JP2023520222A - グループベースの報告ビーム管理のための装置及び方法 - Google Patents

グループベースの報告ビーム管理のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023520222A
JP2023520222A JP2022559991A JP2022559991A JP2023520222A JP 2023520222 A JP2023520222 A JP 2023520222A JP 2022559991 A JP2022559991 A JP 2022559991A JP 2022559991 A JP2022559991 A JP 2022559991A JP 2023520222 A JP2023520222 A JP 2023520222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
transceiver
transmissions
tci
gnb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022559991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7389921B2 (ja
Inventor
ハイトン スン
チュンハイ ヤオ
チュンシュアン イェ
ダウェイ チャン
ホン ヘ
ジア タン
オゲネコメ オテリ
ペンカイ ザオ
ティアンヤン プ
ウェイ ゼン
ウェイ チャン
ウェイドン ヤン
ヨン-スン ファン
ユチュル キム
ユシュ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2023520222A publication Critical patent/JP2023520222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7389921B2 publication Critical patent/JP7389921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • H04B7/0877Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

いくつかの実施形態は、5G無線通信システムにおけるビーム管理のためのグループベースの報告を使用するための装置、方法、及びコンピュータプログラム製品を含む。ユーザ機器(UE)は、信号対干渉電力と雑音比(SINR)又は参照信号受信電力(RSRP)測定値に基づいて、2つ以上のビーム組み合わせのランク付けを決定し、ランク付けを5 GノードB(gNB)に送信することができる。UEは、2つ以上のビームの組み合わせを識別する送信構成インジケータ(TCI)コードポイントをgNBから受信することができ、TCIコードポイントは、少なくともランク付けに基づく。UEは、組み合わせを介して同時送信を受信し、組み合わせに対応するSINRをTCIコードポイントによって識別する報告をgNBに送信することができる。いくつかの実施形態では、UEは、サウンディング参照信号(SRS)リソースインジケータ(SRI)コードポイントによって識別される第2の組み合わせ上で同時に送信することができる。

Description

説明される実施形態は、全般的に、5G無線通信に関する。
5G無線通信システムは、複数のビームを介する同時受信、並びに複数のビームを介する5GノードB(gNB)への同時アップリンク(UL)送信をサポートするユーザ機器(UE)を含む。
いくつかの実施形態は、グループベースの報告ビーム管理のための装置、方法、及びコンピュータプログラム製品を含む。いくつかの実施形態は、送受信機と、送受信機に結合されたプロセッサとを含むユーザ機器(UE)を含む。プロセッサは、UEがダウンリンク(DL)送信を同時に受信することができる複数のビームのビームごとの信号対干渉電力と雑音比(SINR)測定値又は参照信号受信電力(RSRP)測定値を決定し、少なくとも決定されたSINR測定値又はRSRP測定値に基づいて、複数のビームのうちの第1の組み合わせの2つ以上のビームと第2の組み合わせの2つ以上のビームとをランク付けすることができる。プロセッサは、UEがDL送信を同時に受信することができる複数のビームの決定されたランク付けを、送受信機を介して5GノードB(gNB)に送信することができる。少なくともランク付けに基づいて、プロセッサは、送受信機を介して、UEがDL送信を同時に受信することができる2つ以上のビームに対応する送信構成インジケータ(TCI)コードポイントを受信することができ、2つ以上のビームのうちのあるビームは、チャネル状態情報(CSI)リソースインジケータ(CRI)、同期信号ブロックリソースインジケータ(SSBRI)、又はサウンディング参照信号(SRS)リソースインジケータ(SRI)によって識別される。プロセッサは、送受信機を介して、TCIコードポイントによって識別される2つ以上のビームを同時に受信し、送受信機を介して、TCIコードポイントと、2つ以上のビームのビームごとのSINR測定値とを含む、同時受信に対応するグループビーム報告を送信することができる。
プロセッサは、グループビーム報告測定値を符号化するために使用されるビット数を低減する差分符号化をサポートする。例えば、プロセッサは、Xビットを使用して2つ以上のビームのSINR測定値の第1のSINR測定値を参照測定値として量子化し、Xは整数であり、Yビットを使用して2つ以上のビームの残りのSINR測定値を量子化することができ、YはX未満の整数である。いくつかの実施形態では、参照測定値はグループビーム報告内の他の測定値よりも大きく、参照測定値はグループビーム報告内の位置によって識別される。
プロセッサは、UEが同時アップリンク(UL)送信をサポートすると判定し、UEがTCIコードポイントに対応する2つ以上のビーム上の同時UL送信をサポートするかどうかのインジケーションを含むグループビーム報告を送信することができる。プロセッサは、送受信機を介してgNBに、UEがUL送信を同時に送信することができる2つ以上のサウンディング参照信号(SRS)の第2のインジケーションを送信でき、第2のインジケーションは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)シグナリング、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)シグナリングを含む。プロセッサは、少なくとも第2のインジケーションに基づいて、送受信機を介して、UEがUL送信を同時に送信することができる2つ以上のSRIとの空間的関係を識別するSRSリソースインジケータ(SRI)コードポイントを受信できる。
プロセッサは、送受信機を介してgNBに、TCIコードポイントに対応する2つ以上のビームを介して同時UL送信を送信でき、2つ以上のビームのうちの第1のビームは第1のグループのSRSリソースに対応し、2つ以上のビームのうちの第2のビームは第2のグループのSRSリソースに対応する。プロセッサは、送受信機を介してgNBに、UEがTCIコードポイントに対応する2つ以上のビーム上で同時UL送信を送信していないという第2のインジケーションを送信できる。
いくつかの実施形態では、第1のグループビーム報告は同時DL受信に使用され、別個の第2のグループビーム報告は同時UL送信に使用される。別個の第2のグループビーム報告が実施される場合、プロセッサは、TCIコードポイントに対応する2つ以上のビーム上でUL送信を同時に送信でき、プロセッサは、送受信機を介してgNBに、パワーヘッドルーム(PHR)値を含む第2のグループビーム報告を送信できる。
UEはまた、2つ以上のパネルを含む送受信機に結合されたアンテナを含む。プロセッサは、送受信機を介してgNBに、UEがTCIコードポイントに対応する2つ以上のビーム上で同時DL送信を受信していないというインジケーションを送信し、2つ以上のビームのうちのあるビームに対応する2つ以上のパネルのうちのパネルを休止状態にすることができる。インジケーションは、PUCCHシグナリング、PRACHシグナリング、RRCシグナリング、又はMAC-CEシグナリングを含むことができる。
プロセッサは、送受信機を介して、ビーム切換タイミング遅延(例えば、起動時)を含む報告能力を送信し、2つ以上のパネルのうちのパネルを休止状態にした後に、ビーム切換タイミング遅延のうちの最大ビーム切換タイミング遅延に従ってパネルを再アクティブ化することができる。プロセッサは、送受信機及びパネルを介して、パネルに対応する時間領域多重化(TDM)信号を受信できる。
いくつかの実施形態は、UEがDL送信を同時に受信することができる複数のビームのランク付けをgNBに送信することを含むUEのための方法を含む。少なくともランク付けに基づいて、UEがDL送信を同時に受信することができる第1のセットの2つ以上のビームに対応する第1のTCIコードポイントと、UEがUL送信を同時に送信することができる第2のセットの2つ以上のビームに対応する第2のTCIコードポイントと、を受信する。いくつかの実施形態は、TCIコードポイントによって識別される第1のセットの2つ以上のビームからDL送信を同時に受信することと、第2のTCIコードポイントによって識別される第2のセットの2つ以上のビームを介してUL送信を同時に送信することであって、TCIコードポイントは第2のTCIコードポイントとは異なる、ことと、TCIコードポイントと第1のセットの2つ以上のビームのビームごとのSINR測定値とを含む、同時受信に対応するグループビーム報告を送信することと、を含む。
