JP2023512764A - 絶縁体から導電体への光誘起転移 - Google Patents

絶縁体から導電体への光誘起転移 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512764A
JP2023512764A JP2022547698A JP2022547698A JP2023512764A JP 2023512764 A JP2023512764 A JP 2023512764A JP 2022547698 A JP2022547698 A JP 2022547698A JP 2022547698 A JP2022547698 A JP 2022547698A JP 2023512764 A JP2023512764 A JP 2023512764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical conductivity
metal oxide
wide bandgap
light
bandgap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022547698A
Other languages
English (en)
Inventor
セリム,ファリダ
Original Assignee
ボーリング・グリーン・ステート・ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーリング・グリーン・ステート・ユニバーシティ filed Critical ボーリング・グリーン・ステート・ユニバーシティ
Publication of JP2023512764A publication Critical patent/JP2023512764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/3115Doping the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02241III-V semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/42Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically- coupled or feedback-coupled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

可逆的又は恒久的電気伝導性を、ドープではなく光を用いてGa2O3などのワイドバンドギャップ金属酸化物に誘導するための方法、さらには関連する組成物及びデバイスが記載される。【選択図】図3A

Description

関連出願
本出願は、米国特許法第111条(b)の下、2020年2月5日に出願された米国仮特許出願第62/970,349号の優先権を主張するものであり、その全開示内容は参照により本明細書に援用される。
連邦政府による資金提供を受けた研究の記載
本発明は、政府の支援を受けずに行われた。政府は本発明の権利を有しない。
酸化ガリウム(Ga)は、多くの光エレクトロニクス用途において望ましい材料である。しかし、そのような材料が、ある特定のタイプのデバイスのために強く所望されているにもかかわらず、電気伝導性Ga材料の製造方法は存在しない。電気伝導性Ga材料の製造方法を開発することは有利である。
電気伝導性材料の製造方法が提供され、この方法は、酸素空孔を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を、ある継続時間にわたってサブバンドギャップ光に曝露して、ワイドバンドギャップ金属酸化物に電気伝導性を誘導し、可逆的電気伝導性又は恒久的電気伝導性のいずれかを有する電気伝導性金属酸化物を製造することを含む。
ある特定の実施形態では、ワイドバンドギャップ金属酸化物は、Gaを含む。ある特定の実施形態では、方法はさらに、ワイドバンドギャップ金属酸化物の温度を高い温度まで上昇させて、可逆的電気伝導性を排除することを含む。ある特定の実施形態では、電気伝導性金属酸化物は、可逆的電気伝導性を有するGaを含む。ある特定の実施形態では、電気伝導性金属酸化物は、可逆的電気伝導性を有し、光メモリデバイス中に存在する。ある特定の実施形態では、サブバンドギャップ光は、約1.81×1017光子/cm・秒の強度であり、継続時間は、少なくとも1時間である。特定の実施形態では、誘導された電気伝導性を有するワイドバンドギャップ金属酸化物は、恒久的電気伝導性を有するn型Gaを含む。特定の実施形態では、方法はさらに、このn型Gaを用いて電子デバイスを製造することも含む。
ある特定の実施形態では、サブバンドギャップ光は、約1.45eV~約3.39eVの範囲内のエネルギーである。ある特定の実施形態では、サブバンドギャップ光は、約3.1eVのエネルギーである。
ある特定の実施形態では、継続時間は、約1分間~約100時間の範囲内である。ある特定の実施形態では、継続時間は、約1時間~約70時間の範囲内である。ある特定の実施形態では、継続時間は、少なくとも約1時間である。ある特定の実施形態では、継続時間は、少なくとも約70時間である。
ある特定の実施形態では、サブバンドギャップ光は、約1×1015光子/cm・秒~約1×1019光子/cm・秒の範囲内の強度を有する。ある特定の実施形態では、サブバンドギャップ光は、約1.81×1017光子/cm・秒の強度を有する。
導電体の製造方法がさらに提供され、この方法は、絶縁体材料を充分なエネルギー及び強度の光に、充分な時間にわたって曝露して、絶縁体材料に恒久的電気伝導性を誘導し、それによって導電体材料を製造することを含む。ある特定の実施形態では、絶縁体材料は、酸素空孔を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を含む。ある特定の実施形態では、絶縁体材料は、酸素空孔を有するGaを含む。ある特定の実施形態では、絶縁体材料は、ドープされていない。ある特定の実施形態では、方法は、絶縁体材料をドープすることを含まない。
さらに、材料の電気伝導性を逆転させる方法も提供され、この方法は、可逆的電気伝導性を有するワイドバンドギャップ金属酸化物材料を高い温度まで加熱して、ワイドバンドギャップ金属酸化物材料の電気伝導性を実質的に排除することを含む。ある特定の実施形態では、ワイドバンドギャップ金属酸化物材料は、酸素空孔を含む。特定の実施形態では、ワイドバンドギャップ金属酸化物材料は、Gaを含む。ある特定の実施形態では、高い温度は、少なくとも約36℃である。ある特定の実施形態では、高い温度は、少なくとも約100℃である。
さらに、材料の特性を調整する方法も提供され、この方法は、酸素空孔を有するワイドバンドギャップ金属酸化物材料を提供すること;及びワイドバンドギャップ金属酸化物材料を、所望される強度のサブバンドギャップ光に、所望される時間にわたって曝露し、それによって、ワイドバンドギャップ金属酸化物材料に電気伝導性を誘導し、所望されるように電気伝導性を調整すること、を含む。ある特定の実施形態では、ワイドバンドギャップ金属酸化物材料は、Gaを含む。
さらに、材料の電気伝導性を除去する方法も提供され、この方法は、恒久的電気伝導性を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を、酸素の存在下で高い温度まで加熱し、それによって、ワイドバンドギャップ金属酸化物中の酸素空孔を埋めることで、材料の電気伝導性を除去することを含み、高い温度は、少なくとも約800℃である。
