JP2023511654A - 均一な加熱のためのアイリスヒータ構造 - Google Patents

均一な加熱のためのアイリスヒータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023511654A
JP2023511654A JP2022537226A JP2022537226A JP2023511654A JP 2023511654 A JP2023511654 A JP 2023511654A JP 2022537226 A JP2022537226 A JP 2022537226A JP 2022537226 A JP2022537226 A JP 2022537226A JP 2023511654 A JP2023511654 A JP 2023511654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
antenna
iris
substrate
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537226A
Other languages
English (en)
Inventor
カグダス ヴァレル
スティーヴン エイチ リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kymeta Corp
Original Assignee
Kymeta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kymeta Corp filed Critical Kymeta Corp
Publication of JP2023511654A publication Critical patent/JP2023511654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0086Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices having materials with a synthesized negative refractive index, e.g. metamaterials or left-handed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • H05B3/262Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base the insulating base being an insulated metal plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/007Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using multiple electrically connected resistive elements or resistive zones
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

アンテナは、無線周波数(RF)アンテナ素子及び2つの基板を有する。ヒータ構造は、RFアンテナ素子を加熱するために2つの基板のうちの少なくとも1つに接続される。1つの実施形態において、アンテナは、パッチ基板及びアイリス基板で形成された無線周波数(RF)アンテナ素子のアレイを有する物理的アンテナアパーチャであって、アイリス基板がアイリス金属層を含む複数の層を有する物理的アンテナアパーチャと、RFアンテナ素子を加熱するためアイリス基板の複数の層の1又は2以上に結合されたヒータ構造と、を備える。【選択図】図5

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年12月17日に出願された米国仮出願第62/949,361号明細書及び2020年12月14日に出願された米国仮出願第1の7/121,452号明細書からの優先権の利益を主張し、これらは引用により本明細書に組み入られる。
(技術分野)
本開示の技術分野は、無線通信に関し、より詳細には、本開示は、アンテナの内側を加熱するための加熱構造を含むアンテナに関する。
幾つかのアンテナ技術は、アンテナを動作温度にするためにアンテナの加熱を必要とする。例えば、液晶を利用する幾つかのアンテナは、所望の通りに液晶を動作させるために特定の温度まで液晶を加熱させる必要がある。
液晶ディスプレイ(LCD)に関する従来技術では、抵抗加熱素子は、例えば周囲温度が-30Cから-40Cに達する可能性がある自動車ディスプレイ用途において、LCを適正に動作するため特定の温度を上回って維持するのに用いられる。これらの加熱素子は、主LCD基板とは別のガラス基板上のインジウムスズ酸化物(ITO)などの透明導体から作られる。この基板は、後で、熱伝導率を提供するために主LCD基板に接合される。加熱素子が光周波数に透過的であるので、これは、加熱素子が信号経路にあるとしても、LCDにヒータを実装するための簡単で実用的な方法である。
しかしながら、この手法は、LCベースのアンテナを考慮する際に実現可能ではない。ITO及び類似の材料がRF周波数で透明ではないので、RF信号の経路にこれらのタイプのヒータ素子(heater elements)を配置することで、RF信号が減衰し、アンテナ性能が劣化することになる。
ため、LCベースのアンテナの従来技術の実施形態は、優良な熱特性を有する金属フィード構造又は他のバルク機械構造に取り付けられた抵抗加熱素子を用いて、LC層が存在するアンテナの内部部分を加熱する。しかしながら、抵抗加熱素子は、熱絶縁体の層を含む、アンテナ積層体における複数の層によってLC層から物理的に分離されるので、液晶を加熱するために、LCD実施構成と比較して遙かに大きな熱パワーを加えなくてはならない。
LCベースのアンテナヒータの他の実施構成は、アンテナアパーチャの縁部からLC層を加熱しようと試みる。これらの実施形態は、LC層を動作温度にするために400~500Wのパワーを必要とし、更にパワーで30~40分を要する。これは加熱パワーリソースの非効率的な使用である。
米国出願特許公開第2016/0261042号明細書 米国出願特許公開第2016/0261043号明細書 米国特許出願第14/550,178号明細書 米国特許出願第14/610,502号明細書 米国特許第9,887,455号明細書 米国特許第9,905,921号明細書
アンテナは、無線周波数(RF)アンテナ素子と、RFアンテナ素子を加熱するための2つの基板の少なくとも1つに接続されたヒータ構造を備えた2つの基板(例えば、アイリス基板及びパッチ基板)とを有する。1つの実施形態において、アンテナは、パッチ基板及びアイリス基板で形成された無線周波数(RF)アンテナ素子のアレイを有する物理的アンテナアパーチャ(physical antenna aperture)であって、アイリス基板がアイリス金属層を含む複数の層を有する物理的アンテナアパーチャと、RFアンテナ素子を加熱するためアイリス基板の複数の層の1又は2以上に結合されたヒータ構造と、を備える。本開示の他の態様及び利点は、記載された実施形態の原理を例証として例示した添付図面を参照しながら、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
記載される実施形態及びその利点は、添付図面と共に用いられる以下の説明を参照することにより最も良く理解することができる。これらの図面は、記載された実施形態の精神及び範囲から逸脱することなく、記載された実施形態に対して当業者が行い得る形態及び詳細の何らかの変更を制限するものではない。
加熱ワイヤが、等しいライン長を有し且つRF素子間のゲートルーティング及びヒータルーティングに従っている、アンテナアパーチャのRFアンテナ素子を加熱するのに用いられる加熱素子の例を示す図である。 不均等な長さの加熱ワイヤを有し更にこれらの断面が互いに均等ではないアンテナアパーチャ上の加熱ワイヤの1つの実施形態を示す図である。 アイリス及びパッチ層を有するアンテナアパーチャの例示的な断面又は側面を示す図である。 均等な長さのヒータワイヤのためアンテナアパーチャに一体化されたヒータパワーバス配置の実施例を示す図である。 不均等な長さのヒータワイヤのアンテナアパーチャに一体化されたヒータパワーバス配置の実施例を示す図である。 ヒータバスをヒータ電源に接続するのに用いるヒータバス接続方式を示す図である。 アパーチャの内側のヒータワイヤに接続し、シール下で延びて更にアイリスオーバハング上のボンドパッド構造に出て来るヒータバスの一般的断面を示す図である。 ボーダーシールの内側のアイリス層からパッチ層に電気的にクロスオーバするヒータパワーバスの1つの実施形態を示す図である。 ボーダーシール構造内のアイリス層からパッチ層へのヒータバス電気的クロスオーバの1つの実施形態を示す図である。 様々な温度での典型的なTFT電圧対電流曲線を示す図である。 様々な温度での典型的なTFT電圧対電流曲線を示す図である。 様々な温度での典型的なTFT電圧対電流曲線を示す図である。 TFT(又は他のタイプのトランジスタ)を用いてLCの温度の推定値を決定するプロセスの1つの実施形態を示す流れ図である。 温度測定回路の実施例を示す図である。 図8Aとは異なる方式で構成されたTFT(又は他のタイプのトランジスタ)を用いてLCの温度の推定値を決定するプロセスの1つの実施形態を示す流れ図である。 図8Cの手順を用いたTFTの温度モニタリング回路の別の例を示す図である。 RFアンテナ素子におけるLCの温度を決定するためにLCのキャパシタンスを決定する回路を示す図である。 円筒状給電アンテナの入力給電の周りの同心リング状に配置されたアンテナ素子の1又は2以上のアレイを有するアパーチャを示す図である。 グランドプレーン及び再構成可能共振器層を含むアンテナ素子の1つの行を示す斜視図である。 可変波長共振器/スロット1210の1つの実施形態を示す図である。 物理的アンテナアパーチャの1つの実施形態を示す断面図である。 スロットに対応する位置を有する第1のアイリス基板層の一部を示す図である。 スロットを包含する第2のアイリス基板層の一部を示す図である。 第2のアイリス基板層の一部を覆うパッチを示す図である。 スロット付きアレイの一部を示す上面図である。 円筒状給電アンテナ構造の1つの実施形態を示す側面図である。 外向き波を有するアンテナシステムの別の実施形態を示す図である。 アンテナ素子に対するマトリクス駆動回路の配置の1つの実施形態を示す図である。 TFTパッケージの1つの実施形態を示す図である。 テレビジョンシステムにおいて二重受信を同時に実行する通信システムの1つの実施形態を示すブロック図である。 同時送信及び受信経路を有する通信システムの別の実施形態を示すブロック図である。 ヒータパターンが取り付けられたスーパーストレートの実施例を示す図である。 ヒータパターンが取り付けられたスーパーストレートの実施例を示す図である。 メタマテリアルアンテナ用のヒータの1つの実施形態におけるアイリス金属層及びヒータバス金属を示す図である。 RFアンテナ素子の近くのヒータトレースの断面図である。 単一バス平面(アイリス金属)を備えた均一アイリスヒータを示す図である。 アイリス金属の真下のヒータトレースを示す図(左)である。 アイリス金属の上方のヒータトレースを示す図(右)である。 スペーサ/ヒータ構造の断面図である。 ヒータバンドル及びヒータバスセグメントを示す図である。 セグメント化ヒータバス設計の抵抗モデルを示す図である。
以下の説明では、本アンテナの実施形態の完全な説明を提供するために多数の詳細が記載される。しかしながら、様々な実施形態は、これらの特定の詳細の変形形態と共に実施できること、又は恐らくはこれらの特定の詳細が無くても実施できることは当業者には明らかであろう。他の事例では、公知の構造及びデバイスが、本発明を曖昧にしないために、詳細にではなくブロック図の形式で示されている。
本アンテナの実施形態は、LCベースの無線周波数(RF)アンテナアパーチャの内側にヒータ(例えば、加熱素子)を配置するための技術を含む。1つの実施形態において、ヒータ及び/又はヒータ構造が、RF素子の近くのアンテナアパーチャの内部でRFアンテナ素子の一部である液晶(LC)に近接して配置される。これは、アパーチャの直接加熱を可能にし、ヒータパワー要件を軽減し、更にアパーチャ内部の温度を上げる間接的加熱方法、例えば、フィード構造の背面にある抵抗加熱素子を用いる技術よりも温度上昇時間を短縮する。
1つの実施形態において、LCベースの無線周波数(RF)アンテナアパーチャは、RFアンテナ素子(例えば、表面散乱メタマテリアルアンテナ素子)のパッチ及びアイリスを包含する基板(例えば、ガラス層)のペアを含み、ヒータ構造は、1又は両方の基板の金属層に一体化される。1つの実施形態において、これは、ヒータの実施構成がアパーチャのRF特性に干渉しないように行われる。1つの実施形態において、ヒータ素子(例えば、ヒータトレース(heater traces))は、アパーチャ内のより直接的な加熱を提供すると同時にRF干渉を低減及び任意選択的には排除する位置でアンテナアパーチャ内に位置付けられる。1つの実施形態において、これは、RF素子とほぼ同じ平面上のRF素子間に加熱素子を置くことによって達成される。1つの実施形態において、ヒータ素子の位置は、パッチ/アイリススロット付きアレイアンテナの一部であるアイリス層のアイリス素子と同じ平面内にある。アイリス金属とほぼ同じ平面上でアパーチャ内部のヒータワイヤリングを移動させることによって、RF信号との加熱ワイヤの相互作用は低減され、任意選択的には最小化される。
本明細書で開示する技術はまた、アンテナアパーチャ内の温度を検出する方法を含む。1つの実施形態において、温度は、トランジスタバックプレーン上のトランジスタから直接検出される。1つの実施形態において、トランジスタバックプレーンは、薄膜トランジスタ(TFT)バックプレーンである。1つの実施形態において、トランジスタバックプレーン上のトランジスタがLC又は他の材料に接触する場合、トランジスタの温度の検出は、LC/材料の温度の指示を提供する。
本明細書で記載される技術は、ヒータシステムのコストを低減し、パワーをあまり必要とせず、アパーチャ温度の上昇時間を減少させ、アンテナを制御するのに用いられるコントローラボードのフットプリントを縮小する。より具体的には、1つの実施形態において、本明細書に記載される技術は、75-100ワットのパワーを必要とし、20分でLC層温度を動作温度にまで上昇させることになる。
更に、温度は、一般的には、パッチ及びアイリスガラス層及びLC層を含むガラス組立体から実質的には物理的に取り除かれるブレークアウトプリント回路基板(PCB)上で感知される。オンガラス温度感知は、熱管理フィードバックループのより厳密な制御を提供する。
ヒータ実施形態の概要
1つの実施形態において、ヒータ構造は、複数の部品、すなわち、加熱素子、加熱素子に供給するためのヒータパワーバス、及びアパーチャの外側及び/又は内側に位置付けられるヒータ電源にヒータパワーバスを接続するための接続方式からなる。1つの実施形態において、ヒータ素子はワイヤである。1つの実施形態において、ヒータパワーバスは極低抵抗である。
ヒータワイヤリング、ヒータバス、及びヒータ接続の実施構成は、実施構成に応じて、アパーチャ作成中に、導体層、パッシベーション層、バイア開口部などの追加の堆積部を必要とする可能性がある。これらの追加の層は、ヒータ構造を構築し、ヒータ構造を他の構造から電気的又は化学的に分離し、必要な場合に既存のアパーチャ構造へのインタフェース接続をヒータに提供するよう機能することができる。
