JP2023524246A - 最小侵襲の脊髄および脳の刺激および記録のための形状記憶合金およびポリマー電極アレイ - Google Patents

最小侵襲の脊髄および脳の刺激および記録のための形状記憶合金およびポリマー電極アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2023524246A
JP2023524246A JP2022566152A JP2022566152A JP2023524246A JP 2023524246 A JP2023524246 A JP 2023524246A JP 2022566152 A JP2022566152 A JP 2022566152A JP 2022566152 A JP2022566152 A JP 2022566152A JP 2023524246 A JP2023524246 A JP 2023524246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode array
shape
shape memory
insulating layer
outer sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022566152A
Other languages
English (en)
Inventor
テルフェイアン,アルバート
サリヴァスタヴァ,ヴァイカス
サンパス,シェイレン
Original Assignee
ブラウン ユニバーシティ
ロード アイランド ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン ユニバーシティ, ロード アイランド ホスピタル filed Critical ブラウン ユニバーシティ
Publication of JP2023524246A publication Critical patent/JP2023524246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0529Electrodes for brain stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0551Spinal or peripheral nerve electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36062Spinal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

電極アレイは、取り外し可能な外側シースと、前記外側シースによって取り囲まれる絶縁層と、前記絶縁層によって取り囲まれる、ニッケルおよびチタンの金属合金を含む中央管腔とを含む。

