JP2023509964A - 真核生物翻訳可能mRNAの生成および真核生物への送達のための微生物システム - Google Patents

真核生物翻訳可能mRNAの生成および真核生物への送達のための微生物システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023509964A
JP2023509964A JP2022542207A JP2022542207A JP2023509964A JP 2023509964 A JP2023509964 A JP 2023509964A JP 2022542207 A JP2022542207 A JP 2022542207A JP 2022542207 A JP2022542207 A JP 2022542207A JP 2023509964 A JP2023509964 A JP 2023509964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eukaryotic
mrna
translatable
translatable mrna
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022542207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021142458A5 (ja
Inventor
リンケ,リンジー,エム.
ウィリアムズ,アシュリー,ビー.
モラ,ダーシー
コックス,マデリン
Original Assignee
シベック バイオテクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シベック バイオテクノロジーズ エルエルシー filed Critical シベック バイオテクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2023509964A publication Critical patent/JP2023509964A/ja
Publication of JPWO2021142458A5 publication Critical patent/JPWO2021142458A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/215Coronaviridae, e.g. avian infectious bronchitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5063Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • A61K9/5068Cell membranes or bacterial membranes enclosing drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • A61K48/0041Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid the non-active part being polymeric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/532Closed or circular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/101Plasmid DNA for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/50Vector systems having a special element relevant for transcription regulating RNA stability, not being an intron, e.g. poly A signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/10Vectors comprising a special translation-regulating system regulates levels of translation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/60Vectors comprising a special translation-regulating system from viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

