JP2023515601A - 機械器物洗浄にアミン系界面活性剤を用いる新規の二機能一体型殺菌およびすすぎ助剤組成物 - Google Patents

機械器物洗浄にアミン系界面活性剤を用いる新規の二機能一体型殺菌およびすすぎ助剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515601A
JP2023515601A JP2022551808A JP2022551808A JP2023515601A JP 2023515601 A JP2023515601 A JP 2023515601A JP 2022551808 A JP2022551808 A JP 2022551808A JP 2022551808 A JP2022551808 A JP 2022551808A JP 2023515601 A JP2023515601 A JP 2023515601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ppm
compositions
amine
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551808A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード アンダーソン デリック
アン ライトマイア ケリー
シー.オルソン エリック
レイ マーフィー ジェシー
エム.シルバーネイル カーター
Original Assignee
エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド filed Critical エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド
Publication of JP2023515601A publication Critical patent/JP2023515601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38618Protease or amylase in liquid compositions only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/32Organic compounds
    • A61L2101/36Carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/40Monoamines or polyamines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/528Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where at least one of the chains R1, R2 or R3 is interrupted by a functional group, e.g. a -NH-, -NR-, -CO-, or -CON- group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/74Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】施設の機械器物殺菌を含む様々な用途のための殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物が開示される。【解決手段】特に、アミン系界面活性剤および消泡剤を用いる、濃縮液体すすぎ助剤組成物または器物洗浄洗剤などの濃縮された使用組成物が開示される。特に、本開示は、広範囲のスペクトラムのグラム陰性微生物に対する所望の抗微生物性の有効性、好適な発泡プロファイルを有する殺菌すすぎを提供するための組成物および方法、ならびにその使用の有益な用途を提供する。【選択図】図1

Description

本明細書の実施形態は、概して、器物殺菌およびすすぎ助剤組の分野およびそれを用いる方法に関する。特に、本明細書に開示される殺菌およびすすぎ助剤組成物は、優れた抗微生物活性を有し、表面活性および酵素適合性を有する二機能一体型殺菌すすぎ助剤として用いられ得る。殺菌およびすすぎ助剤組成物を用いる方法も開示される。
抗微生物剤は、微生物学的汚染、ならびに製品、材料、およびシステムの劣化を防止するために使用される化学組成物である。抗微生物剤および組成物は、硬質面洗浄、食品調理、動物飼料、冷却水、ホスピタリティサービス、病院および医療用途、ならびにパルプおよび紙製造、ならびに織物の洗浄に関連する消毒剤または殺菌剤として使用される。抗微生物剤および組成物の多様なカテゴリーの中で、四級アンモニウム化合物は、使用されている薬剤の最も大きなクラスの1つを表す。低濃度において、四級アンモニウム型の抗微生物剤は、静菌性、静真菌性、静藻性、静胞子形成性、および結核菌抑制性である。中程度の濃度において、それらは、殺菌性、殺真菌性、殺藻性、および親油性ウイルスに対して殺ウイルス性である。様々な用途における使用のためにそのような化学物質の抗微生物活性を増強することが望ましい。
食器洗い機を含む機械器物洗浄機は、施設環境および家庭環境において、長年一般的となっている。そのような自動器物洗浄機は、最初に洗浄サイクル、それに続いてすすぎサイクルが含まれ得る2つ以上のサイクルを使用して食器を洗浄する。そのような自動器物洗浄機は、他のサイクル、例えば、浸漬サイクル、予洗サイクル、こすりサイクル、追加の洗浄サイクル、追加のすすぎサイクル、殺菌サイクル、および/または乾燥サイクルも利用し得る。これらのサイクルのうちのいずれも、所望により反復され得、追加のサイクルが使用され得る。すすぎ助剤は、従来、乾燥を促進するため、および洗浄されている器物上の斑点の形成を防ぐための器物洗浄用途で使用される。
斑点の形成を減少させるために、一般的に、すすぎ剤を水に加えてすすぎ液を形成し、洗浄が完了した後に、これを食器類の上に噴霧する。すすぎ剤が機能する厳密な機序は、確立されていない。すすぎ剤中の界面活性剤が、その曇点以上の温度で表面上に吸収され、それにより、固液界面エネルギーおよび接触角を減少させるという1つの理論がある。これが、表面から均一に水気を切り、斑点の形成を最小にする、連続したシートの形成をもたらす。概して、高発泡界面活性剤は、すすぎの水温より高い曇点を有し、この理論によると、シート形成を促進せず、それにより斑点を生じさせる。さらに、高発泡材料は、器物洗浄機の動作を妨げることで知られている。
洗剤および殺菌剤に加えて、すすぎ助剤も、従来、乾燥を促進するため、および洗浄されている器物上の斑点の形成を防ぐために、器物洗浄用途で使用される。斑点の形成を減少させるために、一般的に、すすぎ助剤を水に加えてすすぎ液を形成し、洗浄が完了した後に、これを器物の上に噴霧する。米国特許第3,592,774号、同第3,625,901号、同第3,941,713号、同第4,005,024号、同第4,187,121号、同第4,147,559号、同第4,624,713号に開示されるものなどの多くのすすぎ助剤が現在知られており、各々が、ある特定の利点および欠点を有する。さらに、非イオン性界面活性剤を含むすすぎ助剤のさらなる開示は、Marcel DekkerおよびJohn L.Wilsonによって出版されたSchick,「Nonionic Surfactants」Soap and Chemical Specialties,February 1958,pp.48-52および170-171に開示され、その全体は、参照により本明細書に組み込まれている。
代替となる改善されたすすぎ助剤組成物に対する継続的な必要性が依然として存在する。洗剤、殺菌剤、および/またはすすぎ助剤配合物の組み合わせの有効性を最大にすることを含む、食器洗い機の改善された有効性に対する継続的な必要性がさらに依然として存在する。現在の殺菌すすぎ助剤は、概して、塩素、酸化剤、および四級アンモニウムクロリド化合物を用いる。これらの化合物は、例えば、それらの酸化能力に起因して腐食性であるか、または酵素と適合性がないことによって、組成物の有益な特性を減少させ得る。
したがって、濃縮された使用液体組成物および固体組成物、ならびにそれを器物洗浄用途に使用して、機械器物洗浄用途における殺菌剤としての使用が知られていないアミン系界面活性剤を用いて所望の殺菌すすぎ助剤を提供する方法を開発することが、本開示の特徴である。
低温器物洗浄用途で有効なアミン界面活性剤化合物を用いる殺菌すすぎ助剤を提供することが、本開示のさらなる特徴である。
本開示のさらなる特徴は、塩素、酸化剤、および四級アンモニウムクロリドを含まない殺菌リンス助剤を提供することである。
本開示の他の実施形態、利点、および特徴は、添付の図面と併せて以下の明細書から明らかになるであろう。
本開示の利点は、アミン系界面活性剤が、洗浄組成物またはすすぎ助剤の一部として、器物洗浄用途において殺菌剤として機能し得るという概念である。有益には、殺菌組成物は、業務用機械殺菌を含む、低温および高温両方の器物洗浄用途における使用に好適である。殺菌アミン界面活性剤化合物に基づく配合物は、例えば、自動食器すすぎ助剤と殺菌剤との組み合わせ製品、または二機能一体型殺菌すすぎを含む、低温よおび低発泡の用途に特に非常に好適である。
いくつかの実施形態では、組成物およびそれを作製する方法により、殺菌活性を有するアミン界面活性剤を含む殺菌洗浄/すすぎ組成物が提供される。一態様では、以下の一般式を有するアミン界面活性剤を含む殺菌すすぎ/洗浄組成物が提供され、
Figure 2023515601000002
式中、基Rは、直鎖もしくは分岐の飽和もしくは不飽和C-C18アルキル基またはHであり、RおよびRが、H、(CHNH、(CHNHCHCOOH、CHCOOH、(CHN(CHCOOH)、(CHNHからなる群から選択される。一態様では、本殺菌すすぎ組成物は、1~13のpH、pH約5~約13、またはpH約7~約12、またはpH約7~約9の使用溶液として提供される。一態様では、本殺菌すすぎ組成物は、塩素、酸化剤、および四級アンモニウムクロリドなどの他の殺菌化合物を実質的に含まず、非酸化性殺菌剤として作用する。
一実施形態では、本開示は二機能一体型殺菌すすぎ組成物を提供する。さらなる実施形態では、本開示は、二機能一体型殺菌すすぎ組成物を用いる方法を提供する。基材に、様々な実施形態によって開示されるアミン界面活性剤組成物を塗布することを含む、表面または対象をすすぎ、殺菌抗微生物性有効性を提供する方法が提供される。一態様では、この組み合わせは、少なくとも5対数の殺滅を提供する。
さらなる実施形態には、殺菌界面活性剤と組み合わせた泡抑制剤または消泡剤としての非イオン性界面活性剤も含まれ得る。
本組成物を作製する方法も企図される。
複数の実施形態が開示されているが、本開示のまた他の実施形態は、本開示の例示的な実施形態を示し説明する以下の詳細な説明から、当業者には明らかになるであろう。したがって、図面および詳細な説明は、本質的に例示的であり限定的ではないとみなされるべきである。
アミン界面活性剤であるビス(3アミノプロピル)ドデシルアミンの臨界ミセルプロットのグラフ表示であり、pHがアルカリ性のpH9から中性のpH7に、そして最終的にpH5にシフトするにつれて、アミン系界面活性剤が性質としてよりカチオン性になり(プロトン化し)、より高い静電反発力を生じさせ、CMCを1桁上昇させることにおそらく起因する、CMCに関するpH依存性の応答を示す。 アミン界面活性剤であるN-アルキニルアミノプロピルグリシンの臨界ミセルプロットのグラフ表示であり、pHがアルカリ性のpH9から中性のpH7に、そして最終的にpH5にシフトするにつれて、アミン系界面活性剤が性質としてよりカチオン性になり(プロトン化し)、より高い静電反発力を生じさせ、CMCを1桁上昇させることにおそらく起因する、CMCに関するpH依存性の応答を示す。 Staphylococcus aureusおよびE.coliの対数減少によって表した、5のpHでのビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンの抗微生物効力のグラフ表示である。 Staphylococcus aureusおよびE.coliの対数減少によって表した、7のpHでのビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンの抗微生物効力のグラフ表示である。 Staphylococcus aureusおよびE.coliの対数減少によって表した、9のpHでのビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンの抗微生物効力のグラフ表示である。 Staphylococcus aureusおよびE.coliの対数減少によって表した、5のpHでのアミン界面活性剤ミックスの抗微生物効力のグラフ表示である。 Staphylococcus aureusおよびE.coliの対数減少によって表した、7のpHでのアミン界面活性剤ミックスの抗微生物効力のグラフ表示である。 Staphylococcus aureusおよびE.coliの対数減少によって表した、9のpHでのアミン界面活性剤ミックスの抗微生物効力のグラフ表示である。 非イオン性界面活性剤の添加が、Staphylococcus aureusおよびE.coliに対するビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンの殺菌効果に影響を与えないことを示すグラフ表示である。 プロテアーゼありまたはなしの場合、およびアミン界面活性剤ありまたはなしの場合の中性洗剤pHでのタンパク質汚れ除去試験の結果を示すグラフ表示である。評点が低いほど、高い洗浄力が達成される。 プロテアーゼまたはエンドペプチダーゼのいずれかとアミン界面活性剤とによる、異なる塩基性洗剤pHでのタンパク質汚れ除去試験の結果を示すグラフ表示である。評点が低いほど、高い洗浄力が達成される。
洗剤組成物およびそれらの使用方法の様々な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。様々な実施形態への言及は、本開示の範囲を限定するものではない。本明細書に示される図面は、様々な実施形態への限定ではなく、本明細書に開示される洗剤組成物の例示的な図示のために示される。
本開示の実施形態は、特定の組成物、すすぎおよび他の用途のためにそれを作製する方法および/または用いる方法に限定されず、これらは異なり得、当業者によって理解される。本開示がより容易に理解され得るように、ある特定の用語を最初に定義する。本明細書に使用されるすべての専門用語は、単に特定の実施形態を説明する目的のためであり、いかなる様式または範囲においても限定的であることを意図していないことをさらに理解されたい。例えば、本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、内容が別段明らかに示されない限り、複数形の指示対象を含み得る。さらに、すべての単位、接頭辞、および記号は、そのSIによって認められた形式で示され得る。
本明細書内に記載される数値範囲は、範囲を定義する数字を含み、定義される範囲内の各整数を含む。本開示全体を通して、本開示の様々な態様が、範囲形式で提示される。範囲形式における説明は単に便宜および簡潔さのためであり、本開示の範囲への不可変な限定として解釈されるべきではないことを理解されたい。したがって、範囲の説明は、その範囲内のすべての可能性のある部分範囲、分数、および個々の数値を具体的に開示しているとみなされるべきである。例えば、1~6のような範囲の説明は、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6などのような部分範囲、同様にその範囲内の個々の数字、例えば、1、2、3、4、5、および6、ならびに少数および分数、例えば、1.2、3.8、1と1/2、および4と3/4を具体的に開示されたとみなされるべきである。これは、範囲の幅に関わらず、適用される。
定義
本明細書に開示される洗剤組成物およびその使用がより容易に理解されるように、ある特定の用語を最初に定義する。別段定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本開示の実施形態に関連する当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似しているか、それらを修正したか、またはそれらと同等である多くの方法および材料が、必要以上の実験を伴うことなく本開示の実施形態の実践に使用されることができ、好ましい材料および方法が、本明細書に記載されている。本開示の実施形態についての記載および特許請求において、以下に記載の定義に従って、以下の専門用語が使用されるであろう。
本明細書で使用される「約」という用語は、例えば、現実の世界で濃縮物または使用溶液を作製するために使用される典型的な測定および液体取扱い手順により、これらの手順における不注意な誤りにより、組成物の作製または方法の実施に使用される成分の製造、供給源、または純度の違いにより起こり得る数量の変動を指す。「約」という用語はまた、特定の初期混合物から生じる組成物についての異なる平衡条件に起因して異なる量も包含する。「約」という用語によって修飾されているか否かにかかわらず、特許請求の範囲は、その量と同等のものを含む。
「活性物質」または「活性物質パーセント」または「活性物質重量パーセント」または「活性物質濃度」という用語は、本明細書において互換的に使用され、例えば水または塩などの不活性成分を引いたパーセンテージとして表される洗浄に関与する成分の濃度を指す。
本明細書で使用される場合、「洗浄」という用語は、汚れ除去、漂白、微生物集団減少、およびそれらの任意の組み合わせを促進するか、または助けるために使用される方法を指す。本明細書で使用される場合、「微生物(microorganism)」という用語は、あらゆる非細胞生物または単細胞(コロニーを含む)生物を指す。微生物は、すべての原核生物を含む。微生物は、細菌(シアノバクテリアを含む)、胞子、地衣類、真菌、原生動物、ビリノス(virinos)、ウイロイド、ウイルス、ファージ、およびいくつかの藻類を含む。本明細書で使用される場合、「微生物(microbe)」という用語は、微生物(microorganism)と同義である。
本特許出願の目的では、微生物集団が少なくとも約50%、または水による洗浄によって達成されるよりも有意に多く減少する場合、微生物減少の成功が達成される。微生物集団のより大きな減少により、保護のレベルがより大きくなる。
