JP2023523030A - エレクトロルミネッセンス照明システム - Google Patents

エレクトロルミネッセンス照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023523030A
JP2023523030A JP2022564580A JP2022564580A JP2023523030A JP 2023523030 A JP2023523030 A JP 2023523030A JP 2022564580 A JP2022564580 A JP 2022564580A JP 2022564580 A JP2022564580 A JP 2022564580A JP 2023523030 A JP2023523030 A JP 2023523030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
applying
phosphor
phosphor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022564580A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス ピーター ハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2020901257A external-priority patent/AU2020901257A0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2023523030A publication Critical patent/JP2023523030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、エレクトロルミネッセンス照明システムの塗布のために改良されたプロセスに関するものである。本発明はまた、そのプロセスによって製造されたエレクトロルミネッセンス照明システムに関するものである。

Description

本開示は、概して、エレクトロルミネッセンス照明システムの塗布プロセスに関する。
エレクトロルミネッセンス技術は、1930年代から知られており、今日まで多くの発展があった。従来、エレクトロルミネッセンス照明システムは、ブレードコーティングや、比較的平面的なシステムに適したプロセスで製造されていた。しかし、2010年代以降、エレクトロルミネッセンス技術はスプレー式プロセスへと発展し、凸面、凹面、反射面などの複雑な形態へのエレクトロルミネッセンス照明システムの塗布が可能になった。
エレクトロルミネッセンス照明システムは、一般的にスプレーによるコンフォーマル工程により適切な基板に吹き付けられる。従来のスプレーによるコンフォーマル工程や塗料は効果的ではあるが、本質的に信頼性に欠ける。例えば、多層構造システムの場合、水性塗料は塗膜間を研磨することができず、制御できない不均一なオレンジピール仕上げとなり、取り扱いが難しい塗料である。エレクトロルミネッセンス照明システムに使用される水性塗料は、比較的柔らかく、システムの安定性を低下させることがある。
また、既存のスプレー式コンフォーマルの水性基材の工程では、効果的な輝度を得るために電圧と周波数を高める必要があり(最適電圧と周波数が、70-150VAC、400-800Hz以上)、これは、結果的に蛍光体の半減期を短くすることになる。従来、スプレーによるコンフォーマル工程は紫外線光源下で行われるため、人間の目に損傷を与える可能性があり、また、過度の紫外線照射は皮膚癌などの癌と関連していると言われている。
エレクトロルミネッセンス照明システムに適した既存の水性塗料は、非常に高価で、硬化に時間がかかり、均一に塗布するためには多大な技術を要する。スプレーによるコンフォーマル工程では、導電性透明塗料としてPEEDOT/PSSを使用することが多い。PEEDOT/PSSは塗布が難しく、唯一の水性基材の層であるため、周囲の層とうまく接着しない。
スプレーによるコンフォーマル工程は、汚染されやすく、特定の環境条件が必要である通常の大量低圧(HVLP)スプレー塗装システムを使用する。スプレーによるコンフォーマル工程は一般に、過飽和懸濁粒子の多層を均一にコーティングするために、粒子に電荷を与えて霧化することはしない。従来、スプレーによるコンフォーマル工程は、加熱された環境では行われず、材料も加熱されないため、硬化時間は長い。また、スプレーによるコンフォーマル工程では、システム全体の温度変化に伴い、空気分子が膨張・収縮し、空洞が発生することがある。
上記で取り上げた1つ以上の欠点または制限に対処または改善すること、または少なくとも有用な代替手段を提供することが望まれている。
本明細書で提供されるのは、
基板にエレクトロルミネッセンス照明システムを塗布するためのプロセスであって、
前記基板を選択するステップと、
任意で、前記基板に絶縁プライマー層を塗布するステップと、
前記基板またはプライマー層に第1の電気接続部を設けるステップと、
背面基板層を前記基板またはプライマー層および前記第1の電気接続部に塗布するステップと、
前記背面基板層に誘電体層を塗布するステップと、
