JP2023513513A - 高密度サブキャリア間隔でのセルエッジスケジューリング構成 - Google Patents

高密度サブキャリア間隔でのセルエッジスケジューリング構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2023513513A
JP2023513513A JP2022547689A JP2022547689A JP2023513513A JP 2023513513 A JP2023513513 A JP 2023513513A JP 2022547689 A JP2022547689 A JP 2022547689A JP 2022547689 A JP2022547689 A JP 2022547689A JP 2023513513 A JP2023513513 A JP 2023513513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
cyclic prefix
numerology
numerology parameter
gnb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022547689A
Other languages
English (en)
Inventor
ユハニ ホーリ カリ
ティーロラ エサ
ペッカ パユコスキ カリ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2023513513A publication Critical patent/JP2023513513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】高密度サブキャリア間隔のためのセルエッジスケジューリング構成のための方法、装置、およびコンピュータ可読記憶媒体。【解決手段】例示的な実装形態では、本願方法は、gNBによって、少なくともシンボル反復と修正サイクリック・プレフィックスとを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成することと、gNBによって、少なくともシンボル反復と修正サイクリック・プレフィックスとに基づいて構成されたダウンリンク信号/チャネルを送信することとを含み得る。別の例示的な実装形態では、本願方法は、ユーザ機器(UE)によって、gNBから受信された情報に少なくとも基づいて、シンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成することと、UEによって、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを反復シンボルの境界と整合させることと、UEによって、少なくとも整合に基づいて、gNBから受信されたダウンリンク信号/チャネルを処理することとを含み得る。【選択図】図4B

Description

この記載は無線通信に関するものであり、特に無線通信ネットワークにおけるスケジューリングに関するものである。
通信システムは、固定通信装置または移動通信装置のような、2つ以上のノードまたは装置間の通信を可能にする設備であり得る。信号は、有線または無線キャリア上で搬送され得る。
セルラー通信システムの一例は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって標準化されているアーキテクチャである。この分野における最近の発展は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)無線アクセス技術のLTE(long-term evolution)と呼ばれることが多い。E-UTRA(evolved UMTS Terrestrial Radio Access)は、モバイルネットワークのための3GPPのロングタームエボリューション(LTE)アップグレード経路のエアインターフェースである。LTEでは、拡張ノードAPまたは進化ノードB(eNB)と呼ばれるベースステーションまたはアクセスポイント(AP)がカバレッジエリアまたはセル内で無線アクセスを提供する。
5G新無線(NR)開発は3G&4G無線ネットワークの以前の進化と同様に、5Gの要件を満たすための継続的なモバイルブロードバンド進化プロセスの一部である。さらに、5Gは、モバイルブロードバンドに加えて、新たに出現するユースケースにもターゲットとされる。5Gの目標は、新しいレベルのデータレート、待ち時間、信頼性、およびセキュリティを含み得る、無線性能の大幅な改善を提供することである。5G NRはまた、大規模なモノのインターネット(IoT)を効率的に接続するように拡張することができ、新しいタイプのミッションクリティカルなサービスを提供することができる。超高信頼性および低レイテンシ通信(URLLC)装置は、高い信頼性および非常に低いレイテンシを必要とし得る。
高密度サブキャリア間隔構成のためのセルエッジスケジューリングのための方法、装置、およびコンピュータ可読記憶媒体が提供される。
例示的な実装形態では、この方法は、gNBによって、少なくともシンボル反復と修正サイクリック・プレフィックスとを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成することと、gNBによって、少なくともシンボル反復と修正サイクリック・プレフィックスとに基づいて構成されたダウンリンク信号/チャネルを送信することとを含み得る。
別の例示的な実装形態では、この方法は、ユーザ機器(UE)によって、gNBから受信された情報に少なくとも基づいて、少なくともシンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成することと、UEによって、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを、反復シンボルの境界と整合させることと、UEは、gNBから受信されたダウンリンク信号/チャネルを少なくともアライニングに基づいて処理することと、を含み得る
別の例示的な実装形態では、この方法は、ユーザ機器(UE)によって、少なくともシンボル反復および修正サイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを受信することと、UEによって、少なくともシンボル反復および修正サイクリック・プレフィックスに基づいてアップリンク信号/チャネルを送信することとを含み得る。
別の例示的な実装形態では、この方法は、gNBによって、少なくともシンボル反復および修正サイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成することと、gNBによって、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを反復シンボルの境界と整合させることと、gNBによって、少なくとも整合に基づいてユーザ機器(UE)から受信されたアップリンク信号/チャネルを処理することとを含み得る。
図1は、例示的な実装形態による無線ネットワークのブロック図である。 図2は、一実施例による、時間-周波数スケーリングを示すチャートである。 図3Aは、実施例に従った、繰り返されるCP-OFDM記号を示すブロック図である。 図3Bは、実施例に従った、信号検出中の信号干渉を示すブロック図である。 図4Aは、例示的な実装形態による、少なくとも反復シンボルとより長い(修正された)サイクリック・プレフィックスとに基づく信号の伝達を示すブロック図である。 図4Bは、例示的な実装形態による、少なくとも反復シンボルとより長い(修正された)サイクリック・プレフィックスとに基づいて送信される信号の受信を示すブロック図である。 図4Cは、付加的な実施例に従った、CP-OFDM記号の提案された繰り返しに関するFFTウィンドウ・タイミング及びサイクリックディスチュエーションを示すブロック図である。 図5は、少なくとも1つの実施例に従った、高密度サブキャリア間隔のためのセルエッジスケジューリング配置を示すフローチャートである。 図6は、少なくとも追加の例示的な実装形態による、高密度サブキャリア間隔のためのセルエッジスケジューリング配置を示すフローチャートである。 図7は例示的な実装形態による、ノードまたは無線局(たとえば、基地局/アクセスポイントまたは移動局/ユーザデバイス/UE)のブロック図である。
図1は、例示的な実装形態による無線ネットワーク130のブロック図である。図1の無線ネットワーク130では、移動局(MS)またはユーザ機器(UE)とも呼ばれ得るユーザデバイス(UD)131、132、133、および135は、アクセスポイント(AP)、拡張ノードB(eNB)、またはネットワークノードとも呼ばれ得る基地局(BS)134と接続(および通信)され得る。アクセスポイント(AP)、基地局(BS)、または(e)ノードB(eNB)の機能の少なくとも一部は、リモートラジオヘッドなどのトランシーバに動作可能に結合され得る任意のノード、サーバ、またはホストによって実行されてもよい。BS(またはAP)134は、ユーザデバイス131、132、133、および135を含む、セル136内の無線カバレッジを提供する。4つのユーザデバイスのみがBS 134に接続または取り付けられているように示されているが、任意の数のユーザデバイスが提供されてもよい。BS134はまた、S1インタフェース151を介してコアネットワーク150に接続される。これは、単なる無線ネットワークの1つの単純な例であり、他のものが使用される可能性がある。別の例示的な実装形態では、ネットワーク130が中継器シナリオ、たとえば、インバンド中継器およびアウトバンド中継器をサポートし得る。インバンド中継は統合アクセスおよびバックホール(IAB)ノードによってサポートされ得、基地局/gNB機能はIABノードの分散ユニット(DU)によってサポートされ得る。UE機能は、IABノードのモバイル終端(MT)部分によって実行され得る。中継器実装は光または専用無線バックホールが利用不可能または不便であるとき、バックホール展開のために使用され得る。このようなバックホールインプリメンテーションはNR IABノードから利用することができる。例えば、52.6GHzより上のミリ波バンドを使用したバックホールアプリケーションの商用展開では、バックホール及びアクセスの両方に役立つノードもある。
