JP2023513240A - サイドリンク送信の再送方法及び装置 - Google Patents

サイドリンク送信の再送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023513240A
JP2023513240A JP2022548415A JP2022548415A JP2023513240A JP 2023513240 A JP2023513240 A JP 2023513240A JP 2022548415 A JP2022548415 A JP 2022548415A JP 2022548415 A JP2022548415 A JP 2022548415A JP 2023513240 A JP2023513240 A JP 2023513240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidelink
retransmission
physical uplink
uplink control
downlink control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022548415A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン・ジエヌ
リ・グオルゥォン
ジィ・ポンユィ
ワン・シヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2023513240A publication Critical patent/JP2023513240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、サイドリンク送信の再送方法及び装置を提供する。該方法は、端末装置がCRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたダウンリンク制御情報を受信するステップと、該ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、該ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報を送信するステップと、を含む。【選択図】図3

Description

本発明の実施例は、通信技術の分野に関する。
V2X(Vehicle to Everything)は車両通信技術であり、Uuリンク(アップリンクとダウンリンクを含む)を使用したセルラー通信と比較して、V2Xの送信端末装置は、サイドリンク(sidelink)を介して受信端末装置と直接通信する。
新しい無線(NR:New Radio) V2Xは、5G NRの重要なプロジェクトであり、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution) V2Xと比較して、NR V2Xは、多くの新しいシナリオと新しいサービスをサポートする必要があり、より高度な技術指標を満たす必要がある。
NR V2Xは、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Channel)、サイドリンクデータ及びサイドリンクフィードバック情報(例えばHARQ-ACK)をそれぞれ搬送するための物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:Physical Sidelink Control Channel)、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:Physical Sidelink Shared Channel)及び物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH:Physical Sidelink Feedback Channel)を含む幾つかの物理チャネルを定義している。
NR V2Xは、2つの動作モードを定義している。NR V2Xのモード1(Mode 1)では、端末装置のV2X通信のための時間周波数リソースは、NR Uuリンクを介してネットワーク装置(例えば基地局)によりスケジューリングされて割り当てられる。また、端末装置は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を介してネットワーク装置にACK/NACKをフィードバックしてもよい。NR V2Xのモード2(Mode 2)では、端末装置は、検知(sensing)結果に基づいて、V2X通信の時間周波数リソースを自律的に選択してもよい。
モード1(Mode 1)には、動的グラント(DG:dynamic grant)と構成グラント(CG:configured grant)という2つの方式が含まれる。端末装置は、動的グラントリソース又は構成グラントリソースを使用してサイドリンク送信(初期送信又は再送を含む)を行ってもよい。
なお、背景技術に関する上記の説明は、単なる本発明の構成をより明確、完全に説明するためのものであり、当業者を理解させるために説明するものである。これらの構成が本発明の背景技術の部分に説明されているから当業者にとって周知の技術であると解釈してはならない。
本発明の発明者の発見により、PUCCHが構成された構成グラントについて、再送に動的グラントリソース及び構成グラントリソースを使用できる場合、ネットワーク装置が動的グラントリソースをスケジュールするが、動的グラントリソース及びそれに関連するPUCCHに情報送信がない可能性がある。これはリソースの浪費につながり、端末装置とネットワーク装置との間の理解の不一致につながるため、ネットワーク装置が誤ってリソースをスケジュールし、さらにリソースの浪費につながる。
上記の問題の少なくとも1つを鑑み、本発明の実施例は、サイドリンク送信の再送方法及び装置を提供する。
本発明の実施例の1つの態様では、サイドリンク送信の再送方法であって、端末装置が巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を受信するステップと、前記ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、前記ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報を送信するステップと、を含む、方法を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、サイドリンク送信の再送装置であって、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を受信する受信部と、前記ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、前記ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報を送信する送信部と、を含む、装置を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、サイドリンク送信の再送方法であって、端末装置が巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされた第1のダウンリンク制御情報を受信するステップと、前記第1のダウンリンク制御情報によりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信するステップと、前記第1のダウンリンク制御情報が物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、前記物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信するステップと、サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが前記指示情報により示された場合、タイマーを開始するステップと、を含む、方法を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、サイドリンク送信の再送装置であって、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされた第1のダウンリンク制御情報を受信する受信部と、前記第1のダウンリンク制御情報によりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信し、前記第1のダウンリンク制御情報が物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、前記物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信する送信部と、サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが前記指示情報により示された場合、タイマーを開始する処理部と、を含む、装置を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、サイドリンク送信の再送方法であって、ネットワーク装置が、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して端末装置により送信された、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を受信するステップと、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を送信するステップであって、前記ダウンリンク制御情報及び前記ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースは、前記物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前にあり、前記ダウンリンク制御情報は、前記ハイブリッド自動再送要求プロセスのサイドリンク再送をスケジュールする、ステップと、を含む、方法を提供する。
本発明の実施例のもう1つの態様では、サイドリンク送信の再送装置であって、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して端末装置により送信された、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を受信する受信部と、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を送信する送信部であって、前記ダウンリンク制御情報及び前記ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースは、前記物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前にあり、前記ダウンリンク制御情報は、前記ハイブリッド自動再送要求プロセスのサイドリンク再送をスケジュールする、送信部と、を含む、装置を提供する。
本発明の実施例の有利な効果の1つは以下の通りである。ネットワーク装置が再送のための動的グラントリソースをスケジュールできるという前提で、端末装置は、データ送信のない動的グラントリソースに関連するPUCCHを介してACKをフィードバックし、或いは端末装置が動的グラントリソースを使用して再送又は初期送信(新規送信)を行うことができるように容認し、或いは動的グラントリソースの位置又は使用を制限することで、ネットワーク装置によりスケジュールされた動的グラントリソースの浪費を低減又は回避し、ネットワーク装置が動的グラントリソースを誤ってスケジュールし続けることを回避することができる。
下記の説明及び図面に示すように、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる方式が示される。なお、本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されない。本発明の実施形態は、添付される特許請求の範囲の要旨及び項目の範囲内において、変更されたもの、修正されたもの及び均等的なものを含む。
1つの実施形態に記載された特徴及び/又は示された特徴は、同一又は類似の方式で1つ又はさらに多くの他の実施形態で用いられてもよいし、他の実施形態における特徴と組み合わせてもよいし、他の実施形態における特徴に代わってもよい。
なお、本文では、用語「含む/有する」は、特徴、部材、ステップ又は構成要件が存在することを意味し、一つ又は複数の他の特徴、部材、ステップ又は構成要件の存在又は付加を排除しない。
本発明の実施例の1つの図面及び1つの実施形態に記載された要素及び特徴は、1つ又はさらに多くの図面又は実施形態に示された要素及び特徴と組み合わせてもよい。また、図面において、類似の符号は複数の図面における対応する素子を示し、1つ以上の実施形態に用いられる対応素子を示してもよい。
本発明の実施例の通信システムの概略図である。 本発明の実施例のサイドリンクリソース構成の1つの概略図である。 本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法の1つの例の図である。 本発明の実施例のPDCCH及び動的グラントリソースの1つの例の図である。 本発明の実施例のPDCCH及び動的グラントリソースのもう1つの例の図である。 本発明の実施例のPDCCH及び動的グラントリソースのもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンクリソース構成の1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法のもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法のもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法のもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。 本発明の実施例のサイドリンク送信の再送装置の1つの例の図である。 本発明の実施例のネットワーク装置の概略図である。 本発明の実施例の端末装置の概略図である。
