JP2023509770A - 転写の調節可能な制御のための組成物及び方法 - Google Patents

転写の調節可能な制御のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509770A
JP2023509770A JP2022541959A JP2022541959A JP2023509770A JP 2023509770 A JP2023509770 A JP 2023509770A JP 2022541959 A JP2022541959 A JP 2022541959A JP 2022541959 A JP2022541959 A JP 2022541959A JP 2023509770 A JP2023509770 A JP 2023509770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
transcription factor
protein
acid sequence
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022541959A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィピン スリ,
マラ クリスティーン イニス,
サマンサ フルーリー,
Original Assignee
オブシディアン セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブシディアン セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical オブシディアン セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2023509770A publication Critical patent/JP2023509770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/635Externally inducible repressor mediated regulation of gene expression, e.g. tetR inducible by tetracyline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5434IL-12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • C12N9/003Dihydrofolate reductase [DHFR] (1.5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y105/00Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5)
    • C12Y105/01Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.5.1)
    • C12Y105/01003Dihydrofolate reductase (1.5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/04Phosphoric diester hydrolases (3.1.4)
    • C12Y301/040173',5'-Cyclic-nucleotide phosphodiesterase (3.1.4.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/01Hydro-lyases (4.2.1)
    • C12Y402/01001Carbonate dehydratase (4.2.1.1), i.e. carbonic anhydrase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y502/00Cis-trans-isomerases (5.2)
    • C12Y502/01Cis-trans-Isomerases (5.2.1)
    • C12Y502/01008Peptidylprolyl isomerase (5.2.1.8), i.e. cyclophilin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/71Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • C07K2319/81Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor containing a Zn-finger domain for DNA binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/95Fusion polypeptide containing a motif/fusion for degradation (ubiquitin fusions, PEST sequence)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

Figure 2023509770000001
本開示は、転写因子系に関連する組成物及び方法を提供する。そのような系は、制御された転写活性によって駆動されるモジュラー及び調節可能なタンパク質発現を提供する。本開示は、制御された転写活性によって駆動される調節可能なタンパク質発現のための系、組成物及び方法に関する。本開示で提供されるのは、転写の制御及び制御された転写活性によって駆動される制御されたタンパク質発現に使用するためのモジュラー転写因子系、転写因子系のポリヌクレオチド、ポリペプチド、ベクター、細胞、組成物、及び方法である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年1月8日出願の米国仮特許出願第62/958,693号及び2020年1月10日出願の米国仮特許出願第62/959,859号の優先権の利益を主張する。上述した出願の内容全体が、参照によって本明細書に組み込まれる。
配列表の参照
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含有し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。2021年1月8日に作成された、そのASCIIコピーは、268052_483267_SL.txtという名称であり、241,815バイトのサイズである。
分野
本開示は、制御された転写活性によって駆動される調節可能なタンパク質発現のための系、組成物及び方法に関する。本開示で提供されるのは、転写の制御及び制御された転写活性によって駆動される制御されたタンパク質発現に使用するためのモジュラー転写因子系、転写因子系のポリヌクレオチド、ポリペプチド、ベクター、細胞、組成物、及び方法である。
背景
遺伝子治療及び細胞療法は医学に革命をもたらし、これまでに難治性であった状態の処置に新たな可能性をもたらしている。しかしながら、現在のほとんどの技術では、標的タンパク質誘導のタイミングまたはレベルの用量設定ができない。これにより、多くの潜在的な遺伝子治療及び細胞療法の適用を安全かつ効果的に用いることが困難または不可能になっている。
不十分な外因性及び/または内因性遺伝子制御は、多くの遺伝子治療及び細胞療法の状況において重大な問題である。この調節可能性の欠如は、狭い、もしくは不確実な治療ウィンドウを有するタンパク質またはより用量設定された、もしくは一過性の発現を必要とするタンパク質を安全に発現させることも困難にする。
制御されたタンパク質発現または機能に対する1つのアプローチは、薬物応答性ドメイン(DRD)の使用である。薬物応答性ドメインは、目的の標的タンパク質に付加され得る小さなタンパク質ドメインである。DRDは、DRD結合リガンドが存在しない場合、付加された目的のタンパク質を不安定にし、目的のタンパク質は、細胞のユビキチン-プロテアソーム系によって急速に分解される。しかしながら、特定の小分子DRD結合リガンドがDRDに結合する場合、付加された目的のタンパク質が安定化し、タンパク質機能が達成される。
DRD技術は、遺伝子の発現及び機能を調節可能かつ一時的に制御できる新しいクラスの細胞療法及び遺伝子治療の基盤を形成し、細胞療法及び遺伝子治療のモダリティに安全かつ効果的に組み込まれ得るタンパク質治療の領域を広げる。しかしながら、現在のDRD技術では、目的のタンパク質がDRDに結合されている融合タンパク質が生成されるため、一部の適応症には不適当な場合がある。したがって、目的の天然タンパク質が、制御された手法で発現され得る細胞療法及び遺伝子治療を開発することが依然として必要である。
概要
本発明は、改変細胞、核酸分子、ベクター、及び天然の治療用タンパク質のタイミングまたはレベルが、経口小分子薬の投与によって制御され得る細胞療法及び遺伝子治療を提供する。
さらに、本開示は、転写の調節可能な制御のための組成物、系及び方法を提供する。組成物は、目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチドの転写活性を誘導する転写因子系及び薬剤に関する。本開示によって提供される組成物は、転写因子系に関連する核酸分子、ポリペプチド、及び細胞を含む。本開示によって提供される転写因子系に関連する方法は、改変細胞を作製する方法及び疾患を処置または予防する方法を含む。
本明細書で提供されるのは、転写因子系である。本開示の転写因子系は、(1)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする1つ以上の核酸配列、(2)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列であって、転写因子、またはその一部がDRDに機能的に連結されている核酸配列、及び(3)ペイロードをコードし、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結されている核酸配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドの組合せである。
本開示は、転写因子系に関連する改変細胞を提供する。
いくつかの態様では、本開示は、ペイロードの発現または転写を制御する可能性がある改変細胞を提供する。改変細胞は、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含む。転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、または転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、DRDに機能的に連結される。転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインは相互作用して、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると第4核酸配列の転写を活性化できる転写因子を形成し、第4核酸配列は目的のタンパク質をコードし、特定のポリヌクレオチド結合部位、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーター、またはその両方のいずれかに機能的に連結される。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、異種タンパク質である。いくつかの実施形態では、第4核酸配列は、第1ポリヌクレオチド上に位置する。いくつかの実施形態では、改変細胞は、第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドをさらに含む。
いくつかの態様では、本開示は、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸配列及び転写因子をコードする第2核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む改変細胞を提供する。転写因子はDRDに機能的に連結され、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、目的のタンパク質をコードする第3核酸配列の転写を活性化でき、第3核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーター、またはその両方のいずれかに機能的に連結される。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、異種タンパク質である。いくつかの実施形態では、第3核酸配列は、第1核酸配列及び第2核酸配列を含むポリヌクレオチド上に位置する。いくつかの実施形態では、改変細胞は、第3核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドをさらに含む。
別の態様では、本開示は、(a)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする第1核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドであって、転写因子、またはその一部がDRDに機能的に連結されている第1ポリヌクレオチド、ならびに(b)目的のタンパク質をコードする第3核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドであって、その第3核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されている第2ポリヌクレオチドを含む改変細胞を提供する。
別の態様では、本開示は、(a)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して、目的のタンパク質をコードする第2核酸配列の転写を活性化できる転写因子をコードする第1核酸配列を含むポリヌクレオチドであって、第2核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されているポリヌクレオチド、及び(b)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列であって、転写因子がDRDに機能的に連結されている第3核酸配列を含む改変細胞を提供する。
別の態様では、本開示は、(a)転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドであって、転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、または転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、DRDに機能的に連結されている第1ポリヌクレオチド、ならびに(b)目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドであって、その第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されている第2ポリヌクレオチドを含む改変細胞を提供し、ここで転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化できる転写因子を形成する。
別の態様では、本開示は、(a)転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列を含む第1ポリヌクレオチド、(b)外因性誘導性プロモーター上に位置する特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列を含む第2ポリヌクレオチド、及び(c)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列を含む第3ポリヌクレオチドを含む改変細胞を提供し、ここで転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、または転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、DRDに機能的に連結される。一態様では、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインは相互作用し、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して目的のタンパク質をコードする核酸配列の転写を活性化できる転写因子を形成し、その核酸配列は、外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される。
様々な実施形態では、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン及びDRDのうち1つ以上が、親タンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、転写因子活性化ドメインは親タンパク質に由来し、親タンパク質はp65である。いくつかの実施形態では、DRDは、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、E.coli DHFR(ecDHFR)、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態では、DRDは、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する。いくつかの実施形態では、DRDは、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドに応答するか、またはそれと相互作用する。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、野生型タンパク質である。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、治療用タンパク質である。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、サイトカイン、抗体、またはその抗原結合断片、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、分泌タンパク質である。
いくつかの実施形態では、細胞は、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である。
いくつかの実施形態では、細胞は、幹細胞、肝臓細胞、血液細胞、膵臓細胞、神経細胞、眼細胞、筋細胞、または骨細胞である。
また本開示によって提供されるのは、転写因子系に関連する核酸分子である。
一態様では、本開示は、(a)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列、及び(b)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含む核酸分子を提供する。いくつかの実施形態では、核酸分子は、(c)転写因子活性化ドメインをコードする第3核酸配列をさらに含み、ここで(i)転写因子DNA結合ドメインがDRDに機能的に連結されるか、(ii)転写因子活性化ドメインがDRDに機能的に連結されるか、または(iii)転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインの組合せがDRDに機能的に連結されるかのいずれかである。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、転写因子活性化ドメインは親タンパク質に由来し、その親タンパク質はp65である。
一態様では、本開示は、(a)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする第1核酸配列、及び(b)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含む核酸分子を提供し、ここで転写因子がDRDに機能的に連結される。いくつかの実施形態では、核酸分子は、(c)目的のタンパク質をコードする第3核酸配列をさらに含み、第3核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーター、またはその両方のいずれかに機能的に連結される。
いくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチド結合部位は、外因性誘導性プロモーター上に位置する。
いくつかの実施形態では、DRDは、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態では、DRDは、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する。いくつかの実施形態では、DRDは、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドに応答するか、またはそれと相互作用する。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、野生型タンパク質である。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、治療用タンパク質である。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、分泌タンパク質である。
また本明細書で提供されるのは、本明細書に記載される核酸分子を含むベクターである。本開示によって提供されるベクターとしては、プラスミドまたはウイルスベクターが挙げられる。いくつかの態様では、ウイルスベクターは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する。いくつかの態様では、ウイルスベクターは、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される。
また本開示によって提供されるのは、転写因子系の1つ以上の構成要素をコードする核酸配列を含む第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドである。
一態様では、本開示は、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを提供し、第1ポリヌクレオチドは、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、または転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、DRDに機能的に連結され、第2ポリヌクレオチドは、目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、ここで転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化できる転写因子を形成し、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは、各々単一のベクターに担持されるか、または第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは別々のベクターに担持される。
一態様では、本開示は、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを提供し、第1ポリヌクレオチドは、転写因子をコードする第1核酸配列及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含み、ここで転写因子はDRDに機能的に連結され、転写因子は、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化でき、第2ポリヌクレオチドは、目的のタンパク質をコードする第3核酸配列を含み、第3核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは、各々単一のベクターに担持されるか、または第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは別々のベクターに担持される。
いくつかの実施形態では、DRDは、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、野生型タンパク質である。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、治療用タンパク質である。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、分泌タンパク質である。
また本開示によって提供されるのは、転写因子系に関連する方法である。
一態様では、本開示は、改変細胞を作製する方法を提供し、本方法は、(a)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列、及び(b)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含む核酸分子を細胞中に導入することを含む。一実施形態では、核酸分子は、転写因子活性化ドメインをコードする第3核酸配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、(i)転写因子DNA結合ドメインがDRDに機能的に連結されるか、(ii)転写因子活性化ドメインがDRDに機能的に連結されるか、または(iii)転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインの組合せがDRDに機能的に連結されるかのいずれかである。
いくつかの実施形態では、本方法は、目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を細胞中に導入することをさらに含み、その第4核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される。いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、異種タンパク質である。一実施形態では、第4核酸配列は、第1、第2及び第3核酸配列と同じ核酸分子上にある。一実施形態では、第4核酸配列は、第1、第2及び第3核酸配列とは異なる核酸分子上にある。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、サイトカイン、抗体、またはその抗原結合断片、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、目的のタンパク質は、分泌タンパク質である。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、プラスミドまたはウイルスベクターによって細胞中に導入される。一実施形態では、ウイルスベクターは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する。一実施形態では、ウイルスベクターは、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、非ウイルス送達方法によって細胞中に導入される。
いくつかの実施形態では、細胞は、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である。いくつかの実施形態では、細胞は、幹細胞、肝臓細胞、血液細胞、膵臓細胞、神経細胞、眼細胞、筋細胞、または骨細胞である。
また本開示によって提供されるのは、疾患を処置または予防することに関連する方法である。
一態様では、本開示は、疾患の処置または予防を、それを必要とする対象において行う方法を提供し、本方法は、(a)細胞集団を提供すること、(b)細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に少なくとも1つの核酸分子を導入し、少なくとも1つの核酸分子が、(i)転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドであって、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、DRDに機能的に連結されている第1ポリヌクレオチド、ならびに(ii)疾患、またはその症状を予防または処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドであって、その第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されている第2ポリヌクレオチドを含むこと、(c)細胞を対象に送達すること、ならびに(d)転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つの発現を可能にするのに十分なほどDRDを安定化させるリガンドを、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、細胞中で目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で対象に投与し、目的のタンパク質の発現が、対象においてリガンドの存在によって制御され、リガンド投与の量及び/または持続時間が、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む。
一態様では、本開示は、疾患の処置または予防を必要とする対象中に改変細胞を導入する方法を提供し、本方法は、(a)細胞集団を提供すること、(b)細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に少なくとも1つの核酸分子を導入し、少なくとも1つの核酸分子が、(i)転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドであって、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、DRDに機能的に連結されている第1ポリヌクレオチド、ならびに(ii)疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドであって、第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されている第2ポリヌクレオチドを含むこと、ならびに(c)細胞を対象に送達することを含む。
一態様では、本開示は、疾患の処置または予防を必要とする対象中に改変細胞を導入する方法を提供し、本方法は、(a)細胞集団を提供すること、(b)少なくとも1つの核酸分子または上に列挙される態様のいずれかの第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを、細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入すること、ならびに細胞を対象に送達することを含む。
一実施形態では、本開示は、疾患の処置または予防を必要とする対象中において1つ以上の細胞を遺伝子改変する方法を提供し、本方法は、(a)少なくとも1つの核酸分子を対象の少なくとも1つの細胞中に導入し、少なくとも1つの核酸分子が、(i)転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドであって、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結されている第1ポリヌクレオチド、ならびに(ii)疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドであって、第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されている第2ポリヌクレオチドを含むことを含む。
一態様では、本開示は、疾患の処置または予防を必要とする対象中において1つ以上の細胞を遺伝子改変する方法を提供し、本方法は、(a)少なくとも1つの核酸分子を対象の少なくとも1つの細胞中に導入し、少なくとも1つの核酸分子が、(i)転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドであって、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結されている第1ポリヌクレオチド、ならびに(ii)疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドであって、第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されている第2ポリヌクレオチドを含むこと、ならびに(b)転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つの発現を可能にするのに十分なほどDRDを安定化させるリガンドを、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、細胞中で目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で対象に投与し、目的のタンパク質の発現が、対象においてリガンドの存在によって制御され、リガンド投与の量及び/または持続時間が、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む。
一態様では、本開示は、疾患の処置を、それを必要とする対象において行う方法を提供し、本方法は、(a)細胞集団を提供すること、(b)第1核酸分子のうち少なくとも1つ及び第2核酸分子のうち少なくとも1つを、細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、(i)第1核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結され、(ii)第2核酸分子が、疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されていること、(c)細胞を対象に送達すること、ならびに(d)転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの発現を可能にするのに十分なほどDRDを安定化させるリガンドを、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、細胞中で目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で対象に投与し、目的のタンパク質の発現が、対象においてリガンドの存在によって制御され、リガンド投与の量及び/または持続時間が、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む。
一態様では、本開示は、疾患の処置を、それを必要とする対象において行う方法を提供し、本方法は、(a)細胞集団を提供すること、(b)第1核酸分子のうち少なくとも1つ及び第2核酸分子のうち少なくとも1つを、細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、(i)第1核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結され、(ii)第2核酸分子が、疾患を予防及び/または処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されていること、ならびに(c)細胞を対象に送達することを含む。
関連する実施形態では、本開示は、疾患の予防及び/または処置を、それを必要とする対象において行う方法を提供する。本方法は、(a)細胞集団を提供すること、(b)第1核酸分子のうち少なくとも1つ及び第2核酸分子のうち少なくとも1つを、細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入することを含む。本方法例では、第1核酸分子は、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む。転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結され、第2核酸分子は、疾患の予防及び/または処置を、それを必要とする対象において行う目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む。第4核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される。本方法はまた、(c)細胞を対象に送達するステップ、ならびに(d)転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの発現を可能にするのに十分なほどDRDを安定化させるリガンドを、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、細胞中で目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で対象に投与するステップを含む。本方法例では、目的のタンパク質の発現は、対象においてリガンドの存在によって制御され、リガンド投与の量及び/または持続時間は、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに十分である。
関連する実施形態では、本開示の処置及び予防の方法は、単一のベクターを細胞中に導入することによって達成され得、ここでベクターは第1核酸分子及び第2核酸分子を担持し、(i)第1核酸分子は、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、転写因子活性化ドメイン及び/または転写因子DNA結合ドメインは、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結され、第2核酸分子は、疾患を処置または予防する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、第4核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される。
いくつかの代替実施形態では、本開示の処置及び予防の方法は、第1ベクター及び第2ベクターを細胞中に導入することによって達成され得、第1ベクターは、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、転写因子活性化ドメイン及び/または転写因子DNA結合ドメインは、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結され、第2ベクターは、疾患を予防及び/または処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、第4核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、プラスミドまたはウイルスベクターによって細胞中に導入される。いくつかの態様では、ウイルスベクターは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する。いくつかの態様では、ウイルスベクターは、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、非ウイルス送達方法によって細胞中に導入される。
また本開示によって提供されるのは、細胞中における目的のタンパク質の調節可能な発現のための系であり、本系は、(a)薬物応答性ドメイン(DRD)に連結される転写因子をコードする第1ポリヌクレオチドであって、転写因子が、目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を選択的に転写する第1ポリヌクレオチド、(b)目的のタンパク質をコードする核酸配列の上流に隣接して配置された外因性転写因子結合部位を含む第2ポリヌクレオチド、(c)第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを細胞のゲノム中に安定に組み込むような条件下で、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを細胞中に導入すること、(d)DRDを安定化させるリガンドを添加することによって転写因子の発現を調節することを含み、ここで転写因子は、目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチド配列の上流に隣接して配置された転写因子結合部位に特異的に結合し、目的のタンパク質の発現は、細胞中に存在する転写因子の量によって制御される。
本開示はまた、本明細書に記載される組成物及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