前記誘電体塗料層に蛍光体層を塗布するステップと
前記蛍光体層に第2の電気接続部を設けるステップと、
前記蛍光体層と第2の電気接続部にGPIアンカーコート剤を塗布するステップと、
前記GPIアンカーコート剤に実質的に透明な導電性フィルム層を塗布するステップと、
前記エレクトロルミネッセンス照明システムに封止層を塗布するステップと、
を含み、
前記蛍光体層は、前記背面基板層と前記導電性フィルム層との間に電流を流すと励起され、前記蛍光体層がエレクトロルミネッセンス照明を発光するプロセスである。
本明細書では、本発明のプロセスによって調製されるエレクトロルミネッセンス照明システムを提供する。
本発明のこれらおよび他の態様は、添付の実施例および特許請求の範囲に関連して以下の詳細な説明を読めば、当業者にとってより明らかとなるだろう。
以下、本発明のいくつかの実施形態を添付の図面を参照しながら、例示的にのみ説明する。
本発明の実施形態によるエレクトロルミネッセンス照明システムの模式的な層構成図である。 本発明の実施形態によるエレクトロルミネッセンス照明システムの塗布プロセスのフロー図である。 本発明の実施形態による電気接続の準備プロセスのフロー図である。 本発明の実施形態による透明基板に塗布されるエレクトロルミネッセンス照明システムの模式的な層構成図である。 本発明の実施形態による層状のエレクトロルミネッセンス照明の模式的な層構成図である。
本発明のエレクトロルミネッセンス照明システム101の一般的な配置を図1に示す。エレクトロルミネッセンス照明システム101は、基板102と、プライマー層103と、第1の電気接続部104と、背面基板層105と、誘電体層106と、蛍光体層107と、第2の電気接続部108と、1つ以上のバスバー層112と、GPIアンカーコート剤109と、透明導電層110と、封止透明コート111とから構成される。
本明細書に記載された実施形態では、エレクトロルミネッセンス照明システム101を基板102に適用するためのプロセスを提供する。
図2に示すように、本プロセスは、
基板102を選択するステップと、
任意で、基板102に絶縁プライマー層103を塗布するステップと、
基板102またはプライマー層103に第1の電気接続部104を設けるステップと、
背面基板層105を、基板102またはプライマー層103および第1の電気接続部104に塗布するステップと、
背面基板層105に誘電体塗料層106を塗布するステップと、
誘電体層106に蛍光体層107を塗布するステップと、
蛍光体層107に第2の電気接続部108を設けるステップと、
蛍光体層107及び第2の電気接続部108にGPIアンカーコート剤109を塗布するステップと、
GPIアンカーコート剤109に実質的に透明な導電層110を塗布するステップと、
エレクトロルミネッセンス照明システム101に封止層111を塗布するステップと、
を含むプロセスであって、
蛍光体層107は、背面基板層と導電性フィルム層との間の電流を流すことにより励起され、蛍光体層がエレクトロルミネッセンス光を放出する。
本発明によるプロセスは、実質的に透明な導電層110が適用される前に、蛍光体層107及び第2の電気接続部108にグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカーコート剤109を塗布することを含む。GPIアンカーコート剤109は、PEEDOT/PSS導電層110をエレクトロルミネッセンス照明システム101に固定する役割を果たす。またこれは、PEEDOT/PSS単独と比較して、エレクトロルミネッセンス照明システム101の電気伝導度を最大で3桁まで増加させる。
本発明の一実施形態では、任意の絶縁プライマー層103、背面基板層105、誘電体層106、蛍光体層107、GPIアンカーコート剤109、導電フィルム層110及び封止透明コート111は、スプレーによるコンフォーマルコーティングによって基板102に塗布される。
別の実施形態では、任意の絶縁プライマー層103、背面基板層105、誘電体層106、蛍光体層107、GPIアンカーコート剤109及び導電層110は、基板102に印刷される。
基板102は、エレクトロルミネッセンス照明システムが塗布されるべき任意の適切な物品の表面にあってよい。基板102は、任意の材料で作られてよく、導電性であっても非導電性であってもよく、剛性であっても可撓性であってもよい。基板102は、凸型、凹型、反射型、及びこれらの組み合わせを含む任意の所望の形状を有してよい。いくつかの実施形態では、基板102は、ガラス又はプラスチックなどの透明材料であってよい。
任意選択で、まず、基材102に絶縁プライマー層103が塗布される。プライマー層103は、非導電性の溶剤系塗料コーティング剤であってもよい。プライマー層103は、後述する後続の導電及び半導電層から基材102を電気的に絶縁する役割を果たす。
また、プライマー層103は、有用には、基材102と後続の層との間の接着を促す。適切なプライマーは、例えば、PPG(登録商標)のD895カラーブレンダーなどの溶剤系バインダーであってもよいが、これに限定されるものではない。当然ながら、プライマー層103は、製造者によって推奨される厚さで塗布される。