ユーザデバイス(ユーザ端末、ユーザ機器(UE))は、加入者識別モジュール(SIM)を伴ってまたは伴わずに動作する無線モバイル通信デバイスを含むポータブルコンピューティングデバイスを指すことができ、例として、モバイルステーション(MS)、モバイルフォン、セルフォン、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ハンドセット、無線モデム(アラームまたは測定デバイスなど)を使用するデバイス、ラップトップおよび/またはタッチスクリーンコンピュータ、タブレット、ファブレット、ゲームコンソール、ノートブック、およびマルチメディアデバイス、または任意の他の無線デバイスのタイプのデバイスを含むが、これらに限定されない。ユーザデバイスはほぼ排他的なアップリンクのみのデバイスであってもよく、その一例は画像またはビデオクリップをネットワークにロードするカメラまたはビデオカメラであることを諒解されたい。
LTE(例として)ではコアネットワーク150が発展型パケットコア(EPC)と呼ばれ得、それは、BS間のユーザデバイスのモビリティ/ハンドオーバを処理または支援し得るモビリティ管理エンティティ(MME)と、BSとパケットデータネットワークまたはインターネットとの間でデータおよび制御信号を転送し得る1つ以上のゲートウェイと、
他の制御機能またはブロックとを含み得る。
さらに、例示的なものとして、本明細書に記載する各種実施例または技術は各種タイプのユーザ装置またはデータサービスタイプに適用されてもよく、あるいは、異なるデータサービスタイプであり得る、その上で動作する複数のアプリケーションを有する可能性があるユーザ装置に適用されてもよい。新無線(5G)開発はたとえば、装置タイプ通信(MTC)、拡張装置タイプ通信(eMTC)、モノのインターネット(IoT)、および/または狭帯域IoTユーザデバイス、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、ならびに超高信頼性および低レイテンシ通信(URLLC)など、いくつかの異なるアプリケーションまたはいくつかの異なるデータサービスタイプをサポートし得る。
IoTは、インターネットまたはネットワーク接続性を有し得る物の絶えず増大するグループを指すことができ、その結果、これらの物は他のネットワークデバイスに情報を送信し、他のネットワークデバイスから情報を受信し得る。例えば、多くのセンサタイプのアプリケーションまたはデバイスは物理的状態またはステータスを監視することができ、例えば、事象が発生したときに、サーバまたは他のネットワークデバイスにレポートを送信することができる。マシンタイプ通信(MTCまたはマシンツーマシン通信)は、例えば、人間の介入の有無にかかわらず、インテリジェントマシン間の完全自動データ生成、交換、処理、および作動を特徴とすることができる。拡張モバイルブロードバンド(eMBB)は、LTEにおいて現在利用可能なものよりもはるかに高いデータレートをサポートし得る。
超高信頼性および低遅延通信(URLLC)は新しいデータサービスタイプ、または新しい使用シナリオであり、新しい無線(5G)システムのためにサポートされ得る。これにより、産業オートメーション、自動運転、車両安全、e-ヘルス・サービスなどの新たなアプリケーションおよびサービスが可能になる。3GPPは、例示的なものとして、1~1e~5(たとえば、5つの9s)の信頼性を有する最大1msのU-Plane(ユーザ/データプレーン)レイテンシ接続性を提供する際のターゲットとする。したがって、たとえば、URLLCユーザデバイス/UEは、他のタイプのユーザデバイス/UEよりも著しく低いブロックエラーレートならびに低いレイテンシを必要とし得る。したがって、たとえば、URLLC UE(またはUE上のURLLC用途)は、eMBB UE(またはUE上で実行されるeMBB用途)と比較して、はるかに短い待ち時間を必要とし得る。
様々な例示的な実装形態は、LTE、LTE-A、5G、IoT、MTC、eMTC、eMBB、URLLCなど、または任意の他の無線ネットワークもしくは無線技術など、多種多様な無線技術または無線ネットワークに適用され得る。これらのネットワーク、技術またはデータサービスタイプの例は、例示的なものとしてのみ提供されている。
多重入力、多重出力(MIMO)は、多重経路伝搬を利用するために複数の送信および受信アンテナを使用する無線リンクの容量を増加するための技術を参照することがある。MIMOは、送信機及び/又は受信器において複数のアンテナを使用することを含み得る。MIMOは、1つの無線チャネルを介して2つ以上の一意のデータストリームを送信および受信する多次元アプローチを含み得る。例えば、MIMOは、マルチパス伝搬を利用することによって、同じ無線チャネルで複数のデータ信号を同時に送受信する技術を参照することができる。例示的なものによれば、マルチ利用者多入力多出力(マルチ利用者MIO、またはMU-MIMO)は、複数のストリームを異なる利用者デバイスまたはUEに同時に送信または受信することを可能にすることによって、MIMO技術を強化する。これは、基地局(BS)または他の無線ノードが物理リソースブロック(PRB)(たとえば、各PRBが時間周波数リソースのセットを含み得る)の同じ(または共通または共有の)セットを介して、第1のストリームを第1のUEに、および第2のストリームを第2のUEに同時に送信することを含み得る。
また、BSは、(UEのためのプリコーダ行列またはプリコーダベクトルに基づいて)UEにデータを送信するためにプリコーディングを使用し得る。例えば、UEは基準信号またはパイロット信号を受信し、DLチャネル推定値の量子化バージョンを決定し、次いで、量子化されたDLチャネル推定値の指標をBSに提供することができる。BSは量子化されたチャネル推定値に基づいてプリコーダマトリックスを決定することができ、ここでプリコーダマトリックスは、UEのための最良のチャネル方向に送信された信号エネルギーを集束させるか、または方向付けるために使用することができる。また、各UEは、デコーダマトリックスを使用してもよい。例えば、UEがBSから参照信号を受信し、DLチャネルのチャネル推定値を決定し、次いで、DLチャネル推定値に基づいてDLチャネルのためのデコーダマトリックスを決定することができる。例えば、プリコーダマトリクスは送信無線装置のアンテナアレイに適用されるべきアンテナ重み(例えば、各重みに対する振幅/利得および位相)を示すことができる。同様に、デコーダマトリックスは受信無線装置のアンテナアレイに適用されるべきアンテナ重み(例えば、各重みに対する振幅/利得および位相)を示すことができる。これは、UEがBSにデータを送信しているときにも、ULに適用される。
たとえば、例示的な態様によれば、受信無線ユーザデバイスはいくつかのBS(たとえば、信号強度、信号電力、または各BSから受信された信号のための他の信号パラメータ)から基準信号(または他の信号)を受信し得る干渉除去結合(IRC:Interference Rejection Combining)を使用してプリコーダマトリックスを決定し得、所望の信号の信号対干渉雑音比(SINR)を増加させるために、たとえば、干渉信号の方向にヌル(または非常に低いアンテナ利得)を与えることによって、1つ以上の干渉元(または干渉セルまたはBS)からの信号を抑制または低減し得るデコーダマトリックスを生成し得る。多数の異なる干渉からの全体干渉を低減するために、受信器は例えば、復号行列を決定するために、線形最小平均二乗誤差除去結合(LMMSE‐IRC)受信器を使用してもよい。IRC受信機およびLMMSE-IRC受信機は単なる例であり、他のタイプの受信機または技術が、デコーダマトリックスを決定するために使用され得る。デコーダマトリックスが決定された後、受信UE/ユーザ装置はアンテナ重み(例えば、振幅及び位相を含む各アンテナ重み)を、デコーダマトリックスに基づいて受信UE又は装置における複数のアンテナに適用することができる。同様に、プリコーダマトリクスは、送信無線装置またはノードのアンテナに適用され得るアンテナ重みを含んでもよい。これは、受信BSにも同様である。
多くの現代の無線ネットワークはマルチキャリア送信に基づいており、信号は、送信機から受信機に送信される同じシンボルに含まれるサブキャリアのセットに分配される。マルチキャリア伝送の実施例は例えば、LTE、NRなどで使用される直交周波数分割多重(OFDM)である。サブキャリアを含む周波数領域処理は、単一キャリア伝送、例えば、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT‐S‐OFDM)として考えられる幾つかの技術にも使用できる。周波数領域のサブキャリアは互いに離間している。5G/NRのための3GPP仕様は、サブキャリア間隔に関して異なるリソース空間をさらに定義する伝達ニューメロロジー(numerology)を定義する。下記の表1は、5G/NRによってサポートされているいくつかのトランスミッション・ニューメロロジー、μを示している。
