JP2023516276A - ナノポアデバイスおよびそれを用いる荷電粒子の検出・分類方法 - Google Patents

ナノポアデバイスおよびそれを用いる荷電粒子の検出・分類方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023516276A
JP2023516276A JP2022547211A JP2022547211A JP2023516276A JP 2023516276 A JP2023516276 A JP 2023516276A JP 2022547211 A JP2022547211 A JP 2022547211A JP 2022547211 A JP2022547211 A JP 2022547211A JP 2023516276 A JP2023516276 A JP 2023516276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
detection
nanopore device
nanoelectrode
nanochannel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022547211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021163163A5 (ja
Inventor
カリミラッド,ビタ
ジュン ハン,キョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palogen Inc
Original Assignee
Palogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palogen Inc filed Critical Palogen Inc
Publication of JP2023516276A publication Critical patent/JP2023516276A/ja
Publication of JPWO2021163163A5 publication Critical patent/JPWO2021163163A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3276Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction being a hybridisation with immobilised receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3278Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction involving nanosized elements, e.g. nanogaps or nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/164Methylation detection other then bisulfite or methylation sensitive restriction endonucleases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/631Detection means characterised by use of a special device being a biochannel or pore

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

オリゴヌクレオチドのメチル化率を特定する方法は、上部チャンバおよび下部チャンバを有する3Dナノポアデバイス、およびその中に配置された3Dナノチャネルアレイを提供するステップを含む。この方法はまた、オリゴヌクレオチドを精製するステップと、オリゴヌクレオチドプローブを結合することによって3Dナノチャネルアレイを機能化するステップとを含む。この方法は、既知の濃度を有するオリゴヌクレオチド溶液を形成するステップと、オリゴヌクレオチド溶液を上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップとをさらに含む。さらにこの方法は、上部チャンバと下部チャンバに上部電極と下部電極をそれぞれ配置するステップと、上部電極と下部電極の間に電気泳動バイアスを印加するステップと、第1および第2のゲートナノ電極に選択バイアスを印加するステップと、3Dナノポアデバイス検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップとを含む。さらにこの方法は、検出用ナノ電極からの出力電流を検出するステップと、検出用ナノ電極からの出力電流を分析してオリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するステップとを含む。【選択図】図14

Description

本発明は、一般に、エピジェネティック異常(epigenetic alterations)を特徴付けるためのシステムおよびデバイス、並びにそのようなシステムおよびデバイスを用いてゲノム中のメチル化パターンを検出する方法に関する。特に、本発明は、メチル化パターンを検出するためのナノポアセンサに関する。開示されるナノポアセンサは、ゲノム由来オリゴヌクレオチドにおけるメチル化パターンを特徴付ける(例えば、ゲノム由来オリゴヌクレオチドにおけるDNAメチル化を検出する)ことにより、エピジェネティック異常の特徴付けを容易にする。
癌の早期発見および治療は、何百万人もの命を救うことができる。したがって、ゲノム内の特定の遺伝子におけるエピジェネティック異常を安価、迅速、正確、かつ早期に検出するための装置(例えば、ベッドサイド/ポイントオブケア検出システム)および方法が必要とされている。
癌の病因には、細胞機能の様々な変化をもたらし得る多くのタイプの遺伝子変化が含まれる。癌の病因には、遺伝子の突然変異に加えて、遺伝子発現と癌に直接関係するエピジェネティック異常が含まれる。エピジェネティック異常を検出することで、癌を検出するための効果的なスクリーニング技術を提供し、その後の治療と、特定の早期発見された癌に適合した治療介入による治癒を実現することができる。
シトシンポリグアニンアイランド(「CpGアイランド」)のメチル化、ヒストン修飾、およびクロマチンの再編成など、遺伝子の活性化・サイレンシングを制御する様々なエピジェネティックなメカニズムが存在する。DNAメチル化は、DNAの転写と複製を制御できるエピジェネティックなメカニズムである。幹細胞から組織特異的な細胞型に分化する際のメチル化パターンは、その後の細胞分裂においても保存され、新しく形成された組織において特定の細胞型が維持される。
多くの遺伝子が活性化または抑制(silenced)されて、発癌を引き起こす可能性がある。いくつかの突然変異は遺伝子のサイレンシングをもたらすが、発癌性の遺伝子サイレンシングの大部分は、DNAメチル化の結果である。CpGアイランド内の複数のCpGサイト、特にタンパク質プロモーター領域におけるDNAメチル化は、発癌抑制遺伝子(エラー修正酵素など)のサイレンシングを介して癌を引き起こす可能性がある。
他のプロセスによって引き起こされる遺伝子のサイレンシングも、遺伝子サイレンシングの後にCpGアイランドのプロモーターがメチル化されたら、安定化させることができる。メチル化は、遺伝子サイレンシングに非常に有効である。例えば、プロモータ領域のCpGアイランドのハイパーメチル化は、プロモーター領域自体のDNA変異と比較して、遺伝子サイレンシングにおいて10倍の効果がある。
したがって、対象の標的遺伝子/配列のメチル化量を測定することで、特定の配列のハイパーメチル化の検出および関連疾患の診断、疾患予後判定、および/または疾患のモニタリングを実現することができる。メチル化の測定が約10分で完了できれば、そのような迅速な測定によって、ポイントオブケア診断、予後判定、および疾患のモニタリングが容易になる。そのようなメチル化の測定は、DNAメチル化のようなエピジェネティック異常を伴う疾患であれば、(例えば、癌に加えて)他の疾患のモニタリングも可能となる。
ナノポアベースのDNA配列決定のための初期の実験システムは、αヘモリジン(αHL)タンパク質のナノポアを通過するssDNAの電気的挙動を検出するものである。それ以来、ナノポアベースの核酸配列決定技術が改良されてきた。例えば、固体ナノポアベースの核酸配列決定は、本書に記載するように、生物/タンパク質ベースのナノポアを固体(例えば、半導体、金属ゲート)ナノポアに置き換える。
ナノポアは、微小孔(例えば、ナノメートル範囲の直径を有する)であり、イオン電流および/またはトンネル電流の変化により、孔を通る荷電粒子(例えば、メチル化オリゴヌクレオチドなど)の流れを検出することができる。ナノポアは電気的なセンシングに基づく技術であり、従来の検出方法よりもはるかに少ない濃度・量のオリゴヌクレオチドのメチル化を検出することが可能である。ナノポアを用いたメチル化オリゴヌクレオチド検出の利点は、長い読み取り長、プラグアンドプレイ機能、スケーラビリティなどである。半導体製造技術の進歩により、固体ナノポアは、機械的、化学的、熱的特性に優れ、半導体技術との互換性があるため、他の検出回路やナノデバイスと統合できることもあり、生体ナノポアの安価で優れた代替品となった。
図1は、最先端の固体ベースの二次元(「2D」)ナノポア感知デバイス100を概略的に示す。デバイス100は「二次元」と呼ばれるが、デバイス100はZ軸に沿ってある程度の厚みを有する。現在の最先端のナノポア技術のこれらの欠点(感度と一部の製造コスト)のいくつかに対処するために、生体分子の並列処理を可能にするマルチチャネルナノポアアレイを使用して、増幅なしの迅速なDNAメチル化検出を達成することができる。
本明細書に記載されるように、ゲノム中の特定の遺伝子におけるエピジェネティック異常を手頃な価格で、迅速に、正確に、かつ早期に検出するためのデバイス(例えば、ベッドサイド/ポイント・オブ・ケア検出システム)および方法が必要とされている。特に、ゲノムDNAメチル化を検出するためのそのようなデバイスおよび方法が必要とされている。
本明細書に記載の実施形態は、ナノポアベースの電気的に補助されたメチル化検出システム、およびそれを用いるDNAメチル化検出方法を対象とする。特に、実施形態は、様々なタイプ(2Dまたは3D)のナノポアベースのメチル化検出システム、ナノポアアレイデバイスの使用方法、およびそれを用いるメチル化検出方法を対象とする。
一実施形態では、オリゴヌクレオチドのメチル化率を特定する方法は、上部チャンバおよび下部チャンバを有する3Dナノポアデバイスと、3Dナノチャネルアレイ内の複数のナノチャネルによって上部チャンバおよび下部チャンバが流体結合されるように上部チャンバおよび下部チャンバ内に配置された3Dナノチャネルアレイを提供するステップを含む。この方法はまた、オリゴヌクレオチドを精製するステップを含む。この方法はさらに、ナノチャネルを規定する3Dナノポアデバイスの内面にオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって3Dナノチャネルアレイを機能化する(functionalizing)ステップを含み、ここでオリゴヌクレオチドプローブはオリゴヌクレオチドに相補的(complementary)である。さらに、この方法は、精製されたオリゴヌクレオチドを脱イオン水(DI water)に加え、既知の濃度を有するオリゴヌクレオチド溶液を形成するステップを含む。さらにこの方法は、オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップを含む。この方法はまた、上部チャンバおよび下部チャンバにそれぞれ上部電極および下部電極を配置するステップを含む。この方法は、上部電極と下部電極との間に電気泳動バイアスを印加するステップをさらに含む。さらにこの方法は、3Dナノポアデバイス内の第1および第2のゲートナノ電極にわたって選択バイアスを印加して、複数のナノチャネルのうちの1のナノチャネルを通るようにオリゴヌクレオチドの流れを導くステップを含む。さらにこの方法は、3Dナノポアデバイスの検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップを含む。この方法はまた、検出ナノ電極からの出力電流を検出することも含む。この方法は、オリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するために、検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップをさらに含む。