有益なことに、プライマー層103、背面基板板105、誘電体層106、蛍光体層107及び封止層111に同じ溶剤系バインダーを使用すると、コストを削減し、塗布プロセスを改善し、必要に応じて層間で研磨することが可能である。
次に、第1の電気接続部104を基板102またはプライマー層103に設ける。第1の電気接続部104は、はんだ付け接続、接着剤テープ、クリップ、ねじ式ファスナーなどを含む従来の手段によって、基板102またはプライマー層103に接続されてもよい。接続点は、絶縁及び防水対策のために、熱収縮シリコンチューブで覆ってもよい。
図3に示されるように、一実施形態では、第1の電気接続部104は、ワイヤなどの電気導管の端部から保護被覆を剥がすことによって準備されてもよい。そして次に、露出したワイヤは、基板102またはプライマー層103に接着された銅箔粘着テープにはんだ付けされる。第1の電気接続部104は、背面基板層105との電気接続を強化するために、背面基板層105の塗布前に、銅箔テープからあらゆる保護被膜を除去するために軽く研磨されてもよい。
次いで、導電背面基板層105を基板102又はプライマー層103に塗布する。導電背面基板層105は、第1の電気接続部104と接触し、電気導体として機能する。導電背面基板層105は、エレクトロルミネッセンス照明システム101の下部電極形状を形成するために、基板102またはプライマー層103上にマスキングされる、または置かれる、適切なスプレー導電材料であってもよい。適切なスプレー導電材料としては、銀や銅などの金属添加剤を含む市販の塗料や、銅および/または銀などの微細金属粒子を混合した溶剤系塗料などが挙げられる。
好ましくは、導電性背面基板層105は、エレクトロルミネッセンス照明システム101の最適な動作(すなわち、十分なランプ輝度及び均一性)を可能にするためにその表面にわたる電圧勾配を最小化するために比較的低い抵抗値を有している。図3に示すように、一実施形態では、導電性背面基板層105は、その抵抗が最長面積に沿って10オーム未満となるまで塗布及び試験される。
一実施形態では、背面基板層105は、PPG(登録商標)のD895カラーブレンダーなどの溶剤系バインダーを、3%の銀と97%の銅からなる導電性粉末の20重量%と混合してなる高導電性の一般に不透明な材料であるが、これに限定されるわけではない。この混合物には、塗布に適した粘度になるように還元剤を加えてもよい。
別の実施形態では、導電性背面基板層105は、限定されないが、ドイツのレバークーゼンにあるHeraeus Clevios GmbH社から入手可能であるPEDOT/PSS Ph1000導電性ポリマーなどの導電性があり、一般に透明な層である。好適な溶液は、5重量%のジメチルスルホキシド(DMSO、99.99%)をPEDOT:PSSの溶液に加え、その溶液を一晩または約14時間超音波処理することによって調製してもよい。その後、イソプロピルアルコール(99.99%)を1:1の割合で溶液に添加する。この溶液は、より少ない製品でより多くの被覆を可能にし、スプレー塗布のための溶液の微粒化を可能にし、その結果、輝度が向上し、より均一な透明フィルム層をもたらす。
導電背面基板層105はまた、任意の適切なプロセスを用いて適切な導電金属材料を非導電性基板に塗布する金属めっきであってもよい。金属めっきのプロセスの例としては、電気めっき、メタライジング、蒸着、クロムめっき、及びスパッタリングなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態では、導電性背面基板層105は、100-500マイクロメートルの厚さで塗布される。
次いで、誘電体層106が背面基板層105に塗布される。誘電体層106は、背面基板層105と蛍光体層107、バスバー層112及び透明導電層110との間に絶縁障壁を提供する役割を果たす。したがって、誘電体層106は、電気的に非導電性の層である。誘電体層106は、背面基板層105と透明導電層110との間に発生する電磁界を強化する役割も果たす。誘電体層106は、ポリマーまたは溶剤系のバインダー(例えば、PPG(登録商標)のD895カラーブレンダー)内に封止化されたチタン酸塩(例えば、チタン酸バリウム、BaTiO)、酸化物、ニオブ酸塩、アルミン酸塩、タンタル酸塩およびジルコン酸塩材料などの高い誘電率特性を有する材料から構成されてもよい。
一実施形態では、誘電体層106は、20重量%のBaTiOと混合して過飽和懸濁液を形成したPPG(登録商標)のD895カラーブレンダーなどの溶剤系バインダーからなる。塗布に適した粘度にするために、還元剤を混合物に添加してもよい。一実施形態では、溶剤系バインダーと還元剤を1:1.5の比率で混合する。
一実施形態では、還元剤は、イソプロピルアルコールなどの好適な溶媒である。別の実施形態では、還元剤は、エタノール溶媒である。一実施形態では、還元剤は、チタン酸バリウムに対して5-80重量%の量で含有される。
一実施形態では、誘電体層106は、40-100マイクロメートルの厚さで塗布される。別の実施形態では、誘電体層106は、チタン酸バリウムの均一な分布を確実にするように、40-100マイクロメートルの厚さで2、3回連続して塗布される。材料の過度の蓄積または塗布の不均一性は、誘電体層106の膨張、斑、走行または垂下をもたらす可能性がある。以下に説明するように、加熱し、イオン化された窒素大気下でスプレーによるコンフォーマルコーティングにより誘電体層を塗布することで、これらの望ましくない結果を排除することができる。