本明細書で使用される場合、「殺菌剤」という用語は、公衆衛生上の要件によって判断して、細菌性汚染要因の数を安全なレベルまで減少させる薬剤を指す。一実施形態では、本開示における使用のための殺菌剤は、少なくとも99.999%の減少(5対数オーダーの減少)を提供することになる。これらの減少は、Germicidal and Detergent Sanitizing Action of Disinfectants,Official Methods of Analysis of the Association of Official Analytical Chemists、段落960.09および該当部分、15th Edition,1990(EPA Guideline 91-2)に記載された手順を使用して評価することができる。この参考文献によれば、殺菌剤は、いくつかの試験生物に対して、室温、25±2℃で30秒以内に、99.999%の減少(5対数オーダーの減少)を提供するべきである。本開示の実施形態によると、殺菌すすぎは、使用温度において、(細菌性汚染要因を含む)目的の生物の99.999%の減少(5対数オーダーでの減少)をもたらす。抗微生物性の「殺~」または「静~」活性の区別、有効性の程度を説明する定義、およびこの有効性を測定するための公式な実験室プロトコルは、抗微生物性の薬剤および組成物の関連性を理解するための留意事項である。抗微生物組成物は、2種類の微生物細胞損傷を生じさせることができる。第1は、致死的で不可逆的な作用であり、微生物細胞の完全な破壊または無能力化をもたらす。2つ目の種類の細胞損傷は、可逆的であり、その結果、生物がその薬剤を有しなくなると再び繁殖し得る。前者は殺微生物性、後者は静微生物性と呼ばれる。殺菌剤および消毒剤は、定義によると、抗微生物性または殺微生物性活性を提供する薬剤である。対照的に、防腐剤は、概して、阻害剤または静微生物性組成物として説明される。
本明細書で使用される場合、「実質的に含まない」、「含まない」、「を含まない(free from)」、「を実質的に含まない」、または「を含まない(free of)」という用語は、その構成要素を完全に欠くか、または組成物の性能に影響しない程度の少量の構成要素を有する組成物を指す。構成成分は、不純物としてまたは汚染要因として存在してもよく、0.5重量%未満でなければならない。別の実施形態では、構成成分の量は0.1重量%未満であり、さらに別の実施形態では、構成成分の量は、約0.01重量%未満、0.001%重量%未満、0.0001%重量%未満、または0.00001重量%未満である。
本明細書で使用される場合、「アルキル」または「アルキル基」という用語は、1個以上の炭素原子を有する飽和炭化水素を指し、直鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど)、環式アルキル基(または「シクロアルキル」もしくは「脂環式」もしくは「炭素環式」基)(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなど)、分岐鎖アルキル基(例えば、イソプロピル、tert-ブチル、sec-ブチル、イソブチルなど)、ならびにアルキル置換アルキル基(例えば、アルキル置換シクロアルキル基およびシクロアルキル置換アルキル基)を含む。
別段に特定されない限り、「アルキル」という用語は、「非置換アルキル」および「置換アルキル」の両方を含む。本明細書で使用されるとき、「置換アルキル」という用語は、炭化水素骨格の一つ又は複数の炭素上の一つ又は複数の水素を置換する置換基を有するアルキル基を指す。そのような置換基としては、例えば、アルケニル、アルキニル、ハロゲノ、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート(phosphonato)、ホスフィネート(phosphinato)、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル、およびウレイドを含む)、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、複素環式、アルキルアリール、または芳香族(複素芳香族を含む)基が挙げられ得る。
「再堆積防止剤」は、洗浄されている物体上に再堆積する代わりに、水中に汚れが懸濁されたままになるように助ける化合物を指す。再堆積防止剤は、洗浄されている表面上の除去された汚れの再堆積の減少を補助するために、本開示において有用である。
「閾値剤(threshold agent)」という用語は、溶液に由来する硬水イオンの結晶化を阻害するが、その硬水イオンと特定の錯体を形成する必要がない化合物を指す。様々な洗浄用途に好適な閾値剤としては、ポリカルボン酸ポリマー、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、オレフィン/マレイン酸コポリマーなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、概して、限定されないが、ホモポリマー、コポリマー、例えばブロック、グラフト、ランダム、および交互コポリマーなど、ターポリマー、ならびにより高次の「x」量体を含み、それらの誘導体、組み合わせおよびブレンドをさらに含む。さらに、別段に具体的に限定されない限り、「ポリマー」という用語は、限定されることはないが、アイソタクチック、シンジオタクチック、およびランダム対称、ならびにそれらの組み合わせを含む、分子のすべての可能な異性体構成を含むものとする。さらに、別段に具体的に限定されない限り、「ポリマー」という用語は、分子のすべての可能な幾何学構成を含むものとする。
本明細書で使用される「界面活性剤」という用語は、水または溶媒に添加されるとき、系の表面張力を減少させる、親油性セグメントおよび親水性セグメントを含有する化合物である。
本明細書で使用される場合、「器物」という用語は、概して、食器および調理器具、皿、ならびに他の硬質表面などの品物を指す。器物はまた、ガラス、セラミック、陶磁器、水晶、金属、プラスチックまたは天然物質(限定されないが、粘土、竹、麻など)を含む様々な基材で作製された品物を指す。本開示による組成物で洗浄され得るプラスチックの種類としては、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレンアクリロニトリル(SAN)、ポリカーボネート(PC)、メラミンホルムアルデヒド樹脂またはメラミン樹脂(メラミン)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)、およびポリスルホン(PS)を含むものが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に開示される洗剤組成物を使用して洗浄することができる他の例示的なプラスチックとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)ポリスチレンポリアミドが挙げられる。本明細書で使用される場合、「器物洗浄」という用語は、器物の洗浄(washing)、洗浄(cleaning)、またはすすぎを指す。
本明細書で使用される場合、「汚れ」という用語は、炭水化物、タンパク質、脂肪、油などを含むがこれらに限定されない極性もしくは非極性の有機または無機物質を指す。これらの物質は、それらの有機状態で存在しても、金属と錯体形成して無機錯体を形成してもよい。
本明細書で使用される場合、「シミ(stain)」という用語は、金属酸化物、金属水酸化物、金属酸化物-水酸化物、粘土、砂、塵、天然物、カーボンブラック、黒鉛などの粒子状物質を含有する場合もしない場合もある極性または非極性物質を指す。
「重量パーセント(weight percent)」、「重量%(wt%)」、「重量パーセント(percent by weight)」、「重量%(% by weight)」という用語、およびそれらの変形は、本明細書で使用される場合、その物質の重量を組成物の総重量で除し、100を乗じた物質の濃度を指す。本明細書で使用される場合、「パーセント」、「%」などは、「重量パーセント」、「重量%」などと同義であることが意図されることが理解される。
本開示の方法および組成物は、本開示の構成成分および成分、ならびに本明細書に記載の他の成分を含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなり得る。本明細書で使用される場合、「から本質的になる」は、さらなるステップ、構成成分、または成分が、特許請求される方法および組成物の基本的かつ新規な特徴を実質的に変化させない場合に限り、方法および組成物が、さらなるステップ、構成成分、または成分を含み得ることを意味する。
殺菌洗浄または二機能一体型殺菌すすぎ組成物
本開示は、少なくとも1つの殺菌アミン界面活性剤を有する食器洗浄組成物および/またはすすぎ助剤組成物に関し、また非イオン性界面活性剤を含んでもよい。すすぎ組成物の例示的な範囲は、表1A~1Cに、洗剤組成物の重量パーセントで示される。
Figure 2023515601000003
Figure 2023515601000004
Figure 2023515601000005
殺菌洗浄またはすすぎ助剤組成物は、濃縮固体および/または液体組成物を含んでも、希釈されて、使用組成物ならびにすぐに使用できる組成物を形成してもよい。概して、濃縮物は、水で希釈されて、対象物に接触して所望の洗浄、すすぎなどを提供する使用溶液を提供することが意図される組成物を指す。洗浄される物品または器物に接触する洗浄/すすぎ助剤組成物は、方法で用いられる配合に応じて、濃縮物または使用組成物(または使用溶液)と称され得る。殺菌アミン界面活性剤および他の成分の濃度は、洗浄組成物が濃縮物として提供されるか、または使用溶液として提供されるかに応じて変化することを理解すべきである。
使用溶液は、所望の洗剤特性を有する使用溶液を提供する希釈比で、濃縮物を水などの溶媒で希釈することによって、濃縮物から調製され得る。濃縮物を希釈して使用組成物を形成するために使用される水は、希釈水または希釈剤と称され得、これは場所によって異なり得る。典型的な希釈係数は、約1~約10,000であるが、これは、水の硬度、除去される汚れの量などを含む要因に依拠するであろう。一実施形態では、濃縮物は、約1:10~約1:10,000の濃縮物と水との比で希釈される。具体的には、濃縮物は、約1:100~約1:5,000の濃縮物と水との比で希釈される。より具体的には、濃縮物は、約1:250~約1:2,000の濃縮物と水との比で希釈される。いくつかの実施形態では、組成物は、その濃縮された形態で使用される。
一態様では、洗浄組成物の使用溶液は、約1ppm~約5000ppmのアミン界面活性剤、および約1ppm~約5000ppmの消泡剤を有する。好ましい態様では、洗浄組成物の使用溶液は、約10ppm~約2000ppmのアミン界面活性剤、および約1ppm~約2000ppmの消泡剤を有する。好ましい態様では、洗浄組成物の使用溶液は、約15ppm~約1500ppmのアミン界面活性剤、および約1ppm~約1000ppmの消泡剤を有する。好ましい実施形態では、使用溶液は、約5より高いpHで約25ppm以上のアミン界面活性剤を含む。加えて、本開示に従って限定されるものではないが、すべての列挙される範囲は、その範囲を定義する数を含み、その定義される範囲内の各整数を含む。
本明細書に開示される抗微生物洗浄/すすぎ助剤組成物は、固体濃縮組成物であってもよい。「固体」組成物は、粉末、粒子、凝集体、薄片、顆粒、ペレット、錠剤、ロゼンジ錠、パック、ブリケット、ブリック、固体ブロック、単位用量、または当業者に既知の別の固体形態などの固体の形態である組成物を指す。「固体」という用語は、固体洗浄/すすぎ助剤組成物の予期される保管および使用条件下での洗浄/すすぎ助剤組成物の状態を指す。概して、洗浄/すすぎ助剤組成物は、100°F、112°F、好ましくは120°Fの高温に曝露されたときに固体形態のままであることが予期される。鋳造、圧縮、または押出された「固体」は、ブロックを含む任意の形態をとり得る。鋳造、圧縮、または押出された固体に言及する場合、それは、硬化された組成物が、目に見えて流動せず、適度な応力、圧力、または単なる重力下でその形状を実質的に保持するであろうことを意味する。例えば、鋳型から取り外されたときの鋳型の形状、押出機からの押出に際して形成された物品の形状などである。固体鋳造組成物の硬度の程度は、コンクリートに類似した、比較的緻密で硬い溶融固体ブロックの硬度から、コーキング材に類似した、可鍛性でスポンジ様のものとして特徴付けられる軟度にわたり得る。
本明細書に開示される洗浄/すすぎ助剤組成物は、様々な表面、すなわち硬質表面上の用途に使用溶液を提供するために、使用前または使用時に希釈される濃縮物として(または希釈されて組み合わされる複数の濃縮物として)利用可能にすることができる。後で組み合わせたり希釈したりする濃縮物を提供する利点は、使用溶液よりも濃縮物を輸送および保管する方が安価であり、また、使用される梱包が少ないためにより継続可能であることから、輸送および保管コストを削減できることである。
「洗浄/すすぎ助剤組成物」および「殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物」という句は、本開示に従う濃縮物または使用組成物として提供される洗浄/すすぎ助剤組成物を指し、これは、例えば、液体、固体、粉末、ペーストまたはゲルを含む様々な配合物で提供されてもよい。「濃縮物」という用語は、希釈剤で希釈して使用組成物を形成し得る洗浄/すすぎ助剤組成物の、比較的濃縮された形態を指す。濃縮物を希釈して使用組成物を形成するために使用され得る例示的な希釈剤は、水である。概して、使用組成物は、所望の作用を提供するために物品に接触する組成物を指す。例えば、使用組成物として提供される器物洗浄/すすぎ助剤組成物は、器物を洗浄するために器物に接触し得る。さらに、濃縮物または希釈濃縮物を使用組成物として提供することができる。例えば、濃縮物は、希釈せずに物品に塗布される場合、使用組成物と称され得る。多くの場合、濃縮物を希釈して使用組成物を提供し、それを次いで物品に塗布することが予期される。
アミン界面活性剤
本開示による二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、少なくとも1つの殺菌アミン化合物を含む。ある特定のアミンは、抗微生物活性を有することが知られている。したがって、抗微生物活性を有する様々なアミン系化合物を、本開示の組成物に使用することができる。「アミン系」という用語は、概して、以下の式を有する任意の化合物を指し、
Figure 2023515601000006
式中、基Rは、直鎖もしくは分岐の飽和もしくは不飽和C-C24アルキル基またはHであり、RおよびRは、同じであっても異なっていてもよく、限定されないが、H、(CHNH、(CHNHCHCOOH、CHCOOH、および/または(CHN(CHCOOH)であってもよい。いくつかの実施形態では、Rは、24個未満のアルキル基を有する飽和炭素鎖である。他の実施形態では、Rは、C-C18アルキル基、C-C18アルキル基、C-C14アルキル基、および/またはそれらの混合物である。
これらのアミン系界面活性剤の使用により、効率が良くなり、優れた抗微生物有効性(図3~9を参照)、すすぎ助剤機能性、低CMC(図1および2を参照)がもたらされ、これらは、非腐食性であり、臭気が少なく、酵素と互換性であり得る(図10~11を参照)。
好ましい実施形態では、アミン系界面活性剤には、N-アルキルアミノプロピルグリセリン、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物、および/またはそれらの組み合わせが含まれる。例として、クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物などは、以下の構造によって表されてもよく、
Figure 2023515601000007
式中、Rは、直鎖もしくは分岐の飽和もしくは不飽和のC-C24アルキル基またはHである。
他の実施形態では、本開示の組成物は、塩素、酸化剤、および四級アンモニウムクロリドなどの他の抗菌微生物剤を含まない。
有効量のアミン系界面活性剤が一つ又は複数の消泡剤と組み合わせて提供されて、低温食器機において、E.coliのようなグラム陰性微生物を含む広範囲のスペクトラムの微生物に対して殺菌有効性を提供する。使用溶液におけるアミン系界面活性剤の好適な濃度は、1ppm~約10,000ppm、1ppm~約1,000ppm、5ppm~約400ppm、10ppm~約400ppm、20ppm~約400ppm、25ppm~約400ppm、50ppm~約400ppm、75ppm~約400ppm、または100ppm~約400ppmを含む。本開示に従って限定されるものではないが、すべての列挙される範囲は、その範囲を定義する数を含み、その定義される範囲内の各整数を含む。
消泡剤
本開示の実施形態では、本明細書に開示される組成物は、消泡剤を含んでもよい。一実施形態では、本明細書に開示される組成物は、消泡剤を含む。好ましい実施形態では、消泡剤は、非イオン性界面活性剤である。好ましい実施形態では、消泡剤は、非イオン性アルコキシル化界面活性剤である。別の好ましい実施形態では、消泡剤は、式RO-(PO)0-5(EO)1-30(PO)1-30、またはRO-(PO)1-30(EO)1-30(PO)1-30を有する非イオン性界面活性剤であり、式中、RはC8-18直鎖または分岐アルキル基、EO=エチレンオキシド、PO=プロピレンオキシドである。例示的な好適なアルコキシル化界面活性剤としては、エチレンオキシド/プロピレンブロックコポリマー(EO/POコポリマー)、ポロキサマー、エチレンオキシドに加えてより高級のアルケンオキシドを有する、アルコキシル化され大部分は分岐していない脂肪アルコール、キャップEO/POコポリマー、部分キャップEO/POコポリマー、完全キャップEO/POコポリマー、アルコールアルコキシレート、キャップアルコールアルコキシレート、それらの混合物などが挙げられる。
他の消泡剤としては、シリコーン化合物、例えばポリジメチルシロキサン中に分散されたシリカ、ポリジメチルシロキサン、および官能化ポリジメチルシロキサン、ジメチコーン、脂肪アミド、炭化水素ワックス、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、脂肪酸石鹸、エトキシレート、鉱油、ポリエチレングリコールエステル、アルキルリン酸エステル、例えばリン酸モノステアリルなどを挙げることができる。消泡剤の考察は、例えば、Martinらの米国特許第3,048,548号、Brunelleらの米国特許第3,334,147号、およびRueらの米国特許第3,442,242号に見ることができ、これらの開示はあらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
