JP2023517346A - セチリジンを含む単層チュアブル錠剤 - Google Patents

セチリジンを含む単層チュアブル錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023517346A
JP2023517346A JP2022554859A JP2022554859A JP2023517346A JP 2023517346 A JP2023517346 A JP 2023517346A JP 2022554859 A JP2022554859 A JP 2022554859A JP 2022554859 A JP2022554859 A JP 2022554859A JP 2023517346 A JP2023517346 A JP 2023517346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chewable tablet
cyclodextrin
weight
monolayer
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022554859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021156698A5 (ja
Inventor
ウォルドマン・ジョエル・エイチ
Original Assignee
ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド filed Critical ジョンソン アンド ジョンソン コンシューマー インコーポレイテッド
Publication of JP2023517346A publication Critical patent/JP2023517346A/ja
Publication of JPWO2021156698A5 publication Critical patent/JPWO2021156698A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールと、を含む単層チュアブル錠剤に関する。本発明はまた、同じ単層チュアブル錠剤を経口投与することによって、アレルギーの徴候又は症状を緩和する方法にも関する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年2月3日出願の米国特許仮出願第62/969,357号の優先権を主張し、その開示は全て参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールと、を含む単層チュアブル錠剤に関する。本発明はまた、同じ単層チュアブル錠剤を経口投与することによって、アレルギーの徴候又は症状を緩和する方法にも関する。
セチリジンは、2-[2-[4-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]-1-ピペラジニル]エトキシ]-酢酸の一般名であり、典型的にはジヒドロクロリドとして提供される。セチリジンは、2歳以上の患者における季節性アレルギーの治療のために現在処方されている経口活性で選択的なH1受容体アンタゴニストである。現在の市販製品(Zyrtec(商標))としては、10mg含量(strength)の白色でフィルムコーティングされた即放性経口錠、10mgの未コーティング口腔内崩壊錠(orally disintegrating tablet、ODT)、及び小児に対する使用のために1mg/mLの濃度でセチリジン塩酸塩を含有する甘味シロップが挙げられるが、それらに限定されない。欧州特許第058,146号、同第294,993号、及び同第357,369号、並びにPCT特許出願WO1992/002212号は、錠剤及びカプセルの形態で、セチリジンを徐放出又は持続放出するためのセチリジン製剤を記載している。咳シロップの形態の経口製剤は、WO1994/008551号に開示されている。
従来の錠剤又はカプセルを嚥下することが困難な子供などの患者のために、チュアブル錠剤が製薬業界において広く使用されている。更に、チュアブル錠剤により、流出及び染みなどの液体で起こり得る事故が回避される。
ポリオールは、様々な目的のために薬学的活性剤を含有する錠剤に使用される。チュアブルの速溶性錠剤において、ポリオールは、バルク充填剤、甘味料及び味マスキング剤として頻繁に使用される。しかしながら、薬学的活性剤セチリジンは、苦味があり、かつポリオールとのエステル化によって非常に分解されやすい。PCT特許出願WO03/059328号では、セチリジンのエステル化は、非常に乾燥した環境を作出することによって、及び/又は錠剤中のセチリジン及びポリオールの物理的分離によって、制御することができることが開示されている。米国特許出願第2005/0038039号はまた、低分子量(950未満の分子量)のポリオールは、ポリオール対セチリジンのモル比が10を超えている際に、セチリジンと共に使用されると、望ましくない反応生成物をもたらすことを開示している。したがって、ポリオール及び薬剤は、二層錠剤の別々の層に取り込まれる。
得られたチュアブル錠剤は、40℃で75%相対湿度(relative humidity、RH)の加速条件下で最大6ヶ月、30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12か月、30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大24か月、並びに25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間、化学的及び物理的に安定を保つ。このプロセスは更に、従来の機器、市販の賦形剤、及び比較的単純なプロセス工程を使用することから、様々な用量のセチリジン(例えば、2.5mg、5mg、又は10mg)に好適なチュアブル錠剤を作製する経済的な方法を提供する。
本発明は、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールと、を含む単層チュアブル錠剤を提供する。本発明はまた、セチリジン及び又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールとを含む単層チュアブル錠剤を経口投与することによって、アレルギーの徴候又は症状を緩和するための方法も提供する。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのポリオールは、糖アルコールである。任意選択で、糖アルコールは、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのポリオールは、1000未満の分子量を有する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのポリオールは、マンニトールである。
いくつかの実施形態では、単層チュアブル錠剤は、デンプンを更に含む。任意選択で、少なくとも1つのポリオール及びデンプンは、混合物に予備成形されている。任意選択で、混合物の総重量に対して、少なくとも1つのポリオールは約70~90重量%であり、デンプンは約10~30重量%である。
いくつかの実施形態では、単層チュアブル錠剤は、シクロデキストリンを更に含む。任意選択で、シクロデキストリンは、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択される。任意選択で、シクロデキストリンは、β-シクロデキストリンである。任意選択で、シクロデキストリンは、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、10重量%~25重量%、又は12重量%~20重量%である。いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤中のセチリジンとシクロデキストリンの重量比は、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で最大6ヶ月間安定を保つ。いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ。いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、30℃で65%RH及び25℃で60%RHの条件下で最大24ヶ月間安定を保つ。いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、約2~12、3~11、又は4~10kpの硬度を有する。いくつかの実施形態では、セチリジンは、チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5%~20重量%、0.5重量%~重量15%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~4重量%、又は1.5重量%~3.5重量%である。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む。任意選択で、追加の薬学的に許容される賦形剤は、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む。任意選択で、充填剤は、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む。任意選択で、二糖類はラクトース一水和物である。任意選択で、ラクトース一水和物は、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%又は10重量%~20重量%である。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、第2の活性成分を更に含む。任意選択で、第2の活性成分は、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン及びプソイドエフェドリンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、着色剤を実質的に含まない。任意選択で、着色剤は、例えば、アゾ染料、キノフタロン(quinopthalone)染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、及びそれらの混合物を含む。
本発明は、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩、及び少なくとも1つのポリオールを含む単層チュアブル錠剤に関する。本発明はまた、同じ単層チュアブル錠剤を経口投与することによって、アレルギーの徴候又は症状を緩和する方法にも関する。
以下の実施例は、本発明の組成物及び方法を更に例示するために提供される。本発明は、記載された実施例に限定されないことを理解するべきである。
別段の定めがある場合を除き、本明細書で用いられる全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野における当業者が一般に理解するものと同じ意味を有する。更に、本明細書において言及する刊行物、特許出願、特許、及びその他の引用文献は全て参照により援用するものである。本明細書で使用するとき、全ての百分率は、特に規定しない限り、重量による。
一態様では、本開示は、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールとを含む単層チュアブル錠剤(組成物1)を提供する。
1.1 少なくとも1つのポリオールが、糖アルコールである、組成物1。
1.2 少なくとも1つのポリオールが、1000未満、500未満、又は400未満の分子量を有する、組成物1又は1.1。
1.3 糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択されている、組成物1~1.2のいずれか。
1.4 少なくとも1つのポリオールが、マンニトールである、組成物1~1.3のいずれか。
