JP2023522553A - デジタル再構成可能な中性濃度フィルタ - Google Patents

デジタル再構成可能な中性濃度フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023522553A
JP2023522553A JP2022551030A JP2022551030A JP2023522553A JP 2023522553 A JP2023522553 A JP 2023522553A JP 2022551030 A JP2022551030 A JP 2022551030A JP 2022551030 A JP2022551030 A JP 2022551030A JP 2023522553 A JP2023522553 A JP 2023522553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
switch
filter
plate
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551030A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲイリー シャープ,
Original Assignee
ゲイリー シャープ イノベーションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲイリー シャープ イノベーションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ゲイリー シャープ イノベーションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2023522553A publication Critical patent/JP2023522553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/13Positive birefingence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/14Negative birefingence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

液晶セルなどの電気光学的デバイスを使用して、各離散濃度状態間で迅速な再構成を実現するデジタル中性濃度(DND)フィルタ。各フィルタステージは、高透過状態(最小限の損失をもたらす)と、フィルタリングされた状態での1つまたは複数の規定の濃度との間での、バイナリスイッチングに特化されてもよい。設計指示により、全通過フィルタと規定のフィルタ濃度との間でのスイッチングをもたらすようにステージが「結線接続」されてもよい。設計パラメータを使用して、具体的な濃度を各ステージに割り当てることができる。複数のステージを縦続接続して、複数の離散濃度値を提供することができる。そのようなDNDフィルタは、広範囲の入射角にわたって色および透過率の均一性を最適化するために、アナログ調整を犠牲にする場合がある。【選択図】図7A

Description

相互参照
本出願は、2020年2月24日出願の米国仮出願第62/980,877号の優先権を主張し、その内容は参照によりその全体が本明細書に援用される。
静止画像およびビデオ画像をキャプチャする用途では、特に明るさが極めて高くなることがある屋外においては、日常的に中性濃度フィルタが使用される。高品質の受動中性濃度フィルタは、入射角全体にわたって透過率/色の均一性において非常に良好に動作することができる。フィルタキットが利用可能であり、様々な固定具を使用してフィルタを積み重ねることができ、広い範囲の離散濃度レベルを実現する。しかし、ユーザは、環境にとって適切なフィルタに関して「最善の推測」を行わなければならない。この環境はもちろん、高度の時間変化(たとえば、一時的に太陽を遮る雲)を有する場合がある。このようなフィルタを変更するための機構は手動であり、したがって扱いにくく、遅く、また不便である。さらに、カメラに容易にはアクセスできない動的設定(たとえば、ドローンカメラまたはアクションビデオカメラ)においてフィルタを変更することは、特に問題となる場合がある。
可変中性濃度(VND)フィルタは、通常、1対の偏光子を備え、一方に対してもう一方を回転させて、透過レベルを制御する。これには、単一のフィルタユニットを作製して、広い範囲の濃度にわたるアナログ透過を実現できるという利点がある。さらに、電気機械式の調整機構により、遠隔操作およびハンズフリー操作のための閉ループ濃度再構成を可能にすることができる。偏光子ベースのVNDは、調整機構(たとえば、モータ)によって再構成速度が制限される。2つの偏光子構成は、通常、(偏光子吸収軸の幾何学的回転に起因する)角度透過アーティファクトを有し、焦点距離が短い場合に、かつ/または濃度が増加するときに、このアーティファクトが悪化する。「ファン」構成において開くことのできる複数ステージを使用するこの(SharpおよびMcGettiganによる、米国特許第20180259692号であり、その内容は参照により本明細書に援用される)の新規のバージョンにより、このアーティファクトが軽減され、広い角度およびダイナミックレンジにわたって、はるかに良好な実行性能が可能になる。
VNDフィルタの別の形態は電気光学的なものであり、濃度を変化させるために(たとえば)液晶デバイスを使用する。機能的には、LCデバイスは、通常、分析用偏光子の上流の偏光状態を変更する手段として、電圧制御された位相差(別名、リタデーション)をもたらすのに使用される。あるいは、このLCデバイスは、(たとえば)ゲストホストLC材料を使用して、可変偏光子として振る舞ってもよい(Ostermanによる、米国特許第9,933,631号)。用途によっては(たとえば、一時的なアポディゼーション用の濃度のフレーム内変調、たとえば、Davisによる、米国特許第10,187,588号では)、急速な調整、および可動部がないことで、電気機械手段に対して有利となることがある。近年に至って、角度の影響を受けにくい濃度/色、および濃度を調整する際に十分な範囲を有するLC VNDフィルタの製造に著しい進展が見られてきた。しかし、非常に広い角度にわたって、かつかなりの範囲の濃度にわたって、均一な透過率および色を維持できることは、アナログモードで動作するLCデバイスにとって極めて難易度の高いものとなり得る。これにより、光学縦列内での、たとえば、光がさらに平行化されるレンズと画像キャプチャデバイスとの間での、フィルタの物理的な位置が制約される場合がある。場合によっては、このことは、実用的でない場合があり、実行性能のトレードオフをもたらす場合もある。
著しい画像アーティファクトをもたらすことなく、広いダイナミックレンジ(たとえば、>5ストップ)および広い受光角(たとえば、>80°の画角(AOV))にわたって動作する、迅速に再構成可能なNDフィルタの必要性が残っている。
本発明が作り出されてきたのは、こうした背景に基づくものである。
本発明は、切換え可能な偏光制御素子(たとえば、液晶(LC)デバイス)を使用して、中性濃度フィルタの迅速な再構成を可能にする。ここで説明するデジタル中性濃度(DND)フィルタは、離散的な1組の濃度設定について、広角度にわたって高性能を得るために、アナログ変調の柔軟性を放棄する。したがって、本発明は、従来の方式で交換/積層することができるが、単一のモノリシックユニットを有し、可動部がなく、高速スイッチングの利点を有する、1組のNDフィルタに類似しているとみなすこともできる。ここで説明するフィルタのアーキテクチャは、具体的には最短焦点距離のレンズの要求条件において、濃度のあらゆる範囲にわたって動作するときに、(1つまたは複数の)スイッチが、透過率不均一性のアーティファクトをもたらす場合がある状況を回避する。
本発明では、アナログモード(たとえば、逆平行ネマティック電気制御複屈折(ECB)および垂直配向(VA))で動作する単一ドメインLCデバイスが、不十分な角度性能を示す場合があることが認められる。これは特に、ダイレクタ場(すなわち、LC空間内の異方性分子の分布)が実質的に傾斜している(すなわち、基板面内と基板に垂直な面との中間にある)電圧設定に当てはまる。予想される最悪の状況では、LCデバイスは、入射角に対するリタデーションにおいて、1次の(すなわち、線形の)シフトを示すことがある。そのような場合には、特定の設定を実際には役立たないものにすることのできる、高度の非対称な角度不均一性が濃度内に存在することがある。本発明は、セル基板に対して実質的に面内または実質的に垂直のいずれかであって、両方の状態が入射角へのリタデーションの2次依存性を示す、各ダイレクタ場分布間のスイッチングを利用しようとするものである。したがって、本発明は、入射角に対する偏光変換の安定性に関して、偏光光学系が最良の性能を提供する際の2つの電圧状態を使用する。
最高の画角(AOV)を必要とする用途において、本発明はさらに、両方の電圧状態において(厚さ方向の経路長差Rthに比例する)厚さ方向でゼロ位相差(リタデーション)を示すLCデバイス構成を使用することの重要さを認識する。そのようなデバイスは、Sharpによる同時係属の米国特許出願公開第2019/0353948号に記載されており、その内容は参照により本明細書に援用される。
本発明は、広い濃度範囲にわたる単一のLC VNDステージからの完全アナログ変調の負担が過度になる場合があり、通常は角度全体にわたって性能が損なわれることを認識している。本発明を使用して複数の濃度設定を実現するには、フィルタアーキテクチャは、各ステージにおいて独立に動作するスイッチを有するフィルタステージを利用することができる。本発明は、システムレベルの濃度を複数の低濃度デジタルフィルタステージに分散することができ、それによって、特定のステージからの要求条件を軽減する。これにより、低減された濃度で動作するステージを使用して、AOV性能を最適化する機会を作り出すことができる。たとえば、3ステージフィルタは、0ストップと1ストップの減衰の間でスイッチングする第1ステージ、0ストップ~2ストップの減衰の間でスイッチングする第2ステージ、および0ストップ~4ストップの減衰の間でスイッチングする第3ステージを有してもよい。その結果、0ストップ~7ストップの減衰を1ストップ刻みで切り換わることのできるDNDフィルタが得られる。
従来技術の単一ステージLC NDフィルタの、オフ状態の構成を示す図である。 従来技術の単一ステージLC NDフィルタの、オン状態の構成を示す図である。 0°の方位角での、図1Aのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 45°の方位角での、図1Aのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 0°の方位角での、図1Bのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 45°の方位角での、図1Bのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 thがゼロの、従来技術の単一ステージLC切換え可能NDフィルタの、オフ状態の構成を示す図である。 thがゼロの、従来技術の単一ステージLC切換え可能NDフィルタの、オン状態の構成を示す図である。 0°の方位角での、図4Aのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 45°の方位角での、図4Aのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 0°の方位角での、図4Bのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 45°の方位角での、図4Bのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 thがゼロの、本発明の単一ステージLC切換え可能NDフィルタの、オフ状態の構成を示す図である。 thがゼロの、本発明の単一ステージLC切換え可能NDフィルタの、オン状態の構成を示す図である。 0°の方位角での、図7Aのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 45°の方位角での、図7Aのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 0°の方位角での、図7Bのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 45°の方位角での、図7Bのスイッチの非垂直挙動を示す図である。 図7Aのフィルタステージへの幾何学的補償装置の挿入を示す図である。 Cプレートの過度のリタデーションが取り除かれた状態の、図10Aのフィルタステージのオフ状態を示す図である。 図10Bのフィルタステージのオン状態を示す図である。 