いくつかの実施形態は、送受信機と、送受信機に結合されたプロセッサとを含むgNBに関する。プロセッサは、送受信機を介してUEから、UEがDL送信を同時に受信することができる複数のビームのランク付けを受信することができる。少なくともランク付けに基づいて、プロセッサは、送受信機を介して、UEがDL送信を同時に受信することができる第1のセットの2つ以上のビームに対応する第1のTCIコードポイントを送信することができ、第1のセットの2つ以上のビームのビームは、CRI、SSBRI、又はSRIによって識別される。プロセッサは、送受信機を介して、第1のTCIコードポイントによって識別される第1のセットの2つ以上のビームを送信し、送受信機を介して、第1のTCIコードポイントと、第1のセットの2つ以上のビームのビームごとのSINR測定値と、を含む、第1のセットの2つ以上のビームのUEによって、同時受信に対応するグループビーム報告を受信することができる。ランク付けは、複数のビームのSINR測定値又はRSRP測定値に少なくとも基づく。
プロセッサは、Xビットを使用して第1のセットの2つ以上のビームのSINR測定値の量子化された第1のSINR測定値を含む参照測定値であって、Xは整数である、参照測定値と、Yビットを使用して量子化された第1のセットの2つ以上のビームの残りのSINR測定値であって、YはX未満の整数である、SINR測定値と、を含むグループビーム報告を処理することができる。参照測定値はグループビーム報告内の他の測定値よりも大きい、及び/又は参照測定値は、グループビーム報告内の位置によって識別されることができる。いくつかの実施形態では、グループビーム報告は、UEが第2のTCIコードポイントに対応する第2のセットの2つ以上のビームを介してUL送信を同時に送信できることを示し、第2のTCIコードポイントは、第1のTCIコードポイントとは異なることができる。プロセッサは、送受信機を介してUEから、UEがTCIコードポイントに対応する第1のセットの2つ以上のビーム上で同時DL送信を受信していないというインジケーションを受信することができ、インジケーションは、PUCCHシグナリング、PRACHシグナリング、RRCシグナリング、又はMAC-CEシグナリングを含む。
プロセッサは、送受信機を介して、ビーム切換タイミング遅延を含む報告能力を受信し、インジケーションを受信した後で、送受信機を介して、ビーム切換タイミング遅延のうちの最大ビーム切換タイミング遅延に従って、第1のセットの2つ以上のビームのビームに対応するTDM信号を送信することができる。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付の図面は、本開示を例示するものであり、説明と合わせて、本開示の原理を説明し、当業者が本開示を作製及び使用することを可能にする役割を更に果たす。
本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的なシステムを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的な無線システムのブロック図を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的なユーザ機器(UE)のための方法を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的な5GノードB(gNB)のための方法を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、UEが、ビームの特定の組み合わせを介してダウンリンク(DL)送信を同時に受信することができるかどうかの例示的なメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)インジケーションを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、UEが、ビームの特定の組み合わせを介してアップリンク(UL)送信を同時に送信することができるかどうかのMAC-CEインジケーションの例を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、サウンディング参照信号(SRS)リソースインジケータ(SRI)コードポイントの例示的なMAC-CEインジケーションを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、送信構成インジケータ(TCI)コードポイント及びSRSグループ構成の例を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、ビーム切換タイミング遅延の例を示す。 いくつかの実施形態又はその一部を実装するための例示的なコンピュータシステムである。
本開示は、添付図面を参照して説明される。図面において、一般に、同様の参照番号は、一般に、同一の、機能的に類似の、及び/又は構造的に類似の要素を示す。更に、参照番号の左端の数字は、一般に、最初に参照番号が現れる図面を特定する。
5G無線通信システムは、5GノードB(gNB)から複数のビームを介してダウンリンク(DL)送信を同時に受信し、複数のビームを介してアップリンク(UL)送信をgNBに同時に送信するユーザ機器(UE)を含むことができる。グループベースの報告は、UEが複数のビームによる同時受信をサポートするかどうかの間接的なインジケーションである。本明細書のいくつかの実施形態は、5G無線通信システムにおけるビーム管理のためのグループベースの報告のための装置、方法、及びコンピュータプログラム製品を含む。例えば、いくつかの実施形態は、グループベースの報告におけるレイヤ1信号対干渉電力と雑音比(SINR)測定値を含み、UEが同時受信及び/又は同時送信に使用されるビームの組み合わせを識別するためのランク付け参照を定義する。いくつかの実施形態は、第1のセットのマルチビームからの同時受信と、第1のセットと第2のセットとが異なり得る第2のセットのマルチビームによる同時送信とのための別個のビーム報告を含む。いくつかの実施形態は、グループベースの報告における残りの測定値に対してより少ない量子化ビットを含むことができる参照測定値を用いた差分符号化を含む。いくつかの実施形態は、UEが同時受信及び/又は同時送信を一時的にオフにすることを可能にし、同時UL送信のためのUL SRSサポートを含むことができる。
図1は、本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的なシステム100を示す。システム100は、UE110、gNB120、UL送信130、及びDL送信140を含む。UE110は、スマートフォン、携帯電話などのコンピューティング電子装置とすることができ、簡略化のために、ラップトップ、デスクトップ、タブレット、パーソナルアシスタント、ルータ、モニタ、テレビ、プリンタ、及び機器を含むがこれらに限定されない他のコンピューティング装置を含むことができる。UEは、UL送信130を介してgNBに少なくとも、UEが同時DL送信を受信することができるビームの組み合わせ、UEがgNBに同時UL送信を送信することができるビームの組み合わせ、送信構成インジケータ(TCI)コードポイントにしたがったDL送信の同時受信のための能力の一時的な低減、及び/又はサウンディング参照信号(SRS)参照インジケータ(SRI)コードポイントに従ったUL送信の同時送信のための能力の一時的な低減、を報告することができる。
例示されるように、gNB120は、5G基地局であり得る。GNB120は、DL送信140を介してUE110に、UE110と共有される物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のためのダウンリンク(DL)ビームTCIコードポイントと、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のためのULビームSRIコードポイントと、UL SRSビーム及びリソース構成と、を構成及び送信することができる。
図2は、本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的な無線システム200のブロック図を示す。限定ではなく便宜上、システム200は、図1の要素で説明することができる。システム200は、図1のUE110又はgNB120であり得る。システム200は、グループベースの報告ビーム管理を可能にする動作を共に実行するプロセッサ210、送受信機220、通信インフラ230、メモリ235、及びアンテナ225を含むことができる。送受信機220は、アンテナ225を介して5G無線通信信号を送受信する。通信インフラ230は、バスであってもよい。メモリ235は、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び/又はキャッシュを含むことができ、制御ロジック(例えば、コンピュータソフトウェア)、コンピュータ命令、及び/又はデータを含むことができる。プロセッサ210は、コンピュータ命令の実行時に、グループベースの報告ビーム管理のための本明細書に記載の機能を実行するように構成され得る。あるいは、プロセッサ210は、それ自体の内部メモリ(図示せず)を含むことができ、及び/又はグループベースの報告ビーム管理のために本明細書に記載の機能を実行するように構成された「ハードワイヤード」(状態マシンのように)であり得る。送受信機220に結合されたアンテナ225は、無線ネットワークを介した無線通信を可能にするために同一又は異なるタイプであり得る1つ以上のアンテナ及び/又はパネル(図示せず)を含むことができる。