Figure 2023513513000002
伝達ニューメロロジーμは、異なる数のロジーのためのスケーリングを定義するスケーリング係数である。より高いスケーリング係数を有するより高いニューメロロジー(numerology)は、より高い動作周波数に割り当てられる。所与の高速フーリエ変換(FFT)サイズについて、サブキャリア間隔はまた、帯域幅部分(BWP)および/またはキャリアの最大帯域幅を定義する。伝達ニューメロロジー(伝達ニューメロロジー・パラメータとも呼ばれる)はgNBによって構成され、たとえば、システム情報、ブロードキャストチャネル上のシステム情報、またはBWPまたはキャリアを構成する無線リソース信号(RRC)を介してUEに信号され得る。
しかしながら、より大きなサブキャリア間隔(例えば、より高いスケーリングファクタ)は、例えば、サブキャリア間隔15KHz、30KHz、及び60KHzについて図2の212、214、及び216によって示されるように、シンボル持続時間をそれぞれ短くすることができ、より高い搬送波帯域幅を採用する場合に位相雑音に対する耐性を改善することができる。動作周波数帯域が増加すると、位相雑音も増加し、これは、例えば、スケーリング因子によって決定されるサブキャリア間隔を増加させることを必要とする。これは、シンボル持続時間をさらに低減することができる。しかし、スケジューリング手順はスケジューリングコマンドとスケジューリングされたリソースとの間の一定の時間隔に基づいており、時間隔は記号またはタイムスロットでカウントされてもよい。低減されたシンボル持続時間を用いて、時間隔は、スケジューリングコマンドの受信機がスケジューリングされたリソースが生じる前にスケジューリングコマンドを受信し、処理する時間を有さない程度まで低減することができる。同様に、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)プロシージャなどのフィードバックプロシージャは、スケジュールされたリソースとフィードバックとの間の一定の時間隔と、記号またはタイムスロットにおいてカウントされた時間隔とに基づき得る。シンボル持続時間が短縮されると、時間隔は、スケジュールされたリソースの受信機がフィードバックが予定される前にスケジュールされたリソースを受信し、処理する時間を有さない程度まで短縮され得る。シンボル持続時間の減少は送信電力が一定のままであるとき、受信信号エネルギーの減少をもたらす。これは、スケジューリングおよびカバレージの課題をもたらし得る。
NR Rel-15は、275 PRB のBWP サイズをサポートする。この手段、NR Rel-15による最大BWPサイズは396MHz(0.12MHz*12*275)である。これは、チャネル帯域幅が10GHz と高い可能性がある52.6GHzを超えるシナリオには十分ではない。さらに、位相雑音が増加する。従って、位相雑音を管理し、妥当なFFTサイズでより大きなキャリア帯域幅を提供するためには、より大きな副キャリア間隔が必要である。これは、NR Rel-15で定義されている多数のスケーリングフレームワークを拡張して、例えば、表2に示すように、サブキャリア間隔の2μスケーリング、2μのIFFT/FFTブロック長、および/またはLTEに関連する2μのクロックレートを支援することによって達成できる。例えば、(表2に示されるように)4から7までのスケーリング因子およびスケーリング因子8を有するニューメロロジーは52.6ギガヘルツ(GHz)を超える動作周波数に適していてもよいが、より低いニューメロロジーは52.6GHz未満の動作周波数に適していてもよい。これは単なる一例である。しかしながら、時間-周波数スケーリングはまた、以下の理由のために、重大な欠点を伴い得る。
Figure 2023513513000003
例えば、サブキャリア間隔が増加するとき(例えば、図2のx軸に沿って示されるように)に記号及びスロット持続時間が縮小し、表2の関連列が増加するので、リンクバジェットはサブキャリア間隔が倍になるとき、~3dB減少することがある。同時に、達成可能なTx電源は、サブキャリア間隔が増加しても増加しない。言い換えれば、パワースペクトル密度はサブキャリア間隔の増加と共に減少する。いくつかの展開シナリオでは異なる周波数帯域上で動作するミリ波無線のために同じサイトを再利用することが望まれる場合があり、120KHz(例えば、FR2のための候補サブキャリア間隔)と、~9dB(例えば、
Figure 2023513513000004
)であり得る960KHz(例えば、52.6GHzを超えるための候補サブキャリア間隔)との間のリンクバジェット差は、同じトランスポートブロックまたは記号の反復伝送によって補償され得る。加えて、表2に示されるように、時間-周波数スケーリングはまた、サイクリック・プレフィックス(CP)の長さを減少させる。例えば、960KHzのサブキャリア間隔の場合、サイクリック・プレフィックス・続時間は~70nsであり得、これは伝搬経路における~21mの差に対応する。そのような短いサイクリック・プレフィックスは比較的長い送信距離が高密度サブキャリア間隔でサポートされるとき、容易にボトルネックになり得る。これは、少なくともいくつかの信号、例えば、広い(より広い)ビーム幅で(他のいくつかのチャネルよりも)伝送される信号に当てはまることがある。このような信号は例えば、同期信号、制御チャネル、放送チャネルなどを含み得る。これは、同じ信号が複数の送信アンテナ位置から同時に送信される場合にも当てはまることがある。
NR UE処理時間、例えば、ACKを送信する前のPDSCH処理時間、ULグラントを受信した後のPUSCH調製なども考慮する必要がある。一般に、それらはサブキャリア間隔の増加と共に縮小するのであろう。しかしながら、そのようなスケールダウンは、たとえば、3GPPTS38.213の表5.3-1および表6.4-1において定義されるように、UE(またはgNB)処理能力が帯域幅/サブキャリア間隔の増加とともに線形に増加しないことを示し得る、より遅いレートで発生し得る。したがって、スケジューリング原理を再検討する必要があり、たとえば、UL/DL比は、過剰なPUSCHスケジューリング遅延のために制限され得る。
960KHzのサブキャリア間隔を有するDLにおける連続受信を達成するために、UEは各スロットにおいてPDCCHを1回(例えば、960 KHzのサブキャリア間隔に対して15.6μs)受信しなければならない。これは、高密度サブキャリア間隔を使用する場合に複雑になりすぎ、電源を消費しすぎる可能性がある。たとえば、NR Rel-15に基づいて、PDCCH監視能力は3GPP TS38.213v.15.2.0の表10.1-2に定義されているように、サブキャリア間隔の増加とともにかなり大幅に低減し得る。周波数>52.6GHzの場合、より高密度サブキャリア間隔に対して、さらなる低下が期待されることができる。加えて、サイクリック・プレフィックスの持続時間は、同じ記号が連続したサイクリック・プレフィックス‐直交周波数分割多重化(CP‐OFDM)記号で繰り返される場合でさえ、期待されるチャネル遅延拡散に適応するのに十分長くなければならない。
図3Aは、実施例に従った、繰り返されるCP-OFDM記号を示すブロック図300である。図3Aに図示されるように、記号(例えば、記号320)はサイクリック・プレフィックス310の持続時間に何ら変更を加えることなく、連続したCP-OFDM記号(例えば、331)で繰り返されてもよい。同じ記号が繰り返されるが、信号は340に示されるように、サイクリック・プレフィックスの開始時に中断があるので、サイクリックではない。
図3Bは、一実施例による、信号検出中の信号干渉を示すブロック図350である。いくつかの実装形態ではたとえば、チャネル遅延拡散が後続のサイクリック・プレフィックスよりも長い場合、マルチパス伝搬を伴う不連続性はFFTウィンドウ(たとえば、370)にリークし得、360によって示されるように、信号検出において干渉を引き起こし得るが、それは望ましくない。
したがって、妥当なFFTサイズでより広い帯域幅をサポートし、増加した位相雑音の影響を緩和するために、時間-周波数スケーリングが望まれている、あるいは、必要性がある。しかしながら、時間-頻度ニューメロロジーの直接的なスケーリングは、リンクバジェットの低下、セルエッジ性能の問題、不十分なCP長、圧倒的なPDCCH監視レート、および/またはUEおよび/またはgNB処理時間に起因するスケジューリング制限につながり得る。
本開示は高密度サブキャリア間隔のためのセルエッジ配置(たとえば、配置)のための方法を含み得る例示的な方法を説明する。例示的な実装形態では、方法は、gNBによって、少なくともシンボル反復と修正サイクリック・プレフィックスとを可能にする時間ニューメロロジー・パラメータ(第1ニューメロロジー・パラメータも参照され得る)を構成することと、gNBによって、少なくともシンボル反復と修正サイクリック・プレフィックスとに基づいて構成されたダウンリンク信号/チャネルを送信することとを含み得る。追加の例示的な実装形態では、この方法は、ユーザ機器(UE)によって、gNBから受信された情報(たとえば、時間ニューメロロジー・パラメータ)に少なくとも基づいて、シンボル反復および修正サイクリック・プレフィックスを可能にする時間ニューメロロジー・パラメータを構成することと、UEによって、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを反復シンボルの境界と整合させることと、UEによって、gNBから受信されたダウンリンク信号/チャネルを少なくとも整合に基づいて処理することとを含み得る。