Figure 2023509964000001
真核生物翻訳可能mRNAの産生および真核細胞への送達のための細菌システム。該システムは、侵襲性非病原性細菌を利用して、機能的mRNAカーゴを産生し、真核細胞に送達する。加えて該システムは、細菌を利用して、下流での適用のために細菌細胞から抽出され得る機能的mRNAを産生する。該細菌は、mRNAをコードする少なくとも1つの原核生物発現カセットを含有し;mRNAは、真核生物宿主細胞内で翻訳を媒介する、細菌で転写されたポリA配列と、5’キャップまたはシュードキャップエレメント、例えば内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントと、を含有する。治療性mRNA機能の例としては、抗体をコードする遺伝子材料、ワクチン抗原、および宿主内の欠損遺伝子を提供することが挙げられるが、これらに限定されない。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年1月11日出願の米国仮出願第62/959,976号および2020年11月25日出願の米国仮出願第63/118,593号の利益を主張するものである。
発明の分野
本発明は、メッセンジャーリボ核酸(mRNA)の生成に関する。より具体的には本発明は、真核生物宿主細胞への送達およびタンパク質への即時翻訳のための、細菌送達ビヒクルとしてさらに利用され得る細菌内でmRNAを産生するための原核生物発現システムに関する。
発明の背景
細胞は、メッセンジャーRNA(mRNA)を利用して、細胞のDNA内にコードされた情報をタンパク質に翻訳する。mRNAは、任意のタンパク質をコードし得るため、この核酸は、治療的に使用される潜在性を有する。そのような1つのシナリオにおいて、外因性mRNAが、宿主細胞に送達されて、広範囲の治療適用において機能し得る酵素、抗体、および抗原をはじめとする1種または複数のタンパク質に翻訳される。しかし外因性mRNAは、安全で、効率的に、そしてタンパク質への翻訳が可能な分子として送達されなければならない。現在、適正なプロセシングのために、宿主ゲノムへの組み込みを行わずに完全に翻訳可能なmRNAの産生と、安全かつ有効な送達との両方を包含するシステムは、存在しない。mRNAは、微生物システムを利用して生成することもできる。このシナリオでは、外因性mRNAが、真核細胞内部での広範囲の治療適用および非治療適用において機能し得る酵素、抗体、および抗原をはじめとするタンパク質への下流の翻訳のために、細菌細胞の内部で生成されて細菌細胞から回収される。しかし、外因的に生成された(即ち、細菌で生成された)mRNAは、タンパク質への真核生物翻訳が可能な分子でなければならない。現在、試験管内の転写後プロセシングまたは適正なプロセシングのための宿主ゲノムへの組み込みを行わない、細菌細胞内部での真核生物翻訳可能mRNAの産生を包含する完全なシステムは、存在しない。本明細書では、真核生物翻訳可能mRNAは、真核細胞内部でのタンパク質へのmRNAの翻訳を支援する5’-および3’-末端の必要とされるエレメントを含有するmRNAを意味する。
発明の概要
本発明は、真核生物翻訳可能mRNAのスケーラブルな微生物バイオマニュファクチャリング(生成または産生とも称される)と、所望なら幾つかの例で、次の真核細胞への真核生物翻訳可能mRNAの細胞内送達と、に向けた細菌システムを提供する。真核生物翻訳可能mRNAの産生および真核細胞への送達の組み合わせのために、システムは、侵襲性の非病原性細菌を利用してmRNAカーゴを産生し、真核細胞に送達する。真核生物翻訳可能mRNAの微生物生成の場合、システムは、非病原性細菌を利用して、真核細胞内で機能性になる形態で抽出され得るmRNAを産生する。細菌は、染色体またはプラスミド上でmRNAをコード化する少なくとも1つの原核生物発現カセットを含有し;mRNAは、細菌により転写されたポリA配列と、真核生物宿主細胞におけるリボソーム動員および翻訳を媒介する5’キャップまたはシュードキャップエレメント、例えば内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントと、を含有する。治療性mRNAの機能の例としては、抗体をコードする遺伝子材料および宿主内の欠損遺伝子を提供することが挙げられるが、これに限定されない。細菌細胞内でのmRNAの発現を駆動する本発明のシステムで用いられるプロモータは、細菌内のみで動作可能であり、真核細胞内では動作可能でない。このシステムにより産生および/または送達されるmRNA転写産物は、細菌からの抽出の際、または細菌に媒介された送達の際、真核生物宿主細胞内で翻訳可能になるため、追加的な転写後プロセシングを行わずにタンパク質に翻訳され得る。これは、mRNA製造のより合理化された方法と、mRNAが臨床適用のために用いられる場合の臨床効果までの時間の短縮と、を促す。mRNAが研究中の一般的適用に用いられる非治療性mRNA機能の例としては、ポリペプチドへのインビトロ翻訳のために遺伝子材料を提供することが挙げられるが、これに限定されない。
特定の実施形態において、本発明は、治療適用に利用され得るmRNAを提供する。しかし本発明は、産生されるmRNA、そして特定の実施形態では送達されるmRNAの性質に依存しない。本発明者らが作製しているのは治療性mRNAそのものではなく、mRNAは、mRNAである。例えば産生および送達されたmRNAは、治療目的のものであってもよく、または細胞内の特別なmRNAの効果、もしくはそのmRNAから発現されたポリペプチドの効果を確定することなど、インビトロ研究を意図したものであってもよい。
第一の態様において、本発明は、真核生物翻訳可能mRNAを産生するための細菌システムを提供する。該システムは、細菌細胞内のみで動作可能なプロモータを必要とする少なくとも1種の原核生物発現カセットを有する細菌を含むことができ、該原核生物発現カセットは、少なくとも1種のmRNA分子をコードし、該mRNA分子は、真核細胞内でのタンパク質への翻訳のための真核生物翻訳可能エレメントを含有する。原核生物発現カセットの発現を駆動するために用いられるプロモータは一般に、真核細胞内で機能的でないものであろう。その後、mRNA分子は、原核生物RNAポリメラーゼにより転写され得る。第一の態様の本発明の状況において、細菌は、細菌の染色体上の配列からの真核生物翻訳可能エレメントを含有する少なくとも1種のmRNA分子を発現するように操作される。細菌は、真核生物翻訳可能エレメントを含有する少なくとも1種のmRNA分子を発現するように設計された少なくとも1種のプラスミド(ベクターとも称される)で形質転換される。標的真核細胞は、分裂または非分裂細胞を含む動物または植物細胞であり得る。第一の態様のmRNA分子は、真核生物リボソーム動員が可能な5’キャップまたはシュードキャップ様エレメントと、ポリAテールを含有する3’末端と、を有していて、細菌細胞内で生成された真核生物翻訳可能mRNA分子をもたらすであろう。タンパク質への翻訳のための真核生物翻訳可能エレメントとしては、ウイルスまたは真核細胞の内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントが挙げられる。特定の実施形態において、コードされたmRNA分子は、細菌により転写されたポリA領域と、内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントを介して真核生物宿主細胞内での翻訳開始を媒介する5’シュードキャップエレメントと、を有する。細菌が、プラスミドを介するなどで、mRNA分子上でのポリAテールの安定化のためにポリA結合タンパク質を含むことが、さらに企図される。ポリA領域は、1~500のAを含有し得る。特定の実施形態において、細菌は、グラム陰性またはグラム陽性菌である。第一の態様で定義された組成物は、疾患の予防のために治療において薬品中で、または研究適用で、使用され得る。第一の態様で定義された組成物は、医薬的に許容できる配合物中に含まれ得る。
第二の態様において、本発明は、原核生物発現カセットを提供する。原核生物発現カセットは、細菌細胞内で動作可能な原核生物プロモータを含む。原核生物発現カセットは、少なくとも1つのmRNA分子をコードし、該mRNA分子は、真核細胞の細胞質への送達の際にタンパク質への翻訳に必要となるエレメントを含有する。特定の実施形態において、カセットはさらに、細胞進入メディエータおよびエンドソーム放出メディエータをコードする。細胞進入メディエータは、インベーシンタンパク質(例えば、inv遺伝子によりコードされた)またはその断片もしくは結合ドメインであり得、エンドソーム放出メディエータは、リステリオリシンO(LLO)(例えば、hlyA遺伝子)であり得る。ウイルスIRESエレメントなどのIRESエレメントは、リボソーム動員を促すために、mRNAのための配列およびmRNA配列に対して5’側の領域に含まれ得る。特定の実施形態において、発現カセットは、真核生物リボソーム動員が可能なキャップまたはキャップ様エレメントを含有する5’末端と、細菌細胞内で生成された真核生物翻訳可能mRNA分子をもたらすポリAテールを含有する3’末端と、を有する。ポリA領域は、1~約500のAを含有し得る。第二の態様の原核生物発現カセットは、侵襲性非病原性細菌に含まれ得る。
様々な態様のmRNAは、非限定的に、抗体もしくは抗体断片をコードする遺伝子材料を提供すること、または宿主内の欠損遺伝子を動員する遺伝子材料を提供すること、をはじめとする機能を有する治療性mRNAであり得る。得られた転写mRNA分子は、mRNA分子の環状立体配座を促進するエレメントで転写され得る。
更なる態様および実施形態において、mRNA分子は、バイオマニュファクチャリングシステムで生成されて、下流の適用のために回収される。
真核生物翻訳可能mRNAは、転写の際に細菌内で環状化され得る。例えばバクテリオファージT4並べ替え(permuted)イントロン-エクソン(PIE)法が、mRNAの環状化を促進するために用いられ得る。グループIイントロン自己スプライシングを通して、2つのエクソンのスプライシングおよびライゲーションが起こり、真核細胞内部で理論上翻訳され得る環状RNA生成物を形成する。環状の真核生物翻訳可能mRNAは、幾つかの例において、3’ポリA配列で転写されてもよい。環状の真核生物翻訳可能mRNA立体配座は、幾つかの例において、5’および3’末端がRNaseに接近不能であり、それによりmRNA分子の分解を予防し、真核生物翻訳可能mRNAの安定性を増進することにおいて有利であることを約束し得る。本発明は、5’キャップ/シュードキャップおよび3’ポリAテールを有する直鎖状真核生物翻訳可能mRNAを転写し得る細菌、または環状真核生物翻訳可能mRNAを転写し得る細菌のどちらかを提供する。環状mRNAが5‘末端上のウイルスIRESエレメントを有し、ポリAテールを有する、または有さない細菌の内部で作製されることが、本明細書で実験的に実証される。
第三の態様において、本発明は、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステムを提供する。第三の態様のシステムは、5’シュードキャップエレメントと、ポリペプチドをコードする核酸配列と、ポリAテールと、を含む真核生物翻訳可能mRNAをコードする少なくとも1つの発現カセットを有するように操作された細菌を含むことができ、この場合の真核生物翻訳可能mRNAの転写は、原核生物プロモータの制御下にある。5’シュードキャップエレメントは、内部リボソーム進入配列(IRES)であり得る。有利な実施形態において、IRESは、コオロギ麻痺ウイルス(CrPV)IRES、口蹄疫ウイルス(FMDV)IRES、豚熱ウイルス(CSFV)IRESまたは表1~3に列挙されたIRESである。さらなる有利な実施形態において、細菌は、少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作された非病原性細菌である。
細菌が真核生物翻訳可能mRNAを転写するように操作され得、該mRNAが転写の際に上記細菌内で環状化される。
第四の態様において、本発明は、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステムを提供する。該システムは、少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作され、IRESと、ポリペプチドをコードする核酸配列と、ポリAテールと、を含む真核生物翻訳可能mRNAをコードする少なくとも1つの発現カセットを有する、非病原性細菌を含み得る。真核生物翻訳可能mRNAの転写は、原核生物プロモータの制御下にあり得る。
第五の態様において、本発明は、真核生物翻訳可能mRNAを産生するための追加的システムを提供し、第五の態様のシステムは、真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列を含む少なくとも1つの発現カセットを有する細菌を含むことができ、真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列の転写は、真核細胞内で不活性であるプロモータの制御下にあり、真核生物翻訳可能mRNA分子は、真核細胞内でポリペプチドの翻訳を可能にする真核生物由来配列エレメントを含む。
真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列は、細菌の染色体上にあるように操作され得る。あるいは発現カセットは、真核生物翻訳可能エレメントを含有する少なくとも1つのmRNA分子をコードする配列を含むプラスミドであり得る。
発現カセットは、真核生物リボソーム動員が可能な5’キャップまたはシュードキャップ様エレメントを含む5’末端と、ポリAテールを含有する3’末端と、を有する真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列を有して、細菌細胞内で生成された真核生物翻訳可能mRNA分子をもたらすことができる。タンパク質への翻訳のための真核生物翻訳可能エレメントは、ウイルスまたは真核細胞の内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントであり得る。有利な実施形態において、ウイルスまたは真核細胞の内部リボソーム進入(IRES)エレメントは、コオロギ麻痺ウイルス(CrPV)IRES、口蹄疫ウイルス(FMDV)IRESおよび豚熱ウイルス(CSFV)IRESからなる群から選択される。
真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列が、ポリA領域をコードする配列と、内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントを介して真核生物宿主細胞内で翻訳開始を媒介することが可能な5’シュードキャップエレメントをコードする配列と、を含む、請求項7に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。ポリA領域は、1~500のAを含有し得る。