1.5 デンプンを更に含む、組成物1~1.4のいずれか。
1.6 少なくとも1つのポリオール及びデンプンが、混合物に予備成形されている、組成物1~1.5のいずれか。
1.7 少なくとも1つのポリオール及びデンプンが、湿式造粒、乾式造粒、噴霧乾燥、又は押出によって同時加工される、組成物1.6。
1.8 混合物の総重量に対して、少なくとも1つのポリオールが約70重量%~90重量%であり、デンプンが約10重量%~30重量%である、組成物1.7。
1.9 混合物の総重量に対して、少なくとも1つのポリオールが約80重量%であり、デンプンが約20重量%である組成物1.8。
1.10 シクロデキストリンを更に含む組成物1~1.9のいずれか。
1.11 シクロデキストリンが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択されている、組成物1~1.10のいずれか。
1.12 シクロデキストリンが、β-シクロデキストリンである、組成物1.10又は1.11。
1.13 シクロデキストリンが、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、7重量%~27重量%、10重量%~25重量%、12重量%~20重量%、13重量%~19重量%、又は14重量%~18重量%である、組成物1.10~1.12のいずれか。
1.14 チュアブル錠剤が、40℃で相対湿度(RH)75%の加速条件下で最大6ヶ月間、及び/又は30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ、組成物1~1.13のいずれか。
1.15 チュアブル錠剤が、30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大24ヶ月間安定を保つ、組成物1~1.14のいずれか。
1.16 チュアブル錠剤が、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ、組成物1~1.15のいずれか。
1.17 チュアブル錠剤が、約2~12、3~11、4~10、5~9、又は6~8kpの硬度を有する、組成物1~1.16のいずれか。
1.18 セチリジンが、チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5重量%~20重量%、0.5重量%~重量15%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~約5重量%、1重量%~4重量%、又は1.5重量%~3.5重量%である、組成物1~1.17のいずれか。
1.19 チュアブル錠剤中のセチリジンとシクロデキストリンとの重量比が、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である、組成物1~1.18のいずれか。
1.20 追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む、組成物1~1.19のいずれか。
1.21 追加の薬学的に許容される賦形剤が、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む、組成物1.20のいずれか。
1.22 充填剤が、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む、組成物1.21。
1.23 二糖類が、ラクトース一水和物である、組成物1.22。
1.24 ラクトース一水和物が、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%、6重量%~24重量%、7重量%~23重量%、8重量%~22重量%、9重量%~21重量%、又は10重量%~20重量%である、組成物1.23。
1.25 第2の活性成分を更に含む、組成物1~1.24のいずれか。
1.26 第2の活性成分が、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン及びプソイドエフェドリンからなる群から選択されている、組成物1.25。
1.27 チュアブル錠剤が、着色剤を実質的に含まない、組成物1~1.26のいずれか。
1.28 着色剤が、アゾ染料、キノフタロン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、及びそれらの混合物を含む、組成物1.27。
1.29 チュアブル錠剤が、超崩壊剤を実質的に含まない、組成物1~1.28のいずれか。
1.30 超崩壊剤が、架橋クロスカルメロースナトリウム(XL-CMC)、クロスポビドン、及びデンプングリコール酸ナトリウム(SSG)からなる群から選択されている、組成物1.29。
1.31 チュアブル錠剤中のセチリジンが、約1~20mg、1~15mg、1~13mg、1~10mg、2~10mg、2.5~10mg、3~9.5mg、3.5~9mg、4~8.5mg、4.5~8mg、5~7.5mg、2.5mg、5mg、又は10mgである、組成物1~1.30のいずれか。
1.32 スクラロースを更に含む、組成物1~1.31のいずれか。
1.33 スクラロースが、チュアブル錠の総重量に対して、約0.1重量%~5重量%、0.1重量%~2重量%、0.2重量%~2重量%、0.2重量%~1.5重量%、0.2重量%~1重量%、0.3重量%~0.9重量%、0.3重量%~0.8重量%、又は0.35重量%~0.7重量%である、組成物1.32。
別の態様では、本開示は、セチリジン及び/又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールと、を含む単層チュアブル錠剤を経口投与することによって、アレルギーの徴候又は症状を緩和するための方法(方法1)を提供する。
1.1 少なくとも1つのポリオールが、糖アルコールである、方法1。
1.2 少なくとも1つのポリオールが、1000未満、500未満、又は400未満の分子量を有する、方法1又は1.1。
1.3 糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択されている、方法1~1.2のいずれか。
1.4 少なくとも1つのポリオールが、マンニトールである、方法1~1.3のいずれか。
1.5 チュアブル錠剤が、デンプンを更に含む、方法1~1.4のいずれか。
1.6 少なくとも1つのポリオール及びデンプンが、混合物に予備成形されている、方法1~1.5のいずれか。
1.7 少なくとも1つのポリオール及びデンプンが、湿式造粒、乾式造粒、噴霧乾燥、又は押出によって同時加工される、方法1.6。
1.8 混合物の総重量に対して、少なくとも1つのポリオールが約70重量%~90重量%であり、デンプンが約10重量%~30重量%である、方法1.7。
1.9 混合物の総重量に対して、少なくとも1つのポリオールが約80重量%であり、デンプンが約20重量%である方法1.8。
1.10 チュアブル錠剤が、シクロデキストリンを含む、方法1~1.9のいずれか。
1.11 シクロデキストリンが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択されている、方法1~1.10のいずれか。
1.12 シクロデキストリンが、β-シクロデキストリンである、方法1.10又は1.11。
1.13 シクロデキストリンが、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、7重量%~27重量%、10重量%~25重量%、12重量%~20重量%、13重量%~19重量%、又は14重量%~18重量%である、方法1.10~1.12のいずれか。
1.14 チュアブル錠剤が、40℃で相対湿度(RH)75%の加速条件下で最大6ヶ月間、及び/又は30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ、方法1~1.13のいずれか。
1.15 チュアブル錠剤が、30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大24ヶ月間安定を保つ、方法1~1.14のいずれか。
1.16 チュアブル錠剤が、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ、方法1~1.15のいずれか。
1.17 チュアブル錠剤が、約2~12、3~11、4~10、5~9、又は6~8kpの硬度を有する、方法1~1.16のいずれか。
1.18 セチリジンが、チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5重量%~20重量%、0.5重量%~重量15%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~約5重量%、1重量%~4重量%、又は1.5重量%~3.5重量%である、方法1~1.17のいずれか。
1.19 チュアブル錠剤中のセチリジンとシクロデキストリンとの重量比が、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である、方法1~1.18のいずれか。
1.20 チュアブル錠剤が、追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む、方法1~1.19のいずれか。
1.21 追加の薬学的に許容される賦形剤が、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む、方法1.20。
1.22 充填剤が、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む、方法1.21。
1.23 二糖類が、ラクトース一水和物である、方法1.22。
1.24 ラクトース一水和物が、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%、6重量%~24重量%、7重量%~23重量%、8重量%~22重量%、9重量%~21重量%、又は10重量%~20重量%である、方法1.23。
1.25 チュアブル錠剤が、第2の活性成分を含む、方法1~1.24のいずれか。
1.26 第2の活性成分が、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン及びプソイドエフェドリンからなる群から選択されている、方法1.25。
1.27 チュアブル錠剤が、着色剤を実質的に含まない、方法1~1.26のいずれか。
1.28 着色剤が、例えば、アゾ染料、キノフタロン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、及びそれらの混合物を含む、方法1.27。
1.29 チュアブル錠剤が、超崩壊剤を実質的に含まない、方法1~1.28のいずれか。
1.30 超崩壊剤が、架橋クロスカルメロースナトリウム(XL-CMC)、クロスポビドン、及びデンプングリコール酸ナトリウム(SSG)からなる群から選択されている、方法1.29。
1.31 チュアブル錠剤中のセチリジンが、約1~20mg、1~15mg、1~13mg、1~10mg、2~10mg、2.5~10mg、3~9.5mg、3.5~9mg、4~8.5mg、4.5~8mg、5~7.5mg、2.5mg、5mg、又は10mgである、方法1~1.30のいずれか。
1.32 チュアブル錠剤が、スクラロースを含む、方法1~1.31のいずれか。
1.33 スクロースが、チュアブル錠の総重量に対して、約0.1重量%~5重量%、0.1重量%~2重量%、0.2重量%~2重量%、0.2重量%~1.5重量%、0.2重量%~1重量%、0.3重量%~0.9重量%、0.3重量%~0.8重量%、又は0.35重量%~0.7重量%である、方法1.32。
別の態様では、本開示は、方法1又は方法1.1~1.33のいずれかに従って使用するための薬物の製造における、本開示の組成物の使用、例えば、方法1.1~1.33の実施形態のいずれかに記載の組成物の使用を提供する。