さらに、可逆的電気伝導性を有するGaを含む組成物も提供され、可逆的電気伝導性は、経時で減衰し、組成物を高い温度に加熱することによって実質的に除去可能である。ある特定の実施形態では、組成物は、ドープされていない。さらに、この組成物を含む光メモリデバイスも提供される。
さらに、未ドープn型Gaを含む組成物も提供され、Gaは、1.0Ω-1・cm-1のオーダーの電気伝導率を有する。さらに、この組成物を含む電子デバイスも提供される。
さらに、酸素空孔を有し、可逆的電気伝導性を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を含む光メモリデバイスも提供され、可逆的電気伝導性は、ワイドバンドギャップ金属酸化物の温度を僅かに高めることによって可逆的に元に戻せる。
本特許又は特許出願ファイルは、カラーで作成された1若しくは複数の図面、及び/又は1若しくは複数の写真を含み得る。カラー図面及び/又は写真付きの本特許又は特許出願公報の複写は、請求し、必要な費用を支払うことによって、米国特許商標庁から入手される。
図1A~図1C:未ドープβ-Gaバルク結晶の光伝導性。図1Aは、ギャップ内の局在化状態から伝導帯への電子の光誘導転移を模式的に示す。 図1A~図1C:未ドープβ-Gaバルク結晶の光伝導性。図1Bは、光伝導率の、光励起エネルギー及び強度に対する室温での依存性を示す。2.69eV光子による照射前の初期暗電気伝導率は、10オーム-1cm-1のオーダーであり、これは、他の測定での初期値よりも1桁大きい。この暗電気伝導率の上昇は、サンプルを室内光に曝露したことによるものであった。 図1A~図1C:未ドープβ-Gaバルク結晶の光伝導性。図1Cは、光伝導率及び光誘導電荷キャリア密度の、光子エネルギーに対する室温での依存性を示す。 図2:ドープβ-Gaバルク結晶における光子強度の関数としての電気伝導率の変化:Fe-ドープGa及びMg-ドープGa。未来ドープ結晶とは対照的に、この場合の電気伝導率は、サンプルを光に曝露することによって低下し、このことは、Fe及びMgなどの不純物が、Gaの誘導された光伝導性に関わっていないことを示している。 図3A~図3D:光励起後の電気伝導率及び電荷キャリア密度のアニーリング温度による低下、及び欠陥による電子再捕獲のための熱障壁エネルギーの計算。図3Aは、実験ワークフローを示す図を示す。 図3A~図3D:光励起後の電気伝導率及び電荷キャリア密度のアニーリング温度による低下、及び欠陥による電子再捕獲のための熱障壁エネルギーの計算。図3Bは、アニーリング温度に対する電気伝導率及びキャリア密度を示す。 図3A~図3D:光励起後の電気伝導率及び電荷キャリア密度のアニーリング温度による低下、及び欠陥による電子再捕獲のための熱障壁エネルギーの計算。図3Cは、1/kTに対するキャリア密度の対数を示す、kは、ボルツマン定数であり、Tは、単位ケルビンでの温度である。 図3A~図3D:光励起後の電気伝導率及び電荷キャリア密度のアニーリング温度による低下、及び欠陥による電子再捕獲のための熱障壁エネルギーの計算。図3Dは、欠陥状態から伝導帯への電子の励起、及び電子再捕獲のための熱障壁エネルギーを模式的に示す。 図4:照射時間の関数としての電子伝導率(光を当てた状態でのin-situ測定)。挿入図は、最初の数時間での照射による電気伝導率の上昇を拡大したものであり、およそ40分間での飽和を示している。 図5A~図5B:光励起停止後の時間の関数としての光伝導率の減衰。図5Aは、異なる格子エネルギーの光にサンプルを1時間にわたって曝露した後の光伝導率を示す。 図5A~図5B:光励起停止後の時間の関数としての光伝導率の減衰。図5Bは、3.1eVの光励起にサンプルを曝露した後の光伝導率を示す。青色の曲線は、サンプルを70時間にわたって照射した後の電気伝導率の減衰を表す。電気伝導率の初期の減衰後、サンプルを、より高い光子強度に約10分間にわたって再度曝露した(赤色曲線)。これらの結果は、電気伝導率減衰速度の、光励起のエネルギー、強度、及び時間、さらには光への繰り返し曝露に対する依存性を示している。 図6:光励起への曝露後及びアニーリング後の、未ドープβ-Gaにおける電子伝導の変化。3.1eVでの光励起を繰り返した後、電気伝導率は、10-8Ω-1・cm-1から1Ω-1・cm-1近くまで9桁上昇し、この電気伝導率を減衰することなく保持し、このことは、絶縁体状態から導電体状態への転移を示している。その後、サンプルを、O中、800℃で2時間にわたってアニーリングすることにより、電気伝導率は、約10-6Ω-1・cm-1まで低下した。アニーリング後、20時間にわたる長時間の再光励起でも、電気伝導率は上昇しなかった。逆に、電気伝導率はさらに減少し、このことは、O中の高温でのアニーリングによって、サンプルがその光伝導性の特徴をすべて喪失したことを示している。 図7A~図7B:Gaにおける恒久的電気伝導状態の電子伝導-温度特性。図7Aは、温度の関数としてのシート抵抗及びシート数を示す。 図7A~図7B:Gaにおける恒久的電気伝導状態の電子伝導-温度特性。図7Bは、温度の逆数の関数としてのシート数のLnを示す。測定から、電荷キャリアの凍結領域が明らかとなり、このことは、誘導された新しい状態が、伝導帯ではなくバンドギャップ内の浅い状態であることが示される。 図8A~図8C:β-Gaの内部構造配列。図8Aは、未ドープ構造を示す。空孔からのGa原子の距離の変動も示される。数値と共に示す赤色及び緑色の矢印は、それぞれ、Ga原子が空孔から又は空孔へ向かって移動する量を示している。灰色及び橙色の球は、それぞれ、Ga及びO原子を表す。 図8A~図8C:β-Gaの内部構造配列。図8Bは、中性の酸素空孔を有する内部構造配列を示す。空孔からのGa原子の距離の変動も示される。数値と共に示す赤色及び緑色の矢印は、それぞれ、Ga原子が空孔から又は空孔へ向かって移動する量を示している。灰色及び橙色の球は、それぞれ、Ga及びO原子を表す。 図8A~図8C:β-Gaの内部構造配列。図8Cは、二価の酸素空孔を有する内部構造配列を示す。空孔からのGa原子の距離の変動も示される。数値と共に示す赤色及び緑色の矢印は、それぞれ、Ga原子が空孔から又は空孔へ向かって移動する量を示している。灰色及び橙色の球は、それぞれ、Ga及びO原子を表す。 図9A~図9C:未ドープGa(図9A)、中性酸素空孔を有するGa(図9B)、及び2+の電荷を持つ酸素空孔を有するGa(図9C)に対する電子局在関数(electron localization function:ELF)の2次元コンタープロット。青色、緑色、及び赤色は、それぞれ、0、0.5、及び1のELF値に相当する。 図9A~図9C:未ドープGa(図9A)、中性酸素空孔を有するGa(図9B)、及び2+の電荷を持つ酸素空孔を有するGa(図9C)に対する電子局在関数(electron localization function:ELF)の2次元コンタープロット。青色、緑色、及び赤色は、それぞれ、0、0.5、及び1のELF値に相当する。 図9A~図9C:未ドープGa(図9A)、中性酸素空孔を有するGa(図9B)、及び2+の電荷を持つ酸素空孔を有するGa(図9C)に対する電子局在関数(electron localization function:ELF)の2次元コンタープロット。青色、緑色、及び赤色は、それぞれ、0、0.5、及び1のELF値に相当する。 図10A~図10C:未ドープGa(図10A)及び中性酸素空孔を有するGa(図10B)及び電荷を持つ酸素空孔を有するGa(図10C)の全(灰色)及び部分(線)電子状態密度(DOS)。