JP2023517012A - 非対称積層グレージング - Google Patents

非対称積層グレージング Download PDF

Info

Publication number
JP2023517012A
JP2023517012A JP2022552826A JP2022552826A JP2023517012A JP 2023517012 A JP2023517012 A JP 2023517012A JP 2022552826 A JP2022552826 A JP 2022552826A JP 2022552826 A JP2022552826 A JP 2022552826A JP 2023517012 A JP2023517012 A JP 2023517012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glazing
thickness
glass sheets
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022552826A
Other languages
English (en)
Inventor
メルシエ ジェラルド
ブール ジャン-フィリップ
ド フレイタス シモン
ラペンヌ ティボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2023517012A publication Critical patent/JP2023517012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10091Properties of the bulk of a glass sheet thermally hardened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10981Pre-treatment of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、ポリマー材料製の中間層(M)により分離された異なる厚さの2枚のガラスシートを含む、乗物用の成形積層グレージングにおいて、厚いガラスV1の厚さE1が、1.4mm≦E1≦3.9mmであり、薄いガラスV2の厚さE2が、1.1mm≦E2≦2.6mmであり、ポリマー材料Mの厚さE3が0.3mm≦E3≦1.2mmであり、合計ガラス厚さEVが、2.5mm≦EV≦5.7mmであり、厚さの比E2/E1が、0.34≦E2/E1≦0.9となるようなものである成形積層グレージングに関する。このグレージングは、剛性、音響特性及び製造の容易さを兼ね備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、乗物、特に自動車用の積層グレージング、詳細にはサイドグレージング、すなわち自動車のドアに装備されドア内を上昇又は下降させることができるグレージングの分野に関する。
従来、自動車のサイドグレージングはモノリシックでかつ強化されている。侵入に対する耐性を改善するために、これらのサイドグレージングを積層することが有利であり得る。これらのサイドグレージングが外部の衝撃(特に侵入の場合及び任意には石をぶつけられた場合)又は内部の衝撃(積層サイドウィンドウは、事故及び乗物の横転の際に乗員を車室内部に保持することを可能にする:したがってこれらのウィンドウは乗員が部分的に車外に放出された場合の永続的な負傷を防止する)に対する優れた耐性を保持するために、積層グレージングを構成するガラスシートは、強靭化、すなわち強化又は半強化されている。厚いガラスシートを伴って、適切な場合には冷間成形された1mm未満の厚さをもつ非常に薄いガラスシートを組立てることによって、積層グレージングを生産することは、すでに提案されてきた。しかしながら、薄いシートの非常に繊細な厚さのため、硬化処理として高価な技術である化学的強化を援用することが必要となる。その上、重量の観点から見て可能なかぎり軽量でかつ標準的モノリシックウィンドウの厚さを超えない厚さを有するウィンドウを生産することが求められる。さらに、これらの積層サイドウィンドウはより詳細には、高級車に装備することが意図されることから、音響絶縁特性及び「フレームレス」ドア、すなわち上部フレームの無いドア内に組付け可能であることが期待される。この場合、グレージングは、ウィンドウを上昇させたときドア開口部の上部部分において車体内に専用に具備された溝の中に正しく係合するのに充分な剛性をその上縁部に有していなければならない。実際、乗物が高速で走行している場合、このウィンドウの実質的変形をひき起こす乗物の内外の圧力差に起因して、剛性が不充分なウィンドウを完全に上昇させることは困難になり得ると考えられる。
本発明は、上述の問題を解決し、合理的コストで、特性間の非常に優れた妥協を示す積層グレージングを得ることを可能にする。本発明は、化学的強化を使用する必要なく熱強化するのに充分な厚さのガラスシートを使用したいという願望に端を発している。このためには、当該技術分野の現状において、これらのシートは少なくとも1mmの厚さを有していなければならないと考えられている。
