JP2023525172A - 試料中の中性検体を検出するための試験ストリップ - Google Patents

試料中の中性検体を検出するための試験ストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2023525172A
JP2023525172A JP2023508124A JP2023508124A JP2023525172A JP 2023525172 A JP2023525172 A JP 2023525172A JP 2023508124 A JP2023508124 A JP 2023508124A JP 2023508124 A JP2023508124 A JP 2023508124A JP 2023525172 A JP2023525172 A JP 2023525172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
sample
carbon
permselective membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023508124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021219936A5 (ja
Inventor
ニクラス・ヴェスター
ヤリ・コスキネン
イルッカ・ヴァルヨス
ビョルン・ミクラダル
Original Assignee
フェポッド・オイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェポッド・オイ・リミテッド filed Critical フェポッド・オイ・リミテッド
Publication of JP2023525172A publication Critical patent/JP2023525172A/ja
Publication of JPWO2021219936A5 publication Critical patent/JPWO2021219936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/301Reference electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/308Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells at least partially made of carbon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3278Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction involving nanosized elements, e.g. nanogaps or nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

炭素系作用電極、炭素系対電極、擬似参照電極を含む電極アセンブリがその上に堆積された基板を含む使い捨て多層試験ストリップであって、擬似参照電極、作用電極、及び対電極が、同じ平面内で互いに隣接して配置され、試験ストリップが、電極を電圧源に直接接触させるための接点を含み、試験ストリップが選択透過性膜層を更に含む、試験ストリップが提供される。電極アセンブリ層の電極は互いに電気的に分離されており、前記電極アセンブリ層は基板と選択透過性膜層との間に配置される。選択透過性膜は、分析される試料中の1種又は複数種の電気的に中性の検体が選択透過性膜を通過して電極アセンブリに至るように適合した構造を有する。

Description

本発明は、多層試験ストリップ、特に試料中のパラセタモール等の中性検体を検出するための多層試験ストリップ、及びそのような多層試験ストリップの製造方法に関する。更に、本発明は、多層試験ストリップ及び測定回路を含む、中性検体を検出するためのシステムに関する。その上、本発明は、試料中の中性検体の測定方法に関する。更に、本発明は、患者におけるパラセタモール等の中性検体又は物質の過剰摂取及び/又は毒性レベルを診断する方法に関する。その上更に、本発明は、個別化医療を目的として、個々の薬物動態パラメーターを決定することに関する。
アセトアミノフェンとしても知られるパラセタモールは、解熱作用を持ち、最も広く使用されている鎮痛薬の1つである。容易に入手でき、安価であり、NSAIDよりも耐性が高いため、様々な痛みを治療する際に、第一選択として広く推奨されている。NSAIDとは異なり、大量のパラセタモールは肝毒性を引き起こす可能性がある。パラセタモールは過剰摂取で最も一般的に使用される薬物の1つであり、パラセタモール中毒は現在、米国とヨーロッパで急性肝不全の主な原因となっている。米国だけでも、毒物センターには111,000件を超える暴露が報告されており、関連する救急部門の症例は年間40,000件ある。毒性レベルのパラセタモールへの意図的及び非意図的な曝露は、両方とも一般的なことである。
パラセタモールの毒性は、反応性の高い代謝産物N-アセチル-p-ベンゾキノンイミン(NAPQI)による。パラセタモールの毒性用量は、より多くの薬物をCYP2E1酵素によってNAPQIに代謝されるようにする。治療用量では、この有毒な代謝産物はグルタチオンとの抱合によって直ちに不活性化され、尿を通して排泄される。しかし、毒性濃度では、この解毒経路は枯渇してしまう。NAPQIは細胞タンパク質に共有結合し、有毒な付加物を形成する可能性があり、この有毒な付加物はミトコンドリアの機能不全と初期の酸化ストレスを引き起こす可能性がある。これは、最終的に肝細胞を壊死させ、急性肝不全につながる可能性がある。細胞の損傷は、パラセタモールの投与量に直接関係していることが分かっている。
パラセタモール中毒は、グルタチオン前駆体であるN-アセチルシステインで効果的に治療できる。残念なことに、パラセタモール中毒は、最初の24時間には数少ない非特異的な症状を示す。更に、N-アセチルシステイン治療は、曝露後8~12時間以内に開始した場合に最も効果的であり、15時間後には解毒剤の有効性が急速に低下する。これらの理由から、全米臨床生化学アカデミーは、意図的な薬物摂取を呈するすべての救急部門の患者において、パラセタモールのスクリーニングを推奨している。パラセタモールの過剰摂取の診断は、通常、パラセタモールの血清濃度を測定することによって行われる。パラセタモール濃度を摂取後の時間の関数としてプロットするRumack-Matthewノモグラムは、肝毒性の可能性を判断するのに役立つ。摂取後4時間で200μg/ml(1.323mM)以上、摂取後24時間で6.25μg/mL(43.1μM)以上の血清レベルは、一貫して肝毒性を予測することが見出されている。これらのポイント間の線は、確率的毒性線と呼ばれる。FDAは、追加の安全性を組み込むために、元のラインの25%下にラインを追加することを最近になって要求した。
臨床現場では、比較的単純で低コストであるため、通常、分光測光法を使用して迅速な試験が行われる。これらの利点にもかかわらず、この方法は依然として専門の研究所に限定されており、ポイントオブケア検査にはあまり適していない。更に、これらの方法では、誤って高い結果と低い結果の両方を引き起こす干渉が報告されている。加えて、競合的ラテラルフローイムノアッセイもパラセタモールの定性測定に使用できる。ただし、これらの試験は定量的ではなく、カットオフ濃度が高いため、偽陰性が報告されている。したがって、パラセタモール中毒のスクリーニングのために、高度の可動性を備え、単純で、定量的ポイントオブケアアッセイの開発が特に望まれている。
本発明は、独立請求項の特徴によって定義される。いくつかの特定の実施形態は、従属請求項で定義される。
本発明の第1の態様によれば、炭素系作用電極、炭素系対電極、及び疑似参照電極を含む電極アセンブリがその上に堆積された基板を含む、使い捨て多層試験ストリップが提供される。疑似参照電極、作用電極及び対電極は、同一平面内に互いに隣接して配置される。ストリップは、電極を電圧源に直接接触させるための接点、及び選択透過性膜層を更に含む。電極アセンブリ層の電極は互いに電気的に分離され、電極アセンブリ層は基板と選択透過性膜層との間に配置される。選択透過性膜は、分析される試料中の1種又は複数種の電気的に中性の検体が選択透過性膜を通過して電極アセンブリに至るように適合された構造を有する。
本発明の第2の態様によれば、参照データを格納するように構成されたメモリと、本明細書に記載の多層試験ストリップからの情報を処理し、本明細書に記載の試験ストリップからの情報と参照データとを比較し、本明細書に記載されているストリップからの処理された情報に基づいて結論を導くように構成された少なくとも1個の処理コアとを備える装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、試料中の電気的に中性の検体を検出するための方法であって、試料を準備する工程と、試料を多層試験ストリップの電極アセンブリの作用電極及び対電極と電気的に接触させる工程と、作用電極と対電極の間の電圧を変化させる工程と、作用電極と対電極の間に印加される電圧と関連づけて作用電極と対電極の間の電流を測定する工程と、及び試料内の1種又は複数種の検体の電流特性の変化を検出する工程とを含む方法が提供される。