第六の態様において、本発明は、細菌の染色体からの真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列を有する操作された細菌を含む真核生物翻訳可能mRNAを産生するための追加的システムを提供し、該真核生物翻訳可能mRNAの転写は、真核細胞内で不活性であるプロモータの制御下にあり、真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列は、5’IRESおよび3’ポリAテールをコードする。プロモータは、原核生物プロモータであり得る。細菌は、非病原性侵襲性細菌であり得る。非病原性細菌は、細菌への進入または細菌エンドソームからの放出を促すための少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作され得る。
第七の態様において、本発明は、コロナウイルススパイクポリペプチドまたはその断片のための、5’IRESをコードする配列と、真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列と、を含む少なくとも1つの発現カセットを有する細菌を含むスパイクタンパク質をコードする真核生物翻訳可能SARS-CoV-2(または他のコロナウイルス)mRNAを産生するためのシステムを提供し、真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列の転写は、真核生物内で不活性であるプロモータの制御下にある。細菌は、非病原性侵襲性細菌であり得る。非病原性細菌は、細菌への進入または細菌エンドソームからの放出を促すための少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作され得る。侵襲因子は、invまたはhlyA遺伝子によりコードされる。プロモータは、原核生物プロモータであり得る。
SARS-CoV-2のための現行のワクチンの幾つかは、対象へのmRNAの投与を利用する。大量のmRNAを生成することの難しさ、mRNAを有するワクチン組成物の貯蔵および取り扱い、ならびにmRNAを送達するために用いられる送達ビヒクルをはじめとし、数多くの欠点がそのようなワクチンに存在する。本発明は、大量のmRNAを産生するために用いられ得るシステムを提供する。加えてそのシステムは、現行のSARS-CoV-2 mRNAワクチンの厳重な取り扱い要件を有さない。さらに生成システムは同時に、送達ビヒクル、単に送達として役立ち、毒性を低減することができる。
第七の態様において、本発明は、ウイルスポリペプチドまたはその断片のための、5’IRESと、真核生物翻訳可能mRNAと、をコードする配列を含む少なくとも1つの発現カセットを有する細菌を含む真核生物翻訳可能ウイルス抗原mRNAを産生および送達するためのシステムを提供し、真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列の転写は、真核細胞内で不活性であるプロモータの制御下にある。真核生物翻訳可能ウイルス抗原mRNAを産生および送達するためのシステムは、表2に列挙されたもののうちの抗原であり得る。
更なる態様において、本発明は、対象における疾患を処置または予防するための方法を提供する。該方法は、上記の様々な態様に記載されたものなどの組成物を投与するステップを含み得る。該組成物は、筋肉内もしくは鼻内投与により、または以下に開示される様々な経路により送達され得る。
本発明はさらに、以下の実施例に開示されるような真核生物翻訳可能mRNAを産生し得る細菌を作製するための方法を提供する。手短に述べると、真核生物翻訳可能ウイルス抗原mRNAへの転写に望ましい核酸配列が、シュードキャップエレメントおよびポリAテールをコードする発現カセット中にクローニングされ得る。有利な実施形態において、該細菌は、1種または複数の侵襲因子を発現するように操作された非病原性細菌であり得る。
本発明をより完全に理解するためには、以下の詳細な記載を添付の図面と関連づけて参照しなければならない。
真核生物リボソームをRNAに動員することが可能な細菌転写5’エレメント(この例ではIRESエレメント)と、3’ポリA配列と、を有するmRNAを示した図である。 mRNA生成および送達システムのためのプラスミド設計を示した図であり;この実施形態は、5’キャップのように機能するウイルスIRESエレメントと、3’ポリA配列と、が表されている。 細菌システムが真核生物翻訳可能mRNAを産生し、吸入またはエアロゾル化送達を介してマウスに送達するために用いられる、本発明の考えられる治療適用を表した図である。 細菌転写真核生物翻訳可能mRNAにおけるCrPV IRESエレメント(104bp)およびmammCh遺伝子(699bp)コード配列の存在を検証したPCR産物でのアガロースゲルの画像である。 Nexcelom CeligoのRFPチャンネルで画像化された原核生物または真核生物RBSを有するRFPを発現するように形質転換された細菌を示した3枚1組の画像である。細菌が原核生物RBSの存在下でE2-Crimsonを発現する場合、細菌のみで赤色蛍光を示すが、mammCh配列がCrPV真核生物IRES配列の下流にある場合、または陰性対照としてのスクランブルプラスミドを担う場合、細菌が赤色蛍光を示さないことを実証している。 Nexcelom Celigoの明視野およびRFPチャンネルで画像化された真核生物翻訳可能mRNAを発現する細菌と共にインキュベートされたA549肺上皮細胞を示した6枚1組の画像である。スクランブル陰性対照配列を発現する細菌で処置されたA549細胞が、赤色蛍光を示さないが、CrPV真核生物IRES配列の下流のmammCh配列を発現する細菌で処置されたA549細胞が、ロバストな赤色蛍光シグナルを示すことを実証している。
好ましい実施形態の詳細な記載
本発明は、細菌細胞内での真核生物翻訳可能mRNAの生成のための原核生物発現システムに関し、該真核生物翻訳可能mRNAは、細菌内部に蓄積され、該真核生物翻訳可能mRNAは、細菌細胞から回収されるか、または次の真核細胞への送達のために細菌細胞内に残留し、真核生物翻訳可能mRNAは、真核細胞の内部でタンパク質に翻訳され得る。本発明は追加的に、疾患の処置および予防に関する。より具体的には本発明は、真核生物宿主細胞への送達およびタンパク質への即時翻訳のための細菌送達ビヒクル内でmRNAを産生するための原核生物発現システムに関する。
本発明は、mRNA生成および送達システムを提供し、特定の実施形態において、それは侵襲性非病原性細菌細胞を利用して、真核細胞内での翻訳のためにmRNAを産生し、そして幾つかの例では送達することができる。細菌細胞は、そのmRNAと、細菌細胞内でmRNAをキャッピングまたはシュードキャッピングし、ポリアデニル化するためのメカニズムまたは配列と、をコードする原核生物発現カセットを含有し得る。翻訳可能mRNAは、原核生物プロモータの制御下であってもプラスミドから、または細菌の染色体上の配列からコード化され得る。真核細胞への送達が望ましくない場合、該システムは、シュードキャップおよびポリA配列を有するmRNAなどのmRNAを産生するために非侵襲性または侵襲性細菌細胞を利用し得る。
非翻訳可能RNAのインビトロ産生は、確立されているが、そこでは非翻訳可能RNAが、細菌内で転写されるか、または化学的アプローチを利用して、もしくは必要となる成分および酵素を用いて試験管内で合成される。このRNA形態は、本明細書で「5’キャップ」と称される5’末端の7-メチルグアノシンヌクレオチド、および本明細書で「ポリAテール」と称される3’末端のアデニン塩基のみを含有する配列など、真核生物翻訳に必要となる5’および3’エレメントを含有しない。それゆえRNAは、酵素で外因性キャッピングおよびテーリングすることにより、mRNAにさらにプロセシングされなければならない、またはこのRNA配列をコードするDNAは、真核生物宿主ゲノムに組み込まれ、真核細胞により転写され、宿主細胞の自然なキャッピングおよびテーリングメカニズムを利用して内因性キャッピングおよびテーリングされなければならない。5’キャップおよび3’ポリAテールは、mRNA安定性、リボソーム動員、およびタンパク質へのmRNAの翻訳に必要とされる。5’キャップ構造は、リボソーム会合を媒介し、mRNA転写産物をタンパク質に翻訳するのに必要な細胞機構および成分を物理的にまとめる。ポリAテールは、細胞質内の酵素分解からmRNAを保護して、核からのmRNAの出口である転写終結を支援し、タンパク質への翻訳に必要である。5’キャップおよび3’ポリAテールは両者とも、翻訳前のRNaseによる分解からmRNAを保護し、細胞内での転写産物の安定性を改善する。機能的な翻訳可能(完全に処置され、キャッピングおよびテーリングされた)mRNAのインビトロ産生は、5’キャップおよび3’ポリAテールを含有するmRNAを産生し、その後、別々にプロセシングするために含まれる多段階工程の複雑さによって制限される。5’キャップおよび3’ポリAテールを付加してmRNAを機能的かつ翻訳可能にするための真核細胞によるmRNAのインビボプロセシングもまた、mRNAが宿主ゲノムに組み込まれた場合に、オフターゲット効果および有害作用の潜在性により制約される。現行の多段階手順は、下流の商品化および製造、ならびに研究または臨床現場での一般的適用を大きく制限している。
歴史的にmRNAは、タンパク質への翻訳に必要なエレメントを含有するように、合成的に作製され、化学的に修飾される。これらの合成mRNAは、典型的には、リポソーム、ナノ粒子を介する、またはコンジュゲートとして、という3つの一般的方法の1つで送達される。しかしこれらの送達方法は、免疫原性効果、短い半減期、毒性上昇(ネイキッドmRNAに比較して)ほかの根深い制限を有する[Kaczmarek et al. “Advances in the delivery of RNA therapeutics: from concept to clinical reality,“ Genome Med. 9:1-16 (2017)]。これらの送達法に関連する別の難題は、細胞膜を横断することに関連する制約のために、大きな負電荷mRNA分子を標的真核細胞に送達できないことである。加えてmRNA送達のための現行法は、特異的組織、細胞型、および体内の場所の標的化が可能でない。この欠陥は、全身投与が必要になることを意味し、それにより特異的に標的組織または体内の場所に送達する場合に必要となるのと同じ用量を実現するためにより多くのmRNAを必要とする結果、処置コストが上昇することに加え、毒性および免疫原性により問題を悪化させる可能性を意味する。幾つかのmRNAは、ウイルスベクターを介して送達されてきた[Zhong et al.“mRNA therapeutics deliver a hopeful message,” Nanotoday 23:16-39(2018)]。ウイルスベクターはまた、免疫原性および挿入変異の問題も有し、ヒトの臨床使用で重要となるGMP条件下で生成することが困難である。ウイルスベクターはまた、免疫原性であり得、患者における有害な抗体反応を刺激し得る。
送達の制限にかかわらず、複数のmRNA治療薬が、現在、ヒト使用のために利用可能である。一例は、頭頸部癌の処置に用いられるp53腫瘍タンパク質をコードするウイルスベクター/送達ビヒクルのGendicine(登録商標)である。第二の例は、リポタンパク質リパーゼをコードし、リポタンパク質リパーゼに欠損がある患者においてタンパク質置換に用いられるウイルスベクター/送達ビヒクルのGlybera(登録商標)である。両方のウイルスベクターは、真核生物遺伝子調節エレメントを含有するウイルスベクター送達DNAテンプレートからのmRNA治療薬の真核生物転写に依存しており、つまりウイルスベクターは、予め作製された真核生物翻訳可能mRNAを宿主細胞に送達することができないことになる。文献で時々用いられる用語「ベクター」が、リポソーム、ウイルスベクターまたは細菌送達ビヒクルなどの送達ビヒクルを指し得ることに留意されたい。本明細書で概して用いられる通り、本発明の細菌は、用語「ベクター」のより伝統的見地に対応する、プラスミド、コスミド、細菌人工染色体、バクテリオファージ、または任意の染色体外エレメントなどの染色体と異なった形で自己複製可能なベクター内の真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位を含有してもよい。
当該分野には大きな利点が存在し、RNA治療薬のターゲットは豊富であるが、ロバストなmRNA産生および非免疫原性で非毒性の効率的送達のための包括的で自己完結型のシステムは、依然として確立されていない。mRNAは、タンパク質置換およびワクチン処置などの適用に大きな潜在性を有するが、非免疫原性で、組織特異性があり、非組み込み型で、自身の遺伝子発現機能を利用して翻訳可能なmRNA分子を産生することが可能である送達メカニズムを欠くことが、当該分野を著しく制限している。mRNAは、治療薬として使用される場合の有効性を実証されたが、追加的mRNA薬を臨床にもたらすために、改善された送達手段が確立されなければならない。送達前に真核生物翻訳に適し、送達の直後、さもなければ産生されたmRNAが研究用または治療適用に用いられる時に、真核生物宿主細胞によりタンパク質に翻訳され得るような5’キャップまたはシュードキャップエレメントおよび3’ポリAテールを有するmRNA種の生成などのmRNA産生のための完全なシステムとして機能する能力が、現行の最新技術には欠如している。加えて、現行のアプローチ(例えば、ウイルスベクター)は、翻訳前にmRNAプロセシング(転写)のための宿主ゲノムへの組み込みを必要とし、その結果、免疫関連の悪影響および潜在的に有害なゲノム不安定化をもたらすことが多いため、mRNA治療薬の最新技術は、安全性のリスクを有する。
本発明は、真核細胞に送達されると翻訳可能になる5’キャップおよび3’ポリアデニル化のあるmRNAの生成またはバイオマニュファクチャリングのための新規な細菌システムを提供する。幾つかの例において、この細菌システムは追加的に、リガンド特異性受容体標的化を介して特異的細胞および組織への標的化された送達を提供し得る。該システムはまた、真核細胞ゲノム組み込みを行わずに受容体介在性エンドサイトーシスを介して任意の真核細胞(分裂および非分裂)によりmRNA分子の細胞内取り込みを行うためのメカニズムを提供し、それにより宿主ゲノムへの組み込みの際に挿入変異により引き起こされる腫瘍形成をはじめとする潜在的な併発問題が軽減される。本発明は、概して核酸の送達のための細菌プラットフォームに基づいて構築しており、専ら原核生物プロモータの制御下の細菌細胞内で起こる真核生物翻訳可能mRNA産生の新規手段を包含し、そのため細菌細胞内で転写された真核生物翻訳可能mRNAは、必要とされる5’および3’エレメントで転写され、それにより真核細胞への送達前に翻訳可能になる。
他のmRNA生成および送達方法に比較して、細菌介在性mRNA生成および送達システムのこのシステムには数多くの利点がある。より有意義な利点の詳細および幾つかを、以下に議論する。