45°のAOI、および最悪ケースの方位角(0/90°)での、図10Bの構成を使用する光シャッタのオフ状態の透過率を示す図である。 垂直入射、およびいくつかの方位角における45°のAOIでの、図10Cの構成を使用する光シャッタのオン状態の透過率を示す図である。 フィルタリングされていない状態(あらゆる波長で減衰がゼロ)をもたらす、本発明の完全に補償された平行偏光子DNDステージの構成を示す図である。 減衰が1ストップでのフィルタリングされた状態をもたらす、本発明の完全に補償された平行偏光子DNDステージの構成を示す図である。 図12の1ストップDND構成でのフィルタリングされていない状態での透過スペクトルを示す図であり、このフィルタリングされていない状態での透過率は、AOIとは実質的に無関係である。 図12の1ストップDND構成でのフィルタリングされた状態での透過スペクトルを示す図である。図13Bには、垂直入射の場合、および45°のAOIにおいて、45°刻みの方位角でのオーバレイが示してある。 フィルタリングされていない(0次の半波長)状態をもたらす、本発明の完全に補償された交差偏光子DNDステージの構成を示す図である。 減衰が4ストップでのフィルタリングされた(4分の1波長)状態をもたらす、本発明の完全に補償された交差偏光子DNDステージの構成を示す図である。 図14の構成でのフィルタリングされていない状態での透過スペクトルを示す図であり、それぞれが、垂直入射の場合、および45°のAOIにおいて、45°刻みの方位角でのオーバレイを示す。 図14の構成でのフィルタリングされた状態での透過スペクトルを示す図である。 高コントラスト光シャッタとして使用される、本発明の広角無色回転子スイッチのオフ状態の構成を示す図である。 高コントラスト光シャッタとして使用される、本発明の広角無色回転子スイッチのオン状態の構成を示す図である。 図16の構成におけるオフ状態での透過スペクトルを示す図であり、最悪ケースの方位角(0/90°)での、45°のAOIの透過率が示してあり、この透過率は、±45°の方位角では事実上ゼロである。 図16の構成におけるオン状態での透過スペクトルを示す図であり、いくつかの方位角での透過率が示してある。 広角無色回転子スイッチを使用する、本発明のDNDフィルタステージの全体構成であって、濃度が相対的な偏光子角度によって決定される全体構成を示す図であり、フィルタリングされていない状態が示してあり、回転子がSOPを変換する。 広角無色回転子スイッチを使用する、本発明のDNDフィルタステージの全体構成であって、濃度が相対的な偏光子角度によって決定される全体構成を示す図であり、フィルタリングされた状態が示してあり、スイッチがゼロRを有する。 垂直入射、および45°のAOIにおいて、45°刻みの方位角での、図18の1ストップDNDフィルタステージのフィルタリングされていない状態での透過スペクトルを示す図である。 垂直入射、および45°のAOIにおいて、45°刻みの方位角での、図18の1ストップDNDフィルタステージのフィルタリングされた状態での透過スペクトルを示す図である。 1ステージ当たり1つまたは複数の独立したスイッチと、複数のフィルタステージとを備える、本発明の一般的なDNDフィルタを示す図である。 1ストップステージ、2ストップステージ、および4ストップステージを使用する3ステージDNDにおいて利用可能な4つの偏光子構成における、45°のAOIでの透過の方位角変化を示す図である。 1ストップステージ、2ストップステージ、および4ストップステージを使用する3ステージDND向けの、好ましい構成を示す図である。 図18の各ステージの設計を使用する、図22のDND設計の8つの出力における垂直入射透過スペクトルを示す図である。 無色の4分の1波長リターダと組み合わせて円偏光の左右像スイッチを生成する、本発明のゼロRth偏光スイッチを示す図である。 閉ループ制御を有する画像キャプチャシステムで使用されるDND用のブロック図である。
本明細書で使用される用語の定義
本明細書で使用される用語の一部は、このタイプのフィルタに固有のものである。さらに、より一般的な業界用語によっては、その厳密な定義について異なる解釈が存在する場合がある。分かりやすくするために、本明細書全体を通して使用される重要な用語および尺度の定義のリストを以下に示す。
中性濃度フィルタ:中性濃度フィルタは、規定の減衰レベルおよび波長非感光性で光を透過させる光学構成部品である。減衰は、本明細書においては、「ストップ」という用語で定量化されており、画像キャプチャで使用される専門用語と一致している。ストップでの減衰は、パワー透過関数の逆数の2を底とする対数として計算される。したがって、減衰の1ストップは50%の透過率と同等であり、減衰の2ストップは25%の透過率と同等であり、減衰の3ストップは12.5%の透過率と同等である。可視フィルタにおいては、この減衰は、平坦な入力分光分布(SPD)を仮定し、フィルタによって透過されるルーメンと、フィルタがない場合のルーメンとの比を計算することによって与えられる。
「中性」という用語は、いくらか主観的であり、特定用途向けであり、対象となる規定されたスペクトル範囲にわたる減衰における、許容された程度の波長依存性を指す。可視スペクトルとの関連では、「無色」という用語を同等に適用してもよい。理想的な中性濃度は、スペクトル的に平坦な減衰を指し、実際には最も広く適用可能な解決策である。中性という用語は、垂直入射での徐々に増える色ずれ、および/または入射角に依存する色ずれを許容するフィルタを備えるものとして拡張してもよい。後者は、色不均一性として以下に定義される。
フィルタステージ:このような文脈において、フィルタステージは、2つ以上の濃度値をもたらすことができる、独立型のユニットである。フィルタステージは、各フィルタステージの透過関数の積によって複合透過率が与えられるように、パワーベースで相互作用する。可変中性濃度(VND)フィルタは、単一のフィルタステージに実装することができる。本発明のデジタル中性濃度(DND)フィルタは、好ましくは、2つ以上のステージを使用して、3つ以上の濃度値を生成してもよい。1つのステージからの分析用偏光子は、通常、後ステージの入力偏光子の役割を果たす。3つ以上の濃度状態を有するDNDは、2つ以上のデジタル電気光学的デバイスを含む単一のフィルタステージで実現することができる。後者の場合(たとえば、Sharpによる米国特許出願公開第2019/0353948号であり、その内容は参照により本明細書に援用される)、複数のスイッチから生じる偏光の状態は、単一の偏光分析装置を使用して複数の濃度値に変換される。
可変中性濃度(VND)フィルタ:VNDフィルタは、規定範囲の濃度にわたってアナログ調整を用いる中性濃度フィルタである。VNDフィルタは、機械的な(もしくは、電気機械的な)調整、または電気光学的な調整を使用してもよい。前者は、1つの偏光子の別の偏光子に対する回転を含んでもよく、後者は、1つまたは複数の電気光学的デバイスへの電界の印加を指してもよい。
デジタル中性濃度(DND)フィルタ:DNDは、デジタル駆動の電気光学的デバイスを使用して、各離散濃度状態の間で切り換わる中性濃度フィルタである。本発明の構成では、複数の状態を生成するのに使用される2つ以上のフィルタステージが存在しており、各ステージは、2つの状態間で切り換えられる1つ(または、複数)の電気光学的デバイスを有する。DNDフィルタは、2つ以上の電気光学的スイッチングデバイスを有してもよく、濃度値の数は、2ほどの大きさにすることができ、ここでNは、独立した電気光学的スイッチの数である。
画角(AOV):このような文脈において、AOVとは、(面法線に対する)フィルタに入射する光の完全円錐角を指し、あらゆる方位角にわたって性能が許容できるとみなされる。VNDまたはDNDにおいては、AOVは、フィルタ濃度のあらゆる範囲をさらに含む。AOVは、濃度/色の不均一性についての受入れ基準に依存する。たとえば、特定のVNDは、90°のAOVを有し、0.5ストップの濃度不均一性と、色座標または色の不均一性における許容される最大シフトとに依存すると述べてもよい。画像キャプチャでの所望のAOVは、通常、予測されるレンズの最短焦点距離、および画像キャプチャデバイスの対角線寸法によって決定される。たとえば、焦点距離が24mmのレンズとともに使用されるフルフレームのイメージセンサは、所望の84°のAOVを有することができる。
挿入損失:これは、最低濃度値に設定されるときの、VNDまたはDNDの透過損失であり、ストップで指定される。たとえば、2偏光子VNDでは、偏光子の吸収軸が平行なときに挿入損失が測定される。事実上、入力が偏光されていない場合、例示的なVNDは、偏光状態を生成するのに関連する1ストップの損失を有し、(典型的には)VNDの各素子による吸収/反射(たとえば、偏光子吸収軸に直交する吸収およびフレネル反射)に関連する追加の0.5ストップ損失を伴う。したがって、例示的な偏光子ベースのVNDは、正味1.5ストップの挿入損失を有することが一般的である。
ダイナミックレンジ:これは、VNDまたはDNDの最大濃度設定と最小濃度設定の間の(垂直入射の)差を指しており、ストップによって指定される。たとえば、平行偏光子に関連するハードストップ(0ストップ)と、82.8°での吸収軸を有する偏光子(6ストップ)との間で回転することのできる2偏光子VNDでは、ダイナミックレンジは6ストップである。VND/DNDによって生成される実際の濃度は、濃度設定を(ストップでの)挿入損失に加算することによって与えられるが、ダイナミックレンジは挿入損失に依存しないことに留意されたい。この例では、82.8°の設定は、挿入損失が含まれるときの7.5ストップの減衰7.5ストップに対応する。
濃度不均一性:これは、AOV内に入射する任意の光についての、(ストップでの)最小透過率と、(ストップでの)最大透過率との間の差の絶対値として定義される。これは、単一波長での透過率を使用して計算することができ、または、入力SPDにわたって明所視的に重み付けされた透過率を積分することによって計算することができる。前述の通り、濃度は、フィルタによって透過されるルーメンと、その入射との比として与えられ、入力SPDに依存する。濃度不均一性は、各特徴を解決するAOIおよび方位角の代表的なサンプリングを用いて、後者(平頂の入力SPDを仮定する)を計算し、次いで、濃度不均一性を計算するための高い値および低い値を特定することによって得られる。
色不均一性:これは、平頂の入力SPDを仮定して、AOVにわたるVND/DNDの透過関数に関連する任意の2つの色座標(たとえば、a、u’v’など)の間の最大rms差によって定義される。能動デバイスでは、各濃度状態は固有の色不均一性を有する場合があり、透過色において最も高い角感度を示すフィルタ状態によってAOVが制限される場合がある。色不均一性は、濃度状態の実際の濃淡を説明するものではなく、角度に関するシフトのみを説明するものであることに留意されたい。前述の通り、フィルタの濃淡は、中立性の仕様によってキャプチャされる。
偏光子:偏光子にはいくつかのタイプが存在するが、最も一般的なものは、延伸PVAヨウ素/染料タイプである。これらは、延伸方向(面内)に1軸性の吸収軸を有する直線偏光子であり、通常の波を透過するので、o型偏光子と呼ばれる。eモード型である液晶ベースの偏光子も実証されてきており、異常モードを透過する。
リターダ:リターダは、位相差フィルムとも呼ばれる。これは、延伸ポリマー、架橋された反応性メソゲン、または能動液晶デバイスなど、異方性(1軸性または2軸性、正または負の異方性)の誘電体である。たいていの延伸ポリマーリターダは、フィルムの主な座標系において、その屈折率(すなわち、2つの面内屈折率、および1つの厚さ方向の屈折率)を有する。1軸性リターダは、1軸性の面内延伸(別名、正のAプレート)によって作製することができ、遅い軸は通常、延伸方向に対応する。負の1軸性リターダは、高速軸を表す光学軸を有する。2軸性リターダは、2軸延伸(たとえば、直交面内延伸、または厚さ方向の延伸と組み合わせた面内延伸)によって作製することができる。たとえば、2軸性の面内延伸は、厚さ方向の経路長差(Rth)のみをもたらす、ゼロの面内経路長差(R)を作製することができる(別名、負のCプレート)。リターダは分散を有し、これにより、通常は追加のクロミナンスがもたらされるが、位相差において「逆分散」を示す無色リターダもさらに存在する。後者においては、波長とともに経路長差が長くなる。
液晶デバイス(能動、またはRM)は、延伸フィルムに対して追加の自由度を有することができる。液晶デバイスは、一般に(少なくとも、厚さ方向においては)不均一なので、通常は、それぞれが均一なダイレクタ分布を有する薄層のスタックとして分析される。面法線を中心とした広がり、曲がり、ねじれを含む、様々なタイプのRMおよび能動のLCアラインメントが一般的である。能動デバイスと同様に、必要に応じてプレチルトを取り入れることができる。これに関連して、偏光の状態を変換するためにリターダが使用され、SOPを濃度に変換するために、最終的に分析器(偏光子)が必要とされる。