転写因子系設計スキームの略図を示す。Aは、「DRD-TF構築物」と称される、転写因子構築物の概略図を示し、本構築物は、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列を含む。Bは、ペイロード構築物の概略図を示し、本構築物は転写因子DNA結合ドメインに対する結合部位を含む誘導性プロモーターを含む。 異なるDRDを有する、DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、非トランスフェクト(「mock」)HEK293T細胞及び構成的転写因子をコードする構築物(構築物ZFHD-055、「Cons.」)またはCA2、ecDHFR、ER、もしくはhDHFR親タンパク質に由来するDRDに機能的に連結された転写因子をコードする構築物でトランスフェクトしたHEK293T細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。各構築物及びリガンド処理条件の詳細は、表4及び表6で提供される。ウェスタンブロットの上部パネルは、内因性p65、DRD-TF構築物の各々によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチド、ならびに構成的構築物ZFHD-055によってコードされる転写因子ポリペプチドのバンドを示す。Bは、図2Aのウェスタンブロットの定量化を示し、構成的条件を1.0に設定して正規化している。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、転写因子構築物ZFHD-005の概略図を示す。Bは、ペイロード構築物ZFHD-007の概略図を示す。Cは、構成的転写因子構築物ZFHD-004の概略図を示す。Dは、10μM TMPまたは0.1%DMSOで処理した、示される構築物を安定に組み込んだU2OS細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。およそ60kDaで現れているバンドは、内因性p65を表す。およそ44.3kDaで現れているバンドは、転写因子構築物ZFHD-005によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドを表す。およそ26.5kDaで現れているバンドは、構築物ZFHD-004によってコードされる転写因子ポリペプチドを表す。Eは、10μM TMPまたは0.1%DMSOで処理した、示される構築物を安定に組み込んだU2OS細胞上でのフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンドに対する用量反応を示す。Aは、DMSOまたは表示濃度のTMPで処理した、構築物ZFHD-005及びZFHD-007を安定に組み込んだU2OS細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。「U2OS」とラベル付けしたレーンは、TMPで処理した非形質導入U2OS細胞を表す。およそ60kDaで現れているバンドは、内因性p65を表す。およそ44.3kDaで現れているバンドは、転写因子構築物ZFHD-005によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドを表す。Bは、図4Aのウェスタンブロットにおいて示される「ZFHD-005ポリペプチド」バンドの定量化を示す。蛍光を、内因性p65を基準として正規化している。Cは、表示濃度のTMPで処理した、安定に組み込んだ構築物ZFHD-005及びZFHD-007を有するU2OS細胞上でのフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。図4Cで使用したTMPの最高濃度は、33μMである。示したデータは、3回反復している。エラーバーは、標準偏差を表す。 T細胞中におけるecDHFR DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、TMPまたはDMSOで処理した、非形質導入T細胞またはウイルス(OTLV-ZFHD-005もしくはOTLV-ZFHD-007)で形質導入したT細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。およそ60kDaで現れているバンドは、内因性p65を表す。およそ44.3kDaで現れているバンド(矢印で示されている)は、転写因子構築物ZFHD-005によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドを表す。Bは、TMPまたはDMSOで処理した、非形質導入T細胞または示される構築物から作製したウイルスで形質導入したT細胞のフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。示したデータは、3回反復している。エラーバーは、平均値からの標準偏差を表す。 ARPE-19細胞中におけるCA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、転写因子構築物ZFHD-019の概略図を示す。Bは、10μM ACZまたは1%DMSOで処理した、非形質導入ARPE-19細胞または安定に組み込んだ構築物ZFHD-019及びZFHD-007を有するARPE-19細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。およそ60kDaで現れているバンドは、内因性p65を表す。およそ55.8kDaで現れているバンドは、転写因子構築物ZFHD-019によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドを表す。Cは、図6Bのウェスタンブロットにおいて示される「ZFHD-019ポリペプチド」バンドの定量化を示す。蛍光を、内因性p65を基準として正規化している。Dは、非形質導入ARPE-19細胞あるいは未処理または10μM ACZもしくは1%DMSOで処理したいずれかの、示される構築物を安定に組み込んだARPE-19細胞のフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。示したデータは、3回反復している。エラーバーは、平均値からの標準偏差を表す。グラフ上に示した非形質導入ARPE-19細胞及び構築物ZFHD-007を安定に組み込んだARPE-19細胞をDMSOで処理した。 CA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンドに対する用量反応を示す。Aは、表示濃度のACZで処理した、安定に組み込んだ構築物ZFHD-007及びZFHD-019を有するARPE-19細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。およそ60kDaで現れているバンドは、内因性p65を表す。およそ55.8kDaで現れているバンドは、転写因子構築物ZFHD-019によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドを表す。Bは、図7Aのウェスタンブロットにおいて示される「ZFHD-019ポリペプチド」バンドの定量化を示す。蛍光を、内因性p65バンドを基準として正規化している。 CA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンドに対する用量反応を示す。グラフは、表示濃度のACZで処理した、構築物ZFHD-007及びZFHD-019を安定に組み込んだU2OS細胞のフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。示したデータは、2回反復している。エラーバーは、標準偏差を表す。 Jurkat細胞中におけるCA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、転写因子構築物ZFHD-048の概略図を示す。Bは、ペイロード構築物ZFHD-022の概略図を示す。Cは、DMSO(0.1%)またはACZ(10μMの最終濃度)で処理した、構築物ZFHD-048及びZFHD-022を安定に組み込んだJurkat細胞上でのフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。提示したデータは、形質導入マーカーが陽性であった細胞に関するものである。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む単一ベクターの転写因子系のリガンド依存性活性を示す。構築物ZFHD-012の概略図を示す。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む単一ベクターの転写因子系のリガンド依存性活性を示す。構築物ZFHD-018の概略図を示す。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む単一ベクターの転写因子系のリガンド依存性活性を示す。示される構築物から作製したレンチウイルスで形質導入し、10μM TMPまたは0.1%DMSOで処理したU2OS細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。およそ44.3kDaで現れているバンドは、示される構築物によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドを表す。単一ベクター構築物では、EGFP配列の最後に終止コドン及び転写因子-DRD配列の最後に終止コドンが存在するため、転写因子及びDRDポリペプチドを表すおよそ44.3kDaのバンドが得られる。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む単一ベクターの転写因子系のリガンド依存性活性を示す。示される構築物から作製したレンチウイルスで形質導入し、10μM TMPまたは0.1%DMSOで処理したU2OS細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。およそ44.3kDaで現れているバンドは、示される構築物によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドを表す。単一ベクター構築物では、EGFP配列の最後に終止コドン及び転写因子-DRD配列の最後に終止コドンが存在するため、転写因子及びDRDポリペプチドを表すおよそ44.3kDaのバンドが得られる。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む単一ベクターの転写因子系のリガンド依存性活性を示す。示される構築物から作製したレンチウイルスで形質導入し、10μM TMPまたは0.1%DMSOで処理したU2OS細胞のフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。 ecDHFR DRD制御転写因子を含む単一ベクターの転写因子系のリガンド依存性活性を示す。示される構築物から作製したレンチウイルスで形質導入し、10μM TMPまたは0.1%DMSOで処理したU2OS細胞のフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。 CA2 DRD制御転写因子を含む単一ベクターの転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、構築物ZFHD-036として示される、単一ベクター系の概略図を示す。Bは、示される構築物から作製したレンチウイルスで形質導入し、10μM ACZまたは0.1%DMSOで処理したJurkat細胞のフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。グラフ上のZFHD-036.1及びZFHD-036.2は2つの細胞株を表し、各々が構築物ZFHD-036から作製したレンチウイルスで形質導入されている。 転写因子構築物のバリアントを含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、転写因子構築物バリアントの概略図を示す。Bは、0.1%DMSOまたは10μM TMPのいずれかで処理した、示される構築物を安定に組み込んだU2OS細胞上でのフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。 転写因子構築物のバリアントを含む転写因子系のリガンド応答時間経過分析を示す。グラフは、示される時間で0.1%DMSOまたは10μM TMPのいずれかを用いて処理した、示される構築物を安定に組み込んだU2OS細胞のフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。 ペイロード構築物のバリアントを含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。Aは、ペイロード構築物ZFHD-007の概略図を示す。Bは、ペイロード構築物ZFHD-017の概略図を示す。C~Dは、0.1%DMSOまたは10μM TMPのいずれかで処理した、示される構築物を安定に組み込んだU2OS細胞上でのフローサイトメトリーによって評価されるようなGFP中央蛍光強度(MFI)を示す。 分泌IL12ペイロードをコードするペイロード構築物を含む転写因子系のリガンド依存性活性を示す。グラフは、0.1%DMSOまたは10μM TMPのいずれかで処理した、示される構築物を安定に組み込んだU2OS細胞から収集した上清中における分泌IL12の濃度を示す。 親CA2タンパク質に由来するDRDに機能的に連結されている異なる転写因子のリガンド依存性制御を示す。非トランスフェクト(「mock」)HEK293T細胞及び次の構築物:(1)cjun-001(「001」)、(2)cjun-002(「002」)、または(3)cjun-003(「003」)でトランスフェクトしたHEK293T細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。DMSOまたはACZで処理した後(「+」記号によって示される)の各構築物トランスフェクト細胞集団が示されている。ラベル付けされているバンド「c-Jun-001及び-002ポリペプチド」は、cjun-001及びcjun-002構築物によってコードされるCA2-リンカー-C-junポリペプチドを識別する。ラベル付けされているバンド「c-Jun-003ポリペプチド」は、構築物cjun-003によってコードされるc-Junポリペプチドを識別する。 親CA2タンパク質に由来するDRDに機能的に連結されている異なる転写因子のリガンド依存性制御を示す。図16Aのウェスタンブロットの定量化を示す。 親CA2タンパク質に由来するDRDに機能的に連結されている異なる転写因子のリガンド依存性制御を示す。非トランスフェクト(「mock」)HEK293T細胞及び次の構築物:(1)FOXP3-013(「013」)、(2)FOXP3-014(「014」)、または(3)FOXP3-015(「015」)でトランスフェクトしたHEK293T細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。DMSOまたはACZで処理した後(「+」記号によって示される)の各構築物トランスフェクト細胞集団が示されている。ラベル付けされているバンド「FOXP3-013及び-014ポリペプチド」は、FOXP3-013及びFOXP3-014構築物によってコードされるCA2-FOXP3ポリペプチドを識別する。ラベル付けされているバンド「FOXP3-015ポリペプチド」は、構築物FOXP3-015によってコードされるFOXP3ポリペプチドを識別する。 親CA2タンパク質に由来するDRDに機能的に連結されている異なる転写因子のリガンド依存性制御を示す。図16Cのウェスタンブロットの定量化を示す。 Jurkat細胞中に安定に組み込まれたc-Jun転写因子構築物のリガンド依存性制御を示す。Aは、非形質導入(「mock」)Jurkat細胞ならびに構築物cjun-001(「001」)及びcjun-002(「002」)から作製したレンチウイルスで形質導入したJurkat細胞からの溶解物のウェスタンブロットを示す。DMSOまたはACZで処理した後(「+」記号によって示される)の各構築物形質導入細胞株が示されている。c-Junポリペプチド及びリン酸化c-Junポリペプチドのバンドが示されている。Bは、図17Aのウェスタンブロットの定量化を示す。 図18は、pELDS-puro導入ベクター(配列番号:68)のヌクレオチド配列を示す。 図18は、pELDS-puro導入ベクター(配列番号:68)のヌクレオチド配列を示す。 図19は、pELNS-puro導入ベクター(配列番号:69)のヌクレオチド配列を示す。 図19は、pELNS-puro導入ベクター(配列番号:69)のヌクレオチド配列を示す。
詳細な説明
転写因子系
本開示によれば、転写因子系は、(1)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化することができる転写因子をコードする1つ以上の核酸配列、(2)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列であって、転写因子がDRDに機能的に連結されている核酸配列、及び(3)ペイロードをコードし、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結されている核酸配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドの組合せである。
いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せが、細胞、例えば、疾患の処置に有用な免疫細胞を改変し、目的のペイロードまたはタンパク質をコードするポリヌクレオチド(複数可)に対して作用する転写因子の存在を制御することによって、目的のタンパク質の発現を調節可能にするための系を作製するために使用され得る。
いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せは、転写因子をコードする第1核酸配列及びDRDをコードする第2核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む。
本開示はまた、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドも提供し、第1ポリヌクレオチドは、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む。本例では、転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、または転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、本明細書で例示されるDRDに機能的に連結される。第2ポリヌクレオチドは、目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、第4核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される。本例では、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化できる転写因子を形成し、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは、各々単一のベクターに担持されるか、または第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは別々のベクターに担持される。
関連する例では、本開示は、転写を制御するように作動可能な組成物及び核酸を提供する。例えば、本開示は、調節可能な転写因子系の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを提供する。第1ポリヌクレオチドは、転写因子をコードする第1核酸配列及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含み、転写因子はDRDに機能的に連結され、転写因子は、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化できる。第2ポリヌクレオチドは、目的のタンパク質をコードする第3核酸配列を含み、第3核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは、各々単一のベクターに担持されるか、または第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドは別々のベクターに担持されるようにする。
いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せは、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列、転写因子活性化ドメインをコードする第2核酸配列、及びDRDをコードする第3核酸配列を含む。いくつかの態様では、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せは、第1、第2及び第3核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む。いくつかの態様では、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せは、第1、第2及び第3核酸配列のうち2つを含むポリヌクレオチドを含む。いくつかの態様では、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せは、第1核酸配列を含む第1ポリヌクレオチド、第2核酸配列を含む第2ポリヌクレオチド、及び第3核酸配列を含む第3ポリヌクレオチドを含む。一態様では、転写因子DNA結合ドメインは、DRDに機能的に連結される。別の態様では、転写因子活性化ドメインが、DRDに機能的に連結される。別の態様では、転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインの両方が、DRDに機能的に連結される。いくつかの態様では、転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインは、転写因子融合タンパク質として発現される。
本開示によれば、転写因子系は、ペイロードの発現を駆動し得る転写因子をコードする。いくつかの実施形態では、転写因子は、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列及び特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列によってコードされる。転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインは相互作用して、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合するとペイロードをコードする核酸配列の転写を活性化する転写因子を形成する。
いくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチド結合部位は、転写因子DNA結合ドメインによって認識され、結合される特定の配列を有する少なくとも1つの核酸部位を含む。いくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチド結合部位は、本開示のDNA結合ドメインによって認識される少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つまたは少なくとも10の核酸部位を含む。いくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチド結合部位は、DNA結合ドメインによって認識される8つの核酸部位を含む。いくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチド結合部位は、転写因子DNA結合ドメインによって認識され、結合される特定の配列を各々が有する2つ以上のタンデム核酸部位を含む。いくつかの態様では、タンデム核酸部位は、同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチド結合部位は、本開示のDNA結合ドメインによって認識されるタンデムリピート核酸部位を含む。
本明細書に記載されるように、転写因子またはその一部は、本開示の転写因子系においてDRDに機能的に連結される。DRDに結合するか、またはそれと相互作用するリガンドの存在、欠如または量は、そのような結合または相互作用の際に、転写因子の安定性、結果的に転写因子の機能を調節し得る。したがって、転写因子系は、リガンド依存性活性を示し得る。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、細胞または細胞集団中に存在する。いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドは、細胞または細胞集団中に導入される。
転写因子系構築物
転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せはまた、本明細書では1つ以上の核酸構築物の組合せと称されてよい。ポリヌクレオチドまたは核酸構築物は、ポリヌクレオチドまたは核酸構築物の得られた組合せが、(1)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする1つ以上の核酸配列、(2)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列であって、転写因子がDRDに機能的に連結されている核酸配列、及び(3)ペイロードをコードし、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結されている核酸配列を含む限り、核酸配列の異なる配置を含んでよい、及び/または転写因子系の一部として特有の形で組み合わされてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、複数の構築物を含む。いくつかの実施形態では、転写因子系は、転写因子構築物及びペイロード構築物を含む。一態様では、転写因子構築物は、転写因子をコードする核酸配列を含む。一態様では、転写因子構築物は、転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列及び転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、単一の構築物を含む。単一の構築物は、転写因子系の転写因子、DRD、及びペイロードをコードする核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、そのような単一構築物転写因子系は、プラスミドまたはベクターなどの単一の核酸分子上にある状態で細胞中に導入されてよい。単一の構築物を含む転写因子系は、本明細書では単一ベクター転写因子系と称されてよい。
転写因子系について本明細書に記載される核酸配列を含むことに加えて、本開示の核酸構築物は、追加の核酸配列を含んでよい。構築物の追加の核酸配列としては、調節エレメント、ポリアデニル化配列、リンカー、及び切断部位が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、転写因子構築物は、プロモーター、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及びDRDをコードする核酸配列を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDをコードする核酸配列は、転写因子ドメインのうち少なくとも1つをコードする核酸配列に隣接している。いくつかの実施形態では、DRDをコードする核酸配列は、転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列と転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列との間に配置される。
いくつかの実施形態では、転写因子構築物は、プロモーター、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、リンカー、及びDRDをコードする核酸配列を含んでよい。いくつかの態様では、リンカーは、転写因子ドメインをコードする核酸配列とDRDをコードする核酸配列との間に配置される。
いくつかの実施形態では、転写因子構築物中のプロモーターは、EF1aである。いくつかの実施形態では、転写因子構築物中のコードされた転写因子DNA結合ドメインは、ZFHD1である。いくつかの実施形態では、転写因子構築物中のコードされた転写因子活性化ドメインは、p65である。
いくつかの実施形態では、ペイロード構築物は、転写因子DNA結合ドメインによって認識され、結合される特定の配列を有する少なくとも1つの核酸部位を含む特定のポリヌクレオチド結合部位、プロモーター、及びペイロードをコードする核酸配列を含んでよい。例示的な結合部位は、ZFHD1 DNA結合ドメインによって認識される8つの核酸部位を含む。
いくつかの実施形態では、転写因子構築物またはペイロード構築物などの本開示の構築物は、プラスミドまたはウイルスベクター中に組み込まれる。いくつかの実施形態では、プラスミドまたはウイルスベクターは、プラスミドまたはウイルスベクター中に組み込まれる構築物の1つ以上の構成要素に機能的に連結されるようになる1つ以上の調節エレメントを含む。いくつかの実施形態では、プラスミドまたはウイルスベクターは、例えば、プロモーター、イントロン、スペーサー、スタッファー配列などを含む、当該技術分野において周知の調節エレメントを含む。いくつかの実施形態では、転写因子構築物は、転写因子構築物の構成要素がプラスミドまたはウイルスベクターの調節エレメントに機能的に連結されるように、プラスミドまたはウイルスベクター中に組み込まれる。いくつかの実施形態では、そのような転写因子構築物は、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及びDRDをコードする核酸配列を含み、プラスミドまたはウイルスベクター中のプロモーター配列が、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及びDRDの発現を駆動するように、プラスミドまたはウイルスベクター中に組み込まれる。そのようなプロモーターは、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、細胞特異的プロモーター、細胞分化特異的プロモーター、及び/または疾患特異的プロモーターから選択されてよい。場合により、プロモーターは、EF1a、CMV、EFS、RSV、SFFV、PGK、CAG、及びSV40から選択されてよい。
転写因子系の構成要素
上に記載される通り、転写因子系のポリヌクレオチドまたは核酸構築物は、ポリヌクレオチドまたは核酸構築物の得られた組合せが、(1)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする1つ以上の核酸配列、(2)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列であって、転写因子がDRDに機能的に連結されている核酸配列、及び(3)ペイロードをコードし、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結されている核酸配列を含む限り、核酸配列の異なる配置を含んでよい、及び/または転写因子系の一部として特有の形で組み合わされてよい。このように、転写因子系はモジュラー系であり、転写因子系の各構成要素は別個に選択され得る。
薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列は、以下の「薬物応答性ドメイン(DRD)」節でより詳細に記載されるDRDの配列から選択されてよい。
転写因子をコードする1つ以上の核酸配列は、既存の転写因子、既存の転写因子に由来している操作された転写因子、またはDNA結合ドメイン及び活性化ドメインを含む操作された転写因子をコードする1つ以上の配列から選択されてよい。本明細書で使用される場合、「既存の転写因子に由来している操作された転写因子」は、少なくとも部分的に親(天然)転写因子分子または配列に由来し、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化する能力を保持する操作された転写因子を指す。例えば、操作された転写因子は、DNAとの配列特異的接触が可能な1つ以上のジンクフィンガードメインを含む親転写因子に由来してよい。操作されたTALエフェクター転写因子は、特定のDNA結合部位、哺乳動物核局在化シグナル(NLS)及び合成転写活性化ドメインを認識するTALエフェクター反復領域を含むように設計されてよい。転写因子が、DNA結合ドメイン及び活性化ドメインを含む操作された転写因子である場合、DNA結合ドメイン及び活性化ドメインの両方が別々に選択され、組み合わされて完全な転写因子を形成してよい。
転写因子DNA結合ドメインは、既存の核酸結合タンパク質に由来してよい。例えば、既存のDNA結合タンパク質のDNA結合配列またはドメインは、本開示の転写因子DNA結合ドメインとして使用されてよいか、またはそれを生成するためにさらに改変されてよい。
いくつかの態様では、転写因子DNA結合ドメインは、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する。
いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ZFHD1親タンパク質に由来する。ZFHD1は、Pomerantz,J.L.,et al.(Pomerantz,J.L.,et al.“Structure-Based Design of Transcription Factors.”Science,vol.267,no.5194,1995)によって設計されたジンクフィンガー-ホメオドメイン融合タンパク質である。ZFHD1は、Zif268のフィンガー1及び2、gly-gly-arg-argリンカー、ならびにOCT-1ホメオドメインを含む。ZFHD1は、配列TAATGATGGGCG(配列番号:70)を含む核酸配列に結合し得る。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ZFHD1のアミノ酸配列からなるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、標的遺伝子及びそれらの対応する機能性タンパク質(例えば、ペイロードまたは目的のタンパク質)を、Cas/ガイドRNA系を使用して制御する方法を提供する。当業者は、本明細書に記載されるような標的遺伝子を含む標的核酸との共局在化複合体を形成するための好適なガイドRNAを設計できることになると理解されるべきである。
様々なCasタンパク質が当業者には既知であり、これらのタンパク質としては、CasI(Cas3)、CasIA(Cas8a)、CasIB(Cas8b)、CasIC(Cas8c)、CasID(Cas10d)、CasIE(Cse1)、CasIF(Csy1)、CasIU、CasII(Cas9)、CasIIA(Csn2)、CasIIB(Cas4)、CasIIC、CasIII(Cas10)、CasIIIA(Csm2)、CasIIIB(Cmr5)、CasIIIC、CasIIBD、CasIV(Csf1)、CasIVA、CasIVB、CasV(Cpf1)、C2c2、及びC2c1などが挙げられる。
いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、C2C1、C2C3、Cpf1(Cas12aとも称される)、Cas12b、Cas12c、Cas12d、Cas12e、Cas13a、Cas13b、Cas13c、Cas13d、Cas1、Cas1B、Cas2、Cas3、Cas4、Cas5、Cas6、Cas7、Cas8、Cas9、Cas10、Csy1、Csy2、Csy3、Cse1、Cse2、Csc1、Csc2、Csa5、Csn2、Csm2、Csm3、Csm4、Csm5、Csm6、Cmr1、Cmr3、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Csb1、Csb2、Csb3、Csx17、Csx14、Csx10、Csx16、CsaX、Csx3、Csx1、Csx15、Csf1、Csf2、Csf3、及びCsf4からなる群から選択されるCasタンパク質に由来する。
一態様によれば、Cas9タンパク質は、S.aureus、S.thermophiles、S.pyogenesまたはNeisseria meningitidis Cas9に由来する天然に存在するCas9について記載されるような配列及びそれらと少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%または99%の相同性を有し、RNA誘導型DNA結合タンパク質などのDNA結合タンパク質であるタンパク質配列を含む。
一態様によれば、Cas12タンパク質は、Francisella novicida、Acidaminococcus種、Lachnospiraceae種、またはPrevotella種に由来する天然に存在するCas12について記載されるような配列及びそれらと少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%または99%の相同性を有し、RNA誘導型DNA結合タンパク質などのDNA結合タンパク質であるタンパク質配列を含む。
いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、親Cas9またはCas12タンパク質などの親Casタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ヌクレアーゼ活性を欠くように改変されているCas9であるか、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ヌクレアーゼ活性を欠くように改変されているCas12であるか、またはそれを含む。
天然に存在するCas9は、ガイドRNA配列に相補的なDNA鎖(標的鎖)を切断するHNH様ヌクレアーゼドメイン、及び相補鎖の反対側のDNA鎖(非標的鎖)を切断するRuvC様ヌクレアーゼドメインの2つのヌクレアーゼドメインを含む。HNH及びRuvCヌクレアーゼドメインの両方を変異させる(いわゆる「デッドCas9」または「dCas9」をもたらす)ことによって、得られたdCas9は、そのRNA誘導型DNA標的化能力を保持するが、そのエンドヌクレアーゼ活性を失う。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、変異したHNH及びRuvCヌクレアーゼドメインを含むdCas9である。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、変異したHNH及びRuvCヌクレアーゼドメインを含むdCas9であり、親S.aureus、S.thermophiles、S.pyogenesまたはNeisseria meningitidis Cas9に由来する。
天然に存在するCas12(例えば、Cas12a及びCas12b)は、DNAを切断するRuvC様ドメインを含む。RuvCヌクレアーゼドメインを変異させることによって、触媒的に死んだCas12(DNase活性の不活性化を有し、本明細書では「dCas12」とも称される)は、親Cas12タンパク質から得られる場合がある。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、触媒的に死んだCas12(dCas12)であるか、またはそれを含む。
いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、II型Casホモログである親タンパク質に由来する。Cas9は、II型Casタンパク質の一例である。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ヌクレアーゼ活性を欠くか、またはヌクレアーゼ活性を欠くように改変されているII型Casホモログであるか、またはそれを含む。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、変異したHNH及びRuvCヌクレアーゼドメインを含むII型Casホモログであるか、またはそれを含む。
例示的実施形態においては、Cas9は、ヌクレアーゼ活性を不活性化するように変化またはさもなければ改変されている。そのような変化または改変は、ヌクレアーゼ活性またはヌクレアーゼドメインを不活性化するように1つ以上のアミノ酸を変化させることを含む。そのような改変は、ヌクレアーゼ活性を示すポリペプチド配列(複数可)、すなわちヌクレアーゼドメインを除去することを含み、ヌクレアーゼ活性を示すポリペプチド配列(複数可)、すなわちヌクレアーゼドメインが、Cas9 DNA結合タンパク質には存在しなくなるようにする。ヌクレアーゼ活性を不活性化するための他の改変は、当業者には容易に明らかとなる。したがって、ヌクレアーゼヌルDNA結合タンパク質は、ヌクレアーゼ活性を不活性化するように改変されたポリペプチド配列またはヌクレアーゼ活性を不活性化するためにポリペプチド配列(複数可)の除去を含む。ヌクレアーゼヌルDNA結合タンパク質は、ヌクレアーゼ活性が不活性化されていても、DNAに結合する能力を保持する。したがって、DNA結合タンパク質は、DNA結合に必要なポリペプチド配列(複数可)を含むが、ヌクレアーゼ活性を示すヌクレアーゼ配列のうち1つ以上または全てを欠く場合がある。Jinek et al.,(2012)Science 337,816-821を参照のこと。ヌクレアーゼ活性を欠くCas9タンパク質は、ヌクレアーゼヌルCas9(「Cas9Nuc」、「デッドCas9」または「dCas9」)と称され、ヌクレアーゼ活性の減少もしくは排除を示すか、またはヌクレアーゼ活性が検出レベル内で存在しないか、もしくは実質的に存在しない。本態様によれば、Cas9Nucのヌクレアーゼ活性は既知のアッセイを使用して検出不能、すなわち、既知のアッセイの検出レベル未満である可能性がある。
いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、Cas9親タンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、変異したヌクレアーゼドメインを有するCas9(「デッドCas9」または「dCas9」と称される)を含む。得られたdCas9は、そのRNA誘導型DNA標的化能力を保持するが、そのエンドヌクレアーゼ活性を失う。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、dCas9である。
本開示は、本明細書に記載されるようなポリヌクレオチド結合配列を、Casタンパク質、例えば、DRDに機能的に連結されたヌクレアーゼヌルCas9の標的とするためのガイドRNAの使用を提供する。そのようなガイドRNAは、特定のポリヌクレオチド結合配列を知っている場合、当業者によって容易に設計され得る。ガイドRNAは、スペーサー配列、tracrメイト配列及びtracr配列のうち1つ以上を含んでよい。スペーサー配列という用語は当業者によって理解され、ポリヌクレオチド結合配列とハイブリダイズし、CRISPR複合体をポリヌクレオチド結合配列に配列特異的に結合させるために、ポリヌクレオチド結合配列と十分な相補性を有する任意のポリヌクレオチドを含む場合がある。ガイドRNAは、tracrメイト配列(これはcrRNAと称される場合がある)に共有結合されたスペーサー配列及び別個のtracr配列から形成される場合があり、tracrメイト配列は、tracr配列の一部にハイブリダイズされる。ある特定の態様によれば、tracrメイト配列及びtracr配列は、リンカー配列による共有結合などによって結合または連結され、この構築物は、tracrメイト配列とtracr配列との融合体と称されてよい。本明細書で言及されるリンカー配列は、本明細書では核酸配列と称されるヌクレオチドの配列であり、これはtracrメイト配列及びtracr配列を結合させる。したがって、ガイドRNAは、2つの構成要素の種(すなわち、互いにハイブリダイズする別個のcrRNA及びtracr RNA)または単分子種(すなわち、多くの場合にsgRNAと称される、crRNA-tracr RNA融合体)であってよい。
いくつかの実施形態では、ガイドRNAは、注射もしくはリポフェクションを含む当業者に既知の方法によって在来種として細胞中に直接送達されてよいか、またはエレクトロポレーション、一過性で安定したトランスフェクション(リポフェクションを含む)及びウイルス形質導入によって細胞中に導入された同族DNAを用いて、その同族DNAから転写されるように細胞中に送達されてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、DRD制御転写因子をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含み、転写因子は、ヌクレアーゼヌルCas9であるか、またはそれを含むDNA結合ドメインを含む。DRD安定化リガンドが添加される場合、DRD及び転写因子が安定化し、ヌクレアーゼヌルCas9が発現されて、ガイドRNAに結合できるようになる。ガイドRNAと結合すると、Cas9-gRNA系は目的のタンパク質に機能的に連結されているポリヌクレオチド結合配列に結合する。Cas9-gRNA系がポリヌクレオチド結合配列に結合される場合、目的のタンパク質遺伝子は、転写因子活性化ドメインの存在によって転写される。したがって、調節可能な転写因子発現構築物がCas9-gRNA系を含む場合、RNA誘導型DNA制御が、DRDをヌクレアーゼヌルCas9または転写因子活性化ドメインのいずれかにつなぐか、または結合させることによってヒト細胞などの細胞内で行われる。したがって、本開示の態様は、DRDをCas9Nucもしくは転写因子活性化ドメインのいずれか、またはその両方に融合、結合または連結させることによって、転写調節ドメインを標的遺伝子座に局在化させる方法及び材料を含む。
いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、TAL親タンパク質に由来する。TAL(転写活性化因子様)エフェクター(「TALE」とも称される)は、Xanthomonas細菌によって分泌されるタンパク質であり、宿主植物の遺伝子発現を調節し、細菌感染を助ける。TALエフェクターは、主に33または34アミノ酸残基のタンデムリピートからなる反復領域を有する。リピートモノマーは主にアミノ酸12位及び13位で互いに異なり、12位及び13位のアミノ酸とTALE結合部位の対応するヌクレオチドの特有の対との間に強い相関関係がある。本開示の転写因子DNA結合ドメインは、特定のDNA結合部位に結合できるTALエフェクターの反復領域の全てまたは一部を含んでよい。いくつかの実施形態では、DNA結合ドメインは、所望の核酸配列を認識できる合成TALエフェクターを含む。カスタムTALエフェクターを組み立てる方法は、当業者には容易に利用可能である。「操作されたTALエフェクター」は、本明細書では親TALエフェクタータンパク質に由来するポリペプチド、TALエフェクター及び/または合成TALエフェクターまたはその領域の反復領域を含むポリペプチドを指す。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、特定の核酸部位に結合できる操作されたTALエフェクターである。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、ジンクフィンガータンパク質の親タンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、親ジンクフィンガータンパク質は、C2H2ジンクフィンガータンパク質であってよい。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、DNAと配列特異的接触を行う1つ以上のジンクフィンガードメインを含んでよい。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、DNA部位を特異的に認識できるジンクフィンガーアレイを形成する、少なくとも2つのジンクフィンガードメイン、少なくとも3つのジンクフィンガードメイン、少なくとも4つのジンクフィンガードメイン、または少なくとも5つのジンクフィンガードメインを含んでよい。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、3つのフィンガーアレイを含む。1つ以上のジンクフィンガードメインを含む操作されたDNA結合ドメインは、本明細書では「操作されたジンクフィンガー結合タンパク質」と称される。
いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメインは、操作されたジンクフィンガー結合タンパク質、操作されたTALエフェクター、または他の天然もしくは操作されたDNA結合ドメインから選択されてよい。
ジンクフィンガー及びTALE DNA結合ドメインは、例えば、天然に存在するジンクフィンガーまたはTALEタンパク質の認識領域を操作する(1つ以上のアミノ酸を変化させる)ことによって、所定のヌクレオチド配列に結合するように「操作され」得る。したがって、操作されたDNA結合タンパク質(ジンクフィンガーまたはTALE)は、天然には存在しないタンパク質である。DNA結合タンパク質を操作する方法の非限定的な例は、設計及び選択である。設計されたDNA結合タンパク質は、その設計/組成が主として合理的基準によってもたらされる天然には存在しないタンパク質である。設計のための合理的基準は、置換規則の適用ならびに既存のZFP及び/またはTALE設計及び結合データの情報を格納するデータベース内の情報を処理するためのコンピュータ化アルゴリズムの適用を含む。例えば、米国特許第8,586,526号、同第6,140,081号、同第6,453,242号、同第6,534,261号及び同第8,586,526号を参照し、またWO98/53058、WO98/53059、WO98/53060、WO02/016536及びWO03/016496も参照し、それが既存のZFP及び/またはTALEタンパク質及びそれらに関連する結合データから得られるDNA結合タンパク質の設計及び選択に関する場合にこれらの参考文献の開示は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示による操作された転写因子の活性化ドメインは、既存の転写因子の領域またはドメインに由来してよい。いくつかの実施形態では、活性化ドメインは、転写活性化が可能な既存の転写因子の領域である。いくつかの実施形態では、転写因子活性化ドメインは、p65、VP64、p300、SAM、VPRの活性化ドメイン、または他の活性化ドメインから選択されてよい。いくつかの実施形態では、活性化ドメインは、ヒト転写因子NF-κβ p65タンパク質(本明細書では「p65」と称される)のカルボキシ末端領域に由来する。いくつかの実施形態では、活性化ドメインは、ヒト転写因子NF-κβ p65タンパク質のカルボキシ末端領域を含む。
本明細書で提供される転写因子系の設計における考慮事項は、コードされた転写因子が特定のポリヌクレオチド結合部位に結合できること、及びペイロードをコードする核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結されることである。様々な実施形態では、誘導性プロモーターは、外因性誘導性プロモーターである。転写因子(操作された転写因子を含む)及びそれらの対応するポリヌクレオチド結合部位の対は、当該技術分野において既知である。DNA結合タンパク質のDNA結合ドメインも、それらの対応するポリヌクレオチド結合部位と共に既知であり、合成転写因子及び対応する合成プロモーターの設計に使用され得る新規のDNA結合ドメイン配列及び対応するポリヌクレオチド結合部位の同定方法もまた既知である。例えば、Khalil A.S.,et al.は、合成転写因子を構築するためのコア構成要素として使用され得るジンクフィンガーアレイを提供し、合成プロモーター内に挿入してジンクフィンガーアレイによって認識され得る対応する核酸結合配列をさらに提供する(Khalil A.S.,et al.Cell 2012,150,647-658、その全体が参照によって組み込まれる)。Khalil A.S.,et al.はまた、合成転写因子-プロモーター対を特定し、プロモーターを変化させる(例えば、ジンクフィンガー結合配列を多量体化してリピートオペレーターでプロモーターを作製する)、及び合成転写因子を変化させることによって(例えば、バリアントを作製することによって)転写出力を改変するような設計戦略を提供する。Khalil A.S.,et al.によって開示される転写因子-プロモーター対または操作されたジンクフィンガーアレイ及びそれらの対応する核酸結合部位のいずれも、本開示の転写因子系に使用され得る。一例として、Khalil A.S.,et al.の図3Aは、本開示の転写因子DNA結合ドメイン及び特定のポリヌクレオチド結合部位の設計に使用され得るジンクフィンガーアレイの認識ヘリックスのアミノ酸残基及び対応するDNA結合配列のライブラリーを提供する。当業者は、Khalil,A.S.,et al.によって提供される転写因子またはジンクフィンガーアレイ配列を、これらの転写因子またはアレイの配列を本明細書で提供される転写因子系の構築物にクローニングすることによって改変できることになる。別の例として、Zhang,F.,et alは、対応する核酸結合部位を有する操作されたTALエフェクターの設計及び作製方法について記載している。これらは、操作された転写因子及びそれらの特定のポリヌクレオチド結合部位の調製に使用され得る。Zhang,F.,et al.によって提供されるTALエフェクターのいずれも、本開示の転写因子系における転写因子DNA結合ドメインを調製するために使用されてよい。例えば、Zhang,F.,et al.は、特定のDNA結合部位を標的とする17の人工TALエフェクターの構築について開示し、図2aにTALエフェクターリピート領域の配列及び対応する核酸結合配列も提供している。Zhang,F.,et al.に開示されるTALエフェクターまたはそのDNA結合部分は、DNA結合ドメインに加えて、本開示の誘導性プロモーターの対応する核酸結合配列を構築するために使用され得る。当業者は、本開示のDNA結合ドメインの選択及び設計にはいくつかの選択肢があることを認識することになる。当該技術分野において既知の認識されたDNA結合タンパク質及びドメインの選択に加えて、本開示のDNA結合ドメインは、既存のDNA結合タンパク質のフレームワークに基づいて設計されてよい。例えば、CysHisジンクフィンガータンパク質フレームワークに基づくDNA結合ドメインを選択する方法が、当業者に利用可能である(Pabo,C.O.,et al.Annu.Rev.Biochem.2001.70:313-40)。
いくつかの実施形態では、ペイロードをコードする核酸配列に機能的に連結される誘導性プロモーターは、最小プロモーター(「minプロモーター」または「コアプロモーター」とも称される)及び特定のポリヌクレオチド結合部位を含む。本シナリオでは、最小プロモーター及び特定のポリヌクレオチド結合部位の両方が、ペイロードをコードする核酸配列に機能的に連結される。「最小プロモーター」という用語は、開始複合体の形成を可能にする最小構造を指す。最小プロモーターは、RNAポリメラーゼ結合部位、TATAボックス及び転写開始部位を含む場合がある。最小プロモーターは、1つ以上の応答エレメント(エンハンサーまたは転写因子結合部位など)と結合されて、誘導性プロモーターを生成する場合がある。最小プロモーター及び最小プロモーターと応答エレメントとの結合に関する追加の詳細が、Ede及び同僚ら(Ede et al.,ACS Synth Biol.2016 May 20;5(5):395-404)によって提供される。いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系またはその構成要素の誘導性プロモーターは、以下の最小プロモーター:minCMV、CMV53(上流GCボックスの付加を伴うminCMV)、minSV40(最小シミアンウイルス40プロモーター)、miniTK(単純ヘルペスチミジンキナーゼプロモーターの-33~+32領域)、MLP(アデノウイルス主要後期プロモーターの-38~+6領域)、pJB42CAT5(ヒトjunB遺伝子に由来する最小プロモーター)、YB_TATA(Benenson及び同僚ら(Hansen,J.et al.Proc Natl Acad Sci USA.2014;111:15705-15710)によって開発された合成最小プロモーター)、ならびにTATAボックス単独から選択される最小プロモーターを含む。
上記の通り、特定のポリヌクレオチド結合部位は、転写因子DNA結合ドメインによって認識され、結合される特定の配列を有する少なくとも1つの核酸部位を含んでよい。いくつかの実施形態では、特定のポリヌクレオチド結合部位は、転写因子DNA結合ドメインによって認識され、結合される特定の配列を各々が有する2つ以上の核酸部位を含む。DNA結合ドメインとそれらの対応するポリヌクレオチド結合部位との対合は、上述されている。
ペイロードをコードする核酸配列は、任意のペイロードまたは目的のタンパク質をコードするように選択されてよい。ペイロードに関する追加の詳細は、以下の「ペイロード」節で提供される。
個別に(単一の構築物として)または転写因子系の一部として組み合わせて使用されてよい例示的な核酸構築物が、表1に記載されている。表1のアスタリスク(「*」)は、終止コドンの翻訳を示す。
Figure 2023509770000002
Figure 2023509770000003
Figure 2023509770000004
Figure 2023509770000005
Figure 2023509770000006
Figure 2023509770000007
Figure 2023509770000008
Figure 2023509770000009
Figure 2023509770000010
Figure 2023509770000011
Figure 2023509770000012
Figure 2023509770000013
Figure 2023509770000014
Figure 2023509770000015
Figure 2023509770000016
Figure 2023509770000017
Figure 2023509770000018
構造的に異なる転写因子構成要素を含む追加の例示的な構築物が、表2に提供される。表2のアスタリスク(「*」)は、終止コドンの翻訳を示す。制御された転写因子を含まない対応する対照構築物に加えて、別個の構築物構成要素もまた提供される。構築物cjun-001及びcjun-002の説明に示されている通り、ペプチドリンカーは、各構築物のCA2構成要素とc-Jun構成要素との間に配置される。さらに、全ての構築物はP2Aペプチドを含む。
Figure 2023509770000019
Figure 2023509770000020
Figure 2023509770000021
Figure 2023509770000022
Figure 2023509770000023
Figure 2023509770000024
Figure 2023509770000025
Figure 2023509770000026
Figure 2023509770000027
Figure 2023509770000028
転写因子系のリガンド依存性活性の特徴付け
転写因子系のリガンド依存性活性は、様々な方法によって特徴付けられてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系のリガンド依存性活性は、転写因子系によってコードされる、転写因子ポリペプチド(例えば、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメインまたは転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインの両方)のリガンド依存性制御を特徴とする。いくつかの実施形態では、転写因子系のリガンド依存性活性は、転写因子系によってコードされる転写因子ポリペプチドのリガンド用量依存性制御を特徴とする。一態様では、転写因子ポリペプチドは、転写因子活性化ドメインを含むポリペプチドである。別の態様では、転写因子ポリペプチドは、転写因子DNA結合ドメインを含むポリペプチドである。別の態様では、転写因子ポリペプチドは、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの両方を含むポリペプチドである。転写因子ポリペプチドのリガンド依存性制御は、様々な方法によって特徴付けられてよい。いくつかの態様では、転写因子ポリペプチドのリガンド依存性制御は、転写因子ポリペプチドまたはそのドメインのレベルを測定することによって、例えば、イムノアッセイなどによって評価されてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系のリガンド依存性活性は、転写因子系によってコードされるペイロードのリガンド依存性発現を特徴とする。ペイロードの発現は、様々な方法によって評価されてよい。いくつかの態様では、ペイロードの発現は、ペイロードmRNAレベルを測定することによって評価される。いくつかの態様では、ペイロードの発現は、ペイロードポリペプチドレベルを測定することによって評価される。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、DRDを欠く対照転写因子系と比較されてよい。いくつかの実施形態では、転写因子系のリガンド依存性活性は、DRDを欠く対照転写因子構築物を含む転写因子系の活性と比較して分析または特徴付けられてよい。対照転写因子構築物の一例は構築物ZFHD-004であり、これは本開示によって記載される(表1に示される通り)。
転写因子
転写因子は、DNA、好ましくはプロモーター内またはその近傍に位置するDNA上の配列特異的部位(転写因子ポリヌクレオチド結合部位)に結合するタンパク質であり、これは転写機構とプロモーターとの結合を促進することにより、DNA配列の転写を活性化する。そのような実体は、転写調節タンパク質としても知られている。
様々な実施形態では、本明細書に記載される転写因子系、組成物及び方法に使用するための転写因子は、転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを含む。いくつかの実施形態では、転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインの組合せは、機能的転写因子をもたらす。様々な実施形態では、転写因子DNA結合ドメイン及び/または転写因子活性化ドメインは、他の転写調節エレメントと相互作用してよい。
いくつかの実施形態では、転写因子は、特定の短いDNA配列を認識して結合し、それによって遺伝子発現に必然的に影響を及ぼすタンパク質として例示される。転写因子によるDNA配列の認識は、転写因子タンパク質のアミノ酸側鎖と、調節配列として機能するDNAの塩基対残基との化学的相互作用によって行われる。したがって、転写因子はゲノム配列を「読み取り」、この機構は、遺伝子発現を制御する調節処理の情報的側面が依存する配列認識機能を提供する。
転写因子は通常、他の転写因子を含む、転写に必要な他のタンパク質との相互作用を媒介するDNA結合ドメイン及びエフェクターまたは活性化ドメインからなる。転写因子は、遺伝子活性化を含む多くの機能を実行する。それらは核内で転写され、細胞質内で翻訳されて、全ての転写因子タンパク質配列に含まれる核局在化部位によって媒介される、核内への再進入時にゲノムDNA内でそれらの標的部位を発見する。転写因子は、DNAの近傍に非特異的に集中する塩基性ドメインを含み、それらの標的部位の拡散律速の発見を容易にする。
本開示の様々な実施形態では、転写因子系は、転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子エフェクターまたは活性化ドメインもしくはタンパク質(本明細書では交換可能に使用される)で構成され、かつ/あるいはそれらを含む転写因子を利用する。転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、及び/または転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの組合せは、DRDに機能的に連結されてよい(そのいずれもDRD-TFである)。外因性安定化リガンドの結合によって連結されたDRDが安定化すると、安定化したDRD-TFは、目的のタンパク質を転写できる。
転写因子DNA結合ドメインが結合するDNA配列は、転写因子結合部位もしくは応答エレメント、または本明細書で交換可能に使用される場合、特定のポリヌクレオチド結合部位と呼ばれ、これらの結合部位は、制御されたDNA配列のプロモーター内またはその近傍に見出される。特定のポリヌクレオチド結合部位を含むプロモーターは、外因性プロモーターであってよい。いくつかの実施形態では、プロモーターは、外因性誘導性プロモーターであってよい。目的のタンパク質またはペイロードを含有する転写因子系内に組み込まれる場合、転写因子結合部位または特定のポリヌクレオチド結合部位は、外因性核酸配列である。
本開示の様々な実施形態では、転写因子系の合成に有用な好適な転写因子は、転写因子結合部位が既知である任意の既知の転写因子を含み得る。そのような転写因子のいくつかの例としては、STATファミリー(STAT1、2、3、4、5a、5b、及び6)、c-Fos、FosB、Fra-1、Fra-2、c-Jun、JunB及びJunD、fos/jun、NFカッパB、HIV-TAT、E2Fファミリー、T-Box遺伝子ファミリー、ヘリックス-ループ-ヘリックス転写因子、ジンクフィンガー転写因子、例えば、ZFHD1、Oct4、及びZif268、操作されたジンクフィンガー転写因子、ならびに以下のファミリー:bHLH、bZIP、フォークヘッド、核内受容体、HMG/Sox、Ets、T-box、AT hook、ホメオドメイン+POU、Myb/SANT、THAPフィンガー、CENPB、E2F、BED ZF、GATA、Rel、CxxC、IRF、SAND、SMAD、HSF、MBD、RFX、CUT+ホメオドメイン、DM、STAT、ARID/BRIGHT、グレイニーヘッド、MADSボックス、AP-2、CSD、及びホメオドメイン+PAXの転写因子が挙げられる(が、これらに限定されない)。例示的な転写因子DNA結合ドメインは、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する1つ以上のDNA結合ドメインを含んでよい。
様々な実施形態では、転写因子系は、目的のタンパク質またはペイロード(本明細書では交換可能に使用される)の調節可能な転写を提供する。様々な実施形態では、目的のタンパク質をコードする核酸配列は、転写因子DNA結合ドメインに特異的に結合する特定のポリヌクレオチド結合部位、すなわち、定義されたDNAポリヌクレオチド配列を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される。次いで、転写因子結合ドメインは、転写因子DNA活性化ドメインと組み合わされて、目的のタンパク質の転写を調節できる。
DRD-TFを含む細胞または生物が外因性安定化リガンドに曝露される場合、DRD-TFは安定化する。次いで、安定化したDRD-TFは、DRD-TFが結合する特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、それゆえ目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチドの転写を制御できる。いくつかの実施形態では、安定化したDRD-TFの結合は、目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチドの転写を活性化するため、それは細胞または生物においてタンパク質発現をもたらす。外因性安定化リガンドが存在しない場合、DRD-TFは分解され、転写を活性化できない。したがって、タンパク質発現の量及びタイミングの両方が、細胞または生物に外因性安定化リガンドを投与することによって制御され得る。
様々な実施形態では、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメインは、典型的には機能的に連結されているか、または1つ以上の介在配列、例えば、リンカーもしくは切断部位によって分離されてよい。様々な実施形態では、第1ポリヌクレオチドは、転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列、転写因子活性化ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含んでよい。そのような実施形態では、転写因子活性化ドメイン及び/または転写因子DNA結合ドメインは、細胞内での発現時にDRDに機能的に連結される。加えて、細胞はまた、転写因子DNA結合ドメインによって特異的に結合され得る第4核酸配列及び本明細書に記載されるような目的のタンパク質またはペイロードをコードする第5核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドも含むことになる。
転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン及び目的のタンパク質またはペイロードは、同じベクター上または別々のベクター内に本開示の方法のために供給されてよい。
いくつかの実施形態では、ベクターは、本明細書に記載されるポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、ベクターは、転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインのうち少なくとも1つをコードする少なくとも第1核酸配列、ならびに薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含み、転写因子DNA結合ドメイン及び/または転写因子活性化ドメインは、DRDに機能的に連結される。場合により、いくつかの実施形態では、第1ベクターは、DRDに連結される転写因子を含み、第2ベクターは、転写因子ポリヌクレオチド結合部位に機能的に連結される目的のタンパク質またはペイロードを含む。さらなる実施形態では、単一のベクターは、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする第1核酸配列、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含み、ここで転写因子はDRDに機能的に連結され、場合により、転写因子ポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される目的のタンパク質をコードする第3核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1ベクターは、転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインのうち少なくとも1つをコードする少なくとも第1核酸配列、ならびに薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含み、転写因子DNA結合ドメイン及び/または転写因子活性化ドメインは、DRDに機能的に連結され、第2ベクターは、転写因子DNA結合ドメインによって特異的に結合され得る第3核酸配列及び本明細書に記載されるような目的のタンパク質またはペイロードをコードする第4核酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、ベクターはまた、例えば、細菌におけるベクターの増幅を可能にする複製起点(ori)を有する。さらに、または代わりに、ベクターは、抗生物質耐性遺伝子、着色マーカーの遺伝子及び自殺遺伝子などの選択可能マーカーを含む。
薬物応答性ドメイン(DRD)
薬物応答性ドメイン(DRD)は、リガンドが存在しない場合では不安定で分解されるタンパク質ドメインであるが、その安定性は、対応するDRD結合リガンドに結合することによって回復する。薬物応答性ドメイン(DRD)という用語は、不安定化ドメイン(DD)という用語と交換可能である。薬物応答性ドメイン(DRD)は、ポリペプチドまたはタンパク質に付加され得、DRD結合リガンドが存在しない場合では付加されたポリペプチドまたはタンパク質を不安定にし得る。DRDは、タンパク質分解によって、付加されたポリペプチドまたはタンパク質にそれらの不安定化特性を付与する。いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、DRD結合リガンドが存在しない場合、付加されたポリペプチドまたはタンパク質は、細胞のユビキチン-プロテアソーム系によって急速に分解される。DRDに結合するか、またはそれと相互作用するリガンドは、そのような結合または相互作用の際に、付加されたポリペプチドまたはタンパク質の安定性を調節し得る。リガンドがその意図されるDRDに結合する場合、不安定性が逆転し、付加されたポリペプチドまたはタンパク質の機能が回復し得る。DRDの条件付き安定性によって、安定したタンパク質から分解を目的とした不安定な基質への切替えが、迅速かつ障害されることなく行われることが可能になる。さらに、そのリガンド濃度へのその依存は、分解速度の調節可能な制御をさらに提供する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、タンパク質の翻訳後制御が可能な既知のポリペプチドに由来してよい。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、既知のタンパク質から開発されるか、またはそれに由来してよい。野生型タンパク質の領域または部分またはドメインは、全体的または部分的にDRDとして利用されてよい。それらは組み合わされ、または再配置されて、新しいペプチド、タンパク質、領域またはドメインを作製してよく、それらのいずれもDRDとして、またはさらなるDRDの設計の開始点として使用されてよい。
いくつかの実施形態では、DRDは、親タンパク質または親タンパク質と比較して1つ、2つ、3つ、もしくはそれを超えるアミノ酸変異を有する変異体タンパク質に由来してよい。いくつかの実施形態では、親タンパク質は、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、ヒトDHFR(hDHFR)、E.coli DHFR(ecDHFR)、PDE5(ホスホジエステラーゼ5)、CA2(炭酸脱水酵素II)、及びER(エストロゲン受容体)から選択されてよいが、これらに限定されない。DRD及びそれらのリガンドを開発するために使用されてよいタンパク質の例が、表3に列挙される。
Figure 2023509770000029
Figure 2023509770000030
いくつかの実施形態では、DRDを開発するために使用されるタンパク質の配列は、表3のタンパク質配列の全て、その一部、またはその領域を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDを開発するために使用されてよいタンパク質は、表3に列挙されるタンパク質のアイソフォームを含む。
hPDE5 DRD
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5に由来する。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5アイソフォーム2に由来する。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5アイソフォーム3に由来する。いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5アイソフォームX1に由来する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、配列番号.71のアミノ酸配列を含むcGMP特異的3’,5’-環状ホスホジエステラーゼ(hPDE5)に由来する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hPDE5全体(配列番号.71)を含んでよい。いくつかの実施形態では、hPDE5に由来するDRDは、hPDE5の触媒ドメイン(例えば、配列番号.71の535~860)を含んでよい。いくつかの実施形態では、本開示のhPDE5 DRDは、hPDE5の触媒ドメイン、すなわち、hPDE5野生型(WT)のアミノ酸535~860のN末端にメチオニンを含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、cGMP特異的3’,5’-環状ホスホジエステラーゼ(hPDE5、配列番号.71)を含み、配列番号.71の732位(R732)にアミノ酸の変異をさらに含む。いくつかの実施形態では、732位(R732)のアミノ酸の変異は、R732L、R732A、R732G、R732V、R732I、R732P、R732F、R732W、R732Y、R732H、R732S、R732T、R732D、R732E、R732Q、R732N、R732M、R732C、及びR732Kからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本開示のhPDE5 DRDは、H653A、F736A、D764A、D764N、Y612F、Y612W、Y612A、W853F、I821A、Y829A、F787A、D656L、Y728L、M625I、E535D、E536G、Q541R、K555R、F559L、F561L、F564L、F564S、K591E、N587S、K604E、K608E、N609H、K630R、K633E、N636S、N661S、Y676D、Y676N、C677R、H678R、D687A、T712S、D724N、D724G、L738H、N742S、A762S、D764G、D764V、S766F、K795E、L797F、I799T、T802P、S815C、M816A、I824T、C839S、K852E、S560G、V585A、I599V、I648V、S663P、L675P、T711A、F744L、L746S、F755L、L804P、M816T、及びF840Sからなる群から独立して選択される1つ以上の変異をさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、cGMP特異的3’,5’-環状ホスホジエステラーゼ(hPDE5、配列番号.71)を含み、配列番号.71の732位(R732)にアミノ酸の変異をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、(i)配列番号.71の764位(D764)におけるアミノ酸の変異であって、D764の変異がD764N及びD764Aから選択される変異、(ii)配列番号.71の612位(Y612)におけるアミノ酸の変異であって、Y612の変異がY612A、Y612F、及びY612Wからなる群から選択される変異、(iii)配列番号.71の736位(F736)におけるアミノ酸のF736A変異、または(iv)配列番号.71の653位(H653)におけるアミノ酸のH653A変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、cGMP特異的3’,5’-環状ホスホジエステラーゼ(hPDE5、配列番号.71)を含み、配列番号.71と比較してある位置にアミノ酸の変異をさらに含み、その変異は、W853F、I821A、Y829A、F787A、F736A、D656L、Y728L、M625I、及びH653Aからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本開示のhPDE5 DRDは、T537A、E539G、V548E、D558G、F559S、E565G、C574N、R577Q、R577W、N583S、Q586R、Q589L、K591R、K591R、L595P、C596R、W615R、F619S、Q623R、K633I、Q635R、N636S、T639S、D640N、E642G、I643T、L646S、A649V、A650T、S652G、H653A、D654G、V660A、V660A、L672P、A673T、C677Y、M681T、E682G、H685R、F686S、Q688R、M691T、S695G、G697D、S702I、I706T、E707K、Y709H、Y709C、I715V、I720V、A722V、D724G、Y728C、K730E、R732L、L738I、I739M、K741N、K741R、F744L、D748N、K752E、K752E、K752E、E753K、L756V、M758T、M760T、A762V、C763R、D764N、D764N、I774V、L781F、L781P、E785K、R794G、M805T、R807G、K812R、I813T、I813T、M816R、Q817R、V818A、F820S、I821V、C825R、Y829C、E830K、L832P、S836L、C846Y、C846S、L856P、L856P、A857T、またはE858Gからなる群から独立して選択される1つ以上の変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のhPDE5 DRDは、E536K、I739W;H678F、S702F;E669G、I700T;G632S、I648T;T639S、M816R;Q586R、D724G;E539G、L738I;L672P、S836L;M691T、D764N;I720V、F820S;E682G、D748N;S652G、Q688R;Y728C、Q817R;H653、R732L;L595P、K741R;R732D、F736S;R732E、F736D;R732V、F736G;R732W、F736G;R732W、F736V;R732L、F736W;R732P、F736Q;R732A、F736A;R732S、F736G;R732T、F736P;R732M、F736H;R732Y、F736M;R732P、F736D;R732P、F736G;R732W、F736L;R732L、F736S;R732D、F736T;R732L、F736V;R732G、F736V;及びR732W、F736Aから独立して選択される2つの変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のhPDE5 DRDは、Q623R、D654G、K741N;A673T、L756V、C846Y;E642G、G697D、I813T;C677Y、H685R、A722V;Q635R、E753K、I813T;Y709H、K812R、L832P;N583S、K752E、C846S;K591R、I643T、L856P;F619S、V818A、Y829C;及びF559S、Y709C、M760Tから独立して選択される2つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、本開示のhPDE5 DRDは、S695G、E707K、I739M、C763R;A649V、A650T、K730E、E830K;及びR577W、W615R、M805T、I821Vから独立して選択される2つの変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のhPDE5 DRDは、V660A、L781F、R794G、C825R、E858G;T537A、D558G、I706T、F744L、D764N;R577Q、C596R、V660A、I715V、E785K、L856P;及びV548E、Q589L、K633I、M681T、S702I、K752E、L781P、A857Tから独立して選択される複数の変異を含んでよい。