図3は、本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的なユーザ機器(UE)のための方法300を示す。限定ではなく便宜上、図3は、図1及び/又は図2の要素と共に説明され得る。例えば、方法300は、図1のUE110又は図2のシステム200によって実行され得る。
305において、システム200は、SINR)測定値又は参照信号受信電力(RSRP)測定値に従ってビームの組み合わせをランク付けすることができる。例えば、UE110は、受信したビームの信号を測定し、ビームの組み合わせ(例えば、2つ以上のビーム)をランク付けすることができる。例は一対のビームを説明しているが、当業者(POSA)は、組み合わせが2つ以上のビームを含むことができることを理解するであろう。各対のランク付けは、対内のより弱い若しくはより強いSINR測定値、又は対内のより弱い若しくはより強いRSRP測定値に基づくことができる。例えば、より弱い又はより強いSINRが使用され、いくつかの対がより弱いSINRの同一値を有する場合、各対に対応するより強い又はより弱いRSRP測定値を使用して、一致を解除することができる。
いくつかの実施形態では、SINR測定値の合計又はRSRP測定値の合計を、対をランク付けするための基礎として使用することができる。他の対のビームと比較してSINR測定値の合計が最も高いSINR合計を有するビームの対を第1の対(例えば、最も望ましい組み合わせ)と見なすことができ、又は他の対のビームと比較してRSRP測定値の合計が最も高いRSRP測定値合計を有するビームの対を第1の対(例えば、最も望ましい組み合わせ)と見なすことができる。2対のビームが同一SINR合計を有する場合、RSRP測定値がより高い対が一致を破ることができる、又はRSRP合計がより高い対が一致を破ることができる。いくつかの実施形態では、対のランク付けは、有効スペクトル効率の合計に基づくことができる:log(1+SINR1)+log2(1+SINR2)。一致の場合、より強いSINR又はより強いRSRPを有する対を使用して一致を破ることができる。POSAは、他の組み合わせが可能であることを理解するであろう。
310において、システム200は、ユーザ機器(UE)がDL送信を同時に受信し、且つ/又はUL送信を同時に送信することができる2つ以上のビームのランク付けを5GノードB(gNB)に送信することができる。
315において、システム200は、UEが同時DL送信を受信し、且つ/又は同時UL送信を送信することができる、2つ以上のビームの組み合わせに対応するTCIコードポイントを受信することができる。例えば、TCIコードポイントは、例えばPDSCHのために、空間的関係構成に使用される2つ以上のビームを示すためにTCIコードポイント表で使用され得る。以下の表1は、4つのコードポイントを有するTCIコードポイント表の例を示す。各コードポイント(行)は、2つ以上のビームを識別する。この例では、コードポイントごとに2つのビームがある。ビームは、チャネル状態情報(CSI)リソースインジケータ(CRI)又は同期信号ブロックリソースインジケータ(SSBRI)によって識別され得る。一例では、コードポイントは3ビットによって識別することができる。
Figure 2023520222000002
320において、システム200は、gNB120からTCIコードポイントに対応する2つ以上のビームの同時DL送信を受信することができる。例えば、UE110は、コードポイント#1に関連付けられた2つのビームから同時DL送信を受信することができる。
325において、システム200は、TCIコードポイント及びTCIコードポイントに関連付けられたビームごとのSINR測定値を含むグループビーム報告を送信することができる。ダウンリンク同時受信ビームのグループビーム報告の例を表2に示す。この例では、UE110は、コードポイント#1、コードポイント#2、コードポイント#3、及びコードポイント#4によって識別されるビームからDL送信を同時に受信した。コードポイント#1の場合、例えば、2つのSINR測定値、SINR#1_1及び差分SINR#1_2が識別される。(差分符号化は、以下の330で説明される)。各コードポイントは、各ビームに対応するSINR測定値を有する。この例では2つのビームがあるが、3つ以上のビームが可能である。
Figure 2023520222000003
いくつかの実施形態では、RSRP測定値は、表3に示すように、ダウンリンク同時受信ビームのグループビーム報告で送信され得る。
Figure 2023520222000004
いくつかの実施形態では、測定値は、SINR測定値及びRSRP測定値又はそれらの組み合わせを含み得る。
330において、システム200は、差分符号化を使用して、参照測定値を有するグループビーム報告に測定値を含めることができる。差分符号化は、グループベースの報告を送信するために使用されるビットを少なくすることができる。表2に示すように、レイヤ1(L1)-SINRを有するグループベースの報告の場合、差分符号化が使用され得る。参照測定値L1-SINR(例えば、SINR#1_1)は、[-23から40]dBの範囲の0.5dBステップサイズを用いて7ビットで量子化される。残りの7つのL1-SINR測定値は、参照測定値との差分であり、7ビット未満で量子化される(例えば、4ビット及び1dBステップサイズ)。残りの7つのL1-SINR測定値のいずれかが参照測定値と14dBを超えて異なる場合、予約ビットを使用することができる。
いくつかの実施形態では、参照測定値は、最も強い測定値(例えば、表2のSINR#1_1、表3のRSRP#1_1)であると解釈又は考慮することができ、及び/又は参照測定値は、表内の位置によって決定(例えば、配置)され得る。測定値は、表2及び表3の左から右及び上から下に向かって表内で減少し得る。各コードポイント行について、第1のSINR又はRSRP値は、右側の後続のビームよりも大きくすることができる。いくつかの実施形態では、参照測定値は、グループビーム報告における最大のSINR又はRSRPである。いくつかの実施形態では、参照測定値は、各コードポイント行におけるより大きいSINR又はRSRP測定値である。参照測定値は、(例えば、305において)UE110によって実施されるランク付け方法に基づいて変化し得る。
335において、システム200は、複数のビームを介したDL送信の同時受信を報告し、複数のビームが同一であっても異なっていてもよい複数のビームを介したUL送信の同時送信を示すために、同一グループビーム報告を実施するかどうかを判定する。同一グループビーム報告が使用される場合、方法300は345に進む。そうでない場合、方法300は340に進む。
340において、システム200は、パワーヘッドルーム(PHR)値を含む別個のグループビーム報告を送信し得る。第2のグループビーム報告UL報告の一例を表4に示す。パワーヘッドルーム列内の値は、UE110が、例えば、コードポイント#1、コードポイント#2、及びコードポイント#4に対応するビーム上でUL送信を同時に送信することもできることを示す。この例では、UE110は、コードポイント#3に対応するビーム上でUL送信を同時に送信しない。
Figure 2023520222000005
一例として、UE110は、コードポイント#2に対応する同時受信DLビームの経路損失又は伝搬損失を推定し、gNB 120によって設定された許容値と比較し、PHR列の差を示すことができる。いくつかの実施形態では、以下の表5に示すように、PHR値をビームごとに報告することができる。
Figure 2023520222000006
345において、UE110が同時UL送信をサポートするとき、システム200は、TCIコードポイントに従ってDL送信の同時受信のために使用されるのと同一グループビーム報告においてインジケーションを送信することができる。表6に示すように、グループビーム報告は、表2又は表3のように見えるが、UE110がTCIコードポイントに関連付けられたビーム上でUL送信を同時に送信できるかどうかを示す列が追加されている。
Figure 2023520222000007
350において、システム200は、UE110がUL送信を同時に送信するために使用することができる2つ以上のサウンディング参照信号(SRS)を識別する第2のインジケーションをgNB120に送信することができる。例えば、UE110は、同時UL送信のためのSRSリソースインジケータ(SRI)対を示す報告を送信し得る。報告は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)シグナリング、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)シグナリングを介して送信され得る。一例では、報告に応答して、gNB 120は、以下の表7に示すように、2つ以上のSRIに対応するSRIコードポイントを作成することができる。
Figure 2023520222000008