ガラス厚さが等しい場合、積層グレージングは、モノリシックグレージングのものよりも低い曲げ剛性係数を有する。実際、プレート力学理論によると、ガラスシートの曲げ剛性係数R(印加された曲げ力に耐える能力を反映する)は、以下の式にしたがって、その厚さTの3乗に正比例する:
R=K(E,μ)・T
式中Kは、材料の弾性係数E及びそのポワソン比μに応じた比例係数である。このような理由から、2.85~4.85mmの厚さのモノリシックガラスの曲げ剛性Rを、個別の厚さが1.6mm~2.6mmである2枚のガラスの積層材の曲げ剛性Rと比較した場合、モノリシックガラスの剛性がはるかに大きいことが分かる:
=K・(2.85~4.85)
>>R=K・[(1.6~2.6)+(1.6~2.6)
上述のRについての式中、-10℃より高い温度の場合、常に明らかに無視できる程度のものである熱可塑性中間層の貢献は除外されてしまっているという点に留意すべきである。
本発明によると、非対称なグレージングが製造されており、これはすなわち、このグレージングが異なる厚さの2枚のガラスシート、つまり厚さE1の1枚のガラスシートV1と厚さE2の1枚のガラスシートV2を含むことを意味しており、E1はE2よりも大きく、V1は厚いガラスと呼ばれ、V2は薄いガラスと呼ばれる。概して、薄いガラスは乗物の内部側に設置され、「内部ガラス」と呼ばれ得る。車内に面するその外側面は、概して垂直方向に凹状である。概して、厚いガラスは、乗物の外部側に設置され、「外部ガラス」と呼ぶことができる。車外に面したその外側面は概して垂直方向に凸状である。
本発明によると、非対称比は中庸で、0.34≦E2/E1≦0.9であり、薄いガラスの厚さは少なくとも1.1mmである。実際には、非常に薄いガラスシートの使用は、以下のマイナスの観察事実を考慮して回避される:
・非常に薄いガラスシート(すなわち1mm未満、典型的に0.7又は0.55mm)は、極めて脆弱であり、プロセス中の多くのステップ、すなわち切断、処理、成形前又は後の洗浄、任意の化学的強化、組立て、パレット化などにおいて、多くの破損をひき起こす;
・非常に薄いシート(すなわち1mm未満、典型的に0.7又は0.55mm)の場合に考えられる冷間成形は、以下の2つの理由から期待外れであることが判明した:すなわち、(1)非常に薄い内部ガラスシートはグレージングの周囲で折り目を形成する傾向にあることから、縁部の光学的品質又は2枚のガラスシートの組立て可能性に影響が及ぼされることを理由として、この技術で達成可能な幾何学的複雑性には限界があり、また(2)化学的強化により内部ガラスシートの機械的特性を強化することが必要である;
・非常に薄いシートを強化するために必要である化学的強化作業は、自動車用製品の生産にあまり適していないことが判明した:すなわち(1)この作業は、正しい表面応力レベルを得るために異なるアルカリ金属塩浴中に数時間高温でガラスシートを維持することを必要とするため、時間がかかりすぎ、(2)これによると、取扱い作業、化学的強化の前又は後の洗浄、そして強化作業自体の間に多くの破損が発生し、歩留りがあまり良くなく、また(3)本来不連続であり中間保管を必要とするバッチ式の作業は、生産工場において非常に混乱をきたすものである。
このような理由から、本発明は、以下の原則に基づいて開発された:
(1)1.1mm以上の厚さのガラスシートを使用すること、
(2)従来の熱間成形方法(「冷間」成形方法ではなく)及び積層方法において2枚のガラスシートを成形すること、そして
(3)各ガラスシートを半強化又は任意に強化するために、空気中での急速冷却による熱強化(化学的強化ではなく)を使用すること;
(4)ポリマー材料製の中間層の厚さを考慮に入れること;実際、中間層が厚くなればなるほど、それが積層グレージングの剛性をより低下させることがわかった。
熱間成形なる表現は、ガラスの変形温度でのその熱間成形を意味し、こうして周囲温度に戻った後にガラスは永久変形する。したがって、これは、ガラスの弾性領域内で行なわれる冷間成形ではない。この熱間成形は、ガラスのガラス転移温度よりも高い温度、概して550℃より高い温度で実施される。
したがって、本発明は第1に、ポリマー材料製の中間層により分離された異なる厚さの2枚のガラスシートを含む、乗物用の成形積層グレージングにおいて、下記を特徴とする、成形積層グレージングに関する:
- 厚いガラスV1の厚さE1が、1.4mm≦E1≦3.9mmであること、
- 薄いガラスV2の厚さE2が、1.1mm≦E2≦2.6mmであること、
- ポリマー材料Mの厚さE3が0.3mm≦E3≦1.2mmであること、
- 合計ガラス厚さEVが、2.5mm≦EV≦5.7mmであること、
- 厚さの比E2/E1が、0.34≦E2/E1≦0.9であること。
Mと称されるポリマー材料は、概して、PVB(ポリビニルブチラール)タイプのものである。このポリマー材料は「音響」タイプのもの、すなわち、グレージングを通過する音を低減させる機能を有するものであり得る。音響タイプとして分類されるためには、このようなポリマー材料は、20℃の温度で、500Hz~5000Hzの周波数で20MPa未満のせん断係数G’及び0.8超のtan(δ)損失係数を有する少なくとも1つのポリマー材料(概してPVB製)層を含まなければならない。これらの粘弾性特性は、Metravib 01 dB Metravib VA 4000などの粘性分析器を用いる、ISO6721規格(動的機械特性の決定)にしたがった平板せん断による測定によって、当業者により評価される。
