JP2023517524A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023517524A
JP2023517524A JP2022552660A JP2022552660A JP2023517524A JP 2023517524 A JP2023517524 A JP 2023517524A JP 2022552660 A JP2022552660 A JP 2022552660A JP 2022552660 A JP2022552660 A JP 2022552660A JP 2023517524 A JP2023517524 A JP 2023517524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
memory chip
temperature detection
semiconductor device
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022552660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7352750B2 (ja
Inventor
樹梁 ▲ニン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changxin Memory Technologies Inc
Original Assignee
Changxin Memory Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202010612720.9A external-priority patent/CN113870917B/zh
Application filed by Changxin Memory Technologies Inc filed Critical Changxin Memory Technologies Inc
Publication of JP2023517524A publication Critical patent/JP2023517524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352750B2 publication Critical patent/JP7352750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40626Temperature related aspects of refresh operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4078Safety or protection circuits, e.g. for preventing inadvertent or unauthorised reading or writing; Status cells; Test cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2219/00Thermometers with dedicated analog to digital converters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

半導体装置は、メモリチップ(100)及び温度検出モジュール(110)を備え、前記温度検出モジュール(110)は、前記メモリチップ(100)の温度を検出するために使用され、前記温度検出モジュール(110)は、前記メモリチップ(100)の温度を検出し、前記温度に対応するアナログ信号を出力するために使用される温度検出ユニット(111)と、複数の比較ユニット(Px)を備えるA/D変換モジュール(112)であって、前記比較ユニット(Px)は、入力端子、参考端子及び出力端子を備え、前記入力端子は前記温度検出ユニット(111)によって出力されたアナログ信号を受信し、前記出力端子はデジタル信号を出力し、複数の前記比較ユニット(Px)の参考端子によって受信された参考電圧は不均一に増加する、A/D変換モジュール(112)と、を備える。本開示の利点は、温度検出モジュールを使用してメモリチップの温度を検出することで、低温でのメモリチップの起動及び実行を回避し、書き込み時間を短縮し、メモリチップの書き込みの安定性を向上させると同時に、異なる電圧範囲の測定精度を制御し、これにより、正確に測定する必要がある測定範囲の測定精度を保証すると同時に、測定効率を向上させることもできることである。【選択図】図2

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2020年06月30日に中国特許局に提出された、出願番号が202010612720.9であり、発明の名称が「半導体装置」である中国特許出願の優先権を主張し、当該中国特許出願の全ての内容が参照として本願に組み込まれている。
本開示は、メモリ分野に関し、特に、半導体装置に関する。
動的ランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic Random Access Memory)は、コンピュータで一般的に使用される半導体メモリデバイスであり、そのメモリアレイ領域は、重複する多数のメモリセルで構成される。各メモリセルは、通常、コンデンサ及びトランジスタを備え、トランジスタのグリッド電極はワード線に接続され、ドレイン電極はビット線に接続され、ソース電極はコンデンサに接続され、ワード線上の電圧信号は、トランジスタのオンオフを制御することができ、したがって、ビット線によって、コンデンサに記憶されているデータ情報を読み取り、或いは、ビット線によって、データ情報をコンデンサに書き込んで記憶する。
温度はメモリへの書き込みに大きな影響を与え、低温環境では、メモリへ書き込む際に、書き込み時間が長くなり、書き込みの安定性が低いという問題がある。
本開示の解決すべき技術課題は、半導体装置を提供することであり、前記半導体装置は、メモリチップの温度を測定することができ、低温でのメモリチップの起動及び実行を回避し、書き込み時間を短縮し、メモリチップの書き込みの安定性を向上させると同時に、正確に測定する必要がある測定範囲の測定精度を保証すると同時に、測定効率を向上させることもできる。
上記の技術的課題を解決するために、本開示は、半導体装置を提供し、前記半導体装置は、メモリチップ及び温度検出モジュールを備え、前記温度検出モジュールは、前記メモリチップの温度を検出するために使用され、前記温度検出モジュールは、前記メモリチップの温度を検出し、前記温度に対応するアナログ信号を出力するために使用される温度検出ユニットと、複数の比較ユニットを備えるA/D変換モジュールであって、前記比較ユニットは、入力端子、参考端子及び出力端子を備え、前記入力端子は前記温度検出ユニットによって出力されたアナログ信号を受信し、前記出力端子はデジタル信号を出力し、複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧は不均一に増加する、A/D変換モジュールと、を備える。
更に、所定の参考電圧範囲において、前記参考電圧の上昇幅は、他の参考電圧範囲内の参考電圧の上昇幅より小さい。
