこから読み出したコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部608にインストールされやすいように、必要に応じてドライブ610にインストールされる。
特に、本開示の実施例によれば、フローチャートを参照して上述したプロセスは、コンピュータソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。例えば、本開示の実施例は、コンピュータ可読媒体上に担持された、フローチャートに示す方法を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を含む。このような実施例では、当該コンピュータプログラムは、通信部609を介してネットワークからダウンロード及びインストールされてもよく、及び/又はリムーバブルメディア611からインストールされてもよい。当該コンピュータプログラムがプロセッサ601によって実行されると、本出願の方法で限定された上記機能が実行される。
なお、本出願のコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読記憶媒体、又は上記の2つの任意の組み合わせであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、電気、磁気、光、電磁、赤外線、又は半導体のシステム、装置又はデバイス、又は任意のこれらの組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例は、1つ又は複数の導線を有する電気接続、携帯型コンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、携帯型コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD-ROM)、光記憶装置、磁気記憶装置、又は上記の任意の適切な組み合わせを含んでもよいが、これらに限定されない。本出願では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスによって使用され得るか、又はそれらと組み合わせて使用され得るプログラムを含む又は記憶する任意の有形媒体であってもよい。本出願では、コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、ベースバンドで又は搬送波の一部として伝播される、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードを担持したデータ信号を含んでもよい。このように伝播されるデータ信号は、電磁信号、光信号又は上記の任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない様々な形態を採用することができる。コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、コンピュータ可読記憶媒体以外の任意のコンピュータ可読媒体であってもよく、当該コンピュータ可読媒体は、命令実行システム、装置又はデバイスによって使用されるか、又はそれらと組み合わせて使用されるプログラムを送信、伝播又は転送することができる。コンピュータ可読媒体に含まれるプログラムコードは、無線、電線、光ケーブル、RFなど、又は上記の任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない、任意の適切な媒体で転送されてもよい。
1つ又は複数のプログラミング言語又はその組み合わせで本出願の操作を実行するためのコンピュータプログラムコードを作成することができ、プログラミング言語は、Java、Smalltalk、C++などの目標指向のプログラミング言語を含み、「C」言語又は同様のプログラミング言語などの通常の手続き型プログラミング言語をさらに含む。プログラムコードは、ユーザのコンピュータで完全に実行されることも、ユーザのコンピュータで部分的に実行されることも、独立したソフトウェアパッケージとして実行されることも、ユーザのコンピュータで部分的に実行されて遠隔コンピュータで部分的に実行されることも、又は遠隔コンピュータ又はサーバで完全に実行されることも可能である。遠隔コンピュータの場合、遠隔コンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを介してユーザのコンピュータに接続されてもよく、又は、外部コンピュータに接続されてもよい(例えば、インターネットサービスプロバイダを利用してインターネットを介して接続される)。
図面におけるフローチャートとブロック図は、本出願の様々な実施例に従った装置、方法及びコンピュータプログラム製品の実現可能なアーキテクチャ、機能及び操作を示す。この点で、フローチャート又はブロック図における各ブロックは、1つのモジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部を表すことができ、当該モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部は、所定の論理機能を実現するための1つ又は複数の実行可能な命令を含む。いくつかの代替としての実現では、ブロックで表記された機能も、図面で表記された順序と異なる順序で発生できることにも注意すべきである。例えば、2つの連続的に表されるブロックは、実際には基本的に並列に実行されてもよく、それらは、機能によって、時には逆の順序で実行されてもよい。ブロック図及び/又はフローチャートにおける各ブロック、及びブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、所定の機能又は操作を実行する専用のハードウェアベースのシステムで実現することができ、又は専用のハードウェアとコンピュータ命令の組み合わせで実現することができることにも注意する必要がある。
本出願の実施例で説明されたユニットは、ソフトウェアにより実現されてもよく、ハードウェアにより実現されてもよい。説明されたユニットも、プロセッサに設けられてもよく、例えば、集約ユニット、決定ユニット及び処理ユニットを含むプロセッサとして説明されてもよい。ここで、これらのユニットの名称は、場合によっては当該ユニット自体を限定するものではなく、例えば、集約ユニットは、「プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、情報を集約するユニットを得る」と説明されてもよい。
別の態様として、本出願は、コンピュータ可読媒体をさらに提供し、当該コンピュータ可読媒体は、上記実施例で説明されたデバイスに含まれてもよく、当該デバイスに組み立てられずに別個に存在してもよい。上記コンピュータ可読媒体には、1つ又は複数のプログラムが担持され、上記1つ又は複数のプログラムが当該装置によって実行されると、当該コンピュータデバイスは、プリセット関連情報に基づいて取得された被処理情報を集約して集約情報を得、集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて集約情報に対応する情報処理方式を決定し、情報処理方式に基づいて集約情報を処理する。
以上の説明は、本出願の好ましい実施例及び適用される技術的原理の説明に過ぎない。当業者は、本出願に係る発明の範囲は、上記技術的特徴の特定の組み合わせで形成される技術的解決手段に限定されず、同時に、上記発明の構想を逸脱することなく、上記技術的特徴又はその同等の特徴を任意に組み合わせて形成された他の技術的解決手段、例えば、上記特徴と本出願に開示されている(ただし、これらに限定されない)同様の機能を有する技術的特徴とを互いに置き換えて形成された技術的解決手段も含むものとすることを理解すべきである。
100 システムアーキテクチャ
101 端末装置
102 端末装置
103 端末装置
104 ネットワーク
105 サーバ
301 サーバ
302 ユーザ
303 ユーザ
304 ユーザ
305 ユーザ
306 端末装置
307 端末装置
308 端末装置
309 端末装置
501 集約ユニット
502 決定ユニット
503 処理ユニット
600 コンピュータシステム
601 プロセッサ
602 読取り専用メモリ(ROM)
603 ランダムアクセスメモリ(RAM)
604 バス
605 入力/出力(I/O)インターフェース
606 入力部
607 出力部
608 記憶部
609 通信部
610 ドライブ
611 リムーバブルメディア