hDHFR DRD
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ(hDHFR)タンパク質、例えば、これらに限定されないが、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ1(hDHFR1)、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ2(hDHFR2)、またはその断片もしくはバリアントなどに由来する。
いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し、少なくとも1つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し、2つ以上の変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、hDHFRタンパク質に由来し、2つ、3つ、4つまたは5つの変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hDHFR全体(配列番号.2)を含んでよい。いくつかの実施形態では、hDHFRに由来するDRDは、親hDHFR配列のアミノ酸2~187(例えば、配列番号.2のアミノ酸2~187)を含んでよい。これは、本明細書ではhDHFR M1del変異と称される。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hDHFR(配列番号.2)の領域またはその全体を含み、配列番号.2と比較してI17V、F59S、N65D、K81R、Y122I、N127Y、M140I、K185E、N186D、及びM140Iから選択される変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hDHFR(配列番号.2)の領域またはその全体を含み、配列番号.2と比較して2つ以上の変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のhDHFR DRDは、(A10V、H88Y)、(C7R/Y163C)、(I17V、Y122I)、(Q36H、Y122I)、(Q36K、Y122I)、(Q36R、Y122I)、(Q36S、Y122I)、(Q36T、Y122I)、(N65H、Y122I)、(N65L、Y122I)、(N65R、Y122I)、(N65W、Y122I)、(Q103E、Y122I)、(Q103S、Y122I)、(N108D、Y122I)、(V121A、Y122I)、(Y122I、K174N)、(Y122I、E162G)、(A125F、Y122I)、(N127Y、Y122I)、(H131R/E144G)、(E162G/I176F)、(K55R、N65K、Y122I)、(Q36E、Q103H、Y122I)、(Q36F、N65F、Y122I)、及び(V110A/V136M/K177R)から選択される2つ以上の変異を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のhDHFR DRDは、(I17V、Y122I)、(G21T、Y122N)、(Q36H、Y122I)、(Q36K、Y122I)、(Q36R、Y122I)、(Q36S、Y122I)、(Q36T、Y122I)、(N65H、Y122I)、(N65L、Y122I)、(N65R、Y122I)、(N65W、Y122I)、(L74N、Y122I)、(Q103E、Y122I)、(Q103S、Y122I)、(N108D、Y122I)、(V121A、Y122I)、(Y122I、K174N)、(Y122I、E162G)、(A125F、Y122I)、(N127Y、Y122I)、(K55R、N65K、Y122I)、(Q36E、Q103H、Y122I)、及び(Q36F、N65F、Y122I)から選択される2つ以上の変異を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼ(hDHFR、配列番号.2)を含み、配列番号.2の122位(Y122)にアミノ酸のY122I変異をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、(i)配列番号.2の36位(Q36)におけるアミノ酸のQ36K変異、(ii)配列番号.2の125位(A125)におけるアミノ酸のA125F変異、または(iii)配列番号.2の65位(N65)におけるアミノ酸のN65F変異及び配列番号.2のアミノ酸36位(Q36)にFもしくはKの置換をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のhDHFR DRDは、M1del、V2A、C7R、I8V、V9A、A10T、A10V、Q13R、N14S、G16S、I17N、I17V、K19E、N20D、G21T、G21E、D22S、L23S、P24S、L28P、N30D、N30H、N30S、E31G、E31D、F32M、R33G、R33S、F35L、Q36R、Q36S、Q36K、Q36F、R37G、M38V、M38T、T40A、V44A、K47R、N49S、N49D、M53T、G54R、K56E、K56R、T57A、F59S、I61T、K64R、N65A、N65S、N65D、N65F、L68S、K69E、K69R、R71G、I72T、I72A、I72V、N73G、L74N、V75F、R78G、L80P、K81R、E82G、H88Y、F89L、R92G、S93G、S93R、L94A、D96G、A97T、L98S、K99G、K99R、L100P、E102G、Q103R、P104S、E105G、A107T、A107V、N108D、K109E、K109R、V110A、D111N、M112T、M112V、V113A、W114R、I115V、I115L、V116I、G117D、V121A、Y122C、Y122D、Y122I、K123R、K123E、A125F、M126I、N127R、N127S、N127Y、H128R、H128Y、H131R、L132P、K133E、L134P、F135P、F135L、F135S、F135V、V136M、T137R、R138G、R138I、I139T、I139V、M140I、M140V、Q141R、D142G、F143S、F143L、E144G、D146G、T147A、F148S、F148L、F149L、P150L、E151G、I152V、D153A、D153G、E155G、K156R、Y157R、Y157C、K158E、K158R、L159P、L160P、E162G、Y163C、V166A、S168C、D169G、V170A、Q171R、E172G、E173G、E173A、K174R、I176A、I176F、I176T、K177E、K177R、Y178C、Y178H、F180L、E181G、V182A、Y183C、Y183H、E184R、E184G、K185R、K185del、K185E、N186S、N186D、D187G、及びD187Nからなる群から独立して選択される1つ以上の変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、hDHFR(C7R、Y163C)、hDHFR(E162G、I176F)、hDHFR(G21T、Y122I)、hDHFR(H131R、E144G)、hDHFR(I17V、Y122I、hDHFR(L74N、Y122I、hDHFR(L94A、T147A)、hDHFR(M53T、R138I)、hDHFR(N127Y、Y122I)、hDHFR(Q36K、Y122I)、hDHFR(T137R、F143L)、hDHFR(T57A、I72A)、hDHFR(V121A、Y122I)、hDHFR(V75F、Y122I)、hDHFR(Y122I、A125F)、hDHFR(Y122I、M140I)、hDHFR(Y178H、E181G)、hDHFR(Y183H、K185E)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(G21T、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(I17V、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(L74N、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(L94A、T147A)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(M53T、R138I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(N127Y、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(Q36K、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(V121A、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(V75F、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(Y122I、A125F)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(Y122I、M140I)、hDHFR(E31D、F32M、V116I)、hDHFR(G21E、I72V、I176T)、hDHFR(I8V、K133E、Y163C)、hDHFR(K19E、F89L、E181G)、hDHFR(L23S、V121A、Y157C)、hDHFR(N49D、F59S、D153G)、hDHFR(Q36F、N65F、Y122I)、hDHFR(Q36F、Y122I、A125F)、hDHFR(V110A、V136M、K177R)、hDHFR(V9A、S93R、P150L)、hDHFR(Y122I、H131R、E144G)、hDHFR(G54R、I115L、M140V、S168C)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(E31D、F32M、V116I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(Q36F、N65F、Y122I)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(Q36F、Y122I、A125F)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(Y122I、H131R、E144G)、hDHFR(V2A、R33G、Q36R、L100P、K185R)、hDHFR(D22S、F32M、R33S、Q36S、N65S)、hDHFR(WTのアミノ酸2~187)(D22S、F32M、R33S、Q36S、N65S)、hDHFR(I17N、L98S、K99R、M112T、E151G、E162G、E172G)、hDHFR(G16S、I17V、F89L、D96G、K123E、M140V、D146G、K156R)、hDHFR(K81R、K99R、L100P、E102G、N108D、K123R、H128R、D142G、F180L、K185E)、hDHFR(R138G、D142G、F143S、K156R、K158E、E162G、V166A、K177E、Y178C、K185E、N186S)、hDHFR(N14S、P24S、F35L、M53T、K56E、R92G、S93G、N127S、H128Y、F135L、F143S、L159P、L160P、E173A、F180L)、hDHFR(F35L、R37G、N65A、L68S、K69E、R71G、L80P、K99G、G117D、L132P、I139V、M140I、D142G、D146G、E173G、D187G)、hDHFR(L28P、N30H、M38V、V44A、L68S、N73G、R78G、A97T、K99R、A107T、K109R、D111N、L134P、F135V、T147A、I152V、K158R、E172G、V182A、E184R)、hDHFR(V2A、I17V、N30D、E31G、Q36R、F59S、K69E、I72T、H88Y、F89L、N108D、K109E、V110A、I115V、Y122D、L132P、F135S、M140V、E144G、T147A、Y157C、V170A、K174R、N186S)、hDHFR(L100P、E102G、Q103R、P104S、E105G、N108D、V113A、W114R、Y122C、M126I、N127R、H128Y、L132P、F135P、I139T、F148S、F149L、I152V、D153A、D169G、V170A、I176A、K177R、V182A、K185R、N186S)、及びhDHFR(A10T、Q13R、N14S、N20D、P24S、N30S、M38T、T40A、K47R、N49S、K56R、I61T、K64R、K69R、I72A、R78G、E82G、F89L、D96G、N108D、M112V、W114R、Y122D、K123E、I139V、Q141R、D142G、F148L、E151G、E155G、Y157R、Q171R、Y183C、E184G、K185del、D187N)を含む。
ecDHFR DRD
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、E.coliジヒドロ葉酸レダクターゼ(ecDHFR)に由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し、少なくとも1つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し、2つ以上の変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し、2つ、3つ、4つまたは5つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し、Y100I、F103L、及びG121Vから選択される少なくとも1つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、ecDHFRタンパク質に由来し、R12Y、Y100I;R12H、E129K;H12Y、Y100I;H12L、Y100I;R98H、F103S;M42T、H114R;N18T、A19V;及びI61F、T68Sから選択される少なくとも2つの変異を含んでよい。
FKBP DRD
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、FK506結合タンパク質(FKBP)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し、少なくとも1つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し、2つ以上の変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、FKBPタンパク質に由来し、2つ、3つ、4つまたは5つの変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒトFKBPタンパク質(配列番号.3)に由来し、F36V、F15S、V24A、H25R、E60G、L106P、D100G、M66T、R71G、D100N、E102G、及びK105Iから選択される少なくとも1つの変異を含む。いくつかの実施形態では、本開示のFKBP DRDは、F36P、L106P;及びE31G、F36V、R71G、K105Eから選択される2つ以上の変異を含む。
ER DRD
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、エストロゲン受容体(ER)タンパク質またはその断片もしくはバリアントに由来する。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し、少なくとも1つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し、2つ以上の変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、ERタンパク質に由来し、2つ、3つ、4つまたは5つの変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ERのリガンド結合ドメイン(配列番号:6のアミノ酸305~509)を含む。いくつかの実施形態では、DRDは、ERのリガンド結合ドメインと比較して少なくとも1つの変異を含んでよく、変異は、413位(N413)及び/または502位(Q502)に生じる。いくつかの実施形態では、変異はN413位に存在し、N413D、N413T、N413H、N413A、N413Q、N413V、N413C、N413K、N413M、N413R、N413S、N413W、N413I、N413E、N413L、N413P、N413F、N413YまたはN413Gである。いくつかの実施形態では、変異はQ502位に存在し、Q502H、Q502D、Q502E、Q502V、Q502A、Q502T、Q502N、Q502K、Q502S、Q502L、Q502Y、Q502W、Q502F、Q502I、Q502G、Q502P、Q502M、またはQ502Cである。いくつかの実施形態では、DRDは、N413位及びQ502位の変異を含み、N413位の変異は、N413D、N413T、N413H、N413A、N413Q、N413V、N413C、N413K、N413M、N413R、N413S、N413W、N413I、N413E、N413L、N413P、N413F、N413YまたはN413Gから選択され、Q502位の変異は、Q502H、Q502D、Q502E、Q502V、Q502A、Q502T、Q502N、Q502K、Q502S、Q502L、Q502Y、Q502W、Q502F、Q502I、Q502G、Q502P、Q502M、またはQ502Cから選択される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの変異はN413Dである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの変異はN413Tである。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの変異はQ502Hである。いくつかの実施形態では、ER DRDは、少なくとも2つの変異を含み、N413T、Q502HまたはN413D、Q502Hである。
いくつかの実施形態では、ER DRDは、L384M、M421G、G521RまたはY537Sから独立して選択される1つ以上の変異をさらに含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、以下を含む:ER(WTのaa305~549、L384M、N413F、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413L、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413Y、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413H、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413Q、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413I、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413M、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413K、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413V、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413S、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413C、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413W、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413P、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413R、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413T、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413A、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413E、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、N413G、M421G、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502F、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502L、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502Y、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502H、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502I、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502M、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502N、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502K、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502V、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502S、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502C、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502W、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502P、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502T、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502A、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502D、G521R、Y537S)、ER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502E、G521R、Y537S)、及びER(WTのaa305~549、L384M、M421G、Q502G、G521R、Y537S)。
CA2 DRD
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒト炭酸脱水酵素2(hCA2)に由来してよく、これは金属酵素のスーパーファミリーである炭酸脱水酵素のメンバーである。いくつかの実施形態では、DRDは、hCA2タンパク質に由来し、少なくとも1つの変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、hCA2タンパク質に由来し、2つ以上の変異を含んでよい。いくつかの実施形態では、DRDは、hCA2タンパク質に由来し、2つ、3つ、4つまたは5つの変異を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、CA2(配列番号.5)のアミノ酸1~260に由来してよい。いくつかの実施形態では、DRDは、親CA2配列のアミノ酸2~260(例えば、配列番号.5のアミノ酸2~260)を含むCA2に由来する。これは、本明細書ではCA2 M1del変異と称される。一実施形態では、CA2に由来するDRDは、親CA2配列のアミノ酸2~237(例えば、配列番号.5のアミノ酸2~237)を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)の領域またはその全体を含み、配列番号.5と比較してE106D、G63D、H122Y、I59N、L156H、L183S、L197P、S56F、S56N、W208S、Y193I、及びY51Tから選択される変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)の領域またはその全体を含み、配列番号.5と比較してA115L、A116Q、A116V、A133L、A133T、A141P、A152D、A152L、A152R、A173C、A173G、A173L、A173T、A23P、A247L、A247S、A257L、A257S、A38P、A38V、A54Q、A54V、A54X、A65L、A65N、A65V、A77I、A77P、A77Q、C205M、C205R、C205V、C205W、C205Y、D101G、D101M、D110I、D129I、D138G、D138M、D138N、D161*、D161M、D161V、D164G、D164I、D174*、D174T、D179E、D179I、D179R、D189G、D189I、D19T、D19V、D242G、D242T、D32T、D34T、D41T、D52I、D52L、D71F、D71G、D71K、D71M、D71S、D71Y、D72I、D72S、D72T、D72X、D75T、D75V、D85M、E106D、E106G、E106S、E117*、E117N、E14N、E186*、E186N、E204A、E204D、E204G、E204N、E213*、E213G、E213N、E220K、E220R、E220S、E233D、E233G、E233R、E235*、E235G、E235N、E237K、E237R、E238*、E238N、E238R、E26S、E69D、E69K、E69S、F130L、F146V、F175I、F175L、F175S、F178L、F178S、F20L、F20S、F225I、F225L、F225S、F225Y、F230I、F230L、F230S、F259L、F259S、F66S、F70I、F70L、F95Y、G102D、G104R、G104V、G128R、G12D、G12E、G131E、G131R、G131W、G139D、G144D、G144V、G150A、G150S、G150W、G155A、G155C、G155D、G155S、G170A、G170D、G182A、G182W、G195A、G195R、G232R、G232W、G234L、G234V、G25E、G63D、G63V、G81E、G81V、G82D、G86A、G86D、G98V、H107I、H107Q、H119T、H119Y、H122T、H122Y、H15L、H15T、H15Y、H17D、H17I、H36I、H36Q、H64M、H94T、H96T、I145F、I145M、I166H、I166L、I209D、I209L、I215H、I215S、I22L、I255N、I255S、I33S、I59F、I59N、I59S、I91F、K111E、K111N、K112R、K113I、K113N、K126N、K132E、K132R、K148E、K148R、K153、K153N、K158E、K158N、K167、K169N、K169R、K171Q、K171R、K18R、K212N、K212Q、K212R、K212W、K224E、K224N、K227、K227N、K24R、K251E、K251R、K256Q、K260F、K260L、K260Q、K39S、K45N、K45S、K80M、K80R、L118F、L120W、L140V、L140W、L143、L147、L147F、L156F、L156H、L156P、L156Q、L163A、L163W、L183P、L183S、L184F、L184P、L188P、L188W、L197、L197M、L197P、L197R、L197T、L202F、L202H、L202I、L202P、L202R、L202S、L203P、L203S、L203W、L211、L211A、L211S、L223、L223I、L223V、L228F、L228H、L228T、L239、L239F、L239T、L250、L250P、L250T、L44、L44M、L47C、L47V、L57、L57X、L60S、L79F、L79S、L84W、L90、L90V、M240D、M240L、M240R、M240W、N11D、N11K、N124T、N177、N177T、N229、N229T、N231D、N231F、N231K、N231L、N231M、N231Q、N231T、N243Q、N243T、N252E、N252T、N61R、N61T、N61Y、N62K、N62M、N67D、N67T、P137L、P13A、P13H、P13L、P13S、P154L、P154R、P154T、P180L、P180S、P185L、P185S、P185V、P194Q、P200A、P200L、P200S、P200T、P201A、P201L、P201R、P201S、P214T、P236L、P236T、P246L、P246Q、P249A、P249F、P249H、P249I、P249X、P30L、P30S、P42L、P83A、Q103K、Q135S、Q136N、Q157R、Q157S、Q221A、Q221R、Q248F、Q248L、Q248S、Q254A、Q254K、Q28S、Q53H、Q53K、Q53N、Q74R、Q92H、Q92S、R181H、R181S、R181V、R226H、R226P、R226V、R245A、R253G、R253Q、R27A、R58G、R89D、R89F、R89I、R89X、R89Y、S105L、S105Q、S151A、S151I、S151Q、S165F、S165P、S172E、S172V、S187I、S187P、S196H、S196L、S216A、S216Q、S218A、S218Q、S219A、S219Q、S258F、S258P、S29C、S29P、S43P、S43T、S48L、S50P、S56F、S56N、S56P、S56X、S73L、S73N、S73X、S99H、T108L、T125I、T125P、T168K、T168N、T168Q、T176H、T176L、T192D、T192F、T192I、T192N、T192P、T192X、T198D、T198I、T198P、T199A、T199H、T199P、T207D、T207I、T207P、T207S、T35I、T35L、T37Q、T55L、T87L、V109M、V109W、V121F、V134C、V134F、V142F、V149G、V149L、V159L、V159S、V160C、V160L、V162A、V162C、V206、V206C、V206M、V210C、V217L、V217R、V217S、V222A、V222C、V222G、V241G、V241W、V241X、V31L、V49F、V68L、V68W、V78C、W123G、W123R、W16G、W191、W191G、W191L、W208G、W208L、W208S、W244、W244G、W244L、W97C、W97G、Y114H、Y114M、Y127M、Y190、Y190L、Y190T、Y193C、Y193F、Y193I、Y193L、Y193T、Y193V、Y193X、Y40M、Y51F、Y51M、Y51T、Y51X、Y88T、K9N、及びS29Aから選択される変異をさらに含む。本明細書で使用される場合、「*」は終止コドンの翻訳を示し、Xは任意のアミノ酸を示す。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)の領域またはその全体を含み、配列番号.5と比較して2つ以上の変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、CA2(WTのaa2~260、R27L、H122Y)、CA2(WTのaa2~260、T87I、H122Y)、CA2(WTのaa2~260、H122Y、N252D)、CA2(WTのaa2~260、D72F、V241F)、CA2(WTのaa2~260、V241F、P249L)、CA2(WTのaa2~260、D72F、P249L)、CA2(WTのaa2~260、D71L、L250R)、CA2(WTのaa2~260、D72F、P249F)、CA2(WTのaa2~260、T55K、G63N、Q248N)、CA2(WTのaa2~260、L156H、A257del、S258del、F259del、K260del)、CA2(WTのaa2~260、L156H、S2del、H3del、H4del、W5del)、CA2(WTのaa2~260、W4Y、L156H)、CA2(WTのaa2~260、L156H、G234del、E235del、P236del)、CA2(WTのaa2~260、L156H、F225L)、CA2(WTのaa2~260、D70N、D74N、D100N、L156H)、(CA2(WTのaa2~260、I59N、G102R)、CA2(WTのaa2~260、G63D、E69V、N231I)、CA2(WTのaa2~260、R27L、T87I、H122Y、N252D)、CA2(WTのaa2~260、D72F、V241F、P249L)、CA2(WTのaa2~260、D71L、T87N、L250R)、CA2(WTのaa2~260、L156H、S172C、F178Y、E186D)、CA2(WTのaa2~260、A77I、P249F)、CA2(WTのaa2~260、E106D、C205S)、CA2(WTのaa2~260、C205S、W208S)、CA2(WTのaa2~260、S73N、R89Y)、CA2(WTのaa2~260、D71K、T192F)、CA2(WTのaa2~260、S73N、R89F)、CA2(WTのaa2~260、G63D、M240L)、CA2(WTのaa2~260、V134F、L228F)、またはCA2(WTのaa2~260、S56F、D71S)を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、CA2(WTのaa2~260、R27L、H122Y)、CA2(WTのaa2~260、T87I、H122Y)、CA2(WTのaa2~260、H122Y、N252D)、CA2(WTのaa2~260、D72F、V241F)、CA2(WTのaa2~260、V241F、P249L)、CA2(WTのaa2~260、D72F、P249L)、CA2(WTのaa2~260、D71L、L250R)、CA2(WTのaa2~260、D72F、P249F)、CA2(WTのaa2~260、T55K、G63N、Q248N)、CA2(WTのaa2~260、L156H、A257del、S258del、F259del、K260del)、CA2(WTのaa2~260、L156H、S2del、H3del、H4del、W5del)、CA2(WTのaa2~260、W4Y、L156H)、CA2(WTのaa2~260、L156H、G234del、E235del、P236del)、CA2(WTのaa2~260、L156H、F225L)、CA2(WTのaa2~260、D70N、D74N、D100N、L156H)、(CA2(WTのaa2~260、I59N、G102R)、CA2(WTのaa2~260、G63D、E69V、N231I)、CA2(WTのaa2~260、R27L、T87I、H122Y、N252D)、CA2(WTのaa2~260、D72F、V241F、P249L)、CA2(WTのaa2~260、D71L、T87N、L250R)、CA2(WTのaa2~260、L156H、S172C、F178Y、E186D)、CA2(WTのaa2~260、D71F、N231F)、CA2(WTのaa2~260、A77I、P249F)、CA2(WTのaa2~260、D71K、P249H)、CA2(WTのaa2~260、D72F、P249H)、CA2(WTのaa2~260、Q53N、N61Y)、CA2(WTのaa2~260、E106D、C205S)、CA2(WTのaa2~260、C205S、W208S)、CA2(WTのaa2~260、S73N、R89Y)、CA2(WTのaa2~260、D71K、T192F)、CA2(WTのaa2~260、Y193L、K260L)、CA2(WTのaa2~260、D71F、V241F、P249L)、CA2(WTのaa2~260、L147F、Q248F)、CA2(WTのaa2~260、D52I、S258P)、CA2(WTのaa2~260、D72S、T192N)、CA2(WTのaa2~260、D179E、T192I)、CA2(WTのaa2~260、S56N、Q103K)、CA2(WTのaa2~260、D71Y、Q248L)、CA2(WTのaa2~260、S73N、R89F)、CA2(WTのaa2~260、D71K、N231L、E235G、L239F)、CA2(WTのaa2~260、D72F、P249I)、CA2(WTのaa2~260、D72X、V241X、P249X)、CA2(WTのaa2~260、A54X、S56X、L57X、T192X)、CA2(WTのaa2~260、Y193V、K260F)、CA2(WTのaa2~260、G63D、M240L)、CA2(WTのaa2~260、V134F、L228F)、CA2(WTのaa2~260、D71G、N231K)、CA2(WTのaa2~260、S56F、D71S)、CA2(WTのaa2~260、D52L、G128R、Q248F)、CA2(WTのaa2~260、S73X、R89X)、CA2(WTのaa2~260、Y51X、D72X、V241X、P249X)、CA2(WTのaa2~260、D72I、W97C)、CA2(WTのaa2~260、D71K、T192F、N231F)、CA2(WTのaa2~260、H36Q、S43T、Y51F、N67D、G131W、R226H)、CA2(WTのaa2~260、F70I、F146V)、CA2(WTのaa2~260、K45N、V68L、H119Y、K169R、D179E)、CA2(WTのaa2~260、H15L、A54V、K111E、E220K、F225I)、CA2(WTのaa2~260、P13S、P83A、D101G、K111N、F230I)、CA2(WTのaa2~260、G63D、W123R、E220K)、CA2(WTのaa2~260、N11D、E69K、G86D、V109M、K113I、T125I、D138G、G155S)、CA2(WTのaa2~260、I59N、G102R、A173T)、CA2(WTのaa2~260、L79F、P180S)、CA2(WTのaa2~260、A77P、G102R、D138N)、CA2(WTのaa2~260、F20L、K45N、G63D、E69V、N231I)、CA2(WTのaa2~260、T199N、L202P、L228F)、CA2(WTのaa2~260、K9N、H122Y、T168K)、CA2(WTのaa2~260、Q53H、L90V、Q92H、G131E)、CA2(WTのaa2~260、L44M、L47V、N62K、E69D)、CA2(WTのaa2~260、D75V、K169N、F259L)、CA2(WTのaa2~260、T207S、V222A、N231D)、CA2(WTのaa2~260、I59F、V206M、G232R)、CA2(WTのaa2~260、P13A、A133T)、CA2(WTのaa2~260、I59N、R89I)、CA2(WTのaa2~260、A65N、G86D、G131R、G155D、K158N、V162A、G170D、P236L)、CA2(WTのaa2~260、G12R、H15Y、D19V)、CA2(WTのaa2~260、A65V、F95Y、E106G、H107Q、I145M、F175I)、CA2(WTのaa2~260、G63D、E69V、N231I)、CA2(WTのaa2~260、S29A、C205S)及び/またはCA2(WTのaa2~260、S29C、C205S)を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5の122位(H122)にアミノ酸のH122Y変異をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、(i)配列番号.5の27位(R27)におけるアミノ酸のR27L変異、(ii)配列番号.5の87位(T87)におけるアミノ酸のT87I変異、(iii)配列番号.5の252位(N252)におけるアミノ酸のN252D変異、あるいは(i)、(ii)及び/または(iii)の組合せをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5の106位(E106)にアミノ酸のE106D変異をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、配列番号.5の205位(C205)におけるアミノ酸のC205S変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5の208位(W208)にアミノ酸のW208S変異をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、配列番号.5の205位(C205)におけるアミノ酸のC205S変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5の59位(I59)にアミノ酸のI59N変異をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、配列番号.5の102位(G102)におけるアミノ酸のG102R変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5の156位(L156)にアミノ酸のL156H変異をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、(i)配列番号.5の4位(W4)におけるアミノ酸のW4Y変異、(ii)配列番号.5の225位(F225)におけるアミノ酸のF225L変異、(iii)配列番号.5の257~260位におけるアミノ酸の欠失、(iv)配列番号.5の1~5位におけるアミノ酸の欠失、または(v)配列番号.5のアミノ酸G234、E235及びP236の欠失をさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5と比較して4つの変異をさらに含み、変異は(i)L156H、S172C、F178Y、及びE186D、または(ii)D70N、D74N、D100N、及びL156Hに対応する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5と比較して第1変異及び第2変異をさらに含み、(i)第1変異は、配列番号.5の73位(S73)におけるアミノ酸のS73N変異であり、(ii)第2変異は、配列番号.5のアミノ酸89位(R89)におけるFまたはYの置換である。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5のアミノ酸56位(S56)にNまたはFの置換をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、DRDは、配列番号.5と比較してS56F及びD71Sに対応する2つの置換を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5と比較して1つ以上の置換をさらに含み、少なくとも1つの置換が、配列番号.5のアミノ酸63位(G63)におけるDまたはNの置換であり、1つ以上の置換は、(i)G63D、(ii)G63D及びM240L、(iii)G63D、E69V及びN231I、または(iv)T55K、G63N及びQ248Nに対応する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5と比較して2つ以上の置換をさらに含み、2つ以上の置換のうち1つが、配列番号.5のアミノ酸71位(D71)におけるLまたはKの置換であり、2つ以上の置換は、(i)D71L及びT87N、(ii)D71L及びL250R、(iii)D71L、T87N及びL250R、または(iv)D71K及びT192Fに対応する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5と比較して2つ以上の置換をさらに含み、2つ以上の置換のうち少なくとも1つが、(i)配列番号.5のアミノ酸241位(V241)におけるFの置換、または(ii)配列番号.5のアミノ酸249位(P249)におけるFもしくはLの置換であり、2つ以上の置換は、(i)D72F及びV241F、(ii)D72F及びP249L、(iii)D72F及びP249F、(iv)D72F、V241F及びP249L、(v)A77I及びP249F、または(vi)V241F及びP249Lに対応する。