非イオン性界面活性剤は、概して、有機疎水性基および有機親水性基の存在を特徴とし、典型的に、有機脂肪族、アルキル芳香族、またはポリオキシアルキレン疎水性化合物と、慣習ではエチレンオキシドまたはその多水和生成物、ポリエチレングリコールである、親水性アルカリ酸化物部分との縮合により生成される。具体的には、反応性水素原子を有するヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、またはアミド基を有する任意の疎水性化合物は、エチレンオキシド、もしくはその多水和添加剤、またはプロピレンオキシドなどのアルコキシレンとのその混合物と縮合させて、非イオン性表面活性剤を形成することができる。任意の特定の疎水性化合物と縮合する親水性ポリオキシアルキレン部分の長さは、親水性特性と疎水性特性との間の所望の程度のバランスを有する水分散性または水溶性化合物を生成するように、容易に調節され得る。本開示によると、本組成物に有用な非イオン性界面活性剤は、低泡性非イオン性界面活性剤である。本開示に有用な非イオン性低泡性界面活性剤の例としては、以下のものが挙げられる。
1.開始剤反応性水素化合物としての、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、およびエチレンジアミンをベースとするブロックポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンポリマー化合物。開始剤の連続的なプロポキシル化およびエトキシル化から作製されるポリマー化合物の例は、ポロキサマーならびにエトキシル化およびプロポキシル化エチレンジアミンである。ポロキサマー化合物は、エチレンオキシドを、プロピレンオキシドをプロピレングリコールの2つのヒドロキシル基に追加することによって形成された疎水性塩基と縮合させることによって形成された二官能性(2つの反応性水素)化合物である。分子のこの疎水性部分は、1,000~4,000の分子量を有する。次いで、この疎水性物質を親水性基の間に挟み込むようにエチレンオキシドが付加され、最終的な分子の約10重量%~約80重量%を構成するように長さが制御される。エトキシル化およびプロポキシル化エチレンジアミン化合物は、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドの、エチレンジアミンへの逐次追加から得られる四官能性ブロックコポリマーである。プロピレンオキシドハイドロタイプの分子量は、500~7,000の範囲であり、親水性のエチレンオキシドは、分子の10重量%~80重量%を構成するように添加される。
2.直鎖もしくは分岐鎖構成の、または単一もしくは二重アルキル構成物質のアルキル鎖が、8~18個の炭素原子を含有する、1モルのアルキルフェノールと、3~50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。アルキル基は、例えば、ジイソブチレン、ジ-アミル、ポリマー化プロピレン、イソ-オクチル、ノニル、およびジ-ノニルにより表され得る。これらの界面活性剤は、アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリブチレンオキシド縮合物であり得る。例には、分岐ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルおよびアルキルフェノールエトキシレートが含まれる。
3.6~24個の炭素原子を有する、1モルの、飽和または不飽和の、直鎖または分岐鎖アルコールと、3~50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。アルコール部分は、上述された炭素範囲内のアルコールの混合物からなり得るか、またはこの範囲内の特定の数の炭素原子を有するアルコールからなり得る。
4.8~18個の炭素原子を有する、1モルの、飽和または不飽和の、直鎖または分岐鎖カルボン酸と、6~50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。酸部分は、上記に定義された炭素原子範囲内の酸の混合物からなり得るか、またはこの範囲内の特定の数の炭素原子を有する酸からなり得る。例には、ドデカン酸2-ヒドロキシエチル、ステアリン酸PEG 100、およびジステアリン酸PEG-150が挙げられる。
5.以下の構造:RO-(PO)0-5(EO)1-30(PO)1-30を有し、式中、Rが、C8~18の直鎖または分岐アルキル基であり、EO=エチレンオキシド、PO=プロピレンオキシドである、化合物。
6.エチレンオキシドをエチレングリコールに添加して指定の分子量の親水性物質を提供し、次いで、プロピレンオキシドを添加して分子の外側(端部)に疎水性ブロックを得ることにより改質され、本質的に反転された、(1)からの化合物。この分子の疎水性部分は、1,000~3,100の分子量を有し、中心の親水性物質は、最終的な分子の10重量%~80重量%を含む。
7.プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドをエチレンジアミンに逐次付加することにより生成されるアルコキシル化ジアミン。この分子の疎水性部分は、250~6,700の分子量を有し、中心の親水性物質は、最終的な分子の0.1重量%~50重量%を含む。
8.エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドをエチレンジアミンに逐次付加することにより生成されるアルコキシル化ジアミン。この分子の疎水性部分は、250~6,700の分子量を有し、中心の親水性物質は、最終的な分子の0.1重量%~50重量%を含む。
9.プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、塩化ベンジルなどの疎水性小分子、および、1~5個の炭素原子を含有する短鎖脂肪酸、アルコール、もしくはハロゲン化アルキル、ならびにそれらの混合物との反応により発泡を減少させるために、(多官能性部分の)末端ヒドロキシ基または複数の末端ヒドロキシ基を、「キャッピング」もしくは「末端ブロック」することにより修飾された、基(1)、(2)、(3)、および(4)からの化合物。また、末端ヒドロキシ基を塩化物基に変換する塩化チオニルなどの反応物質も含まれる。末端ヒドロキシ基へのそのような修飾は、オールブロック、ブロック-ヘテリック、ヘテリック-ブロック、またはオールヘテリック非イオン性物質をもたらし得る。
10.本開示の組成物において有利に使用されるポリオキシアルキレン表面活性剤は、式:P[(CO)(CO)H]に対応し、式中、Pは、8~18個の炭素原子を有し、かつx個の反応性水素原子を含有する有機化合物の残基であり、ここでxは1または2の値を有し、nは、ポリオキシエチレン部分の分子量が少なくとも44となるような値を有し、mは、分子のオキシプロピレン含量が10重量%~90重量%となるような値を有する。いずれの場合においても、オキシプロピレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のエチレンオキシドを含有してもよく、オキシエチレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のプロピレンオキシドを含有してもよい。
11.アルコキシル化アミン、または最も具体的には、アルコールアルコキシル化/アミノ化/アルコキシル化界面活性剤。これらの非イオン性界面活性剤は、少なくとも部分的に、以下の一般式:
20--(PO)N-(EO)H、
0--(PO)N-(EO)H(EO)H、および
20--N(EO)Hによって表されてもよく、
式中、R20は、8~20個、好ましくは12~14個の炭素原子のアルキル、アルケニル、もしくは他の脂肪族基、またはアルキル-アリール基であり、EOは、オキシエチレンであり、POは、オキシプロピレンであり、sは、1~20、好ましくは2~5であり、tは、1~10、好ましくは2~5であり、uは、1~10、好ましくは2~5である。これらの化合物の範囲の他の変動は、代替式:
20--(PO)--N[(EO)H][(EO)H]によって表されてもよく、
式中、R20は、上記の定義のとおりであり、vは、1~20(例えば、1、2、3、または4(好ましくは2))であり、wおよびzは、独立して、1~10、好ましくは2~5である。
一実施形態では、特許請求される組成物は、約0.001重量%~約50重量%、約0.01重量%~約35重量%、約0.01重量%~約25重量%、または約0.5重量%~約25重量%の一つ又は複数の消泡界面活性剤を含む。加えて、本明細書に開示される洗剤組成物により限定されるものではないが、すべての列挙される範囲は、その範囲を定義する数を含み、その定義される範囲内の各整数を含む。
追加の任意選択の成分
組成物の構成成分は、様々な機能性構成成分とさらに組み合わされてもよい。いくつかの実施形態では、アミン界面活性剤および消泡剤を含む組成物は、組成物の総重量の大部分またはさらには実質的に全部を構成する。例えば、いくつかの実施形態では、追加の機能性成分は、ほとんどまたはまったく、その中に入っていない。他の実施形態では、追加の機能性成分が本組成物中に含まれてもよい。機能性成分は、組成物に所望の特性および機能性を提供する。本出願の目的では、「機能性成分」という用語は、水性使用溶液中に分散または溶解された場合、特定の使用において有益な特性を提供する材料を含む。機能性材料のいくつかの特定の例を以下でより詳細に考察するが、考察される特定の材料は単に例として挙げられているだけであり、多様な他の機能性成分が使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、組成物は、例えば、酵素、非イオン性界面活性剤を含む追加の界面活性剤、増粘剤および/または粘度調整剤、溶媒、溶解度調整剤、湿潤剤、金属保護剤、安定化剤、腐食防止剤、金属イオン封鎖剤および/またはキレート剤、凝固剤、被覆剤、アルカリ性および/または酸性源を含むpH調整成分、美感増強剤(すなわち、着色料、香料、または香水)、他の洗浄剤、ヒドロトロープまたはカプラー、緩衝剤などを含む、追加の機能性成分を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は非イオン性界面活性剤を含まず、ぬれ性、シート化、および/またはすすぎの特徴のために、非イオン性界面活性剤を含めることなく、アミン界面活性剤および消泡剤を用いる殺菌すすぎ助剤の利益を提供する。代わりに、本開示の利益は、用いられる殺生物剤、すなわちアミン界面活性剤および消泡剤の結果としての表面活性である。加えて、組成物は、一つ又は複数の従来の洗浄剤、例えば、アルカリ性洗剤と併用することができる。
酵素
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、酵素を含む。好ましい酵素には、プロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼ、およびそれらの組み合わせが含まれる。より好ましい酵素はプロテアーゼである。酵素は、好ましくは、約0重量%~約30重量%、約0重量%~約20重量%、または約0重量%~約15重量%の量である。
プロテアーゼ
選択された酵素が所望のpH範囲(約6~約9)で安定であるという条件で、任意の供給源からの任意のプロテアーゼまたはプロテアーゼの混合物を酵素洗剤組成物に使用することができる。例えば、プロテアーゼ酵素は、植物、動物、または酵母、黴、もしくは細菌などの微生物に由来し得る。好ましいプロテアーゼ酵素には、Bacillus subtilis、Bacillus lentus、Bacillus licheniformis、およびStreptomyces griseusに由来する酵素が含まれるが、これらに限定されない。B.subtilisに由来するプロテアーゼ酵素が最も好ましい。プロテアーゼは、精製されても、微生物抽出物の構成成分であってもよく、野生型であっても、(化学的または遺伝子組換による)変異型であってもよい。例示的なプロテアーゼには、スブチリシン、セリンエンドペプチダーゼ、E.C.3.4.21が含まれる。
アミラーゼ
選択された酵素が所望のpH範囲(約6~約9)で安定であるという条件で、任意の供給源からの任意のアミラーゼまたはアミラーゼの混合物(E.C.3.2.1.1)を酵素洗剤組成物に使用することができる。例えば、アミラーゼ酵素は、植物、動物、または酵母、黴、もしくは細菌などの微生物に由来し得る。好ましいアミラーゼ酵素には、Bacillus、例えば、B.licheniformis、B.amyloliquefaciens、B.subtilis、またはB.stearothermophilusに由来するものが含まれるが、これらに限定されない。B.subtilisに由来するアミラーゼ酵素が最も好ましい。アミラーゼは、精製されても、微生物抽出物の構成成分であってもよく、野生型であっても、(化学的または遺伝子組換による)変異型であってもよい。
セルラーゼ
選択された酵素が所望のpH範囲(約6~約9)で安定であるという条件で、任意の供給源からの任意のセルラーゼまたはセルラーゼの混合物(E.C.3.2.1.4)を酵素洗剤組成物に使用することができる。例えば、セルラーゼ酵素は、植物、動物、または真菌もしくは細菌などの微生物に由来し得る。好ましいセルラーゼ酵素には、Humicola insolensに由来するもの、Humicola株DSM1800、またはAeromonas科に属するセルラーゼ212生成真菌および海洋軟体動物Dolabella Auricula Solanderの肝膵臓から抽出されるものが含まれる。セルラーゼは、精製されても、微生物抽出物の構成成分であってもよく、野生型であっても、(化学的または遺伝子組換による)変異型であってもよい。
リパーゼ
選択された酵素が所望のpH範囲(約6~約9)で安定であるという条件で、任意の供給源からの任意のリパーゼまたはリパーゼの混合物(E.C.3.1.1)を酵素洗剤組成物に使用することができる。例えば、リパーゼ酵素は、植物、動物、または真菌もしくは細菌などの微生物に由来し得る。好ましいプロテアーゼ酵素には、Pseudomonas stutzeri ATCC 19.154などのPseudomonas、またはHumicola lanuginosaなどのHumicola(典型的にはAspergillus oryzae中で遺伝子組換生成される)に由来するものが含まれる。リパーゼは、精製されても、微生物抽出物の構成成分であってもよく、野生型であっても、(化学的または遺伝子組換による)変異型であってもよい。
他の酵素
酵素洗剤組成物は、上記に加えて追加の酵素を含むことができる。追加の好適な酵素には、クチナーゼ、ペルオキシダーゼ、グルコナーゼ、またはそれらの混合物が含まれ得るが、これらに限定されない。
アルカリ性および/または酸性源
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、アルカリ性源および/または酸味料を含む。好ましい実施形態では、本開示の組成物は、酸味料を含む。酸味料は、所望の酸性から中性のpHを有する濃縮組成物または使用溶液を形成するのに有効であり得る。酸味料は、約7、約6以下、約5以下のpHを有する使用組成物を形成するのに有効であり得る。
一実施形態では、酸味料は無機酸を含む。好適な無機酸には、硫酸、重硫酸ナトリウム、リン酸、硝酸、塩酸が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、酸味料は有機酸を含む。好適な有機酸には、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ギ酸、酢酸、モノ、ジまたはトリカルボン酸(コハク酸、クエン酸)、ピコリン酸、ジピコリン酸、およびそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、リンベースの酸を含まないか、または実質的に含まない。いくつかの実施形態では、選択される酸味料は、安定化剤としても機能し得る。このため、本開示の組成物は、追加の安定化剤を実質的に含まない場合がある。
いくつかの実施形態によると、洗剤組成物は、アルカリ性源を含む。例示的なアルカリ性源には、アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属水酸化物が含まれる。様々な態様において、アルカリ金属炭酸塩および/またはアルカリ金属水酸化物の両方の組み合わせが、アルカリ性源として使用される。アルカリ性源は、約7、約8以上、約9以上、約9、約10以上、約10、約11以上、約12以上、約13のpHを有する使用組成物を形成するのに有効であり得る。
洗剤の配合物に使用されるアルカリ金属炭酸塩は、灰系洗剤と称されることが多く、炭酸ナトリウムを最も頻繁に用いる。追加のアルカリ金属炭酸塩には、例えば、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムが含まれる。別の実施形態では、アルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属水酸化物は、重炭酸塩およびセスキ炭酸塩を含むことがさらに理解される。本明細書に開示される洗剤組成物により、任意の「灰系」または「アルカリ金属炭酸塩」は、すべてのアルカリ金属炭酸塩、重炭酸塩、および/またはセスキ炭酸塩を含むことも理解されるべきである。
洗剤の配合物に使用されるアルカリ金属水酸化物は、苛性洗剤と称されることが多い。好適なアルカリ金属水酸化物の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、および水酸化リチウムが挙げられる。例示的なアルカリ金属塩には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、およびそれらの混合物が含まれる。アルカリ金属水酸化物は、固体ビーズ、水性溶液中への溶解、またはそれらの組み合わせを含む、当該技術分野で既知である任意の形態で組成物に添加され得る。アルカリ金属水酸化物は、約12~100のUSメッシュの範囲の混合した粒子サイズの混合物を有する小球化された固体もしくはビーズの形態の固体として、または水溶液として、例えば、45重量%および50重量%の溶液として、市販されている。
第1のアルカリ性源に加え、洗剤組成物は、第2のアルカリ性源を含んでもよい。有用な第2のアルカリ性源の例としては、ケイ酸またはメタケイ酸ナトリウムまたはカリウムなどの金属ケイ酸塩;炭酸、重炭酸、セスキ炭酸ナトリウムまたはカリウムなどの金属炭酸塩;ホウ酸ナトリウムまたはカリウムなどの金属ホウ酸塩;ならびにエタノールアミンおよびアミンが挙げられるが、これらに限定されない。かかるアルカリ性薬剤は、水性または粉末形態のいずれかで一般に入手可能であり、いずれも本発明の洗剤組成物の配合に有用である。
有効量の一つ又は複数の酸味料および/またはアルカリ性源が洗剤組成物中に提供される。本明細書において、有効量は、少なくとも約5、好ましくは少なくとも約7、少なくとも約9、最大で13のpHを有する使用組成物を提供する量を指す。使用溶液のpH範囲は、好ましくは約1~約13、約5~約13、より好ましくは約7~9である。加えて、本明細書に開示される洗剤組成物により限定されるものではないが、すべての列挙される範囲は、その範囲を定義する数を含み、その定義される範囲内の各整数を含む。