1以上の実施形態において、方法はまた、第2のオリゴヌクレオチドプローブを、第2のナノチャネルを規定する3Dナノポアデバイスの内面に結合することによって3Dナノチャネルアレイを機能化するステップを含み、ここで第2のオリゴヌクレオチドプローブはオリゴヌクレオチドプローブとは異なる。検出電極からの出力電流を分析してオリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するステップは、出力電流および検出バイアスを、既知の濃度の参照表の対応する値と比較するステップを含み得る。検出電極からの出力電流を分析してオリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するステップは、オリゴヌクレオチドのリン酸バックボーンの電荷に対するメチル化の影響を用いるステップを含み得る。
1以上の実施形態において、方法はまた、3Dナノポアデバイスの検出ナノ電極を通して第2の検出バイアスを印加するステップを含む。この方法はさらに、検出ナノ電極からの第2の出力電流を検出するステップを含む。さらにこの方法は、オリゴヌクレオチドの第2のメチル化率を特定するために、検出ナノ電極からの第2の出力電流を分析するを含む。さらにこの方法は、オリゴヌクレオチドのメチル化率を確認するために、オリゴヌクレオチドの第2のメチル化率をオリゴヌクレオチドのメチル化率と比較するステップを含む。
1以上の実施形態において、オリゴヌクレオチドは、RNA分子フラグメントまたはDNA分子フラグメントである。オリゴヌクレオチドは、無細胞DNA、組織、細胞培養培地、血清、尿、血漿、または唾液から抽出することができる。3Dナノポアデバイスの電荷キャリアには、脱イオン水、H+イオン、およびOH-イオンが含まれ得る。
1以上の実施形態において、この方法はまた、オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を上部チャンバおよび下部チャンバから除去するステップを含む。この方法はさらに、第2のオリゴヌクレオチドを精製するステップを含む。さらにこの方法は、ナノチャネルを規定する3Dナノポアデバイスの内面に第2のオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって3Dナノチャネルアレイを機能化するステップを含み、ここで第2のオリゴヌクレオチドプローブは第2のオリゴヌクレオチドに相補的である。さらにこの方法は、精製された第2のオリゴヌクレオチドを脱イオン水に加え、既知の濃度を有する第2のオリゴヌクレオチド溶液を形成するステップを含む。この方法はまた、第2のオリゴヌクレオチドを含む第2のオリゴヌクレオチド溶液を上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップを含む。この方法は、上部電極と下部電極との間に電気泳動バイアスを印加するステップをさらに含む。さらにこの方法は、第2のオリゴヌクレオチドの流れをナノチャネルを通るように導くために、3Dナノポアデバイスの第1および第2のゲートナノ電極間に選択バイアスを印加するステップを含む。さらにこの方法は、3Dナノポアデバイス内の検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップを含む。この方法はまた、検出ナノ電極からの第2の出力電流を検出するステップを含む。この方法はさらに、第2のオリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するために、検出ナノ電極からの第2の出力電流を分析するステップを含む。
1以上の実施形態において、方法はまた、複数のナノチャネルのうちの第2のナノチャネルを通るように第2のオリゴヌクレオチドの流れを導くために、3Dナノポアデバイスの第3および第4のゲートナノ電極にわたって第2の選択バイアスを印加するステップを含む。この方法はさらに、3Dナノポアデバイス内の第2の検出ナノ電極を通して第2の感知バイアスを印加するステップを含む。さらにこの方法は、第2の検出ナノ電極からの第2の出力電流を検出するステップを含む。さらにこの方法は、第2のオリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するために、第2の検出ナノ電極からの第2の出力電流を分析するステップを含む。
1以上の実施形態において、オリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するために検出電極からの出力電流を分析するステップは、メチルシトシンメチル化とヒドロキシメチルシトシンメチル化とを区別するステップ(differentiating)を含む。この方法はまた、疾患を診断するために、オリゴヌクレオチドのメチル化率を既知の突然変異に対応するメチル化パターンのライブラリと比較するステップを含み得る。疾患は、癌、アテローム性動脈硬化症、または老化であり得る。
1以上の実施形態において、オリゴヌクレオチドプローブは、DNAプローブ、RNAプローブ、またはタンパク質プローブである。この方法はまた、オリゴヌクレオチド中のメチル化部位の数を定量化するために、検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップを含み得る。この方法はまた、ナノチャネルを通るオリゴヌクレオチドの移動速度を調節するために、3Dナノポアデバイスの速度制御ナノ電極に速度制御バイアスを印加するステップを含み得る。電流は、電極電流またはトンネル電流であり得る。
1以上の実施形態において、第1のゲートナノ電極はナノチャネルの第1の端部にアドレスし、第2のゲートナノ電極はナノチャネルの第1の端部の反対側の第2の端部にアドレスし、検出ナノ電極はナノチャネルの第1の端部と第2の端部の間の第1の位置にアドレスする。この方法はまた、電気泳動バイアスと選択バイアスとを交互に反転させて、第1および第2のゲートナノ電極間のナノチャネルをオリゴヌクレオチドが交互に流れるように導くステップを含み得る。
1以上の実施形態において、3Dナノポアデバイスは、モバイルアプリケーション、ラップトップコンピュータ、またはデスクトップコンピュータに統合される。3Dナノポアデバイスは、マイクロ流体デバイス、ナノ流体デバイス、ナノデバイス、またはラボオンチップシステムに統合することができる。3Dナノポアデバイスは、オリゴヌクレオチドの抽出と検出のためのオールインワンASICプラットフォームシステムに統合することができる。
1以上の実施形態において、方法はまた、3Dナノポアデバイスが、約10フェムトモル(検出限界)のオリゴヌクレオチドの最小濃度でオリゴヌクレオチドプローブへのオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを検出するステップを含む。この方法はまた、3Dナノポアデバイスが、オリゴヌクレオチドの増幅またはPCRを用いることなく、オリゴヌクレオチドプローブへのオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを検出するステップを含み得る。3Dナノポアデバイスは、オリゴヌクレオチドの増幅またはPCRを用いることなく検出を行うために、液体生検パネルプラットフォームに統合され得る。
1以上の実施形態において、方法はまた、オリゴヌクレオチドの構造変化を特定するために、検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップを含む。この方法はまた、オリゴヌクレオチドの水和変化を特定するために、検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップを含んでもよい。
別の実施形態では、オリゴヌクレオチドの構造変化を特定する方法は、上部チャンバおよび下部チャンバを有する3Dナノポアデバイスと、上部チャンバおよび下部チャンバが3Dナノチャネルアレイ内の複数のナノチャネルによって流体結合されるように上部チャンバおよび下部チャンバ内に配置された3Dナノチャネルアレイを提供するステップを含む。この方法はまた、オリゴヌクレオチドを精製するステップを含む。この方法はさらに、ナノチャネルを規定する3Dナノポアデバイスの内面にオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって3Dナノチャネルアレイを機能化するステップを含み、ここでオリゴヌクレオチドプローブはオリゴヌクレオチドに相補的である。さらにこの方法は、精製されたオリゴヌクレオチドを脱イオン水に加え、既知の濃度を有するオリゴヌクレオチド溶液を形成するステップを含む。さらにこの方法は、オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップを含む。この方法はまた、上部チャンバおよび下部チャンバにそれぞれ上部電極および下部電極を配置するステップを含む。この方法はさらに、上部電極と下部電極との間に電気泳動バイアスを印加するステップを含む。さらにこの方法は、複数のナノチャネルのうちの1のナノチャネルにオリゴヌクレオチドの流れを導くために、3Dナノポアデバイスの第1および第2のゲートナノ電極にわたって選択バイアスを印加するステップを含む。さらにこの方法は、3Dナノポアデバイス内の検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップを含む。この方法はまた、検出ナノ電極からの出力電流を検出するステップを含む。
さらに別の実施形態において、オリゴヌクレオチドの水和変化を特定する方法は、上部チャンバおよび下部チャンバを有する3Dナノポアデバイスと、3Dナノチャネルアレイ内の複数のナノチャネルによって上部チャンバおよび下部チャンバが流体結合されるように上部チャンバおよび下部チャンバ内に配置された3Dナノチャネルアレイとを提供するステップを含む。この方法はまた、オリゴヌクレオチドを精製するステップを含む。この方法はさらに、ナノチャネルを規定する3Dナノポアデバイスの内面にオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって3Dナノチャネルアレイを機能化するステップを含み、ここでオリゴヌクレオチドプローブはオリゴヌクレオチドに相補的である。さらにこの方法は、精製されたオリゴヌクレオチドを脱イオン水に加え、既知の濃度を有するオリゴヌクレオチド溶液を形成するステップを含む。さらにこの方法は、オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップを含む。この方法はまた、上部チャンバおよび下部チャンバにそれぞれ上部電極および下部電極を配置するステップを含む。この方法はさらに、上部電極と下部電極との間に電気泳動バイアスを印加するステップを含む。さらにこの方法は、複数のナノチャネルのうちの1のナノチャネルにオリゴヌクレオチドの流れを導くために、3Dナノポアデバイス内の第1および第2のゲートナノ電極にわたって選択バイアスを印加するステップを含む。さらにこの方法は、3Dナノポアデバイスの検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップを含む。この方法はまた、検出ナノ電極からの出力電流を検出するステップを含む。