Gaに対するs及びpの部分DOS、並びに酸素に対するpの部分DOSを、それぞれ、緑色、青色、及び赤色の線で表す。エネルギーゼロを、フェルミエネルギーEFと本明細書で称する系の最も高い占有状態に対する基準とする。 図10A~図10C:未ドープGa(図10A)及び中性酸素空孔を有するGa(図10B)及び電荷を持つ酸素空孔を有するGa(図10C)の全(灰色)及び部分(線)電子状態密度(DOS)。Gaに対するs及びpの部分DOS、並びに酸素に対するpの部分DOSを、それぞれ、緑色、青色、及び赤色の線で表す。エネルギーゼロを、フェルミエネルギーEFと本明細書で称する系の最も高い占有状態に対する基準とする。 図10A~図10C:未ドープGa(図10A)及び中性酸素空孔を有するGa(図10B)及び電荷を持つ酸素空孔を有するGa(図10C)の全(灰色)及び部分(線)電子状態密度(DOS)。Gaに対するs及びpの部分DOS、並びに酸素に対するpの部分DOSを、それぞれ、緑色、青色、及び赤色の線で表す。エネルギーゼロを、フェルミエネルギーEFと本明細書で称する系の最も高い占有状態に対する基準とする。
本開示全体を通して、様々な刊行物、特許、及び公開特許明細書が、識別する引用によって参照される。これらの刊行物、特許、及び公開特許明細書の開示内容は、本発明が属する分野の現行技術をより充分に記載するために、その全内容が参照により本開示に援用される。
本開示によると、光伝導性を、酸素空孔を有するある特定のワイドバンドギャップ金属酸化物において、ある特定のエネルギー及び強度の光への、ある特定の時間にわたる曝露によって誘導することができる。2つの個別の効果、可逆的電気伝導性及び恒久的電気伝導性、が可能である。光伝導性は、可逆的であってよく、その場合、電気伝導性は経時で減衰し、材料の温度を高めることによっても低下若しくは排除することができる、又は光伝導性は、恒久的であってよく、その場合、電気伝導性は経時で減衰せず、酸素の存在下で極めて高い温度に材料を加熱しない限り、排除することはできない。本開示は、したがって、材料に光を適用することによる、絶縁体の導電体への変換を提供する。
光伝導性を誘導するために用いられる光は、発光ダイオード(LED)など、いかなる光源から提供されてもよく、一般には、サブバンドギャップ光である。言い換えると、光は、光に曝露されることになる材料のバンドギャップよりも低いエネルギーを有する。サブバンドギャップ光に曝露されると、電子は、欠陥レベルから伝導帯にポンピングされる。理論に束縛されるものではないが、材料の格子構造が、欠陥レベルからの電子の除去によって収縮し、それが格子構造中の電子の異なる分布を引き起こすものと考えられる。このことが、材料中の酸素空孔のエネルギーレベルを移動させ、酸素空孔を浅いドナーとする。
光強度及び光曝露継続時間(すなわち、光励起時間、照射時間とも称される)の可変要素が一緒に作用して、得られる材料が可逆的電気伝導性又は恒久的電気伝導性を有するかどうかを決定する。曝露時間が短く、強度が低い場合、電気伝導性は可逆的である。曝露時間が長く、強度が高い場合、電気伝導性は恒久的である。恒久的電気伝導性は、短い曝露時間で高い強度を用いることによって、及び低い強度で長い曝露時間を用いることによっても実現可能である。光強度は、約1×1015光子/cm・秒~約1×1019光子/cm・秒の範囲内であってよい。1つの限定されない例では、光強度は、約1.81×1017光子/cm・秒である。光励起時間は、約1分間~約150時間、又は約30分間~約100時間、又は約1時間~約70時間の範囲内であってよい。いくつかの実施形態では、光励起時間は、少なくとも約1時間である。いくつかの実施形態では、光励起時間は、少なくとも約70時間である。1つの限定されない例では、光強度は、約1.81×1017光子/cm・秒であり、照射時間は、約1時間である。
本開示は、いかなる1つの特定の材料にも限定されず、実際、酸素空孔を有するいかなるワイドバンドギャップ金属酸化物にも適用可能であり得るが、本明細書では、例示の目的でGaについて記載する。酸素空孔を有するGaは、例えば、酸化物リッチな条件を用いることによって成長させることができる。
第一の態様では、酸素空孔を有するGa単結晶が、サブバンドギャップ光に限定された時間にわたって曝露されて、電気伝導性が作り出され得る。酸素空孔を有するGa単結晶をサブバンドギャップ光に、限定された時間にわたって、例えば励起時間を限定すること又は光子強度を低下させることによって、曝露することで、可逆的電気伝導性が作り出され得る。この可逆的電気伝導性は、その後、図3A~図3Dに示され、確認されるように、室温よりも僅かに高く温度を上昇させることによって消去することができる。この方法は、光メモリデバイスの開発に用いられ得る。したがって、可逆的電気伝導性を有する、未ドープGaなどのワイドバンドギャップ金属酸化物を含む組成物及びデバイス(光メモリデバイスなど)が、本明細書においてさらに提供され、可逆的電気伝導性は、ワイドバンドギャップ金属酸化物の温度を高めることによって除去可能である。
本明細書の例で述べる測定から、未ドープGaに長い時間にわたってサブバンドギャップ光を照射することによって、高絶縁性状態から電気伝導性状態への元に戻すことのできない恒久的な転移がもたらされること、すなわち、恒久的電気伝導性が作り出されることも示される。言い換えると、ドープすることなく光を用いて、恒久的電気伝導性をGaなどのワイドバンドギャップ金属酸化物に誘導することができ、その材料は絶縁体から導電体に変換される。これを達成するためには、酸素空孔を有するGaの未ドープ単結晶が、可視光に対して、光のエネルギー及び強度、並びに光への曝露時間を制御しながら曝露され得る。したがって、第二の態様では、酸素空孔を有するGa単結晶が、長い時間にわたって高強度のサブバンドギャップ光に曝露されてよく(図4~図6)、続いて光が停止されて、未ドープn型Ga半導体材料が得られ得る。この方法は、エレクトロニクスの開発に用いられ得る。
β-Gaは、その広いバンドギャップに起因して、高抵抗性半導電性酸化物である。単に材料をある継続時間にわたって光に曝露することによって高絶縁性材料が電気伝導性材料へ変換されることは、非常に独特で驚くべきことである。本明細書の例では、この現象は、様々なタイプのデバイスにおいて非常に有用な材料であるGaで示される。高絶縁性状態から電気伝導性状態への元に戻すことのできない(図6に見られるように、酸素の存在下における800℃などの極めて高い温度下は除く)恒久的転移は、材料の特性及び考え得る用途の両方に関して大きな意味を持つ独特で驚くべき現象である。この現象は、例えば、Gaが半導体として機能する光メモリデバイス及びエレクトロニクスを含む様々なn型Gaベースのデバイス及び技術に関連して用いられ得る。したがって、本明細書において、n型Gaを含む組成物及び電子デバイスもさらに提供され、n型Gaは、未ドープであり、1.0Ω-1・cm-1のオーダーの電気伝導率を有する。
電気伝導性減衰の光励起時間及び強度に対する依存性は、材料特性を調整し、光によって制御可能なデバイスを開発することを可能とする手段を与えるものである。特に、1つの限定されない例として、Gaなどの材料における光伝導性の誘導及び除去に依存する光メモリデバイスを製造することができる。光メモリデバイスは、光読み取り可能媒体上でのデータの記憶に依存する。データは、回転する光ディスクに対して精密に焦点を当てたレーザービームなどの光の補助によって読み戻すことができるパターンのマークを作製することによって記録され得る。光メモリデバイスは、酸素空孔を有するGaなどの酸素空孔を有するワイドバンドギャップ金属酸化物材料、この材料を光に曝露して材料に可逆的電気伝導性を誘導するための光源(レーザーなど)、及び電気伝導性を実質的に除去するように材料の温度を高めるためのエネルギー源(同じ又は異なるレーザーなど)を含み得る。