自己完結型システム:細菌細胞は、真核生物翻訳可能mRNAの生成と、所望なら真核細胞への真核生物翻訳可能mRNAの送達の両方について多機能である。これらの細菌細胞は、真核生物翻訳可能mRNA生成の部位として役立ち、特異的真核生物宿主細胞および組織への完全に翻訳可能なmRNAのための送達ビヒクルとしても役立ち得る。所望の真核生物翻訳可能mRNAの生成は、本明細書に記載された原核生物プロモータの制御下で該当するmRNAをコードするプラスミドを用いるなど、細菌細胞を形質転換することにより実現され得る。形質転換された細菌はまた、送達ビヒクルとしても機能することができ、その場合の細菌は、自然に侵襲性の細菌株、またはプラスミドもしくは細菌の染色体上に侵襲因子を含むことにより侵襲性になるように操作された細菌株である。細菌細胞は、スケーラブルなバイオマニュファクチャリングのための媒体において効率的複製が可能である。これは、複雑で高価な多段階製造アプローチを必要とする他のmRNA送達システムと対照的である。異なる真核生物翻訳可能mRNAをコードする細菌株を、必要に応じてグリセロール中で容易に凍結して、後の回復のために生存を維持することもできる。
急速に効果的:本発明の新規な細菌送達システムは、真核生物宿主ゲノム組み込みまたはさらなるmRNAプロセシングを行わずに所望の真核生物翻訳可能mRNA送達事象を急速に実現し、それによりタンパク質への急速な翻訳を支援し、送達される真核生物宿主細胞において非特異的効果を排除する。真核生物翻訳可能mRNAは、完全に機能的な形態で送達されるため、真核細胞内でのプロセシングを必要とせず、細胞が送達された真核生物翻訳可能mRNAを即座に翻訳し得るため、臨床効果までの時間が短縮される。
非免疫原性:細菌送達ビヒクルは、R型リポ多糖表現型により抗原提示細胞認識を回避し、インビボデータから、このシステムが宿主において自然もしくは適応免疫反応、または任意の他のサイトカインカスケードを誘導しないことが示される。非免疫原性の性質において、本発明のビヒクルは、自然および適応免疫反応を刺激して潜在的に抗体生成につながり得るナノ粒子、リポソームおよびウイルスベクターをはじめとする他の送達ビヒクルと明確に異なる。
非組み込み型:完全なmRNA分子の転写は、専ら原核生物プロモータにより制御される。このことは、mRNAが細菌細胞により真核生物翻訳可能mRNAとして完全に転写されることを意味している。この特色は、真核生物宿主ゲノムへのDNA組み込みの必要性を防止し、mRNA生成物の制御された送達を提供し、異常な宿主ゲノム組み込みによる望まない副作用のリスクを排除する。
高度に安定性:該送達システムは、血清、プロテアーゼまたはヌクレアーゼへの暴露により阻害されず、細菌ビヒクルおよび真核生物翻訳可能mRNAカーゴが標的部位に達するまで、それらを安定状態に保持することが可能である。他の非ウイルスベクターと異なり、該細菌送達ビヒクルは、貪食クリアランスにより排除されず、追加的に安定性に寄与する。ネイキッドmRNAは、短い半減期を有し、ヌクレアーゼによる分解を受け易い。本発明のシステムは、真核生物翻訳可能mRNAカーゴが標的真核細胞内部の目的地に達するまで、細菌細胞により提供された安全な環境のおかげでネイキッドmRNAの送達よりロバストである。細菌送達ビヒクルは、真核生物翻訳可能mRNAが標的真核細胞に達する前に、それを分解から遮断する。送達前の5’キャップまたはシュードキャップおよび3’ポリAテールの存在は、送達後の真核生物翻訳可能mRNA転写産物をさらに安定化し、真核生物宿主細胞内でのタンパク質への急速な翻訳の確率を上昇させる。
大きな送達容量:本発明の送達システムは、脂質ナノ粒子(脂質ナノ粒子あたりのmRNA分子 1:1)および所望なら複数の異なるmRNAに比較して、多量の真核生物翻訳可能mRNA(例えば、細菌細胞あたりのmRNA分子 >100:1)を効果的に産生および送達し得る。例えば、各部分集団が異なる真核生物翻訳可能mRNAをコードする細菌の部分集団を複数の含む、細菌のカクテル/集団を作り出すことができる。細菌が、1つより多くの原核生物発現カセットを含むことにより1つより多くの真核生物翻訳可能mRNAを生成するように操作され得ることが、さらに企図される。その上、それらのmRNAは、異なるプロモータの制御下におくことができ、プロモータを強度に基づいて選択して、細菌内の相対的真核生物翻訳可能mRNA生成レベルをあつらえることができる。例えば、高濃度が望ましい場合には、強力な原核生物プロモータが、真核生物翻訳可能mRNAを生成するのに用いられ得、低減された量の転写産物が望ましい場合には、より弱いプロモータが、真核生物翻訳可能mRNAの転写を制御するのに用いられ得る。mRNAの濃度は、プラスミドのコピー数、染色体の位置、原核生物プロモータの強度、および細菌増殖に割り当てられた時間に基づいて調整され得る。このシステムは、細菌ビヒクルの効果的な細胞内在化のために受容体介在性エンドサイトーシスを利用し、エンドソープ穿孔および真核生物の細胞質、即ちタンパク質翻訳部位へのmRNAの放出を促す。
対費用効果のある生成:この細菌システムは、mRNAの従来の酵素合成、および完全にプロセシングされた(5’キャップおよび3’ポリAテールのある)mRNA分子を生成しない他の生物生成システムの両方に比較して、より対費用効果のある製造方法を提供する真核生物翻訳可能mRNAのための生物生成(バイオマニュファクチャリング)システムを表す。この細菌mRNA生成様式は、合成RNAを生成し、合成5’キャップを付加し、類似のmRNA生成物を酵素的にポリアデニル化する、少なくとも3つのステップを必要とする他のシステムと対照的に、真核生物翻訳可能mRNAを生成するための効率的なワンステップ方法を表す。この理由で、真核生物翻訳可能mRNAのバイオマニュファクチャリングのための本発明の細菌システムを利用することで、より短時間、より少ない供給源(試薬、機器、マンパワー)を必要とし、複数の真核生物翻訳可能mRNA配列を同時に生成することを許容し、真核生物翻訳可能mRNAのより大規模な生成を可能にすることにより、真核生物翻訳可能mRNAを生成するより発達した効率的かつ対費用効果のある手段を提示する。
本発明は、数多くの理由で最新技術を発展させ、その多くを以下に議論する。
第一に本発明は、単にRNAの産生を可能にすることと対照的に、自己完結型システムで真核生物翻訳可能mRNAの発現および送達の両方を完遂し、その後、細菌で産生されたRNAの単離後に標的細胞内または試験管内などで、5’キャップおよび3’ポリAテールをRNA分子に付加する第二の独立したステップを必要とすることができるシステムを提供する。
第二に、本発明のシステムは、原核生物プロモータ、したがって細菌ポリメラーゼを利用することのみで動作可能になる原核生物発現カセットを利用し、細胞質に送達すると即座に真核生物宿主細胞の中で、該宿主細胞により即翻訳可能である完全に機能的なmRNA(5’キャップおよび3’ポリアデニル化mRNA)を産生する。真核生物翻訳可能mRNAの生成は、細菌送達ビヒクル(細菌細胞)内で起こり、それにより合成および送達の工程を簡略化および合理化する。重要なこととして、本発明のシステムは、原核生物発現カセットを利用してmRNA発現を駆動するため、真核生物宿主細胞ゲノムへの異常な組み込みのリスクも軽減する。これは、宿主細胞への送達の際に、送達された発現カセットが宿主ゲノムに組み込まれ、mRNAが真核細胞により転写され、続いてタンパク質に翻訳されるように、真核生物ポリメラーゼによってのみ認識される真核生物プロモータを利用してmRNAを発現する真核生物発現カセットを送達する細菌を利用するシステムと対照的である。本発明のシステムは、mRNA転写および翻訳可能mRNAへのプロセッシングを完遂し、その全てが、細菌細胞の内部である。これは、本発明のシステムを用いたmRNA生成の一過性の性質に寄与する1つの特色であり、有限量のmRNAを提供することが望ましい状況(即ち、患者へのオフターゲット効果を低減するため)およびmRNAの長期生成が必須であり得ない、または所望であり得ない状況で、大きな価値を有し得る。
第三に本発明は、宿主細胞翻訳システムを利用して真核生物宿主細胞内でのポリペプチドへの翻訳のために真核生物翻訳可能mRNA分子を産生し、送達し得る。これは、予め作製されたタンパク質またはポリペプチド(例えば、抗原、酵素、抗体)を真核生物宿主細胞に直接送達するシステムと異なる。本発明は、既にタンパク質形態であれば送達され得るよりも高いタンパク質濃度で生成を案内し得る、より多くの真核生物翻訳可能mRNA分子を作製および送達し得る。加えて真核生物翻訳可能mRNAを真核生物宿主細胞に送達することは、宿主細胞にタンパク質を産生させ、タンパク質が適正にフォールディングされること(タンパク質機能に必要)をさらに確実にするが、タンパク質を真核細胞に送達することは、真核細胞への送達の前に、送達されるタンパク質が既に適正にフォールディングされている必要がある。タンパク質フォールディング、メチル化、およびリン酸化などの機能を促す真核生物翻訳後プロセシングメカニズムは多くの場合、原核生物メカニズムと異なり、試験管内での複製を困難にし得る。
本発明は、真核生物翻訳可能mRNAを産生および送達する細菌細胞の非組み込み型および非免疫原性の性質のおかげで、他の技術に比較して有意に安全である。これらの特色はさらに、毒性の潜在性を低減する。細菌が特異的組織型、例えば目、生殖器官、肺、筋肉、および他の上皮に関連する特異的細胞への受容体介在性エンドサイトーシスを介した細菌取り込みを促す侵襲因子を発現する本発明により与えられる組織特異性送達は、全身投与を介してmRNAを送達するシステムより優れる。この自己完結型細菌送達システムは、細菌細胞内でカノニカル真核生物5’キャップ(本明細書では「シュードキャップ」と称される)および3’ポリAテールと機能的に同等であるエレメントを含有する所望の真核生物翻訳可能mRNAを生成し、次に細菌は、この完全に機能的なmRNAを真核生物宿主生物体内の特異的組織に細胞内で送達し得る。それゆえこのシステムは、インビトロ適用に関連するだけでなく、インビボ適用にも関連し、そこで真核生物翻訳可能mRNAは、意図した治療効果を誘導し得るポリペプチドに即座にプロセシングされ得る。細菌送達ビヒクル内でのプロセシングされた真核生物翻訳可能mRNAのパッケージングはまた、投与の際の真核生物翻訳可能mRNAへの保護を提供し、こうして濃度要件を調整して、真核生物翻訳可能mRNAの治療効果を効率的に最大にする。
実施例1:mCherry蛍光タンパク質をコードする真核生物翻訳可能mRNAを発現する侵襲性細菌の産生
コオロギ麻痺ウイルス(CrPV)からの内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントを、一緒になってポリAテールを含むおよそ60のアデノシン(A)残基の配列に融合された哺乳動物コドン最適化mCherry(mammCh)コード配列の上流で、pSiVEC2プラスミド中にクローニングすることにより、pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aプラスミドを構築した。得られたプラスミドは、真核細胞により翻訳可能であると予測される真核生物翻訳可能mRNAとして転写される機能的真核生物mRNA分子を一緒になって含む、IRESエレメントと、mammChコード配列と、ポリAテールと、を含むRNA分子をコードする。pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aを大腸菌(FEC21)に形質転換して、菌株FEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aを産生した。FEC21細菌を追加的に、それぞれインベーシン-および受容体-介在性エンドサイトーシス(RME)およびLLO介在性エンドソーム放出のためにinvおよびhlyA遺伝子の組み込みを介して真核細胞に侵襲性になるように操作した。pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aを形質転換されたFE21細胞を、選択のために適切な抗生物質を含有する脳心臓滲出物(BHI)寒天に播種した。得られたクローンを、PCRを介してスクリーニングして、pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aの存在を確認し、CrPV IRESエレメント(104塩基対(bp)のPCR産物)およびmammChコード配列(699bpのPCR産物)を増幅した(図4)。FEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aの単一クローンを、20%グリセロール中、-80℃で凍結した。この原液からの1つの凍結アリコートを、プレート計数(plate enumeration)のために解凍した。手短に述べると、1mLアリコートを5000×gで5分間遠心分離し、細胞をBHI 1mLに再懸濁させた。得られた細菌懸濁液を系列希釈し、抗生物質を含有するBHI寒天に三重測定として播種した。各希釈のコロニーカウントを平均し、全体的なコロニー形成単位(CFU)/mLを計算し、FEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aの原液の生存濃度を表した。このシステムは、定量された生存接種原液を全ての今後のアッセイで直接利用させた。
細菌発現mRNAの真核生物翻訳をテストするために、標準の侵襲アッセイを用いた。ヒト肺胞基底上皮細胞(A549)を、10%ウシ胎仔血清、2mM GlutaMAX、100U/mLペニシリン、および100g/mLストレプトマイシンを補充されたダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中、37℃での5%COインキュベーションにより維持した。侵襲性細菌(invおよびhlyAをコードする)は、非限定的にA549細胞をはじめとする哺乳動物細胞に、RMEを介して進入し、それにより細菌によりコードおよび発現されたカーゴを送達することができる。侵襲アッセイは、以下のステップを含む。
A549細胞を、壁面の黒い24ウェルプレートに固定濃度で播種した。細菌侵襲の当日、3種の細菌原液を解凍した:1)FEC19/pE2Crimson(細菌リボソーム結合部位を有するE2-Crimson蛍光タンパク質をコードするプラスミドを担う非侵襲性陽性対照株);2)FEC21/pSiVEC2_Scramble(非翻訳可能および非コード化スクランブル配列をコードするプラスミドを担う侵襲性陰性対照株);3)FEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-A(真核生物CrPV IRESリボソーム結合部位の制御下にあるポリアデニル化mammCh mRNAをコードするプラスミドを担う侵襲性株)。細菌をその後、以下の通り侵襲アッセイのために調製した:グリセロール中で凍結され計数された原液を-80℃から解凍し、5000×gで5分間遠心分離した。細菌ペレットを、DMEM(-)(血清および抗生物質不含、高グルコース)で最終濃度2.5×10CFU/mLで再懸濁させた。FEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-A細胞を、2種の追加的最終濃度1.25×10CFU/mLおよび5×10CFU/mLで再懸濁させた。A549細胞をDMEM(-)で洗浄して抗生物質を除去し、各細菌懸濁液0.5mLと共に2時間インキュベートし(37℃および5%CO)、続いてDMEM(-)で5回すすいで、未結合の細菌細胞を除去した。この処置の24時間後に、RFPチャンネル(励起531/発光629)のNexcelom Celigo装置を用いて細胞を画像化して、それぞれFEC19/pE2CrimsonおよびFEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-AのためにE2CrimsonまたはmammChを表す赤色蛍光を検出し、そして明視野で画像化して、細胞密度を観察した。