いくつかの実装形態では、たとえば、gNBまたはUE(たとえば、図1の134または131)は、パラメータ、たとえば、伝達ニューメロロジー・パラメータ(またはサブキャリア間隔)に基づいて、信号またはチャネル(たとえば、PDCCH、PDSCH、PUCCH、PUSCHなど)の周波数領域値を決定し得る。上述のように、周波数領域値は、サブキャリア間隔、高速フーリエ変換(FFT)/逆FFT(IFFT)持続時間、サンプルレートを含んでもよい。いくつかの実装形態ではサンプルレートに関係する他のパラメータ、たとえば、タイミングアドバンスは伝達ニューメロロジーに基づいて決定され得る。
gNB(またはUE)はまた、時間ニューメロロジーに基づいて、サブフレームおよびスロットタイミングに関係するパラメータ、たとえば、シンボルタイミングおよびスロットナンバリングを決定し得る。いくつかの実装形態では、たとえば、割り当てのタイミング、たとえば、開始シンボルおよび物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)/物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)の持続時間、PDSCH/PUSCHのスロットタイミング、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のスロットタイミング、たとえば、パラメータK0、K1、K2、PDCCH/PUCCH構造および対応するリソースなどの他のパラメータも決定され得る。ある実施形態では、サイクリック・プレフィックス継続時間が、例えば、
Figure 2023513513000005
記号毎のハーフサブフレーム先頭サイクリック・プレフィックスを含む、ニューメロロジーに基づいて決定されることもある。ハーフサブフレームの第1のCPは、0.5msごとに現れ得、各サブフレームの第1の記号の一部(1ms)であり得る。例えば、通常のサイクリック・プレフィックスは、
Figure 2023513513000006
サンプルまたはタイム・ユニットによって提供され、半サブフレーム第1サイクリック・プレフィックスは5.3.1項の3GPP TS38.211で説明されているように、
Figure 2023513513000007
サンプルまたはk=64のタイム・ユニットによって提供されることができる。
図4Aは、例示的な実装形態による、少なくとも反復シンボルとより長い(修正された)サイクリック・プレフィックスとに基づく信号の伝達を示すブロック図400である。
例示的な実装形態では、図4Aがより長いサイクリック・プレフィックス410と反復シンボル420とを含み得るgNB(またはUE)からの伝達を示し得る。いくつかの実装形態ではたとえば、サイクリック・プレフィックス410の持続時間は、反復係数に基づくすべてのサイクリック・プレフィックスの総持続時間(たとえば、合計)に基づき得るので、サイクリック・プレフィックス410の持続時間は図3Aのサイクリック・プレフィックス310よりも持続時間が長くなり得る。反復係数は伝達および時間数の論理、例えば、
Figure 2023513513000008
に基づいて決定されてもよい。
図4Aに示す例示的な実装形態はシンボル反復の開始時に1つの長い(たとえば、より長いまたは変更された)サイクリック・プレフィックスを有する。サイクリック・プレフィックスは、記号の末尾からコピーされた信号であり得る。したがって、信号は、反復シンボル間でサイクリックなままであり得る。さらに、サイクリック・プレフィックスは8倍長くなるので、それぞれ
Figure 2023513513000009
に対する6および3の値に基づき8の反復因子に基づいて、図4Aに示される実施例では、
受信器、例えば、UE(またはgNB)は図3Bに示されるサイクリック・プレフィックスよりも長いチャネル遅延拡散を許容することができる。
図4Bは、例示的な実装形態による、少なくとも反復シンボルとより長い(修正された)サイクリック・プレフィックスとに基づいて送信される信号の受信を示すブロック図430である。
例示的な実装形態では、図4Bが、より長い(修正された)サイクリック・プレフィックスの完全な利益を活用するために、FFTウィンドウが反復シンボルの記号境界と整列される、反復シンボル440を含み得るUE(またはgNB)によって信号を受信することを示し得る。たとえば、無線チャネルは反復シンボルの間に変化せず、信号含有量は反復シンボルごとに同じであると仮定され得る。これらの仮定に基づいて、反復シンボルの開始に長いサイクリック・プレフィックスを含めることは、信号が(サイクリック・プレフィックスが各シンボルの先端に反復することにつれて)サイクリックのままであることを保証するのに十分であり得、周波数選択性マルチパスチャネルの線形畳み込みは循環畳み込みとしてモデル化され得る。
図4Cは、追加の実施例による、CP-OFDM記号の提案された繰り返しに関するFFTウィンドウ・タイミングおよびサイクリック中断を示すブロック図460である。
いくつかの実装形態では、たとえば、アップスケーリングされたNRスロットのFFTウィンドウ・タイミングが維持され得る。固定FFTウィンドウ・タイミングはgNBが提案された送信の前または後のいずれかでNRスロットを(反復なしで)検出しているとき、たとえば、gNB実装を簡略化し得る。そのような実装形態では、変更されたサイクリック・プレフィックスの持続時間が利用されず、図4Cの480に示すように、前の送信からのいくつかの非サイクリック信号が第1のFFTウィンドウにリークする場合でも、信号が検出され得る。ただし、以下のFFTウィンドウでは、受信信号はサイクリックのままである。さらに、FFT ウィンドウが繰り返されるOFDM シンボルのシンボル境界と整列していない可能性がある。しかし、オフセットが既知であり、FFTウィンドウ内の受信信号がサイクリックであるので、これは、例えば、FFT出力におけるサブキャリアの対応する位相回転によって補償することができる。
図5は、少なくとも1つの例示的な実装形態による、高密度サブキャリア間隔のためのセルエッジスケジューリング配置を示すフローチャート500である。
ブロック510において、gNB(たとえば、図1の134)は、少なくともUE(たとえば、図1の131)のために、第1ニューメロロジー・パラメータ、たとえば、時間ニューメロロジー・パラメータを構成し得る。例えば、いくつかの実装では、UEはセルエッジUEであってもよく、時間ニューメロロジー・パラメータはシンボル反復およびより長い(修正された)サイクリック・プレフィックスを可能にしてもよい。いくつかの実装形態では、たとえば、gNBは時間ニューメロロジー・パラメータを決定し、同期信号ブロック(SSB)中で第1の/時間ニューメロロジー・パラメータを送信し得る。いくつかの実装形態ではたとえば、gNBは少なくとも、UEから受信されたアップリンク信号またはチャネル測定値または信号強度/品質報告に基づいて、時間ニューメロロジー・パラメータを決定し得る。たとえば、信号品質または強度が低すぎる(たとえば、対応するしきい値を満たす)か、またはチャネル遅延が長すぎる(たとえば、対応するしきい値を満たす)場合、gNBはシンボル反復およびより長いサイクリック・プレフィックスを可能にするために、UEのための時間ニューメロロジー・パラメータを構成し得る。言い換えれば、gNBは実行された測定値が条件(たとえば、閾値)を満たすかどうかを決定し得、それに応じて時間ニューメロロジー・パラメータを構成し得る。
いくつかの実装形態では、時間ニューメロロジー・パラメータが第2のニューメロロジー・パラメータよりも低い値、たとえば、伝達ニューメロロジー・パラメータで構成され得る。例示的な実装形態では、図を参照して説明する。4A-4C、時間ニューメロロジー・パラメータは3の値に設定され、伝達ニューメロロジー・パラメータは6の値に設定され得る。加えて、いくつかの実装形態では、シンボル反復に使用される反復因子が伝達および時間ニューメロロジーに基づき得る。一例として、実施においては、前述したように、式
Figure 2023513513000010
に基づいて、反復因子を8として決定してもよい。
いくつかの実装形態では、時間ニューメロロジーが制御チャネル、たとえば、PDCCHなどのみのために構成され得る。たとえば、単一のPDCCHが複数のUEをサーブすることができ、複数のPDCCHをUEに送信する必要がない。これは、制御シグナリングオーバーヘッドの低減をもたらし得る。これはまた、単一のPDCCH伝達がより多くの数のUEに到達/サーブし得るように、制御チャネル、例えば、PDCCHが共有チャネル、例えば、PDSCHよりも広いビーム上で伝達されることを可能にし得る。
さらに、より広いビームのために、ビーム利得はより低い受信信号対雑音(SNR)比をもたらす結果となる可能性があり、より広いビームはまた、有効チャネル遅延拡散の増大をもたらす可能性がある。これらは、制御チャネルおよび共有チャネル(たとえば、PDCCHおよびPDSCH)の両方に対して同じサブキャリア間隔を使用しながら、シンボル反復およびより長いサイクリック・プレフィックスを引き起こし得る時間ニューメロロジー・パラメータの構成で補償され得る。
いくつかの実装形態では、たとえば、時間ニューメロロジー・パラメータはダウンリンクチャネル(たとえば、PDCCH、PDSCHなど)およびアップリンクチャネル(たとえば、PUCCH、PUSCHなど)のために別個に構成され得る。例示的な実装形態では、時間ニューメロロジー・パラメータがダウンリンクチャネルおよびアップリンクチャネルのために別個に構成されるとき、タイミングパラメータ(たとえば、K0、K1、K2など)は、キャリアにわたる混合ニューメロロジーのための5G/NR、および本開示で説明される実装形態では同じキャリア上の信号のためにすでに定義されたルールに従い得る。