別の態様では、本開示は、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールとを提供することと、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールとを乾式ブレンドして、混合物を形成することと、その混合物を圧縮することと、によって、セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールと、を含む単層チュアブル錠剤を作製するための方法(方法2)を提供する。
2.1 少なくとも1つのポリオールが、糖アルコールである、方法2。
2.2 少なくとも1つのポリオールが、1000未満、500未満、又は400未満の分子量を有する、方法2又は2.1。
2.3 糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択されている、方法2~2.2のいずれか。
2.4 少なくとも1つのポリオールが、マンニトールである、方法2~2.3のいずれか。
2.5 チュアブル錠剤が、デンプンを更に含む、方法2~2.4のいずれか。
2.6 少なくとも1つのポリオール及びデンプンが、混合物に予備成形されている、方法2~2.5のいずれか。
2.7 少なくとも1つのポリオール及びデンプンが、湿式造粒、乾式造粒、噴霧乾燥、又は押出によって同時加工される、方法2.6。
2.8 混合物の総重量に対して、少なくとも1つのポリオールが約70重量%~90重量%であり、デンプンが約10重量%~30重量%である、方法2.7。
2.9 混合物の総重量に対して、少なくとも1つのポリオールが約80重量%であり、デンプンが約20重量%である方法2.8。
2.10 チュアブル錠剤が、シクロデキストリンを含む、方法2~2.9のいずれか。
2.11 シクロデキストリンが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択されている、方法2~2.10のいずれか。
2.12 シクロデキストリンが、β-シクロデキストリンである、方法2.10又は2.11。
2.13 シクロデキストリンが、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、7重量%~27重量%、10重量%~25重量%、12重量%~20重量%、13重量%~19重量%、又は14重量%~18重量%である、方法2.10~2.12のいずれか。
2.14 チュアブル錠剤が、40℃で相対湿度(RH)75%の加速条件下で最大6ヶ月間、及び/又は30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ、方法2~2.13のいずれか。
2.15 チュアブル錠剤が、30℃で65%相対湿度(RH)及び25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大24ヶ月間安定を保つ、方法2~2.14のいずれか。
2.16 チュアブル錠剤が、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ、方法2~2.15のいずれか。
2.17 チュアブル錠剤が、約2~12、3~11、4~10、5~9、又は6~8kpの硬度を有する、方法2~2.16のいずれか。
2.18 セチリジンが、チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5重量%~20重量%、0.5重量%~重量15%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~約5重量%である、方法2~2.17のいずれか。
2.19 チュアブル錠剤中のセチリジンとシクロデキストリンとの重量比が、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である、方法2~2.18のいずれか。
2.20 チュアブル錠剤が、追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む、方法2~2.19のいずれか。
2.21 追加の薬学的に許容される賦形剤が、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む、方法2.20。
2.22 充填剤が、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む、方法2.21。
2.23 二糖類が、ラクトース一水和物である、方法2.22。
2.24 ラクトース一水和物が、チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%、6重量%~24重量%、7重量%~23重量%、8重量%~22重量%、9重量%~21重量%、又は10重量%~20重量%である、方法2.23。
2.25 チュアブル錠剤が、第2の活性成分を含む、方法2~2.24のいずれか。
2.26 第2の活性成分が、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン及びプソイドエフェドリンからなる群から選択されている、方法2.25。
2.27 チュアブル錠剤が、着色剤を実質的に含まない、方法2~2.26のいずれか。
2.28 着色剤が、例えば、アゾ染料、キノフタロン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、及びそれらの混合物を含む、方法2.27。
2.29 チュアブル錠剤が、超崩壊剤を実質的に含まない、方法2~2.28のいずれか。
2.30 超崩壊剤が、架橋クロスカルメロースナトリウム(XL-CMC)、クロスポビドン、及びデンプングリコール酸ナトリウム(SSG)からなる群から選択されている、方法2.29。
2.31 チュアブル錠剤中のセチリジンが、約1~20mg、1~15mg、1~13mg、1~10mg、2~10mg、2.5~10mg、3~9.5mg、3.5~9mg、4~8.5mg、4.5~8mg、5~7.5mg、2.5mg、5mg、又は10mgである、方法2~2.30のいずれか。
2.32 チュアブル錠剤が、スクラロースを含む、方法2~2.31のいずれか。
2.33 スクロースが、チュアブル錠の総重量に対して、約0.1重量%~5重量%、0.1重量%~2重量%、0.2重量%~2重量%、0.2重量%~1.5重量%、0.2重量%~1重量%、0.3重量%~0.9重量%、0.3重量%~0.8重量%、又は0.35重量%~0.7重量%である、方法2.32。
セチリジンは、例えば、化合物[2-[4-[(4-クロロフェニル)フェニルメチル]-1-ピペラジニル]エトキシ]酢酸、例えば、その異性体(レボセチリジンとして知られている化合物[2-[2-[4-[(R)-(4-クロロフェニル)フェニル-メチル]ピペラジン-1-イル]エトキシ]酢酸など)、及びその薬学的に許容される塩(例えば、セチリジンジヒドロクロリド及びレボセチリジンジヒドロクロリドなど)である。
ポリオールは、2つ以上のヒドロキシル基を含む化合物である。ポリオールの例としては、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、及びイソマルトなどの糖アルコールが挙げられるが、それらに限定されない。いくつかの実施形態では、ポリオールは、チュアブル錠剤の総重量に対して、約40重量%~70重量%、42重量%~68重量%、44重量%~56重量%、48重量%~54重量%である。いくつかの実施形態では、ポリオールはマンニトールである。いくつかの実施形態では、マンニトール及びデンプンは、混合物へと、例えば、Pearlitol Flashへと共処理される。Pearlitol(登録商標)Flashは、Roquette Corporationから市販されている。
本発明で使用するのに好適なシクロデキストリンとしては、α、β、又はγシクロデキストリン、又はそれらのアルキル化若しくはヒドロキシアルキル化誘導体、例えば、ヘプタキス(2,6-ジ-o-メチル)-β-シクロデキストリン(DIMEB)、ランダムにメチル化されたβ-シクロデキストリン(RAMEB)、及びヒドロキシプロピルβ-シクロデキストリン(HPβCD)が挙げられる。好ましいシクロデキストリンは、β-シクロデキストリン(Cerestar USA,Inc.(Hammond,Ind.)から、又は商品名Kleptose(商標)でRoquette America,Inc.(Keokuk.Iowa)から入手可能である)である。
好適な賦形剤としては、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
好適な充填剤としては、水溶性圧縮性炭水化物、例えば、糖(例えば、デキストロース、スクロース、マルトース、及びラクトース)、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン)、糖アルコール(例えば、マンニトール、ソルビトール、マルチトール、エリスリトール、及びキシリトール)、デンプン加水分解物(例えば、デキストリン、及びマルトデキストリン)、及び水不溶性塑性変形材料(例えば、微結晶セルロース又は他のセルロース誘導体)、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
マンニトールは、チュアブル錠のように味が重要な要素である場合、錠剤における望ましい充填剤である。それは、本質的に不活性で非吸湿性である、白色で無臭の結晶性粉末、又は自由流動性顆粒である。それは、溶液のその負熱、甘味、及び「口あたり」のために、チュアブル錠剤製剤の製造における希釈剤として一般的に使用される。チュアブル錠製剤における好適な基剤としてのマンニトールの人気はまた、その非吸湿性にも起因している。マンニトールはまた、甘味料としても作用し、スクロースの約70%の甘さであると言われる。
好適な吸着剤(例えば、液剤組成物を吸着させるため)としては、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、ケイ酸処理微結晶セルロース(例えば、PROSOLVブランド(PenWest Pharmaceuticals(Patterson,NY)で流通しているもの)、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(例えば、NEUSILIN(商標)ブランド(Fuji Chemical Industries(USA)Inc(Robbinsville,NJ)で流通しているもの)、粘土、シリカ、ベントナイト、ゼオライト、ケイ酸マグネシウム、ハイドロタルサイト、ビーガム、及びこれらの混合物などの非水溶性吸着剤が挙げられるが、それらに限定されない。
好適な結合剤としては、ポリビニルピロリドン及びヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの乾式結合剤;アカシア、アルギネート、寒天、グアーガム、ローカストビーズ、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、酒石酸、アラビアガム、トラガカント、ペクチン、キサンタン、ラミニン、スクログルカン、イヌリン、ホウ素、ラムサン、スクログルカン、イヌリン、キチン、シクロデキストリン、キトサン、ポリビニルピロリドン、セルロース、キトサン、ポリビニルピロリドン、セルロース、スクロース、及びデンプンなどの親水コロイドを含む水溶性ポリマーなどの湿式結合剤;及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
好適な崩壊剤としては、これらに限定されるものではないが、グリコール酸ナトリウムデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、架橋カルボキシメチルセルロース、デンプン、微結晶セルロース、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適な潤滑剤としては、これらに限定されるものではないが、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸などの長鎖脂肪酸及びそれらの塩、タルク、グリセリドワックス、及びこれらの混合物が挙げられる。