実施例

絶縁体から導電体への転移は、いくつかの材料で実現可能であるが、原子の配列及びそれらの電子配置の両方の改変を含む。これは、多くの場合、ドープによって実現される。これらの例では、そのような転移を誘導するための格子が取る機構が例示される。サブバンドギャップ光に対する限定される長い時間の曝露が、絶縁性酸化物Gaにおいて、電子伝導の9桁の上昇を伴う絶縁体状態から導電体状態への恒久的転移を引き起こすことが示される。基礎となる機構は、光励起がO空孔の電荷状態及び局在化電子の再分布を改変し、それによって、Ga格子の構造を大きく歪ませることであることが示される。このことは、状態密度を改変し、より浅いエネルギーレベルの新しい安定状態を誘導し、それがこの興味深い挙動に繋がっている。この機構は、他のワイドバンドギャップ金属酸化物でも起こり得るものであり、その電子特性の劇的な改変に繋がる。
光が半導体材料に衝突すると、電気伝導性を向上させる結果となる電荷キャリア、電子及びホールが生成され得る。入射光子のエネルギーが半導体のバンドギャップよりも大きい場合、それは、電子を価電子帯から伝導帯へ励起し、これは真性光伝導と称される現象である。入射光子のエネルギーがバンドギャップよりも小さい場合、それは、電子を欠陥レベルから伝導帯へ励起し、電気伝導性が高められる。これは、外因性光伝導と称される。いずれの場合であっても、電気伝導性が光励起を停止した後も持続する場合、それは、永続的光伝導として知られる。この状況において、電子-ホール対が生成される場合、電荷キャリアを分離してそれらが再結合する可能性を低下させ、より長い時間にわたって電気伝導性を高める結果となる微視的な又は巨視的なポテンシャル障壁が存在する必要がある。
室温での永続的光伝導は、主として、半導体のヘテロ構造及び数少ないバルク材料で報告されてきた。これらの例では、バルクGaにおける外因性永続的光伝導(可逆的電気伝導性と称される)挙動、及び限定された時間にわたるサブバンドギャップ光への曝露による絶縁体状態から導電体状態への驚くべき恒久的転移が示される。まず、Gaバルク結晶は、バンドギャップよりも非常に低いエネルギーのサブバンドギャップ光に曝露することで、強い永続的光伝導を呈した。次に、光によって作り出され、誘導された準安定状態は、光励起時間を長くすることによってのみ安定となり、絶縁体状態から導電体状態への恒久的転移がもたらされた。そのような挙動は、材料特性及び用途に対して大きな意味を持つ。
Gaは、これまでに知られている最も広いバンドギャップの透明(UV-C範囲まで)半導電性酸化物である。その極めて広いバンドギャップ(約4.5~4.9eV)は、独特の電子現象をもたらし得る。この広いバンドギャップ、UV-C透過性、並びに非常に優れた熱的及び化学的安定性に起因して、それは、パワーデバイス及び高電圧デバイス、ショットキーダイオード、電界効果トランジスタ、ガスセンサー、蛍光体及びエレクトロルミネッセンスデバイス、UV光検出器などにおける数多くの考え得る用途を有する。Gaは、α、β、γ、δで表される多形を呈し、β-Gaが、室温からその融点において最も安定な相である。最も安定な形態として、β-Gaは、最も研究された多形でもある。それは、空間群C2/mで格子定数a=12.2140□、b=3.03719□、c=5.7819□、及びβ=103.83°である単斜晶構造に結晶化する。それは、八面体及び四面体カチオン部位の両方を同数有する。Gaは、広いバンドギャップを有することから、室温で絶縁体であるが、還元性条件下で合成した場合に電子伝導が報告されている。理論計算からは、酸素空孔は深い状態であり、伝導電子を提供することはできないことが示される。Gaにおける主要な不純物であるケイ素が伝導電子の原因であり得ることも提案されている。Gaにおいて有効なホール状態は報告されておらず、理論計算から、価電子帯がフラットであることが示されており、このことは、ホールのための有効質量がより大きく、p型伝導を困難としていることが示される。
結果と考察
Ga単結晶を、サブバンドギャップ光で照射し、電気伝導率及びキャリア密度を照射中に測定した。図1A~図1Cは、未ドープβ-Ga単結晶における光伝導率の光励起エネルギー及び強度に対する依存性を示す。図1Bでは、光伝導率が、光子エネルギー3.39、3.22、3.1、及び2.69eVにおいて光強度に対してプロットされ、電気伝導率は、低い光子強度で急に上昇し、素早く飽和することが分かる。図1Cでは、光伝導率及び光誘導電荷キャリア密度が、光子エネルギーの関数としてプロットされている。各測定の前に、サンプルを、その初期暗電気伝導率を維持するために400℃に1時間加熱し、励起は、すべてのエネルギーに対して同じ光子強度で行った。興味深いことに、すべてのサブバンドギャップ光励起は、1.9eV及び1.45eVの低いエネルギーであっても、電気伝導率の上昇をもたらした。最大の光伝導率は、3.1eVで得られており、これは、Gaのバンドギャップエネルギーである3.5/3.9eVよりも非常に低い。サブバンドギャップ光励起による電気伝導率の上昇は、図1Aに示されるように、ギャップ中の局在化状態から伝導帯への電子の励起によって説明することができる。未ドープGaとは対照的に、Fe-ドープ及びMg-ドープサンプルは、光へ曝露すると異なる挙動を示す。Fe-ドープ及びMg-ドープ結晶はいずれも、400nm及び365nmの光へ曝露すると、電気伝導率の低下を示した(図2)。これは、FeなどのGaの一般的な不純物が、この光伝導性の原因ではないことを示している。
光励起を停止した後、サンプルを3.1eVで照射すると、著しい永続的光伝導を示す。光の停止後に電荷キャリアが捕獲中心に再捕獲されることを防止し、したがって、永続的光伝導の最大の発生源である関連するポテンシャル障壁を算出するために、光伝導性サンプルを、様々な温度(300℃~390℃)で、各温度について10分間にわたって、ホール効果測定用チャンバー内部でアニーリングした。各アニーリング後、サンプルを続いて室温まで冷却し、電気伝導率及びキャリア密度を測定した。実験手順の工程を図3Aに示す。図3Bは、サンプルの電気伝導率及び電荷キャリア密度が、アニーリング温度で変動する様子を示し、図3Cは、熱エネルギーの逆数(1/kT)に対する電荷キャリア密度の自然対数による対応するグラフを示す。アレニウスの式、n=Ae-Eth/kTを用いると、ベストフィットラインの傾きから、約0.157±0.04eVの熱エネルギー障壁が得られる。図3Dには、局在中心から伝導帯への電子ポンピングのプロセスが図示され、この場合、中心は準安定状態に緩和し、障壁エネルギーEthを通しての続いての電子再捕獲のプロセスも図示される。しかし、続いて長い時間にわたって繰り返し光励起することにより、400℃まで加熱した後であっても減衰しない安定な電子(恒久的)伝導がもたらされた。誘導された電気伝導性の減衰、並びにその光子エネルギー、強度、及び照射時間に対する依存性について、以下で詳細に考察する。