更に、前記温度検出モジュールによって検出された温度が設定閾値に達した場合、前記メモリチップが起動される。
更に、前記設定閾値は閾値電圧に対応し、前記閾値電圧は、所定の前記参考電圧範囲内にある。
更に、前記A/D変換モジュールは更に、抵抗ユニットを備え、前記抵抗ユニットは複数のリード端子を有し、複数の前記リード端子の電圧は不均一に増加し、前記リード端子の電圧は、前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧として使用される。
更に、前記抵抗ユニットは第1端子及び第2端子を有し、前記抵抗ユニットの第1端子は電源に電気接続され、前記抵抗ユニットの第2端子は接地端子に電気接続され、前記リード端子は、前記第1端子と前記第2端子との間に設置される。
更に、前記抵抗ユニットは、直列に接続された複数のサブ抵抗器を備え、前記抵抗ユニットの各リード端子と前記抵抗ユニットの第2端子との間に配置されるサブ抵抗器の数は異なり、これによって、各リード端子の電圧を相違させる。
更に、前記抵抗ユニットにおいて、隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数は、同じである状態及び異なる状態という2つの状態を含み、これによって、複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧を不均一に増加させる。
更に、所定の前記参考電圧に対応する抵抗ユニット領域における隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数は、他の領域における隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数より小さい。
更に、前記サブ抵抗器の抵抗値は同じである。
更に、前記サブ抵抗器はポリシリコン抵抗器であり、前記サブ抵抗器間は第1層の金属線を介して電気接続される。
更に、前記抵抗ユニットは、第2層の金属線によって前記リード端子を形成する。
更に、前記A/D変換モジュールは更に、符号化ユニットを備え、前記符号化ユニットは、前記比較ユニットのデジタル信号を受信して符号化する。
更に、前記A/D変換モジュールは更に、出力ユニットを備え、前記出力ユニットは、前記比較ユニットに接続され、前記デジタル信号を出力するために使用される。
更に、前記温度検出ユニットは、第1端子及び第2端子を有する固定抵抗器であって、前記第1端子は電源に電気接続される、固定抵抗器と、前記固定抵抗器に直列に接続されるダイオードであって、前記ダイオードのアノード端子は前記固定抵抗器の第2端子に電気接続され、前記ダイオードのカソード端子は接地端子に電気接続される、ダイオードと、を備える。
更に、前記温度検出ユニットは更に、可変抵抗器を備え、前記可変抵抗器は、前記ダイオードと並列に接続される。
更に、前記温度検出ユニットは前記メモリチップ内に設置される。
更に、前記温度検出ユニットと前記メモリチップは、同じ接地端子を共有する。
更に、前記温度検出ユニットと前記メモリチップは異なる電源によって電力供給される。
更に、前記温度検出ユニットへの電力供給は、前記メモリチップへの電力供給よりも先行している。
更に、前記半導体装置は更に、制御チップを備え、前記メモリチップ及び前記温度検出ユニットは、前記制御チップに電気接続される。
更に、前記制御チップは、メモリチップを起動する前にメモリチップを加熱し、前記温度検出ユニットによって検出された温度が設定閾値に達するかどうかを判断し、設定閾値に達した場合、前記メモリチップを起動するように制御する。
本開示の利点は、以下の通りである。温度検出モジュールを使用してメモリチップの温度を検出し、前記温度検出モジュールによって検出された温度が設定閾値に達した場合、前記メモリチップを起動し、温度検出モジュールによって検出された温度は、メモリチップの起動及び実行の参考に供し、これにより、低温でのメモリチップの起動及び実行を回避し、書き込み時間を短縮し、メモリチップの書き込みの安定性を向上させると同時に、複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧を不均一に増加させることにより、異なる電圧範囲の測定精度を制御し、これにより、正確に測定する必要がある測定範囲の測定精度を保証する同時に、回路を節約し、測定効率を向上させることもできる。
本開示における半導体装置の第1実施例の概略構造図である。 本開示における半導体装置の温度検出モジュールの回路図である。 本開示における半導体装置の第1実施例の抵抗ユニットの回路図である。 本開示における半導体装置の別の実施例の抵抗ユニットの回路図である。 本開示における半導体装置の第2実施例の概略構造図である。 本開示における半導体装置の第3実施例の概略構造図である。 本開示における半導体装置の第4実施例の概略構造図である。 本開示における半導体装置の第1実施例の電気接続の概略図である。
以下、図面を参照して、本開示で提供される半導体装置の実施例について詳細に説明する。
背景技術で述べたように、温度はメモリへの書き込みに大きな影響を与え、低温環境では、メモリへ書き込む際に、書き込み時間が長くなり、書き込みの安定性が低いという問題がある。
研究によると、既存のメモリが低温環境で動作すると、温度が下がると、メモリにおけるビット線、ワード線及び金属接続線(金属接触部位)等の電気抵抗が増加し、電気抵抗の増加により、メモリへのデータ書き込み時間に変化が生じ、又は当該時間が長くなり、メモリへの書き込みの安定性に影響を与える。
したがって、本開示は、半導体装置を提供し、前記半導体装置は、メモリチップの起動及び実行に参考を供するために、温度検出モジュールを使用して前記メモリチップの温度を検出し、これにより、低温でのメモリチップの起動及び実行を回避し、書き込み時間を短縮し、メモリチップの書き込みの安定性を向上させる。また、本開示における半導体装置は、温度測定の精度を向上させることもできる。
図1は、本開示における半導体装置の第1実施例の概略構造図であり、図2は、本開示における半導体装置の温度検出モジュールの回路であり、図1及び図2を参照すると、本開示における半導体装置は、メモリチップ100及び温度検出モジュール110を備える。
前記半導体装置は更に、制御チップ120を備え、前記メモリチップ100及び前記温度検出モジュール110は、前記制御チップ120に電気接続される。前記制御チップ120は、前記メモリチップ100及び前記温度検出モジュール110の起動及び実行を制御するために使用される。前記メモリチップ100の起動は、通電及び自己検出を含み、前記メモリチップ100の実行は、メモリチップ100へのデータの書き込み、メモリチップ100からのデータの読み取り、及びメモリチップ100に記憶されたデータの削除を含み得る。
前記メモリチップ100は、データの書き込み、データの読み取り及び/又はデータの削除を実行できる既存のメモリであり、前記メモリチップ100は、半導体集積製造プロセスによって形成される。具体的には、前記メモリチップ100は、メモリアレイ、及びメモリアレイに接続された周辺回路を備えることができ、前記メモリアレイは、複数のメモリセル、並びにメモリセルに接続されたビット線、ワード線、及び金属接続線(金属接触部位)を備え、前記メモリセルは、データを記憶するために使用され、前記周辺回路は、メモリアレイを動作させるときの関連回路である。本実施例では、前記メモリチップ100はDRAMメモリチップであり、前記DRAMメモリチップは複数のメモリセルを備え、前記メモリセルは、通常、コンデンサ及びトランジスタを備え、前記トランジスタのグリッド電極はワード線に接続され、ドレイン電極はビット線に接続され、ソース電極はコンデンサに接続される。他の実施例では、前記メモリチップ100は、他のタイプのメモリチップであってもよい。