斜方異方性:これは、面法線に対して傾斜した光学軸を有する、光学的に1軸性の(または、2軸性の)材料を意味する。実質的に中間の傾斜(たとえば、45°)を有する1軸性のリターダは、入射角に対して1次のリタデーションをもたらす場合がある。この結果として、入射角に対してフィルタステージの比較的大きい非対称透過が得られる。傾斜偏光子(たとえば、ゲストホストLC)は、関連する問題を有する面法線に対して傾斜した吸収軸を有してもよい。斜方異方性は、(波長依存の)位相差および投射される光学軸の向きにおける角度変化を悪化させる場合があり、これは一般に、本発明において望ましくない。
面内経路長差:「R」で表され、これは一般に、基板面上に投射される正味の光路長差を指す。リタデーションは、波長に対するRの比に2πを乗算したものである。本発明の各例に使用される好ましい異方性材料においては、リターダフィルムの主軸に位置合せされる異方性材料を指す。この制約においては、面内のリタデーションは、2つの面内屈折率から生じる位相差である。「複合R」は、リターダスタックに関連付けることができる。(たとえば)光学軸の向きが不均一な、ねじれたLC構造を使用するとき、状況はさらに複雑になることに留意されたい。
厚さ方向の経路長差:「Rth」で表され、これは一般に、基板法線上に投射される光路長差を指す。本発明を実証するのに使用される好ましい異方性材料においては、Rthは、リターダフィルムの主軸に位置合せされる異方性材料に関するものである。これに関連して、Rthは、厚さ方向の屈折率と面内屈折率の平均値との間の差に、厚さを乗算したものによって与えられる。それぞれの偏光光学系は、Rth値を有することができ、2つ以上の偏光制御素子(たとえば、リターダおよびLCデバイス)のスタックは、Rthの蓄積を表す「複合Rth」を有することができる。各素子のRthを加算することによって、必ずしも複合Rthが得られるとは限らないが、それというのも、リターダの方位角分布が、Rthの蓄積に影響を与える場合があるからである(たとえば、Sharpによる米国特許出願公開第2019/0018177号を参照されたく、その内容は参照により本明細書に援用される)。本発明によれば、DNDのあらゆる状態について、複合Rthをゼロにすることが一般的な目的である。
幾何学的補償:GCで表され、これは、もっぱら非垂直の入射光に対して偏光変換を実行する、1枚または複数枚の受動型リターダフィルムを指す。GCは事実上、非垂直光線が受ける幾何学的回転を相殺する、偏光回転(または、偏光反射)である。たとえば、ある基準フレーム(たとえば、偏光子の吸収軸/基板面内のリターダの遅い軸)内のベクトルの向きは、別の基準フレーム(たとえば、光線ベクトル(または、kベクトル)に垂直な平面)に投射されるときに変化する。理想的なGCは、幾何学的回転が存在する場合の非垂直光線について、偏光光学系の面内構成の垂直入射関数を保存する。
ステージ内補償:これは、角度全体にわたって、透過率不均一性および色不均一性をまとめて最小限に抑えるステージ内の各素子の構成に関する。すなわち、ステージ内補償は、大きな入射角において、垂直入射透過関数を保存しようとする。これは、場ベースでのステージ内の各素子と光との相互作用を表すので、Rを安定化すること、ならびに複合Rthおよび入射角にわたる幾何学的効果を最小限に抑えることと同義である。これらは、角度全体にわたって良好に、個別に実行するビルディングブロックを作製するための、本発明の重要な素子である。
ステージ間補償:これは、AOV内の透過率不均一性および色不均一性をまとめて最小限に抑えるフィルタステージの構成に関する。各ステージは、パワー透過ベースで相互作用するので、これは、AOVが最適化されるように、2つ(または、3つ以上)のステージ透過関数の相補的な構成に関する。最適化は、角度全体にわたる透過率均一性および/または色均一性を指してもよい。
オン/オフ状態:電気光学的デバイスには数多くの構成が存在し、2つのカテゴリに分類することができる。ある1つのカテゴリにおいては、このデバイスは、エネルギーが供給されていないときは(たとえば、VA)比較的小さいR値を示し、エネルギーが供給されているときには、比較的大きいR値を示す。別のカテゴリにおいては、このデバイスは、エネルギーが供給されていないときは(たとえば、TN、ECB、PIセル)比較的大きいR値を示し、エネルギーが供給されているときには、比較的小さいR値を示す。いくつかの好ましい構成においては、一方のR値が事実上ゼロであり、もう一方のR値が、ある1つのSOPからの光を、直交するSOP(たとえば、半波長)に変換するように、デバイスが駆動される。明確にするために、オン状態は、比較的大きいRを有する状態と考えられ、オフ状態は、比較的小さいRを有する状態と考えられることになる。後者は、単一のLCデバイスと、本発明のLC対の両方に適用される。
問題の定義
開口とは無関係に、イメージセンサに到達する光レベルを調節する能力が、特に、短い焦点距離での屋外設定においては、静止画像/ビデオ画像の画質を最適化するのに非常に有用である。最も一般的な解決策は、それぞれが固有の濃度を有する、1組の中性濃度フィルタを搭載することである。レンズハウジングからフィルタを手動で取り外し、周囲の輝度および所望の結果により適したものに置き換えることによって、濃度変化を実現することができる。あるいは、フィルタトレイ固定具によって、フィルタを組み合わせて容易に挿入/取外しすることができるようになる。したがって、他の濃度値は、フィルタを積み重ねることによって得ることができる(たとえば、3つのフィルタのセットは、原理的に8つの出力を生成することができる)。この例では、最も低い濃度では濾光が省略され、最も高い濃度では3つのフィルタすべてが積み重ねられる。後者は、フィルタのダイナミックレンジを表す。濃度の等比級数(たとえば、1ストップ、2ストップ、および4ストップのNDフィルタを含むセット)の場合、ダイナミックレンジは、1ストップ刻みで7ストップとすることができる。この例は、この仕組みが、離散セットの固定濃度間のスイッチングを可能にするという意味で、粗削りなデジタル中性濃度(DND)フィルタとみなすことができる。これは明らかに遅く、扱いにくく、何らかの濃度変化中に、レンズおよびフィルタセットに手動でアクセスする必要があり、アナログ濃度設定が可能とはならない。しかし、受動NDフィルタを用いると高品質が利用可能となるので、透過率および色における角度変化に関連するアーティファクトを考慮に入れることなく、任意の焦点距離で使用することができることから、このフィルタが好まれることが多い。さらに、各設定は、固定濃度値によって良好に定義される。
これのアナログ(たとえば、マニュアル)バージョンは、1対の中性偏光子を使用するVNDフィルタである。前述の例では、再構成が遅く、レンズに手動でアクセスする必要がある。一般的な2偏光子バージョンは、アナログ調整を可能にするが、角度アーティファクト(たとえば、「dreaded-X」)とこの利便性を引き換え、特に短い焦点距離で撮影するときに、高濃度にならないようにする。この状況は、米国特許出願公開第2018/0259692号に記載の、偏光子の「ファン」構成を使用するときに改善され、これは、角度アーティファクトに対するステージ間補償を使用する、2つ以上のフィルタステージを備える。
VND/DNDの非機械的なバージョンも存在する。一般に、これらは、何らかの形の電気光学的デバイス(たとえば、液晶(LC)デバイス、圧電デバイス、もしくはエレクトロクロミックデバイス)、または光アドレス型デバイス(たとえば、フォトクロミック材料)を使用して、濃度を再構成する。急速に低電圧再構成するには、LCベースのNDフィルタが望ましい。これを2つのカテゴリ、すなわち、受動偏光分析器と組み合わせて能動偏光制御(たとえば、能動リターダ)を使用するタイプ1と、LCデバイス自体が能動偏光子(たとえば、ゲストホストLC)になるように、こうした機能を統合するタイプ2とに分けることができる。単純なタイプ1のフィルタステージは、入力偏光子、適切に配向された分析用偏光子、入力SOPを操作することのできる能動LCデバイス、および設計によって必要とされる1つまたは複数の受動位相差フィルムを備えてもよい。それにかかわらず、たいていの能動LCデバイス(たとえば、ネマティック)は、印加された電界へのアナログ応答を有する傾向があり、したがって、原理的にVND機能を可能にすることができる。たとえば、交差直線偏光子間の単一のネマティックLCデバイス(TN、VA、ECB、PIセル)は、平行光において使用されるときには、VNDとして十分に良好に機能することができる。しかし、画像キャプチャにおいては、カメラレンズに取り付けられたNDフィルタが、40°、60°、80°、さらには100°をさらに超えるAOV要求条件を有してもよい。説明されている簡単なLC VNDは、こうした角度のうち最小角度においても限定的な実用的な有用性を有する。
アナログNDフィルタを生成するのに、1つまたは複数のアナログ駆動LCデバイスを使用するという見込みは、タイプ1のフィルタリングの干渉の性質に起因して、超ワイドAOVの状況では非現実的になる場合がある。すなわち、位相差、振幅分割、および分析器の向きにおける、AOIに依存する変化は、垂直入射透過に対して透過率および色を歪ませる場合がある。本開示において考慮される様々な現象に起因して、光線がフィルタを通って斜めの角度で進むとき、設計された垂直入射の複合R値は非常に歪む場合がある。場合によっては、後処理での角度アーティファクトを補正するために、各濃度設定において、また角度全体にわたって、再構成可能なNDフィルタの挙動を特徴づけることが可能でもよい。しかし、これを実現することのできる範囲には制限が存在する。極端な例では、このような歪みに起因して、1つまたは複数の原色の透過が完全にブロックされることがあり、これは、ポストプロダクションにおいて明らかに修復できない場合である。
タイプ1のフィルタステージの干渉の性質は、最良の環境下(すなわち、垂直入射)においても、望ましくない透過特性を生じる場合があることにさらに留意されたい。この理由は、逆波長依存性と波長による複屈折の減少による、各偏光子間での典型的なLCデバイスの位相差分散である。透過スペクトルは、色が角度安定である限り、何らかの電子的キャプチャ用途において許容可能となることのある、青色または琥珀色へのシフトを示す場合がある。
入射角へのAOVリミッタの非線形挙動が原因で、より低い入射角での性能に重大な影響を及ぼさない特定の現象も、適切に対処しない場合には、より高い入射角で性能を制限するものとなり得る。これは本質的に「玉葱の皮むき」の問題であり、設計者は、さらに重要度の高い問題に対処するための報酬として、AOVを制限する次の潜在的な問題への見通しが与えられる。観察可能となれば、課題は、玉葱の次の層の皮をむく技法を特定することである。このような問題に対処するための具体的な優先順位付け、および本発明がその問題に対処するやり方を以下に説明する。
1.斜方異方性を最小限に抑える:LCデバイスは通常、電界を印加することにより、基板の法線に対して異方性分子が傾斜するように誘導することによって偏光を変調する。アナログモードで動作するとき、中間の傾斜角を使用して中間の濃度を得ることができる。しかし、分子ダイレクタが全体として面内に存在するか、または全体として基板に垂直であるときよりも、中間の傾斜角では、VND透過率の不均一性が著しく悪化する場合がある。ある1つの問題となる状況では、斜方異方性は、入射角に対するリタデーションに直線(または、1次)変化をもたらすことがある。(たとえば)1ストップ透過点の近くでバイアスされている場合、角度が非対称になる傾向のある、関連する透過率/色の大きい不均一性が存在することがある。
「能動的補償」を使用する技法は、2つのアナログLCデバイスを使用して、単一の変調器を形成することを含んでもよい。たとえば、ある1つのECBを別のECBに対して180°だけ回転させ、これを縦列に駆動することによって(たとえば、Ostermanによる米国特許第9,933,631号を参照)、状況を改善することができるが、通常は、非常に大きいAOVを使用可能にすることはない。これまでの例では、入射面がダイレクタプロファイルを含む面に直交するときに、偏光が歪む場合がある。一般に、(基板もしくは基板法線に対して)大きいプレチルト角、低い印加電圧での境界における広がり、および/または前述の中間状態を生成する中間電圧レベルの意図的な選択の結果として、斜方異方性が生じる場合がある。本発明は、以下のようにして、LC/RMデバイスの斜方異方性を最小限に抑える。(1)プレチルト角を最小限に抑える(たとえば、基板または基板法線に対して2°以下)。(2)広がりを最小限に抑えるのに十分な電圧で、LCセルをバイナリモードで動作させる。これは、(たとえば)実質的に正のAプレート構成と、実質的に正のCプレート構成との間のスイッチングを伴う場合がある。これは、斜方異方性が最小限に抑えられる限り、ねじれたLC構造の使用を妨げないことに留意されたい。バイナリスイッチングにおいて、複数の濃度状態を得るには、したがって、独立して動作する2つ以上のバイナリLCスイッチが必要となる。したがって、DNDの発明は、濃度値の離散的なセットにおいて、受光角を最大にするために、アナログ濃度調整を犠牲にする。複雑さの観点からは、広いダイナミックレンジおよび小さい濃度刻みを有するDNDは、したがって、VNDの対応物よりもかなり多くのハードウェアを有する場合がある。