好適な流動促進剤としては、コロイド状二酸化珪素が挙げられるが、それに限定されない。
食品又は医薬製品での使用に好適な着色剤は、本発明の組成物に使用され得る。典型的な着色剤としては、例えば、アゾ染料、キノフタロン(quinopthalone)染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、及びこれらの混合物が挙げられる。より詳細には、好適な着色剤としては、パテントブルーV、アシッドブリリアントグリーンBS、レッド2G、アゾルビン、ポンソー4R、アマランス、D&Cレッド33、D&Cレッド22、D&Cレッド26、D&Cレッド28、D&Cイエロー10、FD&Cイエロー5、FD&Cイエロー6、FD&Cレッド3、FD&Cレッド40、FD&Cブルー1、FD&Cブルー2、FD&Cグリーン3、ブリリアントブラックBN、カーボンブラック、酸化鉄ブラック、酸化鉄レッド、酸化鉄イエロー、二酸化チタン、リボフラビン、カロチン、アントシアニン(antyhocyanines)、ウコン、コチニール抽出物、クロロフィリン(clorophyllin)、カンタキサンチン、カラメル、ベタニン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な甘味料としては、合成又は天然の糖及び高強度甘味料、例えば、スクラロース、サッカリン、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、アセスルファムK若しくはアセスルファム、アセスルファムカリウム、アセスルファムカリウム、トウマチン、グリチルリジン、ジヒドロカルコーン、アリタム、ミラクリン、モネリン、及びステブシド、並びにそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。一実施形態では、高強度甘味料は、セチリジン及びポリオールを含有する予備複合造粒物に添加される。一実施形態では、高強度甘味料は、錠剤マトリックスに添加される。
好適な超崩壊剤としては、クロスカルメロースナトリウム、グリコール酸ナトリウムデンプン、及び架橋ポビドン(クロスポビドン)が挙げられるが、それらに限定されない。いくつかの実施形態では、錠剤は、超崩壊剤を実質的に含まない。
本明細書で使用される場合、「超崩壊剤を実質的に含まない」は、チュアブル錠剤の総重量に対する、チュアブル錠剤中の超崩壊剤の重量%と定義され、10%以下、好ましくは5%以下、好ましくは2%以下、好ましくは1%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.25%以下と定義される。
好適な香味料及び芳香剤としては、アルコール、エステル、アルデヒド、及びラクトンの混合物を含有する細断された花、葉、果皮、若しくはパルプ化全果実の蒸留物、溶媒抽出物、又は冷圧搾物を含む精油;精油の希釈溶液、又は果実(例えば、イチゴ、ラズベリー、及びクロスグリ)の天然の風味と一致するようにブレンドされた合成化学物質の混合物のいずれかを含む、エッセンス;醸造酒及び蒸留酒の人工並びに天然の香味料(例えば、コニャック、ウィスキー、ラム、ジン、シェリー、ポート、及びワイン);タバコ、コーヒー、茶、ココア、及びミント、レモン、オレンジ、及びライムなどの、水洗い、擦り洗いした果物から圧搾された果汁を含む果汁;ミント;ジンジャー;シナモン;カコエ/ココア;バニラ;リコリス;メントール;ユーカリ;アニスの実(例えば、ピーナッツ、ココナッツ、ヘーゼルナッツ、クリ、クルミ、及びコーラナッツ);アーモンド;レーズン;並びにタバコ植物部分(例えば、治療用ニコチンのレベルに有意に寄与しない量のタバコ属(genus Nicotiana)を含む粉末、粉、又は野菜材料部分、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
好適な酸化防止剤としては、トコフェロール、アスコルビン酸、ピロ亜硫酸ナトリウム、ブチルヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、エデト酸、及びエデト酸塩、並びにそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。防腐剤の例としては、これらに限定されるものではないが、クエン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、酢酸、安息香酸、及びソルビン酸、並びにこれらの混合物が挙げられる。
好適な二次活性成分としては、他の医薬品、ミネラル、ビタミン、他の栄養機能食品、及びそれらの混合物が挙げられる。好適な医薬品としては、鎮痛剤、抗炎症剤、抗関節炎薬、麻酔薬、抗ヒスタミン剤、鎮咳薬、抗生物質、抗感染剤、抗ウイルス剤、抗凝血薬、抗うつ薬、抗糖尿病剤、制吐薬、抗膨満薬、抗真菌薬、抗けいれん薬、食欲抑制薬、気管支拡張薬、心臓血管作用薬、中枢神経系薬剤、中枢神経系刺激剤、鬱血除去薬、利尿剤、去痰薬、胃腸薬、抗片頭痛調製物、乗物酔い薬、粘液溶解薬、筋弛緩剤、骨粗鬆症調製物、ポリジメチルシロキサン、呼吸器剤、睡眠補助薬、尿路剤、及びそれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、二次活性剤は、ビサコジル、ファモチジン、ラニチジン、シメチジン、プルカロプリド、ジフェノキシレート、ロペラミド、ラクターゼ、メサラミン、ビスマス、抗酸、並びにそれらの薬学的に許容される塩、エステル、異性体、及びそれらの混合物から選択され得る。
別の実施形態では、二次活性剤は、アセトアミノフェン、アセチルサリチル酸、ジクロフェナク、シクロベンザプリン、メロキシカム、ロフェコキシブとセレコキシブなどのコックス-2阻害剤、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、トラマドール、並びにそれらの薬学的に許容される塩、エステル、異性体、及びそれらの混合物から選択され得る。
別の実施形態では、活性剤は、プソイドエフェドリン、フェニルエフェリン、メトカルバモール、ドキシルアミン、グアイフェネシン、抗酸、シメチコン、シクロベンザプリン、クロロキサゾン、グルコサミン、コンドロイチン、フェニルプロパノールアミン、クロルフェニラミン、デキストロメトルファン、ジフェンヒドラミン、アステミゾール、テルフェナジン、フェキソフェナジン、ロラタジン、セチリジン、それらの混合物、及びそれらの薬学的に許容される塩、異性体、並びに混合物から選択され得る。
二次活性成分(複数可)は、治療的有効量で剤形中に存在し、その量は、経口投与の際に所望の治療反応を生じさせる量であり、当業者は容易に決定することができる。そのような量を決定する際には、投与される特定の活性成分、活性成分の生物学的利用能特性、用法用量、及び患者の年齢及び体重を含む、様々なファクターが考慮されなければならないことは、当技術分野で良く知られている。
好適な剤形は、経口投与、口腔投与などのための薬学的薬物送達システムであり得る。一実施形態では、本発明の剤形は、固体であると考えられるが、それらは、液体又は半固体の構成要素を含有し得る。別の実施形態では、剤形は、薬学的に活性な成分をヒトの胃腸管に送達するための経口投与される系である。更に別の実施形態では、剤形は、薬学的に不活性な成分を含有する経口投与される「プラセボ」系であり、剤形は、特定の薬学的に活性な剤形と同じ外観を有するように設計されており、例えば、特定の薬学的に活性な成分の安全性及び有効性を試験するための臨床研究における対照目的のために使用され得る。一実施形態では、剤形は、同じ固体、半固体、又は液体形態内の全ての活性成分を含有する。別の実施形態では、剤形は、1つ以上の固体、半固体、又は液体形態で活性成分を含有する。1つの実施形態では、剤形は、口腔内崩壊錠である。一実施形態では、剤形は、錠剤を嚥下するのが難しい人には有益なチュアブル錠剤である。一実施形態では、剤形は、安定時の変色を防止するという利点を有する。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で、1、3、及び6ヶ月間安定を保つ。いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で、1、2、3、6、12、18、及び24ヶ月間安定を保つ。いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で、1、3、6、12、18、24、30、及び36ヶ月間安定を保つ。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で、1、3、及び6ヶ月間安定を保ち、例えば、50RPMの溶解で30分以内に、活性成分の少なくとも75%が放出され、活性成分の少なくとも80%が放出され、活性成分の少なくとも85%が放出され、活性成分の少なくとも90%が放出され、活性成分の少なくとも95%が放出され、活性成分の少なくとも96%が放出され、活性成分の少なくとも97%が放出され、活性成分の少なくとも98%が放出され、又は活性成分の少なくとも99%が放出される。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で、1、2、3、6、12、18、及び24ヶ月間安定を保ち、例えば、50RPMの溶解で30分以内に、活性成分の少なくとも75%が放出され、活性成分の少なくとも80%が放出され、活性成分の少なくとも85%が放出され、活性成分の少なくとも90%が放出され、活性成分の少なくとも95%が放出され、活性成分の少なくとも96%が放出され、活性成分の少なくとも97%が放出され、活性成分の少なくとも98%が放出され、又は活性成分の少なくとも99%が放出される。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で、1、3、6、12、18、24、30、及び36ヶ月間安定を保ち、例えば、50RPMの溶解で30分以内に、活性成分の少なくとも75%が放出され、活性成分の少なくとも80%が放出され、活性成分の少なくとも85%が放出され、活性成分の少なくとも90%が放出され、活性成分の少なくとも95%が放出され、活性成分の少なくとも96%が放出され、活性成分の少なくとも97%が放出され、活性成分の少なくとも98%が放出され、又は活性成分の少なくとも99%が放出される。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で、1、3、及び6ヶ月間安定を保ち、例えば、50RPMの溶解で20分以内に、活性成分の少なくとも75%が放出され、活性成分の少なくとも80%が放出され、活性成分の少なくとも85%が放出され、活性成分の少なくとも90%が放出され、活性成分の少なくとも95%が放出され、活性成分の少なくとも96%が放出され、活性成分の少なくとも97%が放出され、活性成分の少なくとも98%が放出され、又は活性成分の少なくとも99%が放出される。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で、1、2、3、6、12、18、及び24ヶ月間安定を保ち、例えば、50RPMの溶解で20分以内に、活性成分の少なくとも75%が放出され、活性成分の少なくとも80%が放出され、活性成分の少なくとも85%が放出され、活性成分の少なくとも90%が放出され、活性成分の少なくとも95%が放出され、活性成分の少なくとも96%が放出され、活性成分の少なくとも97%が放出され、活性成分の少なくとも98%が放出され、又は活性成分の少なくとも99%が放出される。
いくつかの実施形態では、チュアブル錠剤は、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で、1、3、6、12、18、24、30、及び36ヶ月間安定を保ち、例えば、50RPMの溶解で20分以内に、活性成分の少なくとも75%が放出され、活性成分の少なくとも80%が放出され、活性成分の少なくとも85%が放出され、活性成分の少なくとも90%が放出され、活性成分の少なくとも95%が放出され、活性成分の少なくとも96%が放出され、活性成分の少なくとも97%が放出され、活性成分の少なくとも98%が放出され、又は活性成分の少なくとも99%が放出される。