図5は、細菌が原核生物RBSの存在下のE2-Crimson、即ちFEC19/pE2Crimsonを発現する場合には、細菌のみで赤色蛍光を示すが(A)、mammCh配列がCrPV真核生物IRES配列(即ち、FEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-A)の下流にある場合、細菌は赤色蛍光をし得さないこと(B)を実証している。スクランブルプラスミド(pSiVEC2_Scramble)を担う細菌は、赤色蛍光を示さない(C)。全てのパネルで、スケールバーは、500μmを表す。各パネルの右上の隅も、Nexcelom Celigo装置においてRFPチャンネルで良好に測定された試料の平均蛍光強度を表し、E2-CrimsonフルオロフォアからのRFPシグナルの存在と、ScrambleおよびmammChからの検出可能なRFPの非存在と、が確認された。
実施例6は、FEC21/pSiVEC2_Scrambleで処置されたA549細胞が赤色蛍光を示さないが[明視野(A)、赤色蛍光チャンネル(B)、マージ(C)]、FEC21/pSiVEC2_CrPV-mammCh-Aで処置されたA549細胞がロバストな赤色蛍光シグナルを示すこと[明視野(D)、赤色蛍光チャンネル(E)、赤色蛍光シグナルおよびA549細胞の共局在を確認したマージ]を実証している。全てのパネルで、スケールバーは、500μmを表す。
まとめると、これらの結果から、細菌細胞による細菌発現mRNA分子(真核生物翻訳可能mRNA)の送達と、続く真核生物翻訳を実証している。
実施例2:真核生物翻訳可能mRNA分子の細菌転写および哺乳動物細胞への送達
5’-IRESエレメント、遺伝子コード配列および3’ポリAテールを含有するmRNAの転写の成功が、標準の侵襲アッセイおよび分子検出技術を利用して実証された。
一緒になってポリAテールを含むおよそ60アデノシン(A)の残基の配列に融合された野生型ホタルルシフェラーゼ(luc)コード配列の上流のpSiVEC2プラスミド中にIRESエレメントをクローニングすることにより、4種のプラスミド変異体(表4)を構築した。得られたプラスミドは、真核細胞により翻訳可能であると予測された機能性真核生物mRNA分子を一緒になって含む、IRESエレメントと、lucコード配列と、ポリAテールと、を含むRNA分子をコードする。4種のプラスミドのそれぞれは、別個に大腸菌(FEC21)に形質転換され、それぞれインベーシン-および受容体-介在性エンドサイトーシス(RME)と、LLO-介在性エンドソーム放出のためのinvおよびhlyA遺伝子の組み込みを介して真核細胞に侵襲性になるように操作された。形質転換されたFEC21を、選択のために適当な抗生物質を含有するBHI寒天に播種した。得られたクローンを、PCRを介してスクリーニングして、IRESエレメント(表4に列挙された生成物サイズ)およびluc遺伝子(513bp生成物)の両方の存在を確認した。「pSIVEC2_circCrPV-lucA」構築物を追加的PCRによりスクリーニングして、リボザイムが指向したmRNA環状化のためのリボザイムが指向したスプライス部位のためのスプライスジャンクションに及ぶプライマーを利用して環状を確認し、環状mRNAおよび直鎖状でないmRNAのためのアンプリコンを生成することのみ予測され、評価されたそのような全ての構築物は、216bpのPCR産物について陽性とテストされた。培養物を各菌株の2つの単離されたコロニーそれぞれから調製し、適当な抗生物質と共にBHI培地中、37℃で後期対数増殖期(OD600 0.8~1.0)まで増殖させた。
RNAを表5に列挙された細菌から抽出し、細菌細胞内の真核生物翻訳可能mRNA種の転写成功を実証した。手短に述べると、およそ5×10CFUの各細菌培養物を、1mmジルコニアビーズおよびBioSpec BeadBeaterを用いて均質化した。総RNAを、Qiagen RNeasy Mini Kitを用い、製造業者の推奨プロトコルに従って抽出した。得られたRNA抽出物を、次のステップに記載された逆転写およびPCRまで、-80℃で凍結した。
標準の侵襲アッセイもまた、哺乳動物細胞への真核生物翻訳可能mRNA転写産物の細菌送達を実証するために用いた。ヒトA549細胞を実施例1に記載された通り培養し、6ウェルプレートに固定濃度で播種した。上記のRNA抽出で用いられたものと同じ細菌培養物を、およそ2.5×10CFU/mLに調製し、1mLをA549細胞と共に2時間インキュベートし(37℃および5%CO2)、続いてDMEM(-)で5回すすぎ、未結合の細菌細胞を除去した。100U/mLペニシリンおよび100g/mLストレプトマイシンを含む、実施例1に詳述された通り補充された完全DMEMを添加して、任意の残った細胞外細菌を殺傷し、さらに2時間インキュベートした。A549細胞をDMEM(-)でさらに3回洗浄し、その後、TrypLE Express酵素750μLで剥離した。RNA抽出は、全細胞容量を利用して先に記載された通り実施した。
全てのRNA試料濃度および純度を、NanoDrop分光法により測定し、RNA 1μgを、Promega AMV逆転写酵素を用いた二重測定の逆転写(RT)反応に用い、ランダムヘキサマーまたはオリゴ(dT)プライマーでプライミングした。ランダムヘキサマープライマーは、全ての細菌および真核生物RNA転写産物のRTを可能にすると予測された。オリゴ(dT)プライマーは、ポリAテールまたはカノニカル真核生物mRNA、場合によってはA549細胞によって生成された内因性mRNAを含有する細菌転写産物のRTのみを可能にすると予測されるため、原核生物RNAが存在しないポリA配列の存在を必要とする。
RTに続いて、得られたcDNAの固定量をPCRにより増幅し、その後、2%アガロースゲルで電気泳動して、真核生物翻訳可能mRNAの必要なエレメントのそれぞれを検出した。表5に要約されたPCR結果から、評価された異なるIRESエレメントおよび遺伝子コード配列(luc)のそれぞれをはじめとする成分全てが存在したことが確認され、ポリAテールの存在が、オリゴ(dT)プライマーを用いたRTにより検証された。
要約すると、結果から、1)本発明に記載された設計を有する細菌細胞の内部の環状真核生物翻訳可能mRNA立体配座の転写、2)真核生物翻訳に必要とされるエレメントを含むシュードキャップおよび3’ポリA配列として作用する5’IRESエレメントを含有するRNAの細菌転写の成功、ならびに3)真核細胞への、細菌で産生された真核生物翻訳可能mRNA(直鎖状および環状の両方)の検出可能な量の送達の成功、が実証される。
請求項の用語集
出願全体を通して用いられる用語「a(1つの)」および「an(1つの)」は、他に明確に断りがなければ、それらが、参照された成分またはステップの「少なくとも1つ」、「少なくとも第一の」、「1つまたは複数」または「複数」を意味するという意味で用いられる。例えば用語「細胞」は、その混合物をはじめとする複数の細胞を包含する。
用語「および/または」は、本明細書で用いられればどこでも、「および」、「または」および「前記用語により連結された要素のあらゆる他の組み合わせ」の意味を包含する。
本明細書で用いられる用語「約」または「およそ」は、所与の値または範囲の20%以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内を意味する。
本開示の広い範囲を表す数値範囲およびパラメータは、近似であるが、具体的実施例に表された数値は、可能な限り精密に報告されている。しかし、任意の数値は本質的に、各テスト測定で見出された標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を含有する。さらに、変動する範囲の数値範囲が、本明細書で表される場合、列挙された値を含むこれらの値の任意の組み合わせが用いられ得ることが、企図される。
本明細書、特に特許請求の範囲で用いられる用語「含む」は、生成物、組成物および方法が参照された成分またはステップを含むがそれ以外を除外しないことを意味する。生成物、組成物および方法を定義するために用いられる場合の「から本質的になる」は、任意の本質的意義のある他の成分またはステップを除外することを意味する。したがって列挙された成分から本質的になる組成物は、微量の混入物および医薬的に許容できる担体を除外しない。「からなる」は、他の成分またはステップの微量要素以外を除外することを意味する。
本発明の方法を実践するためのキットが、さらに提供される。「キット」は、少なくとも1種の試薬、例えば本発明のpHバッファーを含む任意の製造品(例えば、パッケージまたはコンテナ)を意図する。キットは、本発明の方法を実施するための単位として販売促進、流通、または販売されてもよい。加えてキットは、キットおよびその使用のための方法を記載した添付文書を含有してもよい。あらゆるキット試薬が、密封コンテナまたはパウチなどの外部環境から保護されたコンテナの中で提供されてもよい。
有利な実施形態において、キットのコンテナは、医薬的に許容できる担体をさらに含んでいてもよい。キットは、滅菌希釈剤をさらに含んでいてもよく、それは好ましくは別の追加的コンテナに貯蔵されている。別の実施形態において、キットは、対象における疾患を処置および/または予防するための方法として、pHバッファーおよび抗病原剤の併用処置の利用をむけた印刷物の使用説明書を含む添付文書をさらに含む。キットはまた、追加的抗病原剤(例えば、アマンタジン、リマンタジンおよびオセルタミビル)、そのような薬剤の効果を増強する薬剤、または処置の有効性もしくは忍容性を開園する他の化合物を含む追加的コンテナを含んでいてもよい。
本発明において、真核生物翻訳可能mRNAを生成する能力を有する用語「細菌」は、細菌が培地で培養された時に、真核生物翻訳可能mRNAが採取され得る程度に、細菌の細胞内で真核生物翻訳可能mRNAを発現および蓄積する能力を有する細菌を指す。真核生物翻訳可能mRNAを生成する能力を有する細菌は、異種真核生物翻訳可能mRNAを細菌細胞内に定量可能な量で蓄積し得る細菌であってもよい。一実施形態において、リボヌクレアーゼIII(RNaseIII)、他のリボヌクレアーゼ(RNase)、または修飾RNAを分解し得る他の酵素、例えばPNPaseの活性が低減または排除されるように、細菌株が修飾されてもよい。真核生物翻訳可能mRNAを生成する能力を有する細菌はまた、真核生物翻訳可能mRNAを細菌細胞内に1ピコグラム/L以上、1mg/L培養物以上、2mg/L培養物以上、5mg/L培養物以上、10mg/L培養物以上、20mg/L培養物以上、50mg/L培養物以上、または100mg/L培養物以上の量で蓄積し得る細菌であってもよい。
本明細書で用いられる用語「細菌(単数)」または「細菌(複数)」は、任意のグラム陽性またはグラム陰性菌を意味するものとする。一実施形態において、コリネ型細菌が、真核生物翻訳可能mRNAを生成する菌株として用いられ得る。コリネ型細菌の例としては、コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、マイコバクテリウム属、ミクロバクテリウム属、または同様の属に属する細菌が挙げられる。幾つかの例において、コリネバクテリウム属は、コリネバクテリウム・グルタミカムである。加えて、真核生物翻訳可能mRNAの生成のために用いられる細菌は、一般に安全と見なされる(GRAS)微生物であり得る。
本発明の一実施形態において、それぞれが真核生物翻訳可能mRNAに対応する1種または複数の核酸配列(例えば、DNA配列またはRNA配列)が、細菌により生成されてもよい。
真核生物翻訳可能mRNAが、外因性RNAおよび/または真核生物翻訳可能mRNAを生成する細菌株内で自然に見出されるRNA以外のRNAである限り、真核生物翻訳可能mRNAの配列は、限定されない。代わりまたは追加として、RNAは、5’キャップまたは5’シュードキャップおよび3’ポリAテールを含有するように転写されよう。したがって真核生物翻訳可能mRNAは、真核生物翻訳可能mRNAを生成する細菌株内で自然に見出されるRNAではなく、代わりに人の産物であろう。真核生物翻訳可能mRNAは、真核生物翻訳可能mRNAの様々な条件、適用、および使用目的に従って細菌内部での生成のために適宜、選択され得る。真核生物翻訳可能mRNAは、例えば修飾されずに自然に存在する(しかし、不自然に作製されて、プラスミドおよび/または細菌内へのクローニングなどを通して存在する)RNA、その修飾RNA、または人工的に設計されたRNAであってもよい。真核生物翻訳可能mRNAは、例えばウイルスに由来するRNA、微生物に由来するRNA、動物に由来するRNA、植物に由来するRNA、または真菌に由来するRNAであってもよい。真核生物翻訳可能mRNAは、例えばSARS-CoV-2ウイルス株などのコロナウイルスに関連するタンパク質抗原をコードするRNAであってもよい。
mRNAが細菌抗原をコードするが、細菌抗原またはその断片をコードする配列と共に5’キャップまたはシュードキャップ(即ち、IRESエレメント)および3’ポリA配列を有する配列を含み得ることが、さらに企図される。そのためこれは、細菌ポリペプチドをコードする非天然由来の真核生物翻訳可能mRNAであろう。
真核生物翻訳可能mRNAは、例えば酵素、受容体、トランスポータ、抗体、構造タンパク質およびレギュレータなどの幾つかの機能を有するタンパク質をコードするもの、ならびにそれ自体は機能を有さないタンパク質をコードするものであってもよい。ちなみに、本明細書で参照される用語「タンパク質」は、オリゴペプチドおよびポリペプチドなどのいわゆるペプチドを包含する。
真核生物翻訳可能mRNAの長さは、限定されない。真核生物翻訳可能mRNAの長さは、例えば10ヌクレオチド以上、20ヌクレオチド以上、50ヌクレオチド以上、もしくは100ヌクレオチド以上、もしくは10000ヌクレオチド以上であってもよく、または10000ヌクレオチド以下、5000ヌクレオチド以下、2000ヌクレオチド以下、1000ヌクレオチド以下、もしくは500ヌクレオチド以下であってもよく、またはそれらの組み合わせとして定義された範囲であってもよい。
真核生物翻訳可能mRNAは、一本鎖RNAであり、例えば直鎖状または環状(即ち、共有結合で閉鎖された)立体配座のRNAの一分子であってもよい。