前記温度検出モジュール110は、前記メモリチップ100の温度を検出し、信号を制御チップ120に提供するために使用される。前記温度検出モジュール110によって検出された温度が設定閾値に達した場合、前記制御チップ120は、前記メモリチップ100を起動するように制御する。ここで、設定閾値の具体的な大きさは、実際の必要又は経験に応じて設定することができる。
ここで、前記温度検出モジュール110は、温度検出ユニット111及びA/D変換モジュール112を備える。
前記温度検出ユニット111は、前記メモリチップ100の温度を検出し、前記温度に対応するアナログ電圧信号を出力するために使用される。前記A/D変換モジュール112は、前記温度検出ユニット111によって出力されたアナログ電圧信号をデジタル信号に変換するために使用され、当該デジタル信号は、前記メモリチップ100を起動するかどうかの参考信号として制御チップ120に提供される。
前記A/D変換モジュール112は、複数の比較ユニットPxを備え、前記比較ユニットPxは、入力端子、参考端子及び出力端子を備える。前記入力端子は、前記温度検出ユニット111によって出力されたアナログ電圧信号を受信し、前記参考端子は、1つの参考電圧信号を受信し、前記出力端子は、デジタル信号を出力する。前記入力端子のアナログ電圧信号と前記参考端子の参考電圧信号を比較し、前記出力端子は比較結果を出力し、当該比較結果は前記デジタル信号である。
ここで、複数の前記比較ユニットPxの参考端子によって受信された参考電圧は不均一に増加するため、異なる電圧範囲において、前記参考電圧の上昇幅が異なり、したがって、当該電圧範囲の測定精度を変えることができる。
更に、所定の参考電圧範囲において、前記参考電圧の上昇幅は、他の参考電圧範囲内の参考電圧の上昇幅より小さい。具体的には、正確に測定する必要がある電圧範囲は、小さい参考電圧の上昇幅を使用し、これによって、当該範囲の測定精度を向上させることができ、正確に測定する必要がない電圧範囲は、大きい参考電圧の上昇幅を採用し、これによって、測定効率を向上させることができる。
例えば、正確に測定する必要がある電圧範囲は1.2V~1.7Vであり、それに対応する参考電圧範囲は、1.2V~1.7Vであり、この場合、1.2V~1.7Vの電圧範囲の参考電圧の上昇幅を0.1Vに設定することができ、サンプリング点の数を増やして、測定精度を向上させ、電圧が1.2Vより小さい電圧範囲と1.7Vより大きい電圧範囲の参考電圧の上昇幅を0.3Vに設定することができ、サンプリング点の数を適切に削減して、測定効率を向上させるとともに、使用回路を削減する。
別の例として、測定精度を更に向上させるために、1.2V~1.7Vの電圧範囲を更に小さな範囲に分割することができ、例えば、1.2V~1.3Vは第1電圧範囲であり、1.3V~1.5Vは第2電圧範囲であり、1.5V~1.7Vは第3電圧範囲であり、この場合、第1電圧範囲と第3電圧範囲は、同じ参考電圧の上昇幅(例えば、0.1V)を採用することができ、第2電圧範囲は、より小さい電圧の上昇幅(例えば、0.05V)を採用することができる。
ここで、所定の参考電圧範囲の選択は、メモリチップ100の起動温度に基づいて決定することができ、これによって、前記起動温度を正確に検出することができる。具体的には、前記温度検出モジュール110がメモリチップ100の温度が設定閾値に達すると検出した場合、前記制御チップ120は前記メモリチップ100を起動するように制御し、当該設定閾値は、前記メモリチップ100の起動温度である。前記温度検出モジュール110が前記設定閾値を正確に検出できるようにするためには、前記設定閾値に対応する閾値電圧が位置する電圧範囲の測定精度を向上させ、前記閾値電圧を正確に検出する必要があり、これにより、メモリチップの起動温度を正確に決定することができる。したがって、設定閾値に対応する閾値電圧が位置する電圧範囲を所定の参考電圧範囲に設定し、所定の参考電圧範囲において、前記参考電圧の上昇幅は、他の参考電圧範囲内の参考電圧の上昇幅より小さい。
本開示における半導体装置は、複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧を不均一に増加させることにより、異なる電圧範囲の測定精度を制御し、これにより、正確に検出する必要がある範囲の測定精度を保証する同時に、測定効率を向上させることもできる。
更に、本開示は、複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧を均一に増加させることができる構造を提供する。
図2を参照すると、前記A/D変換モジュール112は更に、抵抗ユニット1121を備える。前記抵抗ユニット1121は、第1端子及び第2端子を有する。前記抵抗ユニット1121の第1端子は電源に電気接続される。前記抵抗ユニット1121と前記温度検出ユニット111は、同じ電源を使用してもよいし、異なる電源を使用してもよい。例えば、前記A/D変換モジュール112がメモリチップ100内に設置される場合、前記抵抗ユニット1121の第1端子と前記温度検出ユニット111は、同じ電源Vtempを使用してもよく、前記A/D変換モジュール112が制御チップ120に設置される場合、前記抵抗ユニット1121の第1端子と前記温度検出ユニット111は異なる電源を使用してもよく、前記抵抗ユニットは、電源VDDを使用してもよい。前記抵抗ユニットの第2端子は、接地端子VSSに電気接続される。
ここで、前記抵抗ユニット1121は複数のリード端子Axを有し、各リード端子Axの電圧は異なり、複数の前記リード端子Axの電圧は不均一に増加する。前記リード端子Axのそれぞれは、比較ユニットPxの参考端子に電気接続され、前記リード端子Axのそれぞれの電圧は、前記比較ユニットPxの参考端子の参考電圧として使用される。前記リード端子Axと前記比較ユニットPxは、一対一で対応する。
本実施例では、前記抵抗ユニットは、直列に接続された複数のサブ抵抗器Rnを備える。前記サブ抵抗器Rnの抵抗値は同じであってもよい。図3を参照すると、図3は、第1実施例の抵抗ユニットの回路図であり、この実施例では、レイアウトの難易度を簡単にし、簡単で実装しやすく、製造しやすくさせるために、前記サブ抵抗器Rnの抵抗値を同じにする。ここで、前記抵抗ユニットにおいて、隣接する前記リード端子Ax間に配置されるサブ抵抗器Rxの数は、同じである状態及び異なる状態という2つの状態を含み、これによって、複数の前記比較ユニットPxの参考端子によって受信される参考電圧を不均一に増加させる。具体的には、測定精度要件が異なる測定範囲の場合、隣接する前記リード端子Ax間に配置されるサブ抵抗器Rxの数は異なり、測定精度要求が同じである測定範囲の場合、隣接する前記リード端子Ax間に配置されるサブ抵抗器Rxの数は同じである。