本発明の第4の態様によれば、患者の過剰摂取を診断する方法が提供される。この方法は、対象から試料を取得する工程と、試料を多層試験ストリップの電極アセンブリの作用電極及び対電極と電気的に接触させる工程と、作用電極と対電極との間の電圧を変化させる工程と、作用電極と対電極との間に印加される電圧と関連づけて作用電極と対電極との間の電流を測定する工程と、試料中の1種又は複数種の検体の電流特性の変化を検出する工程と、本発明の第2の態様による装置において、試料中の検体の量を決定する工程とを含む。
本発明の少なくとも一部の実施形態による多層試験ストリップを製造する方法の一例を示す図である。 本発明の少なくとも一部の実施形態によるナフィオン(Nafion)被覆作用電極(A)及びナフィオン被覆参照電極(B)の断面の走査型電子顕微鏡写真を示す図である。 本発明の少なくとも一部の実施形態による(A)0.1M PBS溶液中のAg/AgCl(飽和)に対する非被覆及びナフィオン被覆疑似参照電極の電位を示すグラフである。すべての測定は、従来の50ml電気化学セルで行われた。 本発明の少なくとも一部の実施形態による、(B)KCl溶液中のCl濃度の関数としての電位を示すグラフである。すべての測定は、従来の50ml電気化学セルで行われた。 本発明の少なくとも一部の実施形態による、(C)1MのKCl中の1mMのRu(NHのサイクリックボルタモグラムである。すべての測定は、従来の50ml電気化学セルで行われた。 50mLセル中と40μL液滴で行われた50μM PAのDPV測定の比較を示す図である。 40μLの希釈ヒト血漿中50μM PAのDPVパルス振幅の最適化を示す図である。 PBS中の漸増濃度のパラセタモールのDPVを示す図である。エラーバーは、異なる電極を使用した4つの測定値の標準偏差を示している。 ヒト血漿中の漸増濃度のパラセタモールのDPVを示す図である。(D)は、測定されたすべてのマトリックスの結果の線形化を示している。エラーバーは、異なる電極を使用した4つの測定値の標準偏差を示している。 全血中の漸増濃度のパラセタモールのDPVを示す図である。エラーバーは、異なる電極を使用した4つの測定値の標準偏差を示している。 図5A~5Cの測定されたすべてのマトリックスの結果の線形化を示すグラフである。エラーバーは、異なる電極を使用した4つの測定値の標準偏差を示している。 PBS及び血漿中の1mM Ru(NHのCVを示す図である。 全血及び血漿における1mM PA中の走査数の関数としてのDPVピーク電流を示すグラフである。 干渉の研究を示す図である。DPVは、空のPBS(黒線)、干渉物質のみ(青線)、及び干渉物質+50μM PA(赤線)で走査する。エラーバーは、許容限界として定義された5%の誤差を表す。DPV走査は、明確さのために相殺されている。 干渉の研究を示す図である。バックグラウンドは、50μM PA単独(赤)及び干渉物質(青)の存在下でのPAのピーク電流を差し引いた。エラーバーは、許容限界として定義された5%の誤差を表す。
本発明は、毒性レベル又は治療レベルで対象に過剰投与又は他の方法で投与又は蓄積された対象分子、すなわち中性検体の定量的ポイントオブケア測定のための使い捨て電気化学的試験ストリップに関する。更に、本発明は、そのような試験ストリップを製造する方法に関する。本発明による製作又は製造の方法により、導電性が高く、電気的に十分に分離され、パターン化された炭素系電極が基板上に印刷される。本発明により、優れた貯蔵寿命、長期安定性及び短い水和時間を有するスクリーン印刷された銀疑似参照電極が製造される。この試験ストリップを使用すれば、目的の分子、例えば、パラセタモール中毒が疑われる場合のパラセタモールの濃度の測定に十分低い検出限界と広い直線範囲が得られる。驚くべきことに、目的の分子、例えば、パラセタモールの検出及び定量的決定は、本発明の実施形態によるアッセイを使用して、体積がわずか20μLの試料で実施できることが見出された。前記試料は、指を刺して得られた血液を必要に応じて最大20μLのPBSで希釈した血液試料、静脈血、尿又は静脈血、これらを必要に応じてPBSで希釈したもの、又は唾液でさえも含む。それ以上の試料処理は必要なく、迅速な結果が得られる。5分未満のアッセイ時間が達成される。これは、過剰摂取や毒性の場合に非常に重要である。その上、いくつかの干渉物質の存在下でも選択性が達成される。
図1は、センサーストリップの製造を示している。この例示的な実施形態において、SWCNTは最初にエアロゾルCVDによって成長され、フィルタ上に収集された。次いで、SWCNTネットワークをA4 PETシート上にプレス転写し、スプレーボトルからIPAをスプレーすることによって圧縮し、窒素で乾燥させ、例えば、ブロー乾燥又は圧縮窒素で乾燥させた。パターン化された電極を実現するため、電極を分離する線が除去された。参照電極を実現するために、SWCNT層の上に銀線を直接スクリーン印刷した(図1、工程3を参照)。銀の接触パッドも同じ方法で製作した。最後に、本発明の少なくとも一部の実施形態によって、A4 PETシート全体をナフィオンで被覆した。
図2は、本発明の少なくとも一部の実施形態による、A)作用電極及びB)参照電極の切断された領域から取得された断面画像を示す。作用電極のSWCNT/ナフィオン層の全体の厚さは、約170nmの厚さであることが分かる。SWCNT/ナフィオン層とAu被覆の間に厚さ65~75nmの暗色層も、おそらくナフィオンのお陰で観察できる。この結果は以前の研究と一致しており、SWCNTが少なくとも部分的にナフィオンで被覆されていることを示唆している。Ag参照電極の断面は、大きさが数μmの範囲の平らな細長いAg粒子を示している。参照電極の断面では、5.9~7.2μmの厚さが得られた。銀線の数回の測定も、接触表面形状測定装置で行ったところ、5.5~7μmの範囲の厚さが得られた。粗さが大きいため、Ag粒子の上にさえ、ナフィオンの透明な層は見つけられない。
図3Aは、本発明の少なくとも一部の実施形態を支持する、0.1M PBS溶液中の非被覆及びナフィオン被覆されたスクリーン印刷Ag参照電極の両方の疑似参照電極のAg/AgCl[飽和]電極に対する電位を示す。どちらのタイプの電極も、84±1mVの電位で開始する。しかしながら、図3Aから、非被覆の電極の電位が電位測定中にドリフトすることは明らかである。
図3Bは、Ag参照電極の電位をCl濃度の対数の関数として示している。ナフィオン被覆電極の電位は、-33.9mV/log[Cl]の傾きで電解液のCl濃度の対数に線形依存する。非被覆のAg電極の電位もCl濃度に依存するが、線形性は低くなる。Cl濃度に対する感受性にもかかわらず、ナフィオン被覆電極は、調整時間(run-in time)はなしで、すべての濃度ですぐに安定した電位を示す。
図3Cは、1M KCl中の1mM Ru(NHについて様々な走査速度でのCV測定を示す。68.8mV(走査速度:100mV/秒)のピーク電位分離(ΔE)が得られ、可逆電子移動に近いことが示された。
図4Aは、従来の50ml電気化学セル内のセンサーストリップを使用し、40μL液滴をセンサー上に直接配置して行ったDPV測定を示している。1.178及び1.159μAのバックグラウンドを差し引いた酸化ピーク(PBS濃度系列で平均1.07μA)は、50mLセル及び40μL液滴でそれぞれ50μM PAについて測定された。
図4Bは、希釈ヒト血漿の40μLの液滴を使用した異なるパルス振幅でのDPV測定を示している。パルス振幅が大きいほど、PAに対する感度が高くなることが予想される。これにもかかわらず、パルス振幅の増加に伴って、150mV及び550mV付近の小さなピークのわずかな増加しか観察されない。
図5は、PA濃度の増加に伴うDPV測定値を示している。電流は、1μM~2mMの濃度範囲で濃度に比例して変化することが分かる。
図5Dは、血漿と全血でそれぞれ79%と74%の回収率が得られたことを示している。
図6は、1mMのRu(NHをPBS中及び希釈ヒト血漿中で測定した場合に、電極の不動態化がないことを示している。
図6Bは、走査数の関数として測定された酸化電流を示す。
図7は、100μMのイブプロフェン、ナプロキセン及びアスピリンのNSAID混合物、1mMのサリチル酸(アスピリンの代謝産物)、1mMのニコチン、1mMのアモキシリン及び1mMのカフェイン、並びに2.5μMのモルヒネ及び10μMのo-デスメチルトラマドールの非存在下及び存在下における、DPV走査の結果を示している。