本発明の上記及び他の特徴は以下の説明により明らかになる。明細書及び図面において、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる実施形態の一部が示される。なお、本発明は説明される実施形態に限定されない。本発明は、添付される特許請求の範囲内の全ての変更されたもの、変形されたもの及び均等的なものを含む。以下は、図面を参照しながら本発明の各実施形態を説明する。これらの実施形態は単なる例示的なものであり、本発明を制限するものではない。
本発明の実施例では、用語「第1」、「第2」などは、タイトルで異なる要素を区別するために用いられるが、これらの要素の空間的配列又は時間的順序などを表すものではなく、これらの要素はこれらの用語に制限されない。用語「及び/又は」は、関連するリストに列挙された用語の1つ又は複数のうち何れか1つ及び全ての組み合わせを含む。用語「含む」、「包括する」、「有する」などは、列挙された特徴、要素、素子又は構成部材の存在を意味するが、1つ又は複数の他の特徴、要素、素子又は構成部材の存在又は追加を排除するものではない。
本発明の実施例では、単数形の「1つ」、「該」などは複数形を含み、「1種類」又は「1類」と広義的に理解されるべきであり、「1個」に限定されない。また、用語「前記」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、単数形及び複数形両方を含むと理解されるべきである。また、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、用語「に記載の」は「少なくとも一部に記載の」と理解されるべきであり、用語「に基づいて」は「少なくとも一部に基づいて」と理解されるべきである。
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、例えばロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)、進化したロングタームエボリューション(LTE-A、LTE-Advanced)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標):Wideband Code Division Multiple Access)、高速パケットアクセス(HSPA:High-Speed Packet Access)などの任意の通信規格に適合するネットワークを意味してもよい。
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われてもよく、該通信プロトコルは、例えば1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G、及び5G、新しい無線(NR:New Radio)等、及び/又は現在の既知の他の通信プロトコル若しくは将来開発される他の通信プロトコルを含んでもよいが、これらに限定されない。
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば通信システムに端末装置をアクセスさせて該端末装置にサービスを提供する通信システム内の装置を意味する。ネットワーク装置は、基地局(BS:Base Station)、アクセスポイント(AP:Access Point)、送受信ポイント(TRP:Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobile Management Entity)、ゲートウェイ、サーバ、無線ネットワークコントローラ(RNC:Radio Network Controller)、基地局コントローラ(BSC:Base Station Controller)などを含んでもよいが、これらに限定されない。
そのうち、基地局は、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)、及び5G基地局(gNB)など、並びにリモート無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)、リモート無線ユニット(RRU:Remote Radio Unit)、中継装置(relay)又は低電力ノード(例えばfemto、picoなど)を含んでもよいが、これらに限定されない。また、用語「基地局」はそれらの機能の一部又は全てを含んでもよく、各基地局は特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供してもよい。用語「セル」は、該用語が使用されるコンテキストに応じて、基地局及び/又はそのカバレッジエリアを意味してもよい。
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE:User Equipment)又は用語「端末装置」(TE:Terminal Equipment又はTerminal Device)は、例えばネットワーク装置を介して通信ネットワークにアクセスし、ネットワークサービスを受ける装置を意味する。端末装置は、固定的なもの又は移動的なものであってもよく、移動局(MS:Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS:Subscriber Station)、アクセス端末(AT:Access Terminal)、ステーションなどと称されてもよい。
そのうち、端末装置は、携帯電話(Cellular Phone)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、無線変復調装置、無線通信装置、ハンドヘルドデバイス、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどを含んでもよいが、これらに限定されない。
例えば、モノのインターネット(IoT:Internet of Things)などのシナリオでは、ユーザ装置は、監視又は測定を行う機器又は装置であってもよく、例えばマシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)端末、車載通信端末、デバイスツーデバイス(D2D:Device to Device)端末、マシンツーマシン(M2M:Machine to Machine)端末などを含んでもよいが、これらに限定されない。
さらに、用語「ネットワーク側」又は「ネットワーク装置側」は、ネットワークの側を意味し、基地局であってもよいし、上記の1つ又は複数のネットワーク装置を含んでもよい。用語「ユーザ側」又は「端末側」又は「端末装置側」は、ユーザ又は端末の側を意味し、UEであってもよいし、上記の1つ又は複数の端末装置を含んでもよい。本明細書では、特に指定されていない限り、「装置」は、ネットワーク装置を意味してもよいし、端末装置を意味してもよい。
以下は、一例を参照しながら本発明の実施例のシナリオを説明するが、本発明はこれに限定されない。
図1は、本発明の実施例の通信システムの概略図であり、ユーザ装置及びネットワーク装置の例を概略的に示している。図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び端末装置102、103を含んでもよい。説明の便宜上、図1は、2つの端末装置及び1つのネットワーク装置を一例にして説明するが、本発明の実施例はこれに限定されない。
本発明の実施例では、ネットワーク装置101と端末装置102、103との間では、既存のサービス又は将来に実装可能なサービスを行うことができる。例えば、これらのサービスは、拡張モバイルブロードバンド(eMBB:enhanced Mobile Broadband)、大規模マシンタイプ通信(mMTC:massive Machine Type Communication)及び高信頼性低遅延通信(URLLC:Ultra-Reliable and Low-Latency Communication)などを含むが、これらに限定されない。
なお、図1は、2つの端末装置102、103が何れもネットワーク装置101のカバレッジエリア内に位置することを示しているが、本発明はこれに限定されない。2つの端末装置102、103が何れもネットワーク装置101のカバレッジエリア内に位置しなくてもよいし、一方の端末装置102がネットワーク装置101のカバレッジエリア内に位置し、他方の端末装置103がネットワーク装置の101のカバレッジエリア外に位置してもよい。
本発明の実施例では、2つの端末装置102と103との間でサイドリンク送信を行うことができる。例えば、2つの端末装置102及び103は、V2X通信を実現するように両方ともネットワーク装置101のカバレッジエリア内でサイドリンク送信を行ってもよいし、V2X通信を実現するように両方ともネットワーク装置101のカバレッジエリア外でサイドリンク送信を行ってもよいし、V2X通信を実現するように、一方の端末装置102がネットワーク装置101のカバレッジエリア内に位置し、他方の端末装置103がネットワーク装置101のカバレッジエリア外に位置してサイドリンク送信を行ってもよい。
本発明の実施例では、端末装置102及び/又は103は、ネットワーク装置によりサイドリンクリソースが割り当てられてもよい(即ち、Mode1を採用する)。なお、本発明の実施例では、サイドリンクリソースを自律的に選択する(即ち、Mode2を採用する)ことと、ネットワーク装置によりサイドリンクリソースを割り当てる(即ち、Mode1を採用する)こととを組み合わせてもよく、本発明の実施例はこれらに限定されない。
動的グラントの場合は、ネットワーク装置は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)を介してサイドリンクリソースをスケジュールし、該PDCCHの巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)はサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子(SL-RNTI)によりスクランブルされる。
構成グラントの場合は、ネットワーク装置は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)シグナリングを介して定期的なサイドリンクリソースを構成する。端末装置は、スケジューリング要求(SR)をネットワーク装置にサイドリンクリソースを要求する必要がなく、構成されたリソースを直接使用してPSSCH送信を行ってもよい。端末装置は、PSFCHを受信することによってPSSCHのフィードバック情報(ACK/NACK)を取得し、PUCCHを介してサイドリンクのACK/NACKをネットワーク装置に送信してもよい。構成グラントの各周期は、RRCを介してPUCCHを送信するための1つの機会を構成し、PUCCHにより搬送されたACK/NACKに従って、ネットワーク装置は、動的グラント(PDCCHを介して)を使用して再送リソースをスケジュールしてもよく、該再送リソースに関連するPUCCHリソースをPDCCHで指示してもよい。該PDCCHのCRCは、サイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子(SL-CS-RNTI)によりスクランブルされる。
説明の便宜上、以下は、構成グラントにおいてRRCを介して構成されたPSSCHリソースは、構成グラントリソースと称され、構成グラントにおいてネットワーク装置によりスケジュールされたPSSCHリソースは、動的グラントリソースと称される。
図2は、本発明の実施例のサイドリンクリソース構成の1つの概略図である。図2に示すように、Npは、各周期においてネットワーク装置により構成されたリソースの数、即ち、各周期に対応可能な伝送回数を表し、Nmaxは、端末装置が構成グラントリソースを使用して1つの伝送ブロック(TB:Transmission Block)を送信可能な最大回数を表す。該回数は、初期送信及び再送の回数の合計を含み、NmaxはNpより大きくてもよい。
構成グラントがPUCCHリソースを構成しない場合、ネットワーク装置はACK/NACKに基づいて再送リソースをスケジュールできないため、再送は構成グラントリソースしか使用できない。構成グラントがPUCCHリソースを構成している場合、ネットワーク装置は、端末装置により送信されたNACKを受信した後(即ち、NACKに基づいて)、動的グラントを使用して再送をスケジュールしてもよい。即ち、構成グラントの再送は、動的グラントリソースを使用してもよい。また、構成グラントの再送は、構成グラントリソースを使用してもよい。
本発明の発明者の発見により、PUCCHが構成された構成グラントについて、再送に動的グラントリソース及び構成グラントリソースを使用できる場合、ネットワーク装置が動的グラントリソースをスケジュールするが、動的グラントリソース及びそれに関連するPUCCHに情報送信がない可能性がある。これはリソースの浪費につながり、端末装置とネットワーク装置との間の理解の不一致につながるため、ネットワーク装置が誤ってリソースをスケジュールし、さらにリソースの浪費につながる。
例えば、基地局によりスケジュールされた動的グラントリソースが到達する前に、端末装置がPSFCHを介してACKを受信しており、或いは端末装置が最大送信回数Nmaxに達した場合、動的グラントリソース及びそれに関連するPUCCHには実際に送信される情報がない。
情報が送信されない場合、該動的グラントリソースは無駄になる。また、ネットワーク装置は、PUCCHフィードバック情報をDTXとして判定し、再送を行うために新しい動的グラントリソースを継続的にスケジュールする可能性がある。このようなスケジュールにおける間違った伝播がリソースのさらなる浪費につながる。本発明の実施例は、これに対応する解決策を提供する。
本発明の実施例では、V2Xを一例としてサイドリンクを説明するが、本発明はこれに限定されず、V2X以外のサイドリンク送信シナリオにも適用されてもよい。また、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)はPSCCHを介して搬送され、サイドリンクデータはPSSCHを介して搬送され、サイドリンクフィードバック情報は物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH:Physical Sidelink Feedback Channel)を介して搬送される。
以下の説明では、混同が生じない限り、用語「サイドリンク」と「V2X」とは互いに置き換えられてもよく、用語「PSFCH」と「サイドリンクフィードバックチャネル」とは互いに置き換えられてもよく、用語「PSCCH」と「サイドリンク制御チャネル」又は「サイドリンク制御情報」とは互いに置き換えられてもよく、用語「PSSCH」と「サイドリンクデータチャネル」又は「サイドリンクデータ」とは互いに置き換えられてもよい。