加熱ワイヤ(Heating Wires)
アパーチャの加熱は均一に起こることが望ましい。この目的を達成することができる加熱ワイヤの2つの構成について、本明細書で記載する。
1つの実施形態において、加熱ワイヤは等しい長さであり、これらの加熱ワイヤの断面は、加熱ワイヤの長さにわたって及び加熱ワイヤ毎に寸法が同じ(又は類似)である。総じて、これは、アパーチャにわたって1つの単位面積当たりに同じパワー損失を提供する。1つの実施形態において、加熱ワイヤは、アパーチャ品質エリアにわたって均一に分配され、加熱ワイヤはアイリスの間に置かれ、パッチ又はアイリスに交差又は接触しない。1つの実施形態において、加熱ワイヤは、アパーチャエリア両端の互いから同じ距離(同じピッチ)離れて近くにある。
図1Aは、アンテナアパーチャのRFアンテナ素子を加熱するのに用いられる加熱素子の例を示し、ここで加熱ワイヤは等しいライン長を有し、RF素子間のゲートルーティング及びヒータルーティングに従う。1つの実施形態において、ゲートルーティングは、以下に詳細に記載する液晶ベースのRFアンテナ素子をターンオン及びオフするゲートを制御するためのルーティングである。
図1Aに関して、アンテナアパーチャセグメント100は、RFアンテナ素子のアンテナアレイの4分の1を示す。1つの実施形態において、4つのアンテナアパーチャセグメントが互いに結合されて、アレイ全体を形成する。全アンテナアレイを構成するために、セグメントの他の数を用いることができる点に留意されたい。例えば、1つの実施形態において、セグメントがRFアンテナ素子の円形アレイを形成するために3つのセグメントが互いに結合されるように形成される。アンテナセグメント及びアンテナセグメントが互いに結合される方式の詳細な情報に関しては、2016年3月3日に出願された「円筒状給電アンテナのアンテナ素子配置(ANTENNA ELEMENT PLACEMENT FOR A CYLINDRICAL FEED ANTENNA)」という名称の米国出願特許公開第2016/0261042号及び2016年3月3日に出願された「円筒状給電アンテナのアパーチャセグメンテーション(APERTURE SEGMENTATION OF A CYLINDRICAL FEED ANTENNA)」という名称の米国出願特許公開第2016/0261043号を参照されたい。本明細書に記載する技術は、アンテナアパーチャセグメントと共に動作することに制限されず、RFアンテナ素子の全アレイを包含する単一アパーチャで用いることができる点に留意されたい。
加熱ワイヤ(素子)101がアンテナアパーチャセグメント100に示されている。1つの実施形態において、加熱ワイヤ101は長さが等しい。1つの実施形態において、加熱ワイヤ101はアンテナアレイのRFアンテナ素子(図示せず)の間に位置付けられる。1つの実施形態において、加熱ワイヤ101はアレイの個々のRFアンテナ素子をターンオン及びオフするゲートを制御するのに用いられるゲートラインに従う。1つの実施形態において、加熱ワイヤ101はRF素子間で等距離である。
1つの実施形態において、加熱ワイヤ101は互いに対して等距離にある。換言すると、加熱ワイヤのペア間の分離が等しい。これは要件ではないが、アンテナアパーチャの更に均一な加熱を提供することの一助とすることができる。1つの実施形態において、アンテナアレイのアンテナ素子がリング状に位置付けられた時に、加熱ワイヤ101の個々の加熱ワイヤは、RFアンテナ素子の2つの連続するリングの間で等距離である。代替の実施形態では、加熱ワイヤのペア間の分離は等しくない。
図1Aに示したヒータワイヤリングは、ワイヤリングの相対的位置及びルーティングを示すが、ワイヤのワイヤリングサイズ又は数を表していない点に留意すべきである。例えば、1つの実施形態において、他の全てのワイヤを取り除き、残りのワイヤが必要な加熱を提供して、エリア全体に均一に加熱される。加熱ワイヤのサイズに関して、これらのサイズは、加熱ワイヤ自体の材料特性及び提供するワイヤを加熱する量に基づく。
1つの実施形態において、加熱ワイヤ101の加熱ワイヤ断面(高さ及び幅)は、以下の方法で選択される。第1に、アパーチャエリアを加熱するために必要なパワーが、加熱ワイヤの数及び長さによる所与の所望のヒータ電源電圧に対して、加熱ワイヤの抵抗に変換される。次に、この抵抗値が加熱ワイヤ材料の特性と共に用いられ、要求される加熱ワイヤ断面を決定する。加熱ワイヤ断面を選択するために、限定ではないが製造利益を含む他の検討事項も用いることができる点に留意されたい。
別の実施形態では、加熱ワイヤは長さが不均等であり且つこれらの断面が等しくない。1つの実施形態において、ここで不均等な長さを有する加熱ワイヤが、RF素子間の同心アークにある。1つの実施形態において、ヒータワイヤ幅が等しく且つワイヤ高がアパーチャエリアにわたる単位面積当たりの均一パワーを提供するために、セグメントの中心から半径状に調節される。
図1Bは、不均等な長さの加熱ワイヤを有するアンテナアパーチャ上の加熱ワイヤの実施形態を示し、これらの断面は互いに不均等である。図1Bを参照すると、加熱ワイヤ111がアンテナアパーチャセグメント110上に示されており、これは図1Aに示したのと同じアパーチャセグメントのタイプである。1つの実施形態において、幾つかのアンテナアパーチャが完全なアンテナアレイを形成するために互いに結合される。図1Aのように、1つの実施形態において、加熱ワイヤがRF素子間にルーティングされる。1つの実施形態において、ルーティングは、アンテナ素子を制御するゲートのゲートルーティングに従う。
1つの実施形態において、目的は、単位面積当たりほぼ均一なパワー消失を提供し続けることである。しかしながら、この場合、加熱ワイヤ断面の高さは、加熱ワイヤが不均等な長さであっても1つのエリア当たりに同じパワー消失を提供するよう電流及び抵抗を制御するためにアパーチャエリアにわたって変化する。
図1Bに示したヒータワイヤリングは、ワイヤリングの相対的位置及びルーティングを示すが、ワイヤのワイヤリングサイズ又は数を示していない点に留意されたい。加熱ワイヤのサイズに関して、これらのサイズは、加熱ワイヤ自体の材料特性及び提供するワイヤを加熱する量に基づく。
1つの実施形態において、加熱ワイヤは、アイリス特徴の間に位置し、パッチ/スロットペアを有するアンテナ素子の可変波長スロット付きアレイにおけるパッチ又はアイリス特徴に交差又は接触しない。図2に示す例証の実施例では、加熱ワイヤは、アイリス/パッチ素子のリング間の中ほどでリング状に位置し、加熱ワイヤの追加の内側及び外側リングを有する。1つの実施形態において、加熱ワイヤのリングは、アパーチャエリアにわたって同じ半径ピッチにて同心リング上にある。1つの実施形態において、ヒータワイヤリング半径ピッチは、RF素子と同じ半径ピッチである。代替の実施形態では、ヒータワイヤリング半径ピッチは、RF素子の半径ピッチと同じではない。
1つの実施形態において、ヒータワイヤはRF素子間の等距離に近く位置する。
図2は、アイリス層及びパッチ層を有するアンテナアパーチャの例示的な断面又は側面を示す。図2を参照すると、パッチガラス層201及びアイリスガラス層202は、互いに対して分離されており、パッチスロット及びアイリススロットをそれぞれ含み、可変波長スロット付きアレイを形成する。このようなアレイは、公知であり、更に以下で詳細に説明する。1つの実施形態において、パッチガラス層201及びアイリスガラス層202はガラス基板である。パッチ層及びアイリス層は、以下では、それぞれパッチガラス層及びアイリスガラス層として呼ぶことがある点に留意されたい。しかしながら、本明細書において、「パッチガラス層」及び「アイリスガラス層」を含む実施形態は、基板がガラス以外である時に、「パッチ基板層(patch substrate layer)」及び「アイリス基板層(iris substrate layer)」(又はパッチ基板及びアイリス基板)によってそれぞれに実施することができる点を理解されたい。
パッチ金属層の一部としてのパッチ金属211は、パッチガラス層201上に製作される。パッシベーションパッチ層231は、パッチ金属211及びパッチ金属層を覆って作製される。液晶(LC)アライメント層213は、パッシベーションパッチ層231の上面に製作される。アイリス金属層のアイリス金属212のセクションは、アイリスガラス層202上に製作される。本明細書でアイリスパッシベーション層1又はパッシベーションアイリス層としても呼ばれる場合がある、パッシベーション層232は、アイリス金属212を覆って製作される。加熱ワイヤにすることもできるヒータワイヤ240は、パッシベーション層232の上面に製作される。1つの実施形態において、ヒータワイヤ240は、アイリス素子のペアの間で等距離に近い。他の加熱ワイヤもまた、この方式でアイリス素子間に位置付けられる。本明細書ではアイリスパッシベーション層2又は別のパッシベーションアイリス層と呼ぶこともできる別のパッシベーション層233が、パッシベーション層232及びヒータワイヤ240を覆って製作される。LCアライメント層213は、パッシベーション層233の上面に製作される。
LCアライメント層213は、LC260が当該技術において公知の方式で単一方向に向けられるようにLC260を整列させるのに用いられる点に留意されたい。
ヒータパワーバス
パワーバスは、加熱ワイヤに電力を供給するために提供される。これらの例は、以下の図に例示される。1つの実施形態において、パワーバスは、ヒータワイヤと比較した時に、数桁低い抵抗があり、これによってバスの1つの端部から他方の端部で小さな電圧降下があり、これによって加熱ワイヤの全ては、加熱ワイヤの各バス端部で同じ電圧を有することができる。これは、加熱ワイヤのネットワークへの電力分配の管理を容易にする。
1つの実施形態において、加熱ワイヤが加熱ワイヤの各端部の適正な供給電圧に接続できるように、ヒータバスはアパーチャの内部に配置される。
1つの実施形態において、ヒータバスは、ヒータワイヤネットワークに電力を提供する目的のためだけに、アパーチャに配置される別個の構造である。
別の実施形態では、アパーチャ内の既存の構造を用いて、ヒータバスとしても機能させることができる。1つの実施形態において、ヒータバス(又は複数のヒータバス)が、アパーチャのシール構造に組み込まれる。別の場合、アイリス金属(例えば、銅)平面を加熱ワイヤのシンク又はソース電流のためのヒータバスとして用いることができる。
図3Aは、等しい長さのヒータワイヤのアンテナアパーチャに一体化されたヒータパワーバス配置の例を示す。図3Aを参照すると、全アンテナアレイを形成するために互いに結合されるアンテナセグメントの1つを表すアンテナアパーチャセグメント300は、本明細書ではヒータパワーバスラインと呼ぶこともできるヒータバスライン301及び302を含む。ヒータバスライン301及び302は、加熱ワイヤ303に電気的に接続され、加熱ワイヤ303に電力を提供する。
図3Bは、不均等な長さのヒータワイヤのアンテナアパーチャに一体化されたヒータパワーバス配置の例を示す。図3Bを参照すると、本明細書ではヒータパワーバスと呼ぶこともできるヒータバス304及び308は、アンテナアパーチャセグメント310上の加熱ワイヤ305に電気的に接続される。
ヒータバスの電源への接続
1つの実施形態において、アパーチャの内部のヒータバスは、アパーチャ構造の外側に出て、ヒータ電源に接続する。1つの実施形態において、これは、ヒータバスをアンテナアパーチャの外側部分のボーダーシール構造を介してアパーチャボーダーシールの外側のアパーチャの層の1つのメタライゼーション層に接続することによって達成することができる。例えば、1つのようなメタライゼーション層は、アイリスガラス層上又はパッチガラス層上にある。このメタライゼーションは、シール内部のヒータバスに接続して更にシールの内側から延び、シールを通り、更に互いを超えて延びるパッチ又はアイリスガラス層の一部に出て来る。これらは、オーバハング領域と呼ぶことができる。このような場合、これらのオーバハング領域の真下のパッチ又はアイリスガラス層の部分を、アンダーハング領域と呼ぶことができる。
図4A及び4Bは、ボーダーシールを通ってアイリスガラス層オーバハングに出て来るヒータバスの例を示す。1つの実施形態において、RFアパーチャは、この場合、アイリスガラス層及びパッチガラス層の両方がオーバハング領域(基板がメタライゼーション面の反対のガラス層によって対面しないメタライゼーション領域を有する)を有するようにカットされる。アイリス及びパッチ層は本明細書ではガラス層として記載される場合があるが、これらはガラスに限定されず、他のタイプの基板を構成することができる。
図4Aは、ヒータバスをヒータ電源に接続するのに用いるヒータバス接続方式を示す。図4Aを参照すると、1つの実施形態において、ヒータ電源(図示せず)は、加熱ワイヤを含むアンテナ素子アレイ430などのアンテナ素子アレイの外側に位置付けられる。アンテナアパーチャセグメント400は、本明細書で論じるようにパッチ層及びアイリス層を含む。アイリスオーバハング401及び402とも呼ばれるアイリス層の一部はパッチ層の一部の上に延びる。同様に、本明細書ではパッチオーバハング403と呼ばれるパッチガラス層の一部は、アイリスガラス層の一部を超えて延びる。アイリスガラス層及びパッチガラス層は、アパーチャボーダーシール460によって互いにシールされる。ヒータパワーバス410は、シール交差部421でボーダーシール460と交差する。ヒータバス411は、シール交差部420でボーダーシール460と交差して、電源に接続する。両方の場合、ヒータバス410及びヒータバス411は、既存のアンテナアパーチャセグメント400によって電源を介して接続することができる。アンテナアパーチャセグメント400は、アンテナ素子アレイ430の加熱ワイヤ481に電気的に接続された、本明細書ではヒータパワーバスと呼ぶこともできるヒータバス410及び411を含む。
図4Bは、アパーチャの内部のヒータワイヤに接続し、シール下で延びてアイリスオーバハング上のボンドパッド構造に出て来るヒータバスの一般的断面である。図4Bを参照すると、ヒータバス金属443が、パッシベーション層446の上面のアイリスガラス層431上で、ボーダーシール、ボーダーシール接着部450の下に入る。従って、ヒータバス金属443はボーダーシール接着部450の真下にある。ボーダーシール接着部450は、その上に製作された層を含むアイリスガラス層431にパッチガラス層430を結合する。
加熱ワイヤ444は、パッシベーション層446及びヒータバス金属443の一部の上面に堆積され、これによってヒータバス金属443とヒータワイヤ444を電気的に接続する。ヒータワイヤ444は、アイリス金属445の上面に製作されたパッシベーション層441の一部上に製作され、更にヒータバス金属443の一部の上に製作される。代替の実施形態では、ヒータバス金属443と加熱ワイヤ444の間のパッシベーション層があり、バイアによって、パッシベーション層を介して、ヒータバス金属443と加熱ワイヤ444を接続する。
パッシベーション層441は、加熱ワイヤ444及びヒータバス金属443の少なくとも一部の上面に製作される。アライメント層432は、パッシベーション層441の上面に製作される。パッシベーション層441はまた、パッチガラス層430の底面上にも製作される。同様に、アライメント層432は、パッチガラス層430上のパッシベーション層441の一部を覆って製作される。ヒータワイヤ444は、間にパッシベーション層及びバイアなしでヒータバス金属443の上面に直接堆積されて示されているが、代替の実施形態では、パッシベーションの別の層が、ヒータワイヤ444とヒータバス金属443の間に堆積され、この両者の間の電気的接続がバイアを用いて作られる。パッシベーションのこの層は、ヒータワイヤ金属がエッチング加工される場合にヒータバス金属を保護する。