上述のように、本発明は多層試験ストリップに関する。一つの実施形態において、電極アセンブリが堆積された基板を含む使い捨て多層試験ストリップが記載される。電極アセンブリは、炭素系作用電極、炭素系対電極、及び疑似参照電極を含み、ここで、疑似参照電極、作用電極、及び対電極は、同一平面内に互いに隣接して配置される。多層試験ストリップは、電極を電圧源に直接接触させるための接点を含み、試験ストリップは選択透過性膜層を更に含む。電極アセンブリ層の電極は互いに電気的に分離されており、前記電極アセンブリ層は基板と選択透過性膜層との間に配置される。実施形態によって、選択透過性膜の構造を適合させることによって、選択透過性膜を横切る検体の通過を制御できることが、驚くべきことに見出された。したがって、一実施形態において、選択透過性膜は、分析される試料中の1種又は複数種の電気的に中性の検体が選択透過性膜を通過して電極アセンブリに至るように適合された構造を有する。実施形態の目的で、電気的に中性な検体は、生理学的条件下で中性である検体を指す。そして、生理学的条件は、約7.4のpHを意味し、例えば、ヒト血液の正常なpHは、通常、7.35~7.45の範囲である。同数の正電荷と負電荷を持つ両性イオンも、中性検体の定義に含有される。
一実施形態において、ストリップの基板は、ポリマー及びガラスからなる群より選択される。基材は廃棄可能性に基づいて選択される。一実施形態において、基材は、ポリカーボネート又はPET等のポリマーである。最も好ましくは、基板はポリカーボネートである。なぜなら、ポリカーボネートは酵素の作用によって、又は細菌の全細胞によって生分解性であるからである。
上記の実施形態で説明したように、ストリップは炭素系電極を含む。一つの実施形態において、炭素系電極の一方又は両方は、四面体非晶質炭等の非晶質炭素、ダイヤモンド様炭素、グラファイト、カーボンナノチューブ、グラフェン、及びそれらの混合物からなる群より選択される炭素を含む。好ましい実施形態において、炭素系電極の一方又は両方は、カーボンナノチューブ、特に単層カーボンナノチューブを含む。炭素のそれぞれの言及された形態は、本発明の実施形態において適切であるが、単層カーボンナノチューブは、広い表面積、強い機械強度、高い電気伝導度、電極触媒活性、及び低い充電電流及び強化された物質移動を有し、例えば、絶縁基板上にネットワーク/薄膜が堆積されると、電気化学的検出で高い信号対雑音比を可能にするという追加の利点を提供する。エアロゾル化学気相成長法により、高い導電性と表面積を備える、大面積の多孔性SWCNT電極を製造できる。この方法により、従来の炭素電極を変更する必要なく、簡単にプレス転写して電極を製造できる、パターン化されたネットワークの収集が可能になる。これにより、ポリマーを含む幅広い基板上で、安価で使い捨て可能なSWCNT電極の製造が可能になる。SWCNTフィルムは、ポリカーボネートやPET等のポリマー基板に損傷を与えることなく、標準的なリソグラフィーでパターン化する、又はレーザーアブレーションで10μmまでレーザーパターン化できる。この方法は、高い処理量で実行でき、ロールツーロールと完全に互換性がある。
更なる実施形態において、疑似参照電極は銀を含む。Ag/AgCl電極は十分な性能を発揮する。したがって、一つの実施形態において、疑似参照電極はAg/AgClを含む。しかし、選択透過性膜の被覆が疑似参照電極の電位を安定化させ、AgClインクを使用する2番目のスクリーン印刷工程の必要性をなくして、導電性銀線と同じ工程で疑似参照電極を製作できることが、驚くべきことに見出されている。したがって、好ましい実施形態において、疑似参照電極は銀からなる。
選択透過性膜の材料は、様々な材料から選択できる。一実施形態において、選択透過性膜は、ナフィオン、セルロースアセテート、ポリビニルスルホネート、カルボキシメチルセルロース、ポリリジン、過酸化ポリピロール及び他のスルホン化ポリマーからなるポリマーの群より選択された膜材料を含む。一つの実施形態において、選択透過性膜は、従来からある透析膜材料を含む。スルホン化ポリマーのスルホン酸基は、パラセタモール等の中性検体の定量的検出を妨げる負に帯電した陰イオンを排除/反発し、中性分子が選択透過性膜を通過して拡散できるようにする。したがって、スルホン化ポリマーは、本発明の使い捨て多層試験ストリップの実施形態において特に望ましい。ナフィオンは、ポリマー全体にわたって、特に高濃度のスルホン酸基を持っている。したがって、好ましい実施形態において、選択透過性膜はナフィオンを含む。ナフィオンは、モルヒネ及びトラマドール並びにその代謝産物等の陽イオンにも親和性があり、これらは試料中に共存することが多く、パラセタモール等の中性分子の測定に干渉する可能性もある。実施形態により、例えばモルヒネ等のオピオイド干渉物質が、例えばパラセタモール等の中性検体の測定において干渉を引き起こさないように、ナフィオン膜が電極を機能的にすることが見出された。
更なる実施形態において、選択透過性膜の構造は、ストリップに塗布された膜材料の1つ又は複数の層から形成され、それによって膜材料層の積重ねが選択透過性膜を形成する。したがって、実施形態によって、選択透過性膜の厚さを適合させることができる。
スルホネート含有ポリマー、例えばナフィオン膜等の選択透過性膜は、イオン交換反応により陽イオンを濃縮する被覆を形成することが示されている。数ナノメートルの寸法を有する、被覆内の負に帯電したチャネルは、陰イオンを通過できなくする。中性検体は、受動拡散によって膜を通過する場合がある。異なる検体と、ナフィオン膜等のスルホン酸含有ポリマー膜等の選択透過性膜との間の相互作用が異なるため、異なる中性分子も異なる透過性を示す。したがって、一実施形態において、堆積方法、被覆時間、膜、例えばナフィオン膜中のスルホン酸基濃度、層の数等の堆積パラメーターを注意深く制御することによって、中性物質の透過性及びSWCNT電極の表面の機能化程度を制御できる、多層試験ストリップを提供できる。陰イオンとほとんどの中性物質が電極に到達するのを妨害することによって、陽イオンの濃縮を最適化する多層電極を製作できることを、我々は以前に示しており、これによって、パラセタモールのような中性物質の存在下でオピオイドを選択的に検出できた。血液、尿、唾液等の高濃度の陰イオンを含む複雑なマトリックスにおける測定の選択性を損なうことなく、中性物質の通過を許可するように堆積パラメーターを制御することによって、現在の多層電極は最適化されている。パラセタモールを測定する場合、SWCNT電極層は選択透過性膜によってある程度機能化もされ、それによって、陽イオンであるモルヒネとo-デスメチルトラマドールは臨床的に関連する水準での測定には干渉しない。一実施形態において、膜材料の積重ねは、10nm~4000nmの範囲の厚さを有する。積み重ねると二重の効果がある。層の数が増えるにつれてスルホン酸基の量が増加するため、陽イオン基が膜を通過することがますます困難になり、層が非常に薄いため、中性検体が容易に通過できる欠陥が各層に見出される。一実施形態において、選択透過性膜は、50~3000nm、好ましくは75~2500nm、適切には100~2000nmの範囲の厚さを有する。更なる実施形態において、選択透過性膜は、50~400nm、好ましくは75~250nm、適切には100~200nmの範囲の厚さを有する。
更なる実施形態は、多層試験ストリップからのデータを分析するための装置に関する。一実施形態において、装置は、参照データを格納するように構成されたメモリと、本明細書に記載の実施形態による多層試験ストリップからの情報を処理して、本明細書に記載の実施形態によるストリップからの情報を参照データと比較し、本明細書に記載の実施形態に従って、ストリップからの処理された情報に基づいて結論を導き出すように構成された少なくとも1個の処理コアとを備える。
更なる実施形態は、試料中の電気的に中性な検体を検出する方法に関する。一つの実施形態において、この方法は、試料を準備する工程と、試料を多層試験ストリップの電極アセンブリの作用電極及び対電極と電気的に接触させる工程と、作用電極と対電極との間の電圧を変化させる工程と、作用電極と対電極との間に印加される電圧に関連づけて作用電極と対電極との間の電流を測定する工程と、試料中の1種又は複数種の検体の電流特性の変化を検出する工程と、を含む。一つの実施形態において、この方法は、試料中の遊離又は非結合画分の中性検体を検出する。遊離又は非結合画分は、血液及び/又は血清タンパク質に結合していない画分である。更なる実施形態において、中性検体の遊離又は非結合画分の検出は、平衡透析を使用せずに行われる。言い換えると、特定の実施形態において、中性検体の遊離又は非結合画分の検出は、平衡透析を使用しない検出法で行われる。
更なる実施形態は、試料中の電気的に中性の検体を検出するための方法を記載する。一実施形態において、この方法は、試料を準備する工程と、通常、試料は、例えば、指を刺して得られる血液試料であり、試料を上記の多層試験ストリップの電極アセンブリの作用電極及び対電極と電気的に接触させる工程と、作用電極と対電極の間の電圧を変化させる工程と、作用電極と対電極との間に印加された電圧に関連づけて作用電極と対電極との間の電流を測定する工程と、試料中の1種又は複数種の検体の電流特性の変化を検出する工程とを含む。更なる実施形態において、検出される電気的に中性の検体は、パラセタモール、テトラヒドロカンナビノール(THC)、アルプラゾラム、ロラゼパム、及びプロポフォール等の麻酔薬からなる群より選択される。一つの実施形態において、試料は緩衝溶液、好ましくはPBSで希釈される。好ましくは、試料は全く希釈されない。一つの実施形態において、作用電極及び対電極と接触する試料の量は、約3.5~20μl、好ましくは5~15μl、適切には10μlに達する。