また、PSSCHを送信(transmitting)又は受信(receiving)することは、PSSCHを介して搬送されるサイドリンクデータを送信又は受信することとして理解されてもよい。PSFCHを送信又は受信することは、PSFCHを介して搬送されるサイドリンクフィードバック情報を送信又は受信することとして理解されてもよい。少なくとも1回の送信(transmission、伝送と称されてもよい)は、少なくとも1回のPSSCH/PSCCH送信又は少なくとも1回のサイドリンクデータ/情報の送信として理解されてもよい。現在の送信は、現在のPSSCH/PSCCHの送信又は現在のサイドリンクデータ/情報の送信として理解されてもよい。
<実施例1>
本発明の実施例はサイドリンク送信の再送方法を提供し、端末装置側から説明する。ここで、該端末装置(送信端末装置と称されてもよい)は、サービスデータの送信側として機能し、1つ又は複数の他の端末装置(受信端末装置と称されてもよい)にサイドリンクデータを送信する。
図3は、本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法の1つの例の図である。図3に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ301:端末装置は、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを受信する。
ステップ302:端末装置は、該DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、該DCIにより示されるPDCCHを介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報(ACK)を送信する。
なお、上記の図3は、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図3の記載に限定されない。
幾つかの実施例では、端末装置はRRCシグナリングを介して構成グラントリソース及びPUCCH機会が構成されていると仮定すると、1つの周期内の構成グラントリソース及びこの周期に関連するPUCCHは、1つのブロック(block)として定義されてもよい。ネットワーク装置は、PDCCHを介して動的グラントリソースをスケジュールし、PDCCHにおいて該動的グラントリソースに関連するPUCCH機会を指示してもよい。
図4は、本発明の実施例のPDCCH及び動的グラントリソースの1つの例の図であり、PDCCH及び対応する動的グラントリソースが同一のブロック内にあるが、該動的グラントリソースに対応するPUCCHが該ブロックの外にある状況を示している。
図5は、本発明の実施例のPDCCH及び動的グラントリソースのもう1つの例の図であり、PDCCHが1つのブロック内にあり、対応する動的グラントリソースが該ブロックの外にある状況を示している。
図6は、本発明の実施例のPDCCH及び動的グラントリソースのもう1つの例の図であり、PDCCHが1つのブロックの外にあり、対応する動的グラントリソースが該ブロック内にある状況を示している。
図4~図6は、PDCCH及び動的グラントリソースの可能な位置を概略的に示しています。なお、図4~図6では、PDCCHにより示される動的グラントリソースに関連するPUCCHを省略してもよい。図4~図6では、PSFCHをさらに省略している。
図4~図6における各周期は、同一のハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat request)プロセス識別子(process ID)を有する(或いはそれに使用される)。この図では、異なるHARQ process IDを有する周期が省略されており、本明細書では、1つのHARQ process IDのみについて例示的に説明する。また、図4~図6では、PDCCHが1つの動的グラントリソースをスケジュールすることのみを示し、複数の動的グラントリソースをスケジュールする場合に容易に拡張することができる。
本明細書におけるHARQ process IDは、例えば、端末装置により送信されたSCIにより示されるHARQ process IDを意味する。本明細書では、端末装置がHARQ process IDを決定する方法に限定されない。
例えば、端末装置は、上記のHARQ process IDをDCIにより示されるHARQ process IDに等しく、或いは時間周波数リソースにより決定されたHARQ process IDに等しいと決定してもよい。
別の例では、端末装置は、HARQ process IDを自律的に決定し、HARQ process IDとDCIにより示されるHARQ process ID(又は時間周波数リソースにより決定されたHARQ process ID)との1対1のマッピング関係を自ら維持してもよい。端末装置がDCIにより示されるHARQ process ID(又は時間周波数リソースにより決定されたHARQ process ID)を知っている場合、SCIにより示されるHARQ process IDを推定することができる。
幾つかの実施例では、端末装置は、特定の構成グラントリソースで初期送信を開始する場合、同一の周期内の構成グラントリソースを使用して再送を行い、該周期に関連するPUCCHを介してネットワーク装置にACK/NACKを送信してもよい。
ネットワーク装置は、NACKを受信した後、PDCCHを使用して端末装置のために再送をスケジュールしてもよい。ここで、ネットワーク装置がNACKを受信した後に再送をスケジュールする必要があることに限定されない。端末装置は、再送をスケジュールするためのPDCCHを受信していない場合、構成グラントリソースを使用して再送を行ってもよい。端末装置は、再送をスケジュールするPDCCHを受信した場合、PDCCHによりスケジュールされた動的グラントリソースを使用して再送を行ってもよいし、構成グラントリソースを使用して再送を行ってもよい。
図4~図6に示すように、構成グラントリソースが動的グラントリソースの前に現れ、且つネットワーク装置が該構成グラントリソースのACK/NACK状態を知らない。例えば、図4では、ネットワーク装置は、PUCCHでNACKを受信した後、動的グラントリソースをスケジュールする。構成グラントリソース#1のACK/NACKを報告するためのPUCCHがないため、ネットワーク装置は、構成グラントリソース#1のACK/NACK状態を把握することができない。
以下の条件、即ち、端末装置が構成グラントリソース#1を使用して再送を行うこと、端末装置がPSFCHを介して構成グラントリソース#1のACKを受信しており、或いは端末装置がこの時点において構成グラントリソースを使用して送信する最大回数に達したこと、端末装置により送信される新しいTBがなく、即ち初期送信(又は新しい送信)がないことが全て満たされていることを前提としている。この場合、端末装置は、動的グラントリソース及びそれに関連するPUCCHを介して何れの情報も送信しないことを選択する可能性がある。端末装置がNACKもACKもフィードバックしていないため、ネットワーク装置は、それがDTXであると判断し、再送のために動的グラントリソースのスケジュールと割り当てを継続するため、リソースの無駄な浪費を引き起こす可能性がある。
本発明の実施例では、端末装置が構成グラントを使用してサイドリンク送信を行う際に、端末装置がネットワーク装置によりスケジュールされた再送リソースで送信を行っていない場合、端末装置は、該再送リソースに関連するPUCCHでACKを送信する。
これによって、端末装置がネットワーク装置にACKを送信しているため、ネットワーク装置は、ACKを受信した後に再送をスケジュールしないため、端末装置とネットワーク装置と間の理解の不一致を回避し、ネットワーク装置が再送を誤ってスケジュールすることによるリソースの浪費を回避することができる。
幾つかの実施例では、同一のHARQプロセスについて、該動的グラントリソースの時間に達する前に、該サイドリンク送信が成功したことを示す指示情報(ACK)が該端末装置により受信された場合、該端末装置は、該動的グラントリソースを使用せずに該サイドリンク再送を送信する。
例えば、動的グラントリソースの前に、端末装置がACKを受信しており、且つ端末装置による新しい送信がない場合、端末装置は、該動的グラントリソースで送信を行わず、該動的グラントリソースに関連するPUCCHを介してACKを送信してもよい。
幾つかの実施例では、同一のHARQプロセスについて、該動的グラントリソースの時間に達する前に、該端末装置が構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達した場合、該端末装置は、該動的グラントリソースを使用せずに該サイドリンク再送を送信する。
例えば、動的グラントリソースの前に、端末装置が構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達しており、端末装置による新しい送信がない場合、端末装置は、該動的グラントリソースで送信を行わず、該動的グラントリソースに関連するPUCCHを介してACK送信してもよい。
幾つかの実施例では、端末装置は、構成グラントリソースに関連するPUCCHを介して、ネットワーク装置に、該サイドリンク送信が失敗しており、或いは該ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を送信する。これによって、ネットワーク装置は、該NACKに基づいて、該端末装置にCRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを送信する。
幾つかの実施例では、端末装置は、該DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースを使用してサイドリンク初期送信を送信し、該DCIにより示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功したか否か、又はネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があるか否かを示す指示情報(NACK又はACK)を送信してもよい。
例えば、端末装置が動的グラントリソースの前にACKを受信した場合、又は端末装置が構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達した場合、端末装置は、この時点で送信する新しいTBを有し、即ち、新しい送信がある可能性がある。この場合、端末装置は、該動的グラントリソースを使用して新しい送信を送信することができるため、動的グラントリソースの浪費を回避することができる。
図7は、本発明の実施例のサイドリンクリソース構成の1つの例の図である。図7に示すように、PDCCHは、元々、TB#1の再送をスケジュールする。TB#1の送信が再送リソースの前に成功した(中央部のACKedで示される)ため、該再送リソースはTB#2を送信するために使用される。
上記の実施例は、本発明の実施例を例示するだけであり、本発明はこれに限定されず、上記の各実施例に基づいて適切な変形を行ってもよい。例えば、上記の各実施例のそれぞれを単独で使用してもよいし、上記の各実施例の1つ又は複数を組み合わせて使用してもよい。
本実施例によれば、ネットワーク装置が再送のための動的グラントリソースをスケジュールできるという前提で、端末装置は、データ送信のない動的グラントリソースに関連するPUCCHを介してACKをフィードバックし、或いは端末装置が動的グラントリソースを使用して再送又は初期送信(新規送信)を行うことができるように容認し、或いは動的グラントリソースの位置又は使用を制限することで、ネットワーク装置によりスケジュールされた動的グラントリソースの浪費を低減又は回避し、ネットワーク装置が動的グラントリソースを誤ってスケジュールし続けることを回避することができる。
<実施例2>
本発明の実施例はサイドリンク送信の再送方法を提供し、端末装置側から説明する。ここで、該端末装置(送信端末装置と称されてもよい)は、サービスデータの送信側として機能し、1つ又は複数の他の端末装置(受信端末装置と称されてもよい)にサイドリンクデータを送信する。実施例2は、独立して実行されてもよいし、実施例1と組み合わされてもよい。実施例1と同様な内容についてその説明を省略する。
幾つかの実施例では、端末装置が動的グラントリソースの前に、構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達しているが、動的グラントリソースが構成グラントリソースに影響を与えず、占有しない可能性があるため、端末装置は、動的グラントリソース使用して再送を送信することを選択してもよい。動的グラントリソースを使用して送信を行う最大回数は、ネットワーク装置により決定され、ネットワーク装置の実装によって異なる。
従って、端末装置が動的グラントリソースの前に、構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達した場合でも、端末装置は、再送のために動的グラントリソースを使用し続けてもよい。これによって、動的グラントリソースの浪費を回避することができる。しかし、バッファ(buffer)をフラッシュ(flush)できない可能性があるという問題があるため、HARQプロセスがブロックされる。
例えば、ネットワーク装置が動的グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達し、即ち、ネットワーク装置がHARQプロセスの再送をスケジュールしなくなる場合、端末装置のこのHARQプロセスのバッファをフラッシュできないため、HARQプロセスがブロックされる。これは、該HARQプロセスの識別子(process ID)に関連する全ての構成グラントリソースを使用できなくなることを意味する。従って、構成グラントのリソースの膨大な浪費につながる。
ネットワーク装置が新しい送信をスケジュールすることでバッファをフラッシュできる場合でも、ネットワーク装置が新しい送信をスケジュールできるか否かは、端末装置でSRがトリガーされているか否かに依存し、バッファをフラッシュできるか否かは、新しい送信が成功したか否かに依存する。これらの制限により、該方法はバッファをフラッシュできないという問題を解決できない可能性がある。
図8は、本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法のもう1つの例の図である。図8に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ801:端末装置は、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされた第1のDCIを受信する。