安定化剤
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、一つ又は複数の安定化剤を含む。いくつかの実施形態では、酸性安定化剤が使用され得る。したがって、いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、追加の酸味料を実質的に含まない場合がある。好適な安定化剤は、例えばキレート剤または金属イオン封鎖剤を含む。好適な金属イオン封鎖剤には、溶液中の金属イオン、特に遷移金属イオンを封鎖する有機キレート化合物が含まれるが、これらに限定されない。そのような金属イオン封鎖剤には、(酸もしくは可溶性塩のいずれかの形態の)有機アミノ-もしくはヒドロキシ-ポリホスホン酸錯化剤、カルボン酸(例えば、ポリマーポリカルボキシレート)、ヒドロキシカルボン酸、アミノカルボン酸、もしくは複素環式カルボン酸、例えば、ピリジン-2,6-ジカルボン酸(ジピコリン酸)が含まれる。
他の実施形態では、金属イオン封鎖剤は、ホスホン酸もしくはホスホネート塩であることも、それを含むこともできる。好適なホスホン酸およびホスホネート塩には、HEDP;エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸(EDTMP);ジエチレントリアミンペンタキスメチレンホスホン酸(DTPMP);シクロヘキサン-1,2-テトラメチレンホスホン酸;アミノ[トリ(メチレンホスホン酸)];(エチレンジアミン[テトラメチレン-ホスホン酸)];2-ホスフェンブタン-1,2,4-トリカルボン酸;またはアルカリ金属塩、アンモニウム塩、もしくはモノ、ジ、もしくはテトラ-エタノールアミン塩などのアルキロイルアミン塩;ピコリン酸、ジピコリン酸、またはそれらの混合物などの、それらの塩が含まれる。いくつかの実施形態では、有機ホスホネート、例えば、HEDPが、本開示の組成物に含まれる。具体的な例には、1-ヒドロキシエチリデン-l,l-ジホスホン酸、アミノ(トリ(メチレンホスホン酸))、(N[CHPO)、エチレンジアミン[テトラ(メチレンホスホン酸)]、および2-ホスホノブタン-1,2,4-トリカルボン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
金属イオン封鎖剤は、アミノカルボン酸型金属イオン封鎖剤であることも、それを含むこともできる。好適なアミノカルボン酸型金属イオン封鎖剤には、酸またはそのアルカリ金属塩、例えばアミノ酢酸およびその塩が含まれる。好適なアミノカルボキシレートには、N-ヒドロキシエチルアミノ二酢酸;ヒドロキシエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸(NTA);エチレンジアミン四酢酸(EDTA);N-ヒドロキシエチル-エチレンジアミン三酢酸(HEDTA);ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA);および
アラニン-N,N-二酢酸など;ならびにそれらの混合物が含まれる。
金属イオン封鎖剤は、ポリカルボキシレートであることも、それを含むこともできる。好適なポリカルボキシレートには、例えば、ポリアクリル酸、マレイン酸/オレフィンコポリマー、アクリル/マレイン酸コポリマー、ポリメタクリル酸、アクリル酸-メタクリル酸コポリマー、加水分解ポリアクリルアミド、加水分解ポリメタクリルアミド、加水分解ポリアミド-メタクリルアミドコポリマー、加水分解ポリアクリロニトリル、加水分解ポリメタクリロニトリル、加水分解アクリロニトリル-メタクリロニトリルコポリマー、ポリマレイン酸、ポリフマル酸、アクリル酸およびイタコン酸のコポリマー、ホスフィノポリカルボキシレート、それらの酸または塩形態、それらの混合物などが挙げられる。
ある特定の実施形態では、組成物は、約0~約10重量%の安定化剤、約0.01~約10重量%の安定化剤、約0.4~約4重量%の安定化剤、約0.6~約3重量%の安定化剤、約1~約2重量%の安定化剤を含む。これらの値および範囲内のすべての値および範囲は、本開示の方法によって包含されることが理解される。
湿潤剤
湿潤剤もまた、本開示の組成物中で有用である。湿潤剤は、本開示の抗微生物組成物の表面接触または浸透活性を高めるように機能する。本開示の組成物中で使用できる湿潤剤は、本開示の組成物の表面活性を高めるために、当該技術分野において既知の組成のいずれかを含む。本開示の態様では、配合物中にさらなる湿潤剤を使用することなく、様々なアミン界面活性剤が、洗浄/すすぎ助剤および殺菌洗浄/すすぎ助剤用途に好適である。これらの湿潤剤は、約0.01重量%~20重量%、0.01重量%~20重量%、約0.01重量%~5重量%、または約0.01重量%~約1重量%の範囲の濃度で存在できる。
増粘剤またはゲル化剤
本開示の組成物は、様々な既知の増粘剤のうちのいずれを含んでもよい。好適な増粘剤は、キサンタンガム、グアーガム、または植物粘液由来の他のガムのような天然ガム;アルギン酸塩、デンプン、およびセルロース系ポリマー(例えば、カルボキシメチルセルロース)のような多糖系増粘剤;ポリアクリレート増粘剤;ならびにペクチンのような親水コロイド増粘剤を含む。一実施形態では、増粘剤は、対象物の表面に汚染残留物を残さない。例えば、増粘剤またはゲル化剤は、接触領域内の食品または他の敏感な製品と適合することができる。概して、本組成物または方法において使用される増粘剤の濃度は、最終組成物内における所望の粘度によって決定されることになる。しかしながら、一般的なガイドラインとして、本組成物における増粘剤の粘度は、約0.1重量%~約5重量%、約0.1重量%~約1.0重量%、または約0.1重量%~約0.5重量%の範囲である。
追加の界面活性剤
本開示による殺菌すすぎ組成物は、追加の界面活性剤を含んでもよい。特定の態様において、非イオン性界面活性剤は、追加の消泡を必要とする使用の用途に特に有用である。一態様では、殺菌およびすすぎ組成物が低発泡表面活性のために非イオン性界面活性剤を有する配合物を必要としないことは有益である。しかしながら、いくつかの態様では、非イオン性界面活性剤は、本開示の組成物と組み合わされることが望まれてもよい(一緒に組み合わされて使用される洗浄剤配合物に含まれるなど)。例えば、食品汚染消泡用途などのある特定の実施形態では、非イオン界面活性剤は、好ましくはアルコールアルコキシレートおよびEO/POブロックコポリマーを含むことが望ましくてもよい。
有用な非イオン性界面活性剤は、概して、有機疎水基および有機親水基の存在により特徴付けられ、典型的には、有機脂肪族、アルキル芳香族、またはポリオキシアルキレン疎水性化合物を、慣行ではエチレンオキシドまたはその多水和生成物(polyhydration product)、ポリエチレングリコールである親水性アルカリ性オキシド部分と縮合することによって生成される。具体的には、反応性水素原子を有するヒドロキシル、カルボキシル、アミノ、またはアミド基を有する任意の疎水性化合物を、エチレンオキシド、もしくはその多水和添加剤、またはプロピレンオキシドなどのアルコキシレンとのその混合物と縮合させて、非イオン表面活性剤を形成することができる。任意の特定の疎水性化合物と縮合する親水性ポリオキシアルキレン部分の長さは、親水性特性と疎水性特性との間の所望の程度のバランスを有する水分散性または水溶性化合物を生成するように、容易に調節され得る。有用な非イオン性界面活性剤は、以下を含む。
開始剤反応性水素化合物としての、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、およびエチレンジアミンをベースとするブロックポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンポリマー化合物。開始剤の連続的なプロポキシル化およびエトキシル化から作製されるポリマー化合物の例は、ポロキサマーならびにエトキシル化およびプロポキシル化エチレンジアミンである。ポロキサマーは、エチレンオキシドを、プロピレンオキシドをプロピレングリコールの2つのヒドロキシル基に追加することによって形成された疎水性塩基と縮合させることによって形成された二官能性(2つの反応性水素)化合物である。この分子のこの疎水性部分は、約1,000~約4,000の重さがある。次いで、この疎水性物質を親水性基の間に挟み込むようにエチレンオキシドが付加され、最終的な分子の約10重量%~約80重量%を構成するように長さが制御される。エトキシル化およびプロポキシル化エチレンジアミン化合物は、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドの、エチレンジアミンへの逐次追加から得られる四官能性ブロックコポリマーである。プロピレンオキシドハイドロタイプ(hydrotype)の分子量は約500~約7,000の範囲であり、親水性物質(hydrophile)のエチレンオキシドは分子の約10重量%~約80重量%を構成するように付加される。
直鎖もしくは分岐鎖構成の、または単一もしくは二重アルキル構成物質のアルキル鎖が約8~約18個の炭素原子を含有する1モルのアルキルフェノールの、約3~約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。アルキル基は、例えば、ジイソブチレン、ジ-アミル、重合プロピレン、イソ-オクチル、ノニル、およびジ-ノニルにより代表され得る。これらの界面活性剤は、アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリブチレンオキシド縮合物であり得る。
約6~約24個の炭素原子を有する、1モルの飽和または不飽和直鎖または分岐鎖アルコールの、約3~約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。アルコール部分は、上述された炭素範囲内のアルコールの混合物からなり得るか、またはこの範囲内の特定の数の炭素原子を有するアルコールからなり得る。
約8~約18個の炭素原子を有する、1モルの飽和または不飽和直鎖または分岐鎖カルボン酸の、約6~約50モルのエチレンオキシドとの縮合生成物。酸部分は、上記に定義された炭素原子範囲内の酸の混合物からなり得るか、またはこの範囲内の特定の数の炭素原子を有する酸からなり得る。
一般的にポリエチレングリコールエステルと呼ばれるエトキシル化カルボン酸に加えて、グリセリド、グリセリンと、多価(サッカリドまたはソルビタン/ソルビトール)アルコールとの反応によって形成される他のアルカン酸エステルが、本開示における特別な実施形態への用途、特に間接的食品添加剤用途を有する。これらのエステル部分はすべて、それらの分子上に、これらの物質の親水性を制御するためにさらなるアシル化またはエチレンオキシド(アルコキシド)付加に供され得る一つ又は複数の反応性水素部位を有する。これらの脂肪エステルもしくはアシル化炭水化物を、アミラーゼおよび/もしくはリパーゼ酵素を含有する本開示の組成物に追加する場合、不適合性の可能性があるため、注意しなければならない。
非イオン性低発泡性界面活性剤の例は、以下を含む。
エチレンオキシドをエチレングリコールに付加して指定の分子量の親水性物質を提供し、次いで、プロピレンオキシドを付加して分子の外側(端部)に疎水性ブロックを得ることにより改質され、本質的に反転された、(1)からの化合物。分子の疎水性部分は、約1,000~約3,100の分子量を有し、中心の親水性物質は、最終的な分子の10重量%~約80重量%を含む。同様に、エトキシル化およびプロポキシル化エチレンジアミン逆界面活性剤は、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのエチレンジアミンへの逐次付加によって生成される。分子の疎水性部分は、最終的な分子の10重量%~80重量%を含む中心の親水性物質を有し、約2,100~約6,700の重量がある。
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、塩化ベンジルなどの疎水性小分子;および1~約5個の炭素原子を含有する短鎖脂肪酸、アルコールまたはアルキルハロゲン化物;ならびにそれらの混合物との反応により発泡を減少させるために、(多官能性部分の)末端ヒドロキシ基(複数可)を「キャッピング」または「端部ブロッキング」することにより改質された、グループ(1)、(2)、(3)および(4)からの化合物。また、末端ヒドロキシ基を塩化物基に変換する塩化チオニルなどの反応物質も含まれる。末端ヒドロキシ基へのそのような修飾は、オールブロック、ブロック-ヘテリック、ヘテリック-ブロック、またはオールヘテリック非イオン性物質をもたらし得る。
有効な低発泡性非イオン性物質のさらなる例は、以下を含む。
1959年9月8日にBrownらに発行された米国特許第2,903,486号の、式:
Figure 2023515601000008
により表され、式中、Rが8~9個の炭素原子のアルキル基であり、Aが3~4個の炭素原子のアルキレン鎖であり、nが7~16の整数であり、mが1~10の整数である、アルキルフェノキシポリエトキシアルカノール。
末端疎水性鎖の重量、中間疎水性単位の重量、および連結親水性単位の重量がそれぞれ縮合物の約3分の1を表す、交互親水性オキシエチレン鎖および疎水性オキシプロピレン鎖を有する、1962年8月7日にMartinらに発行された米国特許第3,048,548号のポリアルキレングリコール縮合物。
Zが、アルコキシル化可能な材料であり、Rが、エチレンおよびプロピレンであり得るアルカリ性オキシドから誘導されるラジカルであり、nが、例えば、10~2,000以上の整数であり、zが、反応性オキシアルキル化可能な基の数によって決定される整数である、一般式Z[(OR)OH]を有する、1968年5月7日にLissantらに発行された米国特許第3,382,178号に開示される消泡性非イオン性界面活性剤。
式Y(CO)(CO)Hに対応する、1954年5月4日にJacksonなどに発行された米国特許第2,677,700号に記載の共役ポリオキシアルキレン化合物であって、Yが約1~6個の炭素原子および1個の反応性水素原子を有する有機化合物の残基であり、nがヒドロキシル価により決定される少なくとも約6.4の平均値を有し、mがオキシエチレン部分が分子の約10重量%~約90重量%を構成するような値を有する、共役ポリオキシアルキレン化合物。
式Y[(C(CO)H](式中、Yは、約2~6個の炭素原子を有し、x個の反応性水素原子(xは、少なくとも約2の値を有する)を含有する有機化合物の残基であり、nは、ポリオキシプロピレン疎水性塩基の分子量が少なくとも約900であるような値を有し、mは、分子のオキシエチレン含量が約10重量%~約90重量%であるような値を有する)を有する、1954年4月6日にLundstedなどに対して発行された米国特許第2,674,619号に記載の共役ポリオキシアルキレン化合物。Yについての定義の範囲内に該当する化合物は、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、エチレンジアミンなどを含む。オキシプロピレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のエチレンオキシドを含有し、オキシエチレン鎖もまた、任意選択ではあるが有利には、少量のプロピレンオキシドを含有する。
本開示の組成物において有益に使用される追加の共役ポリオキシアルキレン表面活性剤は、式:P[(CO)(CO)H]に相当し、式中、Pが、約8~18個の炭素原子を有し、x個の反応性水素原子を含有する有機化合物の残基であり、xが、1または2の値を有し、nが、ポリオキシエチレン部分の分子量が少なくとも約44であるような値を有し、mが、分子のオキシプロピレン含有量が約10重量%~約90重量%であるような値を有する。いずれの場合においても、オキシプロピレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のエチレンオキシドを含有してもよく、オキシエチレン鎖は、任意選択ではあるが有利には、少量のプロピレンオキシドを含有してもよい。
本組成物における使用に好適なポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤は、構造式RCONR1Z(式中、R1は、H、C~Cヒドロカルビル、2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシ基、またはそれらの混合であり、Rは、直鎖であってもよいC~C31ヒドロカルビルであり、Zは、鎖に直接接続された少なくとも3つのヒドロキシルを有するヒドロカルビル直鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル、またはそのアルコキシル化誘導体(好ましくはエトキシル化もしくはプロポキシル化)である)を有するものを含む。Zは、グリシチル部分など、還元アミン化反応において還元糖から得られ得る。
脂肪族アルコールの約0~約25モルのエチレンオキシドとのアルキルエトキシレート縮合生成物は、本組成物における使用に好適である。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖または分岐、一級または二級であることができ、概して6~22個の炭素原子を含有する。
エトキシル化C~C18脂肪アルコールおよびC~C18混合エトキシル化およびプロポキシル化脂肪アルコール、特に水溶性のものは、本組成物における使用に好適な界面活性剤である。好適なエトキシル化脂肪アルコールは、3~50のエトキシル化度を有するC~C18エトキシル化脂肪アルコールを含む。
特に本組成物における使用に好適な非イオン性アルキルポリサッカリド界面活性剤は、1986年1月21日に発行された米国特許第4,565,647号、Llenadoに開示されるものを含む。これらの界面活性剤は、約6~約30個の炭素原子を含有する疎水性基およびポリサッカリド、例えば、ポリグリコシド、約1.3~約10個のサッカリド単位を含有する親水性基を含む。5または6個の炭素原子を含有する任意の還元サッカリドが、使用され得て、例えば、グルコース、ガラクトース、およびガラクトシル部分は、グルコシル部分に置換され得る。(任意選択で、疎水基は、2位、3位、4位などで結合し、したがって、グルコシドまたはガラクトシドとは対照的にグルコースまたはガラクトースをもたらす。)サッカリド間結合は、例えば、さらなるサッカリド単位の1つの位置と、先行するサッカリド単位上の2位、3位、4位、および/または6位との間にあり得る。
本組成物における使用に好適な脂肪酸アミド界面活性剤は、式:RCON(Rを有するものを含み、式中、Rが7~21個の炭素原子を含有するアルキル基であり、Rがそれぞれ、独立して、水素、C~Cアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、または--(CO)Hであり、式中、xが1~3の範囲内である。