本発明の前述および他の実施形態は、以下の詳細な説明に記載されている。
以下に説明する図面は、説明のみを目的としている。図面は、本開示の範囲を限定することを意図していない。図面は、本開示の様々な実施形態の設計および有用性を示すものである。図面は縮尺通りに描かれておらず、同様の構造または機能の要素は図面全体を通して同様の参照番号で表されていることに留意されたい。本開示の様々な実施形態の列挙された利点および目的を得る方法をよりよく理解するために、本開示の詳細な説明は、添付の図面に示されるその特定の実施形態を参照することによって提供される。これらの図面は、本開示の典型的な実施形態のみを描いており、したがって、その範囲を限定するものとはみなされないことを理解した上で、本開示は、添付図面の使用を通じて、さらなる具体性および詳細性をもって記載及び説明される。
図1は、従来技術の固体2Dナノポアデバイスを概略的に示す。 図2は、様々な実施形態による3Dナノポアデバイスを概略的に示す。 図3は、様々な実施形態による3Dナノポアデバイスを概略的に示す。 図4は、様々な実施形態による3Dナノポアデバイスを概略的に示す。 図5は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイスを用いたDNAメチル化の検出方法を概略的に示す。 図6は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイスを用いたDNAメチル化の検出方法を概略的に示す。 図7は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイスを用いたDNAメチル化の検出方法を概略的に示す。 図8は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイスを用いたDNAメチル化の検出方法を概略的に示す。 図9は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイスを用いたDNAメチル化の検出方法を概略的に示す。 図10は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイスを用いたDNAメチル化の検出方法を概略的に示す。 図11は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイスを用いたDNAメチル化の検出方法を概略的に示す。 図12A、12Bは、いくつかの実施形態による、ナノポアデバイスの製造方法を概略的に示す。 図13は、いくつかの実施形態による、ナノポアメチル化検出デバイスにおけるDNAメチル化率と出力電流との間の関係を示す3Dヒストグラムである。 図14は、いくつかの実施形態による、ナノポア検出システムを使用してオリゴヌクレオチドのメチル化を検出する方法を示すフローチャートである。 図15は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイス/センサにおいてDNAのメチル化を検出/分類するメカニズムを概略的に示す。 図16は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイス/センサ内の二本鎖DNAの構造変化を概略的に示す。 図17は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイス/センサ内の二本鎖DNAの構造変化を概略的に示す。 図18は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイス/センサ内の二本鎖DNAの構造変化を概略的に示す。 図19は、いくつかの実施形態による、3Dナノポアデバイス/センサ内における二本鎖DNAの信号変化の水和媒介機構を概略的に示す。
様々な実施形態の上記および他の利点および目的を得る方法をよりよく理解するために、添付の図面を参照して実施形態の詳細な説明を提供する。図面は縮尺通りに描かれておらず、同様の構造または機能の要素は全体を通して同様の参照番号で表されていることに留意されたい。これらの図面は、特定の例示された実施形態のみを示し、したがって、実施形態の範囲を限定するものと見なされるべきではないことを理解されたい。
DNAメチル化の増幅を伴わない迅速な検出(例えば、10分未満)を達成するための方法が本明細書に記載される。電位を操作してDNAのハイブリダイゼーションを増加させ、メチル化DNAのハイブリダイゼーションによって生じる電気特性を検出することによって、効率的かつ効果的にDNAメチル化を検出するナノポア電気補助DNAメチル化検出デバイスが本明細書に記載される。そのような検出デバイスおよび方法は、マイクロアレイ、CMOSアレイ、およびナノポアアレイ(例えば、固体およびハイブリッドナノポアアレイ)を含む様々な生体分子アレイで使用することができる。このような検出デバイスおよび方法は、上記の3Dマルチチャネルナノポアアレイや平面マルチチャネルナノポアアレイを含む、様々なマルチチャネルナノポアアレイに用いることができる。
DNAメチル化検出の並行処理を可能にするマルチチャネルナノポアアレイを使用して、増幅なしで迅速なメチル化検出を達成することができる。このようなマルチチャネルナノポアアレイは、これらのマルチチャネルナノポアアレイ内の特定のチャネルに荷電粒子(例えば、メチル化DNA)を誘導するように電気的にアドレス指定することができる。他のアレイは、アレイ外部のマイクロ流体チャネルに結合される。マルチチャネルナノポアアレイ内の個々のナノポアチャネルを電気的にアドレス指定して検出することにより、マルチチャネルナノポアアレイをより効率的かつ効果的に使用して、メチル化DNAの低コスト、高スループット、増幅不要、および迅速な検出を実現することができる。
特徴付けのメカニズム
いくつかの実施形態では、メチル化パターンの特徴付けのメカニズム(例えば、感知メカニズム)は、(例えば、DNA分子における)オリゴヌクレオチド塩基の特定の特性を活用する。グアニン塩基は、DNA分子の4つの塩基対の1つであり、酸化され易い。エネルギー準位に関しては、グアニン塩基の電荷はわずか0.2eVである。したがって、グアニン塩基の電荷は、DNA鎖に沿って次の酸化基や次のグアノシンに容易に移動できる。DNAのグアニン-シトシン(「GC」)およびアデニン-チミン(「AT」)塩基対の電荷/エネルギーは、相対的な電荷キャリアとして機能し、(例えば、グアニン塩基の)電荷が電荷キャリア間のDNA分子の長さに沿って移動できるようにする。DNA分子の正に帯電した「正孔」は、1以上のGC部位でより低いエネルギーを持ち、この正孔は、DNA分子のAT部位を通るコヒーレントトンネリングによって1のGCペアから次のGCペアに移動し得る。したがって、DNA分子中の1以上の正に帯電した正孔は、DNA分子全体の電荷に影響を与える(例えば、負の電荷を減少させる)ことができる。
メチル化パターンの特徴付けのメカニズム(例えば、検出メカニズム)はまた、DNA分子の電場に対する水和効果を活用することができる。いくつかの実施形態では、特徴付けのメカニズム(例えば、検出メカニズム)は、水分子とオリゴヌクレオチドが電荷特性に影響を与える水和バイオ界面を形成するように、オリゴヌクレオチド(例えば、DNA鎖)の脱イオン(「DI」)水溶液中で実行される。DNA塩基対とDNA二重らせんの疎水性により、疎水性DNA塩基対が脱イオン水溶液内の水から離れて配置される構造が得られる。DNA鎖の負に帯電したバックボーンは、正に帯電したイオンをバックボーンの周りに引き寄せる。メチル化によってメチル基が(例えば、シトシンに)付加されると、ほぼ中性のエネルギーレベルになり、DNAバックボーンの負電荷をカバーできる。さらに、脱イオン水溶液中の水分子は、水和状態でDNA鎖の周りに水の殻(water shell)を形成することができる。
メチル化パターンの特徴付けのメカニズム(例えば、検出メカニズム)はまた、CpGアイランドのDNA分子の水和の電荷効果を活用することができる。水素原子(例えば、水分子から)がDNAのリン酸バックボーンに面すると、互いに影響を及ぼし合う。メチル化によってメチル基に中性が付加され、水分子との界面により、水素原子で覆われたDNAバックボーンが形成される。したがって、これらのメチル化を介した相互作用は、DNA分子の電荷に影響を与え、埋め込まれた電極によって検出することができる。本明細書に記載の3次元(「3D」)センサおよびその使用方法は、溶液中のDNA分子の総電荷を含む、反応チャンバ内の電荷変化を感知することができる。
DNAのメチル化(例えば、CG対におけるシトシン)はまた、メチル化ジヌクレオチドの剛性に影響を与える(例えば、変形モード依存効果)。メチル化は、ジヌクレオチドの剛性をわずかに増加させるが、隣接するジヌクレオチドの剛性をより著しく増加させる。ジヌクレオチドを連続的にメチル化すると剛性はさらに強化され、ハイパーメチル化の効果が生じ得る。多くの実施形態では、付加されたメチル基と隣接するヌクレオチドの非極性基との間の立体的相互作用が剛性化の原因である可能性がある。水和マップは、メチル化が表面の水和構造を様々な方法で変化させることも示している。メチル化DNAの変形に対する耐性が、立体的相互作用を欠く変形モードのDNAの剛性化に寄与している可能性がある。メチル化がDNAの構造に及ぼす影響は、メチル化部位周辺の局所的な配列に依存すると考えられる。
本明細書に記載のメチル化パターンの特徴付けのメカニズム(例えば、検出メカニズム)のいくつかの実施形態は、DNA水和およびDNAバックボーンのメチル基中和に少なくとも部分的に基づいており、これは反応チャンバのH+およびOH-基に影響を与える可能性がある。本明細書に記載のいくつかの3Dナノポアセンサアレイは、ナノチャネル内の検出領域のデビーレンズを減少させることによって、感度を高め、検出限界を低下させてメチル化の検出を容易にする。
DNAを測定または検出するための1つの例示的なアプローチは、3Dナノポアセンサアレイ内に埋め込まれた電極によって測定された電気信号に示されるヘリコイドパラメータの変動を分析することである。本明細書に記載されるように、DNAの構造変化は、電極領域の電荷を変化させて信号を発生させるメカニズムの1つである。DNAメチル化により、DNA構造に微弱な変動が生じ、DNAの剛性があがる。また、メチル化によってメチル基が付加され、メチル化部位に隣接するDNA分子の水和環境が変化する。これらの様々なメカニズムにより溶解エネルギーが減少し、メチル基の周りの水和シェルの良好な特徴づけが可能となる。
水はヒドロキシメチルシオシン(「hmC」)に対して高い親和性を有するので、G-hmC塩基対は最大の電荷変動を経験する。一方、水はメチルシトシン(「mC」)の疎水性メチル基を溶かしにくく、G-mC塩基対の剛性/非柔軟性を増加させる。置換配列ポリ(デオキシグアニル酸-デオキシシチジル)酸ナトリウム塩(「ポリ(dG-dC)」)のシトシンをメチル化すると、メチル化されていないDNAに必要とされるよりも脆弱なイオン質でZ-DNAを構成することができる。
他の実施形態では、出力電流の平均値は、hmC<C<mCというパターンに従って変化する。その結果、メチル化に対するDNAの適応性に違いが生じうる。