この音響ポリマー材料層は、中間層の唯一の層であってもよく、あるいはポリマー材料の少なくとも1つの他の層と並置されてもよい。特に、内部層がそれを取り囲む2つの他の層よりも軟質であるものとして、PVBの少なくとも3つの層を組立てることによって、音響特性を有する中間層を製造することができる。概して、音響ポリマー材料は、従来のポリマー材料に比べ、積層グレージングの剛性を僅かに喪失させる。したがって、主として高い剛性が期待される積層グレージングには、従来のポリマー材料がより適している。従来のポリマー材料は、20℃の温度で、500Hz~5000Hzの周波数で、0.4未満のtan(δ)損失係数及び100MPa超のせん断係数G’を有する。
0.45≦E2/E1≦0.62で剛性/音響効果間の優れた妥協を示す積層グレージングが、特に提供されている。
積層グレージングがより多くのガラスを含んでいればいるほど、その剛性は高くなる。このような理由から、有利には、積層グレージング内の合計ガラス厚さEV(EV=E1+E2)は、3mm≦EV≦5.7mm、好ましくは3.5mm≦EV≦5.7mmとなるようなものである(「x≦y」は、「xがy以下である」ことを意味し、「x≧y」は「xがy以上である」ことを意味しているという点に留意されたい)。
合計ガラス厚さが恒常(定EV)であれば、非対称性が増大した場合、すでに以上で説明したとおりガラスの剛性はその厚さの三乗で増大するという事実に起因して、剛性も同様に増大する。そのため、剛性が非常に重要な基準である場合、以下のことを組み合わせるのが有利である:
適切な場合には、剛性を促進する合計ガラス厚さについてのすでに言及した選好性、すなわち3mm≦EV≦5.7mm、さらには3.5mm≦EV≦5.7mm、と組み合わせた形で、かつ適切な場合には、V1とV2の間に従来のポリマー材料(概してPVB製)を使用すること組み合わせた形で、
- E2/E1≦0.88、好ましくはE2/E1≦0.74、好ましくはE2/E1≦0.62、そして
- 1.8mm≦E1、好ましくは2.1mm≦E1。
この組合せに関連して、最終的グレージングの剛性の僅かな喪失が受容可能である場合には、2つのガラスシートの間に音響ポリマー(概して音響PVBを含む)を設置することも可能である。
積層グレージングの音響性能が特に追求される場合には、中間層材料として、好ましくは、V1、V2及びMの等しい厚さにおいて概して積層グレージングに剛性を喪失させる上述の音響ポリマー材料が使用される。剛性の損失を補償するために、2つのガラスの厚さの非対称性を大幅に増大させることが望ましいと考えられたかもしれない。この高い非対称性は実際まさに剛性の増加を提供するものの、意外にも、音響性能特性は劣化した。したがって、究極的には、2つのガラス間には非対称性を存在させなければならないものの、音響性能と剛性の間の特性の優れた妥協を得るために比較的中庸なものでなければならないということが決定された。
音響効果が非常に重要な基準である場合には、以下のことを組み合わせるのが有利である:
適切な場合には、剛性を促進する合計ガラス厚さについてのすでに言及した選好性、すなわち3mm≦EV≦5.7mm、さらには3.5mm≦EV≦5.7mmと組み合わせた形で、そして好ましくは、概して音響PVBである音響ポリマー材料を含む中間層の使用と組合せた形で、
- 0.36≦E2/E1、好ましくは0.39≦E2/E1、好ましくは0.42≦E2/E1、好ましくは0.45≦E2/E1、そして
- 1.4mm≦E2、好ましくは1.6mm≦E2。
2枚のガラスシートは、成形前に同じ輪郭を有する。ガラスシートは両方共、同じ形状、すなわち積層グレージングとして組立てられる前の最終的グレージングの形状に成形される。2枚のガラスシートに好適な成形方法は、例えば、「2つのローラーベッド間で搬送中の成形」(国際公開第2005047198号又は国際公開第2004033381号にあるとおり)タイプ、又は「プレス加工による成形」(国際公開第0206170号又は国際公開第2017178733号にあるとおり)タイプのものである。シートは好ましくは、重ね合わされた状態ではなく、個別の状態で成形される。
少なくとも1枚のガラスシートは、ソーダ石灰又はアルミノケイ酸又はホウケイ酸ガラス製であり得る。2枚のガラスシートは、ソーダ石灰又はアルミノケイ酸又はホウケイ酸ガラス製であり得る。2枚のガラスシートは異なるタイプのものであってよく、例えば一方がソーダ石灰ガラスであり、他方がアルミノケイ酸又はホウケイ酸ガラスであってもよい。
ガラスシートのうちの少なくとも1枚が着色されていてもよい。2枚のガラスシートが着色されていてもよい。着色ガラスは、所望の無機顔料(酸化鉄、酸化コバルト、酸化クロムなど)を含むガラスである。特に、2枚のガラスシートは、異なる組成及び色調を有していてよい。
概して、ガラスシートは熱強化される、すなわち積層グレージングを組立てる前に半強化又は強化される。本出願に関しては、例えばGlasStress Ltd、Tallin 10912 Estoniaが販売しているScalp-04などの、偏光観察法の原理に基づいて作動する装置によって測定される。示される応力値は、当業者であれば負の符号と共にそれを表現することもあり得るため、絶対値である。