ボンドパッド/コネクタ構造442は、電源をヒータバス金属443に電気的に接続するための部位である。
ヒータバスのパワーは、アパーチャのパッチガラス層側からボーダーシールのアパーチャ内側のアイリスガラス層側に、ボーダーシール自体の内部で又はボーダーシールの外側に交差することができる。ヒータバスをパッチ層オーバハングに出すことは、コントローラ電子機器からアパーチャへのインタフェースラインの残りに用いられるコネクタ内のヒータ接続を形成できるという利点を有する。以下の例証は、ボーダーシールの内側及び中でこれを行う方法を示す。
図5は、アイリス層からボーダーシール内側のパッチ層に電気的にクロスオーバするヒータパワーバスの1つの実施形態を示す。図5を参照すると、パッチガラス層501がアイリスガラス層502を覆うように示されている。パッチガラス層501及びアイリスガラス層502上に作られた幾つかの層があり、ボーダーシール接着部521がこれらの2つの基板を互いに結合する。1つの実施形態において、パッチガラス層501及びアイリスガラス層502はガラス層を含むが、これらは他のタイプの基板であってもよい。
アイリス金属541がアイリスガラス層502の上面に製作される。パッシベーション層531は、アイリス金属541とアイリス金属541が存在していないアイリスガラス層502との上面に製作される。パッシベーション層531を覆うようにヒータバス金属512を含む。アイリス金属541を覆うパッシベーション層531を覆うようにパッシベーション層550がある。加熱ワイヤ510はパッシベーション層550の上面に且つヒータバス金属512の一部の上面に製作される。代替の実施形態では、ヒータバス金属512と加熱ワイヤ510を接続するパッシベーション層を介したバイアによるヒータバス金属512と加熱ワイヤ510の間のパッシベーション層がある。パッシベーション層530は、パッシベーション層530の上面上のアライメント層540によって、加熱ワイヤ510又は加熱ワイヤ510の少なくとも一部を覆って製作される。パッチガラス層501上に、パッシベーション層532が製作される。パッシベーション層532の上面にヒータバスを供給するヒータバス供給メタライゼーション511がある。パッシベーション層530はヒータバス供給メタライゼーション511の一部をカバーし、同時にアライメント層540がパッシベーション層530の一部をカバーして且つLC560をアライニングするのに用いられる。ボンド/コネクタ構造513が、ヒータパワーバスと外部電源(図示せず)の間の電気的接続を可能にするために位置付けられる。
導電クロスオーバ520は、ヒータバス供給メタライゼーション511をヒータバス金属512に電気的に接続して、これによってコネクタ構造513に接続された電源がヒータバス供給メタライゼーション511を介し導電クロスオーバ520を介してヒータバス金属512に電力を供給し、ヒータバス金属512が電力を加熱ワイヤ510に提供することができる。
図6は、ボーダーシール構造内のアイリス層からパッチ層へのヒータバス電気クロスオーバの1つの実施形態を示す。図6を参照すると、導電クロスオーバ620は、ボーダーシール621と接続し、パッチガラス層601上に製作されたヒータバス供給メタライゼーション611と、アイリスガラス層602上にあるヒータバス金属612との間の電気的接続を提供する。ヒータワイヤ615は、アイリス金属641の上面に製作されたパッシベーション層650の一部の上に製作され、ヒータバス金属612の一部の上に製作される。代替の実施形態では、ヒータバス金属612とヒータワイヤ615を接続するパッシベーション層を介したバイアによるヒータバス金属612とヒータワイヤ615の間のパッシベーション層がある。
パッチオーバハングは、ボーダーシールの外側の対面アイリスガラスを有していない。ハング下のアイリスは、ボーダーシールの外側の対面パッチガラスを有していない。オーバハング又はアンダーハング上のメタライゼーションは、従って、ヒータ電源/コントローラとの接続を形成するためにアクセス可能である。例えば、この接続はフレックスケーブルまでのACF(異方性導電膜、接着部のタイプ)によって行うことができる。このフレックスケーブルは、ヒータ電源/コントローラに接続することができる。このヒータ電源/コントローラは、アパーチャコントローラボード上とすることができ、又は独立電源/コントローラユニットとすることができる。
図では、特にボーダーシール領域の周りのパッチガラスが、このヒータワイヤリングに加えて幾つかの他の構造を有する点に留意されたい。図示されたヒータ接続構造はヒータに供給する方法だけに焦点を当て、他のパッチ構造、例えばパッチオーバハングからアイリス金属に接続する電圧バスとの一体化を示すようにはしていない。ヒータバス供給メタライゼーションの上方のパッシベーションの層511(図5)及び611(図6)は、パッチ回路の残りからこのヒータバス供給メタライゼーション511を分離する。
ヒータワイヤリング、ヒータバス及び接続部の配置
ヒータワイヤリング及びヒータバスは、アパーチャのパッチガラス側、アパーチャのアイリスガラス側の何れかに配置することができ、又はアパーチャのパッチ及びアイリスガラス(又は非ガラス)層上の両方の部分を有することができる。ヒータの接続は、アパーチャのパッチガラス層又はアイリスガラス層側に出て来ることができる。
RFアパーチャの内側の温度センサ
1つの実施形態において、1又は2以上の温度センサがアパーチャ内に位置付けられる。これらの温度センサは、内部アパーチャ温度をモニタして更に加熱素子(ワイヤ)、ヒータバス及びヒータ接続を含むヒータをアパーチャの温度を調節するために係合させる必要があるかどうかを制御するのに用いられる。これは、RFアンテナ素子が幾つかの温度又は温度の範囲にしておく必要がある場合に必要とされる可能性がある。例えば、RFアンテナ素子の各々がLCを含む場合、アンテナ素子はLCが一定の温度にある場合に効率的に動作する。従って、アパーチャ内の温度をモニタしてLCの温度がその最適温度範囲の下であると決定することによって、LCが所望の温度範囲になるまで内部アパーチャを加熱するために、加熱ワイヤ、バス及び接続を用いることができる。
アパーチャ温度測定のためのアンテナ素子制御トランジスタ(例えば、TFT)の使用
本発明の実施形態は、LC温度を測定するためにパッチ層基板に一体化されたトランジスタ(例、TFT)を用いる技術を含む。1つの実施形態において、この技術は温度に対するTFTの変化移動特性を用いて温度を示す。
図7A-7Cは、様々な温度での一般的なTFT電圧対電流曲線である。図7A-7Cを参照すると、各チャートは、縦軸がIdであり、横軸がVgsである場合のVdsの2つの値のプロットを有する。
温度に対して所与のVds及びVgsのIdが変化する点に留意されたい。このTFT特性を用いてVgs及びVdsを公知の一定値に設定することによって、測定されるId値をTFTの温度に相関付けることができる。
図8Aは、TFT(又は他のタイプのトランジスタ)を用いてLCの温度の推定値を決定するプロセスの1つの実施形態の流れ図である。TFTはLCに接続される。従って、TFTの温度はLCの温度の指示を提供する。プロセスは、温度モニタリングサブシステムを含む温度制御システムによって実行される。
図8Aを参照すると、プロセスは、電圧Vgs測定アナログ-デジタルコンバータ(ADC)が事前に定義されたVgs値を指示するまで、デジタル-アナログコンバータ(DAC)値と呼ばれるデジタル電圧値を調節すること(プロセスブロック801)によって開始する。次に、温度制御システムのプロセス論理は、電流感知レジスタ両端の電圧をモニタリングするId測定ADCを読み取ることによって電流Idを測定する(プロセスブロック802)。Vgs電圧値及びId電流値に基づいて、プロセス論理はId値を較正された温度値に相関付ける(プロセスブロック803)。相関関係は、値を用いてルックアップテーブル(LUT)にアクセスする相関器/プロセスユニット(例えば、プロセッサ)によって実行することができ、TFTの対応する温度値を決定する。
図8Bは温度測定回路の例を示す。図8Bを参照すると、電圧値がトランジスタ864に直列に結合された電流センサレジスタ862を有する回路にDAC861によって提供される。1つの実施形態において、トランジスタ864がRFアンテナ素子の液晶(LC)に接触する。1つの実施形態において、トランジスタ864は薄膜トランジスタ(TFT)を含む。1つの実施形態において、DAC861からの電圧値出力が温度コントローラ831から発生する。1つの実施形態において、温度調節ユニット843がモニタされるトランジスタのタイプに基づいて異なる電圧値を提供することができる。
電流センサレジスタ862両端の電圧値は比較器863を用いてモニタされADC810によってデジタル形式に変換される電流測定を生成する。測定電流及び測定されたVgs電圧に基づいて、相関器841はトランジスタ864と測定された電流Id及びVgs電圧の間の相関関係に基づいてトランジスタ864の温度842を決定する(プロセスブロック803)。トランジスタ864がLCに接触するので、トランジスタ864の温度はLCの温度を指示するか又は表すために用いられる。
図8Cは、図8Aとは異なる方式で構成されたTFT(又は他のタイプのトランジスタ)を用いてLCの温度の推定値を決定するプロセスの1つの実施形態の流れ図である。図8Aのように、TFTがLCに接続され更にTFTの温度がLCの温度の指示を提供する。プロセスは、温度モニタリングサブシステムを含む温度制御システムによって実行される。
図8Cを参照すると、電圧Vds測定アナログ-デジタルコンバータ(ADC)が事前に定義されたVds値を指示するまで、プロセスは、デジタル-アナログコンバータ(DAC)値と呼ばれるデジタル電圧値を調節することによって開始する(プロセスブロック804)。次に、温度制御システムにおけるプロセス論理は、電流感知レジスタ両端の電圧をモニタリングするId測定ADCを読み取ることによって電流Idを測定する(プロセスブロック805)。Vds電圧値及びId電流値に基づいて、プロセス論理はId値を較正温度値に相関付ける(プロセスブロック806)。相関関係は、値を用いてルックアップテーブル(LUT)にアクセスする相関器/プロセスユニット(例えば、プロセッサ)によって実行することができ、TFTの対応する温度値を決定する。
図8Dは図8Cの手順を用いたTFTの温度モニタリング回路の別の実施例を示す。図8Dの回路は、トランジスタ814が異なる方法で結合されることを除いて図8Bとほぼ類似である。従って、モニタリングサブシステム及び温度コントローラ831の動作による測定は同じ方法で動作する。
1つの実施形態において、複数のテストTFTをアンテナアレイのRF素子(及びこれらのLC)の周りに分配して、様々な位置及び/又は温度平均化のための温度を測定することができる。
LC温度を測定するためのLCのキャパシタンス特性の使用
1つの実施形態において、LC温度がLCのキャパシタンス特性を用いることによって測定される。これは、電気キャパシタンスが温度の関数の通りに変化するというLCの特性を用いる。
1つの実施形態において、パッチガラス層に導電表面を置き更にアイリスガラス層にマッチング導電表面を配置することによって電気テストコンデンサが作られ、これによって分離誘電材料として作用するLCを備えたコンデンサを生成する。これらの導電表面は、キャパシタンスを測定する回路(キャパシタンス-デジタルコンバータ(CDC)など)に接続される。LCのキャパシタンスが温度の関数であるので、テストコンデンサのキャパシタンスをLCの温度に直接相関付けることができる。
図9は、RFアンテナ素子のLCの温度を決定するためにLCのキャパシタンスを決定する回路を示す。図9を参照すると、励起信号901が、アイリスガラス層910Eを液晶910Cに接続する導体910Dに提供される。1つの実施形態において、励起は方形波である。1つの実施形態において、励起信号901が入力提供温度コントローラ931を備えたDACから生じる。1つの実施形態において、温度調節ユニット943が、モニタされるテストコンデンサのタイプに基づいて異なる電圧値を提供することができる。
パッチガラス層910Aは導体910Bを用いて液晶910Cに結合される。信号901の方形波を導体910Dに加えることで、Σ-Δデジタルコンバータ(CDC)902によって測定されるキャパシタンスを液晶910Cを通じて生成させる。CDC902の出力は温度コントローラ931に提供され、温度コントローラ931がキャパシタンス測定を、相関器941を用いて、LCベースのテストコンデンサのLCの温度942に相関付ける。次に、この温度がアレイのRFアンテナ素子のLCの温度として用いられる。
更に別の実施形態では、温度モニタリングサブシステムが液晶の減衰速度を測定し更に減衰速度を液晶の温度に相関付けることができる。LCの減衰速度は当該技術で公知であり更にLCが使用される時間量は容易に追跡される。1つの実施形態において、相関関係動作が、図8B、図8D及び図9に関して上述したのと同じ方式で実行される。
1つの実施形態において、複数のテストパッチが、RF LCベースのアンテナ素子のアンテナアレイの周りに分配されて、様々な位置及び/又は温度平均化のための温度を測定する。
ヒータ素子及びヒータバスを含むヒータは、温度センサと連動して動作して、ヒータシステムにフィードバックを提供する。温度センサは、アパーチャ内又はアパーチャ上に存在することができる。アパーチャの内側の温度とセンサによって測定された温度の一部の相関関係は、較正手順によって確立することが必要とすることができる。
1つの実施形態において、アパーチャの温度は、温度センサ及びヒータ電源/コントローラから構成される制御ループによって調整される。アパーチャがアパーチャの動作温度より下であることをセンサが指示した時、ヒータパワーコントローラは、アパーチャを加熱するためにヒータをターンオンさせる。所望のアパーチャ温度を本明細書に記載するヒータ構造を用いて制御することができる多くの方法がある。
代替の実施形態では、RFアパーチャの内側にヒータを配置する代わりに、同じタイプのヒータワイヤパターン、ヒータワイヤパターン配置、ヒータバス及びヒータバス配置がスーパーストレート上に製作される。1つの実施形態において、スーパーストレートはRFアパーチャの衛星に向き合う側面に直接置かれた基板である。1つの実施形態において、実施構成は、RFアパーチャ内で使用するために上述したものと同じである(RF素子/LC平面内)。
1つの実施形態において、ヒータをスーパーストレートに配置した時に、スーパーストレートは、パッチ層の上面とスーパーストレートの底面との間にヒータワイヤパターンと共に、可能な限りLC層に近付けて配置される。スーパーストレート上にヒータを配置することに伴う1つの潜在的問題は、スーパーストレート上のヒータワイヤとのパッチ層から生じるRFの相互作用が、RFアパーチャによって形成されるRFパターン上に有害な影響を有する可能性があることである。ヒータワイヤとのRFの相互作用を低減するために、1つの実施形態において、可能な限りRF素子/LC平面に近付けてヒータを動かすためにパッチ層が可能な限り薄くされる。
図21A及び21Bは、ヒータパターンが取り付けられたスーパーストレートの実施例を示す。図21A及び21Bを参照すると、スーパーストレート2101は、底部側にヒータワイヤパターン2103を含む。ヒータバス2101はまた、スーパーストレート2101の底部にも取り付けられる。スーパーストレート2101は、図21Bに示されるようなRFアンテナ素子のアパーチャエリア2110、パッチオーバハング2104を含むセグメント2100に結合される。
アンテナ実施形態の実施例