次に、誘電体層106に蛍光体層107を塗布する。蛍光体層107は、一般的には金属ドープ硫化亜鉛(ZnS)を担体内に過飽和懸濁液で保持した半導電性材料である。担体は、例えば、PPG(登録商標)のD895カラーブレンダーなどの溶剤系バインダーであってもよい。交流信号によって発生した交流電場によって励起されると、金属ドープ硫化亜鉛は電場からエネルギーを吸収し、基底状態に戻る際に可視光線として再放出される。金属ドープ硫化亜鉛蛍光体層107は、技術的には半導体であるが、共重合体マトリックス内に封止化されると、背面基板層105や第2の電気接続部108、及びバスバー層112との間にさらなる絶縁層を効果的に提供する。
一実施形態では、蛍光体層107は、銀、銅及びマンガンのうちの少なくとも1つでドープされた硫化亜鉛、例えば、ZnS:Ag、ZnS:Cu、ZnS:Mnなどと混合して過飽和懸濁液を形成したPPG(登録商標)のD895カラーブレンダーなどの溶剤系バインダーを含む。一実施形態では、ドープされた硫化亜鉛は、混合物の20重量%を含有する。塗布に適した粘度にするために、還元剤が混合物に添加されてもよい。一実施形態では、溶剤系バインダーと還元剤を1:1.5の比率で混合する。
一実施形態では、蛍光体層107は、60-120マイクロメートルの厚さで塗布される。
蛍光体層107の塗布は、長波長紫外線源などの紫外線照射下において、または暗所において実施されてもよい。塗布すると、蛍光体層はUV照射により明るく発光し、塗布の均一性を向上させるための視覚的補助となる。
別の実施形態では、蛍光体層を塗布する際に、青色LED光源で、または暗所で基板を照射する。UV放射源と同様に、蛍光体層は、青色LED光源下で塗布されると明るく発光し、塗布の均一性を向上させるための視覚的補助となる。このように、青色LEDを光源とすることで、紫外線による有害な影響を受ける心配がない。
第2の電気接続部108は、蛍光体層107に固定されている。第1の電気接続部104と同様に、第2の電気接続部108は、はんだ付け接続、クーパー箔テープ、クリップ配置、ねじ込みファスナーなどを含む従来の手段によって蛍光体層に接続されてもよい。接続点は、絶縁及び防水目的で熱収縮シリコンチューブによって覆われてもよい。一実施形態では、第2の電気接続は、蛍光体層107に接着される銅箔粘着テープにはんだ付けされたワイヤなどの電気導管からなる。第2の電気的接続は、第1の電気的接続について上記で説明したように準備されてもよい。
次いで、バスバー層112が蛍光体層107に塗布されてもよい。バスバー層112は、以下に説明する透明導電層110に適した材料と同様の比較的低インピーダンスの帯状の導電材料を提供するように作用する。一般的には、バスバー層112は、背面基板層105の周辺に塗布されるが、背面基板層105と重ならないように塗布される。
バスバー層112に適した導電スプレー材料は、銀または銅などの金属添加物を含む市販の塗料、または銅および/または銀を含む微細金属粒子を混合した溶剤系塗料を含む。
一実施形態では、バスバー層112は、PPG(登録商標)のD895カラーブレンダーなどの溶剤系バインダーに、3%銀97%銅粉末を混合したものからなる。一実施形態において、溶剤系バインダーは、20重量%の3%銀97%銅粉末と混合される。塗布に適した粘度にするために、還元剤を混合物に添加してもよい。一実施形態では、溶剤系バインダーと還元剤は、1:1.5の比で混合される。
次に、GPIアンカーコート剤109を蛍光体層107、任意でバスバー層112及び第2の電気接続部108に塗布する。上述したように、GPIアンカーコート剤109は、次の導電層110をエレクトロルミネッセンス照明システム101に固定する剛性の下地層として機能する。また、GPIアンカーコート剤109は、PEEDOT/PSS単独と比較して、エレクトロルミネッセンス照明システム101の電気伝導度を最大で3桁上昇させる。GPIアンカーコート剤109は、水性溶媒中のグリセリンのような適切な脂質の、2%以上20%以下、好ましくは3%以上15%以下、4%以上10%以下、5%以上8%以下から構成される。一実施形態では、水性溶媒は水である。好ましい実施形態では、水は脱イオン水である。
一実施形態では、GPIアンカーコート剤は、脱イオン水中に5%のグリセリンを含む。
実質的に透明な導電層110は、GPIアンカーコート剤109に均一に塗布される。導電層110は、高い電気導電性と光に対する一般的な透過性を併せ持つ。
透明導電層110は、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化アンチモンスズ(ATO)等の導電ポリマーや、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の溶媒から構成されてもよい。透明導電層110は、シンナー/乾燥剤として作用するイソプロピルアルコール(IPA)などの適切な溶媒で希釈されてもよい、透明で柔軟なポリマーである製品CLEVIOS(商品商標マーク)(ドイツ、レバークーゼンのヘレウス・クレビオス社)から構成されてもよい。導電背面基板層に適したPEDOT:PSS溶液については、上記で説明した。