錠剤を作製する方法
チュアブル錠剤の製造は、基本的に、従来の錠剤のための設計/パターンに従う。湿式造粒法は頻繁に使用される。しかしながら、直接圧縮、及び乾式造粒又はスラッギング/予圧などの他の方法が、使用される賦形剤の性質に応じて用いられ得る。
湿式造粒法は、水、イソプロパノール、又はエタノール(又はそれらの混合物)などの好適な非毒性造粒流体を使用して、微粉粒子が、顆粒と呼ばれるより大きい、強い、かつ比較的永久的な構造へと凝集又は纏められるサイズ拡大のプロセスである。造粒流体は、単独で、又は活性成分、結合剤、若しくは造粒剤を含有する溶媒として、使用することができる。造粒流体の選択は、造粒される材料の特性に大きく依存する。粉末混合は、造粒剤の凝集特性と共に、顆粒の形成を可能にする。最終製品の特性及び性能は、粉末粒子が互いに相互作用して凝集体(顆粒)を形成する程度に大きく依存する。
直接圧縮(又は直接圧密)は、造粒のプロセスを使用せずに、錠剤が、粉末化された活性原薬と好適な賦形剤とから直接圧縮されて固い成形体(compact)になるプロセスを定義するために使用される。
錠剤の使用
アレルギーは、身体の免疫系が物質を有害と見なし、それに過剰反応する際に起こる。その結果として生じる症状は、アレルギー反応である。アレルギー反応の症状のいくつかとしては、痒み、流涙;鼻の痒み;くしゃみ鼻感冒;発疹;蕁麻疹;胃痙攣;嘔吐;下痢;膨満、腫脹;発赤;疼痛;舌の腫脹;咳;咽喉閉塞(throat closing);及び喘鳴が挙げられるが、それらに限定されない。アレルギー反応を引き起こす物質はアレルゲンである。アレルゲンは、多くの経路で体内に入り、アレルギー反応を引き起こす可能性がある。鼻コルチコステロイド、抗ヒスタミン剤、マスト細胞安定剤、脱色剤、コルチコステロイドクリーム又は軟膏、経口コルチコステロイド、及びエピネフリンを含むがそれらに限定されない、アレルギー症状を緩和するための多くの安全な処方及び市販薬が存在している。
実施例1:単層チュアブル錠剤製剤
製剤A、B、及びC
パートA:ブレンディング:ブレンド(複数可)を以下のように調製した。
1.最大800kgのバッチを、表1のブレンド処方に従って調製した。
2.セチリジン、ラクトース一水和物及びPearlitol Flashの一部を、十分に均一になるまでプレブレンドした。Pearlitol Flashは、Roquette Corporationから市販されている。
3.潤滑剤及び少量のPearlitol Flashを除く他の材料を、添加し、更なる時間ブレンドした。
4.潤滑剤及び残りのPearlitol Flashを、添加し、更に5分間ブレンドした。
パートB:圧縮:表1のブレンドを、丸型ツーリングを使用して圧縮して錠剤とした。処方Aは、2.5mgのセチリジンを含有し、処方Bは、5mgのセチリジンを含有し、処方Cは、10mgのセチリジンを含有する。
Figure 2023517346000001
実施例2:マンニトール及びデンプンブレンドを含まない単層チュアブル錠剤製剤
パートA:5mgのセチリジンを含有する製剤D及び10mgのセチリジンを含有するEを、比較の目的で製造した。
パートB:パートAからのブレンドを使用して錠剤を調製した。5mgのセチリジン錠剤を、約7.0kpの硬度及び約4.8mmの厚さに圧縮した。10mgのセチリジン錠剤を、約7.5kpの硬度及び約5.6mmの厚さに圧縮した。
Figure 2023517346000002
実施例3:安定時の溶解
以下の製剤を、40℃で相対湿度75%の加速条件下での溶解及び安定時の溶解について評価した。
試料を、50RPMでUSP装置2(パドル)を使用して、900mLの水中で試験した。試料を、それぞれの時点で取り出し、230nmに設定されたUV検出器を備えたHPLCを使用して分析した。4.6mm×25cmカラムを、1mL/分の流量及び50μLの注入量、50:50のアセトニトリルと水との移動相、及び3.5の調節pHを用いて、利用した。表3は、マンニトール及びデンプンブレンドの存在下での処方A~Cが、40℃で75%の相対湿度(RH)の加速条件下で最大6ヶ月間安定を保つことを示している。処方A~Cは、マンニトール及びデンプンブレンドを含まない処方D~Eよりも安定であるが、マンニトールのみである。表4及び5はまた、マンニトール及びデンプンブレンドの存在下での処方A~Cが、50RPMの溶解で30分で、それぞれ25℃/60%RH及び30℃/65%RHの条件下で最大12ヶ月間安定を保つことも示している。表6は、マンニトール及びデンプンブレンドの存在下での処方A~Cが、50RPMの溶解で20分で、40℃で75%の相対湿度(RH)の加速条件下で最大6ヶ月間安定を保つことを示している。表7及び8は、マンニトール及びデンプンブレンドの存在下での処方A~Cが、50RPMの溶解で20分で、それぞれ25℃/60%RH及び30℃/65%RHの条件下で最大12ヶ月間安定を保つことを示している。
Figure 2023517346000003

結果は、6つの容器(n=6)の平均である。
Figure 2023517346000004
Figure 2023517346000005
Figure 2023517346000006
Figure 2023517346000007
Figure 2023517346000008
実施例4:セチリジン(活性成分)の安定性
活性成分の安定性を、処方A~Eからの試料について評価した。試料は、230nmに設定されたUV検出器を備えたHPLC(又はUPLC)を使用して分析した。4.6mm×25cmカラムを、1mL/分の流量及び50μLの注入量、50:50のアセトニトリルと水との移動相、及び100%のセチリジン参照標準に対する3.5の調節pHを用いた。処方A~Cは、40℃及び75%RHの加速安定条件下で、処方D~Eよりも劣化が緩徐であった。
Figure 2023517346000009
実施例5:異なる処置下での薬物動態データ及び生物学的同等性データ
これは、ランダム化された単回用量、4回の処置クロスオーバーの生物学的同等性及び食品効果試験であった。試験は、2つのパートで行った。試験のパート1は、18~55歳の40人の健康な対象が、連続期間にわたって処置A、B、D、及びEの4つのシークエンスに無作為化された無作為化4方向クロスオーバー試験デザインであった。いずれかの性別の約40%以上が、試験集団に含まれる必要があった。研究のパート2は、全ての対象が第5の期間において処置Cを投与された潜在的な食事効果を評価した。
試験で使用される異なるレジメンとしては、以下のものが挙げられる。
1.処置AのためのレジメンA:チュアブル錠剤(例えば、処方C)として10mgのセチリジンの単回投与を、10時間の一晩絶食後に経口投与し、続いて240mLの周囲水を経口投与した。対象に、嚥下前に錠剤を完全に咀嚼するように指示した。
2.処置BのためのレジメンA:チュアブル錠剤(例えば、処方C)として10mgのセチリジンの単回投与を、10時間の一晩絶食後に水無しで経口投与した。対象に、嚥下前に錠剤を完全に咀嚼するように指示した。
3.処置CのためのレジメンA:チュアブル錠剤(例えば、処方C)として10mgのセチリジンの単回投与を、10時間の一晩絶食後及び標準的な高脂肪朝食の開始30分後に、経口投与し、続いて240mLの周囲水を経口投与した。対象に、嚥下前に錠剤を完全に咀嚼するように指示した。
4.処置のためのレジメンD:IR錠剤(Zyrtec(登録商標))として現在米国で市販されている10mgのセチリジンの単回投与を、10時間の一晩絶食後に経口投与し、続いて240mLの周囲水を経口投与した。
5.処置のためのレジメンE:現在EU/オーストラリアで市販されている10mgのセチリジンのフィルムコーティング錠剤(Reactine(登録商標))の単回投与を、10時間の一晩絶食後に経口投与し、続いて240mLの周囲水を経口投与した。
処置期間:セチリジンの単回10mg経口投与量を、各試験期間において、絶食条件(処置A、B、D、及びE)又は摂食条件(処置C)下で投与した。薬物投与は、7暦日のウォッシュアウトによって分けた。各試験期間において、PK測定のための16の血液試料を、投与前に、また、薬物投与の0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、2、3、4、6、8、12、24、28、及び32時間後に、採取した。血漿を採取し、検証済みの分析方法を使用してセチリジンを定量した。
パート1:セチリジンの統計的推論は、生物学的同等性アプローチに基づく。例えば、ln-変換されたパラメーターCmax、AUC0-T、及びAUC00-∞に関する試験品と参照品との間の差の指数関数から計算された、対応する90%信頼区間を有する幾何学的最小二乗平均(LSmeans)の比は、処置A対D、A対E、B対D、B対E、及びD対Eをそれぞれ比較すると、全てが、80.00~125.00%の生物学的同等性の範囲内であった。
パート2:セチリジンの生物学的利用能に対する食品効果の統計的推論は、次の基準を使用した、すなわち、ln-変換されたパラメーターCmax、AUC0-T、及びAUC0-∞に関する試験品と参照品との間の差の指数関数から計算された、対応する90%信頼区間を有する幾何学的LS平均の比は、処置C対Aを比較すると、全てが、80.00~125.00%の範囲内にあった。
薬物動態パラメーターの数学的モデル及び統計的方法:主な吸収及び体内動態パラメーターは、対数線形終末相仮定(log-linear terminal phase assumption)による非コンパートメントアプローチを使用して計算した。台形法則を使用して、曲線下面積を推定した。終末相推定(terminal phase estimation)は、決定係数の最大化に基づき行った。Cmax、AUC0-T、及びAUC0-∞の統計的分析は、ln-変換された薬物動態パラメーターのパラメトリックANOVAモデルに基づき、幾何平均の比の両側90%信頼区間は、各場合において、当てはめたモデルに基づいており、指数関数によって計算した。
40人の健康な男性及び女性対象における単一施設、ランダム化、単回投与、実験室盲検、四方向、クロスオーバー比較生物学的利用能及び食品効果試験。セチリジンの吸収率及び吸収量を、試験製剤及び参照製剤の単回投与(1×10mg)後に、評価し比較した。セチリジンの生物学的利用能は、絶食条件下での全ての試験及び参照比較にわたって同等であった。セチリジンCmaxについて観察された食事効果があった。しかしながら、AUC0-T又はAUC0-∞については有意な食事効果は観察されなかった。40人の対象からの評価可能なデータからの結果を表7に示す。
Figure 2023517346000010

中央値と範囲が提示されている。
提示された結果は、絶食条件下での試験製剤と参照製剤との間の生物学的同等性を評価するために使用される基準が全て満たされたことを示している。Cmax、AUC0-T、及びAUC0-∞に関する幾何学的LSmeansの試験対参照の推定された比及び対応する90%信頼区間は全て、80.00~125.00%の生物学的同等性受容範囲内であった。
セチリジンチュアブル錠剤、水で絶食した(処置A)対Zyrtec(登録商標)IR錠剤米国参照、水で絶食した(処置D):Cmax及びAUC分布は、処置Aと処置Dとの間で同様であり、Cmax、AUC0-T、及びAUC0-∞それぞれについて、推定された幾何平均比及び90% CIは、102.12%(98.02~106.40%)、100.67%(98.23%~103.17%)、及び100.79%(98.26~103.38%)であった。したがって、水を含むセチリジンのチュアブル錠剤(処置A)は、絶食条件下で、Zyrtec(登録商標)錠剤米国参照(処置D)と生物学的に同等であると判断された。
セチリジンチュアブル錠剤、水で絶食した(処置A)対Reactine(登録商標)IR錠剤オーストラリア参照、水で絶食した(処置E):Cmax及びAUC分布は、処置Aと処置Eとの間で同様であり、Cmax及びAUC0-Tそれぞれについて、推定された幾何平均比及び90% CIは、99.72%(95.55~104.07%)及び100.06%(97.19%~103.01%)であった。したがって、水を含むセチリジンのチュアブル錠剤(処置A)は、絶食条件下で、Reactine(登録商標)錠剤EU及びオーストラリア参照(処置E)と生物学的に同等であると判断された。