作用電極と対電極との間の電圧は、検出される検体に応じて走査され、例えば、一実施形態において、作用電極と対電極との間の電圧は、ある走査速度で、-0.2V~0.8Vで走査され、好ましくは、パラセタモールの検出に適した範囲である、0.1V~0.6Vで走査される。
同様に、一実施形態において、走査速度は、検出される検体に従って調整される。
一実施形態において、走査速度は、5~1000mV/秒、好ましくは10~400mV/秒の範囲である。
更なる実施形態は、多層試験ストリップの製造方法を説明する。一実施形態において、この方法は、SWCNTネットワークを準備する工程と、SWCNTネットワークを基板上に押し付けて炭素系電極を形成する工程と、レーザーパターニングによって電極を分離する工程と、銀をスクリーン印刷して炭素系作用電極と炭素系対電極に隣接する銀擬似参照電極を形成する工程と、各電極に銀の接触パッドをスクリーン印刷する工程と、選択透過性膜層で電極を被覆する工程とを含む。一実施形態において、被覆工程は、所定の厚さの選択透過性膜で電極を被覆するように適合される。別の実施形態において、炭素系電極が非晶質炭素から基板上に形成される。非晶質炭素は、シャドーマスクを使用する物理蒸着又は標準的なフォトリソグラフィーによって、基板上に塗布される。この方法の一実施形態によって、上述の多層試験ストリップが製造される。
また、患者又は対象において過剰摂取が診断される実施形態も開示される。一つの実施形態において、診断方法は、対象から試料を取得する工程と、試料を多層試験ストリップの電極アセンブリの作用電極及び対電極と電気的に接触させる工程と、作用電極と対電極との間の電圧を変化させる工程と、作用電極と対電極との間に印加された電圧に関連づけて作用電極と対電極との間の電流を測定する工程と、試料中の1種又は複数種の検体の電流特性の変化を検出する工程と、本発明の第2の態様による装置において、試料中の検体の量を決定する工程とを含む。
以下の非限定的な例は、本発明の少なくとも一部の実施形態を示している。
SWCNTは、Kaskela, A等によるAerosol-Synthesized SWCNT Networks with Tunable Conductivity and Transparency by a Dry Transfer Technique. Nano Lett. 2010, 10 (11), 4349~4355頁、 https://doi.org/10.1021/nl101680s.及びMoisala A等によるSingle-Walled Carbon Nanotube Synthesis Using Ferrocene and Iron Pentacarbonyl in a Laminar Flow Reactor. Chem. Eng. Sci. 2006, 61 (13), 4393~4402頁、 https://doi.org/10.1016/j.ces. 2006.02.020.において詳細に議論されているように、エアロゾルCVDによって最初に成長し、両方の方法は、参照により本明細書に組み込まれ、フィルタ上に収集される。次に、18×26cmのSWCNTネットワークをA4 PETシートにプレス転写して、スプレーボトルからIPAをスプレーして圧縮し、窒素で乾燥させた。同じ方法で作成されたSWCNT電極は、以前、Wester, N.等による Simultaneous Detection of Morphine and Codeine in the Presence of Ascorbic Acid and Uric Acid and in Human Plasma at Nafion Single-Walled Carbon Nanotube Thin-Film Electrode. ACS Omega 2019, 4 (18), 17726~17734頁、 https://doi.org/10.1021/acsomega. 9b02147.及びWester, N.等によるSingle-Walled Carbon Nanotube Network Electrodes for the Detection of Fentanyl Citrate. ACS Appl. Nano Mater. 2020, acsanm. 9b01951. https://doi.org/10.1021/acsanm. 9b01951において詳細に特徴づけられ、これらの教示は参照により本明細書に組み込まれる。プレス転写されたSWCNTの光透過率は71.6%(550nm)で、シート抵抗は73Ω/sq.であった。パターン化された電極を実現するために、電極を分離する線をパルスレーザーアブレーションで除去した。
参照電極を実現し、活性電極領域と接触パッド間のワイヤの抵抗を減らすために、銀線をSWCNT層の上に直接スクリーン印刷した(図1、工程3を参照)。銀の接触パッドも同じ方法で製作した。最後に、室温でスロットダイコーター(Schneider Electric社)を使用して、A4 PETシート全体をナフィオンで被覆した。この方法のため、被覆の前に、5%ナフィオン溶液(Sigma Aldrich社)をエタノール(94.5重量%、Altia社、フィンランド)で2.5%に希釈した。次のスロットダイコーティングパラメーターを使用した:被覆幅:200.0mm、シリンジ直径:22.0mm、ポンプ速度:1.2ml/分、ウェットフィルムの厚さ:15.0μm、速度:40cm/分。電極が最初に被覆され、接触パッドが最後に被覆されるように、PETシートをスロットダイコーターに配置された。測定の前に、電極は6mmの穴があらかじめ開けられたPTFEフィルム(Saint-Gobain Performance Plastics社 CHR 2255-2)で覆われていた。ただし、単一の測定のため、電極の周囲のレーザーアブレーション領域は疎水性であり、測定中に40μL液滴を所定の位置に保つのに十分なため、このマスクは必要ではなかった。ナフィオンを使用したスロットダイコーティングの後、電極の電気的絶縁を、各試験ストリップについてマルチメーターで試験した。
Ag参照電極とSWCNT/ナフィオン層の厚さを走査型電子顕微鏡(SEM)で測定した。映像化する前に、集束イオンビーム(FIB)ミリングで断面試料を準備した。FIBミリングとSEM画像化の両方を、FEI Helios NanoLab 600デュアルビームシステムで行った。ミリング前に、イオンミリング及びSEM画像化中のビーム損傷から保護するための導電性被覆として機能するように、試料を蒸着によって100nmの金で被覆した。粗ミリングで16kVの加速電圧と280/460pAの電流で断面をミリングした。SEM画像化は、5~30kV及び43~170pAの低電流で行った。銀線のいくつかの場所と参照電極上で接触表面形状測定装置(Dektak 6M)で、銀線の太さも測定した。
KCl中のRu(NHを使用するサイクリックボルタンメトリー(CV)及びスクリーン印刷されたAg疑似参照電極の電位測定は、従来の50mlガラス電気化学セルにおいて、Gamry Reference 600ポテンショスタットを使用して行った。ルギン管に配置されたPtワイヤ対電極とAg/AgCl[飽和](+0.199V vs SHE、放射計分析)参照電極を使用する3電極セットアップを使用して、作用電極として結合している、Ag電極の電位を測定した。50mlセルで実行されるCV測定のため、試験ストリップの統合された電極を接続した。これらの測定では、改変されたserialATAケーブルがコネクタとして使用された。
微分パルスボルタンメトリー(DPV)及び40μL液滴を使用したCV実験のすべては、PalmSens4ポータブルポテンショスタットを使用して行った。試験ストリップは、PalmSens社から購入したコネクタに直接接続され、2mmのバナナクリップがコネクタの任意の電極に接続できる。Cl濃度に対するAg参照電極の感受性を調べるために、脱イオン水(18.2MOhm-cm)にKCl(Merk Suprapur社)を溶解して、異なる濃度のKCl溶液を調製した。
モルヒネ塩酸塩は、University Pharmacy社、ヘルシンキ、フィンランドから入手した。他のすべての化学物質はSigma-Aldrich社から入手した。電子移動を調べるために、外圏レドックスプローブRu(NHの1mM溶液を1M KCl及びPBSで調製した。パラセタモール溶液及び干渉溶液は、pH7.4のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液で調製した。測定日ごとに新鮮な原液を調製した。