本出願に関しては、周辺応力は、Sharples Stress Engineers LTD、Preston United Kingdom製の装置Sharples Edge Stress Meter Ref(S-67)を用いて、光弾性測定法によって測定される。
熱強化されたガラスは、概して90~200MPaという、90MPa超の表面応力を導く。熱強靭化された(又は半強化された)ガラスは、15~90MPaの範囲内、より一般的には20~60MPaの範囲内の表面応力を有する。
本発明に係るグレージングは、特にフレームレスドア用の自動車グレージングであり得る。
半強化ガラス(「熱強靭化」ガラスとも呼ばれる)の製造は、熱強化ガラスのものと同一の設備上で実施される。加熱条件は同一であるが、冷却用空気の吹き付けパワーは比較的低く、これにより、ガラスの主要面との対流熱交換は削減される。結果として、ガラス内の残留応力を固定するために冷却に必要とされる時間が長くなることから、サイクル時間もより長くなる。
本発明は同様に、本発明に係るグレージングを製造する方法において、
- 2枚のガラスシートに空気を吹き付けることによる熱強化が後続する熱間成形ステップと、
- 2枚のガラスシートを積層グレージングへと組立てるステップであって、2枚のガラスシートの間に1枚のポリマー材料シートが置かれこれらのガラスシートに接着するステップと;
を含む方法に関する。
シートの熱間成形は、個別の状態で各々のガラスシートについて実施可能である。2枚のガラスシートは好ましくは、同一の形状へと成形されるが、同一の形状を得るために設定された製造方法についての交差範囲内にとどまるかぎりにおいて形状の差異は可能である。2枚のシートは好ましくは、同じ方法によって成形される。実際、同じタイプの方法は、異なるシートが異なる厚さを有する場合でも、これらのシートに対し可能なかぎり最も類似した形状を付与するという利点を提供する。同一の方法というのは、2枚のガラスシートが両方共同じ原理を用いて、すなわち両方共プレス加工によって、又は両方共重力によって、又は両方共ローラーベッド間の搬送による成形によって成形されることを意味するものとして意図されている。2枚のガラスシートが同じタイプの成形方法によって成形される場合でも、各々を、他方のシートが成形される操作とは異なる操作で成形してもよい。
各々のガラスシート(外部ガラス及び内部ガラス)が個別の状態で(すなわち積重ねられた状態ではなく)成形される場合には、炉を通してそれらを循環させ、一方を成形した直後に他方を成形することが有利である。実際、これにより、成形ステップのすぐ後で組立てプロセスへの連続的補給を行なうことが可能になる。それでも、2枚のガラスシートが、例えば色及び/又は厚さの観点から見て互いの差異が大き過ぎる場合には、同じ生産操作で相次いで成形された場合に2つのタイプのガラスシートについて類似の幾何形状を保証することは困難であるかもしれない。実際、一例として、濃く着色された薄いガラスシートは、透明で厚いガラスシートに比べより急速に加熱される。これら2つのガラスシートが同じ生産内で連続する場合、成形の結果として著しく異なる幾何形状を有する2つのファミリ(一方は薄い着色ガラス、他方は厚い透明ガラスに対応する)がもたらされる確率が極めて高い。
したがって、2枚のガラスシートが互いに過度に異なる場合には、それらをバッチ式に成形することが好ましい。こうして、第1のガラスシートバッチ(例えば外部ガラスに対応するもの)を成形し、次に第2の操作の間に第2のガラスシートバッチ(内部ガラスに対応するもの)を成形することが可能である。このとき、2つの明確に異なる成形操作由来のシートを組合せる組立て作業を、第2の成形操作と同時に実施することができる。こうして、個別状態の2枚のガラスシートに対して、これら2枚のシートについて同じタイプの方法によって、かつこれらのガラスシートの各々について2つの別個の生産操作で熱間成形を実施することが可能である。
好ましくは、少なくとも1枚のガラスシートが熱強化され、好ましくは2枚のガラスシートが熱強化される。熱強化は、成形温度から出発して両面全体に空気を吹き付けてガラスを急速に冷却することによって、成形の直後に実施される。
ガラスシート及び中間層から出発する積層グレージングの組立ては、概してオートクレーブ処理を必要とする当業者にとっては公知の方法にしたがって実施可能である。
図1は、1つのドアが開放している自動車を部分的に示し、「フレームレスの」ドアの例を表わす斜視図である。 図2は、モノリシック又は積層ガラスの剛性を測定するために使用される技術を示す概略図である。 図3は、積層グレージング内に含まれる2枚のガラスシートの厚さ比に応じた、厚さ4.2mmのモノリシックグレージングの剛性との関係における積層グレージングの剛性の変化のグラフを示す。 図4は、厚さ0.81mmの音響PVBを含む異なるグレージングについての、周波数に応じた音響透過損失(又はSTL)を示す。 図5は、同じ温度条件(すなわち20℃)下での、図3及び4中のものと同じ音響PVBが備わった積層グレージング内の2枚のシートの厚さ比に応じた、相対剛性(下降曲線)及び最小相対音響減衰(上昇曲線)の変化を示し、ここで各曲線は、同じ合計ガラス厚さ、すなわち4.2mmにおけるものである。 図6は、同じ合計ガラス厚さ、すなわち例中では4.2mmについての、2枚のガラスシートの厚さ比に応じた(乗算の意味合いでの)積、すなわち(相対剛性-104%)×(最小STLの相対的減少-94%)の変化をグラフで示している。