セチリジンチュアブル錠剤、水無しで絶食した(処置B)対Zyrtec(登録商標)IR錠剤米国参照、水で絶食した(処置D):Cmax及びAUC分布は、処置Bと処置Dとの間で同様であり、Cmax、AUC0-T、及びAUC0-∞それぞれについて、推定された幾何平均比及び90% CIは、100.59%(96.58~104.77%)、101.96%(99.51%~104.47%)、及び102.02%(99.48~104.63%)であった。したがって、水を含まないセチリジンのチュアブル錠剤(処置B)は、絶食条件下で、Zyrtec(登録商標)錠剤米国参照(処置D)と生物学的に同等であった。
セチリジンチュアブル錠剤、水無しで絶食した(処置B)対Reactine(登録商標)IR錠剤オーストラリア参照、水で絶食した(処置E):Cmax及びAUC分布は、処置Bと処置Eとの間で同様であり、Cmax及びAUC0-Tそれぞれについて、推定された幾何平均比及び90% CIは、98.10%(94.31%~102.05%)及び101.33%(98.82%~103.90%)であった。したがって、水を含まないセチリジンのチュアブル錠剤(処置B)は、絶食条件下で、Reactine(登録商標)錠剤EU及びオーストラリア参照(処置E)と生物学的に同等であると判断された。
Zyrtec(登録商標)錠剤、水で絶食した(処置D)対Reactine(登録商標)IR錠剤オーストラリア参照、水で絶食した(処置E):Cmax及びAUC分布は、処置Dと処置Eとの間で同様であり、Cmax及びAUC0-Tそれぞれについて、推定された幾何平均比及び90% CIは、97.52%(93.25%~101.99%)及び99.38%(96.94%~101.88%)であった。したがって、Zyrtec(登録商標)IR錠剤米国参照(処置D)は、絶食条件下で、Reactine(登録商標)錠剤オーストラリア参照(処置E)と生物学的に同等であると判断された。
セチリジンチュアブル錠剤、水と一緒に与えられた(処置C)対セチリジンチュアブル錠剤、水で絶食した(処置A):Cmax値は、処置Aと比較して、処置Cの後に、平均して低く、推定された幾何平均比及び90% CIは、55.95%(53.63~58.38%)であった。この差は、AUC値については実質的に顕著ではなく、AUC0-T及びAUC0-∞それぞれについて、推定された幾何平均比及び90% CIは、90.25%(87.79%~92.78%)及び91.27%(88.60%~94.02%)であった。したがって、水と一緒の高脂肪の朝食後にセチリジンチュアブル錠剤を投与すると、セチリジンCmaxについては食事効果が観察され、AUC0-T及びAUC0-∞については、生物学的同等性基準が満たされた。
〔実施の態様〕
(1) セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールと、を含む、単層チュアブル錠剤。
(2) 前記少なくとも1つのポリオールが、糖アルコールである、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(3) 前記少なくとも1つのポリオールが、1000未満の分子量を有する、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(4) 前記糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択されている、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(5) 前記少なくとも1つのポリオールが、マンニトールである、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(6) デンプンを更に含む、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(7) 前記少なくとも1つのポリオール及び前記デンプンが、混合物へと予備成形されている、実施態様6に記載の単層チュアブル錠剤。
(8) 前記混合物の総重量に対して、前記少なくとも1つのポリオールが、約70重量%~90重量%であり、前記デンプンが、約10重量%~30重量%である、実施態様7に記載の単層チュアブル錠剤。
(9) シクロデキストリンを更に含む、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(10) 前記シクロデキストリンが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択されている、実施態様9に記載の単層チュアブル錠剤。
(11) 前記シクロデキストリンが、β-シクロデキストリンである、実施態様10に記載の単層チュアブル錠剤。
(12) 前記シクロデキストリンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、10重量%~25重量%、又は12重量%~20重量%である、実施態様10に記載の単層チュアブル錠剤。
(13) 前記チュアブル錠剤が、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で最大6ヶ月間、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間、及び/又は25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(14) 前記チュアブル錠剤が、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大24ヶ月間安定を保つ、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(15) 前記チュアブル錠剤が、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(16) 前記チュアブル錠剤が、約2~12、3~11、又は4~10kpの硬度を有する、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(17) セチリジンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~約5重量%である、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(18) 前記チュアブル錠剤中のセチリジンと前記シクロデキストリンとの重量比が、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である、実施態様9に記載の単層チュアブル錠剤。
(19) 追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(20) 前記追加の薬学的に許容される賦形剤が、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む、実施態様19に記載の単層チュアブル錠剤。
(21) 前記充填剤が、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む、実施態様20に記載の単層チュアブル錠剤。
(22) 前記二糖類が、ラクトース一水和物である、実施態様21に記載の単層チュアブル錠剤。
(23) 前記ラクトース一水和物が、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%又は10~20重量%である、実施態様22に記載の単層チュアブル錠剤。
(24) 第2の活性成分を更に含む、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(25) 前記第2の活性成分が、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン、及びプソイドエフェドリンからなる群から選択されている、実施態様24に記載の単層チュアブル錠剤。
(26) 前記チュアブル錠剤が、着色剤を実質的に含まない、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(27) 前記着色剤が、アゾ染料、キノフタロン染料(quinopthalone dyes)、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、又はそれらの混合物を含む、実施態様26に記載の単層チュアブル錠剤。
(28) スクラロースを更に含む、実施態様1に記載の単層チュアブル錠剤。
(29) 前記スクラロースが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.1重量%~5重量%、0.1重量%~2重量%、0.2重量%~2重量%、0.2重量%~1.5重量%、0.2重量%~1重量%、0.3重量%~0.9重量%、0.3重量%~0.8重量%、又は0.35重量%~0.7重量%である、実施態様28に記載の単層チュアブル錠剤。
(30) セチリジン及び/又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールとを含む単層チュアブル錠剤を経口投与することによって、アレルギーの徴候又は症状を緩和するための方法。
(31) 前記少なくとも1つのポリオールが、糖アルコールである、実施態様30に記載の方法。
(32) 前記少なくとも1つのポリオールが、1000未満の分子量を有する、実施態様30に記載の方法。
(33) 前記糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択される、実施態様30に記載の方法。
(34) 前記少なくとも1つのポリオールが、マンニトールである、実施態様30に記載の方法。
(35) 前記チュアブル錠剤が、デンブンを更に含む、実施態様30に記載の方法。
(36) 前記少なくとも1つのポリオール及び前記デンプンが、混合物へと予備成形される、実施態様35に記載の方法。
(37) 前記混合物の総重量に対して、前記少なくとも1つのポリオールが約70重量%~90重量%であり、前記デンプンが約10重量%~30重量%である、実施態様36に記載の方法。
(38) 前記チュアブル錠剤が、シクロデキストリンを更に含む、実施態様30に記載の方法。
(39) 前記シクロデキストリンが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択される、実施態様38に記載の方法。
(40) 前記シクロデキストリンが、β-シクロデキストリンである、実施態様39に記載の方法。
(41) 前記シクロデキストリンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、10重量%~25重量%、又は12重量%~20重量%である、実施態様38に記載の方法。
(42) 前記チュアブル錠剤が、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で最大6ヶ月間、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間、及び/又は25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ、実施態様30に記載の方法。
(43) 前記チュアブル錠剤が、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大24ヶ月間安定を保つ、実施態様30に記載の方法。
(44) 前記チュアブル錠剤が、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ、実施態様30に記載の方法。
(45) 前記チュアブル錠剤が、約2~12、3~11、又は4~10kpの硬度を有する、実施態様30に記載の方法。