例えば、本実施例では、所定の前記参考電圧に対応する抵抗ユニット領域において、隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数は、同じであるが、他の領域における隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数よりは小さく、これによって、所定の前記参考電圧に対応する抵抗ユニット領域のサンプリング数を増加させるため、当該領域の測定精度を向上させる。
具体的には、図3を参照すると、前記抵抗ユニットは、直列に接続されたサブ抵抗器R1~R23を備え、抵抗ユニットの第2端子VSSから3つのサブ抵抗器(R1、R2及びR3)の間隔をあけたところにリード端子A1を形成し、リード端子A1から3つのサブ抵抗器(R4、R5及びR6)の間隔をあけたところにリード端子A2を形成し、リード端子A2から3つのサブ抵抗器(R7、R8及びR9)間隔をあけたところにリード端子A3を形成し、リード端子A1と、リード端子A2と、リード端子A3との間に設置されるサブ抵抗器の数は同じであり、其々3つである。リード端子A3から2つのサブ抵抗器(R10及びR11)の間隔をあけたところにリード端子A4を形成し、リード端子A4から2つのサブ抵抗器(R12及びR13)の間隔をあけたところにリード端子A5を形成し、リード端子A5から2つのサブ抵抗器(R14及びR15)の間隔をあけたところにリード端子A6を形成し、リード端子A6から2つのサブ抵抗器(R16及びR17)の間隔をあけたところにリード端子A7を形成し、リード端子A3と、リード端子A4と、リード端子A5と、リード端子A6と、リード端子A7との間に設置されるサブ抵抗器の数は同じであり、其々2つである。リード端子A7から3つのサブ抵抗器(R18、R19及びR20)の間隔をあけたところにリード端子A8を形成し、リード端子A8から3つのサブ抵抗器(R21、R22及びR23)の間隔をあけたところにリード端子A9を形成し、リード端子A7と、リード端子A8と、リード端子A9との間に設置されるサブ抵抗器の数は同じであり、其々3つである。この実施例では、リード端子A3~A7によって出力された電圧で形成された範囲は所定の参考電圧範囲であり、その電圧の上昇幅は小さくなり、測定精度が向上する。
更に、本開示別の実施例では、リード端子A3~A7の間にリード端子を追加することで、サンプリング数を更に増加させ、測定精度を向上させる。具体的には、図4を参照すると、図4は、別の実施例の抵抗ユニットの回路図であり、リード端子A3とA4との間にリード端子A31を追加し、前記リード端子A31と前記リード端子A3及びA4との間に、其々1つのサブ抵抗器の間隔をあけ、リード端子A4とA5との間にリード端子A41を追加し、前記リード端子A41と前記リード端子A4及びA5との間に、其々1つのサブ抵抗器の間隔をあけ、リード端子A5とA6との間にリード端子A51を追加し、前記リード端子A51と前記リード端子A5及びA6との間に、其々1つのサブ抵抗器の間隔をあけ、リード端子A6とA7との間にリード端子A61を追加し、前記リード端子A61と前記リード端子A6及びA7との間に、1つのサブ抵抗器の間隔をあける。
更に、前記サブ抵抗器Rxはポリシリコン抵抗器であり、前記サブ抵抗器同士は第1層の金属線を介して電気接続される。前記抵抗ユニットは、第2層の金属線によって前記リード端子Axを形成する。この方式は、製造を更に簡単にし、安定性及び測定精度を向上させることができる。
以上は、本開示で提供される複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧を均一に増加させることができる構造の1つの実施例に過ぎず、本開示の他の実施例では、当該機能を実現できる他の構造を採用してもよい。
更に、前記A/D変換モジュール112は更に、出力ユニット1120を備え、前記出力ユニット1120は、前記比較ユニットPxに接続され、前記デジタル信号を出力するために使用される。更に、本実施例では、前記A/D変換モジュール112は更に、符号化ユニットEECを備え、前記符号化ユニットEECは、前記比較ユニットPxによって出力されたデジタル信号を受信して符号化し、これにより形成された信号を前記出力ユニット1120に入力し、前記出力ユニット1120は、符号化されたデジタル信号を出力する。
前記半導体装置は、1つ又は複数のメモリチップ100を備え、前記温度検出モジュール110は、1つ又は複数の温度検出ユニット111を備える。前記温度検出ユニット111は、1つ又は複数のメモリチップ100の温度を検出するために使用され得る。ここで、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は、一対一の関係、又は一対多の関係を有することができる。
前記メモリチップ100の数が1つであり、前記温度検出ユニット111の数も1つである場合、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は一対一の関係を有し、前記温度検出ユニット111は、当該メモリチップ100の温度を検出するためにのみ使用される。
前記メモリチップ100の数が複数であり、前記温度検出ユニット111の数が1つである場合、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は一対多の関係を有し、前記温度検出ユニット111は、複数の前記メモリチップ100の温度を検出するために使用される。
前記メモリチップ100の数が複数であり、前記温度検出ユニット111の数も複数であるが、前記温度検出ユニット111の数が前記メモリチップ100の数より小さい場合、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100とは、一対一の関係及び一対多の関係を同時に有してもよいし、或いは一対多の関係のみを有してもよい。つまり、1つの前記温度検出ユニット111が1つのメモリチップ100の温度のみを検出し、1つの温度検出ユニット100が複数の前記メモリチップ100の温度を検出する場合があり、或いは、1つの温度検出ユニット100のみが複数の前記メモリチップ100の温度を検出する場合がある。
前記メモリチップ100の数が複数であり、前記温度検出ユニット111の数も複数であり、且つ前記温度検出ユニット100の数と前記メモリチップ100の数が同じである場合、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は一対一の関係を有し、1つの前記温度検出ユニット111は、1つの前記メモリチップ100の温度を検出するために使用される。具体的には、本実施例では、前記メモリチップ100の数が複数であり、前記温度検出ユニット111の数も複数であり、図1に示すように、図1において、4つのメモリチップ100及び4つの温度検出ユニット111を概略的に示しており、複数の前記メモリチップ100は積み重ねて設置され、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は一対一で対応する。
更に、図2を引き続き参照すると、本実施例では、前記温度検出ユニット111は、固定抵抗器Ra及びダイオードDを備える。前記固定抵抗器Raは、第1端子及び第2端子を有し、前記第1端子は、電源Vtempに電気接続される。前記ダイオードDは、前記固定抵抗器Raに直列に接続され、前記ダイオードDのアノード端子は、前記固定抵抗器Raの第2端子に接続され、前記ダイオードDのカソード端子は、接地端子VSSに電気接続される。前記ダイオードDは温度に敏感で、周囲環境の温度の変化に伴い、電流が変化するため、周囲環境の温度を測定するために使用できる。