Description

政府所有権に関する声明
なし。
関連出願の相互参照
本出願は、そのそれぞれが、その全体が参照により援用される、2020年4月28日に出願された米国仮特許出願第63/016716号および2020年10月27日に出願された米国仮特許出願第63/106062号の利益を主張する。
本発明は、一般に電極アレイに関し、より具体的には、最小侵襲の脊髄および脳の刺激および記録のための形状記憶合金およびポリマー電極アレイに関する。
一般に、脊椎および脳の刺激および記録のための電極システムを有することは有利であり、侵襲性を最小限に抑えた手順を使用して挿入されることができ、展開後に内部で意図されたニューロン標的の高い範囲を達成し得る。しかしながら、そのような電極システムは、部分的には既存の金属およびセラミックプローブで使用される材料の問題により、開発が遅れている。その結果、ニューロン活動を刺激して記録するほとんどの方法は、不要な組織損傷を引き起こす。
以下は、本発明のいくつかの態様の基本的な理解を提供するために、技術革新の簡略化された概要を提示する。本概要は、本発明の広範な総括ではない。本発明の主要または重要な要素を特定することも、本発明の範囲を描写することも意図していない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の前置きとして、本発明のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
一態様では、本発明は、取り外し可能な外側シースと、前記外側シースによって取り囲まれる絶縁層と、前記絶縁層によって取り囲まれる、ニッケルおよびチタンの金属合金を含む中央管腔と、を含む電極アレイを特徴とする
他の態様では、本発明は、取り外し可能な外側シース、前記取り外し可能な外側シースによって取り囲まれる絶縁層を含む電極アレイと、前記断熱層によって取り囲まれ、熱硬化性形状記憶ポリマーを含む中央管腔と、を含む電極アレイを特徴とする。
さらに他の態様では、本発明は、生体適合性の形状記憶合金ベースのワイヤを電極アレイに適合させること、人体の一部に針を介して、適合させた前記電極アレイを低侵襲の方法で挿入すること、および適合させた前記電極アレイの電極形状を、熱を使用して変換して、前記人体の一部のカバレッジ領域を最大化すること、を含む、方法を特徴とする。
これらおよび他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読み、関連する図面を検討することによって明らかになるであろう。前述の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方が説明のためのみのものであり、特許請求される態様を限定するものではないことが理解されるべきである。
本発明のこれらおよび他の特徴、態様、および利点は、以下の説明、添付の特許請求の範囲、および添付の図面を参照してよりよく理解されるであろう:
図1は、例示的な修正された円筒型リードの断面を示す。 図2は、より広い範囲をカバーする電極の侵襲性を最小限に抑えた挿入を可能とする、後柱刺激用の修正円筒型リードを硬膜外腔に挿入する際の前記3つのステップの例示的な図を示す。 図3は、本発明者らの修正電極の前記熱誘発性の形状記憶能力がどのように活性化され得るかの3つの例示的な例を示す。 図4は、形状記憶ポリマーの例示的な熱誘導性の形状記憶能力を示す。 図5は、ニチノールが一時的な形状に変形され、加熱されて4段階で元の形状に回復する際の、ニチノールの例示的な形状記憶能力を示す。 図6は、円筒型リードのニチノール成分が取り得る2つの例示的な形状を示す。
[発明の詳細な説明]
ここで、図面を参照して主題の技術革新について説明するが、参照番号は全体を通して同様の要素を指すために使用される。以下の説明では、説明の目的で、本発明の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細が示される。しかしながら、本発明はこれらの具体的な詳細なしに実施できることは明らかである。他の例では、本発明の説明を容易にするために、周知の構造およびデバイスがブロック図形式で示される。
神経調節は、臨床神経科学において急速に拡大している分野である。現在、てんかん、パーキンソン病、強迫性障害、疼痛などの神経疾患および精神疾患の治療のために、リード、グリッド、パドルの形をした電極アレイが配置され、脳および脊髄を刺激して記録している。脳および脊椎の電極範囲を最大化するために、通常、脳または脊椎を覆う大きなグリッドまたはパドル電極を配置するために、開頭術または椎弓切除術を実施する必要がある。
本発明は、従来の電極アレイへの適合である:生体適合性の形状記憶合金および/または熱硬化性および熱可塑性ポリマーベースのワイヤ、シース、ヒンジ、またはその他のコンパクトな形状は、脊椎または頭蓋の針または小さな窓から低侵襲の方法で電極アレイを挿入するために使用され、次に、形状記憶合金および/またはポリマーの形状記憶応答を使用して、その電極形状を脳または脊髄のより望ましい領域をカバーする形状に変換する。本発明者らの設計では、金属ワイヤの弾性を使用することで、必要に応じてより高いレベルの形状変更力を提供し得る。生体適合性の形状記憶合金およびポリマーの形状変化は、主に熱応答によって活性化される。構成要素が特定の転移温度範囲を超える場合、形状変化が誘発される。
一例として、後柱刺激を最適化するために形状記憶合金を使用し得る。慢性疼痛に対する後柱刺激は神経調節手順であり、これにより、針を通して小さな直線電極をスライドさせ、X線を使用して適切な脊椎レベルで硬膜外に進めるか、適切なレベルで開いた椎弓切除術によって電極パドルを配置する開腹手術を介してそれらを進めることにより、電極アレイを脊髄の後柱に配置し得る。本発明は、開腹手術と経皮手術との間のギャップを埋める。本発明の形状記憶合金またはポリマーベースの電極システムは、経皮的に配置され得るが、開いたパドル電極が行う刺激装置の脊椎レベルと同様の優れた被覆を有する。前記形状記憶合金ニチノールの場合、ニチノールは生体外で望ましい形状に設定され、挿入前に直線形状に変形される。ニチノールは、身体の環境外で直線的な変形形状を維持し得る。熱誘導形状記憶合金としての特殊な特性により、転移温度以下のときに変形の形状を維持し得る。前記形状記憶合金ニチノールがその遷移温度を超える環境に置かれた後、材料は超弾性特性を示し、最初に設定された望ましい形状に戻る。したがって、ニチノールリードが体内に挿入されると、最初にプログラムされた形状に戻り、後柱刺激のリードカバレッジを最適化する。相変化は、ニチノールの形状転移温度未満で発生し、ニチノールが転移温度を超えて加熱されると発生する。本発明は、外部熱源を必要とせずに形状記憶合金およびポリマーをその形状遷移温度より上に加熱するための自然な方法として体温を使用し得る。
一実施形態では、本発明は、ニチノール、ニッケルおよびチタンの金属合金、または他の形状記憶合金または形状記憶ポリマーの形状記憶効果を使用し、身体の環境にさらされると、パドルリードのエリアカバレッジまたは工業上の好みによって決定される特定の皮膚分節を最もよく標的とする形状に拡大する修正された円筒型リードを作成する。