CLEVIOS(商品商標マーク)導電性ポリマーは、比較的高い効果を示し、環境にも優しい。さらに、CLEVIOS(商品商標マーク)導電性ポリマーは、20のスチレン共重合体をベースとしているため、下層の蛍光体層との化学的架橋/機械的接合のための機構が準備されている。
透明導電層110は、第1電気接続部104及び第2電気接続部108に接続された電源を用いて、スプレーによるコンフォーマルコーティングにより塗布されてもよい。このようにして、塗布中の蛍光体層107の照度を視覚的に監視することができ、透明導電層110の厚さ及び効率の十分性は、エレクトロルミネッセンス照明システム101が所望の態様で発光することを可能にするために監視されることになる。必要な塗布の回数は、材料の均一性及び分布、並びにバスバー112内の任意の間隙の物理的距離によって決定される特定の局所導電率によって決定され得る。
一実施形態では、透明導電層110は、5-20マイクロメートルの厚さで塗布される。
次いで、封止層111がエレクトロルミネッセンス照明システムに塗布される。透明な封止層111は、他の層を周囲からの影響から保護する働きをし、溶剤系塗料又はクリアコートで構成されてもよい。
一実施形態では、封止層111は、エレクトロルミネッセンス照明システムの上に塗布される電気絶縁材料であり、それによってランプを外部損傷から保護する。封止層111は、エレクトロルミネセンス照明システム101によって放射される光に対して一般的に高い透過性を有することが好ましく、また、トップコート層(複数可)と化学的及び/又は機械的結合するためのメカニズムを提供するために、エレクトロルミネッセンス照明システム101及び周囲の基板102に塗布され得る任意の材料と化学的に適合する。封止層111は、水性、エナメル系またはラッカー系のいずれで構成されてもよい。好適な封止層111は、エレクトロルミネッセンス照明ランプを損傷から保護するために好適な硬度を有す透明なポリマーを含むが、これらに限定されるものではない。封止層111はまた、透明なビニルまたはプラスチックラミネートのような実質的に透明なラミネートであってもよい。
図3に示すように、一実施形態では、基板102は、ガラス又はプラスチックなどの透明材料であってもよく、エレクトロルミネッセンス照明システム101は、基板102を通して光を放出するように構成されてもよい。このようなシステムでは、透明導電層110、バスバー層112、蛍光体層107、誘電体層106、導電背面基板層105及び封止層111は、本明細書に記載の材料及び方法を用いてこの順序で基板に塗布される。
別の実施形態では、エレクトロルミネッセンス照明システム101は、図5に図示されるように、1つのシステムの上にもう1つ塗布された2つ以上のシステムから構成されてもよく、下部システムは上部システムの全体を通して光を放射する。このようなシステムにより、例えば、異なる色の独立した2つの光源を、1つの空間内で電子的に切り替えることが可能となる。
エレクトロルミネッセンス照明システム101の塗布は、各層の液体材料を霧化し、空気などの気体と混合して表面に塗布する吸引式及び/又は圧送式スプレー装置によるスプレーコンフォーマルコーティングであってもよい。このようなプロセスは、エレクトロルミネッセンス照明システム101が塗布されるべきである基板上の領域をマスキングすることを含んでもよい。上述したように、基板102は、凸状、凹状、反射状、及びそれらの組み合わせを含む任意の所望の形状を有していてもよい。このプロセスを用いて、エレクトロルミネッセンス照明システム101は、基材の形状に沿った形状となる。
絶縁プライマー層103、背面基板塗料層105、誘電体塗料層106、蛍光体塗料層107、GPIアンカーコート剤109、導電層110及び封止層111は、窒素大気下でスプレーによるコンフォーマルコーティングにより塗布されてもよい。一実施形態において、窒素は、例えば、約40℃、約50℃、約60℃、約65℃、約70℃、約75℃、又は約80℃に加熱されてもよい。好ましい実施形態では、窒素は、約70℃に加熱される。
ある実施形態では、加熱された窒素はイオン化される。好適なシステムとしては、Nitrotherm(登録商標)スプレーシステムが挙げられる。このようなシステムを使用することは、加熱されイオン化された窒素がエレクトロルミネッセンス照明システム101の層と何ら反応しないので有益である。加熱されイオン化された窒素は、各層の粒子基板や、硬化過程におけるの蒸発の触媒効果に干渉しない。このように、加熱してイオン化された窒素を使用することで、層の適合性を上昇させる。また、この方法で層を塗布することで、埃や油、煙などの不純物を大幅に減らし、スプレー装置のライン内の湿気は排除される。
別の実施形態では、背面基板層105、誘電体層106、蛍光体層107、GPIアンカーコート剤109、及び導電層110は、プリンタを用いて基板に塗布される。このプロセスは、異なる層のデザインを可能にするAdobeイラストレーターまたは他のシステムなどのベクターベースのシステムで、所望のエレクトロルミネッセンス照明システム101を設計する構成であってもよい。次いで、デザインは、様々な媒体への印刷を可能にするインクジェットプリンタなどの適切なプリンタに送られる。