図1は、1つのドアが開放している自動車1を示す。このドアは、「フレームレスの」ウィンドウ3を含む。すなわちドアは、上部部分でウィンドウのフレームを構成していない。このウィンドウは、それが完全に上昇させられたときに車体の溝5内にその上縁部4が正しく係合するのに充分な剛性を有していることが重要である。ウィンドウ3の構造は、本発明に係るものであり、拡大部分中で示されている。これは、厚さE1のガラスシートV1及び厚さE2のガラスシートV2を含む積層グレージングであり、これら2枚のシートは、E1>E2で、厚さE3のポリマー材料シートMのいずれの側でも接着組立てされている。厚い方のシートV1は乗物の外側にあり、薄い方のシートV2は乗物の内側にある。グレージングの凹面は、乗物の内側にある。
図2は、モノリシック又は積層ガラスの剛性を測定するために本出願に関連して使用される技術を示している。ドアグレージングのものと類似の寸法の矩形グレージング1(積層又はモノリシック)が1つの縁部2により固定して保持され、固定縁部の反対側の縁部4に対して公知の曲げ力Fが加えられる。固定バー6がグレージングの底部を所定の位置に保持している。センサ5が、力Fによってひき起こされる変位を測定する。力と変位の比は、剛性の尺度であるものとみなされる。ガラスの厚さが等しい場合、非対称性が増大すると剛性が増大することを考慮して、恒常な合計ガラス厚さを有する対称なグレージングが基準として使用される。以下の例では、相対剛性が示されている。この剛性測定方法は、温度に応じたポリマー中間層の貢献を考慮に入れて、有限要素数値モデルを用いてシミュレート可能であり、結果は実験と相関された。図3及び5の曲線を作成するためには、これらのシミュレーションが使用された。ここで、これらのシミュレーションのためには、20℃の温度で音響PVBについての上述の要件を満たす、Sekisui製の厚さ0.81mmの音響PVB、品番RZN12SAFが考慮されたという点を指摘しておくべきである。当然のことながら、シミュレーションがまさに現実を反映していることは、代表的数の点について確認された。
図3は、積層グレージング内に含まれる2枚のガラスシートの厚さ比に応じた、厚さ4.2mmのモノリシックグレージングの剛性との関係における積層グレージングの剛性の変化のグラフを示している。各曲線は、同じ合計ガラス厚さにおけるものであり、この合計ガラス厚さは2.85mmから5.6mmまで変動する。したがって、(比率0における)y軸上の点はモノリシックグレージングに対応し、比率1における点は、対称的積層グレージングに対応する(2枚のガラスシートは同じ厚さを有する)。全ての曲線が同じ傾向を表示していること、すなわち、モノリシックガラスが同量のガラスを含むいずれの積層グレージングよりもはるかに高い剛性を有すること、そしてさらに、積層グレージングについては、シートの厚さ比が(ガラスの量が恒常であるものとして)1に近づけば近づくほど、剛性は低下することがわかる。
図4は、音響PVBについての上述の要件を満たすSekisui製の厚さ0.81mmの音響PVB、品番RZN12SAFを含む異なるグレージングについての、周波数に応じた音響透過損失(STL)を示す。音響透過損失は、20℃(+/-3℃)の温度で500mm×800mmの寸法のグレージングに対してEN ISO 10140規格にしたがって実施された測定から決定された。比較のため、厚さ4.85mmの強化ガラスについて同じ測定が実施された。特に重要な周波数範囲は、2つの理由から、2000~5000Hzの範囲である。第一に、これは人間の耳が最大の感度を有する周波数範囲である。その上、2.5~6mmの合計ガラス厚さのこのタイプのグレージングについての当業者にとっての臨界周波数は、最小の音響減衰の存在に起因して、この2000~5000Hzの周波数範囲内に位置する。そのため、言語上の簡略化のため、この周波数範囲を「臨界周波数範囲」と称する。自動車のドアの場合、乗物の乗員の耳は、サイドグレージングの直ぐ近く、ひいては例えばバックミラーに付随する乱流などのこの周波数範囲内の音響励起に結び付けられるその音響分散の直近にあるために、これはなおさら重要なことである。このスペクトル範囲内の異なる曲線を分析することによって、音響透過損失に対する不利な影響を有する異なるグレージングについてのコインシデンス周波数の存在が実証される。2kHz~5kHzの周波数帯にわたる最良の音響透過損失レベルを有する組成は、2.6/2.6mmの対称グレージングに対応する。強化ガラスは、2500Hzでのコインシデンス周波数によって示される最低の音響透過損失を提供する。これらの試験の条件下で、臨界周波数範囲内の音響減衰は、類似のガラス総量(差は10%未満)について強化モノリシックガラスに比べて対称な積層グレージングに有利な形でおよそ+9dBの差異を有する。類似のガラス総量を有する非対称積層グレージングについてこの分析を続行すると、それぞれ0.46及び0.29に等しい内部ガラスと外部ガラス間の厚さ比E2/E1を有するグレージングに比べ、対称な積層グレージングに有利な形で+2dB及び+3.5dBの差異が存在する。