Claims (12)

  1. プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得るステップと、
    前記集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、前記集約情報に対応する情報処理方式を決定するステップと、
    前記情報処理方式に基づいて、前記集約情報を処理するステップと、
    を含む、情報を処理するための方法。
  2. ユーザの入力操作に基づいて、複数の情報処理コンポーネントを生成するステップを更に含み、前記複数の情報処理コンポーネントにおける各情報処理コンポーネントは、情報処理方式を特徴付ける処理方式情報、及び、当該情報処理コンポーネントに対応する情報処理方式をトリガする情報タイプ集合を含み、
    前記集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、前記集約情報に対応する情報処理方式を決定するステップは、
    前記集約情報に対応する情報タイプ集合を含む情報処理コンポーネントを、目標情報処理コンポーネントとして決定するステップと、
    前記目標情報処理コンポーネントにおける処理方式情報が特徴付ける情報処理方式を、前記集約情報に対応する情報処理方式として決定するステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザの入力操作に基づいて、複数の情報処理コンポーネントを生成するステップは、
    プリセットコンポーネント構成テンプレートに基づいて、前記ユーザが入力した処理方式情報を受信することと、対応する処理方式情報が特徴付ける情報処理方式の情報タイプ集合をトリガして、複数の情報処理コンポーネントを生成することと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記集約情報が処理されたと決定したことに応答して、前記集約情報を識別して、識別集約情報を得るステップ
    をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記情報処理方式に基づいて前記集約情報を処理する前に、
    識別されたすべての識別集約情報には、前記集約情報における前記プリセット関連情報に基づいて決定された情報タイプ集合が存在しているかどうかを判断するステップと、
    存在していないと決定したことに応答して、前記集約情報が処理されていないと判定するステップと、
    をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. プリセット関連情報に基づいて、取得された被処理情報を集約して、集約情報を得るように構成される集約ユニットと、
    前記集約情報におけるすべての被処理情報の情報タイプを含む情報タイプ集合に基づいて、前記集約情報に対応する情報処理方式を決定するように構成される決定ユニットと、
    前記情報処理方式に基づいて、前記集約情報を処理するように構成される処理ユニットと、
    を備える情報を処理するための装置。
  7. ユーザの入力操作に基づいて、複数の情報処理コンポーネントを生成するように構成される生成ユニットであって、前記複数の情報処理コンポーネントにおける各情報処理コンポーネントは、情報処理方式を特徴付ける処理方式情報と、当該情報処理コンポーネントに対応する情報処理方式をトリガする情報タイプ集合と、を含む生成ユニットと、
    前記集約情報に対応する情報タイプ集合を含む情報処理コンポーネントを、目標情報処理コンポーネントとして決定し、前記目標情報処理コンポーネントにおける処理方式情報が特徴付ける情報処理方式を、前記集約情報に対応する情報処理方式として決定するようにさらに構成される前記決定ユニットと、
    をさらに備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記生成ユニットは、プリセットコンポーネント構成テンプレートに基づいて、前記ユーザが入力した処理方式情報を受信し、対応する処理方式情報が特徴付ける情報処理方式の情報タイプ集合をトリガして、複数の情報処理コンポーネントを生成するようにさらに構成される、
    請求項7に記載の装置。
  9. 前記集約情報が処理されたことを示すために、前記集約情報が処理されたと決定したことに応答して、前記集約情報を識別するように構成される識別ユニットと、
    をさらに備える、請求項6~8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記情報処理方式に基づいて前記集約情報を処理する前に、識別されたすべての識別集約情報には、前記集約情報における前記プリセット関連情報に基づいて決定された情報タイプ集合が存在しているかどうかを判断し、存在していないと決定したことに応答して、前記集約情報が処理されていないと判定するように構成される判定ユニットと、
    をさらに備える、請求項6~9のいずれか一項に記載の装置。
  11. コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読媒体であって、前記プログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法を実現するコンピュータ可読媒体。
  12. 1つ又は複数のプロセッサと、
    1つ又は複数のプログラムが記憶された記憶装置と、を含み、
    前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、前記1つ又は複数のプロセッサに請求項1~5のいずれか一項に記載の方法を実現させる電子デバイス。
JP2022570639A 2020-09-18 2021-04-30 情報を処理するための方法及び装置 Pending JP2023526462A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010991594.2 2020-09-18
CN202010991594.2A CN113763083A (zh) 2020-09-18 2020-09-18 信息处理方法及装置
PCT/CN2021/091271 WO2022057270A1 (zh) 2020-09-18 2021-04-30 信息处理方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526462A true JP2023526462A (ja) 2023-06-21