時間ニューメロロジー・パラメータは、非常に高い信頼性を必要とするチャネルまたは伝達、たとえば、超高信頼性低レイテンシ通信(URLLC)または無線リソース制御(RRC)メッセージのために構成され得る。シンボル反復は、より高い信頼性要件を満たすのに役立ち得る。加えて、いくつかの実装形態では、信号(同じ信号)が送信ダイバーシティを達成するために(および信頼性を改善するために)、複数のコロケートされていない送信受信ポイントから送信され得る。
いくつかの実装形態では、時間ニューメロロジー・パラメータがユニークワード(UW)シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)波形を使用して、たとえば、低いピーク対平均電力比(PAPR)および好ましい隣接チャネルリーク比(ACLR)を与えるチャネルのために構成され得る。より長いサイクリック・プレフィックスは、過剰なオーバーヘッドを引き起こすことなく、UW配列挿入のための十分なギャップを提供することができる。
ブロック520において、gNBは、少なくともシンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスに基づいて構成されたダウンリンク信号/チャネルを、たとえば、1つ以上のUEに送信し得る。例えば、いくつかの実装では、gNBは長い周期的プレフィックスをもつ繰り返し記号を送信することができる。いくつかの実装形態では、たとえば、長いサイクリック・プレフィックスは、図3Aのサイクリック・プレフィックス310よりも持続時間が長いサイクリック・プレフィックス(たとえば、図4Aの410)の持続時間を指す。記号は、反復因子に基づいて繰り返されてもよく、修正されたサイクリック・プレフィックスの継続時間は先に述べたように、サイクリック・プレフィックスの継続時間の合計と等しくてもよい。言い換えると、修正されたサイクリック・プレフィックスの合計継続時間(例えば、第1合計継続時間)と、時間数μに基づいて繰り返される記号は、サイクリック・プレフィックスおよび伝送数μに基づいて繰り返される記号の合計継続時間(例えば、第2合計継続時間)と等しくてもよい。
加えて、いくつかの実装形態ではたとえば、gNBは同じ伝達および時間ニューメロロジーで構成され得る複数の信号を同時に伝達し得る。しかしながら、異なった数の論理間のスロット&シンボルタイミングが維持されるので、μ/μパラメータ対が連続送信のために自由に選択され得る。たとえば、gNBは第1の時間瞬間にセルエッジUEに送信することができ、第2の時間瞬間にセルセンターUEに(反復なしで)送信することができる。さらに、gNBの能力に応じて、異なるタイミングを有する信号がシンボル内で多重化されてもよい。これは、例えば、周波数分割多重化(FDM)(例えば、ガードバンド)および/または空間分割多重化(SDM)によって得られ得る、信号間の適切な分離を必要とし得る。
図5はgNBの文脈で説明されるが、UEにも同様に適用される。言い換えれば、UEはgNBから受信された時間構成(たとえば、シンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックス)に少なくとも基づいて構成された信号/チャネルを送信する。
図6は、少なくとも追加の例示的な実装形態による、高密度サブキャリア間隔のためのセルエッジスケジューリング配置を示すフローチャート600である。
ブロック610において、UE(たとえば、図1の131)は、少なくともgNBから受信された情報に基づいて、少なくともシンボル反復と修正されたサイクリック・プレフィックスとを可能にする時間ニューメロロジー・パラメータを構成し得る。一部の実装では、例えば、先に説明したように、時間ニューメロロジー・パラメータの設定は少なくともgNBから受信した情報(例えば、時間ニューメロロジー・パラメータ)に基づいてもよい。
ブロック620において、UEは図4Bを参照して詳細に説明されるように、繰り返される記号の境界に高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを位置合わせすることができる。
ブロック630において、UEは、少なくとも位置合わせに基づいて、gNBから受信したダウンリンク信号/チャネルを処理してもよい。
図6はUEの文脈で説明されるが、gNBにも同様に適用される。言い換えれば、gNBは少なくとも時間構成(たとえば、シンボル反復および修正サイクリック・プレフィックス)に基づいて構成される信号/チャネルを受信する。
したがって、上記で説明した例示的な実装形態は、たとえば、サイクリック・プレフィックスオーバーヘッドを増加させることなくサイクリック・プレフィックス持続時間を増加させることと、合理的なFFTサイズでワイドチャネル帯域幅をサポートしながら、シンボル反復を使用することによってNRサブフレーム構造との記号配列を維持することと、連続する時間インスタンスでシンボルの反復を必要とせずに、カバレッジ拡張を必要とするセルエッジUEとその他のUE(例えば、セルセンターUE)を、スケジューリングすることと、仕様も若干変更されまして、割振り粒度をサポートすることとを含む、いくつかの利点/利点を与える。
追加の例示的な実装形態が本明細書で説明される。
例1.
通信の方法であって、gNBによって、少なくともシンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータ・構成することと、前記gNBによって、前記シンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスに少なくとも基づいて構成されたダウンリンク信号/チャネルを送信することとを備える、方法。
例2.
前記第1ニューメロロジー・パラメータは前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータであるように構成される、実施例1に記載の方法。
例3.
前記gNBによって、ユーザ機器(UE)から受信された信号/チャネルの測定を実行することと、前記gNBによって、前記信号/チャネル測定が条件を満たすかどうかを決定することとをさらに備え、前記第1ニューメロロジー・パラメータξ前記構成は、満たされている前記条件に基づく、例1または2に記載の方法。
例4.
前記第1ニューメロロジー・パラメータは、サイクリック・プレフィックス長、サイクリック・プレフィックスタイミング、シンボルタイミング、スロットナンバリング、および割り当てのタイミングのうちの1つ以上を示す、例1ないし3のいずれかに記載の方法。
例5.
前記第2ニューメロロジー・パラメータは、サブキャリア間隔構成を示し、前記サブキャリア間隔構成は、サブキャリア間隔、高速フーリエ変換(FFT)持続時間、逆高速フーリエ変換(IFFT)持続時間、シンボル持続時間、サンプルレート、およびタイミングアドバンスのうちの1つ以上を含む、例1ないし4のいずれかに記載の方法。
例6.
反復因子を決定することをさらに備え、前記反復因子は少なくとも前記第1および第2ニューメロロジー・パラメータに基づいて決定され、前記シンボル反復は少なくとも前記反復因子に基づく、例1ない5のいずれかに記載の方法。
例7.
前記修正されたサイクリック・プレフィックスの第1合計持続時間と、前記第1ニューメロロジー・パラメータに基づく反復シンボルとが、前記サイクリック・プレフィックスの第2合計持続時間と、前記第2ニューメロロジー・パラメータに基づく反復シンボルとに等しい、例1ないし6のいずれかに記載の方法。
例8.
前記修正されたサイクリック・プレフィックスは、前記シンボル反復の開始に位置する、例1ないし7のいずれかに記載の方法。
例9.
前記第1ニューメロロジー・パラメータが、制御チャネルおよび/または共有チャネルのために構成される、例1ないし8のいずれかに記載の方法。
例10.
前記第1ニューメロロジー・パラメータは、ダウンリンクチャネルおよびアップリンクチャネルに対して別々に構成される、例1ないし9のいずれかに記載の方法。
例11.
前記第1ニューメロロジー・パラメータが、ユニークワード(UW)シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)波形を使用してチャネルのために構成される、例1ないし10のいずれかに記載の方法。
例12.
前記チャネルがアップリンクチャネルである、例1ないし11のいずれかに記載の方法。
例13.
前記ダウンリンク信号/チャネルは送信ダイバーシチのために、複数の非コロケーション送信受信ポイントから送信される、例1ないし12のいずれかに記載の方法。
例14.
少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ命令を含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記装置に、例1ないし13のいずれかの方法を実行させる、装置。
例15.
例1ないし13のいずれかに記載の方法を実行するための手段を備える装置。
例16.
コンピュータ・システム上で実行されると、コンピュータ・システムに例1~13のいずれかのステップを実行させる、コンピュータ実行可能プログラム・コードを記憶した一時的でないコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
例17.