図5は、同じ温度条件(すなわち20℃)下での、図3及び4について言及されたものと同じ音響PVBを備えた積層グレージング内の2枚のシートの厚さ比に応じた、相対剛性(下降曲線)及び最小相対音響減衰の変化を示しており、ここで各曲線は、同じ合計ガラス厚さ、すなわち4.2mmにおけるものである。
剛性値に関して、考慮された基準は、2.1/2.1mmの積層グレージングである。図中、各厚さ比点について、各シミュレーションの固有剛性百分率は、先に定義された基準グレージングの剛性との関係においてプロットされている。
音響値は、各々の厚さ比及び同じ合計ガラス厚さ(4.2mm)について、臨界周波数(つまり、図4で例示されているように先に定義された2000~5000Hzの周波数帯内の第1のコインシデンス周波数)における最小のSTLを取り上げることによって決定された。その後、臨界周波数内の最小STLの相対的変化が、剛性曲線と同じ基準(2.1/2.1mmの対称積層材)との関係において決定された。このため、考慮対象の各厚さ比について、これらの値(最小STL)の各々は、基準グレージングについての対応する値から減算され、次に結果は基準グレージングについての値で除され、その後全体は、100を乗じることで百分率にされた。0.34~0.9の厚さ比範囲は、音響特性と剛性特性の間の優れた妥協を有する積層グレージングを得ることを可能にする、とみなすことができる。
したがって、図5のこれらの曲線は、等しい合計ガラス厚さについて対称積層グレージングのものの少なくとも94%の最小音響損失を保持しながら、等しい合計ガラス厚さの対称グレージングのものの少なくとも+4%(すなわち基準の104%)だけグレージングの剛性が増大する厚さ比の範囲が存在する、ということを示している。これらの値は、自動車グレージングの公知の用途との関連で選択され、乗物のユーザによる知覚閾値に対応する。例えば、音響性能の場合、厚さ0.81mmの音響PVB(以上で定義済み)を含む2.1mmと2.1mmの対称積層グレージングは、およそ38dBの2~5kHzの臨界周波数ゾーン内の最小STLを有する。したがって、-6%の変化(100-94%)は、最も近い整数に四捨五入しておよそ3dBの最小STLの減少に対応しており、一方当業者は人間の耳の知覚閾値を3dBとみなしている。
このように定義した上で、図6は、同じ合計ガラス厚さ、すなわち実施例中では4.2mmの合計ガラス厚さについての、2枚のガラスシートの厚さ比に応じた(乗算の意味合いでの)積、すなわち(相対剛性-104%)×(最小STLの相対的減少-94%)の変化をグラフで示している。同じ合計ガラス厚さについての、臨界周波数ゾーン内の最小STLの最小限の劣化と優れた剛性の両方を可能にするガラスの組合せを求めて、以上で定義した積を正の数として得ることを可能にする非対称積層グレージングを追求することが好ましい。図6(合計ガラス厚さ=4.2mm)については、この範囲は、0.34から0.9までのガラス間の厚さ比の範囲である。あらゆる場合において、0.45から0.62までの範囲内の厚さ比について、剛性/音響効果間の優れた妥協が存在する。音響効果と剛性性能特性を同時に最適化する妥協の存在を明示する、最大値の存在が観察されている。図6のこの例において、2つのガラスシートの厚さの最適比は0.5である。

Claims (17)

  1. ポリマー材料製の中間層(M)により分離された異なる厚さの2枚のガラスシート(V1、V2)を含む、乗物(1)用の成形積層グレージング(3)であって、
    - 厚いガラスV1の厚さE1が、1.4mm≦E1≦3.9mmであること、
    - 薄いガラスV2の厚さE2が、1.1mm≦E2≦2.6mmであること、
    - 前記ポリマー材料Mの厚さE3が、0.3mm≦E3≦1.2mmであること、
    - 前記合計ガラス厚さEVが、2.5mm≦EV≦5.7mmであること、及び
    - 前記厚さの比E2/E1が、0.34≦E2/E1≦0.9であること、
    を特徴とする、成形積層グレージング。
  2. 前記合計ガラス厚さEVは、3mm≦EV≦5.7mm、好ましくは3.5mm≦EV≦5.7mmであることを特徴とする、請求項1に記載のグレージング。
  3. 前記ポリマー材料が、音響PVBと呼ばれる、20℃の温度、500Hz~5000Hzの周波数で20MPa未満のせん断係数G’及び0.8超のtan(δ)損失係数を有するPVBを含むことを特徴とする、請求項1~2のいずれか一項に記載のグレージング。
  4. - 0.36≦E2/E1、好ましくは0.39≦E2/E1、好ましくは0.42≦E2/E1、及び好ましくは0.45≦E2/E1であること、及び
    - 1.4mm≦E2であること、
    を特徴とする、請求項3に記載のグレージング。
  5. 1.6mm≦E2であることを特徴とする、請求項4に記載のグレージング。
  6. - E2/E1≦0.88、好ましくはE2/E1≦0.74、好ましくはE2/E1≦0.62であること、及び
    - 1.8mm≦E1であること、
    を特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のグレージング。
  7. 2.1mm≦E1であることを特徴とする、請求項6に記載のグレージング。
  8. 0.45≦E2/E1≦0.62であることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載のグレージング。