例示的なナノポアデバイス
図2は、一実施形態による三次元(「3D」)アレイ構造を有するナノポアデバイス200を概略的に示す。デバイス200は、Z軸204に沿って積み重ねられた複数の2Dアレイまたは層202A~202Dを含む。2Dアレイ202A~202Dは「二次元」と呼ばれるが、2Dアレイ202A~202Dの各々は、Z軸に沿っていくらかの厚さを有する。
上部の2Dアレイ202Aは、第1および第2の選択層206、208に形成されたナノポア210(ピラー、ナノチャネル)を荷電粒子(例えば生体高分子)が通るように導くように構成された第1および第2の選択(抑制ナノ電極)層206、208を含む。第1の選択層206は、2Dアレイ202A内の複数の行(R1~R3)から選択するように構成される。第2の選択層208は、2Dアレイ202A内の複数の列(C1~C3)から選択するように構成される。一実施形態では、第1および第2の選択層206、208は、選択された行および列に隣接する電荷および/または非選択の行および列に隣接する電荷を変更することによって、それぞれ行および列から選択する。他の2Dアレイ202B~202Dは、速度制御/電流検出ナノ電極を含む。速度制御/検出ナノ電極は、Au-Cr、TiN、TaN、Ta、Pt、Cr、グラフェン、Al-Cuなどの高導電性金属やポリシリコンで作成することができる。速度制御/検出ナノ電極は、約0.3~約1000nmの厚さを有し得る。速度制御/検出ナノ電極は、ハイブリッドナノポアの生体層に作成することもできる。各検出ナノ電極は、各ナノポア210のピラーが特定のメモリセルに動作可能に結合され得るように、ナノポア210のピラーに動作可能に結合/アドレス指定され得る。電気的アドレス指定は、ナノポアデバイスで行うことができる。
ハイブリッドナノポアは、ナノポアの安定性を高めるために半合成膜ポリンを形成する固体成分を有する安定した生物学的/生化学的成分を含む。例えば、生物学的成分はαHL分子であり得る。αHL分子は、SiNベースの3Dナノポアに挿入され得る。αHL分子は、ナノ電極(例えば上部の2Dアレイ202A内)にバイアスを印加することにより、SiNベースの3DナノポアとのαHL分子の整列を確実にする構造をとるように誘導され得る。
ナノポアデバイス200は、平面構造を有する従来のナノポアデバイスよりもはるかに大きな電荷検出表面積を提供する3D垂直ピラースタックアレイ構造を有する。荷電粒子(例えば、生体高分子)がデバイス内の各2Dアレイ202A~202Eを通過すると、その電荷は2Dアレイ202B~202Eのいくつかにおいて検出器(例えば、ナノ電極)で検出することができる。したがって、デバイス200の3Dアレイ構造は、より高い感度を実現し、これによって低信号の検出器/ナノ電極を補うことができる。メモリセルを3Dアレイ構造に統合することで、メモリ関連の性能制限(例えば、外部メモリデバイスによる)を最小限に抑えることができる。さらに、高度に統合されたスモールフォームファクタ3D構造は、製造コストを最小限に抑えながら、高密度のナノポアアレイを提供する。
使用時、ナノポアデバイス200は、上部チャンバと下部チャンバ(図示せず)との間に配置されこれらを分離し、上部チャンバと下部チャンバがナノポアピラー210によって流体的に結合される。上部チャンバと下部チャンバは、ナノ電極(例えば、Ag/AgClなど)および検出対象の荷電粒子(DNAなど)を含む緩衝液(電解質溶液またはKClを含む脱イオン水)。異なる荷電粒子の検出には、異なるナノ電極と電解質溶液を使用することができる。
電気泳動による荷電粒子の移動は、ナノポアデバイス200の上部2Dアレイ202Aに隣接する上部チャンバ(図示せず)および下部2Dアレイ202Eに隣接する下部チャンバ(図示せず)に配置されたナノ電極にバイアスを印加することによって駆動することができる。いくつかの実施形態では、ナノポアデバイス200は、ナノポアデバイス200のナノポア210のピラーによって上部チャンバと下部チャンバとが流体的かつ電気的に結合されるように、上部チャンバと下部チャンバ(図示せず)との間に配置される。上部チャンバおよび下部チャンバは、電解質溶液を含み得る。
図3は、一実施形態によるナノポアデバイス300を概略的に示す。ナノポアデバイス300は、絶縁膜層(Si)と、それに続く行および列選択(抑制ナノ電極)306および308(例えば、金属またはドープされたポリシリコン)のそれぞれ、および複数(第1から第N)のセルナノ電極310(例えば、金属またはドープされたポリシリコン)を含む。ナノポアデバイス300のナノ電極306、308、310は、絶縁誘電体膜312(例えば、Al、HfO、SiO、ZnO)で覆われている。
図4に示すように、列および行電圧(例えば、Vd)の移動速度制御バイアス信号410が3Dナノポアセンサアレイ400に印加されると、行および列抑制電圧/バイアスパルスの後に検証(センシング)電圧/バイアスパルス(例えば、Vg1、Vg2)が続く。Vg3と次の電極(Vg4~VgN)は、検出電極と移動電極である。例示的な信号410を、3Dナノポアセンサアレイ400の上に重ねて図4に示す。抑制バイアスを印加して、様々な列および行のナノポアピラーチャネル/ナノチャネルをそれぞれ選択解除する。検出動作中、列および行の両方の(抑制)選択ナノ電極が選択される。結果として生じる表面電荷412は、電流などの電気特性の変化として検出することができる。
いくつかの実施形態では、ナノ電極は、イオン遮断、トンネリング、静電容量センシング、圧電、およびマイクロ波センシングを含む様々な原理を用いて電流の変調を検出することができる。図4に示すように、電極内のイオン濃度やいわゆるイオン電流の変化(参照電極によって検出される)を増幅し、付属のCMOSトランジスタによって正確に検出することも可能である。
例示的なナノポア電気支援DNAメチル化検出デバイスおよび方法
図5は、いくつかの実施形態による、ナノポア電気支援DNAメチル化検出デバイスを示す。図5には単一のナノチャネル510を含むナノポア検出デバイス500の一部が示されているが、ナノポア電気支援DNAメチル化(例えば、エピジェネティック変化)検出デバイスは、複数のナノチャネルを有する3Dアレイを含むことができる。図5に示すナノポア検出デバイス500などのDNAメチル化検出構造は、ナノチャネルの電荷感度と、並列処理および3Dアレイから得られる大きな表面積を利用して、DNAメチル化の増幅なしの迅速な検出を実現する。
ナノポア検出デバイス500は、ナノ電極522、524、526、528を含む。これらのナノ電極522、524、526、528は、ナノチャネル510を通る流れを制御し(第1および第2のゲートナノ電極522、524)、ナノチャネル510内の電荷検出(第1および第2の検出ナノ電極526、528)するために、独立して電気的にアドレス指定される。
ナノポア検出デバイス500は、ナノチャネル510の内面530に結合されるプローブ(PNA、DNAモルホリノオリゴマー)532も含む。内面530は、Alを含み得る。Alは、ナノチャネル510の内面530上にプローブ532を固定化するための機能化を実現するために、多数のヒドロキシル基を含む。プローブ532は、ゲノムDNA内の標的領域(例えば、プロモータ領域内のCpGアイランド)と相補的であるように、既知の分子生物学技術を用いて生成することができる。プローブ(例えば、DNA、RNA、PNA、LNA、モルフォリノなど)532は、様々な長さ(例えば、24塩基対、40塩基対など)を有し得る。
プローブ532は、気相シラン化を用いて内面に結合/共有結合することができる。プローブ532の有機コーティングの厚さは、気相シラン化の時間を変更することによっても調節することができる。
いくつかの実施形態では、ナノポアデバイスを最初にOプラズマで処理して、酸化物誘電体(Al、HfO、など)Al基板に-OH基を生成し、この基板を活性化して標的官能基を付着させる。次に、3-アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)を用いてシラン化する。これは、考えられる様々な表面構造に対して有効であり、反応性が非常に高いためである。プローブ532の共有結合の前に、ナノポアデバイス510は、周囲温度、約30kPaのベース圧力で、50μlのAPTES(Sigma-Aldrich製)を含むガラスホルダに隣接する動的ポンプされる低真空チャンバ内に置くことによって気相でシラン(例えば、エタノール中のAPTESとOTMSの比1:3)に曝露される。次に、ナノポアデバイス510を真空チャンバから取り出し、2.5%グルタルアルデヒド溶液(Sigma-Aldrich製)に1時間浸漬する。次に、ナノポアデバイス510を架橋剤から取り出し、IPIで2回、再蒸留水で2回洗浄する。最後に、ナノポアデバイス510を、100nMのアミノ修飾プローブで、37℃で一晩処理する(例えば、浸漬によって)。各ステップの後、ナノポアデバイスをウルトラピュアDNase/RNaseフリー蒸留水(洗浄バッファとして使用)で洗浄する。このような方法を使用すると、プローブ532の共有結合/固定化は、約24時間または45℃で8時間で達成することができる。
ナノチャネル510の内面530に共有結合したプローブ532に対する電気的標的生体分子540(例えば、メチル化オリゴヌクレオチド)のナノポア検出デバイス500ハイブリダイゼーションの感度は、結果として生じる電荷の差に基づいて1塩基ミスマッチを検出できるようなものである。ナノポアデバイスの3Dアレイ構造に起因する並列処理により、ナノポアデバイスと検出対象のメチル化オリゴヌクレオチドと界面面積が飛躍的に増大し、それによって、様々な疾患(遺伝性疾患など)のポイントオブケア診断および予後判定に十分なレベルまで感度が向上する。
第1および第2のゲートナノ電極522、524は個別にアドレス指定され、したがって、標的生体分子540の「ピンポン」運動を生成するように急速に電気的に変更することができ、標的生体分子540とプローブ532のハイブリダイゼーションを増大させ得る。ナノチャネル510内の第1および第2のゲートナノ電極522、524にまたがる電位は、第1および第2のゲートナノ電極522、524に電流を加えることによって急速に反転させることができる。第1および第2のゲートナノ電極522、524はまた、ナノチャネル510を通る標的生体分子540の移動を制御するようにアドレス指定することができる。
標的電荷生体分子540は、DNA、cDNA、mRNAなどの多くの種類の核酸であり得る。プローブ532は、相補的DNA鎖、ロック核酸(LNA)オリゴマー、ペプチド核酸(PNA)のような中性骨格オリゴマー、DNAモルフォリノオリゴマー、または標的電荷生体分子540とハイブリダイズできる任意のタイプの相補鎖であり得る。
図5に示すように、電流/電位がナノポア検出デバイス500に印加される前は、標的生体分子540はナノチャネル510に引き寄せられない。図6は、第1および第2のゲートナノ電極522、524に正の電位を発生させるための電流の印加を示す。この正の電位は負の標的生体分子540をナノチャネル510に引き寄せる。
図7は、第1および第2のゲートナノ電極522、524に正の電位を生成するために電流を継続的に印加した状態を示す。時間の経過とともに、負の標的生体分子540の一部がナノチャネル510に入り、ナノチャネル510の内面530に共有結合したプローブ532と相互作用する。負の標的生体分子540とプローブ532との間の相互作用は、2つの分子間のハイブリダイゼーションをもたらす。これにより、負の標的生体分子540が、第1および第2の検出ナノ電極526、528に電気的に接続され、負の標的生体分子540に関連する負電荷534を検出することができる。