図4は、サンプルの電気伝導率を、長い時間にわたる400nm(3.1eV)励起への曝露時における照射時間の関数として示す。電気伝導率は、最初に急激に上昇し、40分間にわたるサンプルの光への曝露後、ほとんど一定に維持された。曝露は、70時間にわたって継続し、その後停止した。1時間の励起後、光を停止した後の電気伝導率の時間による減衰を図5Aに示す。3.39及び3.22eVの光励起の場合、光の停止後すぐに、電子伝導の低下が観察された。しかし、3.1eV励起の場合は、電気伝導率は、少しずつ低下し、8分後に暗電気伝導率の値に到達した。このことから、バンドギャップ中に2つ以上の局在化状態が存在すること、及び3.1eVの光が、減衰時間のより長い準安定状態を呈する中心から電子を励起する可能性が最も高いことが示される。図5B(青色曲線)は、3.1eV励起への70時間の曝露後における電気伝導率の減衰を、時間の関数として示す。減衰後、続いてサンプルを3.1eVの光子に10分間にわたって再曝露した。図5Bの赤色曲線は、続いての電気伝導率の減衰を表す。図5Bの各々の減衰曲線は、相対的に速いものと遅いものの2つの時間減衰定数を呈する。電気伝導率の速い方の減衰速度は、1時間の励起後で0.4Ω-1・cm-1/分、70時間の励起後で0.008Ω-1・cm-1/分、より高い強度での繰り返し光励起後で0.004Ω-1・cm-1/分であった。光伝導率減衰の励起時間に対する依存性は、独特である。しかし、これらの測定は、電気伝導率の減衰速度の、光励起のエネルギー、強度、及び時間に対する強い依存性を明らかに示している。光への繰り返し曝露が、電気伝導率の減衰に著しい影響を与え、より安定な電子伝導をもたらしていることは興味深い。
絶縁体状態から導電体状態への恒久的転移を引き起こす条件をさらに調べるために、未ドープGaサンプルを数回にわたって光に曝露し、電気伝導率をモニタリングした。初期の電気伝導率は、1.08×10-8Ω-1・cm-1であった。3.1eVの光励起に曝露すると、電気伝導率はすぐにほぼ2桁上昇したが、光を停止した後は、ほとんど初期と同じ値に維持された。しかし、光励起を繰り返すことにより、及び長時間の光への曝露後、電気伝導率は、9桁上昇し、光を停止した後も減衰することなく保持され、このことは、絶縁体状態から導電体状態への完全な変換を示している。暗所においてサンプルを400℃で1時間アニーリングしても、電気伝導性は除去されず、低下もしなかった。サンプルを電気伝導率7.69×10-7Ω-1・cm-1の絶縁体に戻すには、非常により高い温度の800℃で2時間、O気流中でのアニーリングが必要であった。しかし、このアニーリングは、サンプルの光伝導の特徴も完全に排除した。これらの結果をまとめて図6に示す。
欠陥は、バンドギャップに局在化状態を提供し、永続的光伝導をもたらすものと考えられる。ここで観察された絶縁体から導電体への独特の恒久的変換、及びO中、高温でのアニーリングによってこの効果を排除可能であることは、欠陥の役割が大きいことを裏付けるものである。Gaサンプル中の欠陥の存在及び性質を調べるために、空孔型欠陥を調べるための充分に確立された技術である陽電子消滅分光法(PAS)を行った。陽電子消滅寿命測定法(PALS)を、ドイツ、ドレスデンのHelmholtz-Zentrum Dresden-Rossendorf(HZDR)において、ELBE(高輝度及び低エミッタンスの電子線形加速器(Electron Linac with high Brilliance and low Emittance))設備でのガンマ線誘起陽電子分光法(GIPS)を用いて行った。GIPSは、バックグラウンド又は線源の寄与を含まない陽電子減衰曲線を作成することができる高度なPAS技術である。それは、高エネルギーγ線を用いて、対生成によってサンプル内部に直接陽電子を発生させる。その主たる利点は、線源又は被覆材料の不要な寄与が、陽電子消滅から完全に排除されることであり、したがって、陽電子寿命の正確な測定が得られる結果となる。これらの例で用いた未ドープGaサンプルに対するPALS測定から、187±1psの寿命であることが分かる。この比較的短い寿命は、陽電子を強く捕捉し、もっと長い寿命をもたらすものであるGa空孔と関連しているはずはない。Gaにおける175psという報告されているバルク陽電子寿命と比較して、ここで測定された187psは、バルク陽電子寿命よりも多少長く、多くの場合酸化物中の酸素空孔の存在を示す結果である。
PAS測定及び酸素アニーリング実験に基づいて、これらの未ドープGa結晶における永続的光伝導は、高い濃度で酸素空孔が存在していることと関連している。これらの結果は、以下のように説明される。中性電荷状態である酸素空孔VOは、バンドギャップ中に局在化し占有された深い状態(localized occupied deep state)を形成し、電気伝導性には繋がらない。サンプルをサブバンドギャップ光に曝露することにより、電子は、2つの励起工程を経て伝導帯へポンピングされてVO2+状態を生成し、これは、浅い状態をもたらし得る。実際、図7に提示される誘導された電気伝導率及び電子密度の温度依存性は、電子の凍結領域を示し、これらの新しい状態が依然としてバンドギャップ内にあることが示されている。
絶縁体から導電体への恒久的な変換の背後にある理由を理解し、光を停止した後に電子がその中心に戻ることを阻止した機構を明らかにするために、第一原理電子構造計算によってβ-Gaの構造特性の変化を調べた。β-Gaの結晶構造には、2つの異なる種類のGa部位が存在する。第一は、4個の酸素によって配位されたGa(Ga1と称する)であり、一方第二は、6個の酸素で配位されたGa(図8に示されるように、Ga2と称する)である。構造はまた、3つの非等価酸素部位も有し、2つの3配位O(I)及びO(II)部位、並びに1つの4配位O(III)部位である。これらの3つの異なる部位のうち、O(II)部位が、中性酸素空孔の最も低い形成エネルギーを有する。したがって、これらの例では、欠陥上の正味電荷に起因する構造歪みを評価するために、O(II)型の空孔に焦点を当てた。中性酸素空孔(VOX)及び荷電酸素空孔(VO..)の存在下において、Gaが作る三角形(3個のGa原子で囲まれた空孔によって形成、図8の黒色点線で示す)が、空孔上の正味電荷が中性から正に荷電されるにしたがって、それぞれ収縮及び拡大を起こすことが観察された。平均Ga-Ga結合長さは、中性及び荷電の場合についてそれぞれ、3.129□及び4.311□である(比較のために、未ドープ(無欠陥)構造の場合、平均Ga-Ga結合長さは、3.306□である)。より具体的には、VOXの場合、2個のGa1型原子は、空孔部位へ向かって緩和し、一方Ga2型原子は、空孔から離れるように緩和する。対照的に、VO..の場合、Ga1型原子及びGa2型原子の両方が、空孔から離れるように緩和する。未ドープ構造と比較した空孔からのGa原子の距離の変動を図8に示す。したがって、Gaが作る三角形の内側及び外側への緩和が、未ドープの場合と比較して平均Ga-Ga結合長さを減少(VOXの場合)及び増加させる(VO..の場合)。
空孔周辺の構造的歪みを精査するために、3つの系における電子局在関数(ELF)を分析した。ELFでは、電子分布が直接空間的に表され、これは結合の特徴を調べるのに有用である。ある位置でのELFの局所値は、近傍に電子が存在する場合に、その位置で電子が見出される可能性として解釈することができる。