前記修正円筒型リードは、その場で拡張する前に、円筒型リードの配置と同様の経皮的技術を利用して侵襲性を最小限に抑えた方法で挿入され得る。前記修正円筒型リードは、現在の円筒型リードよりも広い範囲をカバーし、費用がかかり侵襲的な椎弓切除術の必要性を減らし、脊椎外科医だけでなく、すべての疼痛管理医にとって、前記手術の利用可能性を向上させる。
前記修正円筒型リードは、末梢神経の刺激、後根の刺激、および神経の記録を含む、後柱を標的とする脊髄刺激を超えた用途にも使用され得る。一実施形態では、これは、形状記憶合金ニチノール(NiTi)を利用することによって達成される。
図1には、後柱刺激用の例示的な変形円筒型リード100の断面が示されており、変形円筒型リード100が挿入されると取り外される外側シース110を含む。外側シース110内には、刺激を送達する導電性構成要素を担持する多数の軌道内腔130を含む絶縁層120がある。前記絶縁層120は、一実施形態では形状記憶合金ニチノールを使用する中央管腔140を取り囲む。他の実施形態では、前記中央管腔140は、他の形状記憶合金またはポリマーを有し得る。
上述のように、ニチノール(NiTi)は、その生体適合性および超弾性のために、多くの医療用途で使用される金属合金である。本発明は、材料が特定の温度を超えると「相変化」を生じ、前記材料を、より剛性の低い材料相から、加工された元の形状をとる、より剛性の高い超弾性材料に遷移させる、形状記憶効果を使用する。体温より低い温度では、修正円筒型リード100は、パドルリードの脊椎被覆に似た形状、または望ましい領域を最適に標的とするいずれかの形状に製造し得る。生成された形状において、修正円筒型リード100は、直線状にされ、導入シースに配置され、円筒型電極と同様に経皮的に硬膜外腔に挿入される。目的の位置に挿入すると、前記シースを取り外し、体温に達するとニチノールがリードを最適なカバー範囲を提供する形状に戻る。
図2には、後柱刺激のための修正円筒型リードの挿入の例示的な図が示されている。210において、直線状に修正された円筒型リードが経皮的に挿入される。215において、リードは硬膜外腔をその望ましい領域までナビゲートされる。220において、イントロデューサシースが取り除かれ、修正された電極は、それが処理されたときの形状230に戻り得る。220では、前記形状はS字型のジグザグ形状である。説明のために、ここでは2つの円筒型のリード230を示すが、本出願では3つ以上のリードを使用し得る。
図3には、体内の後柱刺激用の修正円筒型電極の形状変化をどのように誘発し得るかの例示的な代表の300が示される。前記形状記憶合金またはポリマーの回復は、前記構成要素を体温まで加熱することに限定されない。前記形状記憶合金およびポリマーは、相変化を誘発する温度範囲でのカスタマイズを可能にする方法で合成および処理され得る。
図3では、外部熱源301を使用して、特定の設計において前記修正電極の形状変化を誘発し得る。302では、冷たい生理食塩水が電極と共に投与され、回復を防ぐ。さらに他の例303では、シースを使用して、修正された電極の早すぎる回復を防止し得る。これらは、形状回復304がいつ発生するかを制御し得るようにするために使用され得る例示的な方法である。
図4には、形状記憶ヒンジ製造400の例示的な表現が示されている。元の形状414の熱硬化性形状記憶ポリマー412は、高温T(>T)に加熱されて、加熱された形状416を提供し、ここで、Tはそのガラス転移温度である。加熱された形状416は、T(>T)で変形した(直線状の)形状418に変形する。変形した形状418は、より低い温度T(>T)に冷却されて、形状420を保持する。T(>T)で荷重を除去すると、一時的な形状422が保持される。形状422は、最小限の侵襲的処置によって挿入され得て、体温または外部刺激によってヒンジの形状を変化させ得る。一時的形状422をT(>T)で加熱すると、一時的形状422が元の熱硬化性形状記憶ポリマー形状424に戻る。
要約すると、元の形状がガラス転移温度を超える温度にされると、ゴムのような柔らかい状態で変形させ得る。その後、材料が冷却された場合に前記変形を保持し得る。ガラス転移温度以上に加熱すると、前記ポリマーは元の形状に戻る。同様のプロセスが、形状を望ましい形状に変化させる形状記憶合金にも当てはまる。
1つの特定の例において、形状記憶ポリマーは、アクリル酸tert-ブチル(tBA)、ポリ(エチレングリコール)ジメタクリレート(PEGDMA)、および光開始剤2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノンを使用して作製される。前記構成成分は、それぞれ重量で89.2%、10%、および0.2%である。形状記憶ポリマーシートは、ペトリ皿の金型およびスライドガラスで作製された上部で作製され、ここで、混合され、オートクレーブ(10分間)された溶液が2つのガラス面の間に設置される。この金型は、それぞれ厚さ0.15インチ(3.175mm)のスライドガラス製の1~2個のスペーサーで区切られる。その後、溶液を15分間UV硬化し、オーブンで90℃にて60分間硬化させて、最終的な形状記憶ポリマーをシート状とする。次に、断面が長方形の、半円形のヒンジがこのシートから切り取られる。
図5には、ニチノールの相変化の例示的な図500が示される。501では、ニチノールは、特定の転移温度範囲未満の温度で双晶マルテンサイト形状である。双晶マルテンサイト相の遷移範囲以下では、ニチノールは502で最大11%の歪みで、電極の経皮挿入を容易にする直線形状などの別の形状に容易に変形し得る。これにより、ニチノールは双晶マルテンサイトからマルテンサイト相になり、遷移範囲を超えて加熱されるまで503で「変形した」形状を維持する。ニチノールが転移温度付近まで加熱されると、504でオースチナイト相に変化し、双晶マルテンサイト相にあったときの形状となる。
ニチノールの元のオースチナイト形状を得るために、ニチノールを望ましい形状で得るか、ブランケット形状から望ましい形状に機械加工するか、または市販のニチノールを望ましい形状に設定し得る。前記ニチノールのオースチナイト形状を設定するには、前記材料を500℃に1~3時間加熱して、使用目的の形状に固定する必要がある。
図6には、前記円筒型リードのニチノールの構成要素の例示的な形状の例示的な画像が示される。画像610は、潜在的なS字形状を示す。画像620は、トライデント状の形状を示す。この形状は、必要に応じて2つから数個の平行な円筒型のリードを有し、体内環境にさらされて回復した場合、互いに分離し得る。これらの形状は一例であり、形状記憶合金およびポリマーベースの円筒型リードが取り得る可能性のあるすべての形状を網羅しているわけではない。
当業者は、本発明の思想から逸脱することなく、図示の実施形態に対して様々な変更および修正を行い得ることを理解するであろう。そのようなすべての修正および変更は、添付の特許請求の範囲によって制限されることを除いて、本発明の範囲内にあることを意図している。