更に、本実施例では、前記温度検出ユニット111は更に、可変抵抗器Rbを備え、前記可変抵抗器Rbは、前記ダイオードDと並列に接続され、前記ダイオードDを較正するために使用される。前記可変抵抗器Rbの抵抗値は可変であり、例えば、前記可変抵抗器Rbの抵抗値は制御チップ120の制御によって変化し、これにより、ダイオードDの較正を実現できる。
更に、前記温度検出ユニット111は、半導体集積製造プロセスによってメモリチップ100に形成されてもよい。前記温度検出ユニット111が1つのみのメモリチップ100の温度を検出するために使用される場合、前記温度検出ユニット111は当該メモリチップ100内に形成されてもよく、例えば、本実施例では、図1に示すように、温度検出ユニット111とメモリチップ100は一対一で対応し、各メモリチップ100に1つの温度検出ユニット111が設置される。前記温度検出ユニット111が複数のメモリチップ100の温度を検出するために使用される場合、前記温度検出ユニット111は当該複数のメモリチップ100のうちのいずれか1つのメモリチップ100内に形成されるか、中央又は最下層のメモリチップ100内に形成されてもよい。例えば、本開示の第2実施例では、図5を参照すると、図5は、本開示における半導体装置の第2実施例の概略構造図であり、温度検出ユニット111は、最下層のメモリチップ100内に設置され、温度検出ユニット111は、4つのメモリチップ100の温度を測定することができる。
本開示の別の実施例では、前記温度検出ユニット111はメモリチップ100内に設置されず、制御チップ120内に設置される。具体的には、図6を参照すると、図6は、本開示における半導体装置の第3実施例の概略構造図であり、温度検出ユニット111は制御チップ120内に設置され、温度検出ユニット111は、制御チップ120上に積み重ねて設置された4つのメモリチップ100の温度を測定することができる。
本開示の別の実施例では、図7を参照すると、図7は、本開示における半導体装置の第4実施例の概略構造図であり、前記半導体装置は更に、回路基板130を備え、前記回路基板130は、接続線(未図示)を有し、前記メモリチップ100及び制御チップ120は両方とも、前記回路基板130上に位置し、前記メモリチップ100と制御チップ120は、前記回路基板130の前記接続線を通して電気接続される。この実施例では、前記温度検出ユニット111も前記回路基板130上に設置されて、環境温度を測定し、当該環境温度は、メモリチップ100の温度に近く、近似的にメモリチップ100の温度とすることができる。ここで、前記回路基板130は、PCB回路基板を含むが、これに限定されない。理解できることとして、本開示の他の実施例では、前記温度検出ユニット111は前記回路基板130上に設置されず、図1、図5及び図6に示すように、メモリチップ100又は制御チップ120内に設置されてもよい。
留意すべきこととして、本開示実施例におけるメモリチップ100の起動を制御するなどの制御チップ120の機能は、メモリチップ100に制御回路を設置することによって実現でき、この場合、制御チップ120がなくてもよい。当業者なら自明であるが、これは必要に応じて自分で設置することができる。
更に、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は異なる電源によって電力供給される。図8は、本開示における半導体装置の第1実施例の電気接続の概略図であり、図8を参照すると、前記温度検出ユニット111は、電源Vtempによって電力供給され、前記メモリチップ100はVDDによって電力供給される。ここで、前記接地端子VSS、電源VDD及び電源Vtempは前記制御チップ120によって提供される。前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は異なる電源によって電力供給されるため、前記温度検出ユニット111及び前記メモリセル100への電力供給を個別に制御することができ、これにより、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100の非同時起動を実現する。
したがって、本開示では、メモリチップ100温度の検出はメモリチップ100が起動されているかどうかの影響を受けないように、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100の起動を個別に制御することができ、つまり、温度検出ユニット111の起動はメモリチップ100が起動されているかどうかの影響を受けることがなく、これにより、メモリチップ100の起動及び実行に参考を供するため、低温でのメモリチップ100の起動や実行を回避することができ、メモリチップ100の安定性を向上させることができる。
上記のように、メモリチップ100の性能に対する温度の影響は大きく、特にメモリチップ100が起動されている時に影響は大きい。メモリチップ100が低温で起動すると、メモリチップ100へのデータの書き込み時間が変化し(例えば、長くなる)、メモリチップ100の書き込みの安定性に影響を与えるため、適切な温度でメモリチップ100を起動させるために、メモリチップ100を起動する前にメモリチップの温度を測定する必要がある。
したがって、本開示では、前記温度検出ユニット111への電力供給は前記メモリチップ100への電力供給より早く、つまり、前記メモリチップ100が起動される前に、前記温度検出ユニット111が起動されているので、メモリチップ100を起動する前の温度を取得することができ、それによってメモリチップ100の起動に参考を供する。前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100の電力供給時間差は、前記メモリチップ100の温度変化速度に依存し、前記メモリチップ100の温度変化速度が大きく、前記メモリチップ100が所定温度に達する時間が短い場合、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100の電力供給時間差は小さく、前記メモリチップ100の温度変化速度が小さく、前記メモリチップ100が所定温度に達する時間が長い場合、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100の電力供給時間差が大きい。
更に、図8を参照すると、前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100は、同じ接地端子VSSを共有する。その利点として、一方ではメモリチップ100の非起動段階の電流漏れが増加しないことであり、他方ではピンの数を減らして空間が節約されることができる。
図1を引き続き参照すると、複数のメモリチップ100は前記制御チップ120上に積み重ねて設置され、前記制御チップ120は、積み重ね構造の最下層のメモリチップ100にボンディングされる。本開示の別の実施例では、メモリチップ100が1つしかない場合、前記メモリチップ100は制御チップ120上に設置され、前記制御チップ120は、当該メモリチップ100にボンディングされる。