ELFの値は、0~1の範囲内である。1に近いELF値は、電子の局在化が見出される可能性の高い空間領域を示し、一方ゼロの値は、電子が完全に非局在化しているか又は電子が存在しない領域に相当する。そして、2分の1に近いELF値は、その領域が、電子ガス様の挙動を呈することを示している。未ドープGa、並びに中性空孔及び荷電空孔を有するGaの2次元ELFコンタープロットを図9に示す。Ga上の電子局在化は、O上よりも低いが、電子局在化が強く重なり合っている。中性O空孔の場合における電子局在化の再分布の可能性を図9Bに示し、この場合、電子が見出される強い可能性が、空孔部位に近い2個のGa原子の間に観察される。これは、Ga-Ga結合長さを短くし、Gaを欠陥部位へ向かって押す。Ga原子も、この局在化された荷電状態と僅かに相互作用するが、隣接するOとの相互作用が非常により強く、それが、Gaを欠陥部位から離れるように引く。荷電空孔の場合(図9C)、欠陥部位周辺以外では、未ドープの場合に非常に類似したELFが観察される。さらに、ELFは、2個のGa原子間に局在化された荷電状態を示していない。むしろ、Ga原子は、元の位置から移動し、欠陥部位から離れて新しいGa-O結合を形成している。しかし、Ga原子のELFは、中性空孔の場合と同様である。この結果、Gaが作る三角形が非常に拡大し、それに応じてGa-Ga、Ga-Ga結合の長さが増加している。
中性及び荷電空孔の構造的緩和が材料内の電子状態に及ぼす影響についての知見を得るために、全及び部分電子密度状態(DOS)をプロットして図10に示す。未ドープ構造のDOSも、比較のために示す。図10において、中性空孔の存在が、図8Bに示される内部の内向きの緩和に起因して、価電子帯のすぐ上に占有局在化状態を誘導していることが観察される。他方、荷電酸素空孔の場合は、Gaが作る三角形の外向き緩和が、欠陥状態をより高いエネルギーにシフトし、伝導帯の最低部領域に近付けている(図10のDOSでは、これらが肉眼では区別が難しい程に伝導帯と重なり合っている)。これらの状態は、ここでは未占有である。
これらの計算によって、空孔の電荷状態の変化が、強い構造的緩和及びバンドギャップ中の欠陥状態の変化をもたらすことが分かる。これらは、励起されると空孔構造が変化するという実験上のシナリオを確認するものである。空孔電荷状態が変化すると、欠陥状態が空になるだけでなく、その状態が伝導帯へ向かって大きくシフトし、励起電子が空孔と再遭遇するためのエネルギー的駆動力が存在しない状態がもたらされる。
結論
これらの例から、欠陥中心の電荷状態を変化させることによって誘導される格子内の電子局在化の再分布、並びに続いての劇的な格子の歪み及び状態密度の多大なシフトを通しての絶縁体導電体転移の機構が明らかとなる。測定から、未ドープGaを限定された時間にわたってサブバンドギャップ光で照射することにより、高抵抗性状態から電気伝導性状態への元に戻すことのできない(酸素の存在下における極めて高い温度は除く)恒久的転移がもたらされることが示され、これは、材料の特性及び考え得る用途の両方に関して大きな意味を持つ独特で驚くべき現象である。そのような機構は、他のワイドバンドギャップ酸化物でも発生する可能性があり、それらの特性及び用途に大きな影響を与え得る。これらの例で明らかとなった電気伝導率減衰の光励起時間及び強度に対する依存性は、材料特性を調整し、光によって制御可能なデバイスを開発する新しい領域を開くことができる。励起時間を限定すること、又は光子強度を低下させることによって、電気伝導性の発生及び消去が可能であり、光メモリ用途への適用性が提供される。長時間の励起を用いて、エレクトロニクス用のn型半導体を開発することもできる。
方法
チョコラルスキー(CZ)法で成長させた未ドープ、Fe-ドープ、及びMg-ドープのGaバルク結晶を、Synopsis Inc.から入手した。成長したままの状態の結晶は、直径約1cmであり、厚さ1mm片にスライスした。サンプルの電気輸送特性を、MMRホール効果測定システムを用いて測定した。測定の前に、サンプルは適切に洗浄し、インジウム接点を各サンプルの表面に載せた。様々な波長(365、385、400、460、650、及び850nm)の発光ダイオード(LED)を用いて、それぞれ、3.39、3.22、3.1、2.69、1.9、及び1.45eVの光励起を提供し、室温で光ホール測定を行った。光励起の強度は、LEDを流れる電流を変化させることによって変動させた。光ホール測定において、ホール効果測定用チャンバーを、サンプルの照射のための透明ウィンドウでカスタマイズし、ジュールトムソン冷凍機を用いてサンプルの温度を一定に維持して、光照射によって引き起こされる加熱の影響を克服した。冷凍機は、高圧窒素ガスを細いパイプに通すことによって運転する。光によって熱が誘導されることから、この設定は、熱の寄与による影響なしに光励起のみに起因するキャリア濃度及び電気伝導率を調べる光伝導実験において重要である。温度依存性ホール効果測定を、恒久的状態の導電体サンプルに対して、Heコンプレッサを備えたクリオスタットを用いて10~300Kで行った。
密度汎関数理論計算
β-Gaの構造的特性を、VASP(Vienna Ab initio Simulation Package)で実行した密度汎関数理論(DFT)の数学的形式(formalism)によって調べた。内殻電子挙動、及び価電子とイオンとの相互作用は、projector augmented wave法(PAW)によって表される。一般化勾配近似(GGA)のPerdew-Burke-Ernzerhof(PBE)形態を交換相関汎関数として用いて、最適化された基底状態構造を得た。それぞれ最適化及び電子構造計算のために、3×3×3及び7×7×7のMonkhorst-Pack法k点メッシュを用いてBrillouinゾーンをサンプル対象とした。価電子は、520eVの収束エネルギーカットオフで設定した平面波基底で表される。この計算では、160個の原子のスーパーセル(32の式単位)を考慮した。算出されたヘルマン-ファインマン力が0.0001eVÅ-1よりも小さくなるまで構造を最適化した。
本明細書で開示する組成物及び方法のある特定の実施形態が、上記の例で明確にされる。これらの例は、本発明の特定の実施形態を示す一方で、単なる実例として与えられるものであることは理解されるべきである。上記の考察及びこれらの例から、当業者であれば、本開示の本質的な特徴を確認することができ、並びに本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本明細書で述べる組成物及び方法を様々な使用及び条件に適合させるための様々な変更及び改変を行うことができる。様々な変更が行われてよく、本開示の本質的な範囲から逸脱することなく、本開示の要素に対して均等物が置き換えられてもよい。加えて、特定の状況又は材料を、本開示の本質的な範囲から逸脱することなく、本開示の教示内容に適合させるために、多くの改変が行われてもよい。

Claims (34)

  1. 電気伝導性材料の製造方法であって、酸素空孔を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を、ある継続時間にわたってサブバンドギャップ光に曝露して、前記ワイドバンドギャップ金属酸化物に電気伝導性を誘導し、可逆的電気伝導性又は恒久的電気伝導性のいずれかを有する電気伝導性金属酸化物を製造することを含む、方法。
  2. 前記ワイドバンドギャップ金属酸化物が、Gaを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ワイドバンドギャップ金属酸化物の温度を高い温度まで上昇させて、前記可逆的電気伝導性を排除することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電気伝導性金属酸化物が、可逆的電気伝導性を有し、光メモリデバイス中に存在する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記サブバンドギャップ光が、約1.81×1017光子/cm・秒の強度であり、前記継続時間が、少なくとも1時間である、請求項1に記載の方法。