ステップ802:端末装置は、該第1のDCIによりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信する。
ステップ803:端末装置は、該第1のDCIが物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、該物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信する。
ステップ804:端末装置は、サイドリンク送信が失敗しており、或いは該ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが該指示情報により示された場合、タイマーを開始する。
これによって、端末装置は、NACKを送信した後にタイマーを開始し、該タイマーは、端末装置がバッファを永遠にフラッシュしないことを防止するために使用される。端末装置は、タイマーの動作中にバッファをフラッシュしないが、タイマーの期限が切れた後にバッファをフラッシュすることで、バッファをフラッシュできないという問題を解決することができる。
図9は、本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法のもう1つの例の図である。図9に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ901:端末装置は、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされた第1のDCIを受信する。
ステップ902:端末装置は、該第1のDCIによりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信する。
ステップ903:端末装置は、第1のDCIが物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供しているか否かを決定し、YESの場合、ステップ904を実行し、NOの場合、ステップ906を実行する。
ステップ904:該物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信する。
ステップ905:端末装置は、サイドリンク送信が失敗しており、或いは該ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があること(NACK)が該指示情報により示された場合、タイマーを開始する。
幾つかの実施例では、該第1のDCIが複数の第1の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ該複数の第1の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、該タイマーは、該複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始される。
図9に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含んでもよい。
ステップ906:端末装置は、サイドリンク送信の最大回数に達したと決定する。
幾つかの実施例では、PUCCHリソースがないことがPDCCHにより示される場合、ネットワーク装置が再送をスケジュールし続けないことを意味する。即ち、端末装置がこの時点でネットワーク装置にACK/NACKを送信できないため、ネットワーク装置はNACKに基づいて再送をスケジュールできない。従って、端末装置は、最大送信回数に達したと見なしてもよい。ここで、最大送信回数に達することは、端末装置が構成グラントリソースを再送に使用することができないし、動的グラントリソースを再送に使用することもできないことを意味する。従って、端末装置は、バッファをフラッシュする自由があり、新しい送信にバッファを使用することができる。
幾つかの実施例では、サイドリンク送信の最大回数に達することは、バッファをフラッシュすることと同等である。
図9に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含んでもよい。
ステップ907:端末装置は、タイマーの動作期間に、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされた第2のDCIを受信したか否かを決定し、受信した場合、ステップ908を実行し、受信していない場合、ステップ906を実行する。
幾つかの実施例では、端末装置がタイマーの実行中にネットワーク装置の再送スケジュールを受信していない場合、ネットワーク装置が端末装置を再送するようにスケジュールしないことを決定することを意味する。従って、端末装置は、タイマーの期限が切れた後に、バッファをフラッシュする自由を有し、新しい送信にバッファを使用してもよい。
図9に示すように、該方法は、以下のステップをさらに含んでもよい。
ステップ908:端末装置は、該第2のDCIによりスケジュールされた第2の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信する。
ステップ909:端末装置は、第2のDCIが物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供したか否かを決定し、YESの場合、ステップ910を実行し、NOの場合、ステップ906を実行する。
ステップ910:該物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信する。
ステップ911:端末装置は、サイドリンク送信が失敗しており、或いは該ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があること(NACK)が該指示情報により示された場合、タイマーを開始する。
幾つかの実施例では、該第2のDCIが複数の第2の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ該複数の第2の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、該タイマーは、該複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始される。
なお、上記の図8及び図9は、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図8及び図9の記載に限定されない。
幾つかの実施例では、端末装置は、該第1の動的グラントリソースの時間に達する前に、構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達している。
例えば、端末装置は、動的グラントリソースの前に、構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達し、且つ端末装置に新しい送信がない場合、動的グラントリソースの浪費を回避するために、端末装置は、動的グラントリソースを使用して再送を送信してもよい。
端末装置が構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達しているため、端末装置は、構成グラントリソースを使用して再送を送信せず、端末装置による後続の再送はネットワーク装置によってのみスケジュールできる。動的グラントリソースをスケジュールするPDCCHをPDCCH#1として表す場合、PDCCH#1は、該動的グラントリソースに関連するPUCCH#1リソースを示してもよいし、PUCCHリソースがないことを示してもよい。
PUCCHリソースがないことがPDCCH#1により示されている場合、端末装置はネットワーク装置にACK/NACKを送信しないため、ネットワーク装置はACK/NACKに基づいて再送をスケジュールできない。これは、ネットワーク装置が再送をスケジュールし続けないことを意味する。即ち、端末装置は最大送信回数に達したと見なしてもよい。ここで、最大送信回数に達することは、端末装置が構成グラントリソースを再送に使用することができないし、動的グラントリソースを再送に使用することもできないことを意味する。従って、端末装置は、バッファをフラッシュする自由があり、新しい送信にバッファを使用することができる。
PDCCH#1がPUCCH#1を示している場合、端末装置は、PUCCH#1で動的グラントリソースのACK/NACKを送信し、NACKを送信した後にタイマーを開始する。タイマーは、端末装置がバッファを永遠にフラッシュしないことを防止するために使用される。端末装置は、タイマーの動作中にバッファをフラッシュしないが、タイマーの期限が切れた後にバッファをフラッシュしてもよい。
タイマーの動作中に端末装置がネットワーク装置の再送スケジュールを受信していない場合、ネットワーク装置は、端末装置が再送するようにスケジュールしないことを決定する。従って、端末装置は、タイマーの期限が切れた後にバッファをフラッシュする自由を有し、新しい送信用のバッファを使用してもよい。
タイマーの動作中に端末装置がネットワーク装置により再送がスケジュールされたPDCCH#2を受信した場合、端末装置は、PDCCH#2により示される動的グラントリソースで再送を送信する。PDCCH#2がPUCCH#2を示している場合、端末装置は、PUCCH#2で動的グラントリソースのACK/NACKを送信し、NACKを送信した後にタイマーを再開する。
その後、端末装置は、タイマーの動作中にネットワーク装置によりスケジュールされた再送を監視する上記のプロセスを繰り返す。PUCCHリソースがないことがPDCCH#2により示される場合、端末装置は、最大送信回数に達したと見なし、端末装置はバッファをフラッシュする自由を有し、新しい送信にバッファを使用してもよい。
図10は、本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。図10に示すように、端末装置がTB1の再送#2の後にネットワーク装置にNACKを送信すると想定され、ネットワーク装置の再送スケジュールを受信する前に、構成グラントリソースを使用して再送#3を送信し、再送#3の際に構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達している。
その後、端末装置は、再送がスケジュールされたPDCCH#1を受信し、スケジュールされた動的グラントリソースで再送4を送信し、関連するPUCCH#1でNACKを送信し、タイマーを開始する。タイマーの実行中に、端末装置が再送スケジュールを受信していない場合、端末装置は、該TB1送信の最大回数に達したと見なす。端末装置がTB2を送信する必要がある場合、HARQ process ID #n及びそのバッファをTB2に使用してもよい。
幾つかの実施例では、端末装置は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置にサイドリンク送信が失敗しており、或いは該ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を送信した後に、構成グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する。
例えば、端末装置は、構成グラントリソースを使用して初期送信及び複数の再送を送信し、構成グラントリソースに関連するPUCCHを介してNACKを送信する。NACKを送信した後、端末装置は、ネットワーク装置によりスケジュールされた動的グラントリソースでのみ再送を送信し、構成グラントリソースを使用せずに再送を送信する。端末装置は、NACKを送信した後にタイマーを開始する。タイマーの機能は上記と同様であり、ここではその説明を省略する。
タイマーの動作中に端末装置がネットワーク装置の再送スケジュールを受信していない場合、端末装置は、最大送信回数に達したと見なす。タイマーの動作中に端末装置がネットワーク装置により再送がスケジュールされたPDCCHを受信した場合、端末装置は、PDCCHによりスケジュールされたリソースで再送を送信する。PDCCHがPUCCHを示す場合、端末装置は、PUCCHでACK/NACKを送信し、NACKを送信した後にタイマーを再開する。その後、端末装置は、タイマーの動作中にネットワーク装置によりスケジュールされた再送を監視する前のプロセスを繰り返す。PUCCHリソースがないことがPDCCHにより示される場合、端末装置は、最大送信回数に達したと見なす。
図11は、本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。図11に示すように、端末装置は、再送#2の後にネットワーク装置にNACKを送信し、その後にネットワーク装置によりスケジュールされたリソースで再送#3を送信する。
幾つかの実施例では、該タイマーは、以下の場合の少なくとも1つの場合に開始又は再開される。
端末装置が再送をスケジュールするためのDCIを受信したこと
該端末装置が該DCIによりスケジュールされた物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)を送信すること、及び
該端末装置が該DCIにより示される物理アップリンク制御チャネルを送信すること
幾つかの実施例では、該タイマーの時間長は、半静的に構成され、或いは動的に決定される。
幾つかの実施例では、該タイマーの時間長は、ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネル又は構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルの時間領域位置の後に開始し、同一のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースに関連するアップリンク制御チャネルの時間領域位置の前に終了する。
例えば、タイマーは、動的グラントリソースに関連するPUCCHの後に開始し、同一のHARQ process IDに利用可能な次の構成グラントリソースに関連するPUCCHの前に終了する。
図10に示すように、タイマーは、PUCCH#1とPUCCH#n3との間で動作する。PUCCH#n3の後に受信されたPDCCHは、PUCCH#1についての再送スケジュールではなく、PUCCH#n3についてフィードバックされた再送スケジュールであるため、タイマーの時間長をPUCCH#n3の前に制限してもよい。
また、PUCCH#1の位置はネットワーク装置によりスケジュールされるため、PUCCH#1とPUCCH#n3の間の時間間隔は可変である。即ち、タイマーの時間長は可変である。端末装置がタイマーを開始又は再起動するたびに、異なるタイマーの時間長を使用してもよい。