前記メモリチップ100には、シリコン貫通電極の接続構造101が形成されており、シリコン貫通電極の接続構造101を介して、メモリチップ100は制御チップ120に電気接続され、温度検出ユニット111は制御チップ120に電気接続される。つまり、シリコン貫通電極の接続構造101を介して、メモリチップ100は接地端子VSS及び電源VDDに電気接続され、温度検出ユニット111は電源Vtemp及び接地端子VSSに電気接続される。具体的には、本実施例では、複数のメモリチップ100が積み重ねて設置される場合、各メモリチップ100は、異なるシリコン貫通電極の接続構造を介して制御チップ120に接続され得、温度検出ユニット111が複数ある場合、各温度検出ユニット111が、異なるシリコン貫通電極の接続構造を介して制御チップ120に接続される場合や、複数の温度検出ユニット111がシリコン貫通電極の接続構造を共有して制御チップ120に接続される場合がある。理解できることとして、前記メモリチップ100及び前記温度検出ユニット111は、異なるシリコン貫通電極の接続構造を介して制御チップ120に接続され、これによって、前記温度検出ユニット111及び前記メモリチップ100は異なる電源から電力供給され得る。更に、複数の前記温度検出ユニット111への電力供給は、シリコン貫通電極の接続構造を共有してもよい。
他の実施例では、前記メモリチップ100及び前記温度検出ユニットは、金属リード線(ワイヤボンディング技術によって形成される)は前記制御チップ120に電気接続されてもよい。
メモリチップ100が低温環境にある場合、メモリチップ100を加熱すると、メモリチップ100の温度が迅速に上昇し、これにより、メモリチップ100の起動を加速することができる。したがって、本開示では、メモリチップ100を起動する前に前記制御チップ120を先に起動してもよく、制御チップ120は、起動後に自身が生じる熱を利用してメモリチップ100を加熱して、メモリチップ100の温度を迅速に上昇させる。
前記制御チップ120が起動された後、前記制御チップ120は、前記温度検出ユニット111を起動するように制御して、前記メモリチップ100の温度を検出する。前記温度検出ユニット111は、検出された温度を制御チップ120のデータとして制御チップ120に送信してもよい。
前記制御チップ120は、前記温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に達するかどうかを判断することができ、設定閾値に達した場合、前記メモリチップ100を起動するように制御する。
1つの温度検出ユニット111及び1つのメモリチップ100があり、1つの前記温度検出ユニット111が1つのみのメモリチップの温度を検出するために使用される場合、制御ユニット120が当該温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に達したと判断すると、前記制御チップ120は当該メモリチップ100を起動するように制御する。
1つの温度検出ユニット111及び複数のメモリチップ100があり、且つ1つの前記温度検出ユニット111が複数のメモリチップ100の温度を検出する場合、制御ユニット120が当該温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に達したと判断すると、制御ユニット120は、先ず、前記制御チップ120に最も近いメモリチップ100を起動するように制御し、次に、上記の他のメモリチップ100が順次に起動するように制御する。
複数の温度検出ユニット111及び複数のメモリチップ100があり、1つの前記温度検出ユニット111が1つのみのメモリチップ100の温度を検出し、1つの温度検出ユニット111が複数の前記メモリチップ100の温度を検出する場合、又は1つの温度検出ユニット111が複数の前記メモリチップ100の温度を検出する場合があり得、制御ユニット120が何らかの温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に達したと判断すると、当該温度検出ユニット111に対応するメモリチップ100を起動するように制御し、当該温度検出ユニット111が複数のメモリチップ100の温度を検出する場合、先ず、前記制御チップ120に最も近いメモリチップ100を起動するように制御し、次に、上記の他のメモリチップ100を順次に起動するように制御する。
複数の温度検出ユニット111及び複数のメモリチップ100があり、且つ前記温度検出ユニット111と前記メモリチップ100が一対一で対応する場合、制御ユニット120が何らかの温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に達したと判断すると、当該温度検出ユニット111に対応するメモリチップ100を起動するように制御する。具体的には、図1に示される積み重ね構造には4つのメモリチップ100があり、各メモリチップ100は、対応する温度検出ユニット111を有し、したがって、各温度検出ユニット111は、対応するメモリチップ100の温度を検出して、4つの温度検出値を得、前記制御チップ120は、4つの前記温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に達したかどうかを順次に判断し、何らかの温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に達した場合、当該温度検出ユニット111に対応するメモリチップを起動するように制御する。例えば、積み重ね構造の最下層のメモリチップ100の温度検出ユニット111によって検出された温度が設定閾値に先に達すると、制御チップ120は、前記積み重ね構造の最下層のメモリチップ100を起動するように制御し、次に、積み重ね構造の後ろから2番目の層のメモリチップ100内の対応する温度検出ユニット111によって検出された温度も設定閾値に達すると、制御ユニット120は引き続き、積み重ね構造の後ろから2番目の層のメモリチップ100を起動するように制御し、上の2層のメモリチップ100の起動についても同様である。
半導体装置に複数のメモリチップ100がある場合、上記の制御構造及び制御方式は、各メモリチップ100の起動タイミングの精度を更に向上させ、低温環境での各メモリチップ100へデータの書き込み時の書き込み時間を更に短縮させ、各メモリチップ100への書き込みの安定性を更に向上させる。
本開示における半導体装置が低温環境で動作するときに、制御チップ120によってメモリチップ100の温度を設定閾値まで上昇させ、これにより、環境温度が低すぎることによるメモリチップ100におけるビット線、ワード線、及び金属接続線(金属接触部位)の抵抗増加を回避することができ、これにより、低温環境でのメモリチップへデータの書き込み時の書き込み時間を短縮し、メモリチップへの書き込みの安定性を向上させることができる。前記設定閾値は制御チップ120に設定されてもよく、設定閾値の具体的な大きさは、実際の必要又は経験に応じて設定することができる。
別の実施例では、前記制御チップ120は、追加の加熱回路(未図示)を有することができる。前記加熱回路は、前記メモリチップ100を加熱するために使用される。前記制御チップ120が前記メモリチップ100を加熱する前又は後に、前記制御チップ120は、前記温度検出ユニット111によって検出されたメモリチップ100の温度が設定閾値に達するかどうかを判断し、設定閾値に達していない場合、前記加熱回路がメモリチップ100を加熱するように制御し、設定閾値に達した場合、メモリチップ100への前記加熱回路の加熱を停止するように制御する。これにより、加熱過程の精密な制御が達成されるので、メモリチップ100の温度を設定閾値付近に維持することができ、メモリチップ100の温度が高すぎたり低すぎたりするのを防き、したがって、メモリの書き込み時間は常に短く保つことができる。