上述の技術は、平面アンテナと共に用いることができる。このような平面アンテナの実施形態を開示する。平面アンテナは、アンテナアパーチャ上にアンテナ素子の1又は2以上のアレイを含む。1つの実施形態において、アンテナ素子は液晶セルを含む。1つの実施形態において、平面アンテナは、行及び列状に配置されていないアンテナ素子の各々を一意にアドレス指定して駆動するマトリクス駆動回路を含む円筒状給電アンテナである。1つの実施形態において、アンテナ素子は、リング状に配置される。
1つの実施形態において、アンテナ素子の1又は2以上のアレイを有するアンテナアパーチャは、互いに結合された複数のセグメントから構成される。互いに結合された時に、セグメントの組み合わせは、アンテナ素子の閉じた同心リングを形成する。1つの実施形態において、同心リングは、アンテナフィードに対して同心である。
アンテナシステムの実施例の概要
1つの実施形態において、平面アンテナは、メタマテリアルアンテナシステムの一部である。通信衛星地上局のメタマテリアルアンテナシステムの実施形態について説明する。1つの実施形態において、アンテナシステムは、民間商用衛星通信のためのKa帯域周波数又はKu帯域周波数の何れかを用いて動作するモバイルプラットフォーム(例えば、航空、海上、陸上など)上で動作する衛星地上局(ES)の構成要素又はサブシステムである。アンテナシステムの実施形態は、モバイルプラットフォーム上ではない地上局(例えば、固定又は可搬型地上局)でも用いることができる点に留意されたい。
1つの実施形態において、アンテナシステムは、表面散乱メタマテリアル技術を用いて、別個のアンテナを介した送信及び受信ビームを形成しステアリングする。1つの実施形態において、アンテナシステムは、デジタル信号プロセスを用いてビームを電気的に形成しステアリングするアンテナシステム(フェーズドアレイアンテナなど)とは対照的に、アナログシステムである。
1つの実施形態において、アンテナシステムは、3つの機能的サブシステム、すなわち(1)円筒波給電アーキテクチャから構成される導波構造、(2)アンテナ素子の一部である波散乱メタマテリアル単位セルのアレイ、及び(3)ホログラフィック原理を用いたメタマテリアル散乱素子から調節可能な放射場(ビーム)の形成を命令する制御構造から構成される。
導波構造の実施例
図10は、円筒状給電アンテナの入力給電の周りに同心リング状に配置されたアンテナ素子の1又は2以上のアレイを有するアパーチャを示す。1つの実施形態において、円筒状給電アンテナは、円筒波給電を提供するのに使用される同軸給電を含む。1つの実施形態において、円筒波給電アーキテクチャが、給電点から円筒状に外向きに広がる励起を中心点からアンテナに供給する。すなわち、円筒状給電アンテナは、外向きに進む同心状給電波を生成する。それでも、円筒状給電部の周りの円筒状給電アンテナの形状は、円形、正方形、又は何らかの形状とすることができる。別の実施形態において、円筒状給電アンテナは、内向きに進む給電波を生成する。このような場合、円形構造から生じる給電波が最も自然である。
アンテナ素子(Antenna Elements)
1つの実施形態において、アンテナ素子は、1つのグループのパッチアンテナを含む。このパッチアンテナのグループは、散乱メタマテリアル素子のアレイを含む。1つの実施形態において、アンテナシステムにおける各散乱素子は、下部導体、誘電体基板、及び上部導体からなる単位セルの一部であり、上部導体は、上部導体にエッチングされ又は堆積された相補的電気誘導型容量性共振器(「相補型電気LC」又は「CELC」)を組み込んでいる。当業者であれば理解されるであろうが、CELCの関連におけるLCは、液晶とは異なり、インダクタンス・キャパシタンスを意味する。
1つの実施形態において、液晶(LC)は、散乱素子の周りのギャップに配置される。この液晶は、上述の直接駆動型実施形態によって駆動される。1つの実施形態において、液晶は、各単位セルに封入されて、スロットに関連する下部導体をスロットのパッチに関連する上部導体から分離する。液晶は、液晶を構成する分子の配向の関数である誘電率を有し、分子の配向(従って、誘電率)は、液晶の両端のバイアス電圧を調整することによって制御することができる。1つの実施形態において、液晶は、この特性を利用して、誘導波からCELCへのエネルギー伝達のためにオン/オフスイッチを組み込む。スイッチオンになると、CELCは、電気的に小さなダイポールアンテナのように電磁波を放射する。本明細書における教示は、エネルギー伝達に関して2値的に動作する液晶を有することに限定されるものではない。
1つの実施形態において、このアンテナシステムの給電幾何形状は、アンテナ素子を給電波における波ベクトルに対して45度(45°)の角度に位置決めすることを可能にする。他の位置(例えば、40°)を利用できる点に留意されたい。この素子の位置により、素子が受け取った又は素子から送信/放射される自由空間波の制御が可能となる。1つの実施形態において、アンテナ素子は、アンテナの動作周波数の自由空間波長よりも小さい素子間隔で配列される。例えば、1波長当たりに4つの散乱素子が存在する場合には、30GHzの送信アンテナにおける素子は、約2.5mm(すなわち、30GHzの10mm自由空間波長の1/4)である。
1つの実施形態において、素子の2つのセットは、互いに垂直であり、同じ同調状態に制御された場合に等しい振幅の励起を同時に有する。これら素子のセットを給電波励起に対して+/-45度回転させると、両方の所望の特徴を同時に達成する。一方のセットを0度回転させ、他方を90度回転させると、垂直目標は達成されるが、等振幅励起の目標は達成されないことになる。0度及び90度は、単一の構造でのアンテナ素子のアレイが2つの側から給電されるときに、分離を達成するのに使用できることに留意されたい。
各単位セルからの放射出力の量は、コントローラを使用してパッチに電圧(LCチャネルの両端の電位)を印加することによって制御される。各パッチへのトレースは、パッチアンテナに電圧を供給するのに使用される。この電圧は、静電容量及びひいては個々の素子の共振周波数を同調又は離調させて、ビーム形成を実現するのに使用される。必要な電圧は、使用される液晶混合物に依存する。液晶混合物の電圧同調特性は、液晶が電圧の影響を受け始める閾値電圧と、それ以上に電圧を高めても液晶での大きな同調が生じなくなる飽和電圧とによって、主として説明される。これらの2つの特性パラメータは、異なる液晶混合物については変化することができる。
1つの実施形態において、上記で検討したように、マトリクス駆動回路は、セルごとに別個の接続(直接駆動)を有することなく各セルを他の全てのセルとは別個に駆動するために、パッチに電圧を印加するのに使用される。素子の密度が高いので、マトリクス駆動回路は、各セルを個別にアドレス指定する効率的な方法である。
1つの実施形態において、アンテナシステム用の制御構造は、2つの主要コンポーネントを含み、アンテナシステム用のアンテナアレイコントローラ(駆動電子機器を含む)は、波散乱構造の下方に存在し、マトリクス駆動スイッチングアレイは、放射を妨害しないように、放射RFアレイ全体にわたって散在する。1つの実施形態において、アンテナシステム用の駆動電子機器は、各散乱素子へのACバイアス信号の振幅又はデューティサイクルを調整することによって、この素子に対するバイアス電圧を調整し、商用テレビジョン機器で使用される商用既製LCD制御装置を含む。
1つの実施形態において、アンテナアレイコントローラはまた、ソフトウェアを実行するマイクロプロセッサを含有する。制御構造はまた、プロセッサに位置及び向き情報を提供するセンサ(例えば、GPS受信機、3軸コンパス、3軸加速度計、3軸ジャイロ、3軸磁力計など)を組み込むこともできる。位置及び向き情報は、地上局内の他のシステムによってプロセッサに提供することができ、及び/又はアンテナシステムの一部でないものとすることができる。
より具体的には、アンテナアレイコントローラは、動作周波数においてどの位相レベル及び振幅レベルで、どの素子をオフにしてオンにするかを制御する。これらの素子は、電圧の印加によって周波数動作に対して選択的に離調される。
送信については、コントローラが、RFパッチに一連の電圧信号を供給して、変調又は制御パターンを生成する。制御パターンにより、素子が異なる状態に同調するようになる。1つの実施形態において、多状態制御が使用され、この多状態制御では、様々な素子が異なるレベルにオン及びオフされ、矩形波(すなわち、正弦波グレイシェード変調パターン)ではなく、正弦波制御パターンに更に近づく。1つの実施形態において、一部の素子が放射し、一部の素子が放射しないのではなく、一部の素子が他の素子よりも強力に放射する。可変放射は、特定の電圧レベルを印加することによって達成され、これにより液晶誘電率を様々な量に調整し、素子を可変的に離調させて一部の素子に他の素子よりも多く放射させるようにする。
メタマテリアル素子アレイによる集束ビームの生成は、増加的干渉及び減殺的干渉の現象よって説明することができる。個々の電磁波は、これらの電磁波が自由空間で交わったときに同相を有する場合には合算(増加的干渉)され、これらの電磁波が自由空間で交わった場合に、これらの電磁波が逆位相にある場合には、電磁波は互いに打ち消し合う(減殺的干渉)。スロット式アンテナにおけるスロットが、各連続するスロットが誘導波の励起点から異なる距離に位置するように位置決めされた場合には、この素子からの散乱波は、前のスロットの散乱波と異なる位相を有するようになる。スロットが、誘導波長の4分の1の間隔を置いて配置される場合には、各スロットは、前のスロットから4分の1位相遅延を有して波を散乱させることになる。
アレイを使用すると、生成できる増加的干渉及び減殺的干渉のパターン数を増加させることができるので、理論的には、ホログラフィの原理を使用して、アンテナアレイのボアサイトからプラスマイナス90度(90°)のあらゆる方向にビームを向けることができるようになる。このように、どのメタマテリアル単位セルをオンにするか又はオフにするかを制御することによって(すなわち、どのセルをオンにし、どのセルをオフにするかについてのパターンを変更することによって)、異なる増加的干渉及び減殺的干渉パターンを生成でき、アンテナは、メインビームの方向を変えることができる。単位セルをオン及びオフにするのに必要な時間は、ビームが1つの位置から別の位置に切り替わることができる速度を決定付ける。
1つの実施形態において、アンテナシステムは、アップリンクアンテナ用の1つの誘導可能なビームと、ダウンリンクアンテナの用の1つの誘導可能なビームとを生成する。1つの実施形態において、アンテナシステムは、メタマテリアル技術を使用して、ビームを受信し、衛星からの信号を復号し、及び衛星に向けられる送信ビームを形成する。1つの実施形態において、アンテナシステムは、デジタル信号処理を使用してビームを電気的に形成し誘導するアンテナシステム(フェーズドアレイアンテナなど)とは対照的に、アナログシステムである。1つの実施形態において、アンテナシステムは、特に、従来のディッシュ型衛星受信機と比較したときに、平面で比較的薄型である「表面」アンテナとみなされる。
図11は、グランドプレーン及び再構成可能な共振器層を含むアンテナ素子の1つの列の斜視図を示している。再構成可能共振器層1230は、同調型スロット(tunable slots)1210のアレイを含む。同調型スロット1210のアレイは、アンテナを所望の方向に向けるように構成することができる。同調型スロットの各々は、液晶の両端の電圧を変化させることによって同調/調整することができる。
制御モジュール1280は、再構成可能共振器層1230に結合され、図11における液晶の両端の電圧を変化させることによって同調型スロット1210のアレイを変調する。制御モジュール1280は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)、マイクロプロセッサ、コントローラ、システムオンチップ(SoC)、又は他の処理論理回路を含むことができる。1つの実施形態において、制御モジュール1280は、同調型スロット1210のアレイを駆動するための論理回路(例えば、マルチプレクサ)を含む。1つの実施形態において、制御モジュール1280は、同調型スロット1210のアレイ上に駆動されるホログラフィック回折パターンに関する仕様を含むデータを受け取る。ホログラフィック回折パターンは、アンテナと衛星との間の空間関係に応答して生成され、ホログラフィック回折パターンが、ダウンリンクビーム(及びアンテナシステムが送信を行う場合には、アップリンクビーム)を通信に好適な方向に誘導することができる。各図には図示されていないが、制御モジュール1280と同様の制御モジュールは、本開示の図に記載された同調型スロットの各アレイを駆動することができる。
無線周波数(「RF」)ホログラフィもまた、RF基準ビームがRFホログラフィック回折パターンに遭遇したときに、所望のRFビームを生成できる類似の技術を使用して実施可能である。衛星通信の場合には、基準ビームは、給電波1205などの給電波の形態である(幾つかの実施形態において、約20GHz)。給電波を放射ビームに変換するために(送信又は受信の何れかの目的で)、所望のRFビーム(目標ビーム)と給電波(基準ビーム)との間の干渉パターンが計算される。干渉パターンは、給電波が、所望のRFビーム(所望の形状及び方向を有する)に「ステアリング(steering)」されるように、同調型共振器/スロット1210のアレイ上に回折パターンとして駆動される。言い換えると、ホログラフィック回折パターンに遭遇した給電波は、通信システムの設計要件に従って形成される目標ビームを「再構成」する。ホログラフィック回折パターンは、各素子の励起を包含し、導波路における波動方程式としてのWin及び射出波上の波動方程式としてのWoutを用いて、Whologram=Win*Woutによって計算される。
図12は、同調型共振器/スロット1210の1つの実施形態を示している。同調型共振器/スロット1210は、アイリス/スロット1212、放射パッチ1211、及びアイリス/スロット1212とパッチ1211との間に配置された液晶1213を含む。1つの実施形態において、放射パッチ1211は、アイリス1212と同じ場所に配置される。
図13は、物理的アンテナアパーチャの1つの実施形態の断面図を示している。アンテナアパーチャは、グランドプレーン1245と、再構成可能共振器層1230に含まれるアイリス層1233内の金属層1236とを含む。1つの実施形態において、図13のアンテナアパーチャは、図12の複数の同調型共振器/スロット1210を含む。アイリス/スロット1212は、金属層1236の開口部によって定められる。図11の給電波1205などの給電波は、衛星通信チャネルに適合するマイクロ波周波数を有することができる。給電波は、グランドプレーン1245と共振器層1230との間を伝播する。
再構成可能共振器層1230はまた、ガスケット層1232及びパッチ層1231を含む。ガスケット層1232は、パッチ層1231及びアイリス層1233の間に配置される。1つの実施形態において、スペーサは、ガスケット層1232と置き換えることができることに留意されたい。1つの実施形態において、アイリス層1233は、金属層1236として銅層を含むプリント回路基板(「PCB」)である。1つの実施形態において、アイリス層1233はガラスである。アイリス層1233は、他のタイプの基板とすることができる。
開口部は、銅層内でエッチングされて、アイリス/スロット1212を形成する。1つの実施形態において、アイリス層1233は、導電性接合層によって、図13における別の構造(例えば、導波路)に導電的に結合される。1つの実施形態において、アイリス層は、導電性接合層によって導電的に結合されるものではなく、その代わりに、非導電性接合層と相互連結することに留意されたい。