例えば、ローランドバーサワークスは、大判プリンタで動作するリッププリントプログラムである。バーサワークスは、カッティング専用のスウォッチカラーとカスタムカラーを備える。これらは、カスタムインクカートリッジとプリントヘッド専用に設定することができる。印刷されるエレクトロルミネセンス照明システム101の各層は、自身のカスタムインクカートリッジおよびプリントヘッドにリンクした専用スウォッチカラーが設定される。
エレクトロルミネッセンス照明システムにおける各層は、順番で正しいマイクロメートルサイズで別々に印刷される。プリンタは、加熱装置の上で層/色を基材に印刷してもよく、印刷は停止して乾燥し、そして次の層/色を印刷するためにプリンタに送り返すといった動作を行う。各層の厚み(マイクロメートル)、プレス回数、各層ごとの加熱・乾燥時間をプログラムすることで、各層の条件に合わせたプロセスを行うことができる。
印刷処理は、以下のステップで構成されてもよい。
1. 黒インクのような標準的なインク色で基材に識別マークを印刷し、インクが乾燥するのを待つ。
2. プリンタから基板を取り外す。
3. 第1の電気接続部104と第2の電気接続部108を基板に手動で設ける。
4. バスバー112および背面基板層105を基板に印刷し、第1および第2の電気的接続を行い、その後、乾燥させる。
5. 誘電体層106を印刷し、乾燥させる。
6. 蛍光体層107を印刷し、乾燥させる。
7. GPIアンカーコート剤109を印刷し、乾燥させる。
8. 透明伝導層110を印刷し、乾燥させる。
9. プリンタから基板を取り出し、ラミネート封止層111を塗布する。
ラミネートに、ステンシル、着色、フルカラー印刷等の層を任意で追加してもよい。
一実施形態では、印刷ソフトウェアは、基板102又はプライマー層103上の第1の電気接続部104及び第2の電気接続部108の外形を印刷するようにプログラムされる。その後、印刷は停止し、基板102は、第1及び第2電気接続部104及び108を材料に手動で設けることができるように、プリンタから排出されるか、さもなければ露呈される。
別の実施形態では、プリンタは、印刷処理中の適当なタイミングで、材料に銅接着剤を第1および第2電気接続104および108にプレスする機能を備える。
印刷されると、第1及び第2電気接続部104及び108は、例えば、第1及び第2電気接続部上に固定されるプラグコネクタ又はスパイクコネクタを介して、電源に接続するために露呈される。
一実施形態では、印刷処理で使用される基板102は、ポリマー、例えば、ビニルポリマーから作られる。
エレクトロルミネッセンス照明システム101を照明するために、電源が必要である。一実施形態では、電源は、交換可能な単三形3v電池のような1つ以上の電池からなる携帯用電源である。あるいは、電源は、例えば、充電式3.7v 600mAh電池、充電式3.7v 1000mAh電池、充電式3.7v 1800mAh電池、又は充電式3.7v 3200mAh電池などの1つ以上の充電式電池から構成されてもよい。
また、エレクトロルミネッセンス照明システム101と電源との間にAC-DCインバータが電気的に接続されていてもよい。インバータの電圧は、50v-150vの範囲であってもよく、例えば、50-120v、50-110v、50-100v、50-90v、50-80v、50-70v、50-60vの範囲であってもよい。好ましくは、インバータの電圧は、50v-70vの範囲とする。インバータ804は、200-2,000Hz、例えば、300-2,000Hz、400-1,800Hz、500-1,800Hz、600-1,800Hz、700-1,800Hz、800-1,800Hzの周波数で動作することになる。好ましくは、インバータ804は、700Hz-1800Hzで動作する。
また、エレクトロルミネッセンス照明システム101と電源の間には、制御スイッチが電気的に接続されていてもよい。制御スイッチは、エレクトロルミネッセンス照明システム101を点灯及び消灯させる。また、制御スイッチは、例えば、タイマー集積回路チップ等を有する制御スイッチを用いて、エレクトロルミネセンス照明システム101をオフ、連続オン、又は点滅方式で断続的にオンにすることを含む異なるモードで制御してもよい。一実施形態では、制御スイッチは、磁気リードスイッチである。
電源の再充電を容易にするために、充電ポートが電源に電気的に接続されてもよい。あるいは、電源は、収納箱に配置されてもよく、当該収納箱は、Qi充電レシーバ又はコイルなどのワイヤレス充電レシーバを含んでいてもよい。収納ボックスは、ポリカーボネートまたはアクリロニトリルブタジエンスチレンまたは同様の耐久性プラスチックなどの耐久性材料から製造されてもよい。
収納ボックスは、電源、インバータ、磁気リード制御スイッチ、ワイヤレス充電レシーバ、安全遮断回路、および任意でLEDステータスライトを含む密閉装置であってよい。収納ボックスは、全ダクトの侵入を防ぎ、水中での長時間の浸漬に耐えることができる。一実施形態では、収納ボックスは、68(IP68)の防水保護等級を有する。
解釈