非イオン性界面活性剤の有用なクラスとしては、アルコキシル化アミン、または、最も具体的には、アルコールアルコキシル化/アミノ化/アルコキシル化界面活性剤として定義されるクラスが挙げられる。これらの非イオン性界面活性剤は、少なくとも部分的に、一般式:R20--(PO)N--(EO)H、R20--(PO)N--(EO)H(EO)H、およびR20--N(EO)Hにより表され得て、式中、R20がアルキル、アルケニルもしくは他の脂肪族基、または8~20個、好ましくは12~14個の炭素原子のアルキル-アリール基であり、EOがオキシエチレンであり、POがオキシプロピレンであり、sが1~20、好ましくは2~5であり、tは、1~10、好ましくは2~5であり、uは、1~10、好ましくは2~5である。これらの化合物の範囲における他の変形例は、代替の式:R20--(PO)--N[(EO)H][(EO)H]により表され得て、式中、R20が上で定義されたとおりであり、vが1~20(例えば、1、2、3、または4(好ましくは2))であり、wおよびzが独立して、1~10、好ましくは2~5である。本開示の組成物に好ましい非イオン界面活性剤としては、アルコールアルコキシレート、EO/POブロックコポリマー、アルキルフェノールアルコキシレートなどが挙げられる。
論文、Nonionic Surfactants,Schick,M.J.編,Vol.1 of the Surfactant Science Series,Marcel Dekker,Inc.,New York,1983は、本開示の実施において概して用いられる広範な非イオン性化合物に関する優れた参考文献である。非イオン性クラス、およびこれらの界面活性剤の種の一般的なリストは、1975年12月30日にLaughlinおよびHeuringに発行された米国特許第3,929,678号に記載されている。さらなる例は、「Surface Active Agents and detergents」(第I巻、および第II巻、Schwartz,PerryおよびBerch)に記載されている。
半極性非イオン性界面活性剤
半極性タイプの非イオン表面活性剤は、本開示の組成物において有用な別のクラスの非イオン界面活性剤である。概して、半極性非イオン性物質は、高発泡物質および泡安定剤であり、これはCIPシステムにおけるそれらの適用を限定することができる。しかしながら、高発泡洗浄方法用に設計された本開示の組成上の実施形態では、半極性非イオン性物質は、即時的な実用性を有する。半極性非イオン性界面活性剤は、アミンオキシド、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびそれらのアルコキシル化誘導体を含む。
アミンオキシドは、次の一般式に対応する三級アミンオキシドであり、
Figure 2023515601000009
式中、矢印は半極性結合の従来の表示であり、R、R、およびRは、脂肪族、芳香族、複素環式、脂環式、またはそれらの組み合わせであり得る。概して、洗剤関連のアミンオキシドについては、Rは約8~約24個の炭素原子のアルキルラジカルであり、RおよびRは、1~3個の炭素原子のアルキルもしくはヒドロキシアルキル、またはそれらの混合物であり、RおよびRは、例えば、酸素または窒素原子を通じて互いに結合されて環構造を形成することができ、Rは、アルカリ、または2~3個の炭素原子を含有するヒドロキシアルキレン基であり、nは0~約20の範囲である。
有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、ココナッツまたはタロウ(tallow)アルキルジ-(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、それらの具体例は、ドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、エトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアインオキシド(octadecyldimethylaine oxide)、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)-3-ドデコキシ-1-ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル-(2-ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9-トリオクタデシルジメチルアミンオキシド、および3-ドデコキシ-2-ヒドロキシプロピルジ-(2-ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
有用な半極性非イオン性界面活性剤はまた、以下の構造を有する水溶性ホスフィンオキシドを含み、
Figure 2023515601000010
式中、矢印は、半極性結合の従来の表示であり、Rは、10~約24個の炭素原子の鎖長の範囲のアルキル、アルケニル、またはヒドロキシアルキル部分であり、RおよびRは、各々、1~3個の炭素原子を含有するアルキルまたはヒドロキシアルキル基から別々に選択されるアルキル部分である。
有用なホスフィンオキシドの例には、ジメチルデシルホスフィンオキシド、ジメチルテトラデシルホスフィンオキシド、メチルエチルテトラデシルホスホンオキシド、ジメチルヘキサデシルホスフィンオキシド、ジエチル-2-ヒドロキシオクチルデシルホスフィンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)ドデシルホスフィンオキシド、およびビス(ヒドロキシメチル)テトラデシルホスフィンオキシドが含まれる。
本明細書の有用な半極性非イオン性界面活性剤はまた、以下の構造を有する水溶性スルホキシド化合物を含み、
Figure 2023515601000011
式中、矢印は、半極性結合の従来の表示であり、Rは、約8~約28個の炭素原子、0~約5個のエーテル結合、および0~約2個のヒドロキシル置換基のアルキルまたはヒドロキシアルキル部分であり、Rは、1~3個の炭素原子を有するアルキルおよびヒドロキシアルキル基からなるアルキル部分である。
これらのスルホキシドの有用な例には、ドデシルメチルスルホキシド、3-ヒドロキシトリデシルメチルスルホキシド、3-メトキシトリデシルメチルスルホキシド、および3-ヒドロキシ-4-ドデコキシブチルメチルスルホキシドが含まれる。
本開示の組成物用の半極性非イオン界面活性剤としては、ラウリルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、セチルジメチルアミンオキシド、それらの組み合わせなどのジメチルアミンオキシドなどが挙げられる。有用な水溶性アミンオキシド界面活性剤は、オクチル、デシル、ドデシル、イソドデシル、ココナッツ、またはタロウアルキルジ-(低級アルキル)アミンオキシドから選択され、その具体例は、オクチルジメチルアミンオキシド、ノニルジメチルアミンオキシド、デシルジメチルアミンオキシド、ウンデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジメチルアミンオキシド、イソドデシルジメチルアミンオキシド、トリデシルジメチルアミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド、ペンタデシルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、ヘプタデシルジメチルアミンオキシド、オクタデシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジプロピルアミンオキシド、ヘキサデシルジプロピルアミンオキシド、テトラデシルジブチルアミンオキシド、オクタデシルジブチルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)ドデシルアミンオキシド、ビス(2-ヒドロキシエチル)-3-ドデコキシ-1-ヒドロキシプロピルアミンオキシド、ジメチル-(2-ヒドロキシドデシル)アミンオキシド、3,6,9-トリオクタデシルジメチルアミンオキシドおよび3-ドデコキシ-2-ヒドロキシプロピルジ-(2-ヒドロキシエチル)アミンオキシドである。
本開示の組成物とともに使用するのに好適な、好適な非イオン界面活性剤には、アルコキシル化界面活性剤が含まれる。好適なアルコキシル化界面活性剤には、EO/POコポリマー、キャップドEO/POコポリマー、アルコールアルコキシレート、キャップドアルコールアルコキシレート、これらの混合物などが含まれる。溶媒として使用するのに好適なアルコキシル化界面活性剤には、EO/POブロックコポリマーおよび逆ブロックコポリマー、アルコールアルコキシレート、ならびにキャップアルコールアルコキシレート、それらの混合物などが含まれる。
金属イオン封鎖剤
組成物は、有機もしくは無機の金属イオン封鎖剤または金属イオン封鎖剤の混合物を含み得る。クエン酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸(NTA)のアルカリ金属塩、ジカルボキシメチルグルタミン酸四ナトリウム塩(GLDA)、EDTA、アルカリ金属グルコン酸塩、ポリアクリル酸のような高分子電解質などのような有機金属イオン封鎖剤を、本明細書において使用し得る。金属イオン封鎖剤と配合物塩ベースとの適合性のために、最も好ましい金属イオン封鎖剤は、グルコン酸ナトリウムのような有機金属イオン封鎖剤である。
本開示はまた、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムなどを含む複合体リン酸塩金属イオン封鎖剤、およびそれらの混合物のような物質を含む金属封鎖剤を混合することができる。ナトリウム縮合リン酸塩硬度金属イオン封鎖剤構成成分であるリン酸塩は、水軟化剤、洗浄剤、および洗剤ビルダーとして機能する。アルカリ金属(M)直鎖および環状縮合リン酸塩は、約1:1~2:1およびそれ以上のMO:Pのモル比を有する。この類の典型的なポリリン酸塩は、好ましいトリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、およびこれらのリン酸塩の対応するカリウム塩、ならびにこれらの混合物である。リン酸塩の粒経は重要ではなく、任意の微粉化または粒状の市販の製品を使用できる。
凝固剤または硬化剤
本開示の組成物を固体として調製することが望ましい場合、凝固剤を組成物に含めてもよい。いくつかの実施形態では、凝固剤は、組成物を固体の洗浄/すすぎ助剤組成物として形成および/または維持することができる。他の実施形態では、凝固剤は、有効成分の最終的な放出を許容できないほど損なうことなく、組成物を凝固させることができる。凝固剤は、例えば、中性の不活性特性を有するか、または本組成物に機能的に、安定化の点でまたは洗浄的に寄与する有機または無機の固体化合物を含むことができる。好適な有機凝固剤は、固体ポリエチレングリコール(PEG)、固体ポリプロピレングリコール、固体EO/POブロックコポリマー、アミド、尿素(カルバミドとしても知られる)、非イオン性界面活性剤(カプラーとして用いることができる)、アニオン性界面活性剤、水溶性にされたデンプン(例えば、酸またはアルカリ処理プロセスによって)、水溶性にされたセルロース、無機剤、ポリ(無水マレイン酸/メチルビニルエーテル)、ポリメタクリル酸、高い融点を有する他の概して官能性または不活性物質、それらの混合物などを含む。
好適なグリコール凝固剤は、固体ポリエチレングリコールまたは固体ポリプロピレングリコールを含み、例えば、約1,400~約30,000の分子量を有し得る。ある特定の実施形態では、凝固剤は、例えばPEG 1500~PEG 20,000までの固体PEGを含むか、またはそれである。ある特定の実施形態では、PEGには、PEG1450、PEG3350、PEG4500、PEG8000、PEG20,000などが含まれる。
好適なアミド凝固剤は、ステアリン酸モノエタノールアミド(stearic monoethanolamide)、ラウリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノエタノールアミド(stearic monoethanol amide)、ココジエチレンアミド、アルキルアミド、それらの混合物などを含む。一実施形態では、本組成物はグリコール(例えばPEG)およびアミドを含み得る。
好適な無機凝固剤には、リン酸塩(例えば、アルカリ金属リン酸塩)、硫酸塩(例えば、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、または重硫酸ナトリウム)、酢酸塩(例えば、無水酢酸ナトリウム)、ホウ酸塩(例えば、ホウ酸ナトリウム)、ケイ酸塩(例えば、沈殿または煙霧形態)、炭酸塩(例えば、炭酸カルシウムまたは炭酸塩水和物)、他の既知の水和可能な(hydratable)化合物、それらの混合物などが含まれる。一実施形態では、無機凝固剤は、E型組成物のような有機ホスホネート化合物および炭酸塩を含み得る。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、必要な程度の凝固および水溶解性をもたらし、本組成物に含まれ得る、任意の薬剤または薬剤の組み合わせを含み得る。他の実施形態では、本組成物中の凝固剤の濃度を増加させると、組成物の硬度が増加する傾向にあり得る。さらに他の実施形態では、凝固剤の濃度を低下させると、濃縮組成物が緩むかまたは軟化する傾向にあり得る。
いくつかの実施形態では、凝固剤は、例えば水性環境に置かれるとき、本組成物に固体の特徴を付与する、および/またはその可溶性を制御する任意の有機または無機の化合物を含み得る。例えば、凝固剤は、それが組成物における他の成分と比較してより大きな水溶性を有する場合、制御された分散をもたらし得る。尿素はそのような凝固剤の1つであり得る。さらなる例として、より低い水溶性またはより遅い溶解速度から恩恵を受けることができる系に対しては、有機非イオン性またはアミド硬化剤が適切であり得る。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、本組成物の簡便な加工または製造を提供する凝固剤を含み得る。例えば、凝固剤は、混合が停止した後約30~約50℃の周囲温度において固体形態へと硬化することができる組成物を形成するよう選択され得、混合物は、約1分~約3時間以内、または約2分~約2時間以内、または約5分~約1時間以内に混合系から分注される。
例示的な態様において、固体洗浄/すすぎ助剤は、例えば、使用中の水性媒体中の組成物の溶解性を変動させ、洗浄/すすぎ助剤および/または他の活性成分が長期間にわたって固体組成物から分配することができるようにする尿素のような凝固剤または硬化剤の有効な量を含み得る。組成物は、最大約50重量%の範囲の量の硬化剤を含み得る。他の実施形態では、硬化剤は、約20重量%~約40重量%の量で、または約5~約15重量%の範囲で存在し得る。
本開示の組成物は、任意の有効な量で凝固剤を含み得る。本組成物中に含まれる凝固剤の量は、組成物の種類、組成物の成分、組成物の使用目的、使用中に経時的に固体組成物に適用される分注溶液の量、分注溶液の温度、分注溶液の硬度、固体組成物の物理的サイズ、他の成分の濃度、組成物中の洗浄剤の濃度などの要因によって異なり得る。好適な量には、約1~約99重量%、約1.5~約85重量%、約2~約80重量%、約10~約45重量%、約15%~約40重量%、約20%~約30重量%、約30%~約70%、約40%~約60%、約50重量%まで、約40%~約50%が含まれ得る。
使用組成物
二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、濃縮組成物を含んでも、希釈されて使用組成物を形成してもよい。概して、濃縮物は、水で希釈されて、処理を必要とする表面および/または製品に接触して所望のすすぎ、殺菌などを提供する使用溶液を提供することが意図される組成物を指す。処理を必要とする表面および/または製品に接触する二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、本発明による方法に用いられる配合に応じて、濃縮物または使用組成物(または使用溶液)と称され得る。組成物中の四級アンモニウム化合物およびアニオン性界面活性剤の濃度は、組成物が濃縮物として提供されるか、使用溶液として提供されるかに応じて変動することになると理解されるべきである。
使用溶液は、所望の殺菌および/または他の抗微生物特性を有する使用溶液を提供する希釈比で濃縮物を水で希釈することによって、濃縮物から調製さてもよい。濃縮物を希釈して使用組成物を形成するために使用される水は、希釈水または希釈剤と称され得、これは場所によって異なり得る。典型的な希釈係数は、約1~約10,000であるが、これは、水の硬度、除去される汚れの量などを含む要因に依拠することになる。一実施形態では、濃縮物は、約1:10~約1:10,000の濃縮物と水との比で希釈される。具体的には、濃縮物は、約1:100~約1:5,000の濃縮物と水との比で希釈される。より具体的には、濃縮物は、約1:250~約1:2,000の濃縮物と水との比で希釈される。
好ましい実施形態では、本開示の組成物は、濃縮組成物および使用組成物を含む。一実施形態では、濃縮組成物は、対象物への塗布の前に使用溶液に希釈され得る。濃縮物が提供され、エンドユーザは、濃縮物を水または水性希釈剤で使用溶液に希釈することができる。濃縮組成物中の活性成分のレベルは、意図される希釈倍率および抗微生物性組成物の所望の活性に依拠する。概して、約1液量オンス対約10ガロンの水から、約10液量オンス対約1ガロンの水の希釈が本開示の水性組成物に使用される。いくつかの実施形態では、高温の使用温度(25℃超)または長時間の曝露時間(30秒超)が用いられ得る場合には、より高い使用希釈度が用いられ得る。典型的な使用場所において、濃縮物は、一般に入手可能な水道水または上水を使用して、大部分の比率の水を用いて水100ガロン当たり約3~約40オンスの濃縮物の希釈率で希釈される。
いくつかの実施形態では、濃縮組成物は、約0.05g/L~約100g/Lの希釈剤に対する濃縮物、約0.5g/L~約10.0g/Lの希釈剤に対する濃縮物、約1.0g/L~約4.0g/Lの希釈剤に対する濃縮物、または約1.0g/L~約2.0g/Lの希釈剤に対する濃縮物の希釈率で希釈され得る。
他の実施形態では、使用組成物は、約0.01重量%~約10重量%の濃縮組成物および約90重量%~約99.99重量%の希釈剤、または約0.1重量%~約1重量%の濃縮組成物および約99重量%~約99.9重量%の希釈剤を含み得る。