血漿測定では、保存期間が過ぎたヒト血漿(Octaplas AB社、スウェーデン)を使用した。エッペンドルフ中の1mlのpH7.4のPBS中に1mlの血漿を添加することにより、血漿試料を1:1の比率で希釈した。全血は、健康なボランティアから指を刺すことによって得られ、20μLの較正されたマイクロキャピラリーチューブ(Drummond Scientific社、米国)で収集した。次に、血液試料を2mlのエッペンドルフに入れ、20μLのPBSで希釈した。パラセタモールを含む血漿及び全血試料は、目標の2倍のPA濃度の試料と希釈に使用したPBSとを混ぜて、調製した。全血の凝固を避けるために、測定ごとに新しい試料を採取した。測定ごとに、マイクロピペットを使用して40μL液滴を試験ストリップに配置した。蓄積時間の増加に伴ってPA信号の緩やかな増加が観察されたため、2.5分の蓄積時間を使用した。各測定の間に、測定された液滴をティッシュペーパーで拭き、PBS液滴で2.5分間すすいでから、次の液滴を試験ストリップに配置した。
作用電極のSWCNT/ナフィオン層の全体の厚さは、約170nmの厚さであることが分かる。SWCNT/ナフィオン層とAu被覆(イオンミリング及びSEM画像化中のビーム損傷からナフィオン層を保護するために、電子ビーム蒸着によって沈着された)の間の厚さ65~75nmの暗色層も、おそらくナフィオンのお陰で観察できる。この結果は、私たちによる以前の研究、例えば、Wester, N.等 Simultaneous Detection of Morphine and Codeine in the Presence of Ascorbic Acid and Uric Acid and in Human Plasma at Nafion Single-Walled Carbon Nanotube Thin-Film Electrode. ACS Omega 2019, 4 (18), 17726~17734頁. https://doi.org/10.1021/acsomega.9b02147.、及び他のグループによる研究と一致しており、SWCNTが少なくとも部分的にはナフィオンによって被覆されていることを示唆している。Ag参照電極の断面は、大きさが数μmの範囲の平らで細長いAg粒子を示している。参照電極の断面では、5.9~7.2μmの厚さが得られた。銀線の数回の測定も、接触表面形状測定装置で行われ、5.5~7μmの範囲の厚さであることが分かった。粗さが大きいため、Ag粒子の上にナフィオンの透明な層は見つけられない。
通常、銀から製作された準参照電極は、測定中のドリフト電位、短い寿命、電位が安定するまでの長時間の調整時間、及び比較的短い貯蔵寿命に悩まされる。使い捨ての試験ストリップは必ずしも長期的な安定性を必要としないが、調整時間及び測定中の電位ドリフトは、潜在的に問題を発生する可能性がある。図3Aは、0.1M PBS溶液中の非被覆及びナフィオン被覆されたスクリーン印刷Ag参照電極の両方のAg/AgCl[飽和]電極に対するOCP電位を示す。どちらのタイプの電極も、84±1mVの電位で開始する。しかしながら、図3Aから、非被覆の電極の電位が電位測定中にドリフトすることは明らかである。この電位ドリフトにもかかわらず、被覆されていない電極も約1時間後に安定した電位に達した。対照的に、ナフィオンで被覆された電極は、調整時間は必要なしで、すぐに安定した電位を示した。4つのナフィオン被覆電極のうちの1つも7.5時間測定し、平均電位84.78mV±0.35を示した。測定中のどの時点でも、測定された最低電位と最高電位はそれぞれ84.07mVと85.39mVであったため、±1mVを超える電位変化はなかった。長期安定性研究も行われ、PBSへの7日間の浸漬で10mV(9.85mV)未満の電位降下が観察された。この電位安定性とドリフト率は、塩マトリックス(KCl)を組み込んだ保護層を備える、はるかに複雑な設計のスクリーン印刷されたAg/AgCl電極に匹敵する。この研究の電極は、すぐに安定した電位を作り出し、最大7日間安定したままである。これらの測定値は、ナフィオン被覆された電極が、前処理なしでポイントオブケア用途のボルタンメリック測定に使用できることを明確に示している。その上、測定された4つの電極ストリップの1つは、測定前に周囲条件下で約1.5年間保管された別のバッチのものであった。この電極はまた、3時間の測定中に84.42±0.47mVの安定した電位を示し、電極のパッケージングなしで参照電極の優れた貯蔵寿命を示した。
異なる濃度のKCl溶液中で製作されたAg参照電極に対する従来のAg/AgCl電極の電位を測定することによって、Cl濃度に対する感受性を研究した。図3Bは、Cl濃度の対数の関数として、Ag参照電極の電位を示している。両方の電極の電位は、Cl濃度に依存する。ナフィオンで被覆されたAg電極は、電解液のCl濃度に線形依存し、傾きは-33.9mV/log[Cl]であった。非被覆の電極は、Cl濃度への依存性が低いことを示した。Cl濃度に対する感受性にもかかわらず、ナフィオン被覆電極は、調整時間なしで、すべての濃度においてすぐに安定した電位を示した。しかし、これらの結果は、電解質溶液のイオン強度を制御する必要があることを示唆している。
外圏レドックスプローブRu(NHを使用して、電子輸送を研究した。図3Cは、1M KCl中の1mM Ru(NHにおける異なる走査速度でのCV測定を示している。68.8mV(走査速度:100mV/秒)のピーク電位分離(ΔE)が得られ、可逆電子移動に近いことを示した。ただし、走査速度の増加に伴うピーク電位分離の増加(400mV/sで110mV)は、準可逆的な電子移動を示している。164.1±25.6Ωの非補償型の抵抗値も、PBS溶液中の6つの電極について測定された。
パラセタモール濃度測定値の線形化では、R=0.9959、R=0.9999、及びR=0.9984の相関係数が、PBS、血漿及び全血についてそれぞれ得られ、得られた信号が、生理学的に関連する濃度範囲全体を覆う、1μM~2mMの広い線形の範囲で、パラセタモール濃度に線形に依存することを示している。検出限界(LOD)は、LOD=(3*σ)/S)として計算した。ここで、σは空のPBSでの3回の測定値の標準偏差であり、Sは線形範囲全体にわたる感度である。LODは、4つの電極について個別に決定され、平均値は0.819±0.265μMであった。最高LODは、1.06μMであり、パラセタモール中毒に必要なカットオフ濃度をまだかなり下回っている。ほとんどの臨床検査室は、約66.15μM(10mg/L)のカットオフを使用する。血漿と全血の回収率が低いことを考慮し、PBSで1:1の比率で希釈した後でさえも、開発された試験ストリップがこれらのレベルで血中パラセタモールを簡単に定量できることを、この結果は示している。
線形の範囲全体にわたる酸化電流の平均相対標準偏差(RSD)は、PBS、血漿、及び全血においてそれぞれ4.3、7.0、及び10.0%であった。使用される血漿と全血は、異なる個体に由来することに注意しなければならない。全血測定は3日間、1日の異なる時間に行われたことに更に注意しなければならない。図5において血漿及び全血測定値の変動が大きいため、1mMのPAを混ぜた血漿において3つの電極を使用して、単一の測定を行った。これらの測定では、4.0%の相対標準偏差と75.7±0.22%の回収率が得られた。これは、溶液を含むタンパク質で長時間測定すると、電極の不動態化が発生する可能性があることを示唆している。電極は単一ポイントオブケア測定を対象としているため、3つの異なる濃度で混ぜた全血試料を使用した回収試験も、各濃度の3つの電極で行った。この回収率調査の結果をTable1(表1)に示す。回収率は約74%である。
Figure 2023525172000002
20~25%のタンパク質結合画分が、パラセタモールについて以前に報告されている。非結合画分は、臨床的に関連する濃度範囲の濃度に依存しないことも見出された。最近のレポートでも同様の結果が得られており、ナフィオンで被覆されたSWCNT電極を使用した場合、モルヒネとコデインでそれぞれ60%と40%の回収率が見出された。これらの回収率はすべて、以前に報告された非結合画分の回収率とほぼ一致している。Banisらも、キトサン系複合被覆電極を使用して、ベンゾジアゼピンであるクロザピンの遊離画分のみが、BSA含有検体溶液において測定された電気化学信号に寄与すると結論付けた。これらの結果は、ポリマー膜で被覆された電極を使用して、時間のかかる平衡透析を必要とせずに、非結合のPA画分を直接測定できることを示唆している。
Table2(表2)から分かるように、より低い検出限界がいくつかのグループによって以前報告されている。同様に、比較的広い線形範囲も以前の研究で報告されている。ただし、治療ノモグラムから明らかなように、極端な感度は必要ない。その上、Table2(表2)のすべての研究は、マトリックス効果を減らすために、タンパク質(血液試料)の沈殿や相当な希釈等、時間のかかる試料処理に依存している。血清又は血漿から始まる研究では、血液試料の前処理も行われていることにも注意しなければならない。対照的に、この研究で開発されたアッセイは、5分未満で、タンパク質を沈殿させることなく、等量のPBSで希釈するだけで、全血からのPA濃度の測定に使用できる。したがって、この研究の結果は、必要な試料処理が大幅に削減され、したがってアッセイ時間が短縮された、はるかに単純なシステムを示している。