Claims (13)

  1. 取り外し可能な外側シースと、
    前記外側シースによって取り囲まれる絶縁層と、
    前記絶縁層によって取り囲まれる、ニッケルおよびチタンの金属合金を含む中央管腔と、
    を備える、電極アレイ。
  2. 前記外側シースが取り外し可能である、請求項1に記載の合金電極アレイ。
  3. 前記絶縁層が多数の軌道内腔を含む、請求項2に記載の電極アレイ。
  4. ニッケルおよびチタンの前記金属合金が他の形状記憶合金に置き換えられている、請求項3に記載の電極アレイ。
  5. 取り外し可能な外側シース、および前記取り外し可能な外側シースによって取り囲まれる絶縁層を含む電極アレイと、
    前記絶縁層によって取り囲まれ、熱硬化性形状記憶ポリマーを含む中央管腔と、
    を備える、電極アレイ。
  6. 前記絶縁層が多数の軌道内腔を含む、請求項5に記載の電極アレイ。
  7. 前記外側シースがフッ素化エチレンプロピレン(FEP)を含む、請求項6に記載の電極アレイ。
  8. 前記絶縁層がポリウレタンを含む、請求項7に記載の電極アレイ。
  9. 生体適合性の形状記憶合金ベースのワイヤを電極アレイに適合させること;
    人体の一部に針を介して、適合させた前記電極アレイを低侵襲の方法で挿入すること;および
    適合させた前記電極アレイの電極形状を熱を使用して変換して、前記人体の一部のカバレッジ領域を最大化すること、
    を含む、方法。
  10. 前記生体適合性の形状記憶合金がニッケルおよびチタンの金属合金を含む、請求項9に記載の方法。
  11. ニッケルおよびチタンの前記金属合金がニチノールである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記熱が外部熱源である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記熱が人体の温度である、請求項11に記載の方法。
JP2022566152A 2020-04-28 2021-04-28 最小侵襲の脊髄および脳の刺激および記録のための形状記憶合金およびポリマー電極アレイ Pending JP2023524246A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063016716P 2020-04-28 2020-04-28
US63/016,716 2020-04-28
US202063106062P 2020-10-27 2020-10-27
US63/106,062 2020-10-27
PCT/US2021/029704 WO2021222446A1 (en) 2020-04-28 2021-04-28 Shape-memory alloy and polymer electrode array for minimally-invasive spinal cord and brain stimulation and recording