  9. 前記少なくとも1つのガラスシートが熱強化されていること、及び好ましくは2枚のガラスシートが熱強化されていることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載のグレージング。
  10. 前記2枚のガラスシートが異なる組成及び色調のものであることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載のグレージング。
  11. 自動車グレージング、特にフレームレスドア用の自動車グレージングであることを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載のグレージング。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載の前記グレージング(3)を具備している、乗物(1)。
  13. 前記グレージングがフレームレスドア(2)に組付けられることを特徴とする、請求項12に記載の乗物。
  14. 請求項1~11のいずれか一項に記載のグレージングを製造する方法であって、
    - 熱間成形し、そしてその後で、前記2枚のガラスシートに空気を吹き付けることによって熱強化すること、そして
    - 1枚のポリマー材料シートを、前記2枚のガラスシートの間に置き、そしてこれらのガラスシートに接着するようにして、前記2枚のガラスシートを積層グレージングへと組立てること;
    を含む方法。
  15. 前記熱間成形が、前記2枚のガラスシートに同一の形状を付与することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記熱間成形を、各シートに対して個別の状態で実施し、2枚のガラスシートを成形するために、同じタイプの成形プロセスを使用することを特徴とする、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記熱間成形が、これらのガラスシートの各々について、2回の別個の生産操作にわたり実施されることを特徴とする、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
JP2022552826A 2020-03-12 2021-03-11 非対称積層グレージング Pending JP2023517012A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2002440 2020-03-12
FR2002440A FR3108060B1 (fr) 2020-03-12 2020-03-12 Vitrage feuillete asymetrique
PCT/EP2021/056129 WO2021180828A1 (fr) 2020-03-12 2021-03-11 Vitrage feuillete asymetrique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023517012A true JP2023517012A (ja) 2023-04-21

Family

ID=70614210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552826A Pending JP2023517012A (ja) 2020-03-12 2021-03-11 非対称積層グレージング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230093696A1 (ja)
EP (1) EP4117910A1 (ja)
JP (1) JP2023517012A (ja)
KR (1) KR20220151646A (ja)
CN (1) CN113677522B (ja)
FR (1) FR3108060B1 (ja)
WO (1) WO2021180828A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE35468B1 (en) * 1970-07-29 1976-02-18 Triplex Safety Glass Co Improvements in or relating to toughened glass sheets
FR2721252B1 (fr) * 1994-06-17 1996-08-09 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuilleté à faible transmission énergétique pour véhicule de transport.
JP3414205B2 (ja) * 1997-06-27 2003-06-09 日本板硝子株式会社 合わせガラス
PL196618B1 (pl) 2000-07-13 2008-01-31 Saint Gobain Sposób i urządzenie do gięcia tafli szklanej
FR2845683B1 (fr) 2002-10-10 2005-02-25 Saint Gobain Procede et machine d'obtention de feuilles de verre bombees