  6. 誘導された電気伝導性を有する前記ワイドバンドギャップ金属酸化物が、恒久的電気伝導性を有するn型Gaを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記n型Gaを用いて電子デバイスを作製することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記サブバンドギャップ光が、約1.45eV乃至約3.39eVの範囲内のエネルギーである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記サブバンドギャップ光が、約3.1eVのエネルギーである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記継続時間が、約1分間乃至約100時間の範囲内である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記継続時間が、約1時間乃至約70時間の範囲内である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記継続時間が、少なくとも約1時間である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記継続時間が、少なくとも約70時間である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記サブバンドギャップ光が、約1×1015光子/cm・秒乃至約1×1019光子/cm・秒の範囲内の強度を有する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記サブバンドギャップ光が、約1.81×1017光子/cm・秒の強度を有する、請求項1に記載の方法。
  16. 導電体の製造方法であって、絶縁体材料を充分なエネルギー及び強度の光に、充分な時間にわたって曝露して、前記絶縁体材料に恒久的電気伝導性を誘導し、それによって導電体材料を製造することを含む、方法。
  17. 前記絶縁体材料が、酸素空孔を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記絶縁体材料が、酸素空孔を有するGaを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記絶縁体材料が、ドープされていない、請求項16に記載の方法。
  20. 前記絶縁体材料をドープすることを含まない、請求項16に記載の方法。
  21. 材料の電気伝導性を逆転させる方法であって、可逆的電気伝導性を有するワイドバンドギャップ金属酸化物材料を高い温度まで加熱して、前記ワイドバンドギャップ金属酸化物材料の前記電気伝導性を実質的に排除することを含む、方法。
  22. 前記ワイドバンドギャップ金属酸化物材料が、酸素空孔を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記ワイドバンドギャップ金属酸化物材料が、Gaを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記高い温度が、少なくとも約36℃である、請求項21に記載の方法。
  25. 前記高い温度が、少なくとも約100℃である、請求項21に記載の方法。
  26. 材料の特性を調整する方法であって、
    酸素空孔を有するワイドバンドギャップ金属酸化物材料を提供すること、及び
    前記ワイドバンドギャップ金属酸化物材料を、所望される強度のサブバンドギャップ光に、所望される時間にわたって曝露し、それによって、前記ワイドバンドギャップ金属酸化物材料に電気伝導性を誘導し、所望されるように前記電気伝導性を調整すること、
    を含む、方法。
  27. 前記ワイドバンドギャップ金属酸化物材料が、Gaを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 材料の電気伝導性を除去する方法であって、恒久的電気伝導性を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を、酸素の存在下で高い温度まで加熱し、それによって、前記ワイドバンドギャップ金属酸化物中の酸素空孔を埋めることで、前記材料の前記電気伝導性を除去することを含み、前記高い温度は、少なくとも約800℃である、方法。
  29. 可逆的電気伝導性を有するGaを含む組成物であって、前記可逆的電気伝導性は、経時で減衰し、前記組成物を高い温度に加熱することによって実質的に除去可能である、組成物。
  30. 前記組成物が、ドープされていない、請求項29に記載の組成物。
  31. 請求項29に記載の組成物を含む光メモリデバイス。
  32. 未ドープn型Gaを含む組成物であって、前記Gaは、1.0Ω-1・cm-1のオーダーの電気伝導率を有する、組成物。
  33. 請求項32に記載の組成物を含む電子デバイス。
  34. 酸素空孔を有し、可逆的電気伝導性を有するワイドバンドギャップ金属酸化物を含む光メモリデバイスであって、前記可逆的電気伝導性は、前記ワイドバンドギャップ金属酸化物の温度を僅かに高めることによって可逆的に元に戻せる、光メモリデバイス。
JP2022547698A 2020-02-05 2021-02-03 絶縁体から導電体への光誘起転移 Pending JP2023512764A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062970349P 2020-02-05 2020-02-05
US62/970,349 2020-02-05
PCT/US2021/016332 WO2021158608A1 (en) 2020-02-05 2021-02-03 Light-driven transition from insulator to conductor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023512764A true JP2023512764A (ja) 2023-03-29

Family

ID=77199593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547698A Pending JP2023512764A (ja) 2020-02-05 2021-02-03 絶縁体から導電体への光誘起転移

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11923245B2 (ja)
EP (1) EP4100993A4 (ja)
JP (1) JP2023512764A (ja)
WO (1) WO2021158608A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662357B2 (en) * 2002-04-19 2010-02-16 Japan Science And Technology Agency Hydrogen-containing electrically conductive inorganic compound
WO2005000741A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Japan Science And Technology Agency 電気伝導性12CaO・7Al 2O3 及び同型化合物とその製造方法