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023524246A true JP2023524246A (ja) 2023-06-09

Family

ID=78373958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022566152A Pending JP2023524246A (ja) 2020-04-28 2021-04-28 最小侵襲の脊髄および脳の刺激および記録のための形状記憶合金およびポリマー電極アレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230166102A1 (ja)
EP (1) EP4142862A4 (ja)
JP (1) JP2023524246A (ja)
KR (1) KR20230015359A (ja)
WO (1) WO2021222446A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662621A (en) * 1995-07-06 1997-09-02 Scimed Life Systems, Inc. Guide catheter with shape memory retention
US6050992A (en) * 1997-05-19 2000-04-18 Radiotherapeutics Corporation Apparatus and method for treating tissue with multiple electrodes
US20030032997A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Pianca Anne M. Low impedance high strength medical electrical lead
US7181288B1 (en) * 2002-06-24 2007-02-20 The Cleveland Clinic Foundation Neuromodulation device and method of using the same
US7557167B2 (en) * 2006-09-28 2009-07-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom
US9427570B2 (en) * 2006-12-06 2016-08-30 St. Jude Medical Luxembourg Holdings SMI S.A.R.L. (“SJM LUX SMI”) Expandable stimulation leads and methods of use
US20100114272A1 (en) * 2006-12-07 2010-05-06 Sebastian Haidarliu Multiple micro-wire electrode device and methods
EP3304565A4 (en) * 2015-06-01 2019-01-02 Autonomix Medical, Inc. Elongated conductors and methods of making and using the same
CN112839602A (zh) * 2018-08-13 2021-05-25 卡迪诺米克公司 用于影响心脏收缩性和/或松弛性的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230166102A1 (en) 2023-06-01
WO2021222446A1 (en) 2021-11-04
EP4142862A1 (en) 2023-03-08
KR20230015359A (ko) 2023-01-31
EP4142862A4 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210085959A1 (en) Self-tunneling lead
KR102239996B1 (ko) 조직 센싱 및 또는 자극용 의료 기기
JP4680253B2 (ja) 折りたたみ可能/拡張可能な筒状電極リード
JP5074521B2 (ja) 電極アレー
US8108051B2 (en) Surgical lead paddle
US5733322A (en) Positive fixation percutaneous epidural neurostimulation lead
US20060041295A1 (en) Positive fixation percutaneous epidural neurostimulation lead
US20130172972A1 (en) Implantable paddle lead comprising compressive longitudinal members for supporting electrodes and method of fabrication
US9020608B2 (en) Implantable paddle lead comprising stretching electrical traces and method of fabrication
US20090194206A1 (en) Systems and methods for wrought nickel/titanium alloy flexible spinal rods
AU2007292832A1 (en) Spinal rod characterized by a time-varying stiffness
CA2751569A1 (en) Implantable electrode with variable mechanical modulation wiring
Sahyouni et al. Functional and histological effects of chronic neural electrode implantation
US10786671B2 (en) Spinal cord stimulator device and methods of manufacture and use thereof
US20130238077A1 (en) Flexible paddle lead body with scored surfaces
US11628297B2 (en) Biomedical device comprising a mechanically adaptive member
US20210069501A1 (en) Systems, devices and methods for placement and fixation of neuromodulation system in combination with a minimall invasive spinal procedure
JP7087209B2 (ja) 電気療法および/または電気生理学のための装置、キットおよび組立体
JP2023524246A (ja) 最小侵襲の脊髄および脳の刺激および記録のための形状記憶合金およびポリマー電極アレイ
CN219804148U (zh) 用于微创脊髓和脑刺激和记录的形状记忆合金和聚合物电极阵列
US9339643B1 (en) Acutely stiff implantable electrodes
US6546293B2 (en) Hook-shaped spinal cord electrode assembly having a telescoping electrode
KR101515724B1 (ko) 척추질환 치료용 임플란트
EP2134411B1 (en) Mri thermal switch for implantable medical devices
Guido et al. Strategies to improve neural electrode performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423