また、パッチ層1231は、放射パッチ1211として金属を含むPCBとすることができる。1つの実施形態において、ガスケット層1232は、金属層1236とパッチ1211との間の寸法を定める機械的離隔部をもたらすスペーサ1239を含む。1つの実施形態において、スペーサは75ミクロンであるが、他のサイズ(例えば3から200mm)が使用できる。上述したように、1つの実施形態において、図13のアンテナアパーチャは、図12のパッチ1211、液晶1213、及びアイリス1212を含む同調型共振器/スロット1210などの複数の同調型共振器/スロットを備える。液晶1213用のチャンバは、スペーサ1239、アイリス層1233、及び金属層1236によって定められる。チャンバが、液晶で充填された場合には、パッチ層1231は、スペーサ1239上に積層されて、共振器層1230内に液晶をシールすることができる。
パッチ層1231とアイリス層1233との間の電圧は、パッチとスロット(例えば、同調型共振器/スロット1210)との間のギャップ内の液晶を同調するように変調することができる。液晶1213の両端の電圧を調整すると、スロット(例えば、同調型共振器/スロット1210)の静電容量が変化する。従って、スロット(例えば、同調型共振器/スロット1210)のリアクタンスは、静電容量を変化させることによって変えることができる。また、同調型共振器/スロット1210の共振周波数は、次式:
Figure 2023511654000002
に従って変化し、ここで、fは、同調型共振器/スロット1210の共振周波数であり、L及びCは、それぞれ、同調型共振器/スロット1210のインダクタンス及び静電容量である。同調型共振器/スロット1210の共振周波数は、導波路を通って伝播する給電波1205から放射されるエネルギーに影響を与える。一例として、給電波1205が20GHzである場合には、同調型共振器/スロット1210の共振周波数は、17GHzに調整(静電容量を調整することによって)されて、同調型共振器/スロット1210が、給電波1205からのエネルギーを実質的に結合しないようにすることができる。或いは、同調型共振器/スロット1210の共振周波数は、20GHzに調整されて、同調型共振器/スロット1210が、給電波1205からのエネルギーを結合し、このエネルギーを自由空間に放射するようにすることができる。所与の実施例は、2値的(完全に放射するか、又は全く放射しない)であるが、リアクタンス及びひいては同調型共振器/スロット1210の共振周波数の完全なグレイスケール制御は、多値範囲にわたる電圧変化を用いて実施可能である。従って、各同調型共振器/ススロット1210から放射されるエネルギーを精密に制御して、同調型スロット(例えば、同調型共振器/スロット)のアレイによって詳細なホログラフィック回折パターンを形成できるようになる。
1つの実施形態において、行における同調型スロットは、互いにλ/5だけ離間して配置される。他の間隔を使用することもできる。1つの実施形態において、行における各同調型スロットは、隣接する行における最も近い同調型スロットからλ/2だけ離間して配置され、従って、異なる行における共通して配向された同調型スロットは、λ/4だけ離間して配置されるが、他の間隔(例えば、λ/5、λ/6.3)も可能である。別の実施形態において、行における各同調型スロットは、隣接する行における最も近い同調型スロットからλ/3だけ離間して配置される。
本発明の実施形態は、2014年11月21日に出願された「Dynamic Polarization and Coupling Control from a Steerable Cylindrically Fed Holographic Antenna(誘導可能な円筒状給電ホログラフィックアンテナからの偏波及び結合の動的制御)」という名称の米国特許出願14/550,178号、及び2015年1月30日に出願された「Ridged Waveguide Feed Structures for Reconfigurable Antenna(再構成可能アンテナのためのリッジ型導波路給電構造)」という名称の米国特許出願14/610,502号に記載されているような再構成可能なメタマテリアル技術を使用する。
図14A~14Dは、スロットアレイを形成する様々な層の1つの実施形態を示している。アンテナアレイは、図10に示されている例示的なリングのようなリング状に位置決めされたアンテナ素子を含む。この実施例では、アンテナアレイは、2つの異なるタイプの周波数帯域に使用される2つの異なるタイプのアンテナ素子を有することに留意されたい。
図14Aは、スロットに対応する位置を有する第1のアイリス基板層の一部を示している。図14Aを参照すると、円は、アイリス基板の底部側におけるメタライゼーション内の空き領域/スロットであり、給電部(給電波)への素子の結合を制御するためのものである。この層は、任意選択の層であり、全ての設計で使用される訳ではない点に留意されたい。図14Bは、スロットを含む第2のアイリス基板層の一部を示している。図14Cは、第2のアイリス基板層の一部を覆うパッチを示している。図14Dは、スロットアレイの一部の上面図を示している。
図15は、円筒状給電アンテナ構造の1つの実施形態の側面図を示している。アンテナは、二重層給電構造(すなわち、2つの層の給電構造)を使用して内向き進行波を生成する。1つの実施形態において、アンテナは、円形の外形を含むが、このことは必須ではない。すなわち、非円形の内向き進行波を使用することができる。1つの実施形態において、図15のアンテナ構造は、図10を参照して記載された同軸給電部を含む。
図15を参照すると、同軸ピン1601は、アンテナの下側レベルで場を励起するのに使用される。1つの実施形態において、同軸ピン1601は、容易に入手できる50Ω同軸ピンである。同軸ピン1601は、導電性グランドプレーン1602であるアンテナ構造の底部に結合(例えば、ボルト締め)される。
内部導体である間隙導体1603は、導電性グランドプレーン1602から離隔される。1つの実施形態において、導電性グランドプレーン1602及び間隙導体1603は互いに平行である。1つの実施形態において、グランドプレーン1602と間隙導体1603との間の距離は、0.1インチ~0.15インチである。別の実施形態において、この距離はλ/2とすることができ、ここでλは、動作周波数での進行波の波長である。
グランドプレーン1602は、スペーサ1604を介して間隙導体1603から離隔される。1つの実施形態において、スペーサ1604は、発泡体又は空気状スペーサである。1つの実施形態において、スペーサ1604は、プラスチックスペーサを含む。
間隙導体1603の上部には、誘電体層1605がある。1つの実施形態において、誘電体層1605はプラスチックである。誘電体層1605の目的は、自由空間速度に対して進行波を減速することである。1つの実施形態において、誘電体層1605は、自由空間に対して30%進行波を減速する。1つの実施形態において、ビーム形成に好適な屈折率の範囲は、1.2~1.8であり、自由空間は、定義上、1に等しい屈折率を有する。例えば、プラスチックなどの他の誘電スペーサ材料を用いて、この効果を達成することができる。所望の波動減速効果を達成する限り、プラスチック以外の材料を使用できる点に留意されたい。或いは、例えば機械加工又はリソグラフィにより定めることができる周期的サブ波長金属構造などの分散構造を有する材料を誘電体層1605として使用することができる。
RFアレイ1606は誘電体層1605の上部にある。1つの実施形態において、間隙導体1603とRFアレイ1606との間の距離は、0.1~0.15インチである。別の実施形態において、この距離はλeff/2とすることができ、ここでλeffは設計周波数での媒体中の有効波長である。
アンテナは、側面1607及び1608を含む。側面1607及び1608は、同軸ピン1601からの進行波給電が反射によって間隙導体1603の下方の領域(スペーサ層)から間隙導体1603の上方の領域(誘電体層)に伝播するような角度が付けられる。1つの実施形態において、側面1607及び1608の角度は45度の角度である。代替の実施形態において、側面1607及び1608は、反射を達成するために連続した半径に置き換えることができる。図15は、45度の角度を有する角度付き側部を示しているが、下部給電レベルから上部給電レベルへの信号伝播を達成する他の角度を使用することができる。すなわち、下部給電の有効波長が、上部給電の有効波長とは一般的に異なることを考慮すると、理想的な45度の角度からの何らかの偏差を使用して、下部給電レベルから上部給電レベルへの伝送を助けることができる。例えば、別の実施形態において、45度の角度は、単一の段部に置き換えられる。アンテナの一端上の段部は、誘電体層、間隙導体、及びスペーサ層を一周する。同じ2つの段部が、これらの層の他方の端部に存在する。
動作中、給電波が同軸ピン1601から供給されると、この給電波は、グランドプレーン1602と間隙導体1603との間の領域で同軸ピン1601から同心円状に外向きに進む。同心円状射出波は、側部1607及び1608により反射され、間隙導体1603とRFアレイ1606との間の領域で内向きに進む。円形外周の縁部(エッジ)からの反射は、この波を同相に留まらせる(すなわち、この反射は、同相反射である)。進行波は、誘電体層1605によって減速する。この時点で、進行波は、RFアレイ1606の素子との相互作用及び励起を開始して、所望の散乱を取得する。
進行波を終了させるため、アンテナの幾何学的中心で終端部1609がアンテナに含まれる。1つの実施形態において、終端部1609は、ピン終端(例えば、50Ωピン)を含む。別の実施形態において、終端部1609は、未使用エネルギーを終端させて、アンテナの給電構造を通る当該未使用エネルギーが反射して戻るのを阻止するRF吸収体を含む。これらは、RFアレイ1606の上部で使用することができる。
図16は、アンテナシステムの別の実施形態を射出波と共に示している。図16を参照すると、2つのグランドプレーン1610、1611は、互いに実質的に平行であり、グランドプレーンの間に誘電体層1612(例えば、プラスチック層など)を有している。RF吸収体1619(例えば、抵抗器)は、2つのグランドプレーン1610及び1611を共に結合する。同軸ピン1615(例えば、50Ω)は、アンテナに給電する。RFアレイ1616は、誘電体層1612及びグランドプレーン1610の上部に存在する。
動作中、給電波は、同軸ピン1615を介して供給され、同心円状外向きに進んでRFアレイ1616の素子と相互作用をする。
図15及び図16の両方のアンテナにおける円筒状給電部は、アンテナのサービス角度を改善する。1つの実施形態において、アンテナシステムは、プラスマイナス45度の方位角(±45° Az)及びプラスマイナス25度の仰角(±25° El)からなるサービス角度の代わりに、全方向でボアサイトから75度(75°)のサービス角度を有する。多数の個々の放射体から構成された何らかのビーム形成アンテナと同様に、全体のアンテナ利得は、それ自体が角度に依存するものである構成素子の利得に依存する。一般的な放射素子が使用される場合には、全体のアンテナ利得は、典型的には、ビームがボアサイトから離れて向けられるにつれて減少する。ボアサイトから75度外れたところでは、約6dBの有意な利得低下が予期される。
円筒状給電部を有するアンテナの実施形態は、1又は2以上の問題を解決する。これらは、共通分割器ネットワークを用いて給電されるアンテナと比較して給電構造を飛躍的に簡素化し、及びひいては全体で必要とされるアンテナ及びアンテナ給電量を低減するステップと、より粗い制御(全てを単純なバイナリ制御にまで拡張すること)で高ビーム性能を維持することによって製造及び制御誤差に対する感度を低下させるステップと、円筒状に配向された給電波が遠距離場において空間的に多様なサイドローブをもたらすので、直線的給電部と比較してより有利なサイドローブパターンを与えるステップと、偏波器を必要とせずに、左旋円偏波、右旋円偏波及び直線偏波を可能にすることを含めて偏波を動的であることを可能にするステップと、を含む。
波散乱素子のアレイ
図15のRFアレイ1606及び図16のRFアレイ1616は、放射体として機能する1つのグループのパッチアンテナ(すなわち、散乱体)を含む波散乱サブシステムを含む。このパッチアンテナのグループは、散乱メタマテリアル素子のアレイを含む。
1つの実施形態において、アンテナシステムにおける各散乱素子は、下部導体と、誘電体基板と、相補的電気誘導型容量性共振器(「相補型電気LC」又は「CELC」)を組み込んだ上部導体とからなる単位セルの一部であり、相補的電気誘導型容量性共振器は、上部導体にエッチング又は堆積される。
1つの実施形態において、液晶(LC)が、散乱素子の周りのギャップに注入される。液晶は各単位セルにエンキャプスレートされ更にスロットに関連付けられる下部導体をパッチに関連付けられる上部導体から分離する。液晶は、液晶を含む分子の向きの関数である誘電率を有し、更に分子の向き(及び従って誘電率)は、液晶両端のバイアス電圧を調節することによって制御することができる。この特性を用いて、液晶は、誘導波からCELCへのエネルギーの伝送のためのオン/オフスイッチとして作用する。スイッチオンされた時に、CELCは、電気的に小さなダイポールアンテナのような電磁波を発生する。
LCの厚みを制御することで、ビームスイッチング速度が上昇する。下部導体と上部導体の間のギャップ(液晶の厚み)が50パーセント(50%)低減すると、速度が4倍に増大する。別の実施形態では、液晶の厚みが、約14ミリ秒(14ms)のビームスイッチング速度を結果として生じる。1つの実施形態において、LCが、7ミリ秒(7ms)要件を満たすことができるよう、応答性を改良するために当該技術で公知の方式でドープされる。
CELC素子は、CELC素子の平面に平行に且つCELCギャップ補完材に垂直に印加される磁界に応答する。電圧がメタマテリアル散乱単位セルの液晶に印加されると、誘導波の磁界成分がCELCの磁気励起を誘導し、その結果、誘導波と同じ周波数の電磁波を生成する。
単一のCELCによって生成される電磁波の位相は、誘導波ベクトルのCELCの位置によって選択することができる。各セルは、CELCに平行な誘導波と同相の波を生成する。CELCが波長より小さいので、出力波は、CELCの真下を通過する場合の誘導波の位相と同じ位相を有する。
1つの実施形態において、このアンテナシステムの円筒形給電幾何形状が、CELC素子を波給電の波ベクトルに対して45度(45°)角度に位置付けられるようにする。素子のこの位置は、素子から生成されるか又は素子によって受信される自由空間波の偏波の制御を可能にする。1つの実施形態において、CELCは、アンテナの動作周波数の自由空間波長よりも小さい素子間隔で配列される。例えば、1波長当たりに4つの散乱素子がある場合、30GHz送信アンテナの素子は、約2.5mm(すなわち、30GHzの10mm自由空間波長の1/4)になる。
1つの実施形態において、CELCは、スロットの上方に並置されたパッチを含むパッチアンテナと、これらパッチアンテナ間に液晶を有して用いて実施される。この点において、メタマテリアルアンテナ(metamaterial antenna)は、スロット(散乱)導波路のように作用する。スロット導波路に関しては、出力波の位相は、誘導波に対するスロットの位置に依存する。
セルの配置(Cell Placement)
1つの実施形態において、アンテナ素子は、系統的マトリクス駆動回路を可能にするように円筒状給電アンテナのアパーチャ上に配置される。セルの配置は、マトリクス駆動用のトランジスタの配置を含む。