これらの結果は、PA中毒のスクリーニングのために開発されたセンサーストリップと提案されたアッセイの適合性を示しているが、実際の患者試料への適合性を示すには、更なる研究が必要である。薬物動態パラメーターは、静脈及びキャピラリー指刺しの両方の血液試料から評価する必要がある。更なる開発によって、より高い感度又は電極の更なる小型化を達成すれば、必要な試料量も更に少なくできるだろう。
Figure 2023525172000003
Figure 2023525172000004
Figure 2023525172000005
血漿及び全血の回収率の低下がタンパク質による汚染によるものではないことを確認するために、電極の不働態化を調べた。最初に、1mMのRu(NHをPBSとヒト血漿の両方で測定した。図6は、1mMのRu(NHをPBS及び希釈ヒト血漿中で測定した場合、電極が明らかに不働態化していないことを示している。この結果は、以前のレポートにおいてナフィオン被覆SWCNT電極を使用して行われた同様の不働態化研究と一致している。不動態化は、1mMのPAを含む血漿及び全血で10回の連続したDPVで走査することにより、高濃度のPAで更に研究された。これらの測定では、全血で3.6%、血漿で4.3%のRSDが得られた。これらのRSDは、Table1(表1)の単一測定の再現性及びPBS中のPAの再現性に匹敵する。更に、全血中の50μM PAの測定に使用される電極(Table1(表1)を参照)は、PBS中の50μM PAの測定にも使用された。全血を拭き取り、40μLのPBS液滴で洗浄し、バックグラウンドが空のPBSのバックグラウンドに戻ることを確認した後、50μMのPAで平均ピーク電流1.83±0.09μMが得られた。これは101.7%の回収率を表し、全血測定後に恒久的な汚染がないことを示している。
図4のバックグラウンド電流にマトリックス効果がないことは、血漿及び全血試料に存在する内因性物質によって、顕著な干渉が引き起こされていないことを示している。それにもかかわらず、他のいくつかの薬物がパラセタモールの測定に干渉を引き起こす可能性がある。このため、パラセタモールの同時過剰摂取において、頻繁に摂取されるいくつかの薬物を試験した。薬物は、血液試料で予想されるよりもはるかに高い濃度で試験された。試験物質が干渉を引き起こすことが判明した場合、許容限度は、PA測定で5%未満の誤差を引き起こした干渉物質の最大濃度として定義した。図7は、100μMのイブプロフェン、ナプロキセン、アスピリンを含むNSAID混合物、1mMのサリチル酸(アスピリンの代謝産物)、1mMのニコチン、1mMのアモキシリン、1mMのカフェインの非存在下及び存在下でのDPV走査を示している。PAは、トラマドールやモルヒネ等のオピオイドと同時投与されることがよくある。また、オピオイドは、パラセタモールとの同時過剰摂取で最も頻繁に摂取される薬物群の1つである。その上、ナフィオンは、オピオイド、2つの一般的なオピオイドである、モルヒネと、コデイン及びヘロインの活性代謝産物の干渉物等の陽イオンを蓄積することが示されており、トラマドールの活性代謝産物であるo-デスメチルトラマドール(ODMT)についても研究されている。モルヒネとODMTはどちらも生理学的条件下で陽イオンであり、フェノール官能基を有している。特に、モルヒネは、PAとほぼ同じ電位で酸化することが示されている。このため、これら2つのオピオイドの干渉も試験した。
図7から、NSAID混合物、1mMのサリチル酸、1mMのアモキシリン、1mMのニコチン、及び1mMのカフェインは、50μM PAの信号で5%を超える干渉を引き起こさなかったことが明らかになった。2.5μMのモルヒネと10μMのo-デスメチルトラマドールのはるかに低い許容限界を得た。比較的低い許容限界にもかかわらず、これらの濃度は治療濃度と比較して高濃度を表している。モルヒネとトラマドール中毒の致命的な場合でも、その濃度は試験濃度を下回っており、それぞれ約1.75μMと3.8μMである。
Table1(表1)から分かるように、アッセイの再現性は、生理学的に関連する濃度範囲において3つの異なる濃度で3つの電極を測定することによって評価した。7.4%、5.5%、及び1.9%の相対標準偏差が、それぞれ50μM、100μM、及び500μMの濃度で得られた。これらの結果は、指を刺して20μLの全血を採取して、PAを混ぜたPBS溶液で希釈し、試料をマイクロピペットで試験ストリップの上に移すことによって得られたことに注意しなければならない。したがって、RSD値は、これらすべての工程からの累積誤差を表す。
周囲条件下で4か月間保管した後、電極の貯蔵寿命も試験した。同じ感度が達成され、優れた安定性を示した。同様に、Ag参照電極の同様の動作も、1.5年の保管後に観察した。
開示された本発明の実施形態は、本明細書に開示された特定の構造、製造工程、又は材料に限定されず、当業者が認識するように、それらの同等物に拡張されると理解されなければならない。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的でのみ使用され、限定を意図するものではないことも理解されなければならない。
本明細書を通じて一つの実施形態又は一実施形態への言及は、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、又は特性が本発明の少なくとも一つの実施形態に含有されることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な場所における「一つの実施形態において」又は「一実施形態において」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているとは限らない。例えば、「約」又は「実質的に」等の用語を使用して数値に言及する場合、正確な数値も開示される。
本明細書で使用されるように、便宜上、複数の項目、構造要素、構成要素、及び/又は材料が共通のリストに提示され得る。ただし、これらのリストは、リストの各メンバーが別個で一意のメンバーとして個別に識別されているかのように解釈されなければならない。したがって、そのようなリストの個々のメンバーは、反対の指示がなければ、共通する群における説明のみに基づいて、同じリストの他のメンバーと事実上同等であると解釈されるべきではない。加えて、本発明の様々な実施形態及び実施例は、本明細書において、その様々な構成要素の代替物とともに参照され得る。そのような実施形態、実施例、及び代替物は、互いに事実上同等であると解釈されるべきではなく、本発明の別個の自律的な表現と見なされるべきであることが理解される。
更に、記載された特徴、構造、又は特性は、1つ又は複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。以下の説明では、本発明の実施形態を完全に理解するため、例えば、長さ、幅、形状等の多数の特定の詳細が提示される。しかしながら、当業者は、本発明が、特定の詳細の1種又は複数種なしで、又は他の方法、構成要素、材料等を使用して実施できることを認識するであろう。他の実例では、周知の構造、材料、又は操作は、本発明の態様を不明瞭にすることを避けるために、図示又は詳細に説明されていない。
前述の実施例は、1種又は複数種の特定の用途における本発明の原理を例示するが、発明の能力なしで、発明の原則と概念から逸脱することなく、形状、使用法、及び実施の詳細における多数の変更が、実施できることは、当業者には明らかであろう。したがって、以下の特許請求の範囲による場合を除いて、本発明が限定されることは意図されていない。
「含む」及び「含有する」という動詞は、この文書では、列挙されていない機能の存在を排除も要求もしない開放的な制限として使用されている。従属請求項に記載されている特徴は、特に明記しない限り、相互に自由に組み合わせることができる。更に、「a」又は「an」の使用、すなわち単数形の使用は、本文章全体を通して、複数形を除外するものではないことを理解されたい。
本発明の少なくとも一部の実施形態は、医療の専門的職業において産業上の用途を見出す。パラセタモール等の中性検体の過剰摂取が疑われる場合に、中性検体の定量的ポイントオブケア測定に使用するための使い捨て電気化学的試験ストリップの大量生産に適合した製作方法が記載されている。この方法により、導電性が高く、電気的に絶縁され、パターン化された炭素系電極が基板に印刷される。更に、優れた貯蔵寿命、長期間の安定性、短い水和時間を備え、スクリーン印刷された銀擬似参照電極が製造される。この試験ストリップを使用すれば、中毒が疑われる中性検体濃度を決定するのに十分な低い検出限界と十分に広い線形範囲が達成される。試験ストリップは、パラセタモールの過剰摂取及び/又は中毒が疑われる場合のパラセタモールの検出及び濃度の測定に特に役立つ。
開発された試験ストリップは、持ち運びが非常に簡単であり、パラセタモール中毒のスクリーニングのための素早いポイントオブケアアッセイに使用できる。
頭字語リスト
PA パラセタモール
UA 尿酸
AA アスコルビン酸
MO モルヒネ
CO コデイン
PBS リン酸緩衝生理食塩水
DPV 微分パルスボルタンメトリー
PET ポリエチレンテレフタレート