図11に示すように、タイマーは、構成グラントリソースに関連するPUCCH(PUCCH#1)の後に開始し、同一のHARQ process IDに利用可能な次の構成グラントリソースに関連するPUCCH(PUCCH#2)の前に終了する。
幾つかの実施例では、該タイマーの時間長は、所定値又は無限大に構成される。
例えば、タイマーの長さは無限大であってもよい。タイマーの長さが無限大である場合、タイマーが機能しないことと同等であり、端末装置は、再送がスケジュールされたPDCCHを受信しており、且つPUCCHがないことがPDCCHにより示される場合のみ、サイドリンク送信の最大回数に達したと見なす。
上記の実施例は、本発明の実施例を例示するだけであり、本発明はこれに限定されず、上記の各実施例に基づいて適切な変形を行ってもよい。例えば、上記の各実施例のそれぞれを単独で使用してもよいし、上記の各実施例の1つ又は複数を組み合わせて使用してもよい。
本実施例によれば、動的グラントリソースを十分に利用し、バッファをフラッシュできないという問題を解決することができるため、動的グラントリソース及び構成グラントリソースの浪費を回避することができる。
<実施例3>
本発明の実施例はサイドリンク送信の再送方法を提供し、ネットワーク装置と端末装置から説明する。ここで、該端末装置(送信端末装置と称されてもよい)は、サービスデータの送信側として機能し、1つ又は複数の他の端末装置(受信端末装置と称されてもよい)にサイドリンクデータを送信する。実施例3は、独立して実行されてもよいし、実施例1、2と組み合わされてもよい。実施例1、2と同様な内容についてその説明を省略する。
上記のリソースの浪費と端末装置とネットワーク装置との間の理解の不一致の理由の1つは、前の図4~図6に示すように、構成グラントリソースが動的グラントリソースの前に出現するが、ネットワーク装置が該構成グラントリソースのACK/NACK状態を把握していないことである。従って、動的グラントリソースの位置を制限することで、上記の問題を回避することができる。
図12は、本発明の実施例のサイドリンク送信の再送方法のもう1つの例の図である。図12に示すように、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ1201:ネットワーク装置は、構成グラントリソースに関連するPUCCHを介して端末装置により送信された、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を受信する。
ステップ1202:ネットワーク装置は、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを送信する。ここで、該DCI及びそれによりスケジュールされた動的グラントリソースは、該PUCCHの後、且つ同一のHARQプロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前にあり、該DCIは、該HARQプロセスのサイドリンク再送をスケジュールする。
幾つかの実施例では、端末装置は、該PUCCHの後、且つ同一のHARQプロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前に、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを受信し、該DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースでサイドリンク再送を送信することを期待又は決定する。ここで、該DCIは、該HARQプロセスのサイドリンク再送をスケジュールする。
なお、上記の図12は、本発明の実施例を概略的に示しているに過ぎないが、本発明はこれに限定されない。例えば、様々なステップ間の実行順序を適切に調整したり、他の幾つかのステップを追加したり、幾つかのステップを減らしたりしてもよい。当業者は、上記の内容に基づいて適切な変形を行うことができ、上記の図12の記載に限定されない。
例えば、端末装置は、構成グラントリソースに関連するPUCCHでNACKを送信した後、同一のHARQ process IDで使用可能な次の構成グラントリソースの前の時間ウィンドウ内に、同一のHARQ processの再送についてネットワーク装置によりスケジュールされたPDCCHを監視する。
上記の時間ウィンドウ内において、端末装置は、ネットワーク装置の再送スケジュールを受信した可能性があり、ネットワーク装置の再送スケジュールを受信していない可能性もある。端末装置がネットワーク装置の再送スケジューリングを受信した場合、再送スケジューリングPDCCH及びPDCCHによりスケジュールされた再送リソースは両方とも時間ウィンドウ内に位置する。言い換えれば、同一のHARQプロセスについて、ネットワーク装置は、該時間ウィンドウ内に再送がスケジュールされたPDCCHのみを送信でき、ネットワーク装置によりスケジュールされた再送リソースも該時間ウィンドウ内に位置する必要がある。
図13は、本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。図13に示すように、PDCCH及びPDCCHによりスケジュールされた動的グラントリソースの前には、それらに最も近いのは、構成グラントリソースではなく、PUCCHである。
PUCCHにより、ネットワーク装置は、動的グラントの前の構成グラントリソースのACK/NACK状態を常に把握することができる。ネットワーク装置は、NACKの場合にのみ、動的グラントリソースをスケジュールする。従って、ネットワーク装置によりスケジュールされた動的グラントリソースを常に使用して再送を送信することができ、動的グラントリソースを無駄にすることはない。
図14は、本発明の実施例のサイドリンクリソース構成のもう1つの例の図である。図14に示すように、端末装置は、動的グラントリソースを使用して再送#3を送信し、端末装置は、再送#4の際にACKを受信しており、或いは構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達した場合、該周期に関連するPUCCHを介してネットワーク装置にACKを送信する。ネットワーク装置は、ACKを受信した後、PDCCHスケジューリング再送を送信しない。
本実施例によれば、ネットワーク装置によりスケジュールされた動的グラントリソースの浪費を効果的に回避することができる。
<実施例4>
本発明の実施例はサイドリンク送信の再送方法を提供し、端末装置側から説明する。ここで、該端末装置(送信端末装置と称されてもよい)は、サービスデータの送信側として機能し、1つ又は複数の他の端末装置(受信端末装置と称されてもよい)にサイドリンクデータを送信する。実施例4は、独立して実行されてもよいし、実施例1~3と組み合わされてもよい。実施例1~3と同様な内容についてその説明を省略する。
サイドリンクの構成グラントでは、ネットワーク装置は、動的グラントリソースを使用して送信を行う最大回数を自律的に決定する。1つの周期で複数のTBの送信が許可されている場合、ネットワーク装置は、新しいTBが送信されたことを把握していないため、送信回数を再カウントせず、再送カウントが混乱する。
例えば、1つの周期で、端末装置は、TB#1を送信し、PSFCHを介してACKを受信し、端末装置は、TB#2を送信し、PSFCHを介してNACKを受信する。端末装置は、該周期に関連するPUCCHでネットワーク装置にNACKを送信する。ネットワーク装置は、NACKを受信すると、それをTB#1についてのNACKと見なし、端末装置がTB#2の送信を新たに開始したことを把握していない。ネットワーク装置が再送を再度スケジュールする場合、TB#1のスケジュール再送の回数に1を加算する。
従って、ネットワーク装置は、TB#1についてのスケジュール再送の回数のカウントを停止し、TB#2のスケジュール再送の回数のカウントを開始する必要がある。このように、ネットワーク装置は、各TBの実際の再送回数を正確に把握することができるため、リソースの有効利用を達成するために、スケジュールできる再送回数をより合理的に決定することができる。
幾つかの実施例では、端末装置は、構成グラント(Configured Grant)リソースを使用してサイドリンク送信を行う。1つ又は複数の構成グラントリソースに1つの物理アップリンク制御チャネルが関連付けられ、該1つ又は複数の構成グラントリソース及び該物理アップリンク制御チャネルを含む期間において、端末装置は、最大で1つの伝送ブロック(TB)を送信する。
本実施例によれば、ネットワーク装置は、再送をスケジューリングする回数をより正確に決定することができるため、リソースをより効果的に利用することができる。
<実施例5>
本発明の実施例は、サイドリンク送信の再送装置を提供する。該装置は、例えば、端末装置(例えば上記の端末装置)であってもよいし、端末装置に構成された1つ又は複数の構成要素又はコンポーネントであってもよい。実施例1と同様な内容について、その説明を省略する。
図15は、本発明の実施例のサイドリンク送信の再送装置の1つの例の図である。図15に示すように、サイドリンク送信の再送装置1500は、以下の各部を含む。
受信部1501は、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を受信する。
送信部1502は、ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報を送信する。
幾つかの実施例では、同一のハイブリッド自動再送要求プロセスについて、動的グラントリソースの時間に達する前に、サイドリンク送信が成功したことを示す指示情報が受信された場合、送信部1502は、動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する。
幾つかの実施例では、同一のハイブリッド自動再送要求プロセスについて、動的グラントリソースの時間に達する前に、構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達した場合、送信部1502は、動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する。
幾つかの実施例では、送信部1502は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して、ネットワーク装置に、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を送信する。
幾つかの実施例では、図15に示すように、サイドリンク送信の再送装置1500は、受信部1501及び送信部1502を含み、処理部1503をさらに含む。
受信部1501は、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされた第1のダウンリンク制御情報を受信する。送信部1502は、第1のダウンリンク制御情報によりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信し、第1のダウンリンク制御情報が物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信する。処理部1503は、サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが指示情報により示された場合、タイマーを開始する。
幾つかの実施例では、処理部1503は、第1の動的グラントリソースの時間に達する前に、端末装置が構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達したと決定する。
幾つかの実施例では、送信部1502は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置にサイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を送信した後に、構成グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する。
幾つかの実施例では、処理部1503は、物理アップリンク制御チャネルがなく、或いは提供されていないことが前記第1のダウンリンク制御情報により示された場合、端末装置がサイドリンク送信の最大回数に達したと決定する。
幾つかの実施例では、第1のダウンリンク制御情報が複数の第1の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ複数の第1の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、タイマーは、複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始される。
幾つかの実施例では、受信部1501は、タイマーの動作期間に、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされた第2のダウンリンク制御情報を受信する。
幾つかの実施例では、送信部1502は、タイマーの動作期間に第2のダウンリンク制御情報が受信部1501により受信された場合、第2のダウンリンク制御情報によりスケジュールされた第2の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信する。
幾つかの実施例では、処理部1503は、タイマーの動作期間に第2のダウンリンク制御情報が受信部1501により受信され、且つ物理アップリンク制御チャネルがなく、或いは提供されていないことが第2のダウンリンク制御情報により示された場合、端末装置がサイドリンク送信の最大回数に達したと決定する。
幾つかの実施例では、送信部1502は、タイマーの動作期間に第2のダウンリンク制御情報が受信部1501により受信され、且つ第2のダウンリンク制御情報が物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信する。
処理部1503は、記サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが指示情報により示された場合、タイマーを開始又は再開する。
幾つかの実施例では、第2のダウンリンク制御情報が複数の第2の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ複数の第2の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、タイマーは、複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始又は再開される。