図17は、アンテナ素子に対するマトリクス駆動回路の配置の1つの実施形態を示している。図17を参照すると、行コントローラ1701は、行選択信号Row1(行1)及びRow2(行2)それぞれを介してトランジスタ1711、1712に結合され、列コントローラ1702は、列選択信号Column1(列1)を介してトランジスタ1711、1712に結合される。また、トランジスタ1711は、パッチへの接続1731を介してアンテナ素子1721に結合され、トランジスタ1712は、パッチへの接続1732を介してアンテナ素子1722に結合される。
単位セルが非正規グリッド内に配置されて円筒状給電アンテナ上でマトリクス駆動回路を実現する最初の手法では、2つのステップが実行される。第1のステップでは、セルが同心リング上に配置され、セルの各々は、セルの傍らに配置されたトランジスタに接続され、このトランジスタが、各セルを別々に駆動するスイッチとして機能する。第2のステップでは、マトリクス駆動回路は、このマトリクス駆動手法が必要とするときにあらゆるトランジスタを一意のアドレスで接続するように構築される。マトリクス駆動回路は、行と列のトレースによって構築される(LCDと同様)が、セルはリング上に配置されるので、各トランジスタに一意のアドレスを割り当てる系統的方法は存在しない。このマッピング問題は、全てのトランジスタをカバーするために極めて複雑な回路を生じさせ、経路設定を行う物理的トレースの数が著しく増加させることになる。セルが高密度であるので、これらのトレースは、カップリング効果に起因してアンテナのRF性能を妨げる。また、トレースが複雑であり実装密度が高いことに起因して、トレースの経路設定は、商業的に入手可能なレイアウトツールによって行うことができない。
1つの実施形態において、マトリクス駆動回路は、セル及びトランジスタが配置される前に事前に定められる。このことは、各々が一意のアドレスを有する全てのセルを駆動するのに必要な最小数のトレースが確保される。この方式は、駆動回路の複雑性を軽減して経路設定を簡素化し、これによってアンテナのRF性能が向上する。
より具体的には、1つの手法では、第1のステップにおいて、セルは、各セルの一意のアドレスを表す行及び列から構成された正方形グリッド上に配置される。第2のステップにおいて、セルは、セルのアドレス、及び第1のステップで定められた行及び列への接続性が維持されながら、グループ化されて同心円に変換される。この変換の目的は、セルをリング上に配置するだけでなく、アパーチャ全体にわたってセル間の距離及びリング間の距離を一定に保つことである。この目的を達成するために、セルをグループ化する幾つかの方法が存在する。
1つの実施形態において、TFTパッケージは、マトリクス駆動回路における配置及び一意のアドレス指定を可能にするのに使用される。
図18は、TFTパッケージの1つの実施形態を示している。図18を参照すると、TFT及び保持キャパシタ1803が、入力ポート及び出力ポートと共に示されている。トレース1801に接続された2つの入力ポートと、トレース1802に接続された2つの出力ポートとがあり、行及び列を使用してTFTを共に接続する。1つの実施形態において、行のトレース及び列のトレースは、90°の角度で交差して、行のトレースと列のトレースとの間の結合が低減され、場合によっては最小となることがある。1つの実施形態において、行のトレース及び列のトレースは、様々な層上に存在する。
例示的なシステムの実施形態
1つの実施形態において、複合アンテナアパーチャは、セットトップボックスと連動して動作するテレビジョンシステムで使用される。例えば、二重受信アンテナの場合、アンテナにより受信された衛星信号は、テレビジョンシステムのセットトップボックス(例えば、DirectTV受信機)に供給される。より具体的には、複合アンテナ動作は、2つの異なる周波数及び/又は偏波でRF信号を同時に受信することができる。すなわち、素子の1つのサブアレイは、1つの周波数及び/又は偏波でRF信号を受信するように制御され、別のサブアレイは、別の異なる周波数及び/又は偏波で信号を受信するように制御される。周波数又は偏波のこれらの相違は、テレビジョンシステムにより異なるチャネルが受信されることを表している。同様に、2つのアンテナアレイは、2つの異なる位置(例えば、2つの異なる衛星)からのチャネルを受信するため2つの異なるビーム位置に対して制御されて、複数のチャネルを同時に受信することができる。
図19は、テレビジョンシステムにおいて二重受信を同時に実行する通信システムの1つの実施形態のブロック図である。図19を参照すると、アンテナ1401は、上述したように異なる周波数及び/又は偏波で二重受信を同時に実行するように独立して動作可能な2つの空間的に交互配置されたアンテナアパーチャを含む。2つの空間的に交互配置されたアンテナ動作についてのみ説明しているが、TVシステムは、2つよりも多いアンテナアパーチャ(例えば、3つ、4つ、5つなどのアンテナアパーチャ)を有することができる点に留意されたい。
1つの実施形態において、2つの交互配置されたスロットアレイを含むアンテナ1401は、ダイプレクサ1430に結合される。この結合は、2つのスロットアレイの素子から信号を受信して、ダイプレクサ1430に供給される2つの信号を生成する1又は2以上の給電ネットワークを含むことができる。1つの実施形態において、ダイプレクサ1430は、商用ダイプレクサ(例えば、A1 Microwave社製のモデルPB1081WA Ku帯域シトコムダイプレクサ)である。
ダイプレクサ1430は、低ノイズブロックダウンコンバータ(LNB)1426及び1427のペアに結合され、LNBは、当該技術で公知の方式のノイズフィルタリング機能、ダウンコンバージョン機能、及び増幅を実行する。1つの実施形態において、LNB1426及び1427は、アウトドアユニット(ODU)にある。別の実施形態では、LNB1426及び1427は、アンテナアパーチャに一体化される。LNB1426及び1427は、テレビジョン1403に結合されるセットトップボックス1402に結合される。
セットトップボックス1402は、LNB1426及び1427に結合されるアナログ-デジタルコンバータ(ADC)1421及び1422のペアを含み、ダイプレクサ1430からの2つの信号出力をデジタルフォーマットに変換する。
デジタルフォーマットに変換されると、信号は復調器1423によって復調されて、更に復号器1424によって復号され、受信電波の符号化データを取得する。復号データは次にコントローラ1425に送信され、コントローラ1425が復号データをテレビジョン1403に送信する。
コントローラ1450は、単一の組み合わせ物理的アパーチャ上の両方のアンテナアパーチャのインターリーブスロット付きアレイ素子を含むアンテナ1401を制御する。
全二重通信システムの実施例
別の実施形態において、複合アンテナアパーチャは、全二重通信システムで使用される。
図20は、同時送信及び受信経路を有する通信システムの別の実施形態のブロック図である。1つの送信経路及び1つの受信経路のみが示されているが、通信システムは、1つよりも多い送信経路及び/又は1つよりも多い受信経路を含むことができる。
図20を参照すると、アンテナ1401は、上述のように異なる周波数で同時に送信及び受信するように独立して動作可能な2つの空間的に交互配置されたアンテナアレイを含む。1つの実施形態において、アンテナ1401は、ダイプレクサ1445に結合される。この結合は、1又は2以上の給電ネットワークによるものとすることができる。1つの実施形態において、放射状給電アンテナの場合、ダイプレクサ1445は、2つの信号を組み合わせるものであり、アンテナ1401とダイプレクサ1445の間の接続は、両方の周波数を搬送できる単一の広帯域給電ネットワークである。
ダイプレクサ1445は、低ノイズブロックダウンコンバータ(LNB)1427に結合され、このLNBは、当技術分野において周知の方法でノイズフィルタリング機能、ダウンコンバート機能、及び増幅機能を実行する。1つの実施形態において、LNB1427は、室外ユニット(ODU)に存在する。別の実施形態において、LNB1427は、アンテナ装置に組み込まれる。LNB1427は、コンピューティングシステム1440(例えば、コンピュータシステム、モデムなど)に結合されたモデム1460に結合される。
モデム1460は、アナログデジタル変換器(ADC)1422を含み、このADCは、LNB1427に結合されて、ダイプレクサ1445から出力された受信信号をデジタル形式に変換する。デジタル形式に変換されると、信号は、復調器1423によって復調されて、復号器1424によって復号されて、受信波上の符号化されたデータが得られる。次に、復号されたデータは、コントローラ1425に送られ、このコントローラが、このデータをコンピューティングシステム1440に送る。
モデム1460は更に、コンピューティングシステム1440から送信されたデータを符号化するエンコーダ1430を含む。符号化されたデータは、変調器1431によって変調され、次に、デジタルアナログ変換器(DAC)1432によってアナログに変換される。次に、アナログ信号は、BUC(アップコンバート及び高域増幅器)1433によってフィルタリングされて、ダイプレクサ1445の1つのポートに供給される。1つの実施形態において、BUC1433は、室外ユニット(ODU)に存在する。
当技術分野において周知の方法で動作するダイプレクサ1445は、伝送のため送信信号をアンテナ1401に供給する。
コントローラ1450は、単一の複合物理的アパーチャ上のアンテナ素子の2つのアレイを含むアンテナ1401を制御する。
図20に示された全二重通信システムは、限定ではないが、インターネット通信、車両通信(ソフトウェア更新を含む)などを含む幾つかの用途があることに留意されたい。
追加のアンテナヒータ実施形態
一部の実施形態では、加熱構造(例えば、抵抗ヒータ)がアンテナ(例えば、メタマテリアル又はメタサーフェスアンテナ)のアイリス基板(例えば、ガラス層基板)上の均一な加熱を生成する。1つの実施形態において、メタマテリアルアンテナは、可変波長コンデンサとしてアンテナ素子設計に液晶(LC)材料の層を用いる。このようなアンテナの例は、本明細書に詳細に記載され当該技術で公知である。1つの実施形態において、LC材料の応答は、温度に依存し、更にメタマテリアルアンテナ設計は温度10℃及びこれ以上のLCからの応答に対して最適化される。このため、メタマテリアルアンテナは、10℃を下回る温度での動作のためヒータ構造を必要とする。加えて、複数のアンテナセグメントがアンテナアパーチャを形成するために互いに結合される場合、RFアンテナセグメントにおける不均一な熱生成に起因する機械的変形を阻止するために、均一な熱生成機構が必要とされる。例えば、「円筒状給電アンテナのアパーチャセグメンテーション」という名称の米国特許第9,887,455号に記載されるアンテナを参照されたい。2つのガラス層基板(例えば、アイリス/スロットを包含するアイリスガラス層及びアイリス金属層及びパッチを包含するパッチガラス層及びパッチ金属層)がLC層に直接接触するので、この均一なヒータは、アンテナのガラス基板層設計(例えば、アイリス基板又はガラス層)に組み込まれて更に効率的且つ均一な加熱を提供することができる。均一な加熱のためにガラス又は他のアイリス基板層設計に組み込まれたヒータは、本明細書では「均一アイリスヒータ」と呼ばれる。以下に記載するヒータ設計の概念は、加熱パワー要件を数百ワット低減することができる。
1つの実施形態において、本明細書に記載する均一アイリスヒータは、アイリスガラス上の抵抗ヒータである。しかしながら、代替の実施形態では、ヒータは、LC層にも直接接触するので、パッチガラス基板上に組み立てられる。別の設計では、均一アイリスヒータは、アイリスガラス層基板及びパッチガラス層基板の組み合わせとして構築される。
RF素子の半径配置は、互いに平行な垂直(又は水平)ヒータトレースが均一な加熱を生成するために使用できないので、均一加熱に対して問題である。ヒータトレースは、アイリス金属における開口部に重なり合うことができない。1つの実施形態において、均一加熱を生成するために、各RF素子にヒータ構造(例えば、同一ヒータ構造)を配置することになる。
平行バス平面(Parallel Bus Planes)を備えたアイリスヒータ
1つの実施形態において、均一アイリスヒータ設計は、ヒータバス平面としてアイリスガラス基板に2つの金属層を用いる。ヒータバス平面は、ヒータトレース(又は構造)と比較すると、極めて低い抵抗を有し、バス平面上の熱生成は無視してよい。これは、ヒータバス平面がヒータトレースに比較して占める大きなエリア及びヒータトレースに位置付けられる抵抗ヒータに起因する。1つの実施形態において、RFアンテナ素子の一部を形成するためにも用いられるアイリス金属層(例えば、表面散乱メタマテリアルアンテナ素子)をヒータバスの1つとして用いることができ、ヒータバス金属は、図22に示すように第2のバス平面を組み立てるのに用いられる。
図22は、メタマテリアルアンテナ用のヒータの実施形態におけるアイリス金属層2201及びヒータバス金属2204を示す。図22を参照すると、1つの実施形態において、両方の層がアイリスガラス基板のほぼ全表面をカバーして、これらの抵抗は、各層に対して用いられる金属のシート抵抗の数倍になる。ヒータバス金属2204が結合を阻止するのを侵害しないアイリス金属層2201のアイリス開口部(iris opening)2203の周りの距離を含む禁止エリア2202が存在する。この構造の断面図を図23に示す。
図23は、RFアンテナ素子近くのヒータトレース2302の断面を示す。図23を参照すると、ヒータトレース2302は2つのバス平面の間の抵抗構造として定められる。このヒータトレースはアイリス開口部2203及びヒータ禁止エリア2202を除いてどの場所にも配置しアイリスガラス層基板とパッチガラス層基板の間のRFアンテナ素子の液晶(LC)に熱を提供することができる。この融通性は、アンテナアパーチャ、又はセグメントの各RFアンテナ素子に同一ヒータトレースを配置するか、又はアパーチャ全体を通して同一ヒータトレース設計を周期的に配置することによって熱生成の密度を制御するのを可能にする。1つの実施形態において、ヒータバス平面は、アイリスガラス2304基板とアイリス金属層2201の間に配置される。別の実施形態では、アイリス金属層は、アイリスガラス層基板の上面にあり更にヒータバス平面はアイリス金属層の上方にある。
1つの実施形態において、2つのパッシベーション層2306及び2308が、図23に示すように、ヒータバス平面、ヒータトレース2302及びアイリス金属層2201を分離する。1つの実施形態において、パッシベーション層2306及び2308は、半導体産業で共通して用いられる誘電層を含む。1つの実施形態において、開口部、又はバイアは、ヒータトレースをバスプレーンに接続するために各パッシベーション層で生成される。他の接続方式を代替の実施形態で用いることができる。
従って、1つの実施形態において、ヒータ構造は、1つのヒータバスとして全体(又はほぼ全体の)アイリス金属層を用いて更に均一加熱のために間の複数のヒータトレース/構造によってアイリス金属層とほぼ同じエリアをカバーする別のヒータバス金属を用いる。
ヒータの概念はまた、バス平面としてアイリス金属層を用いることなく実現することができる。このような場合、1つの実施形態において、2つのヒータバス平面層がアイリスガラス層基板に追加される。1つの実施形態において、これらのヒータバス平面層が、アイリス金属層の真下に、アイリス金属層を覆うように配置されるか、又はこれらがアイリス金属層によるサンドウィッチのような構造を形成することができる。1つの実施形態において、このような場合、追加の開口部がバス平面層に接続するためにアイリス金属層に生成される点に留意されたい。