使用組成物中の成分の量は、濃縮組成物について上記に列挙される量およびそれらの希釈倍率から計算することができる。いくつかの実施形態では、本開示の濃縮組成物は、四級アンモニウム化合物が約10ppm~約100ppm、または約20ppm~約80ppmで存在するように、希釈される。他の実施形態では、本開示の濃縮組成物は、アミン界面活性剤化合物が約20ppm以上、約40ppm以上、約60ppm以上、約80ppm以上、約100ppm以上、約500ppm、約1000ppm、または約10,000~約20,000ppmで存在するように、希釈される。これらの値および範囲の間のすべての値および範囲は、本開示によって包含されることが理解されるべきである。
使用方法
本開示による二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、アミン系界面活性剤を含む配合組成物によって相乗的な有効性を有利に提供する。特に有益な態様では、本開示による二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、他の塩素、酸化剤、および/または四級アンモニウムクロリドを含まない。
一態様では、本開示は、本開示による水溶液または使用溶液の減少した表面張力を有利に提供する。一態様では、表面張力は、約70mN/m未満、好ましくは約25~約70mN/mに減少する。別の態様では、表面張力は、約70mN/m未満、約60mN/m未満、約50mN/m未満、約40mN/m未満、または約30mN/m未満に減少する。
一態様では、本開示は、表面および/または製品の殺菌およびすすぎのための組成物の使用を含む。別の態様では、本開示の組成物は、硬表面洗浄剤および/または殺菌剤、食品接触殺菌剤(直接または間接接触殺菌剤を含む)、組織接触殺菌剤(例えば、果物および野菜を含む)、様々な硬表面のための速乾性殺菌剤(例えば、医療表面、器具、食品および/または飲料表面、加工表面などを含む)、任意の縞状またはスメア状硬表面殺菌剤などとしての使用に特に好適である。本方法は、各々全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,200,189号、同第5,314,687号、同第5,718,910号、同第6,165,483号、同第6,238,685B1号、同第8,017,409号、および同第8,236,573号において記載および/または特許請求される方法、プロセス、または手順において使用することができる。
使用方法は、器物洗浄に特に好適である。本殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物を器物洗浄に使用するための好適な方法は、全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,578,134号に記載されている。有益なことに、本開示の様々な実施形態によると、本方法により、抑制された泡形成が抑制された状態で殺菌効果を保持するという利点が提供される。
本開示による殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物で処理され得る、器物洗浄産業における例示的な物品には、プラスチック、食器類、カップ、グラス、平皿、および調理器具が含まれる。本開示の目的では、「皿」および「器物」という用語は、施設もしくは家庭の台所またはダイニングルームで一般的に利用可能である、ポット、パン、トレイ、ピッチャー、ボウル、プレート、受け皿、カップ、グラス、フォーク、ナイフ、スプーン、ヘラ、および他のガラス、金属、セラミック、プラスチック複合体物品を含む、食料品の調理、給仕、消費、および廃棄において使用される様々な種類の物品を指すために、最も広い意味で使用される。概して、これらの種類の物品は、食品および/もしくは飲料と接触するために提供された表面を有するため、食品もしくは飲料接触物品と称され得る。これらの器物洗浄用途で使用されるとき、洗浄/すすぎ助剤は、有効なシート化作用および低発泡(または非発泡)特性を提供するべきである。上述の望ましい特性を有することに加えて、殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物が生分解性であり、環境に優しく、かつ概して無害であることも有用であり得る。この種類の洗浄/すすぎ助剤は、「食品等級」であるものとして説明されてもよい。
使用方法は、器物に加え、様々な表面、製品、および/または対象の処理に好適である。例えば、これらは、食品品目、植物品目、および/または食品品目もしくは植物品目の栽培、保持、加工、包装、貯蔵、輸送、調製、調理もしくは提供のための媒体、容器、設備、システム、もしくは施設の少なくとも一部を含み得る。本発明の方法は、任意の好適な植物品目を処理するために使用できる。いくつかの実施形態では、植物品目は、穀物、果物、野菜、もしくは花の植物品目、生植物品目、または収穫された植物品目である。さらに、本発明の方法は、任意の好適な食品品目、例えば動物製品、動物の屠殺体または卵、果物品目、野菜品目、または穀物品目を処理するために使用できる。さらに他の実施形態では、食品品目は、果物、穀物、および/または野菜品目を含み得る。
またさらなる実施形態では、本開示の方法は、例えば、30秒以内に病原性微生物の少なくとも5対数の減少を要求するEPAの食品接触殺菌剤、および/または処理された病原性微生物の少なくとも5対数の減少を同様に要求するNSF基準を含む、様々な規制基準を満たすのに好適である。またさらなる態様では、本開示の範囲を限定することなく、本開示の方法は、そのような規制基準より多かれ少なかれ厳しい条件で十分な殺菌有効性を提供してもよい。
本方法は、食品品目または植物品目の保持、加工、包装、貯蔵、輸送、調製、調理、または提供のための容器、設備、システム、または施設の少なくとも一部である、対象を処理するのに使用できる。いくつかの実施形態では、対象は、食肉アイテム、果物アイテム、野菜アイテム、または穀物アイテムの保持、加工、包装、貯蔵、輸送、調製、調理、または提供のための容器、設備、システム、または施設の少なくとも一部である。他の実施形態では、対象は、動物の屠殺体の保持、加工、包装、貯蔵、または輸送のための容器、設備、システム、または施設の少なくとも一部である。さらに他の実施形態では、対象は、食品加工、食品サービス、またはヘルスケア産業において使用される容器、設備、システム、または施設の少なくとも一部である。さらに他の実施形態では、対象は固定された現場加工施設の少なくとも一部である。例示的な固定された現場加工施設には、ミルクライン搾乳場、連続的醸造システム、ポンピング可能な食品システム、または飲料加工ラインであり得る。
本開示による殺菌すすぎの様々な方法は、任意の好適なレベルのアミン系界面活性剤および消泡剤の使用を含み得る。いくつかの実施形態では、処理された対象組成物は、使用のために希釈される場合、約1ppm~約1000ppmのアミン系界面活性剤を含む。さらなる実施形態では、処理された対象組成物は、使用のために希釈される場合、約1ppm~約100ppm、5ppm~約100ppm、10ppm~約100ppm、20ppm~約100ppm、25ppm~約100ppm、10ppm~約75ppm、20ppm~約75ppm、25ppm~約75ppm、または約25ppmのアミン系界面活性剤を含む。さらなる実施形態では、処理された対象組成物は、使用のために希釈される場合、約1ppm~約500ppm、5ppm~約250ppm、10ppm~約100ppm、20ppm~約100ppm、25ppm~約100ppm、10ppm~約50ppm、20ppm~約50ppm、25ppm~約50ppm、または約50ppm~約100ppmの消泡剤を含む。
本明細書に記載される使用の様々な用途は、殺菌およびすすぎを必要とする表面および/または製品に、アミン界面活性剤組成物を提供する。有益には、本開示の組成物は、即効性である。しかしながら、本方法は、十分な抗微生物効果の発生のために、組成物と処理を必要とする表面または製品との一定の最小限の接触時間を必要とする。接触時間は、使用組成物の濃度、使用組成物の適用方法、使用組成物の温度、使用組成物のpH、処理される表面または製品の量、処理される表面または製品上/中の汚染または基材の量などにより変動し得る。接触または曝露時間は、約15秒、少なくとも約15秒、約30秒、または30秒より大きくあり得る。いくつかの実施形態では、曝露時間は、約1~5分である。他の実施形態では、曝露時間は、数分~数時間である。他の実施形態では、曝露時間は、数時間~数日である。接触時間は、本開示による組成物の活性物質の使用濃度に基づいてさらに変動することになる。
本方法は、任意の好適な温度で実施され得る。いくつかの実施形態では、本方法は、約0℃~約5℃、例えば約5℃~約10℃、0℃~約10℃、0℃~約20℃、0℃~約40℃、0℃~約50℃、0℃~約80℃の範囲の温度で、または、使用の特定の用途に好適な上述のものより高温で、実施される。
有利にも、二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、広範囲のスペクトラムの微生物に対する抗微生物性の有効性に関して好適であり、広範囲のスペクトラムの殺菌性および静真菌性をもたらす。例えば、本開示のものは、細菌、酵母、カビ、真菌、藻類、および他の問題となる微生物を含む広範囲の異なる型の微生物(好気性および嫌気性微生物、グラム陽性およびグラム陰性微生物の両方を含む)に対する広範囲のスペクトラムの活性を提供する。
本方法は、対象または処理された対象組成物の中および/または上の微生物集団の任意の好適な減少を達成するのに使用できる。いくつかの実施形態では、本方法は、少なくとも1対数10で対象または処理された対象組成物の中および/または上の微生物集団を減少させるのに使用できる。他の実施形態では、本方法は、少なくとも2対数10で対象または処理された対象組成物の中および/または上の微生物集団を減少させるのに使用できる。さらに他の実施形態では、本方法は、少なくとも3対数10で対象または処理された対象組成物の中および/または上の微生物集団を減少させるのに使用できる。さらに他の実施形態では、本方法は、少なくとも5対数10で対象または処理された対象組成物の中および/または上の微生物集団を減少させるのに使用できる。本開示の範囲を限定することなく、本明細書内に記載される数値範囲は、範囲を定義する数字を含み、定義された範囲内の各整数を含む。
一態様では、本開示の方法は、本開示の濃縮固体または液体組成物から使用溶液を生成することを含む。使用溶液は、所望の殺菌および/または他の抗微生物特性を有する使用溶液を提供する希釈比で濃縮物を水で希釈することによって、濃縮物から調製され得る。濃縮物を希釈して使用組成物を形成するために使用される水は、希釈水または希釈剤と称され得、これは場所によって異なり得る。典型的な希釈係数は、約1~約10,000である。一実施形態では、濃縮物は、約1:10~約1:10,000の濃縮物と水との割合で希釈される。具体的には、濃縮物は、約1:100~約1:5,000の濃縮物と水との割合で希釈される。より具体的には、濃縮物は、約1:250~約1:2,000の濃縮物と水との割合で希釈される。
一態様では、濃縮された二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、約0.001%(重量/容量)~約10%(重量/容量)、または約0.001%(重量/容量)~約5%(重量/容量)、または約0.001%(重量/容量)~約2%(重量/容量)、または約0.01%(重量/容量)~約1%(重量/容量)の使用溶液濃度に希釈される。濃縮された二機能一体型殺菌すすぎ組成物の特定の希釈に限定されることなく、いくつかの態様では、この希釈は食器洗い機のサイクル当たり約0.1mL~約10mLの液体濃縮物に対応する(当業者であれば食器洗い機のすすぎ水容量にさらに依拠することを理解する)。本開示の範囲を限定することなく、本明細書内に記載される数値範囲は、範囲を定義する数字を含み、定義された範囲内の各整数を含む。
本開示の組成物は、そのまま使用するために、または溶媒または固体濃縮物として配合および販売することができる。所望であれば、そのような濃縮物は、殺菌すすぎ組成物としてそのままの濃度で使用することができる。しかしながら、濃縮物は、典型的には、流体(例えば、水)で希釈され、その後希釈相または使用溶液を形成することになる。好ましくは、濃縮物は、そのような希釈前に単相を形成し、それが販売される容器中に貯蔵されている間はそのままである。適切な希釈レベルで水または他の望ましい希釈流体と組み合わせ、ゆるやかな撹拌(例えば組成物の撹拌またはポンプ輸送)に供されるとき、本開示のいくつかの組成物は、疑似安定な分散物を形成し、本開示の他の組成物は透明または準安定の溶液または分散物を形成する。擬似安定組成物が形成される場合、組成物を相分離の開始前に表面に適用することができるように、組成物は、好ましくは十分に長い期間にわたって擬似安定状態のままである。擬似安定状態は、スプレーのような好適に急速な適用技法が使用される場合、または適用中の撹拌が使用される場合、数秒間だけ継続すればよい。擬似安定状態は、望ましくは、混合後少なくとも1分間以上かつ組成物が好適な容器に貯蔵される間継続し、好ましくは混合後5分間以上継続する。多くの場合、アプリケーターの通常の補充または補給(例えば、アプリケーターを組成物に浸漬することによる)は、適用中に組成物の擬似安定状態を保存するのに十分な撹拌を提供することになる。
組成物は、例えば、器物洗浄機、洗車用途におけるようなすすぎサイクルなどのすすぎ用途の間に、使用の用途に適用するか、または濃縮物もしくは使用溶液として分配することができる。いくつかの実施形態では、使用溶液の形成は、洗浄機内、例えば食器ラック上に取り付けられた、二機能一体型殺菌すすぎ組成物から生じ得る。二機能一体型殺菌すすぎ組成物は、希釈され、洗浄機上またはその中に装着された分注機から、または食器機とは別個ではあるがそれと協働するように装着された別個の分注機から分注され得る。例えば、いくつかの実施形態では、液体すすぎ剤は、液体材料を含む互換性がある包装用品を、この液体を水で希釈して最終使用濃度にするように適合された分注機に組み込むことによって、注入され得る。
他の例示的な実施形態では、固体生成物は、噴霧型分注機に、容器内のまたはエンクロージャなしの固体材料を挿入することによって、簡便に分注され得る。そのような分注機は、すすぎサイクルにおいて器物洗浄機と協働する。機械が要求する場合、分注機は、すすぎ剤の鋳造固体ブロック上に水の噴霧を方向付け、これがブロックの一部分を有効に溶解して、濃縮水性すすぎ溶液を作製し、次にこれを、すすぎ水中に直接供給し、水性すすぎ液を形成する。次に、水性すすぎ液を皿と接触させて、完全なすすぎを生じさせる。この分注機および他の同様の分注機は、分注される材料の体積、すすぎ水中の材料の実際の濃度(電極により測定された電解質)を測定することによって、または鋳造ブロック上への噴霧の時間を測定することによって、水性すすぎ液中の活性部分の有効濃度を制御することができる。概して、水性すすぎ液中の活性部分の濃度は、好ましくは、液体すすぎ剤について上で特定されたものと同じである。噴霧型分注機のいくつかの他の実施形態は、米国特許第4,826,661号、同第4,690,305号、同第4,687,121号、同第4,426,362号、ならびに米国特許第Re32,763号、および同第Re32,818号に開示され、それらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。特定の製品形状の例は、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第6,258,765号の図9に示される。
追加の使用の用途
抗微生物有効性を提供するアミン界面活性剤組成物を含む殺菌すすぎ組成物は、すすぎおよび湿潤用途(非殺菌用途を含む)、イオン性液体の形成、他の抗微生物性および硬表面洗浄用途、抗微生物エマルションの形成およびマイクロエマルション形成、本開示の実施形態による好適なアニオンとして開示されるようなカルボキシレートを含む脂肪酸の溶解および脱臭、ならびに他の増強された抗微生物性用途(例えば、殺菌剤、消毒剤、医療機器のための高レベル消毒剤など)にさらに好適である。
本明細書におけるすべての刊行物および特許出願は、本開示が関連する技術分野の通常の技術レベルを示している。すべての刊行物および特許出願は、あたかも各個々の刊行物または特許出願が具体的かつ個々に参照により組み込まれるのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
製造方法
本明細書に開示される洗剤組成物は、本明細書に開示される重量パーセントおよび割合で構成要素を組み合わせることにより形成され得る。本明細書に開示される洗剤組成物は、固体として提供することができ、あるいは器物洗浄プロセス(または他の使用の用途)中に使用溶液が形成される。
いくつかのでは、本開示の組成物は、物質の単純な添加によって調製される。
他の実施形態では、本開示による組成物は、一般的に使用可能な容器およびブレンド装置を使用して、水性希釈剤中で成分を混合することによって作製できる。有益には、アミン系界面活性剤および消泡剤を用いる本組成物を作製するために、特別な製造設備は必要ない。本開示の洗浄組成物を製造するための好ましい方法は、成分を撹拌された生成容器に導入することを含む。
本明細書に開示される固体洗剤組成物は、固化マトリックスを使用して形成することができ、バッチまたは連続混合システムを使用して製造される。例示的な実施形態では、一軸または二軸押出機を使用して、一つ又は複数の成分を高剪断で組み合わせ、混合して、均質な混合物を形成する。いくつかの実施形態では、加工温度は、構成要素の溶融温度以下である。加工される混合物は、形成、鋳造、または洗剤組成物が固体形態に硬化するのに好適な他の手段によって、混合器から分注され得る。マトリックスの構造は、その硬度、融点、材料分布、結晶構造、および当該技術分野における既知の方法による他の同様の特性に従って、特徴付けられ得る。概して、本開示の方法に従って加工された固体洗剤ブロックは、その質量全体を通して成分の分布に関して実質的に均質であり、かつ寸法的に安定である。
具体的には、形成プロセスにおいて、液体および固体の構成要素は、最終混合システム内に導入され、構成要素は、構成要素がその質量全体に分布した実質的に均質な半固体混合物を形成するまで、連続的に混合される。例示的な実施形態では、構成要素は、混合システム内で少なくともおよそ5秒間混合される。混合物は、次いで、混合システムからダイもしくは他の成形手段の中へ、またはそれを通して排出される。生成物は、次いで、梱包される。例示的な実施形態では、形成された組成物は、およそ1分間~およそ3時間で固体形態に硬化し始める。具体的には、形成された組成物は、およそ1分間~およそ2時間で固体形態に硬化し始める。より具体的には、形成された組成物は、およそ1分間~およそ20分間で固体形態に硬化し始める。