いくつかの実施形態では、本開示のDRDは、全体的または部分的に、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2、配列番号.5)を含み、配列番号.5と比較してY51T、L183S、Y193I、L197PならびにV134F及びL228Fの組合せから選択される1つ以上の置換をさらに含む。
本開示に包含されるDRDのアミノ酸配列は、それが由来する親タンパク質のアミノ酸配列と少なくとも約70%の同一性、好ましくは少なくとも約75%または80%の同一性、より好ましくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%または90%の同一性、さらに好ましくは少なくとも約91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、本開示に包含されるDRDのアミノ酸配列は、それが由来する親タンパク質(例えば、配列番号:1、2、3、4、5、6、及び71のいずれか1つのアミノ酸配列を有する親タンパク質)のアミノ酸配列と少なくとも約70%の同一性、好ましくは少なくとも約75%または80%の同一性、より好ましくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%または90%の同一性、さらに好ましくは少なくとも約91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有する。
本開示のDRDの例としては、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5に由来するものが挙げられる。好適なDRDは、不安定化ドメインまたはリガンド結合ドメインと称されてよく、それらもまた当該技術分野において既知である。例えば、WO2018/161000、WO2018/231759、WO2019/241315、US8,173,792、US8,530,636、WO2018/237323、WO2017/181119、US2017/0114346、US2019/0300864、WO2017/156238、Miyazaki et al.,J Am Chem Soc,134:3942(2012)、Banaszynski et al.(2006)Cell 126:995-1004、Stankunas,K.et al.(2003)Mol.Cell 12:1615-1624、Banaszynski et al.(2008)Nat.Med.14:1123-1127、Iwamoto et al.(2010)Chem.Biol.17:981-988、Armstrong et al.(2007)Nat.Methods 4:1007-1009、Madeira da Silva et al.(2009)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106:7583-7588、Pruett-Miller et al.(2009)PLoS Genet.5:e1000376、及びFeng et al.(2015)Elife 4:e10606を参照のこと。
「転写因子系」節において上で提供される通り、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せが、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列を含み、転写因子(例えば、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、またはその両方)は、DRDに機能的に連結される。DRDをコードする核酸配列は、本明細書に記載されるDRDの配列から選択されてよい。DRD配列を含む構築物が、上表1に提供される。異なるDRDを含む追加の構築物が、表4に提供される。表4のアスタリスク(「*」)は、終止コドンの翻訳を示す。
Figure 2023509770000031
Figure 2023509770000032
Figure 2023509770000033
Figure 2023509770000034
Figure 2023509770000035
Figure 2023509770000036
転写因子系の刺激
本開示の転写因子系は、刺激に応答し得る。
いくつかの実施形態では、刺激はリガンドである。リガンドは、核酸ベース、タンパク質ベース、脂質ベース、有機、無機または前述の任意の組合せであってよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、合成分子であってよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、小分子治療用化合物であってよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、米国食品医薬品局(FDA)などの規制機関によってこれまでに承認された小分子薬であってよい。
本開示に記載されるように、転写因子系は、リガンド依存性活性を示し得る。リガンドはDRDに結合し、転写因子系によってコードされる転写因子または転写因子のドメインを安定化させ得る。候補DRDと結合することが知られているリガンドは、転写因子系の活性に対するそれらの効果について試験され得る。
いくつかの実施形態では、リガンドは細胞透過性である。いくつかの実施形態では、リガンドは、細胞透過性を改善するために親油性であるように設計されてよい。
いくつかの実施形態では、リガンドは小分子である。小分子リガンドは、安全であり、適切な医薬動態及び分布を有すると臨床的に承認されている場合がある。
いくつかの実施形態では、リガンドは、1つ以上の他の分子、例えば、これらに限定されないが、別のリガンド、タンパク質、ペプチド、核酸、脂質、脂質誘導体、ステロール、ステロイド、代謝産物、代謝産物誘導体または小分子などと複合化されるか、あるいはそれらに結合されてよい。いくつかの実施形態では、リガンド刺激は、1つ以上の異なる種類及び/または数の他の分子と複合化されるか、あるいはそれらに結合される。いくつかの実施形態では、リガンド刺激は、同じ種類のリガンドの多量体である。いくつかの実施形態では、リガンド刺激多量体は、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれを超えるモノマーを含む。
CA2リガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、炭酸脱水酵素に結合する。いくつかの実施形態では、リガンドは、炭酸脱水酵素に結合してその機能を阻害し、本明細書では炭酸脱水酵素阻害剤と称される。
いくつかの実施形態では、リガンドは、炭酸脱水酵素2に結合する小分子である。一実施形態では、小分子はCA2阻害剤である。CA2阻害剤の例としては、セレコキシブ(Celebrexとも称される)、バルデコキシブ、ロフェコキシブ、アセタゾラミド、メタゾラミド、ドルゾラミド、ブリンゾラミド、ジクロフェナミド、エトキシゾラミド、ゾニサミド、ダンシルアミド、及びジクロルフェナミドが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、リガンドは、CA2との結合を媒介することが知られている小分子の一部を含んでよい。リガンドはまた、CA2以外の炭酸脱水酵素へのオフターゲット結合を減少し、CA2への特異的結合を増加させるように改変されてよい。
いくつかの実施形態では、刺激は、2つ以上の炭酸脱水酵素に結合するリガンドであってよい。一実施形態では、刺激は、2つ以上の炭酸脱水酵素に結合する可能性がある汎炭酸脱水酵素阻害剤である。
DHFRリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ジヒドロ葉酸レダクターゼに結合する。いくつかの実施形態では、リガンドは、ジヒドロ葉酸レダクターゼに結合してその機能を阻害し、本明細書ではジヒドロ葉酸阻害剤と称される。
いくつかの実施形態では、リガンドは、ヒトDHFRの選択的阻害剤であってよい。本開示のリガンドはまた、細菌及び寄生生物、例えば、Pneumocystis種、Toxoplasma種、Trypanosoma種、Mycobacterium種、及びStreptococcus種などのジヒドロ葉酸レダクターゼの選択的阻害剤であってよい。他のDHFRに特異的なリガンドは、ヒトジヒドロ葉酸レダクターゼへの結合を改善するために改変されてよい。
ジヒドロ葉酸阻害剤の例としては、トリメトプリム(TMP)、メトトレキサート(MTX)、プララトレキサート、ピリトレキシム、ピリメタミン、タロトレキシン、クロログアニド、ペンタミジン、トリメトレキサート、アミノプテリン、C1 898三塩酸塩、ペメトレキセド二ナトリウム、ラルチトレキセド、スルファグアニジン、Folotyn、イクラプリム及びジアベリジンが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ヒトDHFRに結合する可能性があるジヒドロ葉酸またはその誘導体のいずれかを含んでよい。いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、2,4,ジアミノ複素環式化合物であってよい。いくつかの実施形態では、ジヒドロ葉酸中の4-オキソ基は、DHFR阻害剤を生成するように改変されてよい。一例では、4-オキソ基は4-アミノ基で置き換えられてよい。プテリジン、キナゾリン、ピリドピリミジン、ピリミジン、及びトリアジンを含む様々なジアミノ複素環もまた、DHFR阻害剤を開発するための足場として使用されてよく、本開示に従って使用されてよい。
いくつかの実施形態では、リガンドは、DHFRへの結合を媒介することが知られているリガンドの一部を含有するTMP由来のリガンドを含む。リガンドはまた、他の葉酸代謝酵素へのオフターゲット結合を減少し、DHFRへの特異的結合を増加させるように改変されてよい。
ERリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ERに結合する。リガンドは、アゴニストまたはアンタゴニストであってよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、ERに結合してその機能を阻害し、本明細書ではER阻害剤と称される。いくつかの実施形態では、リガンドは、ヒトERの選択的阻害剤であってよい。本開示のリガンドはまた、他の種のERの選択的阻害剤であってよい。他のERに特異的なリガンドは、ヒトERへの結合を改善するために改変されてよい。
リガンドは、ERアゴニスト、例えば、これらに限定されないが、内因性エストロゲン17b-エストラジオール(E2)及び合成非ステロイド性エストロゲンジエチルスチルベストロール(DES)などであってよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、ERアンタゴニスト、例えば、ICI-164,384、RU486、タモキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン(4-OHT)、フルベストラント、トレミフェン、ラソフォキシフェン、クロミフェン、femarelle及びオルメロキシフェン及びラロキシフェン(RAL)などであってよい。
いくつかの実施形態では、本開示の刺激は、ERアンタゴニスト、例えば、これらに限定されないが、バゼドキシフェン及び/またはラロキシフェンなどであってよい。
いくつかの実施形態では、リガンドは、ERへの結合を媒介することが知られているリガンドの一部を含有するバゼドキシフェン由来のリガンドを含む。リガンドはまた、他の葉酸代謝酵素へのオフターゲット結合を減少し、ER由来のDRDへの特異的結合を増加させるように改変されてよい。
ホスホジエステラーゼリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ホスホジエステラーゼに結合する。いくつかの実施形態では、リガンドは、ホスホジエステラーゼに結合してその機能を阻害し、本明細書ではホスホジエステラーゼ阻害剤と称される。
いくつかの実施形態では、リガンドは、ホスホジエステラーゼ5に結合する小分子である。一実施形態では、小分子はhPDE5阻害剤である。hPDE5阻害剤の例としては、シルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィル、アバナフィル、ロデナフィル、ミロデナフィル、ウデナフィル、ベンザミデナフィル、ダサンタフィル、ベミナフィル、SLx-2101、LAS34179、UK-343,664、UK-357903、UK-371800、及びBMS-341400が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE5への結合を媒介することが知られているリガンドの一部を含有するシルデナフィル由来のリガンドを含む。リガンドはまた、ホスホジエステラーゼへのオフターゲット結合を減少し、hPDE5への特異的結合を増加させるように改変されてよい。
いくつかの実施形態では、刺激は、2つ以上のホスホジエステラーゼに結合するリガンドであってよい。一実施形態では、刺激は、2つ以上のhPDEに結合する可能性がある汎ホスホジエステラーゼ阻害剤、例えば、アミノフィリン、パラキサンチン、ペントキシフィリン、テオブロミン、ジピリダモール、テオフィリン、ザプリナスト、イカリイン、CDP-840、エタゾレート及びグラウシンなどである。
いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE1阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE2阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE3阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE4阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE6阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE7阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE8阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE9阻害剤である。いくつかの実施形態では、リガンドは、hPDE10阻害剤である。
FKBPリガンド
いくつかの実施形態では、本開示のリガンドは、ヒトFKBPを含むFKBPに結合する。いくつかの実施形態では、リガンドは、SLFまたはShield-1である。
ペイロード
ペイロードは、任意のポリペプチドもしくは任意のタンパク質またはその断片を含む場合がある。ペイロードは、野生型配列、野生型配列の断片の場合がある、及び/または1つ以上の変異を含む場合がある。ペイロードは、生物ゲノムに由来する天然タンパク質、またはそのバリアント、変異体、及び誘導体の場合がある。天然タンパク質は、例えば、哺乳動物生物、細菌、及びウイルスに由来する場合がある。ペイロードは、組換え核酸分子によってコードされるタンパク質もしくはポリペプチド、融合もしくはキメラポリペプチド、またはタンパク質複合体の一部として機能するポリペプチドの場合がある。
一例では、ペイロードは、ヒトゲノムの核酸配列によってコードされるポリペプチドの場合がある。
いくつかの実施形態では、ペイロードは、親ポリペプチドのバリアント配列であってよい。いくつかの態様では、バリアント配列は、参照配列と同じまたは類似した活性を有してよい。あるいは、バリアントは、参照配列と比較して変化した活性(例えば、増加または減少)を有してよい。一般に、本開示の特定のポリペプチドのバリアントは、当業者に既知の配列アラインメントプログラムによって決定されるように、その特定の参照ポリペプチドと少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性であるが、100%未満の配列同一性を有することになる。
ペイロードとしての治療剤
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、治療剤であってよい。例えば、ペイロードは、がん治療剤、自己免疫疾患の治療剤、免疫療法剤、抗炎症剤、抗病原体剤または遺伝子治療剤であってよい。いくつかの態様では、免疫療法剤は、抗体ならびにその断片及びバリアント、T細胞受容体(TCR)、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、共抑制分子のアンタゴニスト、共刺激分子のアゴニスト、サイトカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン、ケモカイン受容体、代謝因子、凝固因子、酵素、ホーミング受容体ならびに安全スイッチであってよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、生物内で免疫応答を誘導する免疫療法剤であってよい。免疫療法剤は、抗体ならびにその断片及びバリアント、TCR、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、サイトカイン、ケモカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、サイトカイン-サイトカイン受容体融合ポリペプチド、または免疫応答を誘導する任意の薬剤であってよいが、これらに限定されない。一実施形態では、免疫療法剤は、細胞、または対象中で抗がん免疫応答を誘導する。
ペイロードとしてのサイトカイン、ケモカイン及び他の可溶性因子
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、免疫細胞、がん細胞及び他の細胞型によって産生されるサイトカイン、ケモカイン、成長因子、及び可溶性タンパク質であってよく、これらは体内の細胞と組織との間の化学伝達物質として作用する。これらのタンパク質は、細胞の成長、分化、遊走及び生存に対する効果から多数のエフェクター活性まで幅広い生理機能を媒介する。例えば、活性化T細胞は、腫瘍細胞を排除する細胞傷害性機能のために様々なサイトカインを産生する。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、サイトカイン、ならびにその断片、バリアント、類似体及び誘導体であってよく、インターロイキン、腫瘍壊死因子(TNF)、インターフェロン(IFN)、TGFベータ及びケモカインを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明のペイロードは、免疫応答を刺激するサイトカインであってよい。他の実施形態では、本発明のペイロードは、抗がん免疫応答に負の影響を与えるサイトカインのアンタゴニストであってよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、サイトカイン受容体、その組換え受容体、バリアント、類似体及び誘導体、またはサイトカインのシグナル構成要素であってよい。様々な実施形態では、本開示のペイロードは、分泌サイトカインまたはサイトカインの膜結合型を含んでよい。膜サイトカインの例示的な例としては、膜貫通ドメイン、例えば、CD8α膜貫通ドメイン、B7-1膜貫通ドメイン、CD4膜貫通ドメイン、CD28膜貫通ドメイン、CTLA-4膜貫通ドメイン、PD-1膜貫通ドメイン、またはヒトIgG4 Fc領域に機能的に融合、連結または結合されているサイトカイン(例えば、免疫刺激性サイトカイン、例えば、IL12、IL2、IL15及びIL18)が挙げられてよい。様々な実施形態では、サイトカインは、リンカー、ヒンジ、膜貫通尾部などの介在ペプチドまたはタンパク質配列によって膜貫通ドメインに融合または結合されてよい。
一実施形態では、本開示のペイロードは、TNFアルファ外部ドメインに融合されるサイトカインであってよい。そのようなペイロードは、TNF外部ドメインに融合される膜関連サイトカインとして産生される。一実施形態では、サイトカインは、膜関連プロテアーゼ、及び/または細胞外空間のプロテアーゼ、例えば、MMP9の作用によって細胞表面から脱落してよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、インターロイキン(IL)サイトカインであってよい。インターロイキン(IL)は、免疫応答を制御するために白血球によって産生される糖タンパク質のクラスである。本明細書で使用される場合、「インターロイキン(IL)」という用語は、任意の種または供給源からのインターロイキンポリペプチドを指し、全長タンパク質に加えてタンパク質の断片または一部を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、IL12を含んでよい。IL12は、マクロファージ及び樹状細胞などの抗原提示細胞によって分泌される2つのサブユニット(p35、p40)のヘテロ二量体タンパク質である。IL12の発現には、生物学的に活性なヘテロ二量体を産生するために2つのサブユニットの同時発現が必要である。いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、p35サブユニットまたはp40サブユニットであってよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、IL12全体またはその一部を含んでよい。
いくつかの実施形態では、IL12はFlexi IL12であってよく、p35及びp40サブユニットの両方が、一本鎖ポリペプチドを産生する単一のcDNAによってコードされる。一本鎖ポリペプチドは、一本鎖ポリペプチドのN末端またはC末端にp35サブユニットを配置することによって生成されてよい。同様に、p40サブユニットは、一本鎖ポリペプチドのN末端またはC末端にあってよい。
本開示のIL12ペイロードの形式は、最適化されてよい。一実施形態では、ペイロードは、単一ベクターからのサブユニット両方の独立した発現を可能にするために、内部リボソーム進入部位またはP2Aもしくはフューリンなどの切断部位によって分離されるp40及びp35サブユニットを含有するバイシストロニックIL12であってよい。別の実施形態では、ペイロードは、IL12のp40サブユニットまたはIL12のp35サブユニットであってよい。
いくつかの実施形態では、ペイロードは、膜に結合されているIL12であってよい。IL12は、膜貫通ドメインによって膜に結合されてよい。膜貫通ドメインはまた、任意のヒンジドメインを含んでよい。いくつかの態様では、IL12分子は細胞外に存在し、膜貫通ドメインによって細胞につながれている。いくつかの態様では、膜結合IL12は、プロテアーゼの作用によって細胞表面から脱落または切断されてよい。いくつかの実施形態では、本開示の膜貫通ドメインは、天然源に、または合成源のいずれかに由来してよい。膜貫通ドメインは、任意の天然膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来してよい。あるいは、本開示の膜貫通ドメインは合成であってよい。いくつかの態様では、合成配列は、ロイシン及びバリンなどの主に疎水性残基を含んでよい。いくつかの態様では、プロテアーゼの活性に耐性がある膜貫通及び/またはヒンジドメインが選択されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、IL15を含んでよい。インターロイキン15は強力な免疫刺激性サイトカインであり、T細胞及びナチュラルキラー細胞に不可欠な生存因子である。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、IL15全体またはその一部を含んでよい。全長または成熟IL15の1つ以上の機能を保持するIL15の任意の一部が、本開示において有用な場合がある。そのような機能としては、NK細胞の生存の促進、NK細胞及びT細胞の活性化及び増殖の制御に加えて造血幹細胞からのNK細胞発達の支援が挙げられる。
いくつかの場合では、IL15全体またはその一部が、1つ以上の膜貫通タンパク質全体またはその一部に連結される。
IL15ペイロードは、分泌されるように(例えば、IL2シグナル配列を使用して)、または膜結合されるように(例えば、IgEもしくはCD8aシグナル配列を使用して)設計されてよい。
IL15媒介活性化の特有の特徴は、IL15が、同じ細胞または異なる細胞上のいずれかで膜結合型IL15ベータ/ガンマ受容体に結合してそれを活性化する、IL15受容体のアルファサブユニット(IL15Ra)との複合体として提示されるトランス提示の機構である。いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、膜結合型IL15である。いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、IL15/IL15Ra融合ポリペプチドを含んでよい。いくつかの実施形態では、ペイロードは、IL15Ra全体またはその一部に融合されるIL15全体またはその一部であってよい。全長または成熟IL15またはIL15Raのそれぞれの1つ以上の機能を保持するIL15及びIL15Raの任意の一部が、使用されてよい。
いくつかの態様では、IL15分子は細胞外に存在し、膜貫通ドメインによって細胞につながれている。いくつかの態様では、膜結合IL15は、プロテアーゼの作用によって細胞表面から脱落または切断されてよい。
本開示の膜結合型IL15またはIL15/IL15Ra融合ポリペプチド全体またはその一部は、細胞外空間に脱落してよい。脱落は、本明細書で使用される場合、膜関連生体分子がつながれている膜からのそれらの放出を指す。いくつかの場合では、脱落は、タンパク質分解切断によって誘導されてよい。
本開示のペイロードは、ヒトIL15、例えば、UniProtKB-P40933(IL15_HUMAN)のアミノ酸配列に類似したアミノ酸配列を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、免疫細胞、例えば、CD8+TEM、ナチュラルキラー細胞及び腫瘍浸潤リンパ球(TIL)細胞、ならびに免疫療法に使用されるCAR T細胞などの増殖、生存、持続性、及び効力を改善するために利用されてよい。一態様では、本開示は、サイトカイン療法に関連する毒性を最小限に抑えるためのペイロードを提供する。いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、IL2全体またはその一部を含んでよい。全長または成熟IL2の1つ以上の機能を保持するIL2の任意の一部が、本開示において有用な場合がある。
当該技術分野において、同じ遺伝子またはタンパク質に対するある特定の遺伝子及び/またはタンパク質命名法が、ダッシュ「-」などの句読点またはギリシャ文字などの記号を含む場合または含まない場合があると理解される。それらが本明細書に含まれるか、または除外されるかにかかわらず、その意味は、当業者によって理解されるように変更されることを意図するものではない。例えば、IL2、IL-2及びIL 2は、同じインターロイキンを指す。同様に、IL15、IL 15及びIL-15は、同じインターロイキンを指す。同様に、TNFアルファ、TNFα、TNF-アルファ、TNF-α、TNFアルファ及びTNFαは、全て同じタンパク質を指す。
ペイロードとしての抗体及び抗体断片
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、抗体、抗体断片及びそのバリアントであってよい。
抗体は、インタクトな抗体、抗体軽鎖、抗体重鎖、抗体断片、抗体バリアント、または抗体誘導体であってよい。
本明細書における目的のために、「抗体」は、重鎖及び軽鎖可変ドメインに加えてFc領域を含んでよい。
いくつかの実施形態では、ペイロードは、モノクローナル抗体であってよい。本明細書で使用される場合、「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種細胞(またはクローン)の集団から得られる抗体を指し、すなわち、その集団に含まれる個々の抗体は、同一及び/または同じエピトープと結合し、一般に少量で存在するバリアントなどの、モノクローナル抗体の産生中に生じる場合がある可能なバリアントを除く。異なる決定基(エピトープ)を対象とする異なる抗体を典型的には含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を対象とする。
一実施形態では、本開示のペイロードは、ヒト化抗体であってよい。本明細書で使用される場合、「ヒト化抗体」という用語は、1つ以上の非ヒト(例えば、マウス)抗体源(複数可)からの最小部分を含み、残りが1つ以上のヒト免疫グロブリン源に由来するキメラ抗体を指す。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの抗体の超可変領域の残基が、所望の特異性、親和性、及び/または能力を有する、マウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類などの非ヒト種の抗体(ドナー抗体)の超可変領域の残基によって置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一実施形態では、抗体は、ヒト化全長抗体であってよい。
本明細書で使用される場合、「抗体バリアント」という用語は、改変抗体(天然または出発抗体に関連する)、あるいは構造及び/または機能が天然または出発抗体に類似している生体分子(例えば、抗体模倣物)を指す。抗体バリアントは、天然の抗体と比較した場合にそれらのアミノ酸配列、組成または構造が変化してよい。抗体バリアントとしては、変化したアイソタイプを有する抗体(例えば、IgA、IgD、IgE、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、またはIgM)、ヒト化バリアント、最適化バリアント、多重特異性抗体バリアント(例えば、二重特異性バリアント)、及び抗体断片を挙げてよいが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、抗体断片及びバリアントは、インタクトな抗体の抗原結合領域を含んでよい。抗体断片及びバリアントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片、ダイアボディ、直鎖状抗体、一本鎖可変断片(scFv)などの一本鎖抗体分子、ならびに抗体断片から形成される多重特異性抗体を挙げてよいが、これらに限定されない。抗体のパパイン消化によって、「Fab」断片と呼ばれる、2つの同一の抗原結合断片が生成され、各々が単一の抗原結合部位を有する。残存する「Fc」断片も生成され、その名称は容易に結晶化するその能力を反映している。ペプシン処理によって、2つの抗原結合部位を有し、依然として抗原と架橋できるF(ab’)2断片が得られる。本開示のペイロードは、それらの断片のうち1つ以上を含んでよい。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体ペイロードは、治療用抗体であってよい。
キメラ抗原受容体ペイロード
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、キメラ抗原受容体(CAR)であってよい。本明細書で使用される場合、「キメラ抗原受容体(CAR)」という用語は、T細胞の表面上のT細胞受容体(TCR)を模倣する合成受容体を指す。一般に、CARは、細胞外標的化ドメイン、膜貫通ドメイン/領域及び細胞内シグナル伝達/活性化ドメインから構成される。CARを発現するように操作されたT細胞などの細胞は、CARの標的化部分によって認識され得る分子を発現する標的細胞を攻撃するように再指向され得る。標準的なCAR受容体では、構成要素:細胞外標的化ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達/活性化ドメインは、単一の融合タンパク質として直線的に構築される。細胞外領域は、特定の腫瘍抗原または他の腫瘍細胞表面分子を認識する標的化ドメイン/部分(例えば、scFv)を含む。細胞内領域は、TCR複合体のシグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ζのシグナル領域)、ならびに/または1つ以上の共刺激シグナル伝達ドメイン、例えば、CD28、4-1BB(CD137)及びOX-40(CD134)に由来するものなどを含有してよい。例えば、「第1世代CAR」はCD3ζシグナル伝達ドメインしか有しないのに対して、T細胞の持続性及び増殖を増強するために、共刺激細胞内ドメインが追加され、CD3ζシグナルドメインと1つの共刺激シグナル伝達ドメインを有する第2世代CAR、及びCD3ζシグナルドメインと2つ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを有する第3世代CARが形成される。CARは、T細胞によって発現される場合、CARの細胞外標的化部分によって決定される抗原特異性をT細胞に付与する。第4世代CARは、より有能で安全なCARの構造を開発するために、ホーミング遺伝子及び自殺遺伝子などの1つ以上の要素の追加を含む。
いくつかの実施形態では、CARペイロードは、免疫細胞(例えば、T細胞及びNK細胞)に形質導入される場合、CARの細胞外標的部分によって認識される分子を発現する標的(例えば、腫瘍細胞)に対して免疫細胞を再指向し得る。
ペイロードとしての核酸修飾剤
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、核酸修飾剤であってよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、遺伝子編集系の構成要素であってよい。いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、Cas9及びCas12を含むCasタンパク質(CRISPR関連タンパク質)であってよい。Casタンパク質は変化させるか、またはさもなければ改変されてよい。例えば、Casタンパク質は、デッドCas9であってよい。いくつかの実施形態では、Cas9タンパク質は、酵素的に活性なCas9タンパク質、Cas9タンパク質野生型タンパク質、Cas9タンパク質ニッカーゼまたはヌクレアーゼヌルもしくはヌクレアーゼ欠損Cas9タンパク質である。いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALEN(転写活性化因子様エフェクターベースヌクレアーゼ)及びメガヌクレアーゼであってよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、Creリコンビナーゼなどのリコンビナーゼであってよい。
ペイロードとしての自己免疫障害を処置するための薬剤
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、自己免疫障害を処置、改善または予防するための薬剤であってよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、腫瘍壊死因子(TNF)-α、IL-1及びIL-6に対する中和抗体などの抗サイトカインを含む。いくつかの実施形態では、本開示のペイロードはB細胞枯渇を標的とし、CD20、CD22、CD28、CTLA-4、及びBリンパ球刺激因子(BLyS)に対する中和抗体などである。
医薬組成物及び製剤
本教示は、本開示の転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、改変細胞またはペイロードのうち1つ以上、及び場合により、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤または不活性成分を含む医薬組成物をさらに含む。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」という用語は、本明細書に記載される転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、改変細胞、ペイロードもしくは転写因子系構成要素のうち1つ以上、またはその薬学的に許容される塩の、場合により生理学的に好適な担体及び賦形剤などの他の化学成分を含む調製物を指す。
「賦形剤」または「不活性成分」という用語は、化合物の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加される不活性(inert)または不活性(inactive)物質を指す。
いくつかの実施形態では、組成物は、ヒト、ヒト患者または対象に投与される。本開示の目的のために、「活性成分」という語句は一般に、本明細書に記載されるように送達される任意の1つ以上の転写因子系構成要素を指す。