図7は、本開示のいくつかの実施形態による、サウンディング参照信号(SRS)リソースインジケータ(SRI)コードポイントの例示的なMAC-CEインジケーション700を示す。限定ではなく便宜上、図7は、前の図の要素で説明され得る。例えば、MAC-CEインジケーション700は、図1のgNB 120からUE110によって生成することができる。MAC-CEインジケーション700は、SRI対に対応するSRIコードポイントに基づくが、SRIコードポイントごとに3つ以上のSRIが可能である。MAC-CEインジケーション700は、サービングセルID 715、帯域幅部分(BWP)ID 720、SRIコードポイント数M 730、2つのSRIを有するSRIコードポイント数(#non 0 C_i)740を含み、Cはコードポイントを表す。一例として、SRIコードポイント#0(C_0)は、SRI(0、1)750及びSRI(0、2)760などを含む。SRIコードポイント#m(C_M)は、SRI(M-1、1)770及びSRI(M-1、2)780を含む。
いくつかの実施形態では、SRIコードポイントを使用して、参照信号として複数のSRSとの空間的関係を構成することができる。例えば、SRIコードポイントは、PUSCHスケジューリングのために、ダウンリンク制御情報(DCI)0_1において使用され得る。
355において、システム200は、UEがUL送信を同時に送信するために使用することができる2つ以上のSRIを識別するSRSリソースインジケータ(SRI)コードポイントを受信し得る。例えば、gNB 120は、SRIコードポイント表(例えば、表7)を生成し、MAC-CEインジケーション700を介してUE110に情報を送信することができる。
360において、システム200は、少なくとも第1及び第2ビームを含むTCIコードポイントに対応するビームを介して同時UL送信を送信することができ、第1ビームは第1グループのSRSリソースに対応し、第2ビームは第2グループのSRSリソースに対応する。UE110は、各SRSグループからの任意のビームとの同時UL送信をサポートすることができる。SRSグループは、SRSリソースレベル、SRSリソースセットレベル、及び/又はSRSグループレベルで構成することができ、SRSグループは、SRSリソース又はリソースセットのリストを明示的に構成する。
図8は、本開示のいくつかの実施形態による、TCIコードポイント及びSRSグループ構成の例800を示す。実施例800は、TCIコードポイント810列、ビーム1 820識別列、及びビーム2 830識別列を含むTCIコードポイント表(例えば、表1)を含む。実施例800はまた、2つのSRSグループである、850とラベル付けされたSRSグループ0と、860とラベル付けされたSRSグループ1とを含む。TCIコードポイント#1は、CRI又はSSBRI#1_1として識別される第1のビームと、CRI又はSSBRI#1_2として識別される第2のビームとに対応する。空間的関係は、UE110がTCIコードポイント#1に対応する第1及び第2のビーム上で同時UL送信を送信できるように、gNB 120によって構成される。SRSグループ0リソースは、第1のビームを介して送信するためにSRS0を利用し、第2のビームを介して送信するためにSRS4、SRS5、SRS6、及びSRS7を含むSRSグループ1リソースを利用する。
365では、システム200は、UEが、同時UL送信を送信していないこと、及び/又は、同時DL送信を受信していないことを示すインジケーションを送信し得る。言い換えると、UE110は、gNB 120に、UE110がDLでの同時受信及び/又はULでの同時送信のサポートを一時的に停止することを示すことができる。いくつかの実施形態では、UE110は、複数のパネルを介して異なるアナログビームを同時に受信及び送信することができる。いくつかの実施形態では、UE110は、省電力(例えば、バッテリ電力消費を低減するために)又は熱緩和(例えば、過熱を防止するために)のために、1つ以上のパネルを休止状態にすることができる。複数のパネルのうちのパネルが休止状態にされると、UE110は、同時受信モード及び/又は同時送信モードではなく時分割多重化(TDM)モードで動作することができる。パネルを休止状態にする必要がある後続のTDM信号がgNB 120から受信された場合、UE110は、ビーム切換遅延に従ってパネルを再アクティブ化し、DL TDM信号を受信する。
図5は、本開示のいくつかの実施形態による、UEがビームの特定の組み合わせを介してDL送信を同時に受信することができるかどうかを示す例示的なMAC-CEインジケーション500を示す。一例として、UE110は、MAC-CEインジケーション500をgNB 120に送信して、特定のTCIコードポイントに対応するDL送信上の同時受信を一時的に停止することができる。MAC-CEインジケーション500は、サービングセルID 515、BWP部分ID 520、及び8つのTCIコードポイントのビットマスクを表すTCIコードポイント530a~530hを含む。UE110がTCIコードポイント530dとしてラベル付けされたTCIコードポイント3に対応するパネルを休止状態にすると、UE110は、値0を有するTCIコードポイント530dを有するMAC-CEインジケーション500を送信することができる。したがって、TCIコードポイント530dに対応するビームは、同時受信には使用されない。UE110が、TCIコードポイント530dに関連付けられたビームを使用してDL送信上の同時受信を回復したい場合、UE110は、値1を有するTCIコードポイント530dを有するMAC-CEインジケーション500を送信する。gNB 120は、様々なTCIコードポイントを非アクティブ化及び再アクティブ化するためにMAC-CEインジケーション500をUE110に送信できることに留意されたい。
図6は、本開示のいくつかの実施形態による、UEがビームの特定の組み合わせを介してUL送信を同時に送信することができるかどうかを示す例示的なMAC-CEインジケーション600を示す。一例として、UE110は、特定のSRIコードポイントに対応する同時UL送信を一時的に停止するためにMAC-CEインジケーション600を送信することができる。MAC-CEインジケーション600は、サービングセルID615、BWP620、及び8つのSRIコードポイントのビットマスクを表すSRIコードポイント640a~640hを含む。SRIコードポイント640fとしてラベル付けされたSRIコードポイント5に関連付けられた同時UL送信を一時的に停止するために、UE110は、値0を有するSRIコードポイント640fを有するMAC-CEインジケーション600をgNB120に送信する。同時UL送信を回復するために、UE110は、値1を有するSRIコードポイント640fを有するMAC-CEインジケーション600をgNB 120に送信する。GNB 120は、様々なSRIコードポイントを非アクティブ化又は再アクティブ化するためにMAC-CEインジケーション600をUE110に送信することもできる。
370において、システム200は、TCIコードポイントに関連付けられたビームに対応する1つ以上のパネルを休止状態にすることができる。UE110が最初に給電されると、UE110は、機能をgNB 120に報告し、ネットワークに登録する(例えば、gNB 120)。図9は、本開示のいくつかの実施形態による、ビーム切換タイミング遅延の例900を示す。gNB 120へのUE110の能力の報告は、例えば、図9に示すように、beamSwitchTiming910及び/又はtimeDurationForQCL920を含むことができる。UE110は、TDMモードで動作することができる。UE110が、休止パネルに向けられたTDM信号をgNB 120から受信すると、UE110は、図9に示すように、疑似コロケーション(QCL)のためのビーム切換タイミング遅延又は持続時間に従ってパネルを再アクティブ化することができる。ビーム切換タイミング遅延は、beamSwitchTiming910及び/又はtimeDurationForQCL920の最大値とすることができる。UE110は、パネルを再アクティブ化し、再アクティブ化されたパネルを介してTDM信号を受信し得る。
図4は、本開示のいくつかの実施形態による、グループベースの報告ビーム管理のための例示的な5GノードB(gNB)のための方法400を示す。限定ではなく便宜上、図4は、前の図の要素で説明され得る。例えば、方法400は、図1のgNB 120又は図2のシステム200によって実行され得る。
405において、システム200は、ユーザ機器(UE)がDL送信を同時に受信し、且つ/又はUL送信を同時に送信することができる2つ以上のビームのランク付けを受信できる。例えば、gNB 120は、UE110がDL送信を同時に受信することができる、及び/又はUL送信を同時に送信することができる、UE110からのビームの組み合わせのランク付けを受信することができる。
410において、システム200は、UEがDL送信を同時に受信し、且つ/又はUL送信を同時に送信することができる2つ以上のビームに対応するTCIコードポイントを送信することができる。例えば、gNB 120は、TCIコードポイント表(例えば、表1)をUE110に送信することができる。
415において、システム200は、TCIコードポイントによって識別される2つ以上のビームを送信することができる。例えば、gNB 120は、UEがDL送信を同時に受信し、及び/又はUL送信を同時に送信するために、TCIコードポイント表のTCIコードポイントに対応するビームの組み合わせを送信することができる。
420において、システム200は、TCIコードポイントによって識別される2つ以上のビームのUEによる同時受信に対応するグループビーム報告を受信することができ、これは、(例えば、表2)2つ以上のビームのビームごとのSINR測定値を含む。いくつかの実施形態では、グループ報告は、RSRP測定値及び/又はSINR測定値とRSRP測定値との組み合わせを含む。