2.複合Rthを最小限に抑える:各偏光子間の偏光制御素子がすべて、事実上ゼロの斜方異方性を有するという好ましい構成の下では、透過率の均一性は、複合Rthによって制限されてもよく、ここでRthは、入射角によるリタデーションの2次変化を表す。一般に、最も広いAOVは、複合Rthが全く同じようにゼロであるときに生じる。1組の離散的な複合Rth値は、DNDフィルタ内の1つまたは複数のLCデバイスをスイッチングすることに関連する。Rthは動的とすることができるので、複合Rthの最も大きい影響を示す状態にまで、DNDフィルタのAOVを制限することができる。一例では、本発明は、2つのフィルタステージを使用して、各状態にゼロRthが存在する状態で、3つ以上の離散濃度状態を得ようとする。例示的なスイッチは、1対のネマティックLCデバイス、駆動される逆位相を使用し、その結果、Rth変調が存在せず、2つの状態のそれぞれが受動的に補償されて、ゼロの複合Rthを得ることができるようになる。この自己補償型のリタデーションスイッチは、単一の面内スイッチの機能を有する1対のLCセルであり、米国特許出願公開第2019/0353948号に記載されており、その内容は参照により本明細書に援用される。たとえば、2ステージのDNDは、このように、少なくとも4つのLCデバイスを必要とするはずである。Rthがゼロの、追加の偏光スイッチが、本発明において説明されている。
thはまた、適度のAOVではあまり重要でない基板によってもたらされる場合がある。たとえば、機能性PVA偏光子層を保護するのに日常的に使用されるトリアセチルセルロース(TAC)基板は、典型的には、30~50nmの負のCプレートのリタデーションを有する。超広角NDフィルタでは、これは、性能を制限するものとなる場合があり、等方性偏光子基板の使用を必要とする。
3.幾何学的回転を補償する
任意の複合Rthが存在しない場合でも、透過率不均一性は、幾何学的回転によって制限されることがある。たとえば、フィルタステージの不透明な状態は、事実上、ゼロRおよび複合ゼロRthを有する場合があるが、やはり透過率不均一性が存在する。これは、本質的に従来の2偏光子VNDであり、入射面が偏光子吸収軸を2等分するときに、この偏光子吸収軸が逆回転するように見えるので、クロスパターン(たとえば「Dreaded-X」)が観察される。幾何学的補償は、この方位角での偏光の状態を補正することができ、その結果、(たとえば)偏光子は、非垂直光線に対して効果的に交差したままである。これは、遅い軸が吸収軸の1つに沿った状態でRth=0に配向される、2軸性のHWリターダの形態とすることもできる。これはまた、Aプレート/Cプレートの組合せの形態とすることもできる。+Aプレートは、隣接する偏光子の吸収軸と交差する遅い軸を有してもよく、この後には+Cプレートが続く。こうした2つの変換により、幾何学的回転角の増加に実質的に追従するようにして、回転角が入射角度とともに増加する状態で、第1の偏光子を出る偏光が回転する。
幾何学的回転は、偏光子に限定されない。たとえば、リターダの投射される遅い軸はまた、単に幾何学的形状に起因して回転することができる。偏光子への幾何学的形状の効果は無色でもよいが、向きと位相差が相互に関連していることがあるので、リターダについてはそうでない場合もある。リターダによって透過される偏光の状態は、位相差と直交場成分の相対振幅に依存し、その両者とも入射角に依存する。前述の通り、出力は、相対振幅、直交場成分の経路長差、および波長と干渉的に関連する。
材料を選択することによって、幾何学的回転の管理を可能にすることもできる。たとえば、1対のo型偏光子が交差すると、幾何学的回転が生じる。この構成が、偏光子対からのゼロ透過を必要とする場合、唯一の選択肢はGCを加えることである。しかし、o型偏光子がe型偏光子に平行である場合、透過率はやはりゼロになるが、幾何学的回転の問題は存在しない。同様に、1対のマッチした+AプレートからゼロRの状況が必要とされる場合、これらは交差しなければならず、GCを必要とすることのある幾何学的問題が存在する。正のAプレートが、マッチした-Aプレートに平行である場合、幾何学的回転の問題が存在しないので、ゼロRが保証される。後者が本発明において使用されて、角度に依存しないフィルタリングされた状態を得る。
4.最適性能のためのDND状態
一般に、DNDステージのパワー透過は、分析器に入射する偏光の状態(SOP)に非線形に関連するというわけである。平行偏光子間に直線リターダを含むDNDステージの簡単な例を考えてみる。ここで、T=cosΓであり、リタデーションは2Γである。非垂直光線が受けるリタデーションの増分変化(ΔΓ)は、透過率の変化、ΔT=-(sin2Γ)ΔΓをもたらす。1ストップの減衰(たとえば、Γ=π/4)でのリタデーションが選択される場合、関連する透過率の変化は最大であり、全通過の透過(たとえば、Γ=π/2)での透過率の変化は最小である。前者は1次の(すなわち、線形の)関係を表し、後者は2次の関係を表す。この例では、11.54°のリタデーション誤差に対して、全通過の状態(すなわち、透過率96%)の透過においては損失が4%になる。しかし、フィルタが1ストップのフィルタリングされた状態にあるとき、この同じ誤差によって、19.6%の透過率の変化を生じ、5倍の比率である。前者は許容可能となる場合もあるが、後者はそうでない場合がある。
特定のDNDステージアーキテクチャが、入射角についてその他の状態よりも安定である1つの状態でのSOPを分析器に提供する場合もあり得る。この場合、本発明は、分析器に入射するSOPの歪みに対して感度が最も高い出力に、さらに安定した状態を割り当てようとする。上記の例では、これは、1ストップのフィルタリングされた状態となるはずである。実際には、本発明には、偏光スイッチング構造がSOPに変化をもたらさないとき、すなわち等方性に見えるときに、より安定した状態が頻繁に生じることが示してある。したがって、いくつかの好ましい実施形態のアーキテクチャでは、スイッチが消えるときにフィルタリングされた状態がもたらされることがあり、このことは、減衰のストップの数を決定するのに、何らか他のメカニズムが必要となることを意味する。本発明の好ましいアーキテクチャによっては、これは、所望の濃度をもたらすように偏光子対間の角度を選択することでもよい。
上記の例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、もっぱら本発明の設計配慮を例示することを意図するものである。この例は、減衰の1ストップ(50%)でのステージの透過率の高感度を示すが、透過率の変化が対象となる唯一の尺度ではないことに留意することが重要である。すなわち、透過率不均一性は、1ストップで最も高くなることがあるが、透過率不均一性への影響は、減衰のストップ数が多くなると、さらに大きくなることがある。たとえば、10ストップの減衰において、分析器に入射するSOPに比較的小さい変化が生じることがあるが、その変化が透過率をゼロにする場合には、透過率不均一性が無限になる。
5.より濃度の低いステージを縦続接続する
偏光ベースのNDフィルタの濃度不均一性は通常、濃度設定とともに増加するので、この考え方は、ステージ間補償と密接に関連している。2つ以上のステージを使用することにより、より高い濃度値を実現するという負担を、より低い濃度ステージ間で共有することができる。DND設計は、透過率均一性を高めるために、いずれか1つのステージの濃度を低減してもよい。好ましい構成では、たとえば、特定の方位角での、ある1つのステージからの増加した透過率が、別のステージからの減少した透過率と一致し、これによって、透過率の方位角変化が減少する。
本発明は、フラットパネル表示装置の産業用に開発された材料およびデバイスを利用する。長年にわたって、テレビおよびモニタへの性能の期待が高まってきたので、こうした材料およびデバイスの精巧化および性能のレベルが改善してきた。角度全体にわたるハイコントラストなど、探し求めている仕様の中には、中性濃度フィルタと表示装置の両方に関連するものがある。時として解決策が適切な場合もあるが、中性濃度の問題をさらに困難にする傾向のある逸脱がある。
表示装置においては、その目的は、通常、特に水平での極端な視角に対してハイコントラストを維持することである。NDフィルタリングにおいては、AOIと方位角の両方への透過関数の依存性が最小限に抑えられることが望ましい。LCデバイスは、そのスイッチングにおいて無色ではないので、表示装置においては、角度全体にわたって暗状態での透過率を最小限に抑えることに重点を置く。RGBカラーバランス化の可用性に起因して、明状態の比較的低いスペクトル性能は、あまり重要ではない。画像キャプチャデバイスからの後処理画像によって、同様の機能を実現することができる。
LCD表示装置の設計を最適化するのとは異なり、AOVが、あるDNDフィルタ状態を別のDNDフィルタ状態よりも優先することに、具体的な論理的根拠はなくてもよい。複数ステージのDNDにおいては、出力は、フィルタリングされていない状態と、フィルタリングされた状態の両方でのステージを表すスペクトルの生成結果でもよい。したがって、有色出力は、状態にかかわらず等しく影響を及ぼすことができる。各状態が有効な出力を表す限りにおいては、DND AOV全体が、最も低い実行状態に関連するものに制限される場合がある。また、通常、DNDは複数ステージなので、設計が堅固でない場合には歪みが悪化することがある。
現在のLCDは、能動NDフィルタリングと関連しなくてもよい空間的な方法を使用して、角度全体にわたって均一な中性階調を実現する。一例として、-Cプレート補償装置と結合したVAデバイスは、事実上R/Rthをゼロとすることができ、(特に、幾何学的補償を利用するときには)広いAOVにわたって非常に暗いオフ状態をもたらすことになる。さらに、散乱アーティファクトおよび回折アーティファクトに起因してNDフィルタにおいては実行可能でない場合がある空間技法である複数ドメインを使用して、階調の方位角均一化を実現してもよい。第2の例では、斜方異方性を最小限に抑える面内スイッチ(IPS)モードが使用され、ここではやはり、GCを使用して、角度全体わたってハイコントラストを維持することができる。しかし、IPSモードは、画素化される用途には実用的である精巧な電極構造を必要とするが、NDフィルタにおいてはそうでない可能性が高い。要するに、こうした空間的方法の両方は、高性能な表示装置を生み出すが、その実装は、能動NDフィルタに課題を提示する。したがって、本発明は、均質な材料/デバイスを使用して、品質の高い広角の全通過状態およびフィルタリングされた状態をもたらすアーキテクチャを探し求める。
フィルタの例および分析
モデリングにおける性能比較の簡略化および一貫性のために、例示的なAプレートおよびCプレートのみを使用して、フィルタステージ設計が構築される。異方性媒体の通常屈折率/異常屈折率は、それぞれ1.50/1.51と考えられ、複屈折分散は含まれない。偏光子は、吸収軸に沿った透過率がゼロであり、直交方向に沿った透過率が1(unity)であるという意味で、理想的であるとみなされる。実際的には、現実の材料を使用して正確な性能予測を得るには、パラメータの適切な調節が必要とされる。たとえば、Cプレートのリタデーションを増加させて、フィルム内で角度を減少させるより高い屈折率を考慮に入れる必要があり得る。このモデルには、複屈折分散は含まれていないが、位相リタデーションの波長依存性が含まれており、したがって、フィルタ透過率の波長依存性もそうである。(たとえば)LCベースのDNDについての正確な性能予測には、実際の屈折率およびLCダイレクタプロファイルを挿入することが必要となるはずである。
ベンチマークを目的とするため、またDNDフィルタアーキテクチャの利点を例示するために、図1に示す従来技術の簡略化された単一ステージシャッタを考えてみる。これには、1対の交差偏光子と、遅い軸がその間で0°に沿った状態で配向されている単一の可変複屈折LCリターダとが示してある。リターダは、(A)Rth=-πである半波長Cプレート(オフ状態)と、(B)Rth=π/2である半波長Aプレート(オン状態)との間で切り換わる、ECBの理想的なバージョンである。図2Aには、0°の方位角に沿って非垂直で観察される構成要素のオフ状態のレイアウトが示してあり、図2Bは、45°の方位角に沿って観察される構成要素のオフ状態のレイアウトである。前者においては、偏光の状態を実質的に変化させることのできるLC Cプレートの面内投射が存在するので、透過率はゼロ以外の非垂直である。さらに、偏光子の吸収軸は、幾何学的効果に起因して逆回転するように見え、したがって、もはや交差していない。たとえば、45°のAOIでは、この平面での明所視透過率は15%である。Cプレートが除かれる場合、幾何学的回転は、このAOIにおいて1.6%の透過率をもたらすことになる。したがって、偏光を補正するには、-Cプレート補償装置(受動的に実行される場合は、オン状態のAOVを犠牲にする)、および幾何学的回転子が必要となる。図2Bに示してあるように、偏光子が交差したままであり、LC Cプレートのリタデーションの投射が偏光子の吸収軸に沿っているので、45°の方位角での性能は理想的である。