圧縮は、錠剤または他の従来の固体組成物を形成するために使用される従来の圧力と比較して低い圧力を用いることができる。例えば、一実施形態では、本方法は、約5000psi以下の圧力を固体上に用いる。ある特定の実施形態では、本方法は、約3500psi以下、約2500psi以下、約2000psi以下、または約1000psi以下の圧力を用いる。ある特定の実施形態では、本方法は、約1~約1000psi、約2~約900psi、約5psi~約800psi、または約10psi~約700psiの圧力を用いてもよい。
具体的には、鋳造プロセスにおいて、液体および固体の構成要素は、最終混合システム内に導入され、構成要素は、構成要素がその質量全体に分布した実質的に均質な液体混合物を形成するまで、連続的に混合される。例示的な実施形態では、構成要素は、混合システム内で少なくともおよそ60秒間混合される。混合が完了すると、生成物は梱包容器に移され、そこで凝固が起こる。例示的な実施形態では、鋳造組成物は、およそ1分間~およそ3時間で固体形態に硬化し始める。具体的には、鋳造組成物は、およそ1分間~およそ2時間で固体形態に硬化し始める。より具体的には、鋳造組成物は、およそ1分間~およそ20分間で固体形態に硬化し始める。
「固体形態」という用語は、硬化組成物が、適度な応力もしくは圧力または単なる重力下で流動せず、その形状を実質的に保持するであろうことを意味する。固体鋳造組成物の硬度の程度は、例えば、コンクリートのような、比較的緻密で硬い溶融固体生成物の硬度から、硬化されたペーストとして特徴付けられる軟度にわたり得る。加えて、「固体」という用語は、固体洗剤組成物の予測される保管および使用条件下での洗剤組成物の状態を指す。概して、洗剤組成物は、最大およそ100°F、具体的にはおよそ120°Fを超える温度に曝露されるときに、固体形態のままであることが予測される。
得られる固体組成物は、これらに限定されるものではないが、圧縮された固体、鋳造固体生成物、押出、成型、もしくは形成された固体ペレット、ブロック、錠剤、粉末、顆粒、剥片を含む形態をとってもよく、または形成された固体は、その後、粉末、顆粒、もしくは薄片に粉砕もしくは形成され得る。例示的な実施形態では、固化マトリックスによって形成される押出ペレット材料は、およそ50グラム~およそ250グラムの重量を有し、固化マトリックスによって形成される押出固体は、およそ100グラム以上の重量を有し、固化マトリックスによって形成される固体ブロック洗剤は、およそ1~およそ10キログラムの質量を有する。固体組成物は、機能性材料の安定化された供給源を提供する。いくつかの実施形態では、固体組成物は、濃縮溶液および/または使用溶液を生成するために、例えば、水性媒体または他の媒体中に、溶解されてもよい。この溶液は、その後の使用および/もしくは希釈のために保存容器に方向付けられても、使用場所に直接適用されてもよい。代替的に、固体アルカリ性洗剤組成物は単位用量の形態で提供され、典型的にはおよそ1グラム~およそ100グラムのサイズを有する鋳造固体、押出ペレット、または錠剤として提供される。別の代替形態では、ブロックまたは複数のペレットなどの複数回使用の固体を提供することができ、繰り返し使用して複数サイクルの水性洗剤組成物を生成することができる。
本明細書におけるすべての刊行物および特許出願は、本開示が関連する技術分野の通常の技術レベルを示している。すべての刊行物および特許出願は、個々の刊行物または特許出願が参照により組み込まれるように具体的かつ個別に示されているのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に開示される洗剤組成物の実施形態は、以下の非限定的な実施例においてさらに定義される。これらの実施例は、本明細書に開示される洗剤組成物の特定の実施形態を示してはいるが、単に例証として与えられていることが理解されるべきである。上記の考察およびこれらの実施例から、当業者は、本明細書に開示される洗剤組成物の本質的な特徴を確認することができ、その趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な利用法および条件にそれを適合するために本明細書に開示される洗剤組成物の実施形態の様々な変更および修正を行うことができる。したがって、本明細書に開示される洗剤組成物の実施形態の様々な修正が、本明細書に示され説明されるものに加えて、前述の記載から当業者には明らかとなるであろう。そのような修正もまた、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
実施例1
アミン系界面活性剤が、洗浄/すすぎ助剤として機能するために表面張力を十分に減少させることができるかどうかをまず決定するため、様々なpHにある、様々な濃度の単一のアミン界面活性剤であるビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンか、クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のアミンミックスを例とするアミン界面活性剤の混合物かのいずれかの臨界ミセル濃度(CMC)を決定した。
すべての試料を、最大50mLのDI水中で0.001~1重量%の範囲のアミン界面活性剤の濃度で張力計にかけた。溶液のpHを、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、またはクロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスの各濃度範囲に対して変更し、5、7、および9のpHに設定して、酸性、中性、または塩基性の環境がアミン界面活性剤の性能に与え得るいずれかの可能性のある効果を決定した。
図1および2からわかるように、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、およびクロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物とクロロ酢酸のミックスの両方が、各pHで水の表面張力を大幅に減少させることができた。ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンは、表面張力を、5および7のpHで約35mN/m、9のpHで約32mN/mに減少させることができた(図1)。クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスは、表面張力を30mN/m未満にさらに減少させることができた(図2)。
さらに、両方の組成物は、pH依存性の曲線を示す。図1および図2からわかるように、pHを上昇させることにより、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、およびクロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスの両方が、減少した濃度(より低いCMC値)で表面張力を低下させる能力の増加を示した。理論に拘束されるものではないが、pHが、アルカリ性、例えばpH9から、中性のpH7に、酸性、例えばpH5にシフトするにつれて、アミン系界面活性剤は性質としてよりカチオン性になり(プロトン化し)、より高い静電反発力を生じさせ、CMCを1桁上昇させると考えられる。
実施例2
異なるpH値によって決定される様々な環境におけるアミン系界面活性剤の有効性を決定するために、界面活性剤を、E.coliおよびStaphylococcus aureusに対する抗微生物有効性について試験した。AOAC Official Method 960.09(Germicidal and Detergent Sanitizing Action of Disinfectants)に従って、組成物を、約pH5、約pH7、および約pH9で、約12.5~約400ppmの範囲の濃度で試験した(ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンについては図3~5、クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスについては図6~8)。
ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、およびクロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスの両方に見られるように、細菌の対数減少にはpH依存性の影響がある。5のpHでは、クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスのみが、E.coliおよびStaphylococcus aureusの両方において、試験した最高濃度でのみ、5対数の減少を達成できた(図3および6)。しかしながら、pHが5から7、9に増加すると、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、およびクロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスの両方の有効性が、E.coliおよびStaphylococcus aureusの両方について増加した。
pH7で有効性を試験すると(図4および7)、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、およびクロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスの両方が、50ppmの濃度までE.coliに対する5対数の減少を達成することができた。しかしながら、Staphylococcus aureusに対しては、5対数の減少を達成するために、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンは75~100ppmの濃度を要し(図4)、一方、クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスは、50~75ppmの濃度を必要とした(図7)。pH9では、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンは、E.coliおよびStaphylococcus aureusの両方について、12.5~25ppmの濃度で5対数の減少を達成し(図5)、一方、クロロ酢酸とのN-C10-16-アルキルトリメチレンジアミン反応生成物のミックスは、Staphylococcus aureusの5対数の減少のためには25~50、E.coliには12.5~25ppmの濃度を必要とした(図8)。
これらの結果からわかるように、両方の界面活性剤組成物は、微生物有効性についてpH依存性の応答を示し、組成物が塩基性になるにつれて、性能が良好になる。pHがより中性になり、わずかに酸性(pH5)になると、有効性は低下し、細菌を少なくとも5対数減少させるためにより高い濃度が必要になる。これは、実施例1に見られるように、表面張力を減少させる有効性がpHの増加に伴って増加することと一致している。
実施例3
界面活性剤の発泡プロファイルを制御する消泡剤の能力も試験した。ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンは、E.coliおよびStaphylococcus aureusの両方に対して、実施例2において、25ppm、pH9で良好な抗微生物特性を示したため、25ppm、pH8.5で、アルコキシル化アルキルアルコール非イオン消泡剤との異なる割合にわたって、100または120°Fで、Glewwe発泡試験を使用して試験した。
表2に示すように、脂肪アルコールアルコキシレート(アルコキシル化アルキルアルコール非イオン性界面活性剤)消泡剤は、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンの発泡を効率的に抑制し、さらにはアミン系殺菌界面活性剤と組み合わせて食物汚れを消泡することができる。泡高は、Glewwe試験により試験合格とされる最大高3インチを超過することはなく、概して、泡がないか、またはわずかな起泡しかなかった。界面活性剤と消泡剤との割合が3:1であっても、脂肪アルコールアルコキシレートは、機械器物洗浄のために泡を低く保つのに十分であった。2:1または1:1の界面活性剤と消泡剤など、低い割合で、泡のレベルは少量から皆無にさらに良好に維持された。
Figure 2023515601000012
実施例4
他の実施例が、抗微生物有効性を含めて、特性にpHへの感受性を有するアミン系界面活性剤を示すとき、それらを消泡剤と混合することがそれらの抗微生物有効性にどのように影響するのかは不明であった。実施例2と同じプロトコルに従って、異なる濃度および割合のビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンおよび脂肪アルコールアルコキシレート(アルコキシル化アルキルアルコール非イオン性界面活性剤)消泡剤を、pH9で試験した(図9)。
図9に示すように、界面活性剤および消泡剤のブレンドは、界面活性剤と消泡剤との割合が2:1の場合、60ppm未満の濃度でE.coliおよびStaphylococcus aureusの両方において少なくとも5対数の減少を達成することができた。しかしながら、50ppmのビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンとの1:1の割合では、Staphylococcus aureusについては2.4対数の減少、E.coliについては3.7対数の減少しか達成されなかった。したがって、アミン系界面活性剤の濃度が低いと、抗微生物効果を得るには、界面活性剤と消泡剤との比率を高くする必要がある。
実施例5
本開示の組成物の適合性を、酵素などの他の化合物でさらに試験した。最初の試験は、図10に示すように、中性洗剤、酵素、および/またはアミン界面活性剤を個々でまたは組み合わせで使用して行った。器物を7サイクル洗浄し、1を最高の洗浄力、5を最低として、残っているタンパク質フィルムを評価した。図10に示すように、単独の、または中性pH洗剤と組み合わせたビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン系すすぎ助剤は、タンパク質の除去性能が不良であった。約10ppmのプロテアーゼを加えると、洗剤およびアミン界面活性剤と組み合わせたときに、わずかな改善があった。しかしながら、改善は、異なる組み合わせの中で最高の洗浄力を有した酵素および洗剤単独だけよりも小さかった。したがって、中性pHでは、酵素を用いても、アミン界面活性剤は、洗剤単独だけ、または洗剤および酵素よりも性能が不良である。
しかしながら、前の実施例に示すように、アミン界面活性剤は、それらの特性についてpH依存性であり、これは、より低いpH値でのそれらのプロトン化に起因し得る。また、実施例2では、より高いpH値で、アミン界面活性剤の抗微生物効果がより高いことが示され、実施例1は、より塩基性のpHで、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンの臨界ミセル濃度がより低下することを示した。したがって、それらの抗微生物特性を保持するために、アミン界面活性剤を、タンパク質汚れに対するすすぎ助剤特性のために酵素と組み合わせた漸増pH洗剤で試験した。
図11に示すように、約10ppmの酵素(pH9以下のプロテアーゼ、pH10以上のエンドペプチダーゼ)でpHを約pH9からpH11に増加させると、タンパク質を除去する能力が増加する。さらに、約10のpH~10.5のpHで、洗剤、エンドペプチダーゼ、およびビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミンの能力は、1のスコアで、ほぼすべてのフィルム形成を防止した。前の実施例と総合すると、良好な抗微生物有効性および他の特性を維持するために、pHはわずかに塩基性であるべきであり、約25ppmを超えるアミン界面活性剤が本開示の組成物に含まれるべきである。
本発明はこのように説明されているが、同じことが多くの方法で変動し得ることは明らかであろう。かかる変動は、本開示の趣旨および範囲からの逸脱とみなされるべきではなく、すべてのかかる修正は、以下の特許請求の範囲の範疇内に含まれることが意図される。上記明細書は、開示された組成物および方法の製造および使用の説明を提供する。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、多くの実施形態が作製され得るため、本開示は、特許請求の範囲に属する。

Claims (20)

  1. 殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物であって、
    以下の式を有する一つ又は複数のアミン界面活性剤であって、
    Figure 2023515601000013
    式中、基Rが、直鎖もしくは分岐の飽和もしくは不飽和C-C24アルキル基またはHであり、RおよびRが、H、(CHNH、(CHNHCHCOOH、CHCOOH、(CHN(CHCOOH)、(CHNHからなる群から選択される、アミン界面活性剤と、
    前記組成物が、塩素、酸化剤、および/または四級アンモニウムクロリドを実質的に含まない、消泡剤と、を含む、殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物。
  2. 酵素をさらに含む、請求項1に記載の殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物。
  3. 前記アミン界面活性剤が、
    N-アルキルアミノプロピルグリセリン、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、
    Figure 2023515601000014
    のうちの一つ又は複数であり、
    式中、Rは、炭素鎖長が4~24である、請求項1または2に記載の殺菌洗浄/すすぎ助剤組成物。