Claims (15)

  1. 炭素系作用電極と、
    炭素系対電極と、
    疑似参照電極と
    を含む電極アセンブリがその上に堆積された基板を含む使い捨て多層試験ストリップであって、
    疑似参照電極、作用電極及び対電極が、同一平面内に互いに隣接して配置されており、
    試験ストリップが、電極を電圧源に直接接触させるための接点を含み、
    試験ストリップが、選択透過性膜層を更に含み、
    電極アセンブリ層の前記電極が、互いに電気的に分離されており、前記電極アセンブリ層が、基板と選択透過性膜層との間に配置されており、
    選択透過性膜が、分析される試料中の1種又は複数種の電気的に中性な検体が選択透過性膜を通って電極アセンブリまで通過できるように適合された構造を有することを特徴とする、
    ストリップ。
  2. 基板が、ポリマー及びガラスからなる群より選択され、好ましくは基板がポリカーボネート又はPET等のポリマーである、請求項1に記載のストリップ。
  3. 炭素系電極の一方又は両方が、四面体非晶質炭素等の非晶質炭素、ダイヤモンド様炭素、グラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、及びそれらの混合物からなる群より選択される炭素を含む、請求項1又は2に記載のストリップ。
  4. 疑似参照電極が銀を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のストリップ。
  5. 疑似参照電極が銀からなる、請求項1から4のいずれか一項に記載のストリップ。
  6. 選択透過性膜が、ナフィオン、セルロースアセテート、従来の透析膜、ポリビニルスルホネート、カルボキシメチルセルロース、ポリリジン、過酸化ポリピロール及び他のスルホン化ポリマーからなるポリマーの群より選択される膜材料を含み、好ましくは、膜がナフィオンを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のストリップ。
  7. 選択透過性膜の構造が、ストリップに塗布された膜材料の1つ又は複数の層から形成され、それによって膜材料層の積重ねが選択透過性膜を形成する、請求項1から6のいずれか一項に記載のストリップ。
  8. 選択透過性膜が、50~400nm、好ましくは75~250nm、適切には100~200nmの範囲の厚さを有する、請求項1から7のいずれか一項に記載のストリップ。
  9. 参照データを格納するように構成されたメモリと、
    少なくとも1個の処理コアと
    を備える装置であって、
    処理コアが、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の多層試験ストリップからの情報を処理する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のストリップからの情報と参照データとを比較する、及び
    請求項1から8のいずれか一項に記載のストリップからの処理された情報に基づいて結論を出す
    ように構成されている、
    装置。
  10. 試料中の電気的に中性な検体を検出する方法であって、
    試料を準備する工程と、
    試料を多層試験ストリップの電極アセンブリの作用電極及び対電極と電気的に接触させる工程と、
    作用電極と対電極との間の電圧を変化させる工程と、
    作用電極と対電極との間に印加された電圧と関連づけて、作用電極と対電極との間の電流を測定する工程と、
    試料中の1種又は複数種の検体の電流特性の変化を検出する工程と
    を含む、方法。
  11. 試料中の電気的に中性な検体を検出する方法であって、
    試料を準備する工程と、
    試料を請求項1から8のいずれか一項に記載の多層試験ストリップの電極アセンブリの作用電極及び対電極と電気的に接触させる工程と、
    作用電極と対電極との間の電圧を変化させる工程と、
    作用電極と対電極との間に印加された電圧と関連づけて、作用電極と対電極との間の電流を測定する工程と、
    試料中の1種又は複数種の検体の電流特性の変化を検出する工程と
    を含む、方法。
  12. 作用電極(2)と対電極(4)との間の電圧が、ある走査速度で、-0.2V~0.8Vで、好ましくは0.1V~0.6Vで走査される、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 走査速度が5~1000mV/秒の範囲である、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 多層試験ストリップを製造する方法であって、
    SWCNTネットワークを準備する工程と、
    SWCNTネットワークを基板に押し付けて、炭素系電極を形成する工程と、
    レーザーパターニングにより電極を分離する工程と、
    銀をスクリーン印刷して、炭素系作用電極及び炭素系対電極と隣接する銀擬似参照電極を形成する工程と、
    各電極に銀の接触パッドをスクリーン印刷する工程と、
    電極を選択透過性膜層で被覆する工程と
    を含み、
    被覆工程が、所定の厚さの選択透過性膜で電極を被覆するために適合されることを特徴とする、
    方法。
  15. 請求項1から8のいずれか一項に記載の多層試験ストリップを製造するための、請求項14に記載の方法。
JP2023508124A 2020-04-27 2021-04-27 試料中の中性検体を検出するための試験ストリップ Pending JP2023525172A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20205422 2020-04-27
FI20205422A FI20205422A1 (en) 2020-04-27 2020-04-27 Test strip for the detection of neutral analytes in the sample
PCT/FI2021/050312 WO2021219936A1 (en) 2020-04-27 2021-04-27 Test strip for the detection of neutral analytes in a sample

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023525172A true JP2023525172A (ja) 2023-06-14
JPWO2021219936A5 JPWO2021219936A5 (ja) 2024-04-26

Family

ID=75787132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023508124A Pending JP2023525172A (ja) 2020-04-27 2021-04-27 試料中の中性検体を検出するための試験ストリップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230168217A1 (ja)
EP (1) EP4143556A1 (ja)
JP (1) JP2023525172A (ja)
KR (1) KR20230003105A (ja)
CN (1) CN115867795A (ja)
CA (1) CA3181347A1 (ja)
FI (1) FI20205422A1 (ja)
WO (1) WO2021219936A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114609286A (zh) * 2022-03-18 2022-06-10 浙江理工大学 一种检测涤纶织物中间苯二甲酸含量的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716577B1 (en) * 2000-02-02 2004-04-06 Lifescan, Inc. Electrochemical test strip for use in analyte determination
AU2004322161B2 (en) * 2004-08-13 2009-12-03 Egomedical Technologies Ag Analyte test system for determining the concentration of an analyte in a physiological or aqueous fluid
US8163162B2 (en) * 2006-03-31 2012-04-24 Lifescan, Inc. Methods and apparatus for analyzing a sample in the presence of interferents
GB2505694B (en) * 2012-09-07 2017-03-22 Lifescan Scotland Ltd Electrochemical-based analytical test strip with bare interferent electrodes