425において、システム200は、参照測定値及び他の測定値を含むグループビーム報告を処理することができ、参照測定値は他の測定値よりも多くのビットで量子化され、参照測定値はグループビーム報告内の最大測定値であり、及び/又は参照測定値はグループビーム報告内の位置によって識別される(例えば、表2及び/又は表3)。
430において、グループビーム報告は、TCIコードポイント、したがって、UEがアップリンク(UL)送信(例えば、表6)を同時に送信することができる対応するビームを示すインジケーションを含み得る。
435において、システム200は、UEがUL送信を同時に送信することができる2つ以上のSRIを識別するSRIコードポイントを送信することができる。例えば、gNB 120は、表7を生成し、UE110に送信することができる。
440において、システム200は、少なくとも第1及び第2ビームを含むTCIコードポイントに対応するビームを介して同時UL送信を受信することができ、第1ビームは第1グループのSRSリソースに対応し、第2ビームは第2グループのSRSリソースに対応する。例えば、gNB 120は、図7のMAC-CEインジケーション700を生成し、UE110に送信することができ、UE110から受信された同時UL送信は、MAC-CEインジケーション700に対応する。
445において、システム200は、UEがTCIコードポイントに対応するビーム上でDL送信を同時に受信していないというインジケーション、及び/又はUEが第2のTCIコードポイントに対応するビーム上でUL送信を同時に送信していないというインジケーションを受信することができる。TCIコードポイント及び第2のTCIコードポイントは、同一又は異なるTCIコードポイントであり得る。例えば、gNB 120は、図5のMAC-CEインジケーション500及び/又は図6のMAC-CEインジケーション600を受信することができる。GNB 120はまた、MAC-CEインジケーション500及び/又はMAC-CEインジケーション600をUE110に送信することができる。
450において、システム200は、UE110報告構成に従って、疑似コロケーション(QCL)のためのビーム切換タイミング遅延及び/又は持続時間を受信することができる。これらは以前に受信されている可能性がある(例えば、UE110の電源が投入されたとき)。
455において、UEがTCIコードポイントに対応する同時DL送信を受信していないというインジケーションを受信した後、システム200は、TCIコードポイントに対応するビームに対応するTDM信号を送信することができる。TDM信号は、ビーム切換タイミング遅延又はQCLの持続時間に従って送信することができる。例えば、所与のTCIコードポイントが非アクティブであるというMAC-CEインジケーション500を受信した後、gNB 120は、TDMモードに切り換え、UE110から受信した報告構成情報に従って図9に示すようなビーム切換タイミング遅延を待ち、次いで、非アクティブTCIコードポイントに対応するTDM信号をUE110に送信することができる。
様々な実施形態を、例えば、図10に示すコンピュータシステム1000などの1つ以上の周知のコンピュータシステムを使用して、実装することができる。コンピュータシステム1000は、本明細書に記載された機能を実行することができる任意の周知のコンピュータとすることができる。例えば、限定するものではないが、図2のシステム200、図3の方法300、及び図4の方法400(及び/又は図に示す他の装置及び/又は構成要素)は、コンピュータシステム1000又はその一部を使用して実施することができる。
コンピュータシステム1000は、プロセッサ1004などの1つ以上のプロセッサ(中央処理装置、すなわちCPUとも呼ばれる)を備えている。プロセッサ1004は、通信インフラ又はバス1006に接続されている。1つ以上のプロセッサ1004は、各々グラフィック処理ユニット(GPU)であってもよい。一実施形態では、GPUは、数学的に集中的なアプリケーションを処理するように設計された専用の電子回路であるプロセッサである。GPUは、コンピュータグラフィックスアプリケーション、画像、ビデオなどに共通の数学的に集中したデータなど、データの大きなブロックの並列処理に効率的な並列構造を有することができる。
コンピュータシステム1000はまた、ユーザ入出力インターフェース1002を介して通信インフラストラクチャ1006と通信する、モニタ、キーボード、ポインティング装置などのユーザ入出力装置1003を含む。コンピュータシステム1000はまた、ランダムアクセスメモリ(RAM)などのメイン又はプライマリメモリ1008を含む。メインメモリ1008は、1つ以上のレベルのキャッシュを含むことができる。メインメモリ1008には、制御ロジック(例えば、コンピュータソフトウェア)及び/又はデータが記憶されている。
コンピュータシステム1000はまた、1つ以上の二次記憶装置又はメモリ1010を備えてもよい。二次メモリ1010は、例えば、ハードディスクドライブ1012及び/又はリムーバブル記憶装置若しくはドライブ1014を含み得る。リムーバブル記憶ドライブ1014は、フロッピーディスクドライブ、磁気テープドライブ、コンパクトディスクドライブ、光記憶装置、テープバックアップ装置、及び/又は任意の他の記憶装置/ドライブとしてもよい。
リムーバブル記憶ドライブ1014は、リムーバブル記憶ユニット1018と対話することができる。リムーバブル記憶ユニット1018には、コンピュータソフトウェア(制御ロジック)及び/又はデータがその上に記憶されたコンピュータ使用可能又はコンピュータ可読記憶装置が含まれる。リムーバブル記憶ユニット1018は、フロッピーディスク、磁気テープ、コンパクトディスク、DVD、光記憶ディスク、及び/又は任意の他のコンピュータデータ記憶装置であってもよい。リムーバブル記憶ドライブ1014は、周知の方法で、リムーバブル記憶ユニット1018から読み出し、及び/又はそれに書き込む。
いくつかの実施形態によれば、二次メモリ1010には、コンピュータプログラム及び/若しくは他の命令及び/若しくはデータがコンピュータシステム1000によってアクセスされることを可能にする他の手段、媒体又は他の手法を含んでもよい。かかる手段、媒体又は他の手法には、例えば、リムーバブル記憶ユニット1022及びインターフェース1020が含まれ得る。リムーバブル記憶ユニット1022及びインターフェース1020の例としては、プログラムカートリッジ及びカートリッジインターフェース(ビデオゲーム装置に見られるものなど)、リムーバブルメモリチップ(EPROM又はPROMなど)及び関連ソケット、メモリスティック及びUSBポート、メモリカード及び関連するメモリカードスロット、並びに/又は任意の他のリムーバブル記憶ユニット及び関連するインターフェースが挙げられ得る。
コンピュータシステム1000は、通信又はネットワークインターフェース1024を更に備えてもよい。通信インターフェース1024により、コンピュータシステム1000は、遠隔装置、遠隔ネットワーク、遠隔エンティティ等(個々に及び集合的に参照番号1028で参照される)の任意の組み合わせと通信し、対話することができる。例えば、通信インターフェース1024によって、コンピュータシステム1000は、通信経路1026上で遠隔装置1028と通信することが可能になり得るが、この通信経路1026は、有線及び/又は無線であってもよく、LAN、WAN、インターネットなどの任意の組み合わせを含むことができる。制御ロジック及び/又はデータは、通信経路1026を介して、コンピュータシステム1000へ、及びそこから送信することができる。
前述の実施形態の動作は、多種多様な構成及びアーキテクチャで実装することができる。したがって、前述の実施形態の動作のいくつか又は全ては、ハードウェア、ソフトウェア、又はその双方で実行されてもよい。いくつかの実施形態では、制御ロジック(ソフトウェア)が記憶された有形の非一時的コンピュータ使用可能又は可読媒体を含む有形の非一時的装置又は製造物品はまた、本明細書ではコンピュータプログラム製品又はプログラム記憶装置とも呼ばれる。これには、コンピュータシステム1000、メインメモリ1008、二次メモリ1010、リムーバブル記憶ユニット1018及び1022、並びに前述のものの任意の組み合わせを具体化する有形の製造物品が含まれるが、これらに限定されない。かかる制御ロジックは、1つ以上のデータ処理装置(コンピュータシステム1000など)によって実行されると、かかるデータ処理装置を本明細書で説明するように動作させる。
本開示に含まれる教示に基づいて、関連する技術分野の当業者であれば、図10に示されているもの以外のデータ処理装置、コンピュータシステム及び/又はコンピュータアーキテクチャを使用して本開示の実施形態を製造及び使用する方法は明らかであろう。特に、実施形態は、本明細書に記載されているもの以外のソフトウェア、ハードウェア、及び/又はオペレーティングシステムの実装を用いて動作することができる。
特許請求の範囲を解釈するために使用されることが意図されているのは、概要及び要約のセクションではなく、発明を実施するための形態のセクションであることを理解されたい。概要及び要約のセクションは、意図するように、本開示の実施形態の、全てではない1つ以上を示すことができ、したがって、本開示又は添付の特許請求の範囲を制限することを意図するものではない。