本明細書で提供される医薬組成物の説明は、主にヒトへの投与に適した医薬組成物を対象とするが、そのような組成物は一般に、任意の他の動物、例えば、非ヒト動物、例えば、非ヒト哺乳動物への投与に適していると当業者によって理解されることになる。医薬組成物の投与が企図される対象としては、ウシ、ウマ、ニワトリ及びブタなどの農業動物、ネコ、イヌなどの飼育動物、またはマウス、ラット、ウサギ、イヌ及び非ヒト霊長類などの研究動物を含む、非ヒト哺乳動物が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示による医薬組成物は、バルクで、単一単位用量として、及び/または複数の単一単位用量として調製、包装、及び/または販売されてよい。本明細書で使用される場合、「単位用量」は、所定量の活性成分を含む医薬組成物の個別の量である。活性成分の量は一般に、対象に投与されることになる活性成分の投与量及び/またはそのような投与量の適切な分数、例えば、そのような投与量の2分の1もしくは3分の1などに等しい。
本開示による医薬組成物における活性成分、薬学的に許容される賦形剤もしくは不活性成分、及び/または任意の追加成分の相対量は、処置される対象の識別情報、サイズ、及び/または状態に応じて、さらに組成物が投与される経路に応じて変動することになる。例として、組成物は、0.1%~100%、例えば、0.5~50%、1~30%、5~80%、少なくとも80%(w/w)の活性成分を含んでよい。
疾患の処置または改善の有効性は、例えば、疾患の進行、疾患の寛解、症状の重症度、疼痛の減少、生活の質、処置効果を維持するのに必要な薬剤の用量、疾患マーカーのレベルまたは予防のために処置もしくは標的とされる所与の疾患に適した任意の他の測定可能なパラメータを測定することによって評価され得る。当該技術分野の当業者である医療従事者は、そのようなパラメータのうちいずれか1つ、またはパラメータの任意の組合せを測定することによって処置または予防の有効性をモニターしてよい。本開示の組成物の投与に関連して、例えば、がん「に対して効果的」は、臨床的に適切な方法での投与が、少なくともかなりの割合の患者に有益な効果、例えば、症状の改善、治癒、疾患負荷の減少、腫瘍の質量もしくは細胞数の減少、寿命の延長、生活の質の改善、または特定のがん型の処置に精通している医師によって一般にプラスと認識されている他の効果などをもたらすことを示す。
処置または予防効果は、疾患状態の1つ以上のパラメータにおける統計的に有意な改善がある場合、またはさもなければ症状が予想されることになるそれらを悪化もしくは発症させないことにより明らかである。一例として、疾患の測定可能なパラメータにおける少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、30%、40%、50%以上の好ましい変化は、効果的な処置を示し得る。本開示の所与の組成物または製剤の有効性はまた、当該技術分野において既知の通り、所与の疾患の実験動物モデルを使用して判断され得る。実験動物モデルを使用する場合、処置の有効性は、統計的に有意な変化が観察される場合に証明される。
製剤
本開示のポリヌクレオチド及びベクター組成物は、送達に適した任意の方法で製剤化されてよい。製剤は、ナノ粒子、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)(PLGA)マイクロスフェア、リピドイド、リポプレックス、リポソーム、ポリマー、炭水化物(単糖を含む)、カチオン性脂質及びそれらの組合せであってよいが、これらに限定されない。
一実施形態では、ポリヌクレオチド及びベクター製剤は、少なくとも1つの脂質を含んでよいナノ粒子である。脂質は、DLin-DMA、DLin-K-DMA、98N12-5、C12-200、DLin-MC3-DMA、DLin-KC2-DMA、DODMA、PLGA、PEG、PEG-DMG及びPEG化脂質から選択されてよいが、これらに限定されない。別の態様では、脂質は、これらに限定されないが、DLin-DMA、DLin-D-DMA、DLin-MC3-DMA、DLin-KC2-DMA及びDODMAなどのカチオン性脂質であってよい。
本開示のポリヌクレオチドについて、製剤は、例えば、国際出願PCT/US2012/069610で教示されるもののいずれかから選択されてよい。
不活性成分
いくつかの実施形態では、医薬製剤または他の製剤は、不活性成分である少なくとも1つの賦形剤を含んでよい。本明細書で使用される場合、「不活性成分」という用語は、製剤に含まれる1つ以上の不活性剤を指す。いくつかの実施形態では、本開示の製剤に使用されてよい不活性成分の全てまたは一部が、米国食品医薬品局(FDA)によって承認されるか、いずれも承認されない場合がある。
投薬、送達及び投与
本開示の組成物は、1つ以上の経路及びモダリティによって細胞または対象に送達されてよい。本明細書に記載される1つ以上の転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、及び他の構成要素を含有するウイルスベクターが、それらを細胞及び/または対象に送達するために使用されてよい。mRNA、プラスミドなどの他のモダリティも使用され、組換えタンパク質としても使用されてよい。
送達
裸の送達
本開示の医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードは、細胞、組織、器官及び/または生物に裸の形態で送達されてよい。本明細書で使用される場合、「裸の」という用語は、トランスフェクションまたは透過性を促進する薬剤または改変を含まずに送達される医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードを指す。裸の医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードは、当該技術分野において既知であり、本明細書に記載される投与経路を使用して細胞、組織、器官及び/または生物に送達されてよい。いくつかの実施形態では、裸の送達は、生理食塩水またはPBSなどの単純な緩衝液中での製剤を含んでよい。
製剤化送達
いくつかの実施形態では、本開示の医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードは、本明細書に記載される方法を使用して製剤化されてよい。製剤は、改変される、及び/または改変されない場合がある医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードを含んでよい。製剤としては、細胞透過剤、薬学的に許容される担体、送達剤、生体侵食性(bioerodible)もしくは生体適合性ポリマー、溶媒、及び/または徐放性送達デポーがさらに挙げられてよいが、これらに限定されない。本開示の製剤は、当該技術分野において既知であり、本明細書に記載される投与経路を使用して細胞に送達されてよい。
医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、またはペイロードはまた、当該技術分野におけるいくつかの方法、例えば、これらに限定されないが、直接浸漬または浴、カテーテルを介する、ゲル、粉末、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、及び/または点滴による、組成物でコーティングまたは組成物を浸透させた布または生分解性材料などの基材を使用する手段などを含む方法のいずれにおいても、器官または組織に直接送達するために製剤化されてよい。
細胞への送達
本開示の別の態様では、転写因子系またはその構成要素のポリヌクレオチド及び本開示の組成物及びポリヌクレオチドを含むベクターは、免疫エフェクター細胞などの細胞中に導入されてよい。
本開示の一態様では、転写因子系またはその構成要素のポリヌクレオチド及び本開示の組成物は、ポリヌクレオチドの一過性または安定発現を可能にするプラスミド、ウイルスベクターにパッケージングされるか、またはウイルスゲノム中に組み込まれてよい。好ましいウイルスベクターは、レンチウイルスベクター及びガンマレトロウイルスベクターを含むレトロウイルスベクターである。レトロウイルスベクターを構築するために、転写因子系のポリヌクレオチド分子が、ある特定のウイルス配列の代わりにウイルスゲノム中に挿入されて、複製欠損ウイルスを作製する。次いで、組換えウイルスベクターは、gag、pol、及びenv遺伝子を含有するが、LTR及びパッケージング構成要素を含まないパッケージング細胞株に導入される。組換えレトロウイルス粒子が培養培地に分泌され、次いで収集され、場合により濃縮されて遺伝子導入に使用される。レンチウイルスベクターは、それらが分裂細胞及び非分裂細胞の両方に感染できるため特に好ましい。
ベクターはまた、針、エレクトロポレーション、ソノポレーション、ハイドロポレーションなどの物理的方法、無機粒子(例えば、リン酸カルシウム、シリカ、金)などの化学的担体及び/または化学的方法による非ウイルス法によって細胞に移入されてよい。いくつかの実施形態では、合成または天然の生分解性剤は、カチオン性脂質、脂質ナノエマルジョン、ナノ粒子、ペプチドベースのベクター、またはポリマーベースのベクターなどの送達のために使用されてよい。いくつかの実施形態では、ベクターは、一時的な膜破壊によって、例えば、高速細胞変形によって細胞に移入されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示のポリペプチドは、細胞に直接送達されてよい。一実施形態では、本開示のポリペプチドは、細胞透過ドメイン(CLD)に融合されるエンドソーム漏出ドメイン(ELD)を含む合成ペプチドを使用して送達されてよい。本開示のポリペプチドは、ELD-CLD-合成ペプチドと共に細胞中に共導入される。ELDは、エンドソームに捕捉されたタンパク質のサイトゾルへの脱出を容易にする。そのようなドメインは、微生物及びウイルス起源のタンパク質から得られ、当該技術分野において記載されてきた。CPDは、原形質膜を通過するタンパク質の輸送を可能にし、それらも当該技術分野において記載されてきた。ELD-CLD融合タンパク質は、いずれかのドメインのみとの共形質導入と比較した場合、形質導入効率を相乗的に増加させる。いくつかの実施形態では、ヒスチジンリッチドメインは、エンドソームからサイトゾルへのカーゴの脱出を可能にする追加の方法として、場合によりシャトル構築物に追加されてよい。シャトルはまた、融合ペプチドの多量体を生成するためにNまたはC末端にシステイン残基を含んでよい。ペプチド末端へのシステイン残基の付加によって生成されるELD-CLD融合ペプチドの多量体は、単一の融合ペプチド構築物と比較した場合、さらに高い形質導入効率を示す。本開示のポリペプチドはまた、カーゴを適切な細胞内位置、例えば、核に向けるために適切な局在化シグナルに付加されてよい。いくつかの実施形態では、国際特許公開WO2016161516及びWO2017175072で教示されるELD、CLDまたは融合ELD-CLD合成ペプチドのいずれも、本開示において有用であってよい(それらの各々の内容全体が、参照によって本明細書に組み込まれる)。
送達モダリティ及び/またはベクター
本開示の転写因子系またはその構成要素は、1つ以上のモダリティを使用して送達されてよい。本開示はまた、転写因子及びその一部、DRD、またはペイロード構築物、ならびにそれらの組合せをコードする本開示のポリヌクレオチドをパッケージングするベクターを提供する。本開示のベクターはまた、パッケージングされたポリヌクレオチドを細胞、局所組織部位または対象に送達するために使用されてよい。それらのベクターは、DNAベクター、RNAベクター、プラスミド、ウイルスベクター及び粒子を含む、任意の種類のものであってよい。ウイルスベクター技術は周知であり、Sambrook et al.(2001,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York)に記載されている。ベクターとして有用なウイルスとしては、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ウイルスは、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターから選択される。
一般に、ベクターは、少なくとも1つの生物で機能する複製起点、プロモーター配列及び便利な制限エンドヌクレアーゼ部位、ならびに1つ以上の選択可能マーカー、例えば、薬剤耐性遺伝子を含有する。
いくつかの実施形態では、組換え発現ベクターは、転写及び翻訳の開始及び終止コドンなどの調節配列を含んでよく、これらはベクターが導入される宿主細胞型に特有である。
いくつかの実施形態では、本開示のベクターは、本明細書で教示される1つ以上のペイロードを含んでよく、2つ以上のペイロードが1つのリガンド応答に含まれてよい。その場合、2つ以上のペイロードは、同じリガンドまたは応答剤によって同時に調節される。
レンチウイルスビヒクル/粒子
いくつかの実施形態では、レンチウイルスビヒクル/粒子は、送達モダリティとして使用されてよい。レンチウイルスは、Retroviridae科のウイルスのサブグループであり、宿主ゲノム中に組み込む前にウイルスRNAゲノムのDNAへの逆転写が必要となることから命名される。そのため、レンチウイルスビヒクル/粒子の最も重要な特徴は、それらの遺伝物質を標的/宿主細胞のゲノム中に組み込むことである。レンチウイルスのいくつかの例としては、ヒト免疫不全ウイルス:HIV-1及びHIV-2、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)、ジェンブラナ病ウイルス(JDV)、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)、ウマ伝染性貧血ウイルス、ビスナ-マエディウイルスならびにヤギ関節炎脳炎ウイルス(CAEV)が挙げられる。
通常、遺伝子送達ビヒクルを構成するレンチウイルス粒子は、それ自体では複製欠損性である(「自己不活性化」とも称される)。レンチウイルスは、無傷の宿主核膜を介する侵入機構によって分裂細胞及び非分裂細胞の両方に感染できる。組換えレンチウイルスビヒクル/粒子は、HIV病原性遺伝子を何倍にも弱毒化することによって生成されていて、例えば、遺伝子Env、Vif、Vpr、Vpu、Nef及びTatが除去されて、ベクターを生物学的に安全にしている。それに対応して、例えば、HIV-1/HIV-2に由来するレンチウイルスビヒクルは、非分裂細胞中への導入遺伝子の効率的な送達、組込み及び長期発現を媒介し得る。
レンチウイルス粒子は、ウイルスパッケージング要素及びベクターゲノムそれ自体を、ヒトHEK293T細胞などの産生細胞中で共発現させることによって生成される場合がある。それらの要素は通常、3つまたは4つの別々のプラスミドで提供される。産生細胞は、ウイルスのコア(すなわち、構造タンパク質)及び酵素構成要素、ならびにエンベロープタンパク質(複数可)(パッケージングシステムと称される)を含むレンチウイルス構成要素をコードするプラスミド、ならびに標的細胞に移入される外来導入遺伝子を含むプラスミド、ビヒクルそれ自体(導入ベクターとも称される)で共トランスフェクトされる。一般に、プラスミドまたはベクターは、産生細胞株に含まれる。プラスミド/ベクターは、トランスフェクション、形質導入または感染を介して産生細胞株中に導入される。トランスフェクション、形質導入または感染の方法は、当業者には周知である。非限定的な例として、パッケージング及び導入構築物は、リン酸カルシウムトランスフェクション、リポフェクションまたはエレクトロポレーションによって、一般にneo、DHFR、GlnシンテターゼまたはADAなどの主要な選択可能マーカーと共に産生細胞株中に導入され、続いて適切な薬物の存在下における選択及びクローンの単離が行われ得る。
産生細胞は、外来遺伝子、例えば、本開示の転写因子系構成要素またはそのポリヌクレオチドを含有する組換えウイルス粒子を産生する。組換えウイルス粒子は培養培地から回収され、当業者によって使用される標準的な方法によって滴定される。組換えレンチウイルスビヒクルは、標的細胞に感染するために使用され得る。
高力価レンチウイルス粒子を産生するために使用され得る細胞としては、HEK293T細胞、293G細胞、STAR細胞(Relander et al.,Mol.Ther.,2005,11:452-459)、FreeStyle(商標)293 Expression System(ThermoFisher,Waltham,MA)、及び他のHEK293Tベースの産生細胞株(例えば、Stewart et al.,Hum Gene Ther.2011,22(3):357-369、Lee et al.,Biotechnol Bioeng,2012,10996):1551-1560、Throm et al.,Blood.2009,113(21):5104-5110、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)を挙げてよいが、これらに限定されない。
いくつかの態様では、エンベロープタンパク質は、水疱性口内炎ウイルスのGタンパク質(VSV G)またはバキュロウイルスgp64エンベロープタンパク質などの、他のウイルスの異種エンベロープタンパク質であってよい。VSV-G糖タンパク質は、特にvesiculovirus属:Carajas virus(CJSV)、Chandipura virus(CHPV)、Cocal virus(COCV)、Isfahan virus(ISFV)、Maraba virus(MARAV)、Piry virus(PIRYV)、Vesicular stomatitis Alagoas virus(VSAV)、Vesicular stomatitis Indiana virus(VSIV)及びVesicular stomatitis New Jersey virus(VSNJV)に分類される種及び/またはソウギョラブドウイルス、BeAn 157575ウイルス(BeAn 157575)、Botekeウイルス(BTKV)、Calchaquiウイルス(CQIV)、Eel virus American(EVA)、Gray Lodge virus(GLOV)、Jurona virus(JURY)、Klamathウイルス(KLAV)、Kwattaウイルス(KWAV)、La Joyaウイルス(LJV)、Malpais Spring virus(MSPV)、Mount Elgon batウイルス(MEBV)、Perinet virus(PERV)、Pike fryラブドウイルス(PFRV)、Portonウイルス(PORV)、Radiウイルス(RADIV)、コイ春ウイルス血症ウイルス(SVCV)、Tupaiaウイルス(TUPV)、潰瘍性疾患ラブドウイルス(UDRV)及びYug Bogdanovac virus(YBV)としてvesiculovirus属に暫定的に分類される株の中から選択されてよい。gp64または他のバキュロウイルスenvタンパク質は、Autographa californica核多角体病ウイルス(nucleopolyhedrovirus)(AcMNPV)、Anagrapha falcifera核多角体病ウイルス(nuclear polyhedrosis virus)、Bombyx mori核多核体病ウイルス、Choristoneura fumiferana核多核体病ウイルス、Orgyia pseudotsugata単一カプシド核多核体病ウイルス、Epiphyas postvittana核多核体病ウイルス、Hyphantria cunea核多核体病ウイルス、Galleria mellonella核多核体病ウイルス、Dhori virus、Thogoto virus、Antheraea pemyi核多核体病ウイルスまたはBatkenウイルスに由来し得る。いくつかの態様では、エンベロープタンパク質は、RD114、RD115であってよいか、またはテナガザル白血病ウイルス(GaLV)もしくはヒヒレトロウイルスエンベロープ糖タンパク質(BaEV)に由来してよい。
レンチウイルス粒子で提供される他のエレメントは、5’末端または3’末端のいずれかにあるレトロウイルスLTR(長い末端反復配列)、レトロウイルス輸送エレメント、場合によりレンチウイルス逆応答エレメント(RRE)、プロモーターまたはその活性部分、及び遺伝子座制御領域(LCR)またはその活性部分を含んでよい。
組換えレンチウイルス粒子を生成する方法は、当該技術分野、例えば、米国特許第8,846,385号、同第7,745,179号、同第7,629,153号、同第7,575,924号、同第7,179,903号、及び同第6,808,905号において述べられている。
使用されるレンチウイルスベクターは、pLVX、pLenti、pLenti6、pLJM1、FUGW、pWPXL、pWPI、pLenti CMV puro DEST、pLJM1-EGFP、pULTRA、pInducer20、pHIV-EGFP、pCW57.1、pTRPE、pELPS、pRRL、及びpLionIIから選択されてよいが、これらに限定されない。
アデノ随伴ウイルス粒子
本開示の転写因子系、転写因子構築物、またはペイロード構築物のいずれのポリヌクレオチドの送達も、組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ベクターを使用して達成されてよい。そのようなベクターまたはウイルス粒子は、既知の血清型カプシドのいずれかまたは血清型カプシドの組合せを利用するように設計されてよい。
AAVベクターは、一本鎖ベクターだけでなく、自己相補的AAVベクター(scAAV)も含む。scAAVベクターは、共にアニーリングして二本鎖ベクターゲノムを形成するDNAを含有する。二本鎖合成をスキップすることによって、scAAVは細胞内での迅速な発現を可能にする。
rAAVベクターは、当該技術分野における標準的な方法によって、例えば、三重トランスフェクションによって、sf9昆虫細胞中で、またはHEK293細胞などのヒト細胞の浮遊細胞培養などにおいて製造される場合がある。
転写因子構築物及びペイロード構築物は、本明細書で教示されるAAVカプシドにパッケージングされている1つ以上のウイルスゲノムでコードされてよい。
そのようなベクターまたはウイルスゲノムはまた、少なくとも1つまたは2つのITR(逆方向末端反復配列)に加えて、ベクターまたはウイルスゲノムからの発現に必要なある特定の調節エレメントを含んでよい。そのような調節エレメントは当該技術分野において周知であり、例えば、プロモーター、イントロン、スペーサー、スタッファー配列などが挙げられる。
本開示の転写因子構築物またはペイロード構築物は、1つ以上または別個のAAV粒子で投与されてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系構築物は、1つ以上のAAV粒子で投与されてよい。いくつかの実施形態では、2つ以上の転写因子系構築物が、ウイルスゲノムにコードされてよい。
レトロウイルスビヒクル/粒子(γ-レトロウイルスベクター)
いくつかの実施形態では、レトロウイルスビヒクル/粒子は、本開示の転写因子系、転写因子構築物またはペイロード構築物を送達するために使用されてよい。レトロウイルスベクター(RV)は、標的細胞内への導入遺伝子の永久的な組込みを可能にする。複合HIV-1/2に基づくレンチウイルスベクターに加えて、単純なガンマ-レトロウイルスに基づくレトロウイルスベクターが、治療遺伝子を送達するために広く使用されていて、幅広い細胞型を形質導入できる最も効率的で強力な遺伝子送達システムの1つとして臨床的に実証されている。ガンマレトロウイルスの例示的な種としては、マウス白血病ウイルス(MLV)及びネコ白血病ウイルス(FeLV)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、マウス白血病ウイルス(MLV)などの哺乳動物ガンマ-レトロウイルスに由来するガンマ-レトロウイルスベクターは、組換え型である。ガンマレトロウイルスのMLVファミリーは、エコトロピック、アンホトロピック、ゼノトロピック及びポリトロピックサブファミリーを含む。エコトロピックウイルスは、mCAT-1受容体を使用してマウス細胞のみに感染できる。エコトロピックウイルスの例は、モロニーMLV及びAKVである。アンホトロピックウイルスは、Pit-2受容体を介してマウス、ヒト及び他の種に感染する。アンホトロピックウイルスの一例は、4070Aウイルスである。ゼノトロピックウイルス及びポリトロピックウイルスは同じ(Xpr1)受容体を利用するが、それらの種の指向性が異なる。NZB-9-1などのゼノトロピックウイルスは、ヒト及び他の種に感染するが、マウス種には感染しないのに対して、フォーカス形成ウイルス(MCF)などのポリトロピックウイルスは、マウス、ヒト及び他の種に感染する。
ガンマ-レトロウイルスベクターは、レトロウイルスの構造及び酵素(gag-pol)ポリタンパク質をコードするプラスミド、エンベロープ(env)タンパク質をコードするプラスミド、ならびに新たに形成されたウイルス粒子内にパッケージングされる、本開示の組成物をコードするポリヌクレオチドを含むベクターmRNAをコードするプラスミドを含むいくつかのプラスミドで、細胞を共トランスフェクトすることによってパッケージング細胞中で産生されてよい。
いくつかの態様では、組換えガンマ-レトロウイルスベクターは、他のウイルスのエンベロープタンパク質で偽型化される。エンベロープ糖タンパク質は、細胞指向性を増大/変化し得るウイルス粒子の外部脂質層中に組み込まれる。いくつかの態様では、エンベロープタンパク質は、RD114、RD115であってよいか、またはテナガザル白血病ウイルス(GaLV)もしくはヒヒレトロウイルスエンベロープ糖タンパク質(BaEV)に由来してよい。
いくつかの実施形態では、組換えガンマ-レトロウイルスベクターは、自己不活性化(SIN)ガンマレトロウイルスベクターである。ベクターは、複製の機能不全である。SINベクターは、最初にエンハンサー/プロモーター活性を含む3’U3領域内に欠失を持つ場合がある。さらに、5’U3領域は、サイトメガロウイルスもしくはRSVに由来する強力なプロモーター(パッケージング細胞株に必要)、もしくは好適な内部プロモーター、及び/またはエンハンサーエレメントで置き換えられてよい。内部プロモーターの選択は、本開示の特定の目的に必要な遺伝子発現の特定の要件に従って行われてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系、転写因子構築物、またはペイロード構築物のポリヌクレオチドは、組換えウイルスゲノム内に挿入される。組換えガンマ-レトロウイルスベクターのウイルスmRNAの他の構成要素は、天然に存在する配列の挿入または除去(例えば、IRESの挿入、目的のポリペプチドまたは阻害核酸をコードする異種ポリヌクレオチドの挿入、野生型プロモーターの代わりに異なるレトロウイルスまたはウイルスのより効果的なプロモーターのシャッフリングなど)によって改変されてよい。いくつかの例では、組換えガンマ-レトロウイルスベクターは、改変されたパッケージングシグナル、及び/またはプライマー結合部位(PBS)、及び/または5’-長末端反復(LTR)のU3領域の5’-エンハンサー/プロモーターエレメント、及び/または3’-LTRのU3領域に改変された3’-SINエレメントを含んでよい。それらの改変によって、感染の力価及び能力が増加する場合がある。
腫瘍溶解性ウイルスベクター
いくつかの実施形態では、本開示のポリヌクレオチドは、腫瘍溶解性ウイルスにパッケージングされてよい。本明細書で使用される場合、「腫瘍溶解性ウイルス」という用語は、がん細胞に選択的に感染してそれらを死滅させるウイルス、例えば、ワクチンウイルスなどを指す。腫瘍溶解性ウイルスは天然に存在し得るか、または腫瘍溶解性アデノウイルス、及び腫瘍溶解性ヘルペスウイルスなどの遺伝子改変ウイルスであり得る。
いくつかの実施形態では、腫瘍溶解性ワクチンウイルスは、腫瘍内で細胞の腫瘍崩壊を誘導するのに十分な、チミジンキナーゼ(TK)欠損、顆粒球マクロファージ(GM)-コロニー刺激因子(CSF)発現の、複製可能なワクチンウイルスベクターのウイルス粒子を含んでよく、例えば、米国特許第9,226,977号を参照のこと。
メッセンジャーRNA(mRNA)
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系、転写因子構築物、またはペイロード構築物は、メッセンジャーRNA(mRNA)として設計されてよい。本明細書で使用される場合、「メッセンジャーRNA」(mRNA)という用語は、目的のポリペプチドをコードし、翻訳されてインビトロ、インビボ、インサイチュまたはエクスビボでコードされた目的のポリペプチドを生成できる任意のポリヌクレオチドを指す。そのようなmRNA分子は、国際出願第PCT/US2013/030062号で教示されるもののいずれかの構造成分または特徴を有してよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系またはその構成要素は、自己増幅RNAとして設計されてよい。「自己増幅RNA」は、本明細書で使用される場合、宿主内で複製し、RNA及びRNAによってコードされるタンパク質の量を増加させ得るRNA分子を指す。そのような自己増幅RNAは、国際特許出願公開第WO2011005799号で教示されるもののいずれかの構造的特徴または構成要素を有してよい。
投薬
本開示は、転写因子系の任意の1つ以上の構成要素または組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。それらは、疾患、障害、及び/または状態(例えば、がんまたは自己免疫疾患に関連する疾患、障害、及び/または状態)を予防または処置または撮像するのに効果的な任意の量及び任意の投与経路を使用して対象に投与されてよい。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、及び全身の状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与方法、その活性方法などに応じて対象ごとに変動することになる。
本開示による組成物は、典型的には投与を容易にし、投与量を均一にするために投与単位形態で製剤化される。しかしながら、本開示の組成物の1日の総使用量は、主治医によって妥当な医学的判断の範囲内で決定されてよいと理解されることになる。任意の特定の患者に対する特定の治療上有効な、予防上有効な、または適切な撮像用量レベルは、様々な要因、例えば、処置されている障害及び障害の重症度、用いられる特定の化合物の活性、用いられる特定の組成物、患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別及び食事、用いられる特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排出速度、処置期間、用いられる特定の化合物と組み合わせて、またはそれと同時に使用される薬物、ならびに医学分野において周知の同様の要因を含むものに依存することになる。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、T細胞疲弊を回避し、サイトカイン放出症候群を予防して、免疫療法に関連する毒性を最小限に抑えるために様々な用量でがん免疫療法に使用されてよい。例えば、本開示の組成物の低用量は、最初に腫瘍負荷の高い患者を処置するために使用されてよいが、一方で腫瘍負荷の低い患者は、最小限の腫瘍抗原負荷の認識を確実にするために、本開示の組成物の高用量及び反復用量で処置されてよい。別の例では、本開示の組成物は、強力なT細胞シグナル伝達を減少させ、インビボでの持続性を増強するためにパルス様式で送達されてよい。いくつかの態様では、毒性は、高用量を投与する前に、最初に低用量の本開示の組成物を使用することによって最小限に抑えられてよい。投薬は、フェリチン、血清C反応性タンパク質、IL6、IFN-γ、及びTNF-αなどの血清マーカーが上昇する場合に変更されてよい。
いくつかの実施形態では、神経毒性は、CARまたはTIL療法と関連する場合がある。そのような神経毒性は、CD19-CARに関連する場合がある。毒性は、脳への過剰なT細胞浸潤が原因の可能性がある。いくつかの実施形態では、神経毒性は、血液脳関門を介するT細胞の通過を防ぐことによって軽減される場合がある。これは、tysabri/ナタリズマブなどの内因性アルファ-4インテグリン阻害剤の標的遺伝子欠失によって達成され得、それらはまた本開示においても有用であってよい。
また本明細書で提供されるのは、本開示に従ってリガンドまたはDRDリガンドを、それを必要とする対象に投与する方法である。いくつかの実施形態では、リガンドは、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)から選択される。リガンドは、本開示の転写因子系、DRD、またはペイロードを調節するのに効果的な任意の量及び任意の投与経路を使用して対象または細胞に投与されてよい。いくつかの実施形態では、ACZはhCA2 DRDと共に使用されてよく、メトトレキサートはhDHFR DRDと共に使用されてよく、トリメトプリムはecDHFR DRDと共に使用されてよい。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、及び全身の状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与方法、その活性方法などに応じて対象ごとに変動することになる。対象は、ヒト、哺乳動物、または動物であってよい。本開示による組成物は、典型的には投与を容易にし、投与量を均一にするために単位剤形で製剤化される。しかしながら、本開示の組成物の1日の総使用量は、主治医によって妥当な医学的判断の範囲内で決定されてよいと理解されることになる。ある特定の実施形態では、本開示によるリガンドは、所望の効果を得るために、1日あたり約0.0001mg/kg~約100mg/kg、約0.001mg/kg~約0.05mg/kg、約0.005mg/kg~約0.05mg/kg、約0.001mg/kg~約0.005mg/kg、約0.05mg/kg~約0.5mg/kg、約0.01mg/kg~約50mg/kg、約0.1mg/kg~約40mg/kg、約0.5mg/kg~約30mg/kg、約0.01mg/kg~約10mg/kg、約0.1mg/kg~約10mg/kg、または約1mg/kg~約25mg/kg、約10mg/kg~約100mg/kg、約50mg/kg~約500mg/kg、約100mg/kg~約1000mg/kg対象体重を、1日に1回以上送達するのに十分な投与量レベルで投与されてよい。いくつかの実施形態では、投与量レベルは、所望の効果を得るために、1mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kg、100mg/kg、100mg/kg、110mg/kg、120mg/kg、130mg/kg、140mg/kg、150mg/kg、160mg/kg、170mg/kg、180mg/kg、190mg/kgまたはmg/kg対象体重を1日あたり、または1日に1回以上であってよい。
本開示は、本明細書に記載されるリガンドのいずれかを細胞または組織に送達する方法を提供し、本方法は、細胞または組織をリガンドと接触させることを含み、インビトロ、エクスビボ、またはインビボで達成され得る。ある特定の実施形態では、本開示によるリガンドは、約1nM~約10nM、約5nM~約50nM、約10nM~約100nM、約50nM~約500nM、約100nM~約1000nM、約1μM~約10μM、約5μM~約50μM、約10μM~約100μM、約25μM~約250μM、約50μM~約500μMを送達するのに十分な投与量レベルで細胞に投与されてよい。いくつかの実施形態では、リガンドは、0.00064μM、0.0032μM、0.016μM、0.08μM、0.4μM、1μM、2μM、10μM、50μM、75μM、100μM、150μM、175μM、200μM、250μMから選択されるが、これらに限定されない用量で細胞に投与されてよい。
本開示のリガンドの所望の投与量は、1回のみ、1日3回、1日2回、1日1回、1日おき、2日おき、毎週、2週間ごと、3週間ごと、または4週間ごとに送達されてよい。ある特定の実施形態では、所望の投与量は、複数回の投与(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、またはそれを超える投与)を使用して送達されてよい。複数回の投与が用いられる場合、本明細書に記載されるものなどの分割投薬レジメンが使用されてよい。本明細書で使用される場合、「分割用量」は、「単一単位用量」または総1日用量を2つ以上の用量、例えば、「単一単位用量」を2回以上の投与に分割することである。本明細書で使用される場合、「単一単位用量」は、1用量/1回/単一経路/単一接触点、すなわち、単回投与イベントで投与される任意の治療薬の用量である。本開示のリガンドの所望の投与量は、「パルス用量」または「連続流」として投与されてよい。本明細書で使用される場合、「パルス用量」は、ある期間にわたって設定された頻度で投与される任意の治療薬の一連の単一単位用量である。本明細書で使用される場合、「連続流」は、単一経路/単一接触点、すなわち連続投与イベントで、ある期間にわたって連続して投与される治療薬の用量である。総1日用量、24時間における所定の、または処方される量は、それらの方法のいずれかによって、またはそれらの方法の組合せとして、または医薬投与に適した任意の他の方法によって投与されてよい。
投与
いくつかの実施形態では、がん免疫療法または自己免疫疾患の処置のための組成物は、エクスビボで細胞に投与され、続いて対象に投与されてよい。さらなる実施形態では、細胞は、B細胞、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)から選択される。免疫細胞は、当該技術分野において既知の様々な方法を使用してエクスビボで単離及び増殖し得る。例えば、細胞傷害性T細胞を単離する方法は、米国特許第6,805,861号及び同第6,531,451号に記載されている。NK細胞の単離は、米国特許第7,435,596号に記載されている。
いくつかの実施形態では、細胞の性質に応じて、細胞は、注射、輸血、注入、局所点滴注入または移植を含む多種多様な方法で、宿主生物、例えば、哺乳動物中に導入されてよい。いくつかの態様では、本開示の細胞は、腫瘍の部位に導入されてよい。用いられる細胞の数は、多数の状況、導入の目的、細胞の寿命、使用されるプロトコール、例えば、投与の回数、細胞が増殖する能力などに依存することになる。細胞は、生理学的に許容される培地中に存在する場合がある。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞は、疾患または状態を有する対象に複数回用量で投与されてよい。投与は一般に、がんもしくは臨床状態の1つ以上の症状の改善をもたらす、及び/またはがんもしくはその臨床状態もしくは症状を処置もしくは予防する。
いくつかの実施形態では、免疫療法または自己免疫疾患の処置のための組成物は、インビボで投与されてよい。いくつかの実施形態では、転写因子系を含む本開示のポリヌクレオチド、本開示のペイロード及び組成物は、遺伝子治療を介してインビボで対象に送達されてよい。
送達経路
本開示の医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、ベクター及び細胞は、治療上有効な結果を達成するために任意の経路によって投与されてよい。それらとしては、経腸(腸内に)、胃腸、硬膜外(epidural)(硬膜に)、経口(口から)、経皮、硬膜外(peridural)、脳内(大脳に)、脳室内(脳室内に)、皮膚上(皮膚上に塗布)、皮内(皮膚自体に)、皮下(皮膚の下に)、経鼻投与(鼻から)、静脈内(静脈に)、静脈内ボーラス、点滴静脈注射、動脈内(動脈に)、筋肉内(筋肉に)、心臓内(心臓に)、骨内注入(骨髄に)、髄腔内(脊柱管に)、腹腔内(腹膜に注入または注射)、膀胱内注入、硝子体内(目から)、空洞内注射(病的腔に)、海綿体内(陰茎の基部に)、膣内投与、子宮内、羊膜外投与、経皮(全身分布のために無傷の皮膚から拡散)、経粘膜(粘膜から拡散)、経膣、吹送(鼻から吸入)、舌下、唇下、浣腸、点眼(結膜上に)、点耳で、耳介(耳内または耳から)、頬側(頬に向けて)、結膜、皮膚、歯(歯(複数可)に)、電気浸透、頸管内、洞内、気管内、体外、血液透析、浸潤、間質内、腹内、羊膜内、関節内、胆管内、気管支内、嚢内、軟骨内(軟骨内に)、仙骨内(馬尾内に)、大槽内(大槽(cisterna magna cerebellomedularis)内に)、角膜内(角膜内に)、歯冠内(dental intracornal)、冠動脈内(冠動脈内に)、海綿体内(陰茎の海綿体の膨張空間内に)、脊髄内(椎間板内に)、管内(腺の管内に)、十二指腸内(十二指腸内に)、硬膜内(硬膜内または硬膜の下に)、表皮内(表皮に)、食道内(食道に)、胃内(胃に)、歯肉内(歯肉に)、回腸内(小腸の遠位部内に)、病巣内(限局性病変内または限局性病変に直接導入)、管腔内(管の内腔内に)、リンパ管内(リンパ内に)、髄内(骨の髄腔内に)、髄膜内(髄膜内に)、心筋内(心筋内に)、眼内(眼球内に)、卵巣内(卵巣内に)、心膜内(心膜内に)、胸膜内(胸膜内に)、前立腺内(前立腺内に)、肺内(肺またはその気管支内に)、洞内(鼻腔または眼窩周囲腔内に)、脊髄内(脊柱内に)、滑液嚢内(関節の滑膜腔内に)、腱内(腱内に)、精巣内(精巣内に)、髄腔内(脳脊髄軸の任意のレベルで脳脊髄液内に)、胸内(胸郭内に)、管内(臓器の細管内に)、腫瘍内(腫瘍内に)、鼓室内(中耳内に)、血管内(血管(複数可)内に)、室内(室内に)、イオン導入(可溶性塩のイオンが体内組織に移行する電流によって)、灌注(開放創または体腔を浸すか、または洗い流す)、喉頭(喉頭上に直接)、経鼻胃(鼻から胃に)、閉鎖包帯法(局所経路投与後、その領域を塞ぐ包帯で覆う)、経眼(外眼部に)、口腔咽頭(口及び咽頭に直接)、非経口、経皮、関節周囲、硬膜外、神経周囲、歯周部、直腸、呼吸器(局所または全身作用のために経口または経鼻吸入によって気道内に)、球後(脳橋後ろまたは眼球後ろ)、心筋内(心筋内に進入)、軟組織、くも膜下、結膜下、粘膜下、局所、経胎盤(胎盤を通過して、または胎盤を越えて)、経気管(気管壁を通過して)、経鼓膜(鼓室を越えて、または鼓室を通過して)、尿管(尿管に)、尿道(尿道に)、膣内、仙骨ブロック、診断、神経ブロック、胆管灌流、心臓灌流、フォトフェレーシスあるいは脊髄が挙げられるが、これらに限定されない。