幾つかの実施例では、タイマーは、端末装置が再送をスケジュールするためのDCIを受信したこと、端末装置がDCIによりスケジュールされた物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)を送信すること、及び端末装置が前記DCIにより示される物理アップリンク制御チャネルを送信することのうちの少なくとも1つの場合に開始又は再開される。
幾つかの実施例では、タイマーの時間長は、半静的に構成され、或いは動的に決定される。
幾つかの実施例では、タイマーの時間長は、ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネル又は構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルの時間領域位置の後に開始し、同一のハイブリッド自動再送要求プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースに関連するアップリンク制御チャネルの時間領域位置の前に終了する。
幾つかの実施例では、タイマーの時間長は、所定値又は無限大に構成される。
幾つかの実施例では、送信部1502は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を送信する。処理部1503は、物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前に、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を受信し、ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースでサイドリンク再送を送信することを期待又は決定する。ここで、ダウンリンク制御情報は、ハイブリッド自動再送要求プロセスのサイドリンク再送をスケジュールする。
上記の各実施例は、本発明の実施例を例示するだけであり、本発明はこれに限定されず、上記の各実施例に基づいて適切な変形を行うこともできる。例えば、上記の各実施例のそれぞれを単独で使用してもよいし、上記の各実施例の1つ又は複数を組み合わせて使用してもよい。
なお、以上は本発明に関連する構成要素又はモジュールについてのみ説明しているが、本発明はこれに限定されない。サイドリンク送信の再送装置1500は、他の構成要素又はモジュールをさらに含んでもよい。これらの構成要素又はモジュールの具体的な内容について、関連技術を参照してもよい。
さらに、説明の便宜上、図15は、様々な構成要素又はモジュール間の接続関係又は信号方向を例示的に示すだけであるが、バス接続などの様々な関連技術を使用できることは当業者には明らかである。上記の様々な構成要素又はモジュールは、プロセッサ、メモリ、送信機、及び受信機などのハードウェア設備によって実装されてもよく、本発明はこれに限定されない。
本実施例によれば、ネットワーク装置が再送のための動的グラントリソースをスケジュールできるという前提で、端末装置は、データ送信のない動的グラントリソースに関連するPUCCHを介してACKをフィードバックし、或いは端末装置が動的グラントリソースを使用して再送又は初期送信(新規送信)を行うことができるように容認し、或いは動的グラントリソースの位置又は使用を制限することで、ネットワーク装置によりスケジュールされた動的グラントリソースの浪費を低減又は回避し、ネットワーク装置が動的グラントリソースを誤ってスケジュールし続けることを回避することができる。
<実施例6>
本発明の実施例は、通信システムをさらに提供し、図1を参照してもよく、実施例1~5と同様な内容について、その説明を省略する。
本発明の実施例は、ネットワーク装置をさらに提供し、該ネットワーク装置は、例えば基地局であってもよいが、本発明はこれに限定されず、他のネットワーク装置であってもよい。
図16は、本発明の実施例のネットワーク装置の概略図である。図16に示すように、ネットワーク装置1600は、プロセッサ1610(例えば中央処理装置(CPU))及びメモリ1620を含んでもよく、メモリ1620は、プロセッサ1610に接続される。メモリ1620は、各種のデータを記憶してもよいし、情報処理のプログラム1630をさらに記憶し、プロセッサ1610の制御で該プログラム1630を実行する。
例えば、プロセッサ1610は、実施例3に係るサイドリンク送信の再送方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1610は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して端末装置により送信された、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を受信し、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを送信するように構成されてもよい。ここで、DCI及びDCIによりスケジュールされた動的グラントリソースは、物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前にあり、DCIは、HARQプロセスのサイドリンク再送をスケジュールする。
また、図16に示すように、ネットワーク装置1600は、送受信機1640及びアンテナ1650などをさらに含んでもよい。上記部材の機能は従来技術と類似し、ここでその説明を省略する。なお、ネットワーク装置1600は図16に示す全てのユニットを含む必要がない。また、ネットワーク装置1600は、図16に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。
本発明の実施例は、端末装置をさらに提供するが、本発明はこれに限定されず、他の装置であってもよい。
図17は、本発明の実施例の端末装置の概略図である。図17に示すように、端末装置1700は、プロセッサ1710及びメモリ1720を含んでもよく、メモリ1720は、データ及びプログラムを記憶し、プロセッサ1710に接続される。なお、この図は例示的なものであり、他のタイプの構造を用いてこの構造を補足又は置換して、通信機能又は他の機能を実現してもよい。
例えば、プロセッサ1710は、実施例1に記載のサイドリンク送信の再送方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1710は、巡回冗長検査(CRC)がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子(SL-CS-RNTI)によりスクランブルされたダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、DCIによりスケジュールされた動的グラント(Dynamic Grant)リソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、DCIにより示される物理アップリンク制御チャネル(PDCCH)を介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報(ACK)を送信するように構成されてもよい。
或いは、がCRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを受信し、DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースを使用してサイドリンク初期送信を送信し、DCIにより示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功したか否か、又はネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があるか否かを示す指示情報(NACK又はACK)を送信する。
例えば、プロセッサ1710は、実施例2に記載のサイドリンク送信の再送方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1710は、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされた第1のDCIを受信し、第1のDCIによりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信し、第1のDCIが物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信し、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが指示情報により示された場合、タイマーを開始するように構成されてもよい。
例えば、プロセッサ1710は、実施例3に記載のサイドリンク送信の再送方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1710は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して、ネットワーク装置に、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を送信し、物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前に、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを受信し、DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースでサイドリンク再送を送信することを期待又は決定するように構成されてもよい。ここで、DCIは、HARQプロセスのサイドリンク再送をスケジュールする。
例えば、プロセッサ1710は、実施例4に記載のサイドリンク送信の再送方法を実現するようにプログラムを実行してもよい。例えば、プロセッサ1710は、構成グラント(Configured Grant)リソースを使用してサイドリンク送信を行うように構成されてもよい。ここで、1つ又は複数の構成グラントリソースに1つの物理アップリンク制御チャネルが関連付けられ、1つ又は複数の構成グラントリソース及び物理アップリンク制御チャネルを含む期間において、端末装置は、最大で1つの伝送ブロック(TB)を送信する。
また、図17に示すように、端末装置1700は、通信モジュール1730、入力部1740、ディスプレイ1750、及び電源1760などをさらに含んでもよい。ここで、上記ユニットの機能は従来技術と同様であり、ここでその説明を省略する。なお、端末装置1700は図17に示す全てのユニットを含む必要がない。また、端末装置1700は、図17に示されていないユニットをさらに含んでもよく、従来技術を参照してもよい。
本発明の実施例では、コンピュータ読み取り可能なプログラムであって、端末装置において該プログラムを実行する際に、該端末装置に実施例1~4に記載のサイドリンク送信の再送方法を実行させる、プログラムをさらに提供する。
本発明の実施例は、コンピュータ読み取り可能なプログラムが記憶されている記憶媒体であって、該プログラムを実行する際に、端末装置に実施例1~4に記載のサイドリンク送信の再送方法を実行させる、記憶媒体をさらに提供する。
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを結合して実現されてもよい。本発明はコンピュータが読み取り可能なプログラムに関し、該プログラムはロジック部により実行される際に、該ロジック部に上述した装置又は構成要件を実現させる、或いは該ロジック部に上述した各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は上記のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えばハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD、フラッシュメモリ等に関する。
本発明の実施例を参照しながら説明した各装置における各処理方法は、ハードウェア、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール、又は両者の組み合わせで実施されてもよい。例えば、図面に示す機能的ブロック図における1つ若しくは複数、又は機能的ブロック図の1つ若しくは複数の組み合わせ(例えば受信部、決定部、送信部など)は、コンピュータプログラムフローの各ソフトウェアモジュールに対応してもよいし、各ハードウェアモジュールに対応してもよい。これらのソフトウェアモジュールは、図面に示す各ステップにそれぞれ対応してもよい。これらのハードウェアモジュールは、例えばフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)を用いてこれらのソフトウェアモジュールをハードウェア化して実現されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、CD-ROM又は当業者にとって既知の任意の他の形の記憶媒体に位置してもよい。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ったり、記憶媒体に情報を書き込むように該記憶媒体をプロセッサに接続してもよいし、記憶媒体がプロセッサの構成部であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに位置してもよい。該ソフトウェアモジュールは移動端末のメモリに記憶されてもよいし、移動端末に挿入されたメモリカードに記憶されてもよい。例えば、機器(例えば移動端末)が比較的に大きい容量のMEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置を用いる場合、該ソフトウェアモジュールは該MEGA-SIMカード又は大容量のフラッシュメモリ装置に記憶されてもよい。
図面に記載されている機能的ブロック図における一つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの一つ以上の組合せは、本願に記載されている機能を実行するための汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理装置、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はそれらの任意の適切な組み合わせで実現されてもよい。図面に記載されている機能的ブロック図における一つ以上の機能ブロック及び/又は機能ブロックの一つ以上の組合せは、例えば、コンピューティング機器の組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSP通信と組み合わせた1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成で実現されてもよい。