通信の方法であって、ユーザ機器(UE)によって、少なくともgNBから受信された情報に基づいて、少なくともシンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータ・構成することと、前記UEによって、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを、前記反復シンボルの境界と整合させることと、前記UEによって、前記整合に少なくとも基づいて、前記gNBから受信されたダウンリンク信号/チャネルを処理することとを含む、方法。
例18.
前記第1ニューメロロジー・パラメータは、前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータであるように構成される、例17に記載の方法。
例19.
前記第1ニューメロロジー・パラメータが、サイクリック・プレフィックス長、サイクリック・プレフィックスタイミング、シンボルタイミング、スロットナンバリング、および割り当てのタイミングのうちの1つ以上を示す、例17または18に記載の方法。
例20.
前記第2ニューメロロジー・パラメータがサブキャリア間隔構成を示し、前記サブキャリア間隔構成が、サブキャリア間隔、高速フーリエ変換(FFT)持続時間、逆高速フーリエ変換(IFFT)持続時間、シンボル持続時間、サンプルレート、およびタイミングアドバンスのうちの1つ以上を含む、例17~19のいずれか一項に記載の方法。
例21.
反復因子を決定することをさらに備え、前記反復因子は、少なくとも前記第1および第2ニューメロロジー・パラメータに基づいて決定され、前記シンボル反復は少なくとも前記反復因子に基づく、例17ないし20のいずれかに記載の方法。
例22.
前記修正されたサイクリック・プレフィックスの第1合計持続時間と、前記第1ニューメロロジー・パラメータに基づく反復シンボルとが、
前記サイクリック・プレフィックスの第2合計持続時間と、前記第2ニューメロロジー・パラメータに基づく反復シンボルとに等しい、例17ないし21のいずれかに記載の方法。
例23.
前記修正サイクリック・プレフィックスは、前記シンボル反復の開始に位置する、例17ないし22のいずれか一項に記載の方法。
例24.
前記第1ニューメロロジー・パラメータが、制御チャネルおよび/または共有チャネルのために構成される、例17ないし23のいずれかに記載の方法。
例25.
前記第1ニューメロロジー・パラメータが、ユニークワード(UW)シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)波形を使用してアップリンクチャネルのために構成される、例17ないし24のいずれかに記載の方法。
例26.
少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ命令を含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、
前記装置に、例17ないし25のいずれかの方法を実行させる、装置。
例27.
例17ないし25のいずれかに記載の方法を実行するための手段備える装置。
例28.
コンピュータシステム上で実行されると、コンピュータシステムに例17ないし25のいずれかのステップを実行させる、コンピュータ実行可能プログラムコードを記憶した、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
例29.
通信の方法であって、ユーザ機器(UE)によって、少なくともシンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータ・受信することと、前記UEによって、少なくとも前記シンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスに基づいてアップリンク信号/チャネルを送信することとを備える、方法。
例30.
前記第1ニューメロロジー・パラメータは、前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータであるように構成される、例29に記載の方法。
例31.
前記変更されたサイクリック・プレフィックスの第1合計持続時間と、前記第1ニューメロロジー・パラメータに基づく反復シンボルとが、前記サイクリック・プレフィックスの第2合計持続時間と、前記第2ニューメロロジー・パラメータに基づく反復シンボルとに等しい、例29~30のいずれかに記載の方法。
例32.
前記修正サイクリック・プレフィックスは、前記シンボル反復の開始に位置する、例29ないし31のいずれかに記載の方法。
例33.
前記時間ニューメロロジー・パラメータが、制御チャネルおよび/または共有チャネルのために構成される、例29ないし32のいずれかに記載の方法。
例34.
前記時間ニューメロロジー・パラメータは、ダウンリンクチャネルおよびアップリンクチャネルに対して別々に構成される、例29ないし33のいずれかに記載の方法。
例35.
前記時間ニューメロロジー・パラメータが、ユニークワード(UW)シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)波形を使用する???してチャネルのために構成される、例29ないし34のいずれかに記載の方法。
例36.
前記チャネルがアップリンクチャネルである、例29ないし35のいずれかに記載の方法。
例37.
少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ命令を含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、
前記装置に、例29~36のいずれか一項に記載の方法を実行させる、装置。
例38.
例29ないし36のいずれかに記載の方法を実施するための手段を備える装置。
例39.
コンピュータシステム上で実行されると、コンピュータシステムに例29~36のいずれかのステップを実行させる、コンピュータ実行可能プログラムコードを記憶した、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
例40.
通信の方法であって、gNBによって、少なくともシンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成することと、前記gNBによって、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを、前記反復シンボルの境界と位置合わせすることと、前記gNBによって、前記位置合わせに少なくとも基づいて、ユーザ機器(UE)から受信されたアップリンク信号/チャネルを処理することとを備える、方法。
例41.
前記第1ニューメロロジー・パラメータは前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータであるように構成される、例40に記載の方法。
図7は例示的な実装形態による無線局(たとえば、ユーザ機器(UE)/ユーザデバイスまたはAP/gNB/MgNB/SgNB)700のブロック図である。無線局700は、例えば、1つ以上のRF(無線周波数)または無線トランシーバ702A、702Bを含んでもよく、ここで、各無線トランシーバは、信号を送信するための送信機と、信号を受信するための受信機とを含む。無線局はまた、命令またはソフトウェアを実行し、信号の伝達および受信を制御するためのプロセッサまたは制御ユニット/エンティティ(コントローラ)704/708と、データおよび/または命令を記憶するためのメモリ706とを含む。
プロセッサ704はまた、決定または判定を行い、フレームを生成し、伝達のためのパケットまたはメッセージを生成し、さらなる処理のために受信フレームまたはメッセージを復号し、本明細書に記載する他のタスクまたは機能を実行してもよい。例えば、ベースバンドプロセッサであることができるプロセッサ704は、無線トランシーバ702(702Aまたは702B)を介して伝達するためのメッセージ、パッケット、フレームまたはその他の信号を生成することができる。プロセッサ704は無線ネットワークを介した信号またはメッセージの伝達を制御し得、無線ネットワークを介した(たとえば、無線トランシーバ702によってダウンコンバートされた後の)信号またはメッセージなどの受信を制御し得る。プロセッサ704はプログラム可能であり、メモリまたは他のコンピュータ媒体に格納されたソフトウェアまたは他の命令を実行して、上述のタスクまたは方法のうちの1つ以上など、上述の様々なタスクおよび機能を実行することができる。プロセッサ704は、例えば、ハードウェア、プログラマブルロジック、ソフトウェアまたはファームウェアを実行するプログラマブルプロセッサ、および/またはこれらの任意の組み合わせであり得る。他の用語を使用して、プロセッサ704およびトランシーバ702はたとえば、無線送信機/受信機システムと見なされ得る。
さらに、図7を参照すると、コントローラ(またはプロセッサ)708はソフトウェアおよび命令を実行することができ、局700のための全体的な制御を提供することができ、入力/出力デバイス(たとえば、ディスプレイ、キーパッド)を制御するなど、図7に示されていない他のシステムのための制御を提供することができ、および/または、たとえば、電子メールプログラム、オーディオ/ビデオ用途、ワードプロセッサ、ボイスオーバーIP用途、または他の用途もしくはソフトウェアなど、無線局700上で提供され得る1つ以上の用途のためのソフトウェアを実行することができる。さらに、記憶された命令を含む記憶媒体が提供されてもよく、それがコントローラまたはプロセッサによって実行されると、プロセッサ704、または他のコントローラまたはプロセッサが、上述の1つ以上の機能またはタスクを実行する結果となる可能性がある。
別の例によれば、RFまたは無線トランシーバ(s)702A/702Bは信号またはデータを受信し、および/または信号またはデータを送受信することができる。プロセッサ704(および場合によってはトランシーバ702A/702B)は、RFまたは無線トランシーバ702Aまたは702Bを制御して、信号またはデータの受信、放送または送信を行うことができる。
しかしながら、態様は例として与えられるシステムに限定されず、当業者は他の通信システムに解決策を適用することができる。適切な通信システムの別の例は5G概念である。5Gにおけるネットワークアーキテクチャは、LTE-advancedのものと全く同様であると仮定される。5Gは多入力-多出力(MIMO)アンテナ、LTE(いわゆる小セルコンセプト)よりも多くの基地局またはノードを使用する可能性が高い。これにはより小規模な局と協力して運用しているマクロサイト、おそらくはより良いカバレッジと強化されたデータレートのために多様な無線技術も採用している、などが含まれる。
将来のネットワークは、おそらく、ネットワークノード機能を「ビルディングブロック」に仮想化することを提案するネットワークアーキテクチャ概念であるネットワーク機能仮想化(NFV)、またはサービスを提供するために動作可能に接続またはリンクされ得るエンティティを利用することを諒解されたい。仮想化ネットワーク機能(VNF)は、カスタマイズされたハードウェアの代わりに、標準または汎用タイプのサーバを使用してコンピュータプログラムコードを実行する1つ以上の仮想マシンを含むことができる。クラウドコンピューティングまたはデータストレージも利用され得る。無線通信では、これは少なくとも部分的に、遠隔無線ヘッドに動作的に結合されたサーバ、ホスト、またはノードにおいて、ノード操作が実行されることを意味してもよい。ノード操作は、複数のサーバ、ノード、またはホストの間で分散されることも可能である。コアネットワーク動作と基地局動作との間の労働力の分布は、LTEのものとは異なり得るか、または存在しないことさえあることも理解されたい。
本明細書で説明する様々な技法の実装形態は、デジタル電子回路、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。実装は、コンピュータプログラム製品、すなわち、データ処理装置、例えば、プログラマブルプロセッサ、コンピュータ、または複数のコンピュータによる実行のために、またはデータ処理装置の動作を制御するために、情報キャリア、例えば、機械可読記憶デバイスまたは伝搬信号において有形に具現化されたコンピュータプログラムとして実装され得る。実施は非一時的媒体であり得る、コンピュータ可読媒体またはコンピュータ可読記憶媒体上で提供されてもよい。種々の技術の実装はまた、インターネットまたは他のネットワーク、有線ネットワークおよび/または無線ネットワークを介してダウンロード可能な、一時的な信号または媒体、および/またはプログラムおよび/またはソフトウェアの実装を介して提供される実装を含むことができる。加えて、実装形態は、マシンタイプ通信(MTC)を介して、またモノのインターネット(IOT)を介して提供され得る。
コンピュータ・プログラムは、ソース・コード形成、物・コード形成、または何らかの中間形成で、プログラムを運ぶことができる任意のエンティティまたは装置であり得る、何らかの種類のキャリア、配布媒体、またはコンピュータ可読媒体に格納することができる。そのようなキャリアは、例えば、記録媒体、コンピュータメモリ、読取り専用メモリ、光電および/または電気キャリア信号、電気通信信号、およびソフトウェア配布パッケージを含む。必要とされる処理能力に応じて、コンピュータプログラムは単一の電子デジタルコンピュータで実行されてもよく、または多数のコンピュータ間で分散されてもよい。