1つの実施形態において、ヒータはDC電圧下で動作する。別の実施形態では、ヒータはスイッチング電圧下で動作する。1つの実施形態において、アイリス金属層がヒータバス平面として用いられ更にアイリス金属の電圧がRFアンテナ素子駆動方式のために切り換わる場合、ヒータ構造は、ヒータトレースで幾つかの差動電圧を維持するためにスイッチング波形によって駆動される。例えば、1つの実施形態において、アイリス金属層がT秒ごとにV1とV2の間で切り換わる電圧源によって駆動される場合、他のヒータバス平面は、T秒ごとにV1-Vheater及びV2-Vheaterの間で切り換わる電圧源によって駆動して加熱構造にVheaterを印加することができる。
ヒータバス平面としてのアイリス金属層
図24は、単一バス平面(アイリス金属)を有する均一アイリスヒータを示す。異なる均一アイリスヒータの実施形態では、アイリス金属層がヒータバス平面としてだけ用いられ、ヒータワイヤ又は加熱ワイヤと本明細書で呼ぶことができるヒータトレース2402の他の側が、バス平面ではなくヒータバス2406に接続される。1つの実施形態において、ヒータバス2406及びヒータトレース2402は、同じヒータ金属層を用いて組み立てられる。1つの実施形態において、このヒータバス2406はRFアンテナセグメントの端に沿って配置され、更にヒータトレース2402は、上述(又は米国特許第9,905,921号)のようなRFアンテナ素子配置によって定められるリングに沿って配置される。1つの実施形態において、これらのリングの長さは半径が増すにつれて増加する。共通ヒータトレース長、幅及び熱生成密度を維持するために、短いトレースを接続することができ、更に長いトレースは図24に示すようにセグメント化することができる。1つの実施形態において、トレースの加熱は、ヒータバスのあるRFアンテナセグメントの端から始まるが、これらはアイリス開口部に交差しない限り、アクティブエリアのどこでも終端ポイント2408で終端して更にバイア構造を用いてアイリス金属2404に接続することができる。図のように、ヒータトレースの1つは、後ろにアークして更に終端ポイントで終端する前にアンテナセグメントの左側のヒータバス2406に向けてアークする。1つの実施形態において、このような場合に、ヒータトレースがRFアンテナ素子のリング間にルーティングされ、これによって同じヒータトレースの2つの部分内にアンテナ素子2410が存在する点に留意されたい。従って、アイリス金属層はヒータバス平面の1つに用いられ更に他のヒータバスは、アパーチャセグメントの外側周囲の周りのフレームであり、更にヒータトレースの1つの端部は、他の端がヒータバスに接続される場合にアイリス金属層に接続される。
1つの実施形態において、ヒータバス及びヒータトレースがRFアンテナ素子から少なくとも禁止距離に維持される点に留意されたい。
1つの実施形態において、各終端ポイント(図24の円として表される)にヒータトレースをアイリス金属層に接触させるためのバイアがある。
図25A及び25Bは、アイリス金属2404の真下(左図)及びアイリス金属2404の上(右図)それぞれのヒータトレース2502及び2504を示す。様々な実施形態において、ヒータトレース2502は、ヒータバス(図示せず)と共に図25Aに示されるようにアイリス金属2404の真下に配置されるか、又はヒータトレース2504は、ヒータバス(図示せず)と共に図25Bに示されるようにアイリス金属2404の上に配置される。1つの実施形態において、アイリス金属2404の極性がRFアンテナ素子駆動方式によって周期的に切り換わる場合、ヒータ構造は、ヒータトレースの一定電圧を維持するために極性切り換え波形によって駆動される。
別の実施形態では、ヒータは、アイリスガラス2304上のアイリス金属2404ではなく別の金属層を追加することによって実現される。ヒータバス平面は、この追加の金属層の上に形成され、更に追加の金属層の上のヒータバス平面はアイリススロットからの禁止距離を保持しながらアイリス金属層のように類似のエリアをカバーする。この追加の金属層及びヒータトレースは、アイリス金属の上方、アイリス金属の下又はサンドウィッチ構造のようにアイリス金属の反対側に置くことができる。
ヒータとしてのスペーサの使用
図26は、スペーサ/ヒータ構造2606の断面図を示す。1つの実施形態において、RFアンテナセグメントがスペーサ/ヒータ構造2606によって分離された2つのカラス層基板から作られ、スペーサ/ヒータ構造2606は、導電材料を用いて形成され、更に、パッチガラス2604を関連付けられる構造とは離して及びアイリスガラス2304を関連付けられる構造とは離して配置するためのスペーサとして、更に異なる設計ではヒータとして用いられ且つ機能する。1つの実施形態において、アイリスガラス2304基板のアイリス金属2404及びパッチガラス2604基板上のパッチ金属2602は、ヒータバス構造として用いられる。別の実施形態では、熱生成がスペーサ/ヒータ構造2606でのみ起こる。1つの実施形態において、RFアンテナ素子に用いられるアイリス金属層もまた、ここではヒータバス平面として用いられる。パッチ金属層を用いて形成されたヒータバスは、アイリス開口部の上のパッチ電極とは独立している。従って、アイリス金属平面に1つのバス平面があり且つスペーサを用いて互いに結合されるパッチガラス基板上にRFアンテナ素子の熱を提供する別のバス平面がある。
パッチ金属層上のヒータバスは異なる方法で組み立てることができる。1つの実施形態において、パッチ金属2602層上のヒータバスは、パッチ金属層又はアイリスガラス2304基板上のアイリス金属層に類似のパッチ金属層の連続シートを用いて組み立てられる低抵抗を有するトレースを含む。両方の場合、パッチガラス2604上のバス構造は、RFアンテナ素子構造に用いられるアイリス開口部の上のパッチ電極から分離される。ヒータ構造の断面図を図26に示す。
1つのスペーサ/ヒータ構造しか図26に示していないが、1つの実施形態において、RFアンテナ素子アレイの各アンテナ素子の近くに位置付けられ且つ熱を提供する1又は2以上のスペーサ/ヒータ構造が存在する。これらのスペーサ/ヒータ構造は、複数の場所に位置付けることができ(例えば、ランダムな干渉しない配置、行、列など)更に様々な形状(例えば、円筒形ポスト、長方形ポスト、他の形状の物体など)を有することができる。
1つの実施形態において、スペーサ/ヒータ構造2606は、単一の導電材料から作られる。このような材料は製造中に堆積させることができる。別の実施形態では、スペーサ/ヒータ構造2606は、1又は2以上のRFアンテナ素子に熱を提供するのに用いられる外側の周りの導電材料(例えば、インナーコアの外側にメッキされた)を有するインナーコアを含む。
1つの実施形態において、ヒータがスイッチング電圧下で動作し更にアイリス金属層の電圧がRFアンテナ素子駆動方式のために切り換わる場合、ヒータ構造のパッチ側は、T秒ごとに差動電圧の極性を切り換える間にヒータトレースの幾つかの絶対差動電圧を維持するためにスイッチング波形によって駆動する必要がある。これは、極性切り換え波形に関して上記に提供した説明に類似の方式で起こる可能性がある。このことの1つの態様は、LC両端の電圧が最小DCオフセットを有するということである。例えば、この場合、パッチ金属構造は、素子のRF駆動に含まれないがアイリス側は含まれることになる。だとしても、LC両端の総DCを最小にするためにルーティングの総DCを最小にしておくことが好ましい。別の実施形態では、ヒータは、各基板上の追加の金属層又はシートを用いて実現され更にアイリス及び/又はパッチ金属層を用いなくても実現される。
セグメント化ヒータバス(Segmented Heater Bus)
図27は、代替のヒータ設計バンドル及びヒータバスセグメントを示す。図27を参照すると、ヒータバンドル(heater bundles)に類似の長さを有するヒータリング(heater rings)のヒータトレース2704をグルーピングすることによって均一加熱が達成される。ヒータバンドルは直列に結合され更に同じ電流があらゆるバンドルに走り、これによって単位長当たり同じ加熱を生成する。1つの実施形態において、類似の長さを有するヒータトレース2704は、ヒータバスセグメント2702及びヒータバス2706によって平行に接続されヒータバンドルを形成する。ヒータバンドルは、1つの実施形態では同じ金属層上にあるヒータバスセグメント2702及びヒータバス2706によって直列に接続され、図27に示すようにアイリスヒータを完成する。別の実施形態では、ヒータバンドル、ヒータバスセグメント及びヒータバスが、異なる金属層上にある。
図28は、図27に示したセグメント化ヒータバス実施形態の抵抗モデルを示す。図28を参照すると、3つのヒータリングのグルーピングが例として示されているが、設計はヒータリンググルーピングの数によって制限されない。各バンドルは、図28にレジスタ2802として表されている。ヒータバス及びセグメントバスの抵抗は無視してよい。1つの実施形態において、同じ電流が図28の各レジスタ2802を通過する。抵抗値は、1つの単位面積当たり幾つかの熱生成を維持するために各バンドルで設計される。1つの実施形態において、各バンドル内で、ヒータトレースの抵抗がトレース幅を変更することによって一致される。
本明細書に記載する幾つかの例示的な実施形態が存在する。
実施例1は、パッチ基板及びアイリス基板によって形成された無線周波数(RF)アンテナ素子のアレイを有する物理的アンテナアパーチャであって、アイリス基板は、アイリス金属層を含む複数の層を有する、物理的アンテナアパーチャと、RFアンテナ素子を加熱するためのアイリス基板の複数の層の1又は2以上に結合されたヒータ構造と、を備える、アンテナパッチである。
実施例2は、ヒータ構造がアイリス基板上に抵抗ヒータを含む、ことを任意選択的に含むことができる実施例1のアンテナである。
実施例3は、ヒータ構造が複数のヒータバス平面として動作するアイリス基板上の2つの金属層を含む、ことを任意選択的に含むことができる実施例2のアンテナである。
実施例4は、複数のヒータバス平面が第1のヒータバス平面及び第2のヒータバス平面を含み、アイリス金属層が第1のヒータバス平面として用いられ、ヒータバス金属が第2のヒータバス平面として用いられる、ことを任意選択的に含むことができる実施例3のアンテナである。
実施例5は、ヒータバス金属とアイリス金属層の間に結合された複数のヒータトレースを任意選択的に含むことができる実施例4のアンテナである。
実施例6は、複数のヒータトレースがアイリス開口部から少なくとも第1の距離だけ離れており、アイリス開口部の周りのヒータ禁止エリアの外側にある、ことを任意選択的に含むことができる実施例5のアンテナである。
実施例7は、ヒータ構造が、複数のヒータバス平面として動作するアイリス基板上の2つの金属層を含み、アイリス金属層が第1のヒータバス平面として用いられ、第2のヒータバス平面が、第2のヒータバス平面に接続されたヒータトレースによってアパーチャのセグメントの外側縁部の周りに延びる、ことを任意選択的に含むことができる実施例2のアンテナである。
実施例8は、ヒータトレースが同じ長さを有する、ことを任意選択的に含むことができる実施例7のアンテナである。
実施例9は、ヒータ構造が極性切り換え波形によって駆動される、ことを任意選択的に含むことができる実施例1のアンテナである。
実施例10は、ヒータ構造が2つの基板を分離しアイリス金属層及びパッチ基板に結合されるスペーサ構造(spacer structure)を含み、スペーサ構造が、ヒータとして用いられる導電材料を含む、ことを任意選択的に含むことができる実施例1のアンテナである。
実施例11は、ヒータ構造が、複数のヒータトレースの複数のヒータバンドルを形成する複数のヒータリングを含み、複数のヒータバンドルのバンドルが、互いに直列に接続される、ことを任意選択的に含むことができる実施例1のアンテナである。
実施例12は、複数のアイリス開口部を備えたアイリス金属層を有する第1の基板と、アイリス開口部に整列されたパッチを形成するパッチ金属層を有する第2の基板と、無線周波数(RF)アンテナ素子を加熱するために第1の基板に取り付けられたヒータ構造と、を備えるメタマテリアルアンテナである。
実施例13は、ヒータ構造が抵抗ヒータを含む、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例14は、第1の基板に取り付けられたヒータ構造が、第1の基板上の第1の構造に取り付けられ且つ第2の基板上の第2の構造に取り付けられたスペーサ/ヒータ構造であって、第1の基板と第2の基板をアイリス開口部に整列されたパッチによって離間して配置し、RFアンテナ素子を加熱するスペーサ/ヒータ構造を含む、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例15は、第1の及び第2の構造がヒータバス平面構造である、ことを任意選択的に含むことができる実施例14のアンテナである。
実施例16は、ヒータ構造が、第1の基板上の第1の金属層によって形成されたヒータバスと、第1の基板上の第2の金属層によって形成され更にヒータバスに接続された複数のヒータトレースとを含み、第1の金属層及び第2の金属層がアイリス金属層とは別個である、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例17は、ヒータ構造が、アイリス金属層の下にあり、且つパッシベーション層によってアイリス金属層から分離された第1の基板上の複数のヒータトレースを含む、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例18は、ヒータ構造がアイリス金属層の上の第1の基板上にあり且つパッシベーション層によってアイリス金属層から分離された複数のヒータトレースを含む、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例19は、ヒータ構造が、第1の基板上の複数のヒータトレースを含み、各ヒータトレースが、第1の端部でヒータバスに接続され第2の端部でアイリス金属層に接続される、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例20は、ヒータ構造が、第1の基板上に、各々が複数のヒータトレースを含む複数のヒータバンドルを含み、各ヒータバンドルが第1の端部でヒータバスセグメントに接続され、各ヒータバンドルが第2の端部で更なるヒータセグメント又はヒータバスに接続される、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例21は、ヒータ構造が、第1の基板上に直列に接続され更に各々が複数のヒータトレースを有する複数のヒータバンドルを含み、各ヒータバンドルが単位面積当たり一定の熱生成を維持するための抵抗を有する、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
実施例22は、ヒータ構造が、第1の基板上に各々が複数のヒータトレースを有する複数のヒータバンドルを含み、各ヒータバンドルの各ヒータトレースが、ヒータトレースの抵抗に一致するトレース幅を有する、ことを任意選択的に含むことができる実施例12のアンテナである。
以上の詳細な説明の幾つかの部分は、コンピュータメモリ内のデータビットに対する演算のアルゴリズム及び記号表現の観点で提示されている。これらのアルゴリズム的記述及び表現は、データ処理技術分野の当業者により、自らの作業の内容を他の当業者に最も効果的に伝えるために使用される手段である。アルゴリズムは、ここでは一般的に、望ましい結果に至る自己矛盾のない一連のステップであると考えられる。これらのステップは、物理量の物理的操作を必要とするものである。必須ではないが、通常は、これらの量は、格納、転送、結合、比較、及び他の操作が可能な電気信号又は磁気信号の形式を取る。これらの信号をビット、値、要素、記号、符号、用語、又は数字などと言及することは、主として共通使用という理由で時に好都合であることが判明している。