非経口投与及び注射剤投与
いくつかの実施形態では、本開示の医薬組成物、転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、ベクター及び細胞は、非経口的に投与されてよい。経口及び非経口投与のための液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、及び/またはエリキシル剤が挙げられるが、これらに限定されない。活性成分に加えて、液体剤形は、当該技術分野において一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒など、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールならびにソルビタンの脂肪酸エステルなど、ならびにそれらの混合物を含んでよい。不活性希釈剤以外に、経口組成物は、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、香味剤、ならびに/または芳香剤などを含み得る。非経口投与のある特定の実施形態では、組成物は、可溶化剤、例えば、CREMOPHOR(登録商標)、アルコール、油、変性油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー、及び/またはそれらの組合せなどと混合される。他の実施形態では、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤が含まれる。
注射用調製物、例えば、滅菌注射用水性または油性懸濁液は、既知の技術分野に従って好適な分散剤、湿潤剤、及び/または懸濁化剤を使用して製剤化されてよい。滅菌注射用調製物は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤及び/または溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液、及び/またはエマルジョン、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液としてであってよい。用いられてよい許容されるビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、U.S.P.、及び等張食塩水がある。減菌固定油が、溶媒または懸濁媒として慣例的に用いられる。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含む、任意の無刺激性固定油が用いられ得る。オレイン酸などの脂肪酸が、注射剤の調製に使用され得る。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターに通して濾過することによって、及び/または滅菌剤を、使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注射用媒体中に溶解もしくは分散させ得る滅菌固体組成物の形態で組み込むことによって滅菌されてよい。
検出可能な薬剤及び標識
本開示の転写因子系、核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、ベクター及び細胞は、1つ以上の放射性薬剤または検出可能な薬剤と関連するか、またはそれらに結合されてよい。
それらの薬剤としては、様々な有機小分子、無機化合物、ナノ粒子、酵素または酵素基質、蛍光物質、発光物質(例えば、ルミノール)、生物発光物質(例えば、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリン)、化学発光物質、放射性物質(例えば、18F、67Ga、81mKr、82Rb、111In、123I、133Xe、201Tl、125I、35S、14C、H、または99mTc(例えば、過テクネチウム酸(テクネチウム酸(VII)、TcO )として)、ならびに造影剤(例えば、金(例えば、金ナノ粒子)、ガドリニウム(例えば、キレートGd)、酸化鉄(例えば、超常磁性酸化鉄(SPIO)、単結晶酸化鉄ナノ粒子(MION)、及び極小超常磁性酸化鉄(USPIO))、マンガンキレート(例えば、Mn-DPDP)、硫酸バリウム、ヨウ素化造影剤(イオヘキソール)、マイクロバブル、またはパーフルオロカーボン)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、検出可能な薬剤は、活性化時に検出可能となる検出不能な前駆体(例えば、蛍光発生テトラジン-フルオロフォア構築物(例えば、テトラジン-BODIPY FL、テトラジン-Oregon Green488、もしくはテトラジン-BODIPY TMR-X)または酵素活性化可能な蛍光発生剤(例えば、PROSENSE(登録商標)(VisEn Medical)))であってよい。酵素標識組成物が使用され得るインビトロアッセイとしては、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、免疫沈降アッセイ、免疫蛍光法、酵素イムノアッセイ(EIA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、及びウェスタンブロット分析が挙げられるが、これらに限定されない。
用途及び使用
本開示の転写因子系、構築物、リガンド、または組成物は、多種多様な用途、例えば、治療、診断及び予後、バイオエンジニアリング、バイオプロセシング、バイオマニュファクチャリング、研究薬剤、メタボロミクス、遺伝子発現、酵素置換などを含むが、これらに限定されない用途に利用されてよい。
本開示は、組成物、例えば、転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
例えば、科学研究のために細胞株及び試薬を生成するための、医学的処置を伴わないいくつかの使用が存在する場合があるが、1つの使用は、インビボ遺伝子治療または養子細胞療法のための改変細胞を生成するための本開示の組成物の投与を含み、例えば、がん、自己免疫疾患及び他の疾患の処置を含む。疾患、状態または障害の医学的処置または予防を、それを必要とする対象において行う例示的な方法では、以下のステップを含み得る:(a)細胞集団(自己、同種または同系を含む、ヒト、動物、初代または細胞培養物のいずれか)を提供するステップ、(b)少なくとも1つの核酸分子を細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、少なくとも1つの核酸分子が、(i)転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドであって、転写因子活性化ドメイン及び/または転写因子DNA結合ドメインが、DRDに機能的に連結されている第1ポリヌクレオチド、ならびに(ii)疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドであって、第4核酸配列が、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されている第2ポリヌクレオチドを含むステップ、(c)細胞を対象に送達するステップ、ならびに(d)転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの発現を可能にするのに十分なほどDRDを安定化させるリガンドを、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、細胞中で目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で対象に投与し、目的のタンパク質の発現が、対象においてリガンドの存在によって制御され、リガンド投与の量及び/または持続時間が、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに十分であるステップ。
上記方法では、目的のタンパク質は、疾患、状態または障害の1つ以上の症状を改善、治癒、予防または減少させるために使用され得る。
本開示の組成物は、疾患、障害、及び/または状態(例えば、がん、自己免疫疾患及び他の疾患に関連する疾患、障害、及び/または状態)を予防または処置または撮像するのに効果的な任意の量及び任意の投与経路を使用して対象に投与されてよい。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、及び全身の状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与方法、その活性方法などに応じて対象ごとに変動することになる。
本開示による組成物は、典型的には投与を容易にし、投与量を均一にするために投与単位形態で製剤化される。しかしながら、本開示の組成物の1日の総使用量は、主治医によって妥当な医学的判断の範囲内で決定されてよいと理解されることになる。任意の特定の患者に対する特定の治療上有効な、予防上有効な、または適切な撮像用量レベルは、様々な要因、例えば、処置されている障害及び障害の重症度、用いられる特定の化合物の活性、用いられる特定の組成物、患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別及び食事、用いられる特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排出速度、処置期間、用いられる特定の化合物と組み合わせて、またはそれと同時に使用される薬物、ならびに医学分野において周知の同様の要因を含むものに依存することになる。
また本明細書で提供されるのは、1つ以上の安定化リガンド(本明細書で使用される場合、DRDを安定化させるリガンドは、リガンドが本開示による転写因子系で使用されるDRDを安定化させるのに効果的であると理解した上で、安定化リガンドまたは単にリガンドと呼ばれてよい)を、それを必要とする対象に投与する方法である。リガンドは、転写因子系を含む細胞における本開示の転写因子発現の量を調節するのに効果的な任意の量及び任意の投与経路を使用して対象または細胞に投与されてよい。必要とされる安定化リガンドの正確な量は、対象の種、年齢、及び全身の状態、疾患の重症度、特定の組成物、その投与方法、その活性方法などに応じて対象ごとに変動することになる。対象は、ヒト、哺乳動物、または動物であってよい。
治療的使用
がん免疫療法
がん免疫療法は、がんに対する免疫系の反応性の誘導または回復を目的とする。免疫療法研究の著しい進歩は、能動免疫療法及び受動免疫療法に大まかに分類される場合のある様々な戦略の開発につながっている。一般に、それらの戦略は、がん細胞を直接死滅させるため、または免疫抑制性腫瘍微小環境に対抗するために利用される場合がある。能動免疫療法は、内因性で長期的に持続する腫瘍抗原特異的免疫応答の誘導を目的とする。応答は、サイトカインなどの免疫応答調節因子の非特異的刺激によってさらに増強され得る。対照的に、受動免疫療法は、腫瘍抗原特異的細胞傷害性T細胞または抗体などのエフェクター免疫分子が宿主に投与されるアプローチを含む。このアプローチは一時的であり、複数回の適用が必要となる。
著しい進歩にもかかわらず、現在の免疫療法戦略の有効性は、関連する毒性によって限定されている。それらは、免疫療法と関連する狭い治療ウィンドウに関連することが多く、これは臨床的に意味のある処置効果を得るために、潜在的な致死的毒性の限界まで治療用量を近付ける必要性から部分的に生じる。さらに、養子移入した免疫細胞が患者内で増殖し続け、多くの場合に予測不能であるため、用量はインビボで増加する。
免疫療法に伴う主なリスクは、腫瘍関連抗原(TAA)の正常な組織発現に応答するT細胞活性化に起因する、オンターゲットであるが腫瘍外の副作用である。特定のTAAに対してT細胞受容体を発現するT細胞を利用する臨床試験では、免疫療法に応答して皮膚の発疹、大腸炎及び聴力損失が報告された。
免疫療法はまた、免疫療法に応答して腫瘍細胞が死滅する場合に現れる、オンターゲットの腫瘍毒性の発現をもたらす場合がある。副作用としては、腫瘍崩壊症候群、サイトカイン放出症候群及び関連するマクロファージ活性化症候群が挙げられる。重要なことには、これらの有害作用は腫瘍の破壊中に生じる場合があり、したがって腫瘍免疫療法の効果発現が成功したとしても毒性をもたらす可能性がある。したがって、免疫療法剤の制御によって免疫療法を制御するアプローチは、それらが毒性を減少させて有効性を最大化させる可能性を有するため、非常に望ましい。
本開示は、免疫療法のための系、組成物、免疫療法剤及び方法を提供する。これらの組成物は、例えば、がんの予防及び処置のために、免疫療法における遺伝子発現及び機能の調節可能な制御を提供する。
一態様では、本開示の系、組成物、免疫療法剤及び他の構成要素は、別々に添加される安定化リガンドによって制御され得、これはがん免疫療法を制御するための重要な柔軟性を提供する。さらに、本開示の系、組成物及び方法はまた、疾患、例えば、がんを予防及び/または処置するために、化学療法剤、小分子、遺伝子治療、及び抗体などの治療剤と組み合わされてよい。
本開示の系及び組成物の調節可能な性質は、免疫療法の有効性の効力及び持続時間を改善する可能性を有する。本開示の組成物を使用して養子移入した細胞の生物活性を可逆的にサイレンシングすることによって、回復不可能なほど死滅させて療法を終了してしまうことなく、細胞療法の可能性を最大化することが可能である。
本開示は、患者に投与した後の免疫療法の微調整を目的とした方法を提供する。その結果、免疫療法の安全性及び有効性が向上し、免疫療法から恩恵を受ける可能性のある対象集団が増加する。
いくつかの実施形態では、本開示の免疫細胞は、目的のペイロードまたはタンパク質、例えば、本明細書で教示される抗原特異的T細胞受容体(TCR)、または抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)(CAR T細胞として知られる)を発現するように改変されたT細胞であってよい。したがって、目的のタンパク質、例えば、本明細書に記載されるCARシステム(もしくはTCR)をコードする少なくとも1つのポリヌクレオチド、またはポリヌクレオチドを含むベクターが、T細胞中に導入される。CARまたはTCRを発現するT細胞は、CARまたはTCRの細胞外標的化部分を介して特定の抗原に結合し、それによって細胞内シグナル伝達ドメイン(複数可)を介したシグナルがT細胞に伝達され、結果としてT細胞が活性化される。活性化CAR T細胞は、細胞傷害性サイトカイン(例えば、腫瘍壊死因子、及びリンホトキシンなど)の放出、細胞増殖率の改善、細胞表面分子の変化などを含むその挙動を変化させる。そのような変化は、CARまたはTCRによって認識される抗原を発現する標的細胞の破壊を引き起こす。加えて、サイトカインの放出または細胞表面分子の変化は、他の免疫細胞、例えば、B細胞、樹状細胞、NK細胞、及びマクロファージを刺激する。
T細胞に導入されるCARは、TCR CD3ゼータの細胞内シグナル伝達ドメインのみを含む第1世代CAR、またはTCR CD3ゼータの細胞内シグナル伝達ドメイン及び共刺激シグナル伝達ドメインを含む第2世代CAR、またはTCR CD3ゼータの細胞内シグナル伝達ドメイン及び2つ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含む第3世代CAR、またはスプリットCARシステム、またはオン/オフスイッチCARシステムであってよい。一例では、CARまたはTCRの発現が、転写因子によって制御され、転写因子またはその構成要素がDRDに機能的に連結されていると、それは安定化リガンドが存在しない場合、ほとんどまたは全く転写因子の蓄積をもたらさないことになる。ペイロードは、転写因子またはその構成要素に特異的なポリヌクレオチド結合配列を有し、それゆえ安定化リガンドが存在しない場合、目的のタンパク質がほとんどまたは全く生成されない。転写因子系を含む細胞に安定化リガンドが投与されると、転写因子は、DRDに結合されている場合に分解から救出され、次いで転写因子は目的のタンパク質に直接隣接するその同族ポリヌクレオチド結合配列に結合し、次いで転写される。次いで、転写されたmRNAが翻訳されて目的のポリペプチド/タンパク質を産生する。いくつかの例示的な実施形態では、DRD安定化リガンドの存在または欠如は、形質導入したT細胞またはNK細胞におけるCARまたはTCR発現を調節するために使用される。
いくつかの実施形態では、本開示のCAR T細胞は、別の1つ、2つ、3つまたはそれを超える免疫療法剤を発現するようにさらに改変されてよい。免疫療法剤は、異なる標的分子に特異的な別のCARもしくはTCR、IL2、IL12、IL15及びIL18などのサイトカイン、もしくはIL15Raなどのサイトカイン受容体、阻害シグナルを刺激シグナルに変換するキメラスイッチ受容体、養子移入した細胞を腫瘍組織などの標的部位に誘導するホーミング受容体、免疫細胞の代謝を最適化する薬剤、または養子細胞移入後に重篤なイベントが観察される場合、もしくは移入した免疫細胞がもはや必要なくなった場合に活性化T細胞を死滅させる安全スイッチ遺伝子(例えば、自殺遺伝子)であってよい。これらの分子は、同じ構築物または別々の構築物中に含まれてよい。
一実施形態では、本開示のCAR T細胞(TCR T細胞を含む)は、CARペイロードを含む転写因子系及びサイトカインをコードする同じまたは異なる転写因子系のいずれかの1つ以上の構成要素で、同じまたは異なるDRDに機能的に連結される同じまたは異なる転写因子の制御下においてトランスフェクトまたは形質導入される「武装化(armed)」CAR T細胞であってよい。誘導性サイトカインまたは分泌される構成的活性化サイトカインは、有効性及び持続性を改善するためにCAR T細胞をさらに武装化する。これに関連して、そのようなCAR T細胞は、「武装化(armored)CAR T細胞」とも称される。「武装」分子は、腫瘍微小環境ならびに自然及び適応免疫系の他の要素に基づいて選択されてよい。いくつかの実施形態では、分子は、IL2、IL12、IL15、IL18、I型IFN、CD40L及び4-1BBLなどの刺激因子であってよく、それらは適さない腫瘍微小環境に直面しても、異なる機構によってCAR T細胞の有効性及び持続性をさらに増強することが示されている。
キメラ抗原受容体操作T細胞(CAR-T)療法は、まだ固形腫瘍への適用が成功しているわけではない。CAR-T細胞機能を強化し、固形腫瘍の部位にカーゴを選択的に送達することは、固形腫瘍に対する効果的なCAR-T療法を達成するための重要な戦術となる。一実施形態では、目的のペイロードまたはタンパク質は、インターロイキン12(IL12)を含んでよく、特にそれが腫瘍微小環境を再構築する可能性があるため、CAR-T細胞の有効性を増強するために利用されてよい。IL12は、前臨床及び臨床モデルにおいて、CARまたはTCR改変T細胞に加えて腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の有効性を増強するのに効果的であることがこれまでに示されている。しかしながら、IL12の構成的産生は、安全性及び/または有効性を損なう可能性があるため、必要に応じて、サイトカインの局所送達が好ましいアプローチである場合がある。いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系、またはその構成要素は、養子細胞療法におけるIL12の使用を可能にするために、IL12発現を外因的に制御するために利用されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子制御系は、特に固形腫瘍状況においてCARの有効性を改善するために、腫瘍微小環境の再構築及びエピトープ拡散のために制御された局所シグナルを提供することによって、形質転換した免疫細胞におけるFlexi IL12(または膜結合型IL12などの他のIL12構築物)などのペイロード発現を制御するために使用されてよい。本明細書に記載されるような転写因子制御はまた、DRD特異的安定化リガンドの添加時に、IL12の迅速で用量依存的な局所的産生を提供する。
いくつかの態様では、本開示の武装化CAR T細胞は、CD19 CAR及びIL12などのペイロードを発現するように改変され、これは本開示の転写因子系または組成物を使用して制御される。そのようなT細胞は、腫瘍におけるCAR媒介活性化後、誘導性IL12を放出してT細胞活性化を増強し、自然免疫細胞を誘引して活性化し、CD19陽性がん細胞を排除する。
一実施形態では、本開示のT細胞は、転写因子系またはその構成要素によってコードされるCARペイロードを含む転写因子系及び自殺遺伝子をコードする核酸配列を組み込むように改変されてよい。
一実施形態では、本開示のCAR T細胞(TCR T細胞を含む)は、サイトカイン及び安全スイッチ遺伝子(例えば、自殺遺伝子)を含む転写因子系の1つ以上の構成要素でトランスフェクトまたは形質導入されてよい。自殺遺伝子は、転写因子系によってコードされるDRDの細胞外安定化リガンドによって活性化されると、アポトーシスを誘導するカスパーゼ9などの誘導性カスパーゼであってよい。そのような誘導アポトーシスは、直接的な毒性及び制御不能な細胞増殖のリスクを低減するために必要に応じて移植細胞を排除する。
一実施形態では、任意の記載される目的のペイロードまたはタンパク質(交換可能に使用される)の発現レベル及び活性を調節する転写因子系、及びその構成要素は、免疫療法に使用されてよい。非限定的な例として、免疫療法剤は、抗体ならびにその断片及びバリアント、がん特異的T細胞受容体(TCR)及びそのバリアント、抗腫瘍特異的キメラ抗原受容体(CAR)、キメラスイッチ受容体、共阻害受容体もしくはリガンドの阻害剤、共刺激受容体及びリガンドのアゴニスト、サイトカイン、ケモカイン、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、可溶性成長因子、代謝因子、自殺遺伝子、ホーミング受容体、または細胞及び対象において免疫応答を誘導する任意の薬剤であってよい。
いくつかの実施形態では、免疫応答を誘導または抑制するための組成物は、転写因子系の1つ以上の構成要素、または転写因子系によってコードされる1つ以上のポリペプチドを含んでよい。いくつかの実施形態では、転写因子系は以下のポリヌクレオチドを含んでよく、第1ポリヌクレオチドが、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、ならびに転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、DRDに機能的に連結され、第2ポリヌクレオチドが、目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、第4核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインは、相互作用して転写因子を形成し、転写因子と特定のポリヌクレオチド結合部位との結合が、転写因子によって第4核酸配列の転写を制御するために必要である。
一態様では、ペイロードは免疫療法剤であってよい。
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系、及び組成物は、例えば、免疫療法剤の抗腫瘍免疫応答を含む、タンパク質(目的のタンパク質またはペイロード)機能の転写制御に関する。いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、1つ以上の免疫細胞型の機能を上方制御する、もしくは改善するために、または1つ以上の免疫細胞型の活性を下方制御するために使用されてよいサイトカイン、ケモカイン、抗体、インテグリン、内在性タンパク質、膜タンパク質、細胞外タンパク質を含んでよい。様々な実施形態では、疾患、状態または障害の処置に有用な免疫療法剤は、サイトカイン、例えば、インターロイキンを含み得る。様々な実施形態では、転写因子系は、疾患、状態もしくは障害またはそれらのいずれかと関連する症状を処置するのに有用な1つ以上の免疫細胞型の寿命及び活性を促進または上方制御するインターロイキン、例えば、IL-2、IL-6、IL12、IL15、IL18ならびに他の免疫療法剤を含む目的のタンパク質またはペイロードを提供する。
いくつかの実施形態では、転写因子ポリヌクレオチド結合部位に連結される目的のタンパク質(免疫療法剤)の転写を可能にするように作動可能な少なくとも1つの転写因子をコード及び発現するように遺伝子改変されている細胞は、養子細胞療法(ACT、「養子細胞移入」とも称される)に使用されてよい。本明細書で使用される場合、養子細胞移入は、直接的な抗がん活性を有する免疫細胞(自己、同種または遺伝子改変宿主に由来)の投与を指す。ACTは、悪性疾患及び感染症に対する臨床応用において有望であることを示している。例えば、CD19を認識するように遺伝子操作されたT細胞は、濾胞性B細胞リンパ腫の処置に使用されていて(Kochenderfer et al.,Blood,2010,116:4099-4102、及びKochenderfer and Rosenberg,Nat Rev Clin Oncol.,2013,10(5):267-276)、抗腫瘍T細胞受容体を発現するように遺伝子改変された自己リンパ球を使用するACTは、転移性黒色腫の処置に使用されている(Rosenberg and Dudley,Curr.Opin.Immunol.2009,21:233-240)。
本開示によれば、転写因子系の1つ以上の構成要素は、養子細胞療法などの細胞療法の開発及び実施に使用されてよい。いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上の構成要素は、操作されたTCR、もしくは改変TCRをコードするために、またはTCR以外のT細胞を増強するために(例えば、サイトカイン遺伝子、チェックポイント阻害剤PD1、CTLA4の遺伝子を導入することによって)、CAR療法を実施するための細胞療法に、TILの操作または制御に、同種細胞療法に、他の処置ライン(例えば、放射線、サイトカイン)とのT細胞療法の組合せに使用されてよい。
本明細書で提供されるのは、養子細胞療法に使用するための方法である。本方法は、それを必要とする対象をプレコンディショニングすること、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素、及び/または組成物で免疫細胞を調節すること、本開示の組成物を発現する操作された免疫細胞を対象に投与すること、ならびに対象内での操作された細胞の生着が成功することを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の調節可能な転写因子発現構築物及び組成物は、養子細胞療法と関連するプレコンディショニングレジメンを最小限に抑えるために使用されてよい。本明細書で使用される場合、「プレコンディショニング」は、養子細胞療法の結果を改善するために対象に投与される任意の治療レジメンを指す。プレコンディショニング戦略としては、全身照射及び/またはリンパ球除去化学療法が挙げられるが、これらに限定されない。プレコンディショニングを用いない養子療法の臨床試験は、臨床的利益を全く実証できないため、ACTにおいてその重要性を示している。さらに、プレコンディショニングは重大な毒性と関連し、ACTに適した対象コホートを限定する。いくつかの場合では、ACTの免疫細胞は、プレコンディショニングの必要性を減らすために、本開示の安定化リガンドを使用して調節されてよい目的のタンパク質の選択的発現を可能にするため、本明細書に記載される転写因子を使用してペイロードとしてIL-2、IL-6、IL12及びIL15などのサイトカインを発現するように操作されてよい(Pengram et al.(2012)Blood 119(18):4133-41、その内容全体が参照によって組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、ACTの免疫細胞は、樹状細胞、CD8+T細胞及びCD4+T細胞などのT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、NK T細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞、メモリーT細胞、制御性T細胞(Treg)、ヘルパーT細胞、サイトカイン誘導キラー(CIK)細胞、ならびにそれらの任意の組合せであってよい。他の実施形態では、ACTの免疫刺激細胞は、胚性幹細胞(ESC)及び人工多能性幹細胞(iPSC)から生成されてよい。いくつかの実施形態では、自己または同種免疫細胞がACTに使用される。
いくつかの実施形態では、ACTに使用される細胞は、目的の腫瘍細胞上の抗原に特異的な抗原結合ドメインを含むCARを発現するように操作されたT細胞であってよい。他の実施形態では、ACTに使用される細胞は、目的の腫瘍細胞上の抗原に特異的な抗原結合ドメインを含むCARを発現するように操作されたNK細胞であってよい。免疫療法のための遺伝子改変T細胞(例えば、CAR T細胞)の養子移入に加えて、CAR発現白血球の代替型が、単独で、またはCAR T細胞と組み合わせたいずれかで養子免疫療法に使用されてよい。一例では、T細胞及びNK細胞の混合物がACTに使用されてよい。T細胞及びNK細胞におけるCARの発現レベルは、本開示によれば、転写因子またはその構成要素に機能的に連結されるDRD(複数可)に結合する小分子によって調節及び制御され、これにより、トランスフェクトまたは形質導入T細胞及びNK細胞におけるCARの選択的転写が可能となる。このシナリオでは、CARは、転写因子の特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される核酸配列によってコードされる。
いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上の構成要素を発現するように操作されたNK細胞が、ACTに使用されてよい。NK細胞の活性化は、標的細胞においてパーフォリン/グランザイム依存性アポトーシスを誘導する。NK細胞の活性化はまた、IFNγ、TNF-α及びGM-CSFなどのサイトカイン分泌も誘導する。これらのサイトカインは、マクロファージの貪食機能及びそれらの抗菌活性を増強し、樹状細胞(DC)などの抗原提示細胞による抗原提示の上方制御を介して適応免疫応答を増強する(Vivier et al.,Nat.Immunol.,2008,9(5):503-510によって概説されている)。
遺伝子改変の他の例としては、キメラ抗原受容体(CAR)の導入及びNKG2Aなどの阻害性NK細胞受容体の下方制御が挙げられてよい。
NK細胞はまた、腫瘍細胞との相互作用の際にNK細胞阻害シグナルを回避するように遺伝的に再プログラムされてよい。例えば、CRISPR、ZFN、またはTALENを使用してNK細胞を遺伝子改変し、それらの阻害性受容体をサイレンシングすると、NK細胞の抗腫瘍能が増強される場合がある。
免疫細胞は、当該技術分野において既知の様々な方法を使用してエクスビボで単離及び増殖し得る。例えば、細胞傷害性T細胞を単離及び増殖させる方法は、米国特許第6,805,861号及び同第6,531,451号、米国特許公開第US20160348072A1号ならびに国際特許公開第WO2016168595A1号に記載されていて、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。NK細胞の単離及び増殖は、米国特許公開第US20150152387A1号、米国特許第7,435,596号、及びOyer,J.L.(2016).Cytotherapy.18(5):653-63に記載されていて、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。特に、ヒト初代NK細胞は、フィーダー細胞、例えば、膜結合型IL15、IL21、IL12及び4-1BBLを発現するように遺伝子改変されている骨髄細胞株の存在下で増殖する場合がある。
いくつかの場合では、免疫細胞の亜集団が、ACTのために濃縮されてよい。免疫細胞濃縮の方法は、国際特許公開第WO2015039100A1号に教示されている。別の例では、B及びTリンパ球アテニュエーターマーカー(BTLA)が陽性のT細胞が、米国特許第9,512,401号(その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されるように、抗がん反応性であるT細胞を濃縮するために使用されてよい。
いくつかの実施形態では、ACTのための免疫細胞は、T細胞増殖を増強するために選択した亜集団を枯渇させてよい。例えば、免疫細胞は、米国特許公開第US20160298081A1号(その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に教示される方法を使用して、Foxp3+Tリンパ球を枯渇させて抗腫瘍免疫応答を最小限に抑える場合がある。
いくつかの実施形態では、ACTのためのT細胞の活性化及び増殖は、細胞表面上で一過性に発現されるキメラ抗原受容体(CAR)の抗原刺激によって達成される。そのような活性化方法は、国際特許第WO2017015427号に教示され、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、免疫細胞は、抗原提示細胞(APC)と関連する抗原によって活性化されてよい。いくつかの実施形態では、APCは、抗原特異的または非特異的である樹状細胞、マクロファージまたはB細胞であってよい。APCは、それらの器官内で自己または同種の場合がある。いくつかの実施形態では、APCは、人工抗原提示細胞(aAPC)、例えば、細胞ベースのaAPCまたは無細胞aAPCなどであってよい。細胞ベースのaAPCは、ヒト赤白血病細胞などの遺伝子改変同種細胞またはマウス線維芽細胞及びショウジョウバエ細胞などの異種細胞のいずれかから選択されてよい。あるいは、APCは無細胞性の場合があり、抗原または共刺激ドメインが、ラテックスビーズ、ポリスチレンビーズ、脂質小胞またはエキソソームなどの合成表面上に提示される。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞、特にT細胞は、人工細胞プラットフォームを使用して増殖されてよい。一実施形態では、成熟T細胞は、Seet CS et al.2017.Nat Methods.14,521-530(その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)によって記載されている人工胸腺オルガノイド(ATO)を使用して生成されてよい。ATOは、デルタ様カノニカルNotchリガンド(DLL1)を発現する間質細胞株に基づく。本方法では、間質細胞が、遠心分離によって造血幹細胞及び前駆細胞と凝集し、細胞培養挿入物上に気液界面で配置され、オルガノイド培養物を生成する。ATO由来のT細胞は、ナイーブ表現型、多様なT細胞受容体(TCR)レパートリー及びTCR依存性機能を示す。
いくつかの実施形態では、養子細胞療法は、自己移入によって実施され、細胞は処置を必要とする対象に由来し、単離及び処理後の細胞が同じ対象に投与される。他の場合では、ACTは同種移入を伴う場合があり、細胞は、最終的に細胞療法を受けるレシピエント対象以外のドナー対象から単離及び/または調製される。ドナー及びレシピエント対象は、遺伝的に同一、もしくは類似している場合があるか、または同じHLAクラスもしくはサブタイプを発現する場合がある。
いくつかの実施形態では、ACTのために免疫細胞(例えば、T細胞及びNK細胞)中に導入される複数の免疫療法剤は、同じまたは異なる転写因子系によって制御されてよい。一例では、2つのペイロード、例えば、IL12などのサイトカイン及びCD19 CARなどのCAR構築物の各々が、同じまたは異なる転写因子系上の1つ以上の転写因子(複数可)によって転写され、転写因子(複数可)は、同じまたは異なるDRDに連結される。ペイロードは、DRD(複数可)がDRD(複数可)に特異的な安定化リガンドで安定化される場合に転写及び翻訳される。IL12及びCD19 CARの発現は、1つ以上の安定化リガンドを使用して調節される。他の実施形態では、ACTのために免疫細胞(例えば、T細胞及びNK細胞)中に導入される複数の免疫療法剤は、異なる転写因子系によって制御されてよい。一例では、IL12などのサイトカイン及びCD19 CARなどのCAR構築物は各々、2つの異なる転写因子のうち1つによって転写され、各転写因子は異なるDRDに機能的に連結され、それによって異なる刺激を使用して別々に調節され得る。別の例では、自殺遺伝子及びCAR構築物が、2つの異なる転写因子によって転写的に活性化されてよい。
本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素及び組成物を使用する遺伝子調節に続いて、細胞がそれを必要とする対象に投与される。養子細胞療法のための細胞の投与方法は既知であり、提供される方法及び組成物に関連して使用されてよい。例えば、養子T細胞療法の方法は、例えば、Gruenberg et alの米国特許出願公開第2003/0170238号、Rosenbergの米国特許第4,690,915号、Rosenberg(2011)Nat Rev Clin Oncol.8(10):577-85)に記載されている。例えば、Themeli et al.(2013)Nat Biotechnol.31(10):928-933、Tsukahara et al.(2013)Biochem Biophys Res Commun 438(1):84-9、Davila et al.(2013)PLoS ONE 8(4):e61338を参照し、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、ACTの免疫細胞は、免疫細胞の活性化、浸潤、増殖、生存及び抗腫瘍機能を促進する1つ以上の免疫療法剤(目的のタンパク質)を発現するように改変されてよい。免疫療法剤は、異なる標的分子に特異的な第2CARもしくはTCR、サイトカインもしくはサイトカイン受容体、阻害シグナルを刺激シグナルに変換するキメラスイッチ受容体、養子移入した細胞を腫瘍組織などの標的部位に誘導するホーミング受容体、免疫細胞の代謝を最適化する薬剤、または養子細胞移入後に重篤なイベントが観察される場合、もしくは移入した免疫細胞がもはや必要なくなった場合に活性化T細胞を死滅させる安全スイッチ遺伝子(例えば、自殺遺伝子)であってよい。
いくつかの実施形態では、養子細胞移入に使用される免疫細胞は、がん患者の腫瘍を死滅させるそれらの能力をさらに改善する全体的な目標のために、それらの持続性、細胞毒性、腫瘍標的化能、及びインビボで疾患部位にホーミングする能力を改善するために遺伝子操作され得る。一例は、ガンマ-サイトカイン(例えば、IL2及びIL15)などのサイトカインをコードする本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を免疫細胞中に導入し、免疫細胞の増殖及び生存を促進することである。転写因子系によってコードされるサイトカイン遺伝子(例えば、ガンマ-サイトカインIL2及びIL15)の免疫細胞への形質導入は、外因性サイトカインを添加することなく免疫細胞、例えば、NK細胞の増殖が可能となり、サイトカイン発現NK細胞が腫瘍細胞傷害性を増強するようになる。
いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上の構成要素は、T細胞疲弊を防止するために利用されてよい。本明細書で使用される場合、「T細胞疲弊」は、慢性T細胞活性化によって引き起こされるT細胞機能の段階的な進行性の喪失を指す。T細胞疲弊は、抗ウイルス及び抗腫瘍免疫療法の有効性を制限する主な要因である。疲弊したT細胞は、アポトーシス率が高く、複数の阻害性受容体の表面発現が高いのと同時に増殖能及びサイトカイン産生能が低下している。疲弊につながるT細胞活性化は、抗原の存在下または不存在下のいずれかで生じる場合がある。
いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上の構成要素は、キメラ抗原受容体-T細胞療法(CAR-T)との関連においてT細胞疲弊を防止するために利用されてよい。これに関連して、いくつかの場合では疲弊は、CARの細胞内ドメインの継続的な活性化をもたらす、細胞表面上でのCARのscFvのオリゴマー化によって引き起こされる可能性がある。非限定的な例として、本開示のCARは、オリゴマー化できないscFvを含んでよい。別の非限定的な例として、抗原曝露後に急速に内在化及び再発現されるCARもまた、細胞表面上での慢性的なscFvオリゴマー化を防止するために選択されてよい。一実施形態では、scFvのフレームワーク領域が、構成的CARシグナル伝達を防止するために改変されてよい(Long et al.2014.Cancer Research.74(19)S1、その内容全体が参照によって組み込まれる)。本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素はまた、慢性T細胞活性化を防止するために、T細胞表面上のCARの表面発現を制御することに使用されてよい。本開示のCARはまた、疲弊を最小限に抑えるように設計されてよい。非限定的な例として、41-BBシグナル伝達ドメインが、T細胞疲弊を改善するためにCAR設計に組み込まれてよい。いくつかの実施形態では、Long H A et al.によって開示される戦略のいずれも、疲弊を防止するために利用されてよい(Long A H et al.(2015)Nature Medicine 21,581-590、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系の調節可能な性質は、強力なCARシグナル伝達で観察されるヒトT細胞疲弊を逆転させるために利用されてよい。本開示の組成物を使用して養子移入した細胞の生物活性を可逆的にサイレンシングすることが使用され、強力なシグナル伝達を逆転させて、それによりT細胞を再活性化する場合がある。疲弊の逆転は、疲弊と関連する複数の阻害性受容体の下方制御によって測定されてよい。