本開示は、例示的な分野及び用途のための例示的な実施形態を参照して本明細書に記載されているが、本開示はそれに限定されないことを理解されたい。それに対する他の実施形態及び変形例が可能であり、本開示の範囲及び趣旨の範囲内である。例えば、この段落の一般性を限定するものではなく、実施形態は、図に示され且つ/又は本明細書で説明される、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、及び/又はエンティティに限定されない。更に、実施形態(本明細書に明示的に記載されているかどうかに関わらず)は、本明細書に記載された実施例を超える分野及び用途に対して、著しい有用性を有する。
特定の機能の実装及びそれらの関係を示す機能的構成ブロックの助けを借りて、本明細書で実施形態を説明してきた。これらの機能的構成ブロックの境界は、説明の便宜上、本明細書において任意に画定されている。特定の機能及び関係(又はそれらの均等物)が適切に実行される限り、代替の境界を画定することができる。更に、別の実施形態によって、本明細書に記載された順序とは異なる順序を使用して、機能ブロック、ステップ、動作、方法などを実行してもよい。
「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的実施形態」、又は同様の語句への本明細書における言及は、記載された実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含み得るが、全ての実施形態が、その特定の特徴、構造又は特性を必ずしも含まなくてもよいことを示している。更に、かかる語句は、必ずしも同じ実施形態を指しているわけではない。更に、特定の特徴、構造、又は特性が実施形態に関連して記載されている場合、かかる特徴、構造、又は特性を他の実施形態に組み込むことは、本明細書において明示的に言及又は記載されているか否かに関わらず、当業者の知識の範囲内であろう。
本開示の広さ及び範囲は、上記の例示的な実施形態のいずれによっても制限されるべきではなく、以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物に従ってのみ、定義されるべきものである。
個人特定可能な情報の使用は、ユーザのプライバシーを維持するための業界又は政府の要件を満たす又は超えるとして一般に認識されているプライバシーポリシー及びプラクティスに従うべきであることに十分に理解されたい。特に、個人特定可能な情報データは、意図されない又は許可されていないアクセス又は使用のリスクを最小限に抑えるように管理及び取り扱いされるべきであり、許可された使用の性質はユーザに明確に示されるべきである。
上述したように、本技術の態様は、例えば、機能を改善又は強化するために、様々なソースから入手可能なデータを収集及び使用することを含み得る。本開示は、いくつかの場合には、この収集されたデータが、特定の人を一意に特定する個人情報データ、又は特定の人に連絡する若しくはその所在を突き止めるために使用できる個人情報データを含み得ることを考察する。そのような個人情報データは、人口統計データ、位置ベースのデータ、電話番号、電子メールアドレス、ツイッターID、住所、ユーザの健康又はフィットネスレベル(例えば、バイタルサイン測定、服薬情報、運動情報)に関するデータ若しくは記録、誕生日、又は任意の他の識別情報若しくは個人情報を含むことができる。本開示は、本技術におけるそのような個人情報データの使用がユーザの利益になる使用であり得る点を認識するものである。
本開示は、そのような個人情報データの収集、分析、開示、伝送、記憶、又は他の使用に関与するエンティティが、確固たるプライバシーポリシー及び/又はプライバシー慣行を遵守するものとなることを想到する。具体的には、そのようなエンティティは、個人情報データを秘密として厳重に保守するための、業界又は政府の要件を満たしているか又は上回るものとして一般に認識されている、プライバシーのポリシー及び慣行を実施し、一貫して使用するべきである。そのようなポリシーは、ユーザによって容易にアクセス可能とするべきであり、データの収集及び/又は使用が変化するにつれて更新されるべきである。ユーザからの個人情報は、そのエンティティの合法的且つ正当な使用のために収集されるべきであり、それらの合法的使用を除いては、共有又は販売されるべきではない。更には、そのような収集/共有は、ユーザに告知して同意を得た後にのみ実施されるべきである。その上、そのようなエンティティは、そのような個人情報データへのアクセスを保護及び安全化し、個人情報データへのアクセス権を有する他者が、それらのプライバシーポリシー及び手順を忠実に守ることを保証するための、あらゆる必要な措置を講じることを考慮するべきである。更に、そのようなエンティティは、広く受け入れられているプライバシーポリシー及び慣行に対する自身の遵守を証明するために、サードパーティによる評価を自らが受けることができる。更には、ポリシー及び慣行は、収集及び/又はアクセスされる具体的な個人情報データのタイプに適合されるべきであり、また、管轄権固有の考慮事項を含めた、適用可能な法令及び規格に適合されるべきである。例えば、米国では、特定の健康データの収集又はアクセスは、医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(Health Insurance Portability and Accountability Act;HIPAA)等の、連邦法及び/又は州法によって管理することができ、その一方で、他国における健康データは、他の規制及びポリシーの対象となり得るものであり、それに従って対処されるべきである。それゆえ、各国において、異なる個人データのタイプに関して異なるプライバシー慣行が保たれるべきである。
前述のことがらにも関わらず、本開示はまた、個人情報データの使用又は個人情報データへのアクセスを、ユーザが選択的に阻止する実施形態も想到する。すなわち、本開示は、そのような個人情報データへのアクセスを防止又は阻止するために、ハードウェア要素及び/又はソフトウェア要素が提供され得ることを意図している。例えば、本技術は、ユーザが、例えばサービスの登録中又はその後のいつでも、個人情報データの収集への参加の「オプトイン」又は「オプトアウト」を選択することを可能にするように構成されていることが可能である。「オプトイン」及び「オプトアウト」の選択肢を提供することに加えて、本開示は、個人情報のアクセス又は使用に関する通知を提供することを意図している。例えば、ユーザの個人情報データにアクセスすることとなるアプリのダウンロード時にユーザに通知され、その後、個人情報データがアプリによってアクセスされる直前に再びユーザに注意してもよい。
更には、本開示の意図は、個人情報データを、非意図的若しくは無許可アクセス又は使用の危険性を最小限に抑える方法で、管理及び処理するべきであるという点である。データの収集を制限し、データがもはや必要とされなくなると削除することにより、リスクを最小化することができる。加えて、且つ、特定の健康関連アプリケーションにおいて適用可能な場合、ユーザのプライバシーを保護するために、データの匿名化を使用することができる。非特定化は、適切な場合には、特定の識別子(例えば、生年月日など)を除去すること、記憶されたデータの量又は特異性を制御すること(例えば、位置データを住所レベルよりも都市レベルで収集すること)、データがどのように記憶されるかを制御すること(例えば、データをユーザ全体にわたって集約すること)及び/又は他の方法によって、容易にすることができる。
それゆえ、本開示は、1つ以上の様々な開示された実施形態を実施するための、個人情報データの使用を広範に網羅し得るものであるが、本開示はまた、様々な実施形態を、そのような個人情報データにアクセスすることを必要とせずに実施することも可能であることを想到する。すなわち、本技術の様々な実施形態は、そのような個人情報データの全て又は一部分が欠如することにより、動作不可能にされるものではない。

Claims (20)

  1. ユーザ機器(UE)であって、
    無線通信を送受信するように構成された送受信機と、
    前記送受信機に結合されたプロセッサであって、
    前記UEがダウンリンク(DL)送信を同時に受信することができる複数のビームのランク付けを、前記送受信機を介して5GノードB(gNB)に送信し、
    少なくとも前記ランク付けに基づいて、前記送受信機を介して、前記UEがDL送信を同時に受信することができる2つ以上のビームに対応する送信構成インジケータ(TCI)コードポイントを受信し、前記2つ以上のビームのうちのあるビームは、チャネル状態情報(CSI)リソースインジケータ(CRI)、同期信号ブロックリソースインジケータ(SSBRI)、又はサウンディング参照信号(SRS)リソースインジケータ(SRI)によって識別され、
    前記送受信機を介して、前記TCIコードポイントによって識別される前記2つ以上のビームを同時に受信し、
    前記送受信機を介して、前記TCIコードポイント及び前記2つ以上のビームのビームごとの信号対干渉電力と雑音比(SINR)測定値を含む、前記同時受信に対応するグループビーム報告を送信する、ように構成されている、プロセッサと、
    を備える、ユーザ機器(UE)。
  2. 前記プロセッサは、
    前記複数のビームのうちのビームごとのSINR測定値又は参照信号受信電力(RSRP)測定値を決定し、
    少なくとも前記決定されたSINR測定値又は前記決定されたRSRP測定値に基づいて、前記複数のビームのうちの2つ以上のビームの第1の組み合わせを、前記複数のビームのうちの2つ以上のビームの第2の組み合わせと共にランク付けする、ように更に構成されている、請求項1に記載のUE。