Family

ID=78785741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570639A Pending JP2023526462A (ja) 2020-09-18 2021-04-30 情報を処理するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023526462A (ja)
KR (1) KR20230024405A (ja)
CN (1) CN113763083A (ja)
WO (1) WO2022057270A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104463563A (zh) * 2014-12-15 2015-03-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN108734537B (zh) * 2017-04-24 2021-04-30 北京京东尚科信息技术有限公司 统计违规订单的方法和装置
CN109978644B (zh) * 2017-12-28 2021-03-30 北京京东尚科信息技术有限公司 信息处理方法、装置及系统
CN110097304B (zh) * 2018-01-30 2024-01-16 北京京东乾石科技有限公司 信息生成方法和装置
US10997196B2 (en) * 2018-10-30 2021-05-04 Elasticsearch B.V. Systems and methods for reducing data storage overhead
CN111626649B (zh) * 2019-02-28 2024-02-06 北京京东尚科信息技术有限公司 大数据处理方法和装置
CN111667225A (zh) * 2019-03-05 2020-09-15 阿里巴巴集团控股有限公司 财务数据处理方法、装置及计算机系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230024405A (ko) 2023-02-20
WO2022057270A1 (zh) 2022-03-24
CN113763083A (zh) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220284082A1 (en) Authentication challenges based on fraud initiation requests
US10783545B2 (en) Reward point redemption for cryptocurrency
US10713090B2 (en) Context aware prioritization in a distributed environment using tiered queue allocation
US20190121669A1 (en) Executing tasks using modular and intelligent code and data containers
CN109901987B (zh) 一种生成测试数据的方法和装置
CN110866771A (zh) 信息处理方法、系统、介质和计算机系统
CN112016796B (zh) 综合风险评分请求处理方法、装置及电子设备
US20170212731A1 (en) Systems and methods for visual data management
CN107423893B (zh) 一种业务流程的全覆盖测试方法和装置
CN111768258A (zh) 识别异常订单的方法、装置、电子设备和介质
WO2023040612A1 (zh) 用于处理订单的方法和装置
CN111427971A (zh) 用于计算机系统的业务建模方法、装置、系统和介质
CN109816347A (zh) 一种应用于助贷的信息处理方法、系统及相关装置
CN110866625A (zh) 促销指标信息生成方法和装置
CN110941488A (zh) 一种任务处理方法、装置、设备和存储介质
US20180107763A1 (en) Prediction using fusion of heterogeneous unstructured data
US11714917B2 (en) Systems and methods for anonymizing sensitive data and simulating accelerated schedule parameters using the anonymized data
WO2021169550A1 (zh) 信息处理方法及装置
CN111738632B (zh) 设备控制方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN106920124A (zh) 一种数据采集和分析方法及装置
CN107562461B (zh) 特征计算系统及方法、存储介质和电子设备
US20240054451A1 (en) Inventory information processing method and device
JP2023526462A (ja) 情報を処理するための方法及び装置
CN115358761A (zh) 售后处理方法和装置、售后处理设备及存储介质
US20150170067A1 (en) Determining analysis recommendations based on data analysis context

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240408