図5は、第1および第2のゲートナノ電極522、524における電位の変更を示す。図5において、電流は第1のゲートナノ電極522にはもはや印加されず、その中の正の電位が除去される。しかしながら、電流は第2のゲートナノ電極524にわたって維持され、そこに正の電位が維持される。この電位の変化は、フロー矢印550によって示されるように、ナノチャネル510内の負の標的生体分子540を第2のゲートナノ電極524に向かって引き寄せる。図5はまた、より多くの負の標的生体分子540がナノチャネル510内のプローブ532にハイブリダイズしたことを示す。
図9は、第1および第2のゲートナノ電極522、524における電位の別の変更を示す。図9では、電流は第2のゲートナノ電極524にもはや印加されず、その中の正の電位が除去される。しかしながら、第1のゲートナノ電極522にわたって電流が印加され、そこに正の電位が維持される。この電位の変化は、フロー矢印552によって示されるように、ナノチャネル510内の負の標的生体分子540を第1のゲートナノ電極522の方へ引き戻す。図9はまた、ナノチャネル510のプローブ532に多くの電荷生体分子540が曝されると、さらに多くの負の標的生体分子540がプローブ532にハイブリダイズすることを示す。
図10は、第1および第2のゲートナノ電極522、524における電位のさらに別の変更を示す。図9では、電流は第1のゲートナノ電極522にもはや印加されず、その中の正の電位が除去される。しかしながら、第2のゲートナノ電極524にわたって電流が印加され、そこに正の電位が維持される。この電位の変化は、フロー矢印550によって示されるように、ナノチャネル510内の負の標的生体分子540を第2のゲートナノ電極524の方へ引き戻す。図10はまた、ナノチャネル510のプローブ532に多くの電荷生体分子540が曝されると、さらに多くの負の標的生体分子540がプローブ532にハイブリダイズすることを示す。
図5~図10のフロー矢印550、552に示される方向転換は、標的生体分子540とプローブ532のハイブリダイゼーションを増加させる標的生体分子540の「ピンポン」運動における最初の2つの方向転換を示す。方向転換は、第1および第2のゲートナノ電極522、524の電位を変化させることによって制御され、これは、印加される電流を交互に変化させることによって変更される。プロセッサの制御下で、個々に電気的にアドレス指定された第1および第2のゲートナノ電極522、524に電流を印加できるので、電流および電位の交替を迅速に実行することができる。荷電生体分子540の「ピンポン」運動は、荷電生体分子540がナノチャネル510内のプローブ532に露される時間を増加させ、それによって2つの分子間のハイブリダイゼーションの量が増加する。図5~10には1つまたは2つの方向転換のみが示されているが、生体分子検出方法は、標的生体分子540のハイブリダイゼーションを増加させるために、さらに多くの方向転換を含むことができる。
図11は、生体分子検出方法における一連の「ピンポン」運動の終了を示す。検出方法の最後に、複数の負の標的生体分子540(メチル化オリゴヌクレオチド)がプローブ532にハイブリダイズし、プローブ532自体がナノチャネル510の内面530に共有結合される。プローブ532に負の標的生体分子540がそれぞれハイブリダイズすると、その追加の負電荷534が、第1および/または第2の検出ナノ電極526、528によって検出される。検出ナノ電極526、528は、単一の塩基対のミスマッチを区別するのに十分な感度を有する。したがって、検出ナノ電極524、528は、各標的生体分子540のハイブリダイゼーションに関連する負電荷534を検出することができる。このように、ナノポア検出デバイス500は、溶液中の標的DNAのメチル化を迅速に(例えば、10分以内に)検出し定量化することができる。
図5~11に示されるナノポア検出デバイス500は、特定の手順中に単一の負に帯電した標的生体分子540のみを検出するように構成されているが、他の実施形態によるナノポア検出デバイスは、複数の負に帯電した標的生体分子(例えば、メチル化オリゴヌクレオチド)を検出するように構成することができる。そのようなナノポア検出デバイスは、(1)異なる負に荷電した標的生体分子とハイブリダイズし、(2)異なる長さを有する複数のプローブを含む。プローブの長さが異なるため、異なる負電荷を有する標的生体分子のハイブリダイゼーションにより、ナノチャネルの内面に電気的に付加される負電荷の量が異なることになる。検出ナノ電極は、これらの異なる量の負電荷を識別するのに十分な感度を有し、それによって異なる負電荷を有する標的生体分子のハイブリダイゼーションを識別することが可能である。
例示的なナノポアデバイスの製造方法
図12Aおよび12Bは、いくつかの実施形態による、上述のナノポア検出デバイス500、600などのナノポアデバイスの製造方法1210を概略的に示す。
ステップ1212で、ナノポアデバイスの(ナノチャネルの)内面を、Oプラズマ処理し、洗浄し、活性化する。ステップ1214で、(3-アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)で処理して表面を官能化することにより、デバイスの表面をシラン化する。ステップ1216では、アルデヒドリンカーが官能化された表面に結合される。ステップ1218(図12B)では、プローブ(例えば、PNA)がアルデヒドを介して表面に付着される。ステップ1220では、負に帯電した標的生体分子(例えば、メチル化DNA)が表面上のプローブに付着し、表面の電荷が変化して、上記のように、負に帯電した標的生体分子が電気的に検出される。
出力電流に対するメチル化の影響
図13は、様々なメチル化率1314について(オリゴヌクレオチドプローブに相補的なオリゴヌクレオチドについて)、測定出力電流1312に対する印加検知バイアス1310を示す3Dヒストグラム1300である。メチル化率1314が0%、12.5%、25%、50%、100%と異なる5種類のコントロールDNAサンプルを用意し、相補的なプローブを設計した。APTESによる単純な官能基化の後、グルタルアルデヒドリンカーを追加し、プローブを3Dナノポアセンサアレイの特定の位置にインキュベートした。様々な濃度のDNAメチル化1314に対する出力電流1312のリアルタイム測定が、様々な検出バイアス1310で実行され、結果を図13にまとめた。図13に示すように、メチル化率1314が増加すると、信号/出力電流は減少する(1312)(例えば、DNAの負のバックボーンと水のメチル化相互作用の中和による)。
電子移動の遮断
図15は、いくつかの実施形態による3Dナノポアデバイス/センサ1500におけるDNAのメチル化の検出/分類のメカニズムを概略的に示す。1501はゲート電極を表し、1502はシランを有する誘電体層を表す。1503は、設計されたオリゴヌクレオチドプローブ鎖1505と3Dナノポアデバイス/センサ1500の表面との間の結合を表す。1504は、グアニン塩基間の電子移動を表す。1506は、AT塩基対とGC塩基対との間の異なる水素結合を表す。1507は、メチル基を有する臨床サンプルからの標的配列を表す。ある程度メチル化された標的配列/オリゴヌクレオチド鎖1507はオリゴヌクレオチドプローブ鎖1505と相補的であるため、そこに結合する。1508に示すように、塩基から塩基への電子経路は、メチル基1509(例えば、メチルシトシン)によってブロックされる。このブロックにより、3Dナノポアデバイス/センサ1500のゲート電極1501によって測定される出力電流が減少する。減少量は、標的配列1507のメチル化率に関連する(図13に示されるように)。
図15の上部の実施形態は、正のゲートバイアスを3Dナノポアデバイス/センサ1500のゲート電極1501に印加すると、デバイス1500の表面に付着したオリゴヌクレオチドプローブ1505内の電子がゲート電極1501に移動することを示す。電子は、DNA鎖1505の最も酸化され易い部位であるグアニン塩基間を移動する(1504)。電子は、DNA鎖1505を通して次に酸化され易い塩基である次のグアニン塩基への移動を続け、これがゲート電極1501に到達するまで続け、ここで電子が検知される(例えば、出力電流として)。
図15の下部の実施形態は、標的配列/オリゴヌクレオチド鎖1507が3Dナノポアデバイス/センサ1500に追加されると、標的オリゴヌクレオチド鎖1507がオリゴヌクレオチドプローブ1505に結合することを示している。ゲート電極1501に正のゲートバイアスが印加されると(1507)、メチル化シトシンベースのメチル基1509が電子伝達機構を妨害し、標的オリゴヌクレオチド鎖1507のメチル化率に応じて電子伝達と信号が減少する。測定された電気信号(例えば、出力電流)は、参照メチル化率プロファイル(図13を参照)と比較して、標的オリゴヌクレオチド鎖1507のメチル化パターンを特定することができる。
構造変化(Conformational Changes)
いくつかの実施形態では、メチル化および非メチル化オリゴヌクレオチドは異なる構造(conformation)を有し、メチル化によって構造が変化する。メチル化オリゴヌクレオチドの構造が異なると、3Dナノポアデバイス/センサ電極の表面における電荷信号が変化し得る。表面電荷信号が変化すると、電極によって読み取られる信号(例えば、出力電流)が変化し得る。測定された信号の変化を分析して、構造変化を判定することができる。
図16~18は、いくつかの実施形態による3Dナノポアデバイス/センサ1600内の二本鎖DNAの構造変化を概略的に示す。1601は、デバイス1600の電極(例えば、ゲート電極または検出電極)および表面構造を表し、1602は、シランを有する誘電体層を表す。1602は、設計されたオリゴヌクレオチドプローブ鎖1603と3Dナノポアデバイス/センサ1600の表面との間の結合部位を表す。1604は、標的配列/オリゴヌクレオチド鎖を表す。DNAの構造/構成は、DNA分子の環境に基づいて変化し得る。例えば、様々なイオンがDNAの構造/構成を異なる形態に変更することができる。図16は、B-DNA構成における標的配列/オリゴヌクレオチド鎖1604を示す。図17は、Z-DNA構成における標的配列/オリゴヌクレオチド鎖1604’を示す。図18は、「ヘアピン」構成の標的配列/オリゴヌクレオチド鎖1604”を示す。3Dナノポアデバイス/センサ1600は、標的配列/オリゴヌクレオチド鎖1604、1604’、1604”が、脱イオン水環境においてオリゴヌクレオチドプローブ1603に結合したときの信号変化を測定することができる。これらのリアルタイムの信号変化を分析して、構造変化を判定することができる。
水和変化(Hydration Changes)
いくつかの実施形態では、メチル化は、オリゴヌクレオチドの水和に変化をもたらし得る。水和の変化は、相補鎖間の水素結合中にオリゴヌクレオチドの構成を変化させることにより、検出メカニズムに影響を与え得る。構成が変化すると、電極によって読み取られる信号(例えば、出力電流)が変化し得る。測定されたシグナルの変化を分析して、水和変化を判定することができる。
図19は、いくつかの実施形態による、メチル化シトシン塩基を有するDNA分子における信号変化の水和媒介機構を模式的に示す。メチル化シトシン塩基は、標的配列/オリゴヌクレオチド鎖の水和の程度に影響を与える。水和変化は、今度は、配列/オリゴヌクレオチド鎖およびオリゴヌクレオチドプローブにおける電荷構成に影響を与える。3Dナノポアデバイス/センサは、標的配列/オリゴヌクレオチド鎖が脱イオン水環境でオリゴヌクレオチドプローブに結合するときの信号変化を測定することができる。これらのリアルタイム信号の変化を分析して、水和変化を判定することができる。
ナノポア検出システムを使用してDNAのメチル化を検出する方法