しかしながら、これらの用語及び類似の用語は、全て適切な物理量に関連付けられるものとし、且つこれらの量に付与される有利なラベルに過ぎないことに注意されたい。以下の説明から明らかなように、特に明記しない限り、説明全体を通して、「処理する」又は「演算する」又は「計算する」又は「決定する」又は「表示する」などのような用語を利用する説明は、コンピュータシステムのレジスタ及びメモリ内の物理的な(電子的な)量として表されるデータをそのコンピュータシステムのメモリ又はレジスタ又は他のそのような情報ストレージ、送信又は表示デバイス内の物理量として同様に表される別のデータに操作及び変換するコンピュータシステム又は類似の電子コンピュータデバイスのアクション及び処理を指すことが認められる。
本発明はまた、本明細書の作動を実行するための装置に関する。この装置は、必要とされる目的のために特別に構成することができ、又はコンピュータに格納されたコンピュータプログラムによって選択的に起動又は再構成される汎用コンピュータを有することができる。このようなコンピュータプログラムは、限定ではないが、フロッピーディスク、光ディスク、CD-ROM、及び光磁気ディスクを含むあらゆるタイプのディスク、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気又は光カード、又は電子命令の格納に適するあらゆるタイプの媒体のようなコンピュータ可読ストレージ媒体に格納することができ、各々がコンピュータシステムバスに結合される。
本明細書に提示したアルゴリズム及び表示は、何れの特定のコンピュータ又は他の装置とも本質的に関連付けられたものではない。様々な汎用システムを本明細書の教示によるプログラムと共に使用することができ、又は必要とされる方法ステップを実行するより特殊化された装置を構成することが有利であることが判明する場合がある。様々なこれらのシステムに必要とされる構造は、以下の説明から明らかであろう。これに加えて、本発明は、何れの特定のプログラミング言語に関連しても説明されていない。様々なプログラミング言語を使用して、本明細書に説明した本発明の教示を実施することができることが認められるであろう。
機械可読媒体は、機械(例えば、コンピュータ)によって可読の形態の情報を格納又は送信するための何れかの機構を含む。例えば機械可読媒体は、読取専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、磁気ディスクストレージ媒体、光学ストレージ媒体、フラッシュメモリデバイスなどを含む。
本発明の多くの改変及び修正が前述の説明を読んだ後で疑いなく当業者には明らかになるであろうが、例証によって図示及び説明された何れの特定の実施形態も限定として捉えられるものではない点を理解されたい。従って、様々な実施形態の詳細事項への言及は、本発明にとって基本的なものとしてみなされる特徴のみを記載する請求項の範囲を限定するものではない。
501 パッチガラス層
502 アイリスガス層
510 ヒータワイヤ
511 メタライゼーション(電源付与ヒータバス)
512 ヒータバス金属
513 ボンドパッド/コネクタ構造
520 導電クロスオーバ
521 ボーダーシール接着部
530 パッシベーション層
531 パッシベーション層
532 パッシベーション層
540 アライメント層
541 アイリス金属
550 パッシベーション層

Claims (22)

  1. アンテナであって、
    パッチ基板及びアイリス基板によって形成された無線周波数(RF)アンテナ素子のアレイを有する物理的アンテナアパーチャであって、前記アイリス基板は、アイリス金属層を含む複数の層を有する、物理的アンテナアパーチャと、
    前記RFアンテナ素子を加熱するための前記アイリス基板の複数の層の1又は2以上に結合されたヒータ構造と、
    を備える、アンテナ。
  2. 前記ヒータ構造は、前記アイリス基板上に抵抗ヒータを含む、請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記ヒータ構造は、複数のヒータバス平面として動作する前記アイリス基板上の2つの金属層を含む、請求項2に記載のアンテナ。
  4. 前記複数のヒータバス平面は、第1のヒータバス平面及び第2のヒータバス平面を含み、前記アイリス金属層は、前記第1のヒータバス平面として用いられ、ヒータバス金属は、前記第2のヒータバス平面として用いられる、請求項3に記載のアンテナ。
  5. 前記ヒータバス金属と前記アイリス金属層との間に結合された複数のヒータトレースを更に備える、請求項4に記載のアンテナ。
  6. 前記複数のヒータトレースは、アイリス開口部から少なくとも第1の距離だけ離れており、前記アイリス開口部の周りのヒータ禁止エリアの外側にある、請求項5に記載のアンテナ。
  7. 前記ヒータ構造は、複数のヒータバス平面として動作する前記アイリス基板上の2つの金属層を含み、前記アイリス金属層は、第1のヒータバス平面として用いられ、第2のヒータバス平面は、前記第2のヒータバス平面に接続されたヒータトレースを有して前記アパーチャのセグメントの外側縁部の周りに延びる、請求項2に記載のアンテナ。
  8. 前記ヒータトレースは、同じ長さを有する、請求項7に記載のアンテナ。
  9. 前記ヒータ構造は、極性切り換え波形によって駆動される、請求項1に記載のアンテナ。
  10. 前記ヒータ構造は、前記2つの基板を分離し前記アイリス金属層及び前記パッチ基板に結合されたスペーサ構造を含み、前記スペーサ構造は、ヒータとして用いられる導電材料を含む、請求項1に記載のアンテナ。
  11. 前記ヒータ構造は、複数のヒータトレースの複数のヒータバンドルを形成する複数のヒータリングを含み、前記複数のヒータバンドルのバンドルは、互いに直列に接続される、請求項1に記載のアンテナ。
  12. メタマテリアルアンテナであって、
    複数のアイリス開口部を備えたアイリス金属層を有する第1の基板と、
    前記アイリス開口部に整列されたパッチを形成するパッチ金属層を有する第2の基板と、
    無線周波数(RF)アンテナ素子を加熱するために前記第1の基板に取り付けられたヒータ構造と、
    を備える、メタマテリアルアンテナ。
  13. 前記ヒータ構造は、抵抗ヒータを含む、請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  14. 前記第1の基板に取り付けられた前記ヒータ構造は、
    前記第1の基板上の第1の構造に取り付けられ且つ前記第2の基板上の第2の構造に取り付けられたスペーサ/ヒータ構造であって、前記第1の基板と前記第2の基板を前記アイリス開口部と整列された前記パッチによって離間して配置し、前記RFアンテナ素子を加熱するスペーサ/ヒータ構造を含む、請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  15. 前記第1の及び第2の構造はヒータバス平面構造である、請求項14に記載のメタマテリアルアンテナ。
  16. 前記ヒータ構造は、
    前記第1の基板上の第1の金属層によって形成されたヒータバスと、
    前記第1の基板上の第2の金属層によって形成され且つ前記ヒータバスに接続された複数のヒータトレースと、
    を備え、前記第1の金属層及び前記第2の金属層が前記アイリス金属層とは別個である、請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  17. 前記ヒータ構造は、前記アイリス金属層の下にあり且つパッシベーション層によって前記アイリス金属層から分離された前記第1の基板上の複数のヒータトレースを含む、請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  18. 前記ヒータ構造は、前記アイリス金属層の上にあり且つパッシベーション層によって前記アイリス金属層から分離された前記第1の基板上の複数のヒータトレースを含む、請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  19. 前記ヒータ構造は、前記第1の基板上に複数のヒータトレースを含み、各ヒータトレースは、第1の端部でヒータバスに接続され且つ第2の端部で前記アイリス金属層に接続される、請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  20. 前記ヒータ構造は、前記第1の基板上に、各々が複数のヒータトレースを有する複数のヒータバンドルを含み、
    各ヒータバンドルは、第1の端部でヒータバスセグメントに接続され、
    各ヒータバンドルは、第2の端部で更なるヒータバスセグメント又はヒータバスに接続される、
    請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  21. 前記ヒータ構造は、前記第1の基板上に直列に接続され且つ各々が複数のヒータトレースを有する複数のヒータバンドルを含み、
    各ヒータバンドルは、単位面積当たり一定の熱生成を維持するための抵抗を有する、
    請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
  22. 前記ヒータ構造は、前記第1の基板上に各々が複数のヒータトレースを有する複数のヒータバンドルを含み、
    各ヒータバンドルの各ヒータトレースは、ヒータトレースの抵抗に一致するトレース幅を有する、
    請求項12に記載のメタマテリアルアンテナ。
JP2022537226A 2019-12-17 2020-12-17 均一な加熱のためのアイリスヒータ構造 Pending JP2023511654A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962949361P 2019-12-17 2019-12-17
US62/949,361 2019-12-17
US17/121,452 2020-12-14
US17/121,452 US11715871B2 (en) 2019-12-17 2020-12-14 Iris heater structure for uniform heating
PCT/US2020/065773 WO2021127290A1 (en) 2019-12-17 2020-12-17 Iris heater structure for uniform heating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023511654A true JP2023511654A (ja) 2023-03-22

Family

ID=76317299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537226A Pending JP2023511654A (ja) 2019-12-17 2020-12-17 均一な加熱のためのアイリスヒータ構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11715871B2 (ja)
EP (1) EP4078725A4 (ja)
JP (1) JP2023511654A (ja)
KR (1) KR20220110488A (ja)
CN (1) CN114830438A (ja)
WO (1) WO2021127290A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335622B1 (en) 1992-08-25 2002-01-01 Superconductor Technologies, Inc. Superconducting control elements for RF antennas
US20020014992A1 (en) 2000-02-11 2002-02-07 Sun Liang Q. Reconfigurable aperture antenna using shape memory material
US8481898B2 (en) 2010-06-04 2013-07-09 Robert Parker Self regulating electric heaters
US9385435B2 (en) 2013-03-15 2016-07-05 The Invention Science Fund I, Llc Surface scattering antenna improvements
US11109451B2 (en) * 2016-07-20 2021-08-31 Kymeta Corporation Internal heater for RF apertures
CN109643848B (zh) * 2016-08-12 2021-04-13 夏普株式会社 扫描天线
US11264691B2 (en) * 2019-07-15 2022-03-01 Kymeta Corporation Ground plane heater

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021127290A1 (en) 2021-06-24
EP4078725A4 (en) 2024-02-21
EP4078725A1 (en) 2022-10-26
US20210184330A1 (en) 2021-06-17
KR20220110488A (ko) 2022-08-08
US11715871B2 (en) 2023-08-01
CN114830438A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10985457B2 (en) Method and apparatus for monitoring and compensating for environmental and other conditions affecting radio frequency liquid crystal
JP6913690B2 (ja) 一体型ガラス遷移部を有する広帯域rf放射状導波路給電部
US11109451B2 (en) Internal heater for RF apertures
EP3266065B1 (en) Antenna element placement for a cylindrical feed antenna
EP3266067B1 (en) Aperture segmentation of a cylindrical feed antenna
TWI654796B (zh) 自由空間部段測試器(fsst)
JP2023526456A (ja) 単層広角インピーダンス整合(waim)
JP2023518802A (ja) メタマテリアル無線周波数(rf)アンテナのための電気的アドレス指定
TWI829947B (zh) 接地平面加熱器
JP2023521048A (ja) 同調範囲を改善するrf素子設計
TW202207528A (zh) 天線中的佈線及佈局
JP2023511654A (ja) 均一な加熱のためのアイリスヒータ構造
JP2023521049A (ja) アンテナのルーティング及びレイアウト
JP2023511840A (ja) ウエッジプレート放射状導波路を用いた放射給電セグメンテーション

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231116