図3Aには、0°の方位角に沿って非垂直で観察される構成要素のオン状態のレイアウトが示してあり、図3Bは、45°の方位角に沿って観察される構成要素のオン状態のレイアウトである。垂直入射では。透過スペクトルは、半波長のリタデーションに関連する中心波長でピークに達する。非垂直では、(屈折率楕円体の投射に起因して)遅い軸の屈折率が減少し、ピーク波長が青方偏移する。逆に言えば、遅い軸の屈折率は90°の方位角に固定されたままであり、経路長が長くなるとピーク波長の赤方偏移が生じる。前述の通り、偏光子の幾何学的回転に起因する透過率の損失が存在する。このスペクトルシフトは、透過率と色不均一性の両方に問題をもたらす。
図3Bには、前述の通り、偏光子は45°の方位角で交差したままであるが、LCの遅い軸の幾何学的回転が存在することが示してある。これにより、ピークの透過率においてわずかな損失(45°のAOIで2%)が生じる。この方位角では、LCセルのリタデーションの変化は実質的にない。
上記の従来技術のシャッタに関する主要なAOVの問題は、両方の状態でのRth値がゼロ以外になることである。Sharpによる発明(米国特許出願公開第2019/0353948号であり、その内容は参照により本明細書に援用される)に開示されているように、デュアルLCセルを使用して、両方の状態において一定のRthを有するデジタルスイッチを実現することができる。この従来技術の「自己補償型液晶のリタデーションスイッチ」は、光シャッタとして例示してあり、図4A(オフ)および図4B(オン)に示してある。相補的なAプレート/Cプレートのスイッチングは、この対のRthを維持し、必要に応じて挿入される受動Cプレート補償を可能にして、複合Rthを最小限に抑える。この例では、+AプレートのリターダによってもたらされるRthによってこれが実現する。
図5Aには、0°の方位角に沿って非垂直で観察される、自己補償型LCスイッチ用の構成要素のオフ状態のレイアウトが示してあり、図5Bは、45°の方位角に沿って観察される構成要素のオフ状態のレイアウトである。前者においては、偏光子の幾何学的回転のせいで、透過率はやはりゼロ以外の非垂直である(1.6%)。しかし、LC1は、+Cプレート状態にまで駆動されるので、遅い軸の投射は、同じ向きの受動+Aプレートの投射と合計されるリタデーションに寄与する。このリタデーションは、LC2の+Aプレートのリタデーションと交差しており、したがって、正味のリタデーションは事実上ゼロの非垂直である。したがって、この方位角でのコントラストの損失を大幅に低減することができ、幾何学的回転が主要なコントラスト損失となる。
図5Bには、前述の通り、偏光子が、45°の方位角で交差したままであることが示してある。さらに、LC1に関連する+Cプレートの投射は、偏光子の吸収軸に沿っているので、重要ではない。しかし、LC2+Aプレートおよび受動+Aプレートの遅い軸は、幾何学的逆回転に起因してもはや交差しておらず、その結果、光漏れが生じる。
図6Aには、0°の方位角に沿った図4Bのオン状態における、各構成要素のレイアウトが示してある。前述の通り、偏光子の幾何学的逆回転が存在する。しかし、観察方向に沿って生じる補償が理由で、オン状態の透過率中心波長は安定なままである。すなわち、1対のAプレートのリターダ(受動+Aプレートのリターダを有するLC1)のリタデーションの損失は、LC2に関連する+Cプレートのリタデーションの投射から得られるリタデーションによって大きく相殺される。
図6Bには、45°の方位角に沿った図4Bのオン状態における、各構成要素のレイアウトが示してある。前述の通り、偏光子は交差したままであり、LC2+Cプレートのリタデーションの投射は重要ではない。+AプレートのLC1リターダおよび受動+Aプレートの逆回転は、一般に軸が交差していないので、透過率のわずかな損失を生じる場合がある。
図7Aには、本発明のシャッタでのオフ状態が示してあり、ここで、受動+Aプレートが、受動-Aプレートによって置換される(すなわち、光学軸は速い軸を表す)。図に示す例は、前述の通り光軸を配置し、これによって出力状態が反転する。オフ状態では、LC1と-Aプレートの組合せによって、ゼロRおよびゼロRthがもたらされる。これまでの設計とは異なり、図に示すように、複合Rthをゼロにまで駆動するには、-Cプレートがさらに必要となる。しかし、3つの素子(LC1、LC2、および-Aプレート)の複合Rthは、両方の状態で一定なので、-Cプレートのリタデーションもオン状態に必要なリタデーションである。図7Bにはオン状態が示してあり、ここで、LC1が+Cプレートのリタデーションに寄与し、LC2の+Aプレートが受動-Aプレートと交差することにより、結果として面内のリタデーション(Re)の正味の半波長が生じる。
図8Aには、0°の方位角に沿って非垂直で観察される、本発明による自己補償型LCスイッチ用の構成要素のオフ状態のレイアウトが示してあり、図8Bは、45°の方位角に沿って観察される構成要素のオフ状態のレイアウトである。前者においては、偏光子の幾何学的回転のせいで、透過率はやはりゼロ以外の非垂直である(1.6%)。この設計では、LC1の+Aプレートのリタデーションの損失が、正味ゼロRを維持しながら、受動-Aプレートのリターダのリタデーションの増大によって相殺される。さらに、LC2の+Cプレートのリタデーションの投射に起因するリタデーションの増加が、補償装置の-Cプレートのリタデーションの投射に起因するリタデーションの減少によって大きく相殺される。最終結果は、複合Rthでの非常にわずかな変化である。
図8Bには、45°の方位角に沿って非垂直で観察される、本発明による自己補償型LCスイッチ用の構成要素のオフ状態のレイアウトが示してある。偏光子は交差しており、LC2の+Cプレートのリタデーションの投射は重要ではない。さらに、-AプレートおよびLC1の幾何学的回転は同じ左右像を有し、したがって、この対は、非垂直のリタデーションに寄与しない。本発明のこの特徴によって、この状態での従来技術の自己補償型スイッチに対して性能が改善される。角度安定のフィルタリングされた状態(色および輝度)をDNDが提供しなければならないときに、これが非常に重要となる場合がある。
図9Aには、0°の方位角に沿って非垂直で観察される、本発明による自己補償型LCスイッチ用の構成要素のオン状態のレイアウトが示してあり、図9Bは、45°の方位角に沿って観察される構成要素のオン状態のレイアウトである。前述の通り、偏光子は逆回転することが観察される。LC2の+Aプレートのリタデーションと受動-Aプレートのリタデーションとの交差した組合せが、面内のリタデーション(半波長)を非垂直に維持する。LC1の+Cプレートのリタデーションは、受動補償装置の-Cプレートのリタデーションによって除去される。図9Bは、LC2の遅い軸および-Aプレートの速い軸の逆回転を別にして性能が例示的である、これまでの場合とほぼ同じである。通常通り、リタデーション値は、この方位角において実質的に非垂直に維持される。
これまでの例では、偏光子の吸収軸の逆回転に関連する漏れを軽減するために何もなされなかった。図10Aには、これまでのLCスイッチが示してあり、幾何学的補償装置(GC)が両側に挿入されている。1つの選択肢は、適切に設計されたGCを、両側ではなく片側に配置することであることに留意されたい。この場合、図に示すように、スイッチの反対側に-Cプレートの補償の半分を置くことによって、複合Rthをほぼゼロに維持することができる。各GCの+Cプレートのリタデーションが、-Cプレートの補償装置に直接隣接していることに留意することで、図10Bに示すように、各対を正味のCプレートのリタデーションに置き換えることができるようになる。この正味24nmのリタデーションはとてもわずかであるが、シャッタとして使用されるとき、コントラスト性能に著しい影響を及ぼす場合があることに留意されたい(最悪ケースの方位角での45°のAOIにおいて、Cプレートの場合は2,860:1に対して、Cプレートがない場合は667:1である)。図10Cには、オン状態に切り換えられるときの構成が示してある。
図11Aには、ハイコントラストの光シャッタとして使用するときの、図10Aに示す完全に補償された偏光スイッチのオフ状態のスペクトルが示してある。図10Aにおいては単一の追跡が示してあるが、それというのも、この追跡が、90°の方位角での透過率が事実上同一である、最悪ケース(ゼロ方位角)を表すからである。±45°の方位角での漏れは、事実上ゼロである。図11Bには、LC1とLC2が両方とも切り換えられるときの、オン状態の透過率が示してある。これは、中心波長が520nmに選択された、ゼロ次の分散なし半波長リターダの透過率として認識することができる。45°のAOIでの透過率は、約500nmを超える垂直入射での透過率とほぼ同一である。0/90°の方位角におけるより短い波長での透過率の変化は、位相差分散に起因する角度を有するGCの性能が損なわれることによるものである。こうしたスペクトルを使用して、シャッタの明所視的に重み付けされたコントラストが2,860:1と計算された。これは、従来技術の+Aプレートのリターダを、-Aプレートのリターダに置き換えることによって、本発明のコントラストが13倍だけ改善されることを示す。
シャッタ設計の説明に役立つ4つの実例が提示された。AOVリミッタのファクタ1は、Aプレート/Cプレートのスタックのみを考慮することによって、あらゆる例から除外され、ファクタ2および3は、こうした例において考慮されていて、ファクタ4は、複数ステージのDND構成で考慮されることになる。概要を示すと、図1には、主として、偏光子の幾何学的回転と、HW Aプレートの幾何学的回転に起因するオン状態のわずかな歪みとからの何らかの寄与により、両方の状態におけるRthによってAOVが制限されることが示してあった。図4には、両方の状態からファクタ2を実質的に除外できることが示してあった。偏光子の幾何学的回転、およびリターダの幾何学的回転が残っている。後者によって、両方のオフ状態での漏れ、およびオン状態での透過率の増分損失が生じる。図7には、やはり、両方の状態からファクタ2を実質的に除外できることが示してあった。偏光子の幾何学的回転、およびリターダの幾何学的回転が残っている。本発明により、後者のオフ状態への寄与が除去されるが、オン状態での透過率の増分損失が存在する場合がある。図10には、ファクタ2およびファクタ3を、両方の状態から実質的に除去できることが示してあった。オン状態での透過率の増分損失のみが残る。こうした例の最後のものは、後続のDNDステージおよびフィルタアーキテクチャの一部において使用される。
本発明は、角度安定であって、理想的には準中性透過状態を実現する、DNDフィルタ構造を明らかにしようとする。DNDステージの目的は、一方の状態では全通過フィルタの役割を果たし、もう一方の状態では波長/角度安定な規定の透過率を有するフィルタの役割を果たすことである。タイプ1のフィルタにおいては、ステージは、入力偏光子、分析用偏光子、1つまたは複数の能動LCデバイス、および必要に応じて、追加のリターダフィルムを含む。タイプ1のフィルタステージにおいてフィルタリングされた状態を生成する方法がいくつかあり、これには、(1)(たとえば、Aプレートを介して)受動バイアスリターダを導入すること、(2)LCスイッチを介してバイアスリタデーションを導入すること、(3)偏光子間の角度を制御すること、および(4)1つまたは複数の部分偏光子を使用することが含まれる。2つの偏光子が平行であり、その間の構造が消失するとき、全通過フィルタからの最良のスペクトル性能が生じる。これは、分析器への投射が所望の透過率をもたらす限り、フィルタリングされた状態に特定の偏光状態が必要とされないという、さらなる利点を有する。たとえば、1ストップのフィルタリングされた状態は、円偏光、直線±45°偏光、またはポアンカレ球のS/S平面にある任意のSOPによって生成することができる。
平行偏光子構成においては、フィルタリングされた状態は、スイッチング構造による偏光変換の質に依存する。必要とされる偏光変換は実質的なものであり、名目上、偏光子を45°(1ストップ)、60°(2ストップ)、または76°(4ストップ)だけ回転させることと同等であり、したがって、これを実現するために位相差が使用される場合、分散が大きくなる場合がある。具体的には、この構造による偏光変換は、波長に依存する可能性が高く、波長に依存する透過率をもたらす。分析用偏光子への電界の所望の投射を生成することのできる、無限の数の偏光変換が存在する。45°配向の直線リターダは、リタデーションにおいて最小の変調を必要とし、配向角の減少/増加が、リタデーションにおいてより大きい変調を必要とする。より複雑なねじれ構造はまた、ポアンカレ球上に同じ終点を生成することがある。以下には、リタデーションスイッチングを使用する、いくつかの説明に役立つ実例が含まれる。