  3. 前記プロセッサは、
    Xビットを使用して参照測定値として前記2つ以上のビームの前記SINR測定値の第1のSINR測定値を量子化し、Xは整数であり、
    Yビットを使用して前記2つ以上のビームの残りのSINR測定値を量子化し、YはX未満の整数である、ように更に構成されている、請求項1に記載のUE。
  4. 前記参照測定値は、前記グループビーム報告内の他の測定値よりも大きく、前記参照測定値は、前記グループビーム報告内の位置によって識別される、請求項3に記載のUE。
  5. 前記プロセッサは、
    前記UEが同時アップリンク(UL)送信をサポートすると判定し、
    前記UEが前記TCIコードポイントに対応する前記2つ以上のビーム上の同時UL送信をサポートするかどうかのインジケーションを含む前記グループビーム報告を送信する、ように更に構成されている、請求項1に記載のUE。
  6. 前記プロセッサは、前記送受信機を介して前記gNBに、前記UEがUL送信を同時に送信することができる2つ以上のSRSの第2のインジケーションを送信するように更に構成されており、前記第2のインジケーションは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)シグナリング、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)シグナリングを含む、請求項5に記載のUE。
  7. 前記プロセッサは、少なくとも前記第2のインジケーションに基づいて、前記送受信機を介して、前記UEがUL送信を同時に送信することができる2つ以上のSRIとの空間的関係を識別するSRIコードポイントを受信するように更に構成されている、請求項6に記載のUE。
  8. 前記プロセッサは、前記送受信機を介して前記gNBに、前記TCIコードポイントに対応する前記2つ以上のビームを介して同時UL送信を送信するように更に構成されており、前記2つ以上のビームのうちの第1のビームは第1のグループのSRSリソースに対応し、前記2つ以上のビームのうちの第2のビームは第2のグループのSRSリソースに対応する、請求項6に記載のUE。
  9. 前記プロセッサは、前記送受信機を介して前記gNBに、前記UEが前記TCIコードポイントに対応する前記2つ以上のビーム上で同時UL送信を送信していないという第2のインジケーションを、送信するように更に構成されている、請求項5に記載のUE。
  10. 前記UEは、前記TCIコードポイントに対応する前記2つ以上のビーム上でUL送信を同時に送信するように構成されており、前記プロセッサは、前記送受信機を介して前記gNBに、パワーヘッドルーム(PHR)値を含む第2のグループビーム報告を送信するように更に構成されている、請求項5に記載のUE。
  11. 2つ以上のパネルを含む、前記送受信機に結合されたアンテナを更に備え、前記プロセッサは、
    前記送受信機を介して前記gNBに、前記UEが前記TCIコードポイントに対応する前記2つ以上のビーム上で同時DL送信を受信していないというインジケーションを送信し、
    前記2つ以上のビームのうちのあるビームに対応する前記2つ以上のパネルのうちのパネルを休止状態にする、ように構成されている、請求項1に記載のUE。
  12. 前記インジケーションは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)シグナリング、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)シグナリングを含む、請求項11に記載のUE。
  13. 前記プロセッサは、
    前記送受信機を介して、ビーム切換タイミング遅延を含む報告能力を送信し、
    前記2つ以上のパネルのうちの前記パネルを前記休止状態にした後に、前記ビーム切換タイミング遅延のうちの最大ビーム切換タイミング遅延に従って前記パネルを再アクティブ化し、
    前記送受信機及び前記パネルを介して、前記パネルに対応する時間領域多重化(TDM)信号を受信する、ように更に構成されている、請求項11に記載のUE。
  14. 5GノードB(gNB)であって、
    無線通信を送受信するように構成された送受信機と、
    前記送受信機に結合されたプロセッサであって、
    前記送受信機を介してユーザ機器(UE)から、前記UEがダウンリンク(DL)送信を同時に受信することができる複数のビームのランク付けを、受信し、
    少なくとも前記ランク付けに基づいて、前記送受信機を介して、前記UEがDL送信を同時に受信することができる第1のセットの2つ以上のビームに対応する第1の送信構成インジケータ(TCI)コードポイントを送信し、前記第1のセットの2つ以上のビームのうちのあるビームは、チャネル状態情報(CSI)リソースインジケータ(CRI)、同期信号ブロックリソースインジケータ(SSBRI)、又はサウンディング参照信号(SRS)リソースインジケータ(SRI)によって識別され、
    前記送受信機を介して、前記第1のTCIコードポイントによって識別される前記第1のセットの2つ以上のビームを送信し、
    前記送受信機を介して、前記第1のTCIコードポイントと、前記第1のセットの2つ以上のビームのビームごとの信号対干渉電力と雑音比(SINR)測定値と、を含む、前記第1のセットの2つ以上のビームの前記UEによって、同時受信に対応するグループビーム報告を受信する、ように構成されている、プロセッサと、
    を備える、5GノードB(gNB)。
  15. 前記ランク付けは、少なくとも前記複数のビームの前記SINR測定値又は参照信号受信電力(RSRP)測定値に基づく、請求項14に記載のgNB。
  16. 前記プロセッサは、
    Xビットを使用して前記第1のセットの2つ以上のビームの前記SINR測定値の量子化された第1のSINR測定値を含む参照測定値であって、Xは整数である、参照測定値と、Yビットを使用して量子化された前記第1のセットの2つ以上のビームの残りのSINR測定値であって、YはX未満の整数である、SINR測定値と、を含む前記グループビーム報告を処理するように更に構成されており、
    前記参照測定値は、前記グループビーム報告内の他の測定値よりも大きいか、又は
    前記参照測定値は、前記グループビーム報告内の位置によって識別される、請求項14に記載のgNB。
  17. 前記グループビーム報告は、前記UEが第2のTCIコードポイントに対応する第2のセットの2つ以上のビームを介してアップリンク(UL)送信を同時に送信できることを示し、前記第2のTCIコードポイントは前記第1のTCIコードポイントとは異なる、請求項14に記載のgNB。
  18. 前記プロセッサは、前記送受信機を介して前記UEから、前記UEが前記第1のTCIコードポイントに対応する前記第1のセットの2つ以上のビーム上で同時DL送信を受信していないというインジケーションを受信するように更に構成されており、前記インジケーションは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)シグナリング、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)シグナリングを含む、請求項1に記載のgNB。
  19. 前記プロセッサは、
    前記送受信機を介して、ビーム切換タイミング遅延を含む報告能力を受信し、
    前記インジケーションを受信した後で、前記送受信機を介して、前記ビーム切換タイミング遅延のうちの最大ビーム切換タイミング遅延に従って、前記第1のセットの2つ以上のビームのビームに対応する時間領域多重化(TDM)信号を送信する、ように更に構成されている、請求項18に記載のgNB。
  20. ユーザ機器(UE)のための方法であって、
    前記UEがダウンリンク(DL)送信を同時に受信することができる複数のビームのランク付けを、前記送受信機を介して5GノードB(gNB)に送信することと、
    少なくとも前記ランク付けに基づいて、前記送受信機を介して、前記UEがDL送信を同時に受信することができる第1のセットの2つ以上のビームに対応する第1の送信構成インジケータ(TCI)コードポイントと、前記UEがアップリンク(UL)送信を同時に送信することができる第2のセットの2つ以上のビームに対応する第2のTCIコードポイントと、を受信することと、
    前記第1のTCIコードポイントによって識別される前記第1のセットの2つ以上のビームからDL送信を同時に受信することと、
    前記第2のTCIコードポイントによって識別される前記第2のセットの2つ以上のビームを介してUL送信を同時に送信することと、前記第2のTCIコードポイントは前記第1のTCIコードポイントとは異なり、
    前記第1のTCIコードポイントと、前記第1のセットの2つ以上のビームのビームごとの信号対干渉電力と雑音比(SINR)測定値と、を含む、前記同時受信に対応するグループビーム報告を送信することと、
    を含む、方法。
JP2022559991A 2020-04-08 2020-04-08 グループベースの報告ビーム管理のための装置及び方法 Active JP7389921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/083757 WO2021203295A1 (en) 2020-04-08 2020-04-08 Apparatus and method for group based reporting beam management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023520222A true JP2023520222A (ja) 2023-05-16