本明細書における先行技術(またはそこから派生した情報)または既知の事項への言及は、その先行公開物(またはそこから派生した情報)または既知の事項が本明細書に関連する努力の分野における共通一般知識の一部を形成することを承認や容認、またはいかなる形の示唆ともみなされないし、またそうみなされるものでもない。
本発明の範囲から逸脱することなく、多くの改変が当業者には明らかであろう。

Claims (16)

  1. 基板にエレクトロルミネッセンス照明システムを塗布するためのプロセスであって、
    前記基板を選択するステップと、
    任意で、前記基板に絶縁プライマー層を塗布するステップと、
    前記基板またはプライマー層に第1の電気接続部を設けるステップと、
    背面基板層を前記基板またはプライマー層および前記第1の電気接続部に塗布するステップと、
    前記背面基板層に誘電体層を塗布するステップと、
    前記誘電体塗料層に蛍光体層を塗布するステップと
    前記蛍光体層に第2の電気接続部を設けるステップと、
    前記蛍光体層と第2の電気接続部にGPIアンカーコート剤を塗布するステップと、
    前記GPIアンカーコート剤に実質的に透明な導電性フィルム層を塗布するステップと、
    前記エレクトロルミネッセンス照明システムに封止層を塗布するステップと、
    を含み、
    前記蛍光体層は、前記背面基板層と前記導電性フィルム層との間に電流を流すと励起され、前記蛍光体層がエレクトロルミネッセンス照明を発光するプロセス。
  2. 前記背面基板層、前記誘電体層、前記蛍光体層および前記封止層は溶剤系塗料層である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記導電性フィルム層は水系塗料層である、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記絶縁プライマー層、前記背面基板層、前記誘電体層、前記蛍光体層、前記GPIアンカーコート剤、前記導電性フィルム層、および最終クリアコートは、スプレーによるコンフォーマルコーティングによって塗布される、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 前記絶縁プライマー層、前記背面基板層、前記誘電体層、前記蛍光体層、前記GPIアンカーコート剤、前記導電性フィルム層および最終クリアコートは、窒素大気下でスプレーによるコンフォーマルコーティングによって塗布される、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記蛍光体層の塗布時に、前記基板は、青色LED光源または紫外線光源により照射される、請求項4または5に記載のプロセス。
  7. 前記蛍光体層を塗布する際に、前記基板は、青色LED光源により照明される、請求項4に記載のプロセス。
  8. キャリアガスとして窒素を用いて各層を塗布する、請求項4乃至7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 前記窒素はイオン化されている、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記窒素は70℃に加熱されている、請求項8または9に記載のプロセス。
  11. 前記背面基板層、前記誘電体層、前記蛍光体層、前記GPIアンカーコート剤、および前記導電性フィルム層は、プリンタを用いて前記基板上に塗布される、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記基板はビニル基材である、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記封止層はラミネート層である、請求項11または12に記載のプロセス。
  14. 電流は、1つ以上の電池からなる携帯用電源によって供給される、請求項1乃至13のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. 前記電池は充電式電池である、請求項14に記載のプロセス。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載のプロセスにより調製された、エレクトロルミネッセンス照明システム。
JP2022564580A 2020-04-21 2021-04-21 エレクトロルミネッセンス照明システム Pending JP2023523030A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020901257A AU2020901257A0 (en) 2020-04-21 Electroluminescent light system
AU2020901257 2020-04-21
PCT/AU2021/050355 WO2021212172A1 (en) 2020-04-21 2021-04-21 Electroluminescent light system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023523030A true JP2023523030A (ja) 2023-06-01

Family