FR2862056B1 (fr) 2003-11-12 2006-01-13 Saint Gobain Procede et machine d'obtention de feuilles de verre bombees
US20120055094A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Ford Global Technologies, Llc Frameless Multi-Layer Window Panel with Adhesive Bonded Edges
WO2014054468A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 旭硝子株式会社 合わせガラスの製造方法
FR3012073A1 (fr) * 2013-10-23 2015-04-24 Saint Gobain Vitrage feuillete asymetrique
EP3106443A4 (en) * 2014-02-14 2017-08-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited Laminated glass
MX2018012499A (es) 2016-04-13 2019-02-21 Saint Gobain Flexion de hojas de vidrio.
FR3054169B1 (fr) * 2016-07-22 2018-08-17 Saint Gobain Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
WO2019006150A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Corning Incorporated VEHICLE STRUCTURE AND METHOD FOR REDUCING ROOM NOISE
MA53369A (fr) * 2018-07-25 2021-06-02 Saint Gobain Vitrage feuillete comprenant une feuille de verre mince trempe chimiquement

Also Published As

Publication number Publication date
US20230093696A1 (en) 2023-03-23
KR20220151646A (ko) 2022-11-15
WO2021180828A1 (fr) 2021-09-16
FR3108060A1 (fr) 2021-09-17
FR3108060B1 (fr) 2022-03-04
EP4117910A1 (fr) 2023-01-18
CN113677522A (zh) 2021-11-19
CN113677522B (zh) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090134B2 (ja) 積層ガラス
US20210253471A1 (en) Automotive glass compositions, articles and hybrid laminates
EP3261836A1 (en) Thin laminate structures with enhanced acoustic performance
US11028008B2 (en) Fusion-formable automotive glass compositions, articles, and laminates
US20180148368A1 (en) Automotive glass compositions, articles and laminates
CN107405884B (zh) 具有薄内玻璃板和声阻尼热塑性中间层的复合玻璃
WO2019071181A1 (en) COLD FORMABILITY OF A LAMINATED GLASS ARTICLE USING A PREDICTION ANALYSIS OF CONSTRAINTS AND ASSOCIATED METHODS
US20210179472A1 (en) Glass compositions for use in co-formed laminates
JP2023517012A (ja) 非対称積層グレージング
EP3772491A1 (en) Chemically-strengthenable glasses for laminates
JP7439054B2 (ja) 積層体用の軟質で化学強化可能なガラス
EP3658372B1 (en) Window assembly
WO2020040994A1 (en) Thin laminate structures with enhanced acoustic performance
WO2020040991A1 (en) Thin laminate structures with enhanced acoustic and thermat performance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240207