図13に示すような参照データを用いて、本明細書に記載のナノポア検出システムを、オリゴヌクレオチドのメチル化を検出する方法に使用することができる。例えば図14は、いくつかの実施形態によるナノポア検出システムを使用するオリゴヌクレオチドのメチル化検出方法1400を示す。ステップ1410で、標的オリゴヌクレオチドを精製する。標的オリゴヌクレオチドは、遺伝子(例えば、癌抑制遺伝子)のプロモーターにおけるCpGアイランドであってもよい。
ステップ1412で、ナノチャネルが機能化(functionalize)される。ナノチャネルは、上部チャンバと下部チャンバを有する3Dナノポアデバイス内にあり、上部チャンバと下部チャンバが3Dナノチャネルアレイ内の複数のナノチャネルによって流体結合されるように、3Dナノチャネルアレイが上部チャンバと下部チャンバに配置される。ナノチャネルは、ナノチャネルを規定する3Dナノポアデバイスの内面にオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって機能化することができ、ここでオリゴヌクレオチドプローブはオリゴヌクレオチドに相補的である。
ステップ1414で、オリゴヌクレオチドを含む脱イオン水溶液を3Dナノポアデバイスに加える。
ステップ1416で、電気泳動バイアスを、3Dナノポアデバイスの上部チャンバおよび下部チャンバ内の上部電極および下部電極に印加し、ナノチャネルを通して荷電粒子を駆動する。
ステップ1418で、3Dナノポアデバイス内の複数のナノチャネルのうちの1のナノチャネルにオリゴヌクレオチドの流れを導くために、3Dナノポアデバイス内の第1および第2のゲートナノ電極に選択バイアスを印加する。
ステップ1420で、出力電流を引き出すために、3Dナノポアデバイス内の検出電極に検出バイアスを印加する。
ステップ1422で、検出電極から出力電流を検出する。
ステップ1424で、オリゴヌクレオチドのメチル化率を特定するために、検出ナノ電極からの出力電流を測定する。例えば出力電流は、図13に示すような参照データと比較することができる。3Dナノポアデバイスに印加される検出バイアスを変更/スイープしながら複数の出力電流測定を行うと、メチル化率の判定精度を向上させることができる。
本明細書に記載のナノポア検出システムは、脱イオン水を緩衝液として使用する3Dセンサである。ナノスケールの小空間における水分子の機能と正確な作用メカニズムは、これまで調査も理解もされていなかったが、本明細書に記載された3Dアレイの高感度で明確な分解能は、好感度センサのノイズレベルを増加させる電解質や他の緩衝液の代わりに脱イオン水を使用する利点を証明するものである。
本明細書に記載のナノポア検出システムにおける反応および信号生成のメカニズムは、上記のプローブに付着したメチル化DNA分子の水和による表面の電荷分布の変化に基づく。この水和は、ゲートナノ電極で電荷密度の再分布を伴う電極の変化を引き起こす。ナノポア内のナノ電極は、ナノポアを取り囲むように全周または帯状の形態をとるため、ナノポアセンサの感度が向上する。
各ナノポアで異なる電位勾配を用いることにより、ユーザは、各ナノポア内および各ナノポアを通過する荷電生体分子の速度を制御することができる。低濃度のバッファ/電解質または脱イオン水を使用して、ナノポアの検出領域のデバイ長を増加させることは、本明細書に記載の3Dナノポア検出システムの固有の特性の1つである。ユーザは、各ナノ電極の電位量と持続時間を変更して、帯電した標的生体高分子の動きと、上記のナノ電極間のピンポン運動を電気泳動的に制御することにより、ナノポア検出システムを幅広く制御することができる。前述のように、荷電した標的生体高分子がナノ電極間を行き来し、ナノ電極の電位を変化/交互にさせると、荷電した標的生体高分子がプローブに付着するのに必要な時間が10分未満に短縮される。この付着時間の短縮は、標的とプローブ間の相互作用が増加し、より短時間で相互結合できるようになるためである。
本明細書に記載のようなナノポア検出システムのいくつかの実施形態では、ナノポア構造のサイズ、形状、および深さは、プローブのサイズに基づいて変更することができる。例えば、直径50nm(500Å)の細孔サイズを、40bpプローブを用いて標的生体高分子を検出するために使用することができる。他の実施形態では、直径100nmの細孔サイズを、100bpを超えるプローブを用いて標的生体高分子の検出に使用することができる。さらに他の実施形態では、直径200nmの細孔サイズを、さらに長いプローブで標的生体高分子を検出するのに用いることができる。
本明細書に記載の3Dナノポアアレイセンサは、2Dまたは平面構造センサと比較して、より高感度でコンパクトである。なぜなら、ナノポアの3Dアレイは、表面積対体積比を増加させ、ナノポアアレイのナノチャネル内のスマート表面の小型化を可能にするからである。表面積/体積比が高いため、非常に低い濃度(例えば10フェムトモル)のDNAメチル化を検出することができる。
本明細書に記載の3Dナノポアアレイセンサは、電荷摂動または電気化学ベースのセンサシステムと比較して、誘電体層が各ナノチャネルの内面を絶縁し、それによって各ナノチャネルの静電容量効果および電場効果の制御が強化されるため、より優れた制御を提供する。
本明細書に記載の3Dナノポアアレイセンサは、固定化されたプローブを用いてDNAメチル化を検出するために容量変化を利用することができる。標的DNA分子がアレイ構造のナノポアを通過すると(外部電圧によって電気泳動的に駆動)、上部電極と下部電極がナノポア構造内のDNA分子の通過に起因する電位の変化を記録し、ナノポアをコンデンサのように分極させる。その結果生じる静電容量の変化を電子的に測定することで、標的DNA分子の通過を検出することができる。DNA分子の速度は、印加する正のゲートバイアスを制御することで制御でき、3Dナノポアアレイセンサをメチル化検出に利用することができる。本明細書に記載の3Dナノポアアレイセンサは、トンネル電流と静電容量変化の両方を検出することにより、DNAメチル化反応を検出することができる。従来の生物学的ナノポアは、構造内にナノ電極が埋め込まれていないため、トンネル電流と静電容量の変化を検出できなかった。
本明細書に記載の3Dナノポアアレイセンサで使用されるプローブは、それらの表面化学を変更するために変更することができ、これによって多くのシステム制御および設計オプションが可能となる。例えば、チオール修飾は、チオール金結合に使用することができる。アビジン/ビオチンおよびEDC架橋剤/N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)は、他のプローブ修飾および標的対であり、固定化技術の構造および化学的修飾により、本明細書に記載の3Dナノポアアレイセンサに使用することができる。
以下の特許請求の範囲におけるすべての手段またはステッププラスファンクション要素に対応する構造、材料、動作、およびその均等物は、具体的に規定された他の請求項の要素と組み合わせて機能を実行するための任意の構造、材料、行為、および均等物を含むことを意図している。本発明を上記の実施形態に関して説明したが、上記の説明および特許請求の範囲は本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。本発明の範囲内の他の態様、利点、および変更は、本発明が属する技術分野の当業者には明らかであろう。
本発明の様々な例示的実施形態が本明細書に記載されている。これらの例は、非限定的な意味で参照される。それらは、本発明のより広く適用可能な態様を説明するために提供される。本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、記載された本発明に対して様々な変更を行うことができ、均等物を代用することができる。さらに、特定の状況、材料、組成物、プロセス、プロセス行為またはステップを本発明の目的、精神または範囲に適合させるために、多くの変更を行うことができる。さらに、当業者は理解するように、本明細書に記載および図示された個々のバリエーションのそれぞれは、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のいずれかの特徴から容易に分離または組み合わせることができる別個の構成要素および特徴を有する。そのような変更はすべて、本開示に関連する特許請求の範囲内にあることを意図している。
本発明の診断または介入手順を実行するために説明されたデバイスのいずれも、そのような介入の実行に使用するためにパッケージ化された組み合わせで提供され得る。これらの供給「キット」は、使用説明書をさらに含んでもよく、そのような目的で一般的に使用される滅菌トレイまたは容器に包装されてもよい。
本発明は、本発明のデバイスを使用して実行できる方法を含む。方法は、そのような適切なデバイスを提供する行為を含み得る。このような提供は、エンドユーザによって実行されてもよい。換言すれば、「提供する」行為は、エンドユーザが本方法において必要なデバイスを提供するために取得、アクセス、接近、配置、設定、起動、電源投入、またはその他の行為を必要とするだけである。本明細書に列挙された方法は、列挙されたイベントの順序だけでなく、論理的に可能である列挙されたイベントの任意の順序で実行され得る。
本発明の例示的な態様を、材料の選択および製造に関する詳細とともに上述した。本発明の他の詳細は、上記の特許および刊行物、並びに当業者によって一般に知られているか、または理解されていることに関連して理解され得る。同じことが、本発明の方法ベースの態様に関して、一般的または論理的に使用される追加の行為に関して当てはまる場合がある。
さらに、本発明は、様々な特徴を随意に組み込んだいくつかの実施例を参照して説明されたが、本発明は、本発明の各変形例に関して企図されたものとして説明または示されたものに限定されるものではない。本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、記載された本発明に様々な変更を加えることができ、均等物(本書に記載されているか、または簡潔にするために含まれていないかに拘わらず)を代用することができる。さらに、ある範囲の値が提供される場合、その範囲の上限と下限の間のすべての介在値と、述べられた範囲内の任意の他の述べられた値または介在する値が本発明に包含されることが理解される。
また、記載された本発明のバリエーションの任意の特徴は、独立して、または本明細書に記載された特徴の任意の1つ以上と組み合わせて、規定および請求され得ることが企図される。単一のアイテムへの言及には、同じアイテムが複数存在する可能性が含まれる。より具体的には、本明細書および本明細書に関連する特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、「said」、および「the」は、特に明記しない限り、複数の指示対象を含む。換言すれば、冠詞の使用は、上記の説明および本開示に関連する特許請求の範囲における主題項目の「1以上」を許容する。そのような請求項は、任意の要素を除外するように起草され得ることにさらに留意されたい。したがって、本明細書は、請求項の要素の記載に関連して「単独で」「のみ」などの排他的な用語を使用したり、「否定的」な限定を使用するための先行根拠として機能することを意図するものである。
このような排他的な用語を使用することなく、本開示に関連する請求項における「含む」という語は、所定の数の要素がその請求項に列挙されているか否か、または特徴の追加がその請求項に規定される要素の性質を変えるものと見なされ得るか否かに拘わらず、任意の追加要素を含めることを許容するものとする。本明細書で特に定義された場合を除き、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、請求項の有効性を維持しつつ、一般に理解されるできるだけ広い意味を与えるものとする。