ID=78270749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564580A Pending JP2023523030A (ja) 2020-04-21 2021-04-21 エレクトロルミネッセンス照明システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230171857A1 (ja)
EP (1) EP4140256A1 (ja)
JP (1) JP2023523030A (ja)
CN (1) CN115812339A (ja)
CA (1) CA3176374A1 (ja)
WO (1) WO2021212172A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040183434A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Yeh Yao Tsung Electroluminescent element with double-sided luminous surface and process for fabricating the same
US20060132028A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Lexmark International, Inc. Electroluminescent display construction using printing technology
JP5208591B2 (ja) * 2007-06-28 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、及び照明装置
US7710197B2 (en) * 2007-07-11 2010-05-04 Axiom Microdevices, Inc. Low offset envelope detector and method of use
US20130171903A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-04 Andrew Zsinko Electroluminescent devices and their manufacture
EP3491657A4 (en) * 2016-07-28 2020-08-05 Darkside Scientific, LLC ELECTROLUMINESCENT SYSTEM AND ASSOCIATED PROCESS
CA2985137A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-09 Dane Gilbert Electroluminescent delineators and their manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
CN115812339A (zh) 2023-03-17
EP4140256A1 (en) 2023-03-01
US20230171857A1 (en) 2023-06-01
WO2021212172A1 (en) 2021-10-28
CA3176374A1 (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185481B2 (ja) エレクトロルミネッセンスデバイス、およびその製造
KR101586619B1 (ko) 충전제 재료를 포함하는 투명한 전도성 코팅
US6479941B1 (en) Electroluminescent device and method for the production of the same
JP2023523030A (ja) エレクトロルミネッセンス照明システム
EP1135973B1 (en) Electroluminescent device and method for the production of the same
US20170326907A1 (en) Electroluminescent transfer laminate and electroluminescent transfer unit obtained therefrom
CN109844896A (zh) 电致发光系统和工艺
CA2985137A1 (en) Electroluminescent delineators and their manufacture
CN110685556B (zh) 一种可通电变色门板的制作方法
CN102474940A (zh) 发光片
CN115634816B (zh) 一种电致荧光发光漆涂层工艺
JP6916037B2 (ja) 発光デバイスの製造方法
CN110034244A (zh) 电致发光装置及其制造方法
TW202130011A (zh) 應用具延展性的電致發光薄膜結構而製成的產品
CN111354844A (zh) 多层光的电致发光结构
CN110232876A (zh) 带有冷光贴标的结构
GB2526556A (en) A conformal electroluminescent device