図12には、(A)フィルタリングされていない状態、および(B)フィルタリングされた状態における、平行偏光子のDNDフィルタステージ構成が示してあり、45°配向の直線リターダとして振る舞う構造体を使用して、濃度スイッチングが実現される。図に示すように、正味のRは一般に、フィルタリングされていない状態ではゼロであるが、それというのも、リタデーションおよび配向において、各リターダがマッチしているからである。フィルタリングされた状態が、ゼロ次リタデーション(T=cosΓ/2)、ここで、Γは位相差、によって生成される場合、1ストップの例では、各リターダが69nmのリタデーションを有していて、550nmで正味の4分の1波長のリタデーションを生成することが必要になる。図12Bに示すように、透過スペクトルは、AOI/AZで極めて安定している。しかし、QWリターダは著しい分散を有し、透過率は、赤色が豊富で青色が不足している。これが2ストップまで拡大される場合、短青色での透過率がゼロに近づき、より高い減衰のために、青色帯が実質的にブロックされることがある。これは、リタデーションを使用して、平行偏光子を用いてDNDを実施するときに生じることのある問題を強調するものである。
上記手法の代替選択肢は、交差偏光子を使用することであり、ここで、フィルタリングされていない状態は、(理想的には)あらゆる可視波長を直交SOPに変換することを必要とする。ねじれがゼロのリターダを使用して実現する場合、透過率は半波長でピークに達し、より短い/より長い波長で著しいロールオフを伴う。通常、青色と赤色の間の何らかのカラーバランスが求められ、これは、緑色の付いた透過をもたらす傾向がある。したがって、フィルタリングされた状態は、比較的小さいR値によって生成され、平行偏光子の場合に対してより低い波長依存性を示すという利点を有することができる。交差偏光子の場合での設計式を、次式で与えることができる。
Figure 2023522553000002
ここで、ΓLC、Γ、Γ、Γは、それぞれ、(マッチした)液晶デバイス、受動-Aプレートのリターダ、およびフィルタリングされていない状態とフィルタリングされた状態での複合リタデーションにおける、リタデーション値である。こうした式を使用して、4ストップの減衰について図14A/Bに示す4ストップ設計を生成した。図15A/Bには、いくつかの主要な方位角についての、垂直入射および45°のAOIでの、図14A/Bの設計における透過スペクトルが示してある。図11Bのシャッタの場合と同様に、図15Aのフィルタリングされていないスペクトルは、GCの角度に依存する分散を除いて、角度に対して安定である。リタデーションは半波長に対して短いので、ここで、フィルタリングされた状態は青色に富んでいる。しかし、複合Rをゼロにまで駆動することが必要になるはずなので、赤色阻止の危険性はない。したがって、図15Bの透過率は、位相差分散と、角度全体にわたって生じるGC分散の影響との両方を反映する。
提示した平行および交差のDNDステージの構成は、角度に対して良好なスペクトル安定性を示すが、濃淡は、特に複数ステージ構成において問題となり得る。たとえば、3ステージの交差偏光子構成は、青色が豊富な3つのスペクトルの生成結果によって与えられる最大濃度を有する。これの複合効果は、許容できないとみなされることがある、青色の波長と赤色の波長との間の透過率の不均一性を生じる場合がある。たとえば、フィルタの減衰が緑色で7ストップ、青色で4ストップ、および赤色で10ストップである場合、ポストプロダクションでの補正は実行可能な選択肢ではない可能性が高い。あるいは、平行偏光子のステージを交差偏光子のステージと組み合わせることもでき、その結果、最も高い濃度状態は、赤色が豊富なスペクトルと青色が豊富なスペクトルとの生成結果であり、したがって、複合効果を緩和する。これは、色性能を改善するためのステージ間補償の一例と考えることができる。より良好な解決策は、もちろん、さらに中性の出力スペクトルを生成するDNDステージを有することになるはずである。
DND設計における課題の1つは、リターダの波長分散を扱うことを含む。適切な逆複屈折分散を有する能動LCデバイスを作製することが実現可能な場合、フィルタリングされていない状態とフィルタリングされた状態との両方において、フィルタ透過スペクトルは比較的平坦となることもある。現在、可変複屈折LCデバイスが、可視光のあらゆる波長において同じ位相リタデーションを切り換えることは実用的ではなく、したがって、DNDステージの一方または両方の状態が何らかの色の挙動を示すことがある。リターダを組み合わせて、偏光変換での逆分散を効果的に設計できることが知られている。Koester(C.Koester,「Achromatic combinations of half-wave plates」、J Opt Soc Am,49,4,405~409(1959))は、1対の半波長リターダが、単一の半波長リターダからよりも波長依存性が低い直線偏光変換を生成できることを示した。また、そのような設計にはRthの蓄積が存在し得ることが知られており、したがって、偏光変換を無色化するために、AOVを低減することができる。自己補償型のLCスイッチの要求条件の1つは、一定のRthのためにLCデバイスの独立した対を必要とすることであるが、この対を利用して、第2の目的、すなわちオン状態変換を無色化することに役立つことができる。
本発明では、逆位相でデジタル的に駆動される1対のLCデバイスが、機能的には一定のRthを有する面内スイッチであることが認められる。この構成により、2つの面内配向と2つのリタデーション値との間での任意のスイッチングが可能になる。従来技術には、受動Aプレートのリターダと組み合わされる面内半波長リタデーションスイッチ(強誘電性液晶、FLC)が、設計された逆分散を有する複合素子の役割を果たせることが示してある。1つの構成(Sharpによる、米国特許第5,870,159号であり、その内容は参照により本明細書に援用される)においては、FLCは、受動+Aプレートの遅い軸と交差する遅い軸で配向され、ゼロの複合Rを生じる。その他の配向に切り換わると、この構造は、無色の(Koester)回転子として振る舞う。同様に、+Aプレート(Sharpによる、米国特許第5,658,490号であり、その内容は参照により本明細書に援用される)に隣接するFLCデバイスは、切換え可能な遅い軸の配向を有する無色の複合リターダの役割を果たすことができる。FLCデバイスは、本発明による1対のネマティックスイッチで置き換えることができ、ゼロRthを有する構造および無色変換を可能にする。
一般的な無色回転においては、回転角αにおける2つの+Aプレートのリターダの角度を次式で与えることができる。
Figure 2023522553000003
それぞれ、ここで、εは、スペクトルのカバレッジおよび平坦度を調節するのに使用できる小さい角度である。一般に、上記では、配向αおよびαを有する1対の半波長リターダによって与えられる偏光回転は、2(α-α)であることが示してある。受動リターダが負のAプレートである場合、その素子にはさらに90°の回転が必要となる。
図16には、光シャッタとして使用される、本発明の広角の無色回転子スイッチが示してある。この場合、偏光子は交差しており、したがって、オン状態は、上記で定義される配向を有する無色の90°回転を必要とする。素子のすべてが、(500nmでの)リタデーションの半波長を有し、ここで、前述の通り、受動リターダは-Aプレートである。図16Aでは、LC2は、-Aプレートのリターダに平行であり、LC1は、マッチした-Cプレートのリターダによって補償され、正味ゼロのRを生成する。オン状態に切り換わると(図16B)、LC1および-Aプレートが、無色の回転子を形成し、ここで、LC2は、-Cプレートのリターダによって補償される。
図17Aには、ハイコントラストの光シャッタとして使用するときの、図16Aに示す完全に補償された偏光スイッチのオフ状態のスペクトルが示してある。図17Aにおいては単一の追跡が示してあるが、それというのも、この追跡が、90°の方位角での透過率が事実上同一である、最悪ケース(ゼロ方位角)を表すからである。±45°の方位角での漏れは、事実上ゼロである。図17Bには、LC1とLC2が両方とも切り換えられるときの、オン状態の透過率が示してある。図11Bと比較すると、2つの半波長リターダの無色変換の利点のおかげで、垂直入射の透過率は、さらにいっそう中性である。図17Bにはまた、角度全体にわたる透過関数のいくらかの歪みが示してあるが、濃淡は一般に、0次の半波長リターダスイッチの濃淡よりも低い。
図18では、無色の回転子スイッチが、DNDフィルタステージのアーキテクチャに組み込まれる。この場合、2つメカニズムを使用して、フィルタリングされた状態の性能を優先する。すなわち、(1)LC2の+Aプレートと受動-Aプレートとの組合せが、角度安定な出力を生成し、(2)分析器を回転させることによって、偏光子間の構造が(GCを除いて)消滅するときに、中性のフィルタリングされた状態が生成される。分析器がT=cosαに従って配向されるときに、濃度の要求条件が満たされ、ここで、αは各偏光子間の角度であり、これが、次に高効率のフィルタリングされていない状態を生成するのに必要とされる回転角を与える。
図19には、1ストップDNDステージに基づく、いくつかの主要な方位角についての、垂直入射および45°のAOIでの、図18の設計における透過スペクトルが示してある。図19Aには、45°のAOIまでの入射角にわたって比較的安定な色を有する、垂直入射での非常に平坦な出力が示してある。図15Bのフィルタリングされた透過率は、垂直入射では非常に平坦であり、スペクトルの中間部を通る大きいAOIでは優れた安定性を示す。前述の通り、GCの位相での分散に起因して、青色/赤色の何からの歪みが生じることがある。要約すると、このDNDステージは、角度安定な、設計された逆分散の無色の利点とともに、ファクタ1、2、および3に関連する問題が最小限に抑えられている。図20には、独立して駆動される複数のスイッチ、および複数のステージを備える、本発明の複数ステージのDNDフィルタ用の一般的なブロック図が示してある。各ステージは、合計(L、M、N...)のスイッチを含み、原理的には、2(L+M+N...)の出力状態を可能にする。特定のステージから追加の出力を得ることによって、偏光子、ならびに関連する光の損失および複雑さを省略することが実現可能でもよい。
ステージ毎にスイッチが1つしかなく、各ステージが図18に示す設計に従う、具体例を考えてみる。この例では、3つのステージは、その入力偏光子に対して45.0°、60.0°、および75.55°の分析器の向きに対応する、1ストップ、2ストップ、および4ストップの減衰を有する、フィルタリングされた状態を有する。初めに、各偏光子間のスイッチング構造はすべて、最も高い濃度(この場合は7ストップ)での垂直入射において消失すると仮定する。各ステージでの偏光子は交差していないので、角度全体にわたって最良の性能をもたらす偏光子の具体的な構成を決定することが残っている。DNDフィルタのコントラスト極性プロットが、各ステージに関連する極性プロットの生成結果によって与えられ、したがって、各ステージの順序は重要ではない場合がある。しかし、偏光子の構成には、やはりいくつかの選択肢がある。第1の偏光子がα=0の向きを有し、第2の偏光子が1ストップステージα=45.0°に対応する(一般性を失うことなく)と仮定すれば、第3および第4の偏光子に関連する任意の相対的な左右像を残す(この場合、2ストップおよび4ストップのステージへと任意に選択される)。図18のアーキテクチャを使用するNステージを有する一般的なDNDフィルタでは、偏光子の向きについて2N-1の選択肢が存在する。(たとえば)4ストップのステージが構造の中央にある場合、各ステージの順序を切り換えることもできる。この3ステージの例では、偏光子の向きの選択肢は、(0、45.0°、-75.0°、0.55°)、(0、45.0°、-75.0°、29.45°)、(0、45.0°、-15.0°、60.55°)、および(0、45.0°、-15.0°、-90.55°)に対応する。図21には、方位角の関数として、45°のAOIでの7ストップ状態における、こうした例のそれぞれについての透過率が示してある。これには、これまでの発明(SharpおよびMcGettiganによる、米国特許出願公開第2018/0259692号であり、その内容は参照により本明細書に援用される)で説明するように、透過率における最も低い変調(実線)が、「ファン」の構成において生じることが示してある。
図22に示す、最高の性能を有するアーキテクチャは、本発明のステージ間補償の一実施形態を表す。図21には、7.0ストップの設定点における、2.0ストップのピーク/谷の変化に対応して、0.78%を目標にして、透過率が、低い0.29%から高い1.14%まで変化することが示してある。これは、取るに足らない不均一性ではなく、単一ステージの性能に対してベンチマークテストすべきである。4ストップステージのみで、1.66%の低い値と13.17%の高い値が得られ、これは、4.0ストップの設定点における、3.0ストップのピーク/谷の変化に対応する。これは、7ストップでの不均一性が、単一ステージの場合の4ストップでのものよりも著しく低いので、ステージ間補償の有効性を検証する。より低い透過率不均一性が必要となる場合、図18に示すように、GC素子をフィルタステージの1つまたは複数に追加することができる。