US10364452B2 (en) * 2014-05-30 2019-07-30 The Regents Of The University Of California Strip-based electrochemical sensors for quantitative analysis of analytes
CN107743584B (zh) * 2015-06-15 2021-02-19 豪夫迈·罗氏有限公司 电化学检测体液样品中至少一种被分析物的方法和测试元件
CN106353387B (zh) * 2016-08-24 2019-11-29 三诺生物传感股份有限公司 一种电化学测试条及同时检测多种待测物的方法
WO2018172619A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Aalto University Foundation Sr Electrochemical assay for the detection of opioids

Also Published As

Publication number Publication date
EP4143556A1 (en) 2023-03-08
CN115867795A (zh) 2023-03-28
FI20205422A1 (en) 2021-10-28
CA3181347A1 (en) 2021-11-04
KR20230003105A (ko) 2023-01-05
WO2021219936A1 (en) 2021-11-04
US20230168217A1 (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sabaté del Río et al. An antifouling coating that enables affinity-based electrochemical biosensing in complex biological fluids
Criscuolo et al. Highly-stable Li+ ion-selective electrodes based on noble metal nanostructured layers as solid-contacts
Shahrokhian et al. Electrochemical preparation of over-oxidized polypyrrole/multi-walled carbon nanotube composite on glassy carbon electrode and its application in epinephrine determination
US10859525B2 (en) Analyte sensors and methods of using same
Pereira et al. Electrochemical sensing of lactate by using an electrode modified with molecularly imprinted polymers, reduced graphene oxide and gold nanoparticles
Tang et al. Ag nanoparticles and electrospun CeO2-Au composite nanofibers modified glassy carbon electrode for determination of levofloxacin
Mukdasai et al. A highly sensitive electrochemical determination of norepinephrine using l-cysteine self-assembled monolayers over gold nanoparticles/multi-walled carbon nanotubes electrode in the presence of sodium dodecyl sulfate
Torkashvand et al. Construction of a new electrochemical sensor based on molecular imprinting recognition sites on multiwall carbon nanotube surface for analysis of ceftazidime in real samples
US20220283116A1 (en) Device for detecting analytes in a sample, and methods of use thereof
Zhang et al. An enzymatic glucose biosensor based on a glassy carbon electrode modified with manganese dioxide nanowires
US20200405200A1 (en) Durable Enzyme-Based Biosensor and Process for Drop Deposition Immobilization
Ghalkhani et al. Development of carbon nanostructured based electrochemical sensors for pharmaceutical analysis
Verrinder et al. Electrochemical detection of morphine in untreated human capillary whole blood
Rahimpour et al. Electrochemical sensor based on nitrogen doped porous reduced graphene oxide to detection of ciprofloxacin in pharmaceutical samples
Xu et al. A nanocomposite consisting of MnO 2 nanoflowers and the conducting polymer PEDOT for highly sensitive amperometric detection of paracetamol
Shahrokhian et al. Voltammetric Determination of Acetaminophen in the Presence of Codeine and Ascorbic Acid at Layer‐by‐Layer MWCNT/Hydroquinone Sulfonic Acid‐Overoxidized Polypyrrole Modified Glassy Carbon Electrode
JP2023525172A (ja) 試料中の中性検体を検出するための試験ストリップ
Devi et al. Unexpected co-immobilization of lactoferrin and methylene blue from milk solution on a Nafion/MWCNT modified electrode and application to hydrogen peroxide and lactoferrin biosensing
de Oliveira et al. A new disposable electrochemical sensor on medical adhesive tape
JP7271502B2 (ja) オピオイドの検出のための電気化学アッセイ
Amiri et al. Adsorption of Amlodipine at the Surface of Tosyl─ Carbon Nanoparticles for Electrochemical Sensing
KR20200003008A (ko) 감소된 용해도를 갖는 효소로부터 생성된 바이오센서 및 이의 생성 및 사용 방법
Hanabaratti et al. Development of a sensor by electro-polymerization of Erichrome black-T on glassy carbon electrode and determination of an anti-inflammatory drug diclofenac
CN114175194A (zh) 用于传感器、电化学和能量存储的碳纳米管微电极
Fernandes et al. Calcium channel blocker lercanidipine electrochemistry using a carbon black–modified glassy carbon electrode

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240415