本発明の一実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAは、転写の際に細菌内で環状化される。例えばバクテリオファージT4並べ替えイントロン-エクソン(PIE)法が、mRNAの環状化を促進するために用いられ得る。グループIイントロンを通して、自己スプライシング、スプライシング、そしてその後、2つのエクソンのライゲーションが起こり、環状RNA生成物を形成し、それが真核細胞内部で理論上翻訳され得る。環状のmRNAは、幾つかの例において、3’ポリA配列が転写されてもよい。環状のmRNA立体配座は、幾つかの例において、5’および3’末端がRNaseに接近不能であり、それによりmRNA分子の分解を予防し、真核生物翻訳可能mRNAの安定性を増進することにおいて有利であることを約束し得る。
本発明において、真核生物翻訳可能mRNAの原核生物翻訳開始を阻害することが、幾つかの例において重要になり得る。原核生物翻訳を阻害する方法としては、細菌リボソーム結合部位(RBS)としての単位として認識された任意の配列を排除すること;イプシロン配列エレメント(UUAACUUUA)、翻訳エンハンサー、または同様のものを排除すること;Shine-Dalgarno(SD)配列と同一である、さもなければそれとして認識された、真核生物翻訳可能RNAカセットの上流の配列を欠失または変異させること:または真核生物翻訳可能mRNAの原核生物翻訳を予防する任意の他の方法が挙げられるが、これらに限定されない。
より具体的には、リボソームに結合してコードされたタンパク質へのRNAの翻訳を開始するのに必要となる機能的な原核生物リボソーム結合部位(RBS)の非存在により、形成された真核生物翻訳可能mRNAが細菌細胞内で翻訳されないように、真核生物翻訳可能mRNA転写産物からのタンパク質の形成は、好ましくは、真核生物翻訳可能mRNAを転写するために用いられるベクターにおいて、Shine-Dalgarno(SD)配列または同様の能力で機能する他の配列をはじめとする細菌リボソーム結合部位(RBS)を部分的または完全に欠失または突然変異させることにより予防され得る。細菌において、コンセンサスShine-Dalgarno(SD)配列は、AGGAGGであることが知られている。大腸菌において、該配列は、AGGAGGU、または原核生物翻訳開始において同様の機能を果たすその変異体であることが知られている。他の細菌種(例えば、コリネバクテリウム属)において、コンセンサスから変化した配列もまた、翻訳開始において同様の機能を果たし得る。
別の実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAは、真核細胞において翻訳されるべきmRNAであるため、真核生物翻訳可能RNAを転写するために用いられるベクターは、真核細胞内でリボソーム結合に必要なKozak配列を包含し得る。
用語「真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位」は、真核生物翻訳可能mRNAが転写され得るように構成された遺伝子構築物(例えば、ベクター)を指す。真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位は、原核生物内で機能するプロモータ配列と、5’から3’の方向に真核生物翻訳可能mRNAをコードするヌクレオチド配列と、を含有する。プロモータ配列は単に、「プロモータ」とも称される。
本発明の別の実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位は、真核生物内で機能するプロモータ配列と、5’から3’の方向に真核生物翻訳可能mRNAをコードするヌクレオチド配列と、環状化RNA転写産物の形成を促進し得る追加的なヌクレオチド配列(例えば、真核生物翻訳可能mRNA発現単位の上流および下流に含まれるバクテリオファージT4 PIE配列)と、を含有する。プロモータとしては、CMV、SV40、H1、PGK1、EF1a、およびU6を挙げることができるが、これらに限定されない。
真核生物翻訳可能mRNAの「発現」または「発現すること」という用語は、細菌細胞による真核生物翻訳可能mRNAの転写を指す。
真核生物翻訳可能mRNAをコードするヌクレオチド配列は、「真核生物翻訳可能mRNAをコードする遺伝子」または「真核生物翻訳可能mRNA遺伝子」とも称される。一実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAが、原核生物プロモータの制御下で発現されるように、真核生物翻訳可能mRNA遺伝子は、前記プロモータの下流に存在する。真核生物翻訳可能mRNAの発現単位はまた、細菌内で真核生物翻訳可能mRNAを発現するのに効果的な調節配列(複数可)を含有してもよく;そのような配列としては、RNAポリメラーゼ結合部位(例えば、-35および-10配列)が挙げられるが、これらに限定されず、調節配列(複数可)が機能し得るように、適当な位置(複数可)にある特異的RNAポリメラーゼシグマサブユニット、UPエレメント(RNAポリメラーゼアルファサブユニットと相互作用する配列)、オペレータ配列、およびターミネータ配列に特異性があっても、または特異性がなくてもよい。真核生物翻訳可能mRNAの発現単位は、真核生物翻訳可能mRNAの転写パターンなどの様々な条件に従って適宜、設計され得る。
幾つかの例において、真核生物翻訳可能mRNAをコードするヌクレオチド配列が真核生物翻訳のためにコドン最適化されることが、望ましくなり得る。
個々の遺伝子に関連する真核生物翻訳可能mRNAを、例えばクローニングまたはヌクレオチド合成により、プロモータの下流でのライゲーションの前に得ることができる。
本発明の一実施形態において、真核生物翻訳可能mRNA遺伝子を発現するためのプロモータは、細菌内で機能する。「細菌内で機能するプロモータ」は、細菌内でプロモータ活性、即ち転写促進活性を示すプロモータを指す。プロモータは、細菌に由来するプロモータ、または異種プロモータであってもよい。プロモータは、真核生物翻訳可能mRNA遺伝子のネイティブプロモータまたは別の遺伝子のプロモータであってもよい。プロモータは、遺伝子発現のための誘導型プロモータまたは構成型プロモータであってもよい。
本発明の別の実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAが、真核細胞に発現される場合、真核生物翻訳可能mRNAをコードする遺伝子を発現するためのプロモータは、真核生物宿主内で機能するプロモータ(例えば、真核生物プロモータ)であってもよい。
一実施形態において、本発明の細菌は、プラスミド、コスミド、細菌人工染色体、バクテリオファージもしくは任意の染色体外エレメントなどの染色体と異なった形で自己複製可能なベクター内の真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位を含有してもよく、または発現単位は、染色体内に組み込まれてもよい。言い換えれば、本発明の細菌は、例えばベクター上に真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位を有していてもよく、真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位を含有するベクターを有していてもよい。本発明の細菌は、例えば細菌染色体上にも真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位を有していてよい。ベクターは、好ましくはベクター維持のため、そして形質転換体の選択のために、抗生物質耐性遺伝子、栄養要求性補足遺伝子、または抗生物質非依存性メカニズムなどのマーカを含有する。ベクター維持のためのメカニズムは、例えばミクロシンVまたは他のバクテリオシンベースのベクター選択など、バクテリオシンを利用して完遂されてもよい。
本発明の細菌は、真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位の1つまたは複数のコピーを有していてもよい。本発明の細菌により保有された真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位のコピー数は、1コピー/細胞のように少なくても(例えば、細菌染色体への組み込みとして)、もしくは2000コピー/細胞より多くてもよく(例えば、コピー数を改変するために様々な複製起源のプラスミド内にクローニングすることによる)、またはそれらの矛盾しない組み合わせとして定義された範囲であってもよい。本発明の細菌は、細胞あたりの真核生物翻訳可能mRNAのために、1種類/発現単位の型、または1を超える種類/発現単位の型を有していてもよい。
真核生物翻訳可能mRNAのための発現単位のコピー数および種類/型はまた、それぞれ真核生物翻訳可能mRNA遺伝子のコピー数および種類/型と読まれてもよい。本発明の細菌が、真核生物翻訳可能mRNAのために2つ以上の発現単位を有する場合、それらの発現単位が本発明の細菌により宿されれば充分であり、それにより真核生物翻訳可能mRNAが生成される。言い換えれば、全ての前記発現単位は、単一発現ベクター上に、または染色体上に宿されてもよい。あるいはそれらの発現単位は、複数の発現ベクター上に別個に、または単一もしくは複数の発現ベクターおよび染色体上に別個に宿されてもよい。
真核生物翻訳可能mRNAが、細菌細胞内で転写および蓄積されるように、本発明の細菌は、そのような条件下で培養され得る。例えば細菌は、栄養豊富な増殖培地(例えば、脳心臓滲出物培地)中、37℃でインキュベートされて、指数増殖期まで培養され得、インキュベーション期間を通して真核生物翻訳可能mRNAが構成的に転写され、各細菌細胞内に連続で蓄積される。
真核生物翻訳可能mRNAの発現および蓄積は、例えばPCRもしくはヌクレオチド配列決定などの分子的方法により、または試料としての細菌細胞抽出物を電気泳動に適用し、続いて真核生物翻訳可能mRNAの分子量に対応するバンドを検出することにより、確認され得る。
用語「細胞から回収された」もまた、真核生物翻訳可能mRNAを生成する細菌から抽出されることを意味する。幾つかの例において、mRNA回収手順の前に、RNA保護試薬で細菌培養ブロスを処置して、細菌内部のmRNAを安定化し、mRNA安定化を促進することが、望ましくなり得る。RNA保護試薬は、外因的に生成されて細菌に添加されてもよく、またはそれは、細菌そのものにより生成されてもよい。
IRESエレメント(5’キャップの代わり)およびポリAテールを含有する真核生物翻訳可能mRNAは、そのような化合物の分離および精製に用いられる適当な方法により細菌細胞から回収され得る。本発明の好ましい実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAは、標的真核生物翻訳可能mRNAを細菌細胞内の内因性RNAから分離することにより、細菌細胞から得られる。
そのような回収方法の例としては、塩析、ゲル濾過クロマトグラフィー、遠心分離、エタノール沈殿、限外濾過、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、および電気泳動の任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。具体的には、例えば細菌細胞を超音波で破壊することができ、遠心分離または同様のものにより破壊された細胞懸濁液から細菌を除去することにより、上清を得ることができ、イオン交換樹脂法または類似の方法により真核生物翻訳可能mRNAを上清から回収することができる。回収された真核生物翻訳可能mRNAは、遊離化合物、その塩、またはその混合物であってもよい。加えて、回収された真核生物翻訳可能mRNAはまた、タンパク質などの高分子量化合物との複合体であってもよい。即ち本発明において、用語「真核生物翻訳可能mRNA」は、他に断りがなければ、遊離形態、その塩、それとタンパク質などの高分子量化合物との複合体、またはその混合物である真核生物翻訳可能mRNAを指してもよい。塩の例としては、例えばアンモニウム塩およびナトリウム塩が挙げられる。
一実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAを得るステップは、細菌細胞のリボソームRNAを欠失するステップを含み、より好ましくは細菌細胞のリボソームRNAは、固相に固定された相補性オリゴヌクレオチドでのリボソームRNAの捕捉ハイブリダイゼーションにより欠失される。真核生物翻訳可能mRNAを得る別の例は、RNase Hに基づく酵素欠失法による。
本発明の好ましい実施形態において、真核生物翻訳可能mRNAは、相補性核酸配列でのハイブリダイゼーションにより得られる。
本発明の具体的実施形態において、相補性核酸配列は、固体マトリックス上に固定される。
本発明の一実施形態において、回収された真核生物翻訳可能mRNAは、下流での適用のために貯蔵され得る。貯蔵配合物は、例えば安定化剤または賦形剤を含んで、または含まずに凍結乾燥またはフリーズドライされた生成物を包含し得る。
回収された真核生物翻訳可能mRNAは、真核生物翻訳可能mRNAに加え、例えば細菌細胞、培地の成分、水分、および細菌の代謝副生物のような成分を含有してもよい。真核生物翻訳可能mRNAはまた、所望の程度に精製されてもよい。回収された真核生物翻訳可能mRNAの純度は、例えば30%(w/w)以上、50%(w/w)以上、70%(w/w)以上、80%(w/w)以上、90%(w/w)以上、または95%(w/w)以上であってもよい。
本発明において、真核生物翻訳可能mRNAを生成する細菌は、プラスミド、コスミド、細菌人工染色体、バクテリオファージまたは細菌染色体(ベクターとも称される)上に真核生物翻訳可能mRNAをコードする少なくとも1つの発現カセットを含有し;真核生物翻訳可能mRNAは、真核生物宿主細胞内での翻訳を媒介する細菌転写ポリA領域、および5’キャップまたはシュードキャップエレメント、例えば内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントを含有してもよい。可能なIRESエレメントの例は、表1、2および3に見出される。追加的なIRESエレメントとしては、真核生物リボソームの動員および翻訳開始に効果的であるが、原核生物内では最小限に効果的である任意のIRESエレメントが挙げられる。
特別なRNAを「コードする」DNA配列は、RNA中に転写されるDNA核酸配列である。DNAポリヌクレオチドは、タンパク質中に翻訳されるRNA(mRNA)をコードしてもよく、またはDNAポリヌクレオチドは、タンパク質中に翻訳されないRNA(例えば、tRNA、rRNA、またはガイドRNA;「非コード化」RNAまたは「ncRNA」とも呼ばれる)をコードしてもよい。「タンパク質コード化配列」または特別なタンパク質もしくはポリペプチドをコードする配列は、適当な調節配列の制御下に置かれると、インビトロまたはインビボで、mRNAに転写される(DNAの場合)核酸配列およびポリペプチドに翻訳される(mRNAの場合)核酸配列である。コード配列の境界は、5’末端(N末端)の開始コドンおよび3’末端(C末端)の翻訳終止ノンセンスコドンにより決定される。コード配列としては、原核生物または真核生物mRNAからのcDNA、原核生物または真核生物DNAからのゲノムDNA配列、および合成核酸を挙げることができるが、これらに限定されない。転写終結配列は通常、コード配列の3’側に位置するであろう。