(46) セチリジンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~5重量%である、実施態様30に記載の方法。
(47) 前記チュアブル錠剤中のセチリジンと前記シクロデキストリンとの重量比が、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である、実施態様38に記載の方法。
(48) 追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む、実施態様30に記載の方法。
(49) 前記追加の薬学的に許容される賦形剤が、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む、実施態様48に記載の方法。
(50) 前記充填剤が、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む、実施態様49に記載の方法。
(51) 前記二糖類が、ラクトース一水和物である、実施態様50に記載の方法。
(52) 前記ラクトース一水和物が、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%又は10重量%~20重量%である、実施態様51に記載の方法。
(53) 前記チュアブル錠剤が、第2の活性成分を更に含む、実施態様30に記載の方法。
(54) 前記第2の活性成分が、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン、及びプソイドエフェドリンからなる群から選択される、実施態様53に記載の方法。
(55) 前記チュアブル錠剤が、着色剤を実質的に含まない、実施態様30に記載の方法。
(56) 前記着色剤が、アゾ染料、キノフタロン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、又はそれらの混合物を含む、実施態様55に記載の方法。
(57) 前記チュアブル錠剤が、スクラロースを含む、実施態様30に記載の方法。
(58) 前記スクラロースが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.1重量%~5重量%、0.1重量%~2重量%、0.2重量%~2重量%、0.2重量%~1.5重量%、0.2重量%~1重量%、0.3重量%~0.9重量%、0.3重量%~0.8重量%、又は0.35重量%~0.7重量%である、実施態様57に記載の方法。

Claims (58)

  1. セチリジン、光学異性体、又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールと、を含む、単層チュアブル錠剤。
  2. 前記少なくとも1つのポリオールが、糖アルコールである、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  3. 前記少なくとも1つのポリオールが、1000未満の分子量を有する、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  4. 前記糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択されている、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  5. 前記少なくとも1つのポリオールが、マンニトールである、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  6. デンプンを更に含む、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  7. 前記少なくとも1つのポリオール及び前記デンプンが、混合物へと予備成形されている、請求項6に記載の単層チュアブル錠剤。
  8. 前記混合物の総重量に対して、前記少なくとも1つのポリオールが、約70重量%~90重量%であり、前記デンプンが、約10重量%~30重量%である、請求項7に記載の単層チュアブル錠剤。
  9. シクロデキストリンを更に含む、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  10. 前記シクロデキストリンが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択されている、請求項9に記載の単層チュアブル錠剤。
  11. 前記シクロデキストリンが、β-シクロデキストリンである、請求項10に記載の単層チュアブル錠剤。
  12. 前記シクロデキストリンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、10重量%~25重量%、又は12重量%~20重量%である、請求項10に記載の単層チュアブル錠剤。
  13. 前記チュアブル錠剤が、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で最大6ヶ月間、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間、及び/又は25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  14. 前記チュアブル錠剤が、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大24ヶ月間安定を保つ、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  15. 前記チュアブル錠剤が、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  16. 前記チュアブル錠剤が、約2~12、3~11、又は4~10kpの硬度を有する、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  17. セチリジンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~約5重量%である、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  18. 前記チュアブル錠剤中のセチリジンと前記シクロデキストリンとの重量比が、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である、請求項9に記載の単層チュアブル錠剤。
  19. 追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  20. 前記追加の薬学的に許容される賦形剤が、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む、請求項19に記載の単層チュアブル錠剤。
  21. 前記充填剤が、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む、請求項20に記載の単層チュアブル錠剤。
  22. 前記二糖類が、ラクトース一水和物である、請求項21に記載の単層チュアブル錠剤。
  23. 前記ラクトース一水和物が、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%又は10~20重量%である、請求項22に記載の単層チュアブル錠剤。
  24. 第2の活性成分を更に含む、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  25. 前記第2の活性成分が、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン、及びプソイドエフェドリンからなる群から選択されている、請求項24に記載の単層チュアブル錠剤。
  26. 前記チュアブル錠剤が、着色剤を実質的に含まない、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  27. 前記着色剤が、アゾ染料、キノフタロン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、又はそれらの混合物を含む、請求項26に記載の単層チュアブル錠剤。
  28. スクラロースを更に含む、請求項1に記載の単層チュアブル錠剤。
  29. 前記スクラロースが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.1重量%~5重量%、0.1重量%~2重量%、0.2重量%~2重量%、0.2重量%~1.5重量%、0.2重量%~1重量%、0.3重量%~0.9重量%、0.3重量%~0.8重量%、又は0.35重量%~0.7重量%である、請求項28に記載の単層チュアブル錠剤。
  30. セチリジン及び/又はその薬学的に活性な塩と、少なくとも1つのポリオールとを含む単層チュアブル錠剤を経口投与することによって、アレルギーの徴候又は症状を緩和するための方法。
  31. 前記少なくとも1つのポリオールが、糖アルコールである、請求項30に記載の方法。
  32. 前記少なくとも1つのポリオールが、1000未満の分子量を有する、請求項30に記載の方法。
  33. 前記糖アルコールが、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、イソマルト、又はそれらの混合物からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つのポリオールが、マンニトールである、請求項30に記載の方法。
  35. 前記チュアブル錠剤が、デンブンを更に含む、請求項30に記載の方法。
  36. 前記少なくとも1つのポリオール及び前記デンプンが、混合物へと予備成形される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記混合物の総重量に対して、前記少なくとも1つのポリオールが約70重量%~90重量%であり、前記デンプンが約10重量%~30重量%である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記チュアブル錠剤が、シクロデキストリンを更に含む、請求項30に記載の方法。
  39. 前記シクロデキストリンが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、及びγ-シクロデキストリンからなる群から選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記シクロデキストリンが、β-シクロデキストリンである、請求項39に記載の方法。
  41. 前記シクロデキストリンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~30重量%、10重量%~25重量%、又は12重量%~20重量%である、請求項38に記載の方法。
  42. 前記チュアブル錠剤が、40℃で75%相対湿度(RH)の加速条件下で最大6ヶ月間、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間、及び/又は25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大12ヶ月間安定を保つ、請求項30に記載の方法。
  43. 前記チュアブル錠剤が、30℃で65%相対湿度(RH)の条件下で最大24ヶ月間安定を保つ、請求項30に記載の方法。
  44. 前記チュアブル錠剤が、25℃で60%相対湿度(RH)の条件下で最大36ヶ月間安定を保つ、請求項30に記載の方法。
  45. 前記チュアブル錠剤が、約2~12、3~11、又は4~10kpの硬度を有する、請求項30に記載の方法。
  46. セチリジンが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.5重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、1重量%~10重量%、1重量%~8重量%、1重量%~6重量%、1重量%~5重量%である、請求項30に記載の方法。