  4. 前記消泡剤が非イオン性界面活性剤である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記アミン界面活性剤が、N-アルキルアミノプロピルグリセリン、ビス(3-アミノプロピル)ドデシルアミン、N-C10-16-アルキルトリメチレンジアミンとクロロ酢酸との反応生成物、および/またはそれらの組み合わせで構成される、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記消泡剤が、一つ又は複数のアルコキシル化アルキル界面活性剤で構成される、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. は、炭素鎖長が6~18炭素原子である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 消泡剤とアミン界面活性剤とのモル比が、約2対1~約1対3である、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 使用溶液のpHが、約5~約11である、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、水に可溶性であり、使用溶液中に、約20ppm~約400ppmのアミン界面活性剤と、約10ppm~約400ppmの消泡剤とを提供する、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、塩素、酸化剤、および四級アンモニウムクロリドを実質的に含まない、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 追加の界面活性剤、増粘剤および/または粘度調整剤、溶媒、溶解度調整剤、保湿剤、金属保護剤、安定化剤、腐食防止剤、金属イオン封鎖剤および/またはキレート剤、凝固剤、被覆剤、pH調整成分、芳香剤および/または染料、ヒドロトロープ、酵素、またはカプラー、緩衝液、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、追加の機能性成分をさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記追加の機能性成分が酵素である、請求項1~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 殺菌活性を有する洗浄/すすぎ助剤組成物であって、
    約0.001重量%~約95重量%のアミン界面活性剤と、
    約0.001~約50重量%の消泡界面活性剤と、
    最大約80重量%の任意選択の追加の機能性成分、あるいは、追加の界面活性剤、ビルダー、酵素、増粘剤および/もしくは粘度調整剤、溶媒、溶解度調整剤、保湿剤、金属保護剤、安定化剤、腐食防止剤、金属イオン封鎖剤、キレート剤、凝固剤、被覆剤、pH調整成分、ヒドロトロープ、カプラー、ならびに/または緩衝液のうちの一つ又は複数と、を含み、
    前記組成物が、塩素、酸化剤、および/または四級アンモニウムクロリドを実質的に含まない、洗浄/すすぎ助剤組成物。
  15. ビルダーまたは酵素をさらに含む、請求項14に記載の洗浄/すすぎ助剤組成物。
  16. 洗浄/すすぎ助剤組成物により表面を殺菌する方法であって、
    請求項1~15のいずれか一項に記載の組成物を表面に提供することと、
    前記組成物を前記表面からすすぐことと、を含み、
    前記表面が、追加のすすぎステップを必要とすることなく殺菌され、さらに、前記殺菌により、前記表面上で少なくとも5対数の微生物が死滅する、方法。
  17. 前記組成物が、洗浄および/または殺菌を必要とする前記表面に適用される前に、水性使用溶液中に混合される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記組成物を希釈して、約25ppm~約400ppmのアミン界面活性剤と、約12.5ppm~約400ppmの消泡剤とを提供する使用溶液を提供することをさらに含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記殺菌表面がフィルムを含まず、かつ/または染みを含まない、請求項16~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記殺菌有効性が、前記表面への接触から30秒以内である、請求項16~19のいずれか一項に記載の方法。
JP2022551808A 2020-03-23 2021-03-23 機械器物洗浄にアミン系界面活性剤を用いる新規の二機能一体型殺菌およびすすぎ助剤組成物 Pending JP2023515601A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062993172P 2020-03-23 2020-03-23
US62/993,172 2020-03-23
PCT/US2021/023571 WO2021195015A1 (en) 2020-03-23 2021-03-23 Novel 2-in-1 sanitizing and rinse aid compositions employing amine based surfactants in machine warewashing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023515601A true JP2023515601A (ja) 2023-04-13

Family

ID=75478311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551808A Pending JP2023515601A (ja) 2020-03-23 2021-03-23 機械器物洗浄にアミン系界面活性剤を用いる新規の二機能一体型殺菌およびすすぎ助剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11718813B2 (ja)
EP (1) EP4093197A1 (ja)
JP (1) JP2023515601A (ja)
CN (1) CN115038333A (ja)
CA (1) CA3167326A1 (ja)
WO (1) WO2021195015A1 (ja)

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903486A (en) 1959-09-08 Karl h
NL272723A (ja) 1951-05-31
US2674619A (en) 1953-10-19 1954-04-06 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene compounds
US3048548A (en) 1959-05-26 1962-08-07 Economics Lab Defoaming detergent composition
NL128174C (ja) 1962-02-28
US3356612A (en) 1965-02-01 1967-12-05 Petrolite Corp Stable detergent compositions
US3442242A (en) 1967-06-05 1969-05-06 Algonquin Shipping & Trading Stopping and manoeuvering means for large vessels
US3592774A (en) 1968-05-03 1971-07-13 Henkel & Cie Gmbh Novel rinsing agents
US3625901A (en) 1969-12-02 1971-12-07 Economics Lab Surface active dishwashing rinse aids
GB1441588A (en) 1972-10-04 1976-07-07 Unilever Ltd Rinse composition
DE2437090A1 (de) 1974-08-01 1976-02-19 Hoechst Ag Reinigungsmittel
US4005024A (en) 1975-04-22 1977-01-25 The Procter & Gamble Company Rinse aid composition containing an organosilane
DE2724350C3 (de) 1977-05-28 1980-09-04 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Klarspülmittel für die maschinelle Geschirreinigung
US4147558A (en) 1977-09-21 1979-04-03 Hobart Corporation Method for rinsing and chemically sanitizing food ware items
USRE32763E (en) 1978-02-07 1988-10-11 Ecolab Inc. Cast detergent-containing article and method of making and using
USRE32818E (en) 1978-02-07 1989-01-03 Ecolab Inc. Cast detergent-containing article and method of using
US4426362A (en) 1978-12-05 1984-01-17 Economics Laboratory, Inc. Solid block detergent dispenser
US4565647B1 (en) 1982-04-26 1994-04-05 Procter & Gamble Foaming surfactant compositions
US4624713A (en) 1984-11-15 1986-11-25 Economics Laboratory, Inc. Solid rinse aids and methods of warewashing utilizing solid rinse aids
US4690305A (en) 1985-11-06 1987-09-01 Ecolab Inc. Solid block chemical dispenser for cleaning systems
US4687121A (en) 1986-01-09 1987-08-18 Ecolab Inc. Solid block chemical dispenser for cleaning systems
US4826661A (en) 1986-05-01 1989-05-02 Ecolab, Inc. Solid block chemical dispenser for cleaning systems
CH675429A5 (ja) 1988-03-18 1990-09-28 Lonza Ag
US5200189A (en) 1991-07-23 1993-04-06 Ecolab Inc. Peroxyacid antimicrobial composition
US5276047A (en) * 1991-10-18 1994-01-04 Sterling Winthrop, Inc. Liquid 1,2-benzoisothiazoline-3-one preparation
DE4201038C2 (de) 1992-01-17 1996-03-28 Schuelke & Mayr Gmbh Desinfektionsmittelkonzentrat und Desinfektionsmittel auf Amin- und Alkoholbasis und deren Verwendung
DE4306344C1 (de) 1993-02-25 1994-08-04 Schuelke & Mayr Gmbh Desinfektionsmittelkonzentrat und Desinfektionsmittel auf Amin- und Alkoholbasis
US5578134A (en) 1994-04-19 1996-11-26 Ecolab Inc. Method of sanitizing and destaining tableware
US5576284A (en) 1994-09-26 1996-11-19 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Disinfecting cleanser for hard surfaces
US6258765B1 (en) 1997-01-13 2001-07-10 Ecolab Inc. Binding agent for solid block functional material
DE19717329A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Flüssige Enzymzubereitung und ihre Verwendung
US6165483A (en) 1998-04-06 2000-12-26 Ecolab Inc. Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants
DE19918475A1 (de) 1999-04-23 2000-10-26 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Verfahren zur desinfizierenden Pflege von Fußböden
BR0011947A (pt) * 1999-06-25 2002-05-07 Lonza Ag Desinfetantes
US7795199B2 (en) * 2000-06-29 2010-09-14 Ecolab Inc. Stable antimicrobial compositions including spore, bacteria, fungi, and/or enzyme
US20060257498A1 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Ecolab Inc. Antimicrobial combination of amine and oxygen compounds
EP2320724A2 (en) 2008-07-22 2011-05-18 Polybiotech Limited Sanitising compositions and methods
AU2009327174B2 (en) 2008-12-18 2011-12-01 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Defoamer composition comprising alkoxylated 2-propylheptanol
US8017409B2 (en) 2009-05-29 2011-09-13 Ecolab Usa Inc. Microflow analytical system
DE102009048189A1 (de) 2009-10-02 2011-04-07 Schülke & Mayr GmbH Lagerstabile mikrobizide Konzentrate und deren Verwendung als Konservierungsmittel
DE102009048188A1 (de) 2009-10-02 2011-04-07 Schülke & Mayr GmbH Antimikrobiell wirksame Gebrauchslösungen enthaltend Kombinationen von Isothiazolonen und Aminen
WO2011106092A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Toilet bowl cleaner and method
GB201118673D0 (en) 2011-10-28 2011-12-14 Byotrol Plc Anti-microbial composition
GB2501341B (en) 2011-12-29 2014-10-22 Byotrol Plc Anti-microbial composition
US8858721B2 (en) 2013-03-15 2014-10-14 Ecolab Usa Inc. Foaming drain cleaner and sanitizer
DK3015538T3 (da) 2014-11-03 2021-06-14 Wet Wipe As Desinfektions- og/eller rengøringsmiddel, anvendelse deraf og fremgangsmåde til desinfektion og/eller ren-gøring af overflader, værktøjer og/eller instrumenter
US10433545B2 (en) 2016-07-11 2019-10-08 Ecolab Usa Inc. Non-streaking durable composition for cleaning and disinfecting hard surfaces
US11591546B2 (en) * 2017-01-20 2023-02-28 Ecolab Usa Inc. Cleaning compositions employing extended chain anionic surfactants
EP3542628A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-25 Chemische Fabrik Dr. Weigert GmbH & Co. KG Desinfektionsmittel und verwendung von n,n-bis(3-aminopropyl)alkylamin in desinfektionsmitteln

Also Published As

Publication number Publication date
US11718813B2 (en) 2023-08-08
CA3167326A1 (en) 2021-09-30
US20240002750A1 (en) 2024-01-04
CN115038333A (zh) 2022-09-09
EP4093197A1 (en) 2022-11-30
WO2021195015A1 (en) 2021-09-30
US20210292679A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7282843B2 (ja) 貯蔵条件下での尿素/固体酸相互作用のメカニズムならびに尿素および酸を含む貯蔵安定な固体組成物
KR102066651B1 (ko) 고체 헹굼 보조 제품에서의 피리티온 보존제 시스템
KR101863562B1 (ko) 다용도의 효소 세정제 및 사용 용액을 안정화시키는 방법
US11730167B2 (en) Triamine solidification using diacids
CN114350450A (zh) 含聚丙烯酸的固体漂洗助剂组合物
EP3350156B1 (en) Methods of making triamine solids
JP2023515601A (ja) 機械器物洗浄にアミン系界面活性剤を用いる新規の二機能一体型殺菌およびすすぎ助剤組成物
JP2023523793A (ja) 低泡性洗浄組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240513