JP7389921B2 JP7389921B2 (ja) 2023-11-30

Family

ID=78022489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559991A Active JP7389921B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 グループベースの報告ビーム管理のための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230025057A1 (ja)
EP (1) EP4107870A4 (ja)
JP (1) JP7389921B2 (ja)
KR (1) KR20220158272A (ja)
CN (1) CN115398817A (ja)
BR (1) BR112022020368A2 (ja)
WO (1) WO2021203295A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116647480A (zh) * 2022-02-14 2023-08-25 维沃移动通信有限公司 波束切换时延的确定方法、装置及终端

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3536024B1 (en) * 2016-11-04 2021-01-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Measurement report triggering for groups of reference signals
CN108631841B (zh) * 2017-03-17 2021-05-28 电信科学技术研究院 一种发送波束确定方法、发送端和接收端
WO2019028860A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Qualcomm Incorporated SCALABLE METHOD FOR BEAM SELECTION INDICATION
US10925116B2 (en) 2018-06-26 2021-02-16 Apple Inc. Beam indication for semi-persistent and grant-free transmissions
US11057089B2 (en) * 2018-06-29 2021-07-06 Qualcomm Incorporated Multi-beam simultaneous transmissions
WO2020162716A1 (ko) * 2019-02-07 2020-08-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송을 수행하는 방법 및 이에 대한 장치
WO2020197292A1 (ko) * 2019-03-28 2020-10-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호의 전송 방법 및 그 장치
US20220166468A1 (en) * 2019-04-08 2022-05-26 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for reporting channel state information in wireless communication system
US11445514B2 (en) * 2019-08-23 2022-09-13 Qualcomm Incorporated Beam determination prior to beam activation indication
WO2021059162A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Nokia Technologies Oy Methods and apparatuses for channel state information configuration and reporting for multi-transmission reception point operation
US11818069B2 (en) * 2019-12-20 2023-11-14 Qualcomm Incorporated Selection of information for inclusion with group-based reporting

Also Published As

Publication number Publication date
JP7389921B2 (ja) 2023-11-30
US20230025057A1 (en) 2023-01-26
CN115398817A (zh) 2022-11-25
KR20220158272A (ko) 2022-11-30
EP4107870A1 (en) 2022-12-28
WO2021203295A1 (en) 2021-10-14
EP4107870A4 (en) 2023-11-15
BR112022020368A2 (pt) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101636761B1 (ko) 제어 채널을 위한 탐색 공간 배열
KR102372457B1 (ko) 무선 통신 방법, e노드 B 및 사용자 기기
JP7159397B2 (ja) ユーザ装置
CN114830756A (zh) 用于低层小区间移动性管理的方法
WO2011157188A1 (zh) 基于竞争的上行传输方法和设备
JP2021525017A (ja) データ伝送方法及び装置
KR20170137887A (ko) 거의 연속적인 자원 할당 a-mpr이 업링크 송신에 적용되는 것을 결정하기 위한 방법 및 장치
WO2013075284A1 (zh) 一种lte基带资源池的实现方法及装置
EP3629646A1 (en) Method and device for configuring time slot resources in wireless communication
EP3270641A1 (en) Resource allocation method, device and system
US11777688B2 (en) Wireless communication method, enhanced node B and user equipment
EP3175669A1 (en) Adaptive communication resource allocation in a wireless network
JP7389921B2 (ja) グループベースの報告ビーム管理のための装置及び方法
WO2022077422A1 (en) Downlink (dl) and uplink (ul) scheduling for transmission above 52.6 ghz
EP3641445A1 (en) Network device, user device, and wireless communication method
WO2022077438A1 (en) Method for beam switching in mmwave systems
CN111669261A (zh) 为上行链路多用户通信指定传输时间限制
US20240146425A1 (en) Cross link interference (cli) configuration and measurement
WO2022082729A1 (en) Enhancement to bandwidth part (bwp) switching for secondary cell (scell)
WO2023044746A1 (en) Method for simultaneous reception of ssb and other signals
US20230328655A1 (en) System and method for network dynamic on/off signaling
CN116848934A (zh) 用于增强的直接辅小区激活的方法
US20240223336A1 (en) Method for simultaneous reception of ssb and other signals
US20230239852A1 (en) System and method for fast beam tracking in a high frequency wireless communication system
WO2023211757A1 (en) Channel state information (csi) reporting for new radio (nr) side-links

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7389921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150