さらに、本明細書で説明する様々な技法の実装形態は、サイバー物理システム(CPS)(物理エンティティを制御する計算要素を協働させるシステム)を使用し得る。CPSは、異なる場所にある物理的オブジェクトに埋め込まれた大量の相互接続されたICT装置(センサ、アクチュエータ、プロセッサマイクロコントローラ、…)の実装および活用を可能にし得る。問題の物理システムが固有のモビリティを有するモバイルサイバー物理システムは、サイバー物理システムのサブカテゴリである。移動物理的システムの例は、人間または動物によって輸送される移動ロボットおよび電子機器を含む。スマートフォンの人気の高まりは、モバイルサイバー・フィジカル・システムの分野への関心を高めている。
したがって、本明細書で説明する技術の様々な実装技術は、これらの技術のうちの1つ以上を介して提供され得る。
上述のコンピュータ・プログラムのようなコンピュータ・プログラムは、コンパイルまたは解釈された言語を含む任意の形式のプログラミング言語で書くことができ、スタンドアロン・プログラムとして、またはモジュール、成分、サブルーチン、またはコンピューティング環境での使用に適した他のユニットまたはその一部として、任意の形式で展開することができる。コンピュータ・プログラムは、1つのコンピュータ上、または1つのサイトの複数のコンピュータ上で実行されるように配備することも、複数のサイトに分散させて通信ネットワークによって相互接続することもできる。
方法ステップは、入力データ上で動作し、出力を生成することによって機能を実行するために、コンピュータプログラムまたはコンピュータプログラム部分を実行する1つ以上のプログラマブルプロセッサによって実行することができる。方法ステップはまた、専用論理回路、たとえば、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)によって実行され得、装置は専用論理回路として実装され得る。
コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサには、一例として、一般および特殊目的マイクロプロセッサの両方、および任意の種類のデジタルコンピュータ、チップまたはチップセットの任意の1つ以上のプロセッサが含まれる。一般に、プロセッサは、読み出し専用メモリまたはランダムアクセスメモリ、あるいはその両方から命令およびデータを受信する。コンピュータの要素は、命令を実行するための少なくとも1つのプロセッサと、命令およびデータを記憶するための1つ以上のメモリとを含み得る。一般に、コンピュータはまた、データを記憶するための1つ以上の大容量記憶デバイス、例えば、磁気、光磁気ディスク、または光ディスクからデータを受信するか、それらにデータを転送するか、またはそれらの両方を行うように動作可能に結合され得る。コンピュータプログラム命令およびデータを具現化するのに適した情報キャリアは、例として、半導体メモリデバイス、例えば、EPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイス、磁気ディスク、例えば、内部ハードディスクまたはリムーバブルディスク、光磁気ディスク、ならびにCD ROMおよびDVD-ROMディスクを含む、すべての形態の不揮発性メモリを含む。プロセッサおよびメモリは、専用論理回路によって補足されてもよく、または専用論理回路に組み込まれてもよい。

Claims (41)

  1. gNBによって、少なくとも、シンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成するステップと、
    前記gNBによって、少なくとも前記シンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスに基づいて構成されたダウンリンク信号/チャネルを送信するステップと、
    を含む、通信の方法。
  2. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、
    前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、
    前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータである
    ように構成される、請求項1に記載の方法。
  3. gNBによって、ユーザ機器(UE)から受信された信号/チャネルの測定を実行ステップと、
    gNBによって、前記信号/チャネル測定が条件を満たすかどうかを決定するステップとを、
    さらに含み、
    前記第1ニューメロロジー・パラメータの構成は、満たされている条件に基づく、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、サイクリック・プレフィックス長、サイクリック・プレフィックスタイミング、シンボルタイミング、スロットナンバリング、および、割り当てのタイミングのうちの1つ以上を示す、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第2ニューメロロジー・パラメータは、サブキャリア間隔構成を示し、
    前記サブキャリア間隔構成は、サブキャリア間隔、高速フーリエ変換(FFT)持続時間、逆高速フーリエ変換(IFFT)持続時間、シンボル持続時間、サンプルレート、および、タイミングアドバンスのうちの1つ以上を含む、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 反復因子を決定するステップであって、該反復因子は少なくとも前記第1および第2ニューメロロジー・パラメータに基づいて決定され、前記シンボル反復は、少なくとも前記反復因子に基づく、ステップを、さらに含む、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1ニューメロロジー・パラメータに基づく前記修正サイクリック・プレフィックスおよび反復シンボルの第1合計持続時間は、前記第2ニューメロロジー・パラメータに基づく前記サイクリック・プレフィックスおよび反復シンボルの第2合計持続時間に等しい、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記修正されたサイクリック・プレフィックスは、前記シンボル反復の開始に位置する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、制御チャネルおよび/または共有チャネルのために構成される、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、ダウンリンクチャネルおよびアップリンクチャネルのために別個に構成される、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、ユニークワード(UW)シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)波形を使用するチャネルのために構成される、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記チャネルがアップリンクチャネルである、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ダウンリンク信号/チャネルは、送信ダイバーシチのために、複数の非コロケーション送信受信ポイントから送信される、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ命令を含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記装置に、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法を実行させる、装置。
  15. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法を実行するための手段を備える装置。
  16. コンピュータシステム上で実行されるとき、コンピュータシステムに、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法を実行させる、コンピュータ実行可能プログラムコードを格納した非時的コンピュータ可読記憶媒体。
  17. ユーザ装置(UE)によって、少なくともgNBから受信した情報に基づいて少なくともシンボル反復と修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを構成するステップと、
    前記UE、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを、前記反復シンボルの境界に位置調整するステップと、
    少なくとも位置合わせに基づいて前記gNBから受信したダウンリンク信号/チャネルを前記UEによって処理するステップと、
    を含む、通信の方法。
  18. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、
    前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、
    前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータである
    ように構成される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1ニューメロロジー・パラメータが、サイクリック・プレフィックス長、サイクリック・プレフィックスタイミング、シンボルタイミング、スロットナンバリング、および、割り当てのタイミングのうちの1つ以上を示す、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記第2ニューメロロジー・パラメータがサブキャリア間隔構成を示し、
    前記サブキャリア間隔構成が、サブキャリア間隔、高速フーリエ変換(FFT)持続時間、逆高速フーリエ変換(IFFT)持続時間、シンボル持続時間、サンプルレート、およびタイミングアドバンスのうちの1つ以上を含む、
    請求項17ないし19のいずれか1項に記載の方法。
  21. さらに、反復因子を決定するステップであって、
    該反復因子は、少なくとも第1および第2ニューメロロジー・パラメータに基づいて決定される、ステップを含み、
    前記シンボル反復は、少なくとも反復因子に基づいている、
    請求項17ないし20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記第1ニューメロロジー・パラメータに基づく前記修正サイクリック・プレフィックスおよび反復シンボルの第1合計持続時間は、前記第2ニューメロロジー・パラメータに基づく前記サイクリック・プレフィックスおよび反復シンボルの第2合計持続時間に等しい、請求項17ないし21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記修正されたサイクリック・プレフィックスが、前記シンボル反復の開始に位置する、請求項17ないし22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記第1ニューメロロジー・パラメータが、制御チャネルおよび/または共有チャネルのために構成される、請求項17ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記第1ニューメロロジー・パラメータが、ユニークワード(UW)シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)波形を使用してアップリンクチャネルのために構成される、請求項17ないし24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ命令を含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記装置に、請求項17ないし25のいずれか1項に記載の方法を実行させる、装置。
  27. 請求項17ないし25のいずれか1項に記載の方法を実行するための手段を含む、方法。
  28. コンピュータシステム上で実行されるとき、該コンピュータシステムに、請求項17ないし25のいずれか1項に記載のステップを実行させる、コンピュータ実行可能プログラムコードを格納した、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  29. ユーザ機器(UE)によって、少なくともシンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスを可能にする第1ニューメロロジー・パラメータを受信するステップと、
    前記UEによって、少なくとも前記シンボル反復および修正されたサイクリック・プレフィックスに基づいてアップリンク信号/チャネルを送信するステップと、
    を含む、通信の方法。