以上、具体的な実施形態を参照しながら本発明を説明しているが、上記の説明は、例示的なものに過ぎず、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明の趣旨及び原理を離脱しない限り、本発明に対して各種の変形及び変更を行ってもよく、これらの変形及び変更も本発明の範囲内のものである。
また、上述の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
サイドリンク送信の再送方法であって、
端末装置が巡回冗長検査(CRC)がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子(SL-CS-RNTI)によりスクランブルされたダウンリンク制御情報(DCI)を受信するステップと、
前記DCIによりスケジュールされた動的グラント(Dynamic Grant)リソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、前記DCIにより示される物理アップリンク制御チャネル(PDCCH)を介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報(ACK)を送信するステップと、を含む、方法。
(付記2)
同一のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスについて、前記動的グラントリソースの時間に達する前に、前記サイドリンク送信が成功したことを示す指示情報(ACK)が前記端末装置により受信された場合、前記端末装置が前記動的グラントリソースを使用せずに前記サイドリンク再送を送信する、付記1に記載の方法。
(付記3)
同一のHARQプロセスについて、前記動的グラントリソースの時間に達する前に、前記端末装置が構成グラント(Configured Grant)リソースを使用して送信を行う最大回数に達した場合、前記端末装置が前記動的グラントリソースを使用せずに前記サイドリンク再送を送信する、付記1に記載の方法。
(付記4)
前記端末装置が構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して、ネットワーク装置に、前記サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を送信するステップ、をさらに含む、付記1乃至3の何れかに記載の方法。
(付記5)
サイドリンク送信の再送方法であって、
端末装置がCRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを受信するステップと、
前記DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースを使用してサイドリンク初期送信を送信するステップと、
前記DCIにより示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功したか否か、又はネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があるか否かを示す指示情報(NACK又はACK)を送信するステップと、を含む、方法。
(付記6)
サイドリンク送信の再送方法であって、
端末装置がCRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされた第1のDCIを受信するステップと、
前記第1のDCIによりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信するステップと、
前記第1のDCIが物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、前記物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信するステップと、
サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが前記指示情報により示された場合、タイマーを開始するステップと、を含む、方法。
(付記7)
前記端末装置は、前記第1の動的グラントリソースの時間に達する前に、端末装置が構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達した、付記6に記載の方法。
(付記8)
前記端末装置は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置にサイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を送信した後に、構成グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する、付記6に記載の方法。
(付記9)
前記端末装置が、物理アップリンク制御チャネルがなく、或いは提供されていないことが前記第1のDCIにより示された場合、サイドリンク送信の最大回数に達したと決定するステップ、をさらに含む、付記6乃至8の何れかに記載の方法。
(付記10)
前記第1のDCIが複数の第1の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ前記複数の第1の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、前記タイマーは、前記複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始される、付記6乃至9の何れかに記載の方法。
(付記11)
前記端末装置が、前記タイマーの動作期間に、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされた第2のDCIを受信するステップ、をさらに含む、付記6乃至10の何れかに記載の方法。
(付記12)
前記タイマーの動作期間に前記第2のDCIが受信された場合、前記端末装置が、前記第2のDCIによりスケジュールされた第2の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信するステップ、をさらに含む、付記11に記載の方法。
(付記13)
前記タイマーの動作期間に前記第2のDCIが受信され、且つ物理アップリンク制御チャネルがなく、或いは提供されていないことが前記第2のDCIにより示された場合、前記端末装置がサイドリンク送信の最大回数に達したと決定するステップ、をさらに含む、付記11に記載の方法。
(付記14)
前記タイマーの動作期間に前記第2のDCIが受信され、且つ前記第2のDCIが物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、前記端末装置が前記物理アップリンク制御チャネルを介して前記ネットワーク装置に指示情報を送信するステップと、
前記サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが前記指示情報により示された場合、前記タイマーを開始又は再開するステップと、をさらに含む、付記11に記載の方法。
(付記15)
前記第2のDCIが複数の第2の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ前記複数の第2の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、前記タイマーは、前記複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始又は再開される、付記11乃至14の何れかに記載の方法。
(付記16)
前記タイマーは、
端末装置が再送をスケジュールするためのDCIを受信したこと、
前記端末装置が前記DCIによりスケジュールされた物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)を送信すること、及び
前記端末装置が前記DCIにより示される物理アップリンク制御チャネルを送信することのうちの少なくとも1つの場合に開始又は再開される、付記6乃至15の何れかに記載の方法。
(付記17)
前記タイマーの時間長は、半静的に構成され、或いは動的に決定される、付記6乃至16の何れかに記載の方法。
(付記18)
前記タイマーの時間長は、DCIにより示される物理アップリンク制御チャネル又は構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルの時間領域位置の後に開始し、同一のハイブリッド自動再送要求プロセス(HARQ)に利用可能な次の構成グラントリソースに関連するアップリンク制御チャネルの時間領域位置の前に終了する、付記6乃至16の何れかに記載の方法。
(付記19)
前記タイマーの時間長は、所定値又は無限大に構成される、付記6乃至16の何れかに記載の方法。
(付記20)
サイドリンク送信の再送方法であって、
端末装置が、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して、ネットワーク装置に、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を送信するステップと、
前記物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前に、CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを受信し、前記DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースでサイドリンク再送を送信することを期待又は決定するステップであって、前記DCIは、前記HARQプロセスのサイドリンク再送をスケジュールする、ステップと、を含む、方法。
(付記21)
サイドリンク送信の再送方法であって、
ネットワーク装置が、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して端末装置により送信された、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報(NACK)を受信するステップと、
CRCがSL-CS-RNTIによりスクランブルされたDCIを送信するステップであって、前記DCI及び前記DCIによりスケジュールされた動的グラントリソースは、前記物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前にあり、前記DCIは、前記HARQプロセスのサイドリンク再送をスケジュールする、ステップと、を含む、方法。
(付記22)
サイドリンク送信の再送方法であって、
端末装置が構成グラント(Configured Grant)リソースを使用してサイドリンク送信を行うステップ、を含み、
1つ又は複数の構成グラントリソースに1つの物理アップリンク制御チャネルが関連付けられ、前記1つ又は複数の構成グラントリソース及び前記物理アップリンク制御チャネルを含む期間において、前記端末装置は、最大で1つの伝送ブロック(TB)を送信する、方法。
(付記23)
コンピュータプログラムが記憶されたメモリと、プロセッサと、を含む、端末装置であって、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行することで、付記1乃至22の何れかに記載のサイドリンク送信の再送方法を実現するように構成される、端末装置。
(付記24)
付記23に記載の端末装置を含む通信システム。

Claims (20)

  1. サイドリンク送信の再送装置であって、
    巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を受信する受信部と、
    前記ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する場合、前記ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネルを介して、サイドリンク送信が成功しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要がないことを示す指示情報を送信する送信部と、を含む、装置。
  2. 同一のハイブリッド自動再送要求プロセスについて、前記動的グラントリソースの時間に達する前に、前記サイドリンク送信が成功したことを示す指示情報が受信された場合、前記送信部は、前記動的グラントリソースを使用せずに前記サイドリンク再送を送信する、請求項1に記載の装置。
  3. 同一のハイブリッド自動再送要求プロセスについて、前記動的グラントリソースの時間に達する前に、構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達した場合、前記送信部は、前記動的グラントリソースを使用せずに前記サイドリンク再送を送信する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記送信部は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して、ネットワーク装置に、前記サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を送信する、請求項1に記載の装置。
  5. サイドリンク送信の再送装置であって、
    巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされた第1のダウンリンク制御情報を受信する受信部と、
    前記第1のダウンリンク制御情報によりスケジュールされた第1の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信し、前記第1のダウンリンク制御情報が物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、前記物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置に指示情報を送信する送信部と、
    サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが前記指示情報により示された場合、タイマーを開始する処理部と、を含む、装置。
  6. 前記処理部は、前記第1の動的グラントリソースの時間に達する前に、端末装置が構成グラントリソースを使用して送信を行う最大回数に達したと決定する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記送信部は、構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介してネットワーク装置にサイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を送信した後に、構成グラントリソースを使用せずにサイドリンク再送を送信する、請求項5に記載の装置。
  8. 前記処理部は、物理アップリンク制御チャネルがなく、或いは提供されていないことが前記第1のダウンリンク制御情報により示された場合、端末装置がサイドリンク送信の最大回数に達したと決定する、請求項5に記載の装置。
  9. 前記第1のダウンリンク制御情報が複数の第1の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ前記複数の第1の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、前記タイマーは、前記複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始される、請求項5に記載の装置。
  10. 前記受信部は、前記タイマーの動作期間に、巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされた第2のダウンリンク制御情報を受信する、請求項5に記載の装置。
  11. 前記送信部は、前記タイマーの動作期間に前記第2のダウンリンク制御情報が前記受信部により受信された場合、前記第2のダウンリンク制御情報によりスケジュールされた第2の動的グラントリソースを使用してサイドリンク再送を送信する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記処理部は、前記タイマーの動作期間に前記第2のダウンリンク制御情報が前記受信部により受信され、且つ物理アップリンク制御チャネルがなく、或いは提供されていないことが前記第2のダウンリンク制御情報により示された場合、端末装置が前記サイドリンク送信の最大回数に達したと決定する、請求項10に記載の装置。
  13. 前記送信部は、前記タイマーの動作期間に前記第2のダウンリンク制御情報が前記受信部により受信され、且つ前記第2のダウンリンク制御情報が物理アップリンク制御チャネルを示し、或いは提供した場合、前記物理アップリンク制御チャネルを介して前記ネットワーク装置に指示情報を送信し、
    前記処理部は、前記サイドリンク送信が失敗しており、或いは前記ネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることが前記指示情報により示された場合、前記タイマーを開始又は再開する、請求項10に記載の装置。
  14. 前記第2のダウンリンク制御情報が複数の第2の動的グラントリソースをスケジュールし、且つ前記複数の第2の動的グラントリソースに複数の物理アップリンク制御チャネルが関連付けられている場合、前記タイマーは、前記複数の物理アップリンク制御チャネルのうちの最後の物理アップリンク制御チャネルの後に開始又は再開される、請求項10に記載の装置。
  15. 前記タイマーは、
    端末装置が再送をスケジュールするためのDCIを受信したこと、
    前記端末装置が前記DCIによりスケジュールされた物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)を送信すること、及び
    前記端末装置が前記DCIにより示される物理アップリンク制御チャネルを送信することのうちの少なくとも1つの場合に開始又は再開される、請求項5に記載の装置。
  16. 前記タイマーの時間長は、半静的に構成され、或いは動的に決定される、請求項5に記載の装置。
  17. 前記タイマーの時間長は、ダウンリンク制御情報により示される物理アップリンク制御チャネル又は構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルの時間領域位置の後に開始し、同一のハイブリッド自動再送要求プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースに関連するアップリンク制御チャネルの時間領域位置の前に終了する、請求項5に記載の装置。
  18. 前記タイマーの時間長は、所定値又は無限大に構成される、請求項5に記載の装置。
  19. サイドリンク送信の再送装置であって、
    構成グラントリソースに関連する物理アップリンク制御チャネルを介して端末装置により送信された、サイドリンク送信が失敗しており、或いはネットワーク装置が再送をスケジュールする必要があることを示す指示情報を受信する受信部と、
    巡回冗長検査がサイドリンク構成スケジューリング無線ネットワーク一時識別子によりスクランブルされたダウンリンク制御情報を送信する送信部であって、前記ダウンリンク制御情報及び前記ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースは、前記物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前にあり、前記ダウンリンク制御情報は、前記ハイブリッド自動再送要求プロセスのサイドリンク再送をスケジュールする、送信部と、を含む、装置。
  20. 前記端末装置は、前記物理アップリンク制御チャネルの後、且つ同一のハイブリッド自動再送要求プロセスに利用可能な次の構成グラントリソースの前に、前記ダウンリンク制御情報を受信し、前記ダウンリンク制御情報によりスケジュールされた動的グラントリソースでサイドリンク再送を送信することを期待又は決定する、請求項19に記載の装置。
JP2022548415A 2020-02-13 2020-02-13 サイドリンク送信の再送方法及び装置 Pending JP2023513240A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/075041 WO2021159375A1 (zh) 2020-02-13 2020-02-13 边链路发送的重传方法以及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513240A true JP2023513240A (ja) 2023-03-30

Family

ID=77292077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022548415A Pending JP2023513240A (ja) 2020-02-13 2020-02-13 サイドリンク送信の再送方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220368461A1 (ja)
JP (1) JP2023513240A (ja)
CN (1) CN114946246A (ja)
WO (1) WO2021159375A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11722996B2 (en) * 2020-07-01 2023-08-08 Lg Electronics Inc. Activation and retransmissions for pool of resources
US11963172B2 (en) * 2020-08-06 2024-04-16 Qualcomm Incorporated Sidelink resource allocation and communication
US20220361152A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Qualcomm Incorporated Techniques for collecting sidelink channel feedback from a receiving ue

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791845B1 (ko) * 2014-08-07 2017-10-31 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
EP3217752B1 (en) * 2014-11-03 2020-08-05 LG Electronics Inc. Signal transmission method and device of device to device terminal in wireless communication system
US10506402B2 (en) * 2016-03-31 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmission of control and data in vehicle to vehicle communication
CN108347307B (zh) * 2017-01-25 2021-02-09 华为技术有限公司 传输数据的方法、终端设备和网络设备
WO2018175596A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Downlink control channel for uplink ultra-reliable and low-latency communications
CN108632743B (zh) * 2017-03-24 2020-12-11 上海诺基亚贝尔股份有限公司 通信方法、网络设备以及终端设备
CN112601288B (zh) * 2017-05-04 2022-05-31 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
CN110603880A (zh) * 2017-05-05 2019-12-20 华为技术有限公司 半持续调度方法、用户设备和网络设备
CN108207036B (zh) * 2017-09-30 2022-07-12 中兴通讯股份有限公司 一种半持久调度的方法及装置
EP3692669A1 (en) * 2017-10-02 2020-08-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Pucch resource indication for csi and harq feedback
CN110740016B (zh) * 2019-10-06 2022-09-09 中国信息通信研究院 一种车联网通信反馈定时方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN114946246A (zh) 2022-08-26
WO2021159375A1 (zh) 2021-08-19
US20220368461A1 (en) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11489631B2 (en) Communication method and communications device
WO2019091233A1 (zh) 一种带宽切换方法及装置
US9648599B2 (en) System and method for avoiding collisions between open discovery and cellular resources
JP7371761B2 (ja) 信号送信方法、装置及びシステム
US20220368461A1 (en) Retransmission method and apparatus for sidelink transmission
US9843420B2 (en) Cross carrier scheduling method and apparatus
WO2020132869A1 (zh) 资源分配的方法和终端设备
WO2020143731A1 (zh) 用于传输数据的方法、通信设备和网络设备
WO2021244501A1 (zh) 通信方法及装置
WO2016165131A1 (zh) 一种信息反馈的方法、设备和系统
US10652861B2 (en) Uplink grant-free transmission enhancement for latency and reliability
WO2022006914A1 (zh) 混合自动重传请求应答harq-ack的反馈方法和终端设备
US11405149B2 (en) Methods and devices for data retransmission
WO2022151060A1 (zh) 数据接收方法、装置和系统
WO2022021412A1 (zh) Cg配置方法、装置、设备及介质
JP2024503648A (ja) リソース選択方法、装置及びシステム
WO2021062609A1 (zh) 通信方法和通信装置
US20220045799A1 (en) Inconsistency free pipelined hybrid automatic repeat request scheme for non-terrestrial network channel
WO2021226972A1 (zh) 边链路反馈信息的发送和接收方法以及装置
JP7318800B2 (ja) データ伝送の方法及び装置、通信システム
JP2023520705A (ja) データ送信方法、装置及び通信システム
WO2020029307A1 (zh) 一种数据传输方法及通信装置
WO2023010424A1 (zh) 边链路非连续接收装置以及方法
WO2023098464A1 (zh) 数据传输的方法和装置
US20230309101A1 (en) Method for Efficient HARQ Feedback Using Two Levels of PUCCH Reporting for Multicast/Broadcast Users in NR

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311