1ストップ、2ストップ、および4ストップでの図18の設計を使用して、フィルタリングされた出力およびフィルタリングされていない出力での垂直入射透過スペクトルを、これまでの例の各状態のそれぞれについて生成した。適切な組合せでこうしたスペクトルを乗算することによって、図22のアーキテクチャの8つの出力のそれぞれが生成された。図23に示す結果には、各出力が中性であり、各ステージからの減衰の等比級数が、減衰DNDにおける算術ステップを生成できることが示してある。1ストップについて図19に示すように、これは、2ストップおよび4ストップの設計において一貫していることが検証されてきており、DNDスペクトルが、入射角に対してさらに安定であるとみなすことが合理的である。
本明細書における各教示によれば、2つのLCデバイスおよび受動リターダを備える、ゼロRthスイッチのリターダのそれぞれについての光学軸の向きは任意である。本発明により、逆位相スイッチングは、一定のRthをもたらし、フィルム補償によって必要に応じてこれが除去される。このフィルム補償は、Cプレートのリターダを追加することで実行することができ、または、必要とされるRをも含む2軸性フィルムに、関連するRthを組み込むことができる。各例によって、これを説明することができる。
これまでの例には、等方性状態または無色回転子状態のいずれかをもたらす、ゼロRthスイッチが示してあった。しかし、このスイッチは、ある1つの状態において等方性でなくてもよく、たとえば、両方の状態において無色回転子とすることもできる。これまでの式では、αの無色偏光回転において、遅い軸の向きを与える。第1の液晶半波長リターダ(LC1)および受動半波長+Aプレートリターダが、それぞれα=θ/4およびα=3θ/4の向きを有し、ここで、θが第1の無色偏光回転角である場合を考えてみる。LC1がCプレート状態に駆動されると、ここで本発明によるAプレート状態にある第2の液晶半波長リターダ(LC2)とともに受動Aプレートリターダの作用によって、第2の偏光変換が生成される。ここで、受動Aプレートリターダは、第2の無色回転に必要とされる第1のリターダを形成すると考えることができ、第2の回転角はθ=3θである。上式によれば、LC2の向きは、したがってα=9θ/4である。機能的には、このデバイスは、θ1のバイアス回転角を有し、切り換わると、偏光を2θだけさらに回転させる。これを、そのままで使用することもでき、またはバイアス回転を排除する1つもしくは複数の受動リターダと組み合わせて使用することもできる。
+45°および-45°(=135°)の向きを有する直線偏光状態の間で、出力偏光を切り換えるのに必要とされる0°に沿った直線偏光を受ける、これまでの無色回転子スイッチの例を考えてみる。設計式によれば、スペクトル範囲を修正するためのわずかな向きの変化(すなわち、ε)を考慮に入れると、α=12.0°、α=33.4°、およびα=-80.0°の遅い軸の向きを使用して、これを実現することができる。500nmの中心波長を有する分散なしの半波長リターダを仮定すれば、2つの波長において±45°の理想的な無色回転を有する2つの変換がもたらされる。こうしたスペクトルは、約440nmおよび580nmの波長においてオーバラップする。ゼロR状態での設計と同様に、このスイッチは、受動リターダが正のAプレートであるときは、ゼロの固有Rthを有し、この受動リターダが負のAプレートであるときには、受動-Cプレートの半波長を追加する必要がある。
広い受光角および波長非感光性とともに、±45°の直線偏光間で切り換わるデバイスは、直線偏光子のアイウェアを用いる連続した立体視的3Dなどの用途に使用することができる。また、このスイッチは、他の受動偏光機能素子と組み合わせて、他の出力を生成することができる。たとえば、ゼロ配向の無色4分の1波長リターダを有するこのスイッチに続いて、図24に示すように、広角の無色円偏光(左/右)の左右像スイッチが得られる。入射角に対して比較的バランスのとれた感度を有することを理解して、このスイッチをDNDフィルタステージに組み込むこともできる。これは、ゼロR状態での回転子スイッチと対比することができ、ここで、受動で負のAプレート(すなわち、図18)を使用するとき、非常に角度安定な出力を生成できることが示してあった。
これまでに指摘したように、タイプ1のフィルタステージから所望のフィルタリングされた状態を生成する他の方式が存在する。これまでの例には、同一のリタデーションLCと受動Aプレートとの間の差を介してもたらされる、バイアスリタデーションが示してあった。これはまた、LCデバイスのリタデーション間の差を介してもたらされることもあり、同様の性能結果が得られる。DNDフィルタはまた、部分的な偏光子を有するステージを使用して実現することができる。部分的な偏光子は、吸収軸に沿って規定の吸収を有し、したがって、ハイコントラストと交差すると、所望のフィルタリングされた状態が結果として生じることがある。部分的な偏光子の様々な吸収値を有するステージは、所与の例のように、複数の濃度状態を可能にすることができる。しかし、ある1つの方位角において非垂直の吸収軸に沿って投射が減少するので、透過率の増加が生じることがある。同様に、経路長が増加するのに起因して、透過率の減少が直交方向に生じることがある。部分的な偏光子に、厚さ方向に沿った吸収をもたらすことによって、これを軽減してもよい。
本発明のフィルタは、タイプ2の構造を使用して実現することもできる。この場合、能動偏光子(たとえば、ゲストホストLCデバイス)を使用して、受動分析器と偏光スイッチの組合せを置き換えることができる。AOVを最大にするために説明した同じファクタのいくつかが、タイプ2の構造に適用される。面内偏光子と厚さ方向の偏光子との間でデジタル的にスイッチングすることによって、斜方異方性を最小限に抑える。前述したように、次いで、幾何学的補償を取り入れて、フィルタリングされた状態でのAOVを改善することができる。
図25には、システム内でのDNDの使用を説明するブロック図が示してある。この構成では、DNDは、イメージングシステム(カメラレンズ)とCMOS撮像装置との間に配置されるが、光学縦列内でレンズを前進させることもできる。DNDフィルタは、DCバランスのとれた適切な論理状態をLCデバイスに提供して所望の濃度を生成する、LCドライバによって作動する。スイッチのLCペアが、共通タイプ(たとえば、両方がECBまたは両方がVA)の場合、逆位相出力が必要とされる。ドライバは、0ボルトまたは十分な振幅の電圧を供給して、任意の斜方異方性を事実上除去してもよい。単一の出力が、+Aの構成と+Cの構成との間の構造を変調するように、互いに異なるタイプ(たとえば、ECBを伴うVA)のセルを使用することも可能である。利用可能な電圧振幅が、駆動されるセル内の広がりを除去するのに不十分である場合、VAセルとECBセルの組合せを割り当てて、両方が0ボルトであるときに、フィルタリングされた状態を最適化することができる。この場合、電圧振幅の制限を受けるフィルタリングされていない状態の不均一性によって、AOVが制限される場合がある。DNDドライブは、同期信号を介して画像キャプチャシステムと同期されてもよい。(補助的な、またはCOMS撮像装置を使用する)光レベルセンサは、適切なDND濃度を選択するのに必要な情報を提供することができ、閉ループシステムを可能にする。濃度設定をメモリに記録することができ、輝度および色の不均一性を補正するために記録された任意のルックアップテーブルを容易にする。
本発明のDNDフィルタおよびゼロRthの無色スイッチは、通信、アビオニクス、軍事、医療、および民生用の用途のうち数多くで使用することができる。開口サイズは、表示装置の材料およびデバイスの使用により、小さくなることもあれば、または非常に大きくなることもある。センサは、単一画素デバイス、アレイセンサ、または人間の目でもよい。後者においては、システムは、目の近く(ヘッドマウント型)、車両内(たとえば、自動車用のヘッドアップ表示装置)、直視型、または仮想コックピット(たとえば、仮想現実のゴーグルを使用してドローンからのカメラ出力を見ること)とすることができる。システムは、UV、可視、近赤外、または赤外のスペクトルで動作してもよい。基本的には、本発明のDNDは、透過率の素早い変化を必要とする、可動部のない任意の用途に適している。これは、非常に広い範囲の入射角にわたって安定な、複数の濃度出力を生成するのに特に適している。
より一般には、図18に示す、分析器が省略された例示的なDNDステージは、任意の回転角を有する広角の無色偏光回転子スイッチである。図18においては、これは、分析器と組み合わされ、直交する直線の固有の偏光を有するデバイスの具体例である。したがって、各直交偏光(すなわち、α=90°)の間でスイッチングすることによって、広角の無色シャッタが生成される。しかし、より一般には、分析器は、直交する固有の偏光を有する他のデバイスで置き換えることができる。これは、反射偏光子(たとえば、ワイヤグリッドフィルムまたは多層延伸フィルム)、偏光ビームスプリッタ、GPレンズやビームステアラなどの幾何学的位相デバイス(これは、受動的4分の1波長リターダをさらに必要とする場合がある)、リターダスタックの波長選択性フィルタ、多色性の色素カラー偏光子、偏光機能性ナノ構造体、および偏光機能性メタマテリアルを含む。用途には、調光器、切換え可能な経路長デバイス、切換え可能な焦点距離デバイス、および軽快なデジタルビームダイレクタが含まれる。こうしたデバイスは、軍用/アビオニクス用のヘッドマウントディスプレイ、仮想現実および拡張現実、自動車、ドローン、アクションスポーツカメラ、DSLR、放送用カメラ、ならびに映画撮影を含め、広い範囲のシステムに適用可能である。

Claims (39)

  1. ゼロRthの無色偏光回転子スイッチであって、
    吸収軸の向きが0°または90°である第1の直線偏光子と、
    遅い軸の向きがαである第1の液晶半波長リターダスイッチ(LC1)と、
    遅い軸の向きがαである第2の液晶半波長リターダスイッチ(LC2)と、
    遅い軸の向きがαである、受動で正の半波長Aプレートのリターダと
    を備え、
    LC2がCプレート(状態1)のときは、LC1がAプレートとなり、LC2がAプレート(状態2)のときには、LC1がCプレートとなるように、前記液晶スイッチが電気的に駆動されて位相がずれ、
    (α-α)≠±90°である、偏光回転子スイッチ。
  2. α=(α±90°)またはα=(α±90°)である、請求項1に記載の偏光回転子スイッチ。
  3. 前記無色偏光スイッチが、状態1ではθ=2(α-α)の偏光回転を有し、状態2ではゼロ回転を有する、請求項1に記載の偏光回転子スイッチ。
  4. α=(θ/4+ε)およびα=(3θ/4-ε)であり、εが2°よりも小さい角度である、請求項3に記載の偏光回転子スイッチ。
  5. 吸収軸の向きが(θ+90°)であり、したがって、透過率が、状態1では1であり、状態2ではcosθである、分析用偏光子をさらに備える、請求項4に記載の偏光回転子スイッチ。
  6. θ=90°である、請求項5に記載の偏光回転子スイッチ。
  7. Aプレート/Cプレートの幾何学的補償装置をさらに備える、請求項5に記載の偏光回転子スイッチ。
  8. 前記Aプレートと前記Cプレートの経路長差が70nm~140nmである、請求項7に記載の偏光回転子スイッチ。
  9. 前記無色回転子スイッチが、状態1ではθ=2(α-α)であり、状態2ではθ=2(α-α)であるゼロ以外の偏光回転角を有する、請求項1に記載の偏光回転子スイッチ。
  10. θ=3θである、請求項9に記載の偏光回転子スイッチ。
  11. α=θ/4であり、α=3θ/4であり、α=9θ/4である、請求項9に記載の偏光回転子スイッチ。
  12. 前記無色回転子スイッチの後には、向きが0°または90°の4分の1波長リターダが続いて、円形の左右像スイッチが得られる、請求項9に記載の偏光回転子スイッチ。
  13. ゼロRthの無色偏光回転子スイッチであって、
    吸収軸の向きが0°または90°である第1の直線偏光子と、
    遅い軸の向きがαである第1の液晶半波長リターダスイッチ(LC1)と、
    遅い軸の向きがαである第2の液晶半波長リターダスイッチ(LC2)と、
    遅い軸の向きがαである、受動で負の半波長Aプレートのリターダと、
    受動で負のCプレートの半波長リターダと
    を備え、
    LC2がCプレート(状態1)のときは、LC1がAプレートとなり、LC2がAプレート(状態2)のときには、LC1がCプレートとなるように、前記液晶スイッチが電気的に駆動されて位相がずれ、
    (α-α)≠±90°である、偏光回転子スイッチ。
  14. α=αまたはα=αである、請求項13に記載の偏光回転子スイッチ。
  15. 前記無色偏光スイッチが、状態1ではθ=2(α-α)の偏光回転を有し、状態2ではゼロ回転を有する、請求項13に記載の偏光回転子スイッチ。