以上に述べたのは、本開示の好ましい実施例に過ぎず、当業者であれば、本開示の原理から逸脱することなく、いくつかの改良又は修正を加えることができ、これらの改良及び修正も本開示の保護範囲に含まれると見なすべきであることに留意されたい。

Claims (22)

  1. 半導体装置であって、
    メモリチップ及び温度検出モジュールを備え、前記温度検出モジュールは、前記メモリチップの温度を検出するために使用され、前記温度検出モジュールは、
    前記メモリチップの温度を検出し、前記温度に対応するアナログ信号を出力するために使用される温度検出ユニットと、
    複数の比較ユニットを備えるA/D変換モジュールであって、前記比較ユニットは、入力端子、参考端子及び出力端子を備え、前記入力端子は前記温度検出ユニットによって出力されたアナログ信号を受信し、前記出力端子はデジタル信号を出力し、複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧は不均一に増加する、A/D変換モジュールと、を備えることを特徴とする、半導体装置。
  2. 所定の参考電圧範囲において、前記参考電圧の上昇幅は、他の参考電圧範囲内の参考電圧の上昇幅より小さいことを特徴とする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記温度検出モジュールによって検出された温度が設定閾値に達した場合、前記メモリチップが起動されることを特徴とする、
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記設定閾値は閾値電圧に対応し、前記閾値電圧は、所定の前記参考電圧範囲内にあることを特徴とする、
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記A/D変換モジュールは更に、抵抗ユニットを備え、前記抵抗ユニットは複数のリード端子を有し、複数の前記リード端子の電圧は不均一に増加し、前記リード端子の電圧は、前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧として使用されることを特徴とする、
    請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記抵抗ユニットは第1端子及び第2端子を有し、前記抵抗ユニットの第1端子は電源に電気接続され、前記抵抗ユニットの第2端子は接地端子に電気接続され、前記リード端子は、前記第1端子と前記第2端子との間に設置されることを特徴とする、
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記抵抗ユニットは、直列に接続された複数のサブ抵抗器を備え、前記抵抗ユニットの各リード端子と前記抵抗ユニットの第2端子との間に配置されるサブ抵抗器の数は異なり、これによって、各リード端子の電圧を相違させることを特徴とする、
    請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記抵抗ユニットにおいて、隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数は、同じである状態及び異なる状態という2つの状態を含み、これによって、複数の前記比較ユニットの参考端子で受信される参考電圧を不均一に増加させることを特徴とする、
    請求項7に記載の半導体装置。
  9. 所定の前記参考電圧に対応する抵抗ユニット領域における隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数は、他の領域における隣接する前記リード端子間に配置されるサブ抵抗器の数より小さいことを特徴とする、
    請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記サブ抵抗器の抵抗値は同じであることを特徴とする、
    請求項7に記載の半導体装置。
  11. 前記サブ抵抗器はポリシリコン抵抗器であり、前記サブ抵抗器間は第1層の金属線を介して電気接続されることを特徴とする、
    請求項7に記載の半導体装置。
  12. 前記抵抗ユニットは、第2層の金属線によって前記リード端子を形成することを特徴とする、
    請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記A/D変換モジュールは更に、符号化ユニットを備え、前記符号化ユニットは、前記比較ユニットのデジタル信号を受信して符号化することを特徴とする、
    請求項5に記載の半導体装置。
  14. 前記A/D変換モジュールは更に、出力ユニットを備え、前記出力ユニットは、前記比較ユニットに接続され、前記デジタル信号を出力するために使用されることを特徴とする、
    請求項5に記載の半導体装置。
  15. 前記温度検出ユニットは、
    第1端子及び第2端子を有する固定抵抗器であって、前記第1端子は電源に電気接続される、固定抵抗器と、
    前記固定抵抗器に直列に接続されるダイオードであって、前記ダイオードのアノード端子は前記固定抵抗器の第2端子に電気接続され、前記ダイオードのカソード端子は接地端子に電気接続される、ダイオードと、を備えることを特徴とする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  16. 前記温度検出ユニットは更に、可変抵抗器を備え、前記可変抵抗器は、前記ダイオードと並列に接続されることを特徴とする、
    請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記温度検出ユニットは前記メモリチップ内に設置されることを特徴とする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  18. 前記温度検出ユニットと前記メモリチップは、同じ接地端子を共有することを特徴とする、
    請求項17に記載の半導体装置。
  19. 前記温度検出ユニットと前記メモリチップは異なる電源によって電力供給されることを特徴とする、
    請求項17に記載の半導体装置。
  20. 前記温度検出ユニットへの電力供給は、前記メモリチップへの電力供給よりも先行していることを特徴とする、
    請求項19に記載の半導体装置。
  21. 前記半導体装置は更に、制御チップを備え、前記メモリチップ及び前記温度検出ユニットは、前記制御チップに電気接続されることを特徴とする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  22. 前記制御チップは、メモリチップを起動する前にメモリチップを加熱し、前記温度検出ユニットによって検出された温度が設定閾値に達するかどうかを判断し、設定閾値に達した場合、前記メモリチップを起動するように制御するために使用されることを特徴とする、
    請求項21に記載の半導体装置。