本明細書で用いられる「プロモータ」または「プロモータ配列」は、RNAポリメラーゼに結合させること、および下流(3’方向)のコード配列または非コード配列の転写を開始すること、が可能なDNA調節領域である。本発明を定義する目的で、プロモータ配列は、転写開始部位により3’末端で結合され、バックグランドを超える検出可能なレベルで転写を開始することが必要となる塩基またはエレメントの最小数を含むように上流(5’方向)に伸長する。プロモータ配列内では、転写開始部位に加え、RNAポリメラーゼの結合を担うタンパク質結合ドメインが、見出されるであろう。誘導型プロモータをはじめとする様々なプロモータを用いて、本開示に記載された通りベクターを駆動してもよい。
プロモータは、構成的に活性のプロモータ(即ち、構成的に活性(「オン」)状態であるプロモータ)であってもよく、それは、誘導型プロモータ(即ち、活性(「オン」)または不活性(「オフ」)状態が外部刺激(例えば、個々の温度、化合物、またはタンパク質の存在)により制御されるプロモータ)であってもよい。
微生物、例えば細菌または細菌治療性粒子(BTP)を参照する場合に、本明細書で用いられる用語「侵襲性」は、少なくとも1つの分子、例えばRNAまたはRNAをコードするDNA分子、または真核生物mRNAを標的細胞に送達することが可能な微生物を指す。侵襲性微生物は、細胞膜を移行し、それにより前記細胞の細胞質に進入し、その内容物、例えばRNAまたはRNAをコードするDNAの少なくとも幾つかを標的細胞に送達することが可能な微生物であり得る。標的細胞への少なくとも1つの分子の送達工程は、好ましくは侵襲装置を有意に改変しない。
本明細書で用いられる用語「生物界間」は、細菌(または別の侵襲性微生物)を利用して核酸を産生し、宿主ゲノム組み込みを行わずにプロセシングするために標的組織内で核酸を細胞内に(即ち、界を越えて:原核生物から真核生物へ、または門を越えて:無脊椎動物から脊椎動物へ)送達する送達システムを指す。
侵襲性微生物としては、細胞膜、例えば真核細胞膜を移行すること、および細胞質に進入することなど、少なくとも1つの分子を標的細胞に送達させることが自然に可能な微生物、ならびに自然に侵襲性でなく、侵襲性になるように修飾されている、例えば遺伝子修飾されている微生物が挙げられる。別の好ましい実施形態において、細菌またはBTPを「進入因子」または「細胞質標的化因子」とも称される「侵襲因子」に連結することにより、自然に侵襲性でない微生物を侵襲性になるように修飾することができる。本明細書で用いられる「侵襲因子」は、非侵襲性細菌またはBTPにより発現された場合に細菌またはBTPを侵襲性にする因子、例えばタンパク質またはタンパク質群である。本明細書で用いられる「侵襲因子」は、「細胞質標的遺伝子」によりコードされる。侵襲性微生物は一般に、当該技術分野において、例えば米国特許出願公開第20100189691 A1号および同第20100092438 A1号、ならびにXiang, S. et al., Nature Biotechnology 24, 697-702(2006)に記載されている。その文書のそれぞれは、全ての目的のために全体として参照により本明細書に組み入れられる。
好ましい実施形態において、侵襲性微生物は、本出願の実施例に教示された通り大腸菌である。しかし、追加的な微生物が遺伝子編集カーゴの送達のために生物界間送達ビヒクルとして実施するように潜在的に適合され得ることが、企図される。これらの非毒性および侵襲性の細菌およびBTPは、侵襲特性を呈するか、または侵襲特性を呈するように修飾され、様々なメカニズムを通して宿主細胞に侵入し得る。特化されたリソゾーム内で通常は細菌またはBTPの破壊をもたらす、専門的な貪食細胞による細菌またはBTPの取り込みとは対照的に、侵襲性細菌またはBTP菌株は、非貪食性宿主細胞を侵襲する能力を有する。そのような細胞内細菌の天然由来の例は、エルシニア属、リケッチア属、レジオネラ属、ブルセラ属、マイコバクテリウム属、ヘリコバクター属、コクシエラ属、クラミジア属、ネイセリア属、ブルコルデリア属、ボルデテラ属、ボレリア属、リステリア属、シゲラ属、サルモネラ属、スタフィロコッカス属、ストレプトコッカス属、ポルフィロモナス属、トレポネーマ属、およびビブリオ属であるが、この特性はまた、侵襲性関連遺伝子の導入を通してプロバイオティクスをはじめとする大腸菌、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、またはビフィドバクテリウム属などの他の細菌またはBTPに導入され得る(P. Courvalin, S. Goussard, C. Grillot-Courvalin, C.R. Acad. Sci. Paris 318, 1207(1995))。生物界間送達ビヒクルとしての使用のための候補として追加的細菌種を評価する場合に考慮される、または取り組まれる因子としては、候補物質の病原性またはその欠如、標的細胞についての候補細菌のトロピズム、あるいは細菌が遺伝子編集カーゴを標的細胞の内部に送達するように操作され得る度合い、および候補細菌が宿主の自然免疫を惹起することにより提供する任意の相乗効果が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「完全に機能的なmRNA」または「機能的mRNA」は、真核生物リボソームがmRNAをポリペプチドに翻訳するように、3’転写ポリA領域と、5’キャップまたはシュードキャップエレメント、例えば内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントと、を含有するRNA分子を指す。
本明細書で用いられる用語「真核生物翻訳可能エレメント」は、細菌により転写されたポリA配列と、真核生物宿主細胞内でのリボソーム動員および翻訳を媒介する5’キャップまたはシュードキャップエレメント、例えば内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントと、を含有するmRNAを指す。先に表された利点、および前述の記載から明白となった利点は、効率的に達成される。本発明の範囲を逸脱することなく、特定の変更が上記構成の中でなされ得るが、前述の記載に含有された、または添付の図面に示された全ての事柄は、例示と解釈され、限定の意味はないものとする。
これらの改善された生物界間NA送達ビヒクルを投与する方法としては、局所作用のための鼻腔への鼻内投与、上気道および下気道を標的とするためのエアロゾル化、バッカル送達のための口腔での吸収、GI吸着のための摂取、性器粘膜上皮に届けるための適用、および眼科送達のための外用薬投与が挙げられる。これらの改善された送達ビヒクルは、広範囲の種(ヒト、トリ、ブタ、ウシ、イヌ、ウマ、ネコ)において広範囲の疾患(感染性、アレルギー性、癌性、および免疫性)を予防および/または処置するために用いられ得る。
本発明の化合物に関係する用語「投与」およびその変形例(例えば、化合物を「投与すること」)は、化合物を、処置を必要とする対象の臓器系に導入することを意味する。本発明の化合物は、1種または複数の他の活性剤(例えば、細胞障害剤ほか)と組み合わせて提供される場合、「投与」およびその変形例は、それぞれ該化合物および他の薬剤の同時および連続導入を包含すると理解される。
「対象」は、ヒトおよび非ヒト哺乳動物(例えば、獣医学的対象)などの任意の多細胞脊椎動物生物体である。一例において、対象は、生命を脅かす、または生活の質を損なう感染または他の状態を有することが知られている、またはそれが疑われている。
本明細書で用いられる用語「処置すること」および「処置」は、症状の重症度および/もしくは頻度の低減を実行するため、症状および/もしくはその根底にある原因を排除するため、そして/または損傷の改善もしくは修復を促すための、有害な状態、障害、または疾患に見舞われた臨床症状のある対象への本発明の薬剤または配合物(例えば、細菌)の投与を指す。
用語「予防すること」および「予防」は、個々の有害な状態、障害、または疾患を受け易く、このため症状の出現および/またはその根底の原因の予防に関係する、臨床症状のある個体への薬剤または組成物の投与を指す。
mRNAを含有する侵襲性細菌は、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、口内、鼻内、眼内、直腸内、膣内、骨内、経口、浸漬、および尿道内接種経路により対象に導入され得る。対象に投与される本発明の侵襲性細菌の量は、対象の種、および処置される疾患または状態に応じて変動するであろう。例えば投与量は、約10~1011生存生物体/対象、好ましくは約10~10生存生物体/対象であり得る。本発明の侵襲性細菌またはBTPは一般に、医薬的に許容できる担体および/または希釈剤と一緒に投与される。
当業者は、過度に実験を行うことなく、対象に投与する本発明の組成物の1つの適当な容量を容易に決定することができる。典型的には医師は、個々の患者に最も適した実際の投与量を決定し、それは、用いられる具体的化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用期間、年齢、体重、健康全般、性別、食事、投与の様式および時間、排泄速度、薬物併用、特別な状態の重症度、ならびに個体が受けている治療をはじめとする種々の因子に依存するであろう。本明細書で開示された投与量は、平均的な例示である。もちろん、より高い、またはより低い投与量範囲に値する個々の例もあり得、それは、本発明の範囲内である。
吸入投与の場合、本発明による使用のための医薬組成物は、簡便には、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切な気体の使用により、加圧パックまたはネブライザーからエアロゾルスプレープレゼンテーション(presentation)の形態で送達される。加圧エアロゾルの場合、弁を提供して計量された量で送達することにより、投与量単位が決定されてもよい。吸入器またはインサフレーター中での使用のための、例えばゼラチンの、カプセルおよびカートリッジが、組成物、例えば細菌と、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤との粉末ミックスを含有して、配合されてもよい。
医薬組成物は、注射による、例えばボーラス注射または連続輸液による、非経口投与のために配合されてもよい。注射用の配合剤は、追加の防腐剤と共に単位投与剤形で、例えばアンプルまたは反復投与用コンテナの中で提供されてもよい。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁物、溶液またはエマルジョンのような形態をとってもよく、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの配合剤を含有してもよい。あるいは有効成分は、適切なビヒクル、例えば滅菌パイロジェンフリー水での構成のために粉末形態であってもよい。
導入されるmRNAを含有する侵襲性細菌を用いて、対象から得られた細胞などのインビトロで培養された動物細胞を感染させることができる。これらのインビトロ感染細胞はその後、動物、例えば細胞が最初に得られた対象の静脈内、筋肉内、皮内もしくは腹腔内に、または細胞を宿主組織に進入させる任意の接種経路に、導入され得る。RNAを個々の細胞に送達する場合、投与される生存生物体の投与量は、約0.1~10、好ましくは約10~10細菌/細胞の範囲内の感染多重度であろう。本発明のさらに別の実施形態において、細菌はまた、タンパク質をコードするmRNA分子を細胞、例えば動物細胞に送達することができ、その後にタンパク質が回収または精製され得る。例えばタンパク質は、組織培養細胞内で生成され得る。
6つの表が、以下に提示されている。
表1は、考えられる非ヒト真核生物IRESエレメントの例を提供している。所与の遺伝子記号により示された遺伝子は、前記遺伝子のRNA転写産物の翻訳を制御する関連の特異的IRES配列をコードすることが知られている。IRESエレメントは、文献により完全に議論されている[例えば、A Bioinformatical Approach to the Analysis of Viral and Cellular Internal Ribosome Entry Sites. In: Columbus F editors. New Messenger RNA Research Communications. Hauppauge, NY: Nova Science Publishers; pp.133-166(2007); Mokrejs M, Vopalensky V, Kolenaty O, Masek T, Feketova Z, Sekyrova P, Skaloudova B, Kriz V, Pospisek M. IRESite: the database of experimentally verified IRES structures(www.iresite.org). Nucleic Acids Res. 2006 Jan 1;34(Database issue):D125-30. doi: 10.1093/nar/gkj081. PMID: 16381829; PMCID: PMC1347444を参照されたい]。
表2は、考えられるウイルスIRESエレメントの例を提供している。所与のウイルス記号により示されたウイルスは、前記ウイルスのRNA転写産物の翻訳を制御する1つの関連する特異的IRES配列をコードすることが知られている。
表3は、考えられるヒトIRESエレメントの例を提供している。遺伝子記号により示された遺伝子は、RNAの5’末端のIRES配列をコードする。
表6は、選択されたウイルスIRES配列のための配列を提供している。3つのウイルスIRESエレメントと、RNAを環状化させる配列を含む、CrPVウイルスIRESを環状転写産物と共に用いるための追加的(任意の)配列と、が含まれる。
本出願で引用された全ての参考資料は、矛盾のない程度まで、全体として参照により本明細書に組み入れられる。
先に表された利点、および前述の記載から明白となった利点が、効率的に達成されることが分かっており、本発明の範囲を逸脱することなく、特定の変更が上記構成の中でなされ得るため、前述の記載に含有される、または添付の図面に示された全ての事柄は、例示と解釈され、限定の意味はないものとする。
以下の特許請求の範囲は、本明細書に記載された本発明の遺伝子的および特異的特色の全て、ならびに言語に関して、それらの間に含まれると言われる本発明の範囲の全ての言及を網羅することも、理解されなければならない。ここに、本発明を記載した。
Figure 2023509964000002