本発明の範囲は、提供された実施例および/または明細書の主題に限定されるべきではなく、むしろこの開示に関連する特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (33)

  1. オリゴヌクレオチドのメチル化率を判定する方法であって、
    上部チャンバおよび下部チャンバを有する3Dナノポアデバイスと、前記上部チャンバおよび下部チャンバ内に配置された3Dナノチャネルアレイとを用意するステップであって、前記上部チャンバおよび下部チャンバが前記3Dナノチャネルアレイ内の複数のナノチャネルによって流体結合されるようにするステップと、
    オリゴヌクレオチドを精製するステップと、
    前記ナノチャネルを規定する前記3Dナノポアデバイスの内面にオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって前記3Dナノチャネルアレイを機能化するステップであって、前記オリゴヌクレオチドプローブは前記オリゴヌクレオチドに相補的である、ステップと、
    前記精製したオリゴヌクレオチドを脱イオン水に加えて、既知濃度のオリゴヌクレオチド溶液を構成するステップと、
    前記オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を前記上部チャンバおよび下部チャンバにそれぞれ加えるステップと、
    前記上部チャンバおよび下部チャンバに上部電極および下部電極をそれぞれ配置するステップと、
    前記上部電極と下部電極の間に電気泳動バイアスを印加するステップと、
    前記複数のナノチャネルのうちの1のナノチャネルを通るように前記オリゴヌクレオチドの流れを誘導するために、前記3Dナノポアデバイス内の第1および第2のゲートナノ電極にわたって選択バイアスを印加するステップと、
    前記3Dナノポアデバイスの検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップと、
    前記検出ナノ電極からの出力電流を検出するステップと、
    前記オリゴヌクレオチドのメチル化率を判定するために、前記検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. さらに、第2のナノチャネルを規定する前記3Dナノポアデバイスの内面に第2のオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって前記3Dナノチャネルアレイを機能化するステップを含み、
    前記第2のオリゴヌクレオチドプローブは前記オリゴヌクレオチドプローブとは異なる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記オリゴヌクレオチドのメチル化率を判定するために前記検出電極からの出力電流を分析するステップが、前記出力電流と前記検出バイアスを既知の濃度についての参照テーブルの対応する値と比較するステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記オリゴヌクレオチドのメチル化率を判定するために前記検出電極からの出力電流を分析するステップが、前記オリゴヌクレオチドのリン酸バックボーンの電荷に対するメチル化の効果を用いるステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. さらに、前記3Dナノポアデバイスの前記検出ナノ電極を介して第2の検出バイアスを印加するステップと、
    前記検出ナノ電極からの第2の出力電流を検出するステップと、
    前記オリゴヌクレオチドの第2のメチル化率を判定するために前記検出ナノ電極からの第2の出力電流を分析するステップと、
    前記オリゴヌクレオチドのメチル化率を確認するために、前記オリゴヌクレオチドの第2のメチル化率を前記オリゴヌクレオチドのメチル化率と比較するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記オリゴヌクレオチドがRNA分子片である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記オリゴヌクレオチドがDNA分子片である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記オリゴヌクレオチドが無細胞DNAから抽出される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記オリゴヌクレオチドが組織または細胞培養培地から抽出される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記オリゴヌクレオチドが、血清、尿、血漿、または唾液から抽出される、請求項1記載の方法。
  11. 前記3Dナノポアデバイス内の電荷担体が、脱イオン水、H+イオン、およびOH-イオンを含む、請求項1に記載の方法。
  12. さらに、前記オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を前記上部チャンバおよび下部チャンバから除去するステップと、
    第2のオリゴヌクレオチドを精製するステップと、
    第2のオリゴヌクレオチドプローブを前記ナノチャネルを規定する前記3Dナノポアデバイスの内面に結合することによって、前記3Dナノチャネルアレイを機能化するステップであって、前記第2のオリゴヌクレオチドプローブは前記第2のオリゴヌクレオチドに相補的である、ステップと、
    前記精製された第2のオリゴヌクレオチドを脱イオン水に加え、既知の濃度を有する第2のオリゴヌクレオチド溶液を構成するステップと、
    前記第2のオリゴヌクレオチドを含む第2のオリゴヌクレオチド溶液を前記上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップと、
    前記上部電極と下部電極の間に電気泳動バイアスを印加するステップと、
    前記ナノチャネルを通るように前記第2のオリゴヌクレオチドの流れを誘導するために、前記3Dナノポアデバイス内の第1および第2のゲートナノ電極にわたって選択バイアスを適用するステップと、
    前記3Dナノポアデバイスの検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップと、
    前記検出ナノ電極からの第2の出力電流を検出するステップと、
    前記第2のオリゴヌクレオチドのメチル化率を判定するために、前記検出ナノ電極からの第2の出力電流を分析するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  13. さらに、前記複数のナノチャネルのうちの第2のナノチャネルを通るように前記第2のオリゴヌクレオチドの流れを誘導するために、前記3Dナノポアデバイス内の第3および第4のゲートナノ電極にわたって第2の選択バイアスを適用するステップと、
    前記3Dナノポアデバイスの第2の検出ナノ電極を介して第2の検出バイアスを印加するステップと、
    前記第2検出ナノ電極からの第2出力電流を検出するステップと、
    前記第2のオリゴヌクレオチドのメチル化率を判定するために、前記第2の検出ナノ電極からの第2の出力電流を分析するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記オリゴヌクレオチドのメチル化率を判定するために前記検出電極からの出力電流を分析するステップが、メチルシトシンメチル化とヒドロキシメチルシトシンメチル化とを区別することを含む、請求項1に記載の方法。
  15. さらに、疾患を診断するために、前記オリゴヌクレオチドのメチル化率を既知の突然変異に対応するメチル化パターンのライブラリと比較するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記疾患は、癌、アテローム性動脈硬化症、または老化である、請求項15記載の方法。
  17. 前記オリゴヌクレオチドプローブが、DNAプローブ、RNAプローブ、またはタンパク質プローブである、請求項1に記載の方法。
  18. さらに、前記オリゴヌクレオチド中のメチル化部位の数を定量化するために、前記検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  19. さらに、前記ナノチャネルを通るオリゴヌクレオチドの移動速度を調節するために、前記3Dナノポアデバイス内の速度制御ナノ電極に速度制御バイアスを印加するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記電流が電極電流である、請求項1に記載の方法。
  21. 前記電流がトンネル電流である、請求項1に記載の方法。
  22. 前記第1のゲートナノ電極が前記ナノチャネルの第1の端部をアドレス指定し、
    前記第2のゲートナノ電極が前記ナノチャネルの前記第1の端部と反対側の第2の端部をアドレス指定し、
    前記検出ナノ電極が前記ナノチャネルの第1の端部と第2の端部の間の第1の位置をアドレス指定する、請求項1に記載の方法。
  23. さらに、前記第1および第2のゲートナノ電極の間のナノチャネルを通るように前記オリゴヌクレオチドの交互の流れを方向付けるために、電気泳動バイアスと選択バイアスとを交互に逆にするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記3Dナノポアデバイスが、モバイルアプリケーション、ラップトップコンピュータ、またはデスクトップコンピュータに組み込まれている、請求項1に記載の方法。
  25. 前記3Dナノポアデバイスが、マイクロ流体デバイス、ナノ流体デバイス、ナノデバイス、またはラボオンチップシステムに組み込まれている、請求項1に記載の方法。
  26. 前記3Dナノポアデバイスが、オリゴヌクレオチドの抽出および検出のためのオールインワンASICプラットフォームシステムに組み込まれている、請求項1に記載の方法。
  27. さらに、前記3Dナノポアデバイスが、約10フェムトモル(検出限界)のオリゴヌクレオチドの最小濃度で、前記オリゴヌクレオチドプローブへのオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを検出するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  28. さらに、前記3Dナノポアデバイスが、オリゴヌクレオチドの増幅またはPCRを使用することなく前記オリゴヌクレオチドプローブへのオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを検出するステップを含む、請求項27記載の方法。
  29. 前記3Dナノポアデバイスが液体生検パネルプラットフォームに組み込まれて、オリゴヌクレオチドの増幅またはPCRを使用することなく検出を行う、請求項27に記載の方法。
  30. さらに、前記オリゴヌクレオチドの構造変化を特定するために、前記検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  31. さらに、前記オリゴヌクレオチドの水和変化を特定するために、前記検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  32. オリゴヌクレオチド構造の変化を特定する方法であって、
    上部チャンバおよび下部チャンバを有する3Dナノポアデバイスと、前記上部チャンバおよび下部チャンバに配置された3Dナノチャネルアレイとを提供して、前記上部チャンバおよび下部チャンバが前記3Dナノチャネルアレイ内の複数のナノチャネルに流体結合するようにする、ステップと、