  16. α=(θ/4+ε)およびα=(3θ/4-ε)であり、εが2°よりも小さい角度である、請求項15に記載の偏光回転子スイッチ。
  17. 吸収軸の向きが(θ+90°)であり、したがって、透過率が、状態1では1であり、状態2ではcosθである、分析用偏光子をさらに備える、請求項16に記載の偏光回転子スイッチ。
  18. θ=90°である、請求項16に記載の偏光回転子スイッチ。
  19. Aプレート/Cプレートの幾何学的補償装置をさらに備える、請求項17に記載の偏光回転子スイッチ。
  20. 前記Aプレートと前記Cプレートの経路長差が70nm~140nmである、請求項19に記載の偏光回転子スイッチ。
  21. 前記無色回転子スイッチが、状態1ではθ=2(α-α)であり、状態2ではθ=2(α-α)であるゼロ以外の偏光回転角を有する、請求項13に記載の偏光回転子スイッチ。
  22. θ=3θである、請求項21に記載の偏光回転子スイッチ。
  23. α=θ/4であり、α=3θ/4であり、α=9θ/4+90°である、請求項21に記載の偏光回転子スイッチ。
  24. 前記無色回転子スイッチの後には、向きが0°または90°の4分の1波長リターダが続いて、円形の左右像スイッチが得られる、請求項23に記載の偏光回転子スイッチ。
  25. 2ステージのデジタル中性濃度(DND)フィルタであって、
    吸収軸の向きがθである第1の中性偏光子と、
    吸収軸の向きがθである第2の中性偏光子であって、θとθの間の角度が、透過率cosβを与えるβである、第2の中性偏光子と、
    吸収軸の向きがθである第3の中性偏光子であって、θとθの間の角度が、透過率cosβを与えるβであり、βがβとは異なる、第3の中性偏光子と、
    前記第1の中性偏光子と前記第2の中性偏光子との間の第1の液晶無色回転子スイッチ(LCAR1)と、
    前記第2の中性偏光子と前記第3の中性偏光子との間の第2の液晶無色回転子スイッチ(LCAR2)と
    を備え、
    LCAR1が、状態1においてゼロの面内リタデーションを有し、状態2において偏光回転βを有し、
    LCAR2が、状態3においてゼロの面内リタデーションを有し、状態4において偏光回転βを有し、
    4つの電圧状態のそれぞれを独立して選択して、4つの固有の透過レベルをもたらすことができる、DNDフィルタ。
  26. 状態1、状態2、状態3、および状態4のそれぞれにおいて、LCAR1およびLCAR2がゼロRthを有する、請求項25に記載のDNDフィルタ。
  27. 前記βおよびβによって与えられる濃度が等比数列となり、複合フィルタ濃度における線形ステップをもたらす、請求項25に記載のDNDフィルタ。
  28. 状態2および状態4の前記偏光回転が無色である、請求項25に記載のDNDフィルタ。
  29. 前記第1の偏光子と前記第2の偏光子との間、かつ前記第2の偏光子と前記第3の偏光子との間に、Aプレート/Cプレートの幾何学的補償装置をさらに備える、請求項25に記載のDNDフィルタ。
  30. 角度βおよびβの符号が、複合透過関数の角度不均一性を最小限に抑えるように選択される、請求項25に記載のDNDフィルタ。
  31. 吸収軸の向きがθである第4の偏光子、および前記第3の偏光子と前記第4の偏光子との間の第3の液晶無色回転子スイッチ(LCAR3)をさらに備え、前記第3の偏光子と前記第4の偏光子との間の角度が、透過率cosβを与えるβ3であり、角度βがβおよびβとは異なり、8つの電圧状態のそれぞれが固有の透過レベルを発生させる、請求項25に記載のDNDフィルタ。
  32. 角度β、β、およびβによって与えられる前記濃度が等比数列である、請求項31に記載のDNDフィルタ。
  33. 前記角度の符号が、複合透過関数の角度不均一性を最小限に抑えるように選択される、請求項31に記載のDNDフィルタ。
  34. 前記8つの電圧状態が、透過濃度における8つの線形ステップを発生させる、請求項31に記載のDNDフィルタ。
  35. 前記濃度ステップが、ゼロストップを含むほぼ1ストップ刻みとなる、請求項34に記載のDNDフィルタ。
  36. β=45.00°、β=60.00°、およびβ=75.52°である、請求項35に記載のDNDフィルタ。
  37. 少なくとも2つのステージを有するデジタル中性濃度フィルタと、
    結像レンズと、
    画像キャプチャデバイスと、
    同期した駆動電子装置と、
    濃度選択機構と
    を備える、画像キャプチャシステム。
  38. インターフェースを使用する作業者によって、前記濃度選択を選択することができる、請求項37に記載の画像キャプチャシステム。
  39. 周囲の明るさをサンプリングするセンサをさらに備え、前記濃度選択が、閉ループ電子システムを介して実行される、請求項37に記載の画像キャプチャシステム。
JP2022551030A 2020-02-24 2021-02-24 デジタル再構成可能な中性濃度フィルタ Pending JP2023522553A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062980877P 2020-02-24 2020-02-24
US62/980,877 2020-02-24
PCT/US2021/019409 WO2021173665A1 (en) 2020-02-24 2021-02-24 Digitally reconfigurable neutral density filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023522553A true JP2023522553A (ja) 2023-05-31

Family

ID=77366874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551030A Pending JP2023522553A (ja) 2020-02-24 2021-02-24 デジタル再構成可能な中性濃度フィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210263346A1 (ja)
EP (1) EP4111257A4 (ja)
JP (1) JP2023522553A (ja)
KR (1) KR20230025378A (ja)
CN (1) CN115516369A (ja)
CA (1) CA3169321A1 (ja)
WO (1) WO2021173665A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023102670A1 (es) * 2021-12-10 2023-06-15 Pontificia Universidad Catolica De Chile Calibración de antenas mediante vehículos voladores autónomos
TWI828255B (zh) * 2022-07-29 2024-01-01 張庭嘉 光學變色裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658490A (en) * 1995-04-07 1997-08-19 Board Of Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal achromatic compound retarder
US6100944A (en) * 1997-10-10 2000-08-08 Boulder Nonlinear Systems, Inc. Polarizing interferometer using multiorder and zero order birefringence switches
KR20070003434A (ko) * 2005-07-01 2007-01-05 엘지전자 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치
US7528906B2 (en) * 2006-01-23 2009-05-05 Real D Achromatic polarization switches
JP5911485B2 (ja) * 2010-07-13 2016-04-27 リアルディー インコーポレイテッドRealD Inc. 視界が補償された短距離投影3d用偏光スイッチ
US8780433B2 (en) * 2011-09-28 2014-07-15 General Photonics Corporation Polarization scrambling based on cascaded optical polarization devices having modulated optical retardation
WO2019100020A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Sharp Gary D Self-compensating liquid crystal retardation switch

Also Published As

Publication number Publication date
EP4111257A1 (en) 2023-01-04
WO2021173665A1 (en) 2021-09-02
CN115516369A (zh) 2022-12-23
US20210263346A1 (en) 2021-08-26
KR20230025378A (ko) 2023-02-21
CA3169321A1 (en) 2021-09-02
EP4111257A4 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10012884B2 (en) High contrast electro-optic liquid crystal camera iris providing angle independent transmission for uniform gray shades
JP4744606B2 (ja) 位相差補償素子、van液晶表示素子、及び液晶プロジェクタ
JP4586781B2 (ja) 位相差補償板、位相差補償器、液晶表示装置および投射型画像表示装置
US8891042B1 (en) Electro-optic liquid crystal camera iris providing angle independent transmission for uniform gray shades
US10928698B2 (en) High contrast liquid crystal light control device providing angle independent variable transmission of incident light for uniform gray shades
JP4805130B2 (ja) 反射型液晶表示素子及び反射型液晶プロジェクタ
JP7263637B2 (ja) 自己補償型液晶リタデーションスイッチ
WO2009113208A1 (ja) 液晶表示装置
WO2008067558A2 (en) High performance shutter glasses for multifunctional display
JP2022504675A (ja) 角度感受性の透過率を有する偏光系フィルタ
EP3049864B1 (en) High contrast electro-optic liquid crystal camera iris
JP2023522553A (ja) デジタル再構成可能な中性濃度フィルタ
US20010028416A1 (en) System and method for displaying 3D imagery using a dual projector 3D stereoscopic projection system
TWI392934B (zh) 影像顯示裝置及光學補償器件
WO2007021981A2 (en) Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems
JP2009075460A (ja) 位相差補償素子、液晶表示素子、及びプロジェクタ
Sharp et al. A digital neutral density filter for image capture
WO2013126454A1 (en) Optical polarization state modulator assembly for use in stereoscopic three-dimensional image projection system
JP2016029424A (ja) 偏光フィルターを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240625