Figure 2023509964000003

Figure 2023509964000004

Figure 2023509964000005

Figure 2023509964000006

Figure 2023509964000007

Figure 2023509964000008

Figure 2023509964000009

Figure 2023509964000010

Figure 2023509964000011

Figure 2023509964000012

Figure 2023509964000013

Figure 2023509964000014

Figure 2023509964000015

Figure 2023509964000016

Figure 2023509964000017

Figure 2023509964000018

Figure 2023509964000019

Figure 2023509964000020

Figure 2023509964000021

Figure 2023509964000022

Figure 2023509964000023

Figure 2023509964000024

Figure 2023509964000025

Figure 2023509964000026

Figure 2023509964000027
配列は全て、5‘から3’に向かって列挙されている。

Claims (27)

  1. 5’シュードキャップエレメントと、ポリペプチドをコードする核酸配列と、ポリAテールと、を含む真核生物翻訳可能mRNAをコードする少なくとも1つの発現カセットを有するように操作された細菌を含む、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステムであって、前記真核生物翻訳可能mRNAの転写が、原核生物プロモータの制御下にある、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  2. 前記5’シュードキャップエレメントが、内部リボソーム進入配列(IRES)である、請求項1に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  3. 前記IRESが、コオロギ麻痺ウイルス(CrPV)IRES、口蹄疫ウイルス(FMDV)IRES、および豚熱ウイルス(CSFV)IRESまたは表1~3に列挙されたIRESからなる群から選択されるIRESである、請求項1に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  4. 前記細菌が、少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作された非病原性細菌である、請求項1に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  5. 前記細菌が、真核生物翻訳可能mRNAを転写するように操作されており、前記真核生物翻訳可能mRNAが、転写の際に前記細菌内で環状化される、請求項1に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  6. 少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作され、IRESと、ポリペプチドをコードする核酸配列と、ポリAテールと、を含む真核生物翻訳可能mRNAをコードする少なくとも1つの発現カセットを有する、非病原性細菌を含む、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステムであって、前記真核生物翻訳可能mRNAの転写が、原核生物プロモータの制御下にある、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  7. 真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列を含む少なくとも1つの発現カセットを有する細菌を含む、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステムであって、前記真核生物翻訳可能mRNAをコードする前記配列の転写が、真核細胞内で不活性であるプロモータの制御下にあり、前記真核生物翻訳可能mRNA分子が、真核細胞内でポリペプチドの翻訳を可能にする真核生物由来配列エレメントを含む、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  8. 前記真核生物翻訳可能mRNAをコードする前記配列が、前記細菌の染色体上にあるように操作される、請求項7に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  9. 前記発現カセットが、真核生物翻訳可能エレメントを含有する少なくとも1つのmRNA分子をコードする配列を含むプラスミドである、請求項7に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  10. 前記発現カセットが、真核生物リボソーム動員が可能な5’キャップまたはシュードキャップ様エレメントを含む5’末端と、ポリAテールを含有する3’末端と、を有する真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列を含み、前記細菌細胞内で生成された真核生物翻訳可能mRNA分子をもたらす、請求項7に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  11. タンパク質への翻訳のための前記真核生物翻訳可能エレメントが、ウイルスまたは非ウイルスの真核細胞内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントを含む、請求項7に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  12. 前記ウイルスまたは非ウイルスの真核細胞内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントが、コオロギ麻痺ウイルス(CrPV)IRES、口蹄疫ウイルス(FMDV)IRES、豚熱ウイルス(CSFV)IRESまたは表1~3に列挙されたIRESからなる群から選択される、請求項11に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  13. 真核生物翻訳可能mRNAをコードする前記配列が、ポリA領域をコードする配列と、内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントを介して真核生物宿主細胞内で翻訳開始を媒介することが可能な5’シュードキャップエレメントをコードする配列と、を含む、請求項7に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  14. 前記ポリA領域が、1~500のAを含有する、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記細菌の染色体からの真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列を有する操作された細菌を含む、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステムであって、前記真核生物翻訳可能mRNAの転写が、真核細胞内で不活性であるプロモータの制御下にあり、前記真核生物翻訳可能mRNAをコードする前記配列が、5’IRESおよび3’ポリAテールをコードする、真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  16. 前記プロモータが、原核生物プロモータである、請求項15に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  17. 前記細菌が、非病原性侵襲性細菌である、請求項15に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  18. 前記細菌が、真核細胞への進入または真核細胞エンドソームからの放出を促すための少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作された非病原性細菌である、請求項15に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  19. コロナウイルスポリペプチドまたはその断片のための、5’IRESをコードする配列と、真核生物翻訳可能mRNAをコードする配列と、を含む少なくとも1つの発現カセットを有する細菌を含むウイルスタンパク質をコードする真核生物翻訳可能SARS-CoV-2(または他のコロナウイルス)mRNAを産生するためのシステムであって、前記真核生物翻訳可能mRNAをコードする前記配列の転写が、真核生物内で不活性であるプロモータの制御下にある、真核生物翻訳可能SARS-CoV-2(または他のコロナウイルス)mRNAを産生するためのシステム。
  20. 前記細菌が、非病原性侵襲性細菌である、請求項19に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  21. 前記細菌が、真核細胞への進入または真核細胞エンドソームからの放出を促すための少なくとも1種の侵襲因子を有するように操作された非病原性細菌である、請求項19に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  22. 前記侵襲因子が、invまたはhlyA遺伝子によりコードされる、請求項19に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  23. 前記プロモータが、原核生物プロモータである、請求項15に記載の真核生物翻訳可能mRNAを産生するためのシステム。
  24. ウイルスポリペプチドまたはその断片のための、5’IRESと、真核生物翻訳可能mRNAと、をコードする配列を含む少なくとも1つの発現カセットを有する細菌を含む、真核生物翻訳可能ウイルスポリペプチドmRNAを産生および送達するためのシステムであって、前記真核生物翻訳可能mRNAをコードする前記配列の転写が、真核細胞内で不活性であるプロモータの制御下にある、真核生物翻訳可能ウイルスポリペプチドmRNAを産生および送達するためのシステム。
  25. 前記ウイルスが、表2に列挙されたウイルスである、請求項24に記載の真核生物翻訳可能ウイルスポリペプチドmRNAを産生および送達するためのシステム。
  26. 対象における疾患を処置または予防するための方法であって、請求項4に記載のシステムを含む組成物を前記宿主に投与するステップを含む、方法。
  27. 前記組成物が、筋肉内もしくは鼻内投与により送達される、請求項26に記載の方法。
JP2022542207A 2020-01-11 2021-01-11 真核生物翻訳可能mRNAの生成および真核生物への送達のための微生物システム Pending JP2023509964A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062959976P 2020-01-11 2020-01-11
US62/959,976 2020-01-11
US202063118593P 2020-11-25 2020-11-25
US63/118,593 2020-11-25
PCT/US2021/012992 WO2021142458A1 (en) 2020-01-11 2021-01-11 A microbial system for production and delivery of eukaryote-translatable mrna to eukarya

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509964A true JP2023509964A (ja) 2023-03-10
JPWO2021142458A5 JPWO2021142458A5 (ja) 2024-01-18

Family

ID=76788329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542207A Pending JP2023509964A (ja) 2020-01-11 2021-01-11 真核生物翻訳可能mRNAの生成および真核生物への送達のための微生物システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210222178A1 (ja)
EP (1) EP4087934A4 (ja)
JP (1) JP2023509964A (ja)
KR (1) KR20220150276A (ja)
CN (1) CN115335527A (ja)
AU (1) AU2021206307A1 (ja)
CA (1) CA3164395A1 (ja)
WO (1) WO2021142458A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017140905A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Curevac Ag Zika virus vaccine
US11576966B2 (en) 2020-02-04 2023-02-14 CureVac SE Coronavirus vaccine
US11241493B2 (en) 2020-02-04 2022-02-08 Curevac Ag Coronavirus vaccine
AU2021324883A1 (en) * 2020-08-12 2023-03-23 Actym Therapeutics, Inc. Immunostimulatory bacteria-based vaccines, therapeutics, and rna delivery platforms
MX2023007574A (es) 2020-12-22 2023-09-29 CureVac SE "vacuna de arn contra variantes de sars-cov-2.
CN114507691A (zh) * 2022-03-02 2022-05-17 深圳市瑞吉生物科技有限公司 一种用于制备环状rna的载体及其应用
CN114622020B (zh) * 2022-03-30 2022-09-27 华南农业大学 一种与鸡生长性状相关的klhl31基因分子标记及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2305785A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-15 University Of Maryland Biotechnology Institute Method for introducing and expressing rna in animal cells
US20050002953A1 (en) * 2003-05-06 2005-01-06 Jens Herold SARS-coronavirus virus-like particles and methods of use
CA2892529C (en) * 2012-11-26 2023-04-25 Moderna Therapeutics, Inc. Terminally modified rna
WO2014186334A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Robert Kruse Intracellular translation of circular rna
WO2018187381A2 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 Sivec Biotechnologies, Llc A transkingdom platform for therapeutic nucleic acid delivery
AU2019298340A1 (en) * 2018-07-04 2021-01-28 Pebble Labs Usa, Inc. System and methods for engineering bacteria fit for eukaryotic mrna production, export, and translation in a eukaryotic host

Also Published As

Publication number Publication date
CA3164395A1 (en) 2021-07-15
US20210222178A1 (en) 2021-07-22
AU2021206307A1 (en) 2022-09-08
KR20220150276A (ko) 2022-11-10
WO2021142458A1 (en) 2021-07-15
CN115335527A (zh) 2022-11-11
EP4087934A1 (en) 2022-11-16
EP4087934A4 (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023509964A (ja) 真核生物翻訳可能mRNAの生成および真核生物への送達のための微生物システム
US10927383B2 (en) Cas9 mRNAs
EP2996697B1 (en) Intracellular translation of circular rna
US20220257794A1 (en) Circular rnas for cellular therapy
US11970718B2 (en) Nucleic acid loaded extracellular vesicles
US20230061936A1 (en) Methods of dosing circular polyribonucleotides
WO2023227124A1 (zh) 一种构建mRNA体外转录模板的骨架
JP2021522849A (ja) メッセンジャーrnaキャップのその5’末端に導入された2つのrna配列での置換
JP2024509123A (ja) 合成リボ核酸(rna)からのタンパク質発現を向上させる組換え発現構築物
WO2024083095A1 (zh) 环状rna及载体和载体的应用
WO2024002269A1 (zh) 蛋白质介导的mRNA靶向分子及其制备方法和应用
WO2023225007A2 (en) Engineered viral vectors with enhanced packaging capacity and methods of using the same
US20240000914A1 (en) Chicken anemia virus (cav)-based vectors
JPWO2019117057A1 (ja) 細胞膜透過性ペプチド
US20230348933A1 (en) Tandem anellovirus constructs
US20230227849A1 (en) Methods of identifying and characterizing anelloviruses and uses thereof
EP4123029A1 (en) In-vitro transcript mrna and pharmaceutical composition comprising same
WO2023225518A2 (en) Engineered pnma proteins and delivery systems thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240110