    オリゴヌクレオチドを精製するステップと、
    前記ナノチャネルを規定する前記3Dナノポアデバイスの内面にオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって前記3Dナノチャネルアレイを機能化するステップであって、前記オリゴヌクレオチドプローブはオリゴヌクレオチドに相補的である、ステップと、
    前記精製したオリゴヌクレオチドを脱イオン水に加えて、既知の濃度のオリゴヌクレオチド溶液を構成するステップと、
    オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を前記上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップと、
    前記上部チャンバおよび下部チャンバに上部電極および下部電極をそれぞれ配置するステップと、
    前記上部電極と下部電極の間に電気泳動バイアスを印加するステップと、
    前記複数のナノチャネルのうちの1のナノチャネルを通るようにオリゴヌクレオチドの流れを誘導するために、前記3Dナノポアデバイスの第1および第2のゲートナノ電極にわたって選択バイアスを印加するステップと、
    前記3Dナノポアデバイスの検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップと、
    前記検出ナノ電極からの出力電流を検出するステップと、
    前記オリゴヌクレオチドの構造変化を特定するために前記検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  33. オリゴヌクレオチドの水和変化を特定する方法であって、
    上部チャンバおよび下部チャンバを有する3Dナノポアデバイスと、前記上部チャンバおよび下部チャンバに配置された3Dナノチャネルアレイとを提供して、前記上部チャンバおよび下部チャンバが前記3Dナノチャネルアレイ内の複数のナノチャネルに流体結合するようにする、ステップと、
    オリゴヌクレオチドを精製するステップと、
    前記ナノチャネルを規定する前記3Dナノポアデバイスの内面にオリゴヌクレオチドプローブを結合することによって前記3Dナノチャネルアレイを機能化するステップであって、前記オリゴヌクレオチドプローブはオリゴヌクレオチドに相補的である、ステップと、
    前記精製したオリゴヌクレオチドを脱イオン水に加えて、既知の濃度のオリゴヌクレオチド溶液を構成するステップと、
    オリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド溶液を前記上部チャンバおよび下部チャンバに加えるステップと、
    前記上部チャンバおよび下部チャンバに上部電極および下部電極をそれぞれ配置するステップと、
    前記上部電極と下部電極の間に電気泳動バイアスを印加するステップと、
    前記複数のナノチャネルのうちの1のナノチャネルを通るようにオリゴヌクレオチドの流れを誘導するために、前記3Dナノポアデバイスの第1および第2のゲートナノ電極にわたって選択バイアスを印加するステップと、
    前記3Dナノポアデバイスの検出ナノ電極を介して検出バイアスを印加するステップと、
    前記オリゴヌクレオチドの水和変化を特定するために前記検出ナノ電極からの出力電流を分析するステップと、を含むことを特徴とする方法。
JP2022547211A 2020-02-10 2021-02-10 ナノポアデバイスおよびそれを用いる荷電粒子の検出・分類方法 Pending JP2023516276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062972415P 2020-02-10 2020-02-10
US62/972,415 2020-02-10
PCT/US2021/017418 WO2021163163A1 (en) 2020-02-10 2021-02-10 Nanopore device and methods of detecting and classifying charged particles using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023516276A true JP2023516276A (ja) 2023-04-19
JPWO2021163163A5 JPWO2021163163A5 (ja) 2024-02-16

Family

ID=74860416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547211A Pending JP2023516276A (ja) 2020-02-10 2021-02-10 ナノポアデバイスおよびそれを用いる荷電粒子の検出・分類方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210247378A1 (ja)
EP (1) EP4103740A1 (ja)
JP (1) JP2023516276A (ja)
KR (1) KR20220148196A (ja)
CN (1) CN115398007A (ja)
WO (1) WO2021163163A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220042944A1 (en) * 2020-07-24 2022-02-10 Palogen, Inc. Nanochannel systems and methods for detecting pathogens using same
WO2023215406A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 University Of Washington Systems and methods of phenotype classification using shotgun analysis of nanopore signals

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031098A (en) * 1997-08-11 2000-02-29 California Institute Of Technology Detection and treatment of duplex polynucleotide damage
US20070190542A1 (en) * 2005-10-03 2007-08-16 Ling Xinsheng S Hybridization assisted nanopore sequencing
SG10201405158QA (en) * 2006-02-24 2014-10-30 Callida Genomics Inc High throughput genome sequencing on dna arrays
US7901884B2 (en) * 2006-05-03 2011-03-08 The Chinese University Of Hong Kong Markers for prenatal diagnosis and monitoring
JP6967006B2 (ja) * 2016-01-15 2021-11-17 クアンタポール, インコーポレイテッド 低減されたバックグラウンドの光学に基づくナノポア分析
WO2017193053A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 Woolf Tod M Improved methods for genome editing with and without programmable nucleases
EP3830572A1 (en) * 2018-07-27 2021-06-09 Palogen, Inc. Nanopore device and methods of detecting charged particles using same

Also Published As

Publication number Publication date
CN115398007A (zh) 2022-11-25
US20210247378A1 (en) 2021-08-12
EP4103740A1 (en) 2022-12-21
WO2021163163A1 (en) 2021-08-19
KR20220148196A (ko) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220373495A1 (en) Active-electrode integrated biosensor array and methods for use thereof
US20230204562A1 (en) Nanopore device and methods of detecting charged particles using same
KR101813907B1 (ko) 다이아몬드 전극 나노갭 트랜스듀서
JP6818995B2 (ja) 電極及び化学物質の分析のための方法
US11209383B2 (en) Integrated electrochemical detection and purification of nucleic acid biomarkers
US20100273166A1 (en) biosensor device and method of sequencing biological particles
US9804120B2 (en) Systems and methods for multiplexed electrochemical detection
JP2009524046A (ja) バイオセンサセル及びバイオセンサアレイ
US20210247378A1 (en) Nanopore device and methods of detecting and classifying charged particles using same
EP3080596B1 (en) Highly selective coated-electrode nanogap transducers for the detection of redox molecules
US20210140917A1 (en) Devices and methods for detecting/discriminating complementary and mismatched nucleic acids using ultrathin film field-effect transistors
US20040152091A1 (en) Biosensor, device and method for detecting nucleic acids by means of at least two units for immobilizing nucleic acids
Lam Nanostructured Electrochemical Biosensors: Towards Point of Care Diagnostics
Tiwari et al. Microfaradaic Electrochemical Biosensors for the Study of Anticancer Action of DNA Intercalating Drug: Epirubicin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240207