  30. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、
    前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、
    前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータである
    ように構成される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記第1ニューメロロジー・パラメータに基づく前記修正サイクリック・プレフィックスおよび反復シンボルの第1合計持続時間は、前記第2ニューメロロジー・パラメータに基づく前記サイクリック・プレフィックスおよび反復シンボルの第2合計持続時間に等しい、請求項29ないし30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記修正されたサイクリック・プレフィックスが、前記シンボル反復の開始に位置する、請求項29ないし31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記第1ニューメロロジー・パラメータが、制御チャネルおよび/または共有チャネルのために構成される、請求項29ないし32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記第1ニューメロロジー・パラメータが、ダウンリンクチャネルおよびアップリンクチャネルのために別個に構成される、請求項29ないし33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記第1のニューメロロジー・パラメータが、ユニークワード(UW)シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)波形を使用するチャネルのために構成される、請求項29ないし34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記チャネルはアップリンクチャネルである、請求項29ないし35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ命令を含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記装置に、請求項29ないし36のいずれか1項に記載の方法を実行させる、装置。
  38. 請求項29ないし36のいずれか1項に記載の方法を実行するための手段を含む、装置。
  39. コンピュータシステム上で実行されるとき、コンピュータシステムに請求項29ないし36のいずれか1項のステップを実行させる、コンピュータ実行可能プログラムコードを記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  40. gNBにより、少なくともシンボル反復と修正された周期的プレフィックスを可能にする最初のニューメロロジー・パラメータを構成するステップと、
    前記gNBにより、高速フーリエ変換(FFT)ウィンドウを、前記反復シンボルの境界に位置合わせするステップと、
    少なくとも前記位置合わせに基づいて、ユーザ装置(UE)から受信したアップリンク信号/チャネルを前記gNBによって処理するステップと、
    を含む、通信方法。
  41. 前記第1ニューメロロジー・パラメータは、前記第1ニューメロロジー・パラメータが第2ニューメロロジー・パラメータよりも値が低く、
    前記第1ニューメロロジー・パラメータが時間ニューメロロジー・パラメータであり、
    前記第2ニューメロロジー・パラメータが伝達ニューメロロジー・パラメータである
    ように構成される、請求項40に記載の方法。
JP2022547689A 2020-02-05 2021-01-19 高密度サブキャリア間隔でのセルエッジスケジューリング構成 Pending JP2023513513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062970276P 2020-02-05 2020-02-05
US62/970,276 2020-02-05
PCT/EP2021/050973 WO2021156045A1 (en) 2020-02-05 2021-01-19 Cell edge scheduling arrangement for high subcarrier spacing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513513A true JP2023513513A (ja) 2023-03-31

Family

ID=74215908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547689A Pending JP2023513513A (ja) 2020-02-05 2021-01-19 高密度サブキャリア間隔でのセルエッジスケジューリング構成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230129410A1 (ja)
EP (1) EP4082160A1 (ja)
JP (1) JP2023513513A (ja)
CN (1) CN115211085B (ja)
BR (1) BR112022015460A2 (ja)
WO (1) WO2021156045A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010031081A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Skywind Gmbh Windenergieanlage
WO2017074246A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods of performing data transmission and reception in a communication system
US10182449B2 (en) * 2016-05-04 2019-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling node, transmitting node, receiving node and methods therein, for communication of data
US10200994B2 (en) * 2016-05-20 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Non-equal bit allocation for coexistence with scaled numerology systems
CN107567097B (zh) * 2016-06-30 2020-06-12 普天信息技术有限公司 一种下行控制信道的资源分配方法
CN107566080A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 普天信息技术有限公司 一种上行控制信道发送方法
US10700904B2 (en) * 2016-09-16 2020-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for the coexistence of differing cyclic prefix lengths
US10856317B2 (en) * 2016-11-17 2020-12-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for uplink communications
EP3549317B1 (en) * 2016-11-30 2021-07-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ.) Adaptive subcarrier spacing for reference signals in a multiuser mimo system
CN110431813B (zh) * 2017-03-20 2022-03-01 Lg 电子株式会社 用于发送/接收随机接入前导的方法和装置
WO2018174760A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pucch structure for mixed numerology

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022015460A2 (pt) 2022-10-04
WO2021156045A1 (en) 2021-08-12
CN115211085A (zh) 2022-10-18
US20230129410A1 (en) 2023-04-27
CN115211085B (zh) 2024-01-30
EP4082160A1 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6837129B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN107005980B (zh) 用于传输和接收时频资源的方法和设备
WO2018202867A1 (en) Resource determination for uplink control channel for wireless networks
JP6937324B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
CN114503457B (zh) 用于非地面网络的波束配置和参数管理
CN110140321B (zh) 时隙的下行链路共用突发上的使用迷你时隙的单播数据传输
JP7298857B2 (ja) Ue固有のrs多重化のための方法
US11038727B2 (en) User equipment receiver processing for multi-transmit-receive-point communication
US20230188396A1 (en) Spectral Shaping with Spectrum Extension for Reference Signals for Wireless Networks
WO2019031058A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
US20220287088A1 (en) Channel sensing techniques for wireless networks
WO2021211462A1 (en) Peak suppression information multiplexing on uplink shared channel
EP4136815A1 (en) Peak suppression information multiplexing on downlink shared channel
US20210288761A1 (en) Method of codeword mapping and transmission and reception point
CN109792425B (zh) 无线通信中的虚拟符号划分技术
WO2021050060A1 (en) Adaptive guard period for beam switching for wireless networks
WO2020207745A1 (en) Integrated access and backhaul (iab) distributed unit (du) resource allocation for dual connectivity
US20230370231A1 (en) Techniques for sounding reference signal phase coherency
WO2021247232A1 (en) Timing for cross scheduling and reference signal triggering
CN115211085B (zh) 用于高子载波间隔的小区边缘调度布置
WO2021090239A1 (en) Triggering of sounding reference signal transmission
US20220312447A1 (en) Time gap enhancement for message repetition
WO2022203780A1 (en) Time gap enhancement for message repetition
WO2022126048A1 (en) Control signaling for beam update and reference signals
GB2623068A (en) Dynamic DMRS configuration for uplink transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107