US20090163647A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Envont Llc Hybrid metal oxides
EP2837932A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-18 Sensirion AG Annealing process for integrated metal oxide gas sensors
CN110234789B (zh) * 2017-02-01 2021-05-28 出光兴产株式会社 氧化物半导体膜、薄膜晶体管、氧化物烧结体以及溅射靶
GB201705755D0 (en) * 2017-04-10 2017-05-24 Norwegian Univ Of Science And Tech (Ntnu) Nanostructure

Also Published As

Publication number Publication date
US11923245B2 (en) 2024-03-05
EP4100993A4 (en) 2024-02-21
EP4100993A1 (en) 2022-12-14
WO2021158608A1 (en) 2021-08-12
US20230101586A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Przybylinska et al. Optically active erbium centers in silicon
Liu et al. Irradiation effects on the structural and optical properties of single crystal β-Ga2O3
Zimmermann et al. Primary intrinsic defects and their charge transition levels in β–Ga 2 O 3
Zhang et al. Praseodymium-doped In-Sn-Zn-O TFTs with effective improvement of negative-bias illumination stress stability
Zhang et al. Light-assisted defects migration in cuprous iodide (CuI)
Spindlberger et al. Thermal Stability of Defect‐Enhanced Ge on Si Quantum Dot Luminescence upon Millisecond Flash Lamp Annealing
Polyakov et al. Mechanism for long photocurrent time constants in α-Ga2O3 UV photodetectors
Rana et al. Light-driven permanent transition from insulator to conductor
JP2023512764A (ja) 絶縁体から導電体への光誘起転移
Novosad et al. Luminescence and photosensitivity of PbI2 crystals
Abdinov et al. Temperature-dependent photoconductivity of n-InSe single crystals
Zorenko et al. The luminescent and scintillation properties of YAlO3 and YAlO3: Ce single crystalline films grown by liquid phase epitaxy from BaO‐based flux
Heuser et al. Effect of proton irradiation temperature on persistent photoconductivity in zinc oxide metal-semiconductor-metal ultraviolet photodetectors
Kumar et al. Faster photoswitching and amplified NBE emission from mg doped sol-gel derived ZnO thin films
Ermolovich et al. Specific features of recombination processes in CdTe films produced in different temperature conditions of growth and subsequent annealing
Selim et al. Light-driven permanent transition from insulator to conductor in Ga2O3
Zorenko et al. Growth and luminescent properties of TbAlO3: Mn single‐crystalline films
Abdinov et al. Effect of electric field on photoconductivity of р-GaSe single crystals
Yanagisawa et al. Evidence of photo-induced melting of the charge-ordered state in Pr0. 65Ca0. 35MnO3 by X-ray diffraction
Polyakov et al. Proton damage effects in double polymorph γ/β-Ga 2 O 3 diodes
Wang et al. First-principles study of dopant stability and related optical properties in CdSiP2 crystal
Ciurea Effect of stress on trapping phenomena in silicon: from single crystal to nanostructures
Phelan Investigating the Influence of Interface and Vacancy Defects on the Growth of Silicon Quantum Dots in SiO 2
Kovalyuk et al. Effect of annealing on the spectra of nuclear quadrupole resonance in gallium-indium selenides and characteristics of structures based on these materials
Zatsepin et al. Ion‐beam synthesis and thermal behaviour of luminescent Zn2SiO4 nanoparticles in silica glasses and films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240130