JP2022552660A 2020-06-30 2020-11-11 半導体装置 Active JP7352750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010612720.9 2020-06-30
CN202010612720.9A CN113870917B (zh) 2020-06-30 2020-06-30 半导体装置
PCT/CN2020/128136 WO2022000928A1 (zh) 2020-06-30 2020-11-11 半导体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517524A true JP2023517524A (ja) 2023-04-26
JP7352750B2 JP7352750B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=79031370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552660A Active JP7352750B2 (ja) 2020-06-30 2020-11-11 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210407571A1 (ja)
EP (1) EP4092675A4 (ja)
JP (1) JP7352750B2 (ja)
KR (1) KR20220139406A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276098A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sharp Corp A/d変換器
US20050185491A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Se-Jun Kim Semiconductor memory device having optimum refresh cycle according to temperature variation
JP2007192718A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd 温度センサ
JP2018055759A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 東芝メモリ株式会社 メモリシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266031B2 (en) * 2003-11-19 2007-09-04 Infineon Technologies Ag Internal voltage generator with temperature control
KR100764438B1 (ko) * 2006-07-18 2007-10-05 주식회사 하이닉스반도체 Rfid 장치
US7760569B2 (en) * 2007-04-05 2010-07-20 Qimonda Ag Semiconductor memory device with temperature control
JP6276098B2 (ja) 2014-04-09 2018-02-07 株式会社神戸製鋼所 圧力容器
US9668337B2 (en) * 2015-09-08 2017-05-30 Western Digital Technologies, Inc. Temperature management in data storage devices
TWI659311B (zh) * 2018-05-14 2019-05-11 慧榮科技股份有限公司 資料儲存系統以及非揮發式記憶體操作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276098A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sharp Corp A/d変換器
US20050185491A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Se-Jun Kim Semiconductor memory device having optimum refresh cycle according to temperature variation
JP2007192718A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd 温度センサ
JP2018055759A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 東芝メモリ株式会社 メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7352750B2 (ja) 2023-09-28
US20210407571A1 (en) 2021-12-30
EP4092675A1 (en) 2022-11-23
KR20220139406A (ko) 2022-10-14
EP4092675A4 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212303078U (zh) 半导体装置
CN212303077U (zh) 半导体装置
CN212303079U (zh) 半导体装置
US10817222B2 (en) Nonvolatile memory apparatus, semiconductor system including the nonvolatile memory apparatus, and operating method of the nonvolatile memory apparatus
US20070247944A1 (en) Integrated Semiconductor Memory with Refreshing of Memory Cells
JP2004505461A (ja) 温度センサーを備えた集積回路
EP4095857A1 (en) Semiconductor apparatus
JP2023517524A (ja) 半導体装置
CN113945293B (zh) 半导体装置
WO2022011954A1 (zh) 半导体装置
US11862229B2 (en) Reading and writing method of memory device and memory device
EP3968324A1 (en) Semiconductor device
CN113870917B (zh) 半导体装置
EP3965105A1 (en) Semiconductor device
CN113870916B (zh) 半导体装置
WO2022011955A1 (zh) 半导体装置
US20210407554A1 (en) Semiconductor device
WO2022011956A1 (zh) 半导体装置
CN114141287B (zh) 存储装置的读写方法及存储装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150