  47. 前記チュアブル錠剤中のセチリジンと前記シクロデキストリンとの重量比が、約1:1~1:10、1:2~1:9、又は1:2.5~1:8.5である、請求項38に記載の方法。
  48. 追加の薬学的に許容される賦形剤を更に含む、請求項30に記載の方法。
  49. 前記追加の薬学的に許容される賦形剤が、充填剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、超崩壊剤、香味料及び芳香剤、酸化防止剤、テクスチャー向上剤、又はそれらの混合物を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記充填剤が、単糖類、二糖類、又はそれらの混合物を含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記二糖類が、ラクトース一水和物である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記ラクトース一水和物が、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約5重量%~25重量%又は10重量%~20重量%である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記チュアブル錠剤が、第2の活性成分を更に含む、請求項30に記載の方法。
  54. 前記第2の活性成分が、フェニレフリン、ロラタジン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミン、クロフェジアノール、グアイフェネシン、及びプソイドエフェドリンからなる群から選択される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記チュアブル錠剤が、着色剤を実質的に含まない、請求項30に記載の方法。
  56. 前記着色剤が、アゾ染料、キノフタロン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、インジゴイド染料、酸化鉄、水酸化鉄、二酸化チタン、天然染料、又はそれらの混合物を含む、請求項55に記載の方法。
  57. 前記チュアブル錠剤が、スクラロースを含む、請求項30に記載の方法。
  58. 前記スクラロースが、前記チュアブル錠剤の総重量に対して、約0.1重量%~5重量%、0.1重量%~2重量%、0.2重量%~2重量%、0.2重量%~1.5重量%、0.2重量%~1重量%、0.3重量%~0.9重量%、0.3重量%~0.8重量%、又は0.35重量%~0.7重量%である、請求項57に記載の方法。
JP2022554859A 2020-02-03 2021-01-25 セチリジンを含む単層チュアブル錠剤 Pending JP2023517346A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062969357P 2020-02-03 2020-02-03
US62/969,357 2020-02-03
PCT/IB2021/050550 WO2021156698A1 (en) 2020-02-03 2021-01-25 A single layer chewable tablet comprising cetirizine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517346A true JP2023517346A (ja) 2023-04-25
JPWO2021156698A5 JPWO2021156698A5 (ja) 2023-05-02

Family

ID=74347466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022554859A Pending JP2023517346A (ja) 2020-02-03 2021-01-25 セチリジンを含む単層チュアブル錠剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210236430A1 (ja)
EP (1) EP4099977A1 (ja)
JP (1) JP2023517346A (ja)
KR (1) KR20220137065A (ja)
CN (1) CN115209874A (ja)
AU (1) AU2021217209A1 (ja)
BR (1) BR112022015391A2 (ja)
CA (1) CA3169982A1 (ja)
MX (1) MX2022009557A (ja)
WO (1) WO2021156698A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO155805C (no) 1981-02-06 1987-06-10 Ucb Sa Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk virksomme 2-(4-(difenylmethyl)-1-piperazinyl)-eddiksyrer og deres amider og ikke-toksiske salter.
US4792448A (en) 1987-06-11 1988-12-20 Pfizer Inc. Generic zero order controlled drug delivery system
IL91398A (en) 1988-08-30 1994-05-30 Pfizer A device for the controlled release of pneumatic substances, including the active substance, surrounded by an asymmetric membrane
ATE118345T1 (de) 1990-08-07 1995-03-15 Pfizer Verwendung von interfacial polymerisierten membranen in abgabevorrichtungen.
CA2146637C (en) 1992-10-09 2001-02-13 James Grigg Upson Pharmaceutical compositions and methods for treating cold symptoms
CN101632642B (zh) 2002-01-15 2011-06-08 Ucb法奇姆股份有限公司 口感和稳定性改善的配方
EP2344137B1 (en) * 2008-09-05 2015-12-02 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method for making cetirizine tablets
WO2011110939A2 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Rubicon Research Private Limited Pharmaceutical compositions of substituted benzhydrylpiperazines

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021217209A1 (en) 2022-09-29
EP4099977A1 (en) 2022-12-14
CN115209874A (zh) 2022-10-18
US20210236430A1 (en) 2021-08-05
WO2021156698A1 (en) 2021-08-12
MX2022009557A (es) 2022-11-14
BR112022015391A2 (pt) 2022-10-11
CA3169982A1 (en) 2021-08-12
KR20220137065A (ko) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8840924B2 (en) Compositions and methods of making rapidly dissolving ionically masked formulations
EP2269583B1 (en) Pharmaceutical composition comprising hydrochlorothiazide and telmisartan
EP2218443B1 (en) Orally disintegrating tablet
US6814978B2 (en) Process for preparing a soft tablet
EP1218889B1 (en) Controlled release compositions comprising nimesulide
EP2510950B1 (en) Dry-coated orally disintegrating tablet
WO2011110939A2 (en) Pharmaceutical compositions of substituted benzhydrylpiperazines
EP2344137B1 (en) Method for making cetirizine tablets
KR20130030306A (ko) 약학 조성물
KR20150001720A (ko) 1-(3-(2-(1-벤조티오펜-5-일)에톡시)프로필)아제티딘-3-올 또는 그 염을 함유하는 고형 의약 조성물
WO2013155054A1 (en) Compositions and methods for treating cough
US20180098940A1 (en) Pediatric formulation
US20090269393A1 (en) Chewable Bilayer Tablet Formulation
JP2023517346A (ja) セチリジンを含む単層チュアブル錠剤
US9107921B2 (en) Oral dosage forms for oxygen containing active agents and oxyl-containing polymers
CN107810005A (zh) 阿格列汀制剂
Bright Lazar Formulation and Evaluation of Orally Disintegrating Tablet of Taste Masked Drug
Karemore et al. FORMULATION AND EVALUATION OF MOUTH DISSOLVING TABLETS OF AN ANTIDIABETIC DRUG
Harika Formulation and Evaluation of Oral Dispersible Tablet of Tramadol Hydrochloride.
Mane Subhash Formulation and Evaluation of Oral Dispersible Tablets of Cinnarizine Using Different Uperdisintegrants.
Chinthamreddy Formulation and In Vitro Evaluation Studies on Oral Disintegrating Tablets of Ambroxol Hydrochloride by Using Natural Super Disintegrants
GUPTA FORMULATION, DEVELOPMENT AND EVALUATION OF MONTELUKAST SODIUM CHEWABLE TABLETS
Naresh Kumar Formulation, Development and Evaluation of Montelukast Sodium Chewable Tablets.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231130