いくつかの実施形態では、T細胞代謝経路は、疲弊に対するT細胞の感受性を減少させるように改変されてよい。代謝経路としては、解糖、尿素回路、クエン酸回路、ベータ酸化、脂肪酸生合成、ペントースリン酸経路、ヌクレオチド生合成、及びグリコーゲン代謝経路を挙げてよいが、これらに限定されない。非限定的な例として、解糖の速度を減少させるペイロードが、T細胞疲弊を制限または防止するために利用されてよい(Long et al.Journal for Immunotherapy of Cancer 2013,1(Suppl 1):P21、その内容全体が参照によって組み込まれる)。一実施形態では、本開示のT細胞は、2-デオキシグルコース、及びラパマイシンなどの解糖の阻害剤と組み合わせて使用されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の目的のペイロードまたはタンパク質は、T細胞疲弊と関連するT細胞表面マーカーを標的とする抗体または断片と組み合わせて使用されてよい。使用されてよいT細胞疲弊と関連するT細胞表面マーカーとしては、CTLA-1、PD-1、TGIT、LAG-3、2B4、BTLA、TIM3、VISTA、及びCD96が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、転写因子系の1つ以上の構成要素は、T細胞疲弊を防止するために利用されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、対象におけるTIL(腫瘍浸潤リンパ球)集団を変化させるために利用されてよい。一実施形態では、本明細書に記載されるペイロードのいずれも、CD4陽性細胞対CD8陽性集団の比率を変更するために利用されてよい。いくつかの実施形態では、TILは、エクスビボで選別され、本明細書に記載されるサイトカインのいずれかを発現するように操作されてよい。本開示のペイロードは、TIL媒介免疫応答を増強するために、TILのCD4及び/またはCD8集団を増殖させることに使用されてよい。
CAR-T療法の結果を改善するためのパラメータは、Finney et al.JCI.2019;129(5):2123-2132(その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されている。アフェレーシス時の末梢血CD8+T細胞におけるバイオマーカーLAG3(high)/TNF-α(low)のレベルはまた、数週間以上持続する完全奏効を達成しない、高抗原負荷の対象においてその後の機能不全応答を予測する場合がある。出発T細胞レパートリー及び製造プロセスの効果の結果であるT細胞固有の特徴が、養子移入後のCD19抗原誘導活性化に収束することも、CAR-T療法の結果において役割を果たしている可能性がある。出発T細胞レパートリーは、アフェレーシスのタイミングに部分的に影響を受ける場合がある。一実施形態では、アフェレーシスは、化学療法の前に実施されてよい。リンパ球除去化学療法の前に骨髄で評価されるように、CD19発現白血病及び正常B細胞の累積負荷は、CAR-T療法の結果を決定するのに重要な場合がある。Finney et al.によれば、抗原負荷の増加はCAR-T療法の結果を改善する。インビボでのCD19抗原負荷を増加させるために、対象はまた、CD19を発現するように遺伝子改変し、増殖させた対象由来のT細胞(T-APCとも称される)を注入されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の調節可能な転写因子発現構築物、目的のペイロード(例えば、免疫療法剤)、ベクター、細胞及び組成物は、がんワクチンと組み合わせて使用されてよい。
いくつかの実施形態では、がんワクチンは、腫瘍関連抗原(TAA)に由来するペプチド及び/またはタンパク質を含んでよい。そのような戦略は、対象において免疫応答を誘発するために利用されてよく、これはいくつかの場合では、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答の場合がある。がんワクチンに使用されるペプチドは、対象の変異プロファイルに一致するように改変されてもよい。例えば、療法を必要とする対象に見られる変異と一致した変異を有するEGFR由来ペプチドは、肺癌を有する患者での使用に成功している(Li F et al.(2016)Oncoimmunology.Oct 7;5(12):e1238539、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
一実施形態では、本開示のがんワクチンは、腫瘍関連抗原(TAA)に由来するスーパーアゴニスト改変ペプチドリガンド(APL)を含んでよい。それらは、1つ以上のアミノ酸によって天然ペプチド配列から逸脱している変異体ペプチドリガンドであり、これは天然エピトープよりも効果的に特定のCTLクローンを活性化する。それらの変化によって、ペプチドが制限クラスI MHC分子により良好に結合するか、または所与の腫瘍特異的CTLサブセットのTCRとより有利に相互作用することが可能となる場合がある。APLは、米国特許公開第US20160317633A1号に教示される方法を使用して選択されてよく、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系の構成要素、及びペイロードをコードするように遺伝子改変されたエフェクター免疫細胞は、本明細書に記載される生物学的アジュバントと組み合わされてよい。CARならびにサイトカイン及びリガンドの二重制御は、内在性細胞のT細胞増殖から標的媒介活性化の動態制御を分離する。そのような二重制御はまた、患者のプレコンディショニングレジメンの必要性を最小限に抑える。非限定的な例として、ペイロード、例えば、CAR、例えば、CD19 CARを転写するDRD制御転写因子は、サイトカイン、例えば、IL12と組み合わされてCARの抗腫瘍効果を増強する場合がある(Pegram H.J.,et al.Tumor-targeted T cells modified to secrete IL12 eradicate systemic tumors without need for prior conditioning.Blood.2012;119:4133-41、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。別の非限定的な例として、Merchant et al.は、樹状細胞ベースのワクチン接種を組換えヒトIL7と組み合わせて、高リスクの小児肉腫患者の転帰を改善した(Merchant,M.S.et.al.Adjuvant immunotherapy to Improve Outcome in High-Risk Pediatric Sarcomas.Clin Cancer Res.2016.22(13):3182-91、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、1つ以上の抗原特異的TCRまたはCARを発現するように改変されたエフェクター免疫細胞は、免疫抑制性腫瘍微小環境を変換する免疫療法剤を含む本開示の組成物と組み合わされてよい。
一態様では、同じ細胞上の異なる標的分子に特異的なCARを発現するように改変されたエフェクター免疫細胞が組み合わされてよい。別の態様では、NK細胞及びT細胞などの同じCAR構築物を発現するように改変された異なる免疫細胞が、腫瘍処置のために組み合わせて使用されてよく、例えば、CD19 CARを発現するように改変されたT細胞が、B細胞悪性腫瘍を処置するために同じCD19 CARを発現するように改変されたNK細胞と組み合わされてよい。
他の実施形態では、CARを発現するように改変された免疫細胞は、チェックポイント遮断剤と組み合わされてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素、例えば、ペイロードを発現するように遺伝子改変されたエフェクター免疫細胞は、本開示のがんワクチンならびに他の免疫療法及びアジュバント処置と組み合わされてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の方法は、本開示の組成物と、がん、感染症及び他の免疫不全障害の処置に効果的な他の薬剤、例えば、抗がん剤などとの組合せを含んでよい。本明細書で使用される場合、「抗がん剤」という用語は、例えば、がん細胞の死滅、がん細胞でのアポトーシスの誘導、がん細胞の増殖速度の減少、転移の発生率もしくは数の減少、腫瘍サイズの縮小、腫瘍増殖の阻害、腫瘍もしくはがん細胞への血液供給の減少、がん細胞もしくは腫瘍に対する免疫応答の促進、がんの進行の予防もしくは阻害、またはがんを有する対象の寿命の増加によって、対象のがんに悪影響を及ぼすことができる任意の薬剤を指す。
いくつかの実施形態では、抗がん剤または療法は、化学療法剤、もしくは放射線療法、免疫療法剤、外科手術、または本開示と組み合わせて処置の治療有効性を改善する任意の他の治療剤であってよい。
一実施形態では、CD19 CARを含む転写因子系の1つ以上の構成要素は、国際特許出願第WO2016164580号(その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に教示される方法を使用して、バーキットチロシン受容体キナーゼ(BTK)阻害剤などのアミノピリミジン誘導体と組み合わせて使用されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、腫瘍細胞の表面上におけるいくつかの標的分子に特異的な抗体などの、本明細書に記載される本発明の療法以外の免疫療法と組み合わせて使用されてよい。
例示的な化学療法としては、アシビシン、アクラルビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン(Ambomycin)、酢酸アメタントロン、アムサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アスパラギナーゼ、アスペリン(Asperrin)、スリンダク、クルクミン、以下を含むアルキル化剤:ナイトロジェンマスタード、例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン及びクロラムブシルなど、ニトロソウレア、例えば、カルムスチン(BC U)、ロムスチン(CCNU)、及びセムスチン(メチル-CC U)など、エチレンイミン/メチルメラミン、例えば、トリエチレンメラミン(TEM)、トリエチレン、チオホスホルアミド(チオテパ)、ヘキサメチルメラミン(HMM、アルトレタミン)など、ブスルファンなどのスルホン酸アルキル、ダカルバジン(DTIC)などのトリアジン、以下を含む代謝拮抗薬:葉酸類似体、例えば、メトトレキサート及びトリメトレキサートなど、ピロリジン類似体、例えば、5-フルオロウラシル、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド(AraC、シタラビン)、5-アザシチジン、2,2’-ジフルオロデオキシシチジンなど、プリン類似体、例えば、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、アザチオプリン、2’-デオキシコホルマイシン(ペントスタチン)、エリスロヒドロキシノニルアデニン(EHNA)、リン酸フルダラビン、及び2-クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2-CdA)など、以下を含む天然物:パクリタキセルなどの抗有糸分裂薬、ビンブラスチン(VLB)、ビンクリスチン、及びビノレルビン、taxotere、エストラムスチン、ならびにエストラムスチンリン酸を含むビンカアルカロイド、エピポドフィロトキシン、例えば、エトポシド及びテニポシドなど、抗生物質、例えば、アクチモマイシンD、ダウノマイシン(ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ミトキサントロン、イダルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシンC、及びアクチノマイシンなど、L-アスパラギナーゼなどの酵素、サイトカイン、例えば、インターフェロン(IFN)-ガンマ、腫瘍壊死因子(TNF)-アルファ、TNF-ベータ及びGM-CSFなど、抗血管新生因子、例えば、アンギオスタチン及びエンドスタチンなど、FGFもしくはVEGFの阻害剤、例えば、可溶性VGF/VEGF受容体を含む、血管新生因子の可溶型の受容体など、白金配位錯体、例えば、シスプラチン及びカルボプラチンなど、ミトキサントロンなどのアントラセンジオン、ヒドロキシ尿素などの置換尿素、N-メチルヒドラジン(MIFf)及びプロカルバジンを含むメチルヒドラジン誘導体、副腎皮質抑制薬、例えば、ミトタン(ο、ρ’-DDD)及びアミノグルテチミドなど、以下を含むホルモン及びアンタゴニスト:副腎皮質ステロイドアンタゴニスト、例えば、プレドニゾン及び等価物、デキサメタゾンならびにアミノグルテチミドなど、プロゲスチン、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン及び酢酸メゲストロールなど、エストロゲン、例えば、ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール等価物など、タモキシフェンなどの抗エストロゲン薬、プロピオン酸テストステロン及びフルオキシメステロン/等価物を含むアンドロゲン、抗アンドロゲン薬、例えば、フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体及びロイプロリドなど、フルタミドなどの非ステロイド性抗アンドロゲン薬、キナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、メチル化阻害剤、プロテアソーム阻害剤、モノクローナル抗体、酸化剤、抗酸化剤、テロメラーゼ阻害剤、BH3模倣薬、ユビキチンリガーゼ阻害剤、stat阻害剤ならびに受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、メシル酸イマチニブ(GleevecまたはGlivecとして販売)及びTarvecaとして現在販売されているエルロチニブ(EGF受容体阻害剤)など、抗ウイルス薬、例えば、リン酸オセルタミビル、アンホテリシンB、及びパリビズマブなど、Sdi1模倣薬、セムスチン、老化誘導阻害剤1、スパルフォシン酸、スピカマイシンD、スピロムスチン、スプレノペンチン、スポンジスタチン1、スクアラミン、スチピアミド、ストロメリシン阻害剤、スルフィノシン、超活性血管作動性腸管ペプチドアンタゴニスト、ベラレソール、ベラミン、ベルジン、ベルテポルフィン、ビノレルビン、ビンキサルチン、Vitaxin、ボロゾール、ザノテロン、ゼニプラチン、ジラスコルブ、ならびにジノスタチンスチマラマー、PI3Kβ小分子阻害剤、GSK2636771、汎PI3K阻害剤(BKM120)、BRAF阻害剤、ベムラフェニブ(Zelboraf)ならびにダブラフェニブ(Tafinlar)、または前述の任意の類似体もしくは誘導体及びバリアントが挙げられるが、これらに限定されない。
放射線治療剤及び因子としては、DNA損傷を誘導する放射線及び波、例えば、γ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、電子放出、放射性同位体などが挙げられる。療法は、上記の放射線の形態を限局性腫瘍部位に照射することによって達成される場合がある。それらの因子は全て、広範囲の損傷DNA、DNAの前駆体、DNAの複製及び修復、ならびに染色体の組立て及び維持に影響を及ぼす可能性が最も高い。X線の線量範囲は、長期間(3~4週間)での50~200レントゲンの1日線量から2000~6000レントゲンの単回線量の範囲である。放射性同位体の線量範囲は大きく異なり、同位体の半減期、放射される放射線の強度及び種類、ならびに腫瘍性細胞による取込みに依存する。
いくつかの実施形態では、化学療法剤は、レナリドミド(LEN)などの免疫調節剤であってよい。最近の研究では、レナリドミドがCAR改変T細胞の抗腫瘍機能を増強し得ることが実証されている(Otahal et al.,Oncoimmunology,2015,5(4):e1115940)。抗腫瘍抗体のいくつかの例としては、トシリズマブ、シルツキシマブが挙げられる。
本開示の組成物と組み合わせて使用されてよい他の薬剤としては、細胞表面受容体及びそれらのリガンド、例えば、Fas/Fasリガンド、DR4もしくはDR5/TRAIL及びギャップ結合などの上方制御に影響を及ぼす薬剤、細胞増殖抑制剤及び分化剤、細胞接着の阻害剤、例えば、接着斑キナーゼ(FAK)阻害剤及びロバスタチンなど、または抗体C225などのアポトーシス誘導物質に対する過剰増殖細胞の感受性を増加させる薬剤も挙げられてよいが、これらに限定されない。
組合せは、本開示の組成物及び他の薬剤を同時にまたは別々に投与することを含んでよい。あるいは、本免疫療法は、分、日、週から月の範囲の間隔で他の薬剤/療法に先行するか、またはその後に行われてよい。
本開示で提供されるのは、腫瘍体積または負荷を、必要とする対象において減少させる方法であり、本方法は本開示の組成物を対象中に導入することを含む。
本開示はまた、対象のがんを処置する方法を提供し、本方法は、本開示の転写因子系を含むように遺伝子改変された有効量のエフェクター免疫細胞を対象に投与することを含む。
がん
様々ながんが、医薬組成物、転写因子系構成要素、本開示のそれらのDRDまたはペイロードを含む調節可能な転写因子発現構築物で処置されてよい。本明細書で使用される場合、「がん」という用語は、周囲組織に侵入し、新しい身体部位に転移する傾向がある未分化細胞の増殖を特徴とする様々な悪性新生物のいずれかを指し、そのような悪性新生物の増殖を特徴とする病態も指す。がんは、腫瘍または血液悪性腫瘍の場合があり、これらとしては、リンパ腫/白血病、癌腫及び肉腫の全ての型、例えば、肛門、膀胱、胆管、骨、脳、乳房、頸部、結腸/直腸、子宮内膜、食道、眼、胆嚢、頭頸部、肝臓、腎臓、喉頭、肺、縦隔(胸部)、口、卵巣、膵臓、陰茎、前立腺、皮膚、小腸、胃、脊髄、尾骨、精巣、甲状腺及び子宮に見られるがんまたは腫瘍などが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の組成物で処置されてよい癌腫型としては、乳頭腫/癌腫、絨毛癌、内胚葉洞腫瘍、奇形腫、腺腫/腺癌、黒色腫、線維腫、脂肪腫、平滑筋腫、横紋筋腫、中皮腫、血管腫、骨腫、軟骨腫、神経膠腫、リンパ腫/白血病、扁平上皮癌、小細胞癌、大細胞未分化癌、基底細胞癌及び副鼻腔未分化癌が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の組成物で処置されてよい肉腫型としては、軟部組織肉腫、例えば、胞巣状軟部肉腫、血管肉腫、皮膚線維肉腫、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、骨外性軟骨肉腫、骨外性骨肉腫、線維肉腫、血管周皮細胞腫、血管肉腫、カポジ肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、リンパ管肉腫、リンパ肉腫、悪性線維性組織球腫、神経線維肉腫、横紋筋肉腫、滑膜肉腫、及びアスキン腫瘍、ユーイング肉腫(原始神経外胚葉性腫瘍)、悪性血管内皮腫、悪性神経鞘腫、骨肉腫、ならびに軟骨肉腫などが挙げられるが、これらに限定されない。
感染症
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系は、感染症の処置のために使用されてよい。本開示の転写因子系は、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、及び/またはT細胞などの養子細胞移入に適した細胞中に導入されてよい。本開示の転写因子系によって処置される感染症としては、ウイルス、細菌、真菌、及び/または寄生虫によって引き起こされる疾患が挙げられてよい。本開示のIL15-IL15Raペイロードは、免疫細胞の増殖及び/または感染症の処置に有用な免疫細胞の持続性を増加させるために使用されてよい。
本明細書における「感染症」は、哺乳動物細胞、好ましくはヒト細胞に感染し、疾患状態を引き起こす任意の病原体または媒介物によって引き起こされる疾患を指す。それらの例としては、細菌、酵母、真菌、原生動物、マイコプラズマ、ウイルス、プリオン、及び寄生虫が挙げられる。例としては、(a)ウイルス性疾患、例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、HSV-I、HSV-II、CMV、またはVZV)、ポックスウイルス(例えば、痘瘡もしくはワクシニアなどのオルソポックスウイルス、または伝染性軟属腫)、ピコルナウイルス(例えば、ライノウイルスまたはエンテロウイルス)、オルトミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、パラインフルエンザウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、及び呼吸器合胞体ウイルス(RSV))、コロナウイルス(例えば、SARS)、パポーバウイルス(例えば、パピローマウイルス、例えば、性器疣贅、一般的な疣贅、または足底疣贅を引き起こすものなど)、ヘパドナウイルス(例えば、B型肝炎ウイルス)、フラビウイルス(例えば、C型肝炎ウイルスまたはデングウイルス)、あるいはレトロウイルス(例えば、HIVなどのレンチウイルス)による感染に起因する疾患など、(b)細菌性疾患、例えば、Escherichia属、Enterobacter属、Salmonella属、Staphylococcus属、Shigella属、Listeria属、Aerobacter属、Helicobacter属、Klebsiella属、Proteus属、Pseudomonas属、Streptococcus属、Chlamydia属、Mycoplasma属、Pneumococcus属、Neisseria属、Clostridium属、Bacillus属、Corynebacterium属、Mycobacterium属、Campylobacter属、Vibrio属、Serratia属、Providencia属、Chromobacterium属、Brucella属、Yersinia属、Haemophilus属、またはBordetella属の細菌による感染に起因する疾患など、(c)他の感染症、例えば、クラミジア、カンジダ症、アスペルギルス症、ヒストプラスマ症、クリプトコッカス髄膜炎を含むが、これらに限定されない真菌症、マラリア、Pneumocystis carnii肺炎、リーシュマニア症、クリプトスポリジウム症、トキソプラズマ症、及びトリパノソーマ感染症を含むが、これらに限定されない寄生虫症ならびにヒト疾患、例えば、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群、致死性家族性不眠症及びクールーなどを引き起こすプリオンなどに関与するものが挙げられる。
がん免疫療法及び細胞療法
がん免疫学の分野における最近の進歩によって、免疫系ががんを予防するのを助けるためのいくつかのアプローチの開発が可能となっている。そのような免疫療法アプローチは、モノクローナル抗体による、またはエクスビボで操作されたT細胞(例えば、キメラ抗原受容体もしくは操作されたT細胞受容体を含有する)の養子移入によるがん抗原の標的化を含む。
いくつかの実施形態では、医薬組成物、転写因子系、調節可能な転写因子発現構築物、調節可能な転写因子発現構築物構成要素、本開示のそれらのペイロードを含む調節可能な転写因子発現構築物は、1つ以上のがんを標的とするために免疫系の調節または改変または開発に使用されてよい。このアプローチはまた、他のそのような生物学的アプローチ、例えば、免疫応答改変療法、例えば、インターフェロン、インターロイキン、コロニー刺激因子、他のモノクローナル抗体、ワクチン、遺伝子療法の投与などを用いると考えられてよく、非特異的免疫調節剤も、医薬組成物、転写因子系、調節可能な転写因子発現構築物、調節可能な転写因子発現構築物構成要素、本開示のそれらのペイロードを含む調節可能な転写因子発現構築物と組み合わされる抗がん療法として想定される。
がん免疫療法は、がんと戦うために患者自身の免疫系を誘導するように設計された多様な治療戦略を指す。いくつかの実施形態では、医薬組成物、転写因子系、調節可能な転写因子発現構築物、調節可能な転写因子発現構築物構成要素、本開示のそれらの転写因子及び/またはペイロードを含む調節可能な転写因子発現構築物は、免疫腫瘍学治療薬として設計される。
細胞療法
腫瘍浸潤リンパ球(TIL)療法、キメラ抗原受容体(CAR)を保有する遺伝子操作T細胞、及び組換えTCR技術を含む、いくつかの種類の細胞免疫療法が存在する。
本開示によれば、転写因子系は、養子細胞療法などの細胞療法の開発及び実施に使用されてよい。転写因子系、ならびにそれらの転写因子及びペイロードは、エピトープタグ付き受容体を制御するために、TCR除去-TCR遺伝子破壊、TCR工学を実施するための細胞療法に、T細胞の増殖方法を改善するために、エクスビボAPC刺激を増強するためのツールとして、T細胞を刺激するためのAPCプラットフォームに、操作されたTCR、もしくは改変TCRをコードするために、またはTCR以外のT細胞を増強するために(例えば、サイトカイン遺伝子、チェックポイント阻害剤PD1、CTLA4の遺伝子を導入することによって)、抗原によるエクスビボ刺激に、TCR/CARの組合せに、TILの操作または制御に、同種細胞療法に、他の処置ライン(例えば、放射線、サイトカイン)とのT細胞療法の組合せに使用されてよい。
いくつかの実施形態では、奏効率の改善は、細胞療法の支援で得られる。
細胞集団の増殖及び持続性は、ペイロード、例えば、T細胞、NK細胞または他の免疫関連細胞の受容体または経路構成要素の制御または微調整によって達成されてよい。いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系は、T細胞またはNK細胞の応答を増強するタンパク質の発現を空間的に、及び/または一時的に制御するように設計される。いくつかの実施形態では、転写因子系は、T細胞またはNK細胞の応答を阻害するするタンパク質の発現を空間的に、及び/または一時的に制御するように設計される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような転写因子系を含むように遺伝子改変されている細胞は、CARサイトカインストームを減少、軽減または排除するように設計されてよい。いくつかの実施形態では、そのような減少、軽減及び/または排除は、固形腫瘍または腫瘍微小環境内で生じる。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、1つ以上のサイトカイン、例えば、IL2、IL6、IL12、IL15及びIL21などのインターロイキンをコードしてよい。
一実施形態では、本開示のペイロードは、IL2を含んでよい。一態様では、本開示の転写因子系は、IL2、IL12、IL15及び他のインターロイキン免疫療法剤を選択的に転写する転写因子をコードしてよく、これは転写因子系で使用されるDRDに選択的な安定化リガンドを使用して慎重に調節されてよい。
一態様では、本開示の転写因子系は、ペイロード、例えば、IL12融合ポリペプチドを選択的に転写する転写因子をコードしてよい。調節可能なIL12融合ポリペプチドは、免疫療法剤として直接使用されるか、またはエフェクター免疫細胞(T細胞及びTIL細胞)に形質導入され、養子細胞移入のためのより優れたインビボ増殖能及び生存能を有する改変T細胞を生成してよい。現在の養子細胞療法における過酷なプレコンディショニングレジメンの必要性は、制御IL12を使用すると最小限に抑えられる可能性がある。IL12は、腫瘍微小環境を改変し、現時点では腫瘍抗原標的療法に抵抗性を示す固形腫瘍において持続性を増加させるために利用されてよい。いくつかの実施形態では、CAR発現T細胞は、全身毒性をもたらすことなく免疫抑制を軽減するために、転写因子制御IL12で武装化されてよい。
いくつかの実施形態では、IL12はFlexi IL12であってよく、p35及びp40サブユニットの両方が、一本鎖ポリペプチドを産生する単一のcDNAによってコードされる。
いくつかの実施形態では、例示的な転写因子系は、本開示の細胞増殖のために1つ以上のサイトカインをコードするか、またはそれらを産生するために調節もしくは誘導されてよい。そのような場合、細胞は実際の増殖について試験されてよい。増殖は、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%であるか、またはそれを超えてよい。いくつかの実施形態では、サイトカインはIL15である。IL15をコードする転写因子系は、細胞傷害性集団の増殖を誘導し、Tregの刺激を回避するように設計されてよい。他の場合には、細胞傷害性集団の増殖を誘導する転写因子系はまた、NK細胞及びNKT細胞も刺激する可能性がある。インターロイキン15は強力な免疫刺激性サイトカインであり、T細胞、及びナチュラルキラー細胞に不可欠な生存因子である。IL2とIL15とを比較する前臨床試験では、IL15は、IL2よりも毒性が低いことに関連することが示されている。いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系は、IL15融合ポリペプチドをコードしてよい。IL15ポリペプチドはまた、IL15受容体に対するその結合親和性を増加させるために改変されてよい。例えば、アスパラギンは、IL15の72位でアスパラギン酸によって置き換えられてよい(米国特許公開第US20140134128号の配列番号.2、その内容全体が参照によって組み込まれる)。
免疫系は、がん以外の疾患の処置に利用され得る。転写因子系、それらの構成要素または調節可能な転写因子発現構築物は、自己免疫疾患、アレルギー、移植片対宿主病、ならびに免疫不全をもたらす可能性のある疾患及び障害、例えば、後天性免疫不全症候群(AIDS)などを含むが、これらに限定されない疾患の処置のために免疫療法に利用されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、キメラ抗原受容体(CAR)であってよく、免疫細胞(例えば、T細胞及びNK細胞)に形質導入される場合、CARの細胞外標的部分によって認識される分子を発現する標的(例えば、腫瘍細胞)に対して免疫細胞を再指向し得る。
いくつかの実施形態では、転写因子系の目的のペイロードまたはタンパク質を含む、転写因子系を含む医薬組成物は、自己免疫疾患を減弱させるため、1つ以上の自己反応性免疫構成要素、例えば、自己抗体及び自己反応性免疫細胞などを標的とするために免疫系の調節または改変または開発に使用されてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、移植片対宿主病(GVHD)を減弱または軽減するために、免疫療法に基づく処置に利用されてよい。GVHDは、幹細胞または骨髄移植後に同種ドナーの免疫細胞が宿主組織に対して反応する状態を指す。いくつかの実施形態では、転写因子系は、GVHDの処置のためにTregを調節するように設計されたサイトカインまたは免疫学的薬剤をコードするように設計されてよい。
いくつかの実施形態では、転写因子系は、目的のヒト天然または野生型タンパク質の発現に起因して、当該技術分野における他の生体回路またはスイッチよりも免疫原性が有意に低い場合がある。
様々な自己免疫疾患及び自己免疫関連疾患が、本開示の転写因子系を含む医薬組成物で処置されてよい。本明細書で使用される場合、「自己免疫疾患」という用語は、身体がその自身の組織を攻撃する抗体を産生する疾患を指す。
自己免疫疾患としては、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、急性壊死性出血性白質脳炎、アジソン病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、アミロイドーシス、強直性脊椎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗リン脂質症候群(APS)、自己免疫性血管性浮腫、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性自律神経障害、自己免疫性肝炎、自己免疫性高脂血症、自己免疫性免疫不全、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性膵炎、自己免疫性網膜症、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、自己免疫性甲状腺疾患、自己免疫性蕁麻疹、軸索及び神経性神経障害、バロー病、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、キャッスルマン病、セリアック病、シャーガス病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO)、チャーグ・ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡、クローン病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、コクサッキー心筋炎、CREST病、本態性混合型クリオグロブリン血症、脱髄性神経障害、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、デビック病(視神経脊髄炎)、円板状ループス、ドレスラー症候群、子宮内膜症、好酸球性食道炎、好酸球性筋膜炎、結節性紅斑、実験的アレルギー性脳脊髄炎、エバンス症候群、線維化性肺胞炎、巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)、巨細胞性心筋炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、多発血管炎性肉芽腫症(GPA)(以前はウェゲナー肉芽腫症と呼ばれた)、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、橋本脳炎、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、低ガンマグロブリン血症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、IgG4関連硬化性疾患、免疫調節性リポタンパク質、封入体筋炎、間質性膀胱炎、若年性関節炎、若年型糖尿病(1型糖尿病)、若年性筋炎、川崎病、ランバート・イートン症候群、白血球破砕性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質性結膜炎、線状IgA病(LAD)、ループス(SLE)、ライム病、慢性メニエール病、顕微鏡的多発性血管炎、混合性結合組織病(MCTD)、モーレン潰瘍、ムッハ・ハーベルマン病、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、視神経脊髄炎(デビック)、好中球減少症、眼瘢痕性類天疱瘡、視神経炎、回帰性リウマチ、PANDAS(小児自己免疫性連鎖球菌関連性精神神経障害)、傍腫瘍性小脳変性症、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、パリーロンベルグ症候群、パーソネージ・ターナー症候群、毛様体扁平部炎(周辺性ブドウ膜炎)、天疱瘡、末梢神経障害、静脈周囲脳脊髄炎、悪性貧血、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、I型、II型、及びIII型多腺性自己免疫症候群、リウマチ性多発筋痛、多発性筋炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、プロゲステロン皮膚炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、乾癬、乾癬性関節炎、特発性肺線維症、壊疽性膿皮症、赤芽球癆、レイノー現象、反応性関節炎、反射性交感神経性ジストロフィー、ライター症候群、再発性多発性軟骨炎、下肢静止不能症候群、後腹膜線維症、関節リウマチ、サルコイドーシス、シュミット症候群、強膜炎、強皮症、シェーグレン症候群、精子及び精巣自己免疫、スティッフパーソン症候群、スザック症候群、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、血小板減少性紫斑病(TTP)、トロサ・ハント症候群、横断性脊髄炎、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織病(UCTD)、ブドウ膜炎、血管炎、水疱性皮膚病ならびに白斑が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な腎疾患が、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で処置されてよい。
様々な心血管疾患が、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で処置されてよい。
様々な抗体産生不全症が、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で処置されてよい。
様々な神経疾患が、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で処置されてよい。
様々な肺疾患が、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で処置されてよい。
様々な骨疾患が、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で処置されてよい。
様々な血液疾患が、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物で処置されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物は、脳脊髄(CSF)タンパク質を含む中枢神経系におけるタンパク質の調節または改変または開発に使用されてよい。
いくつかの例では、本開示の転写因子系の1つ以上の構成要素を含む医薬組成物は、調節可能なERT(酵素補充療法)生成物を中枢神経系に提供するために使用されてよい。多くのリソソーム蓄積症(LSD)は、CNS症状、例えば、精神遅滞、発作、重度神経変性、行動異常、及び精神運動欠損などを伴う。LSDのERTは、現代の分子医学における成功実話の1つである。ERTの適用の成功は、リソソームタンパク質(例えば、酵素)の制御及びCNS細胞への送達に依存する。
遺伝子編集
いくつかの実施形態では、転写因子系は、遺伝子編集及び遺伝子治療のために特定のDNA配列を選択的に標的とするためのDNA結合ドメインを含有するヌクレアーゼを含むペイロードを含む。いくつかの実施形態では、転写因子系は、系内の転写因子によって調節されるペイロードとしてジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALEまたはCRISPRヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドを含む。
CRISPR-Cas9系は、多数のモデル生物及び細胞型で急速に開発及び実施されている新しいゲノム編集系であり、TALEN及びZFNなどの他のゲノム編集技術に取って代わる。CRISPRは、細菌及び古細菌ゲノム中に存在する配列モチーフであり、短い(約24~48ヌクレオチド)ダイレクトリピートで構成され、それらは同様のサイズの特有のスペーサーによって分離されている(Grissa et al.BMC Bioinformatics 8,172(2007))。それらは一般に、CRISPRの維持及び機能に必要なCRISPR関連(Cas)タンパク質コード遺伝子のセットに隣接している(Barrangou et al.,Science 315,1709(2007)、Brouns et al.,Science 321,960(2008)、Haft et al.PLoS Comput Biol 1,e60(2005))。CRISPR-Cas系は、侵入遺伝因子(例えば、ウイルス、ファージ及びプラスミド)に対する適応免疫を提供する(Horvath and Barrangou,Science,2010,327:167-170、Bhaya et al.,Annu.Rev.Genet.,2011,45:273-297、及びBrrangou R,RNA,2013,4:267-278)。細菌では3つの異なる種類のCRISPR-Cas系が分類されていて、II型CRISPR-Cas系が最も研究されている。細菌のII型CRISPR-Cas系では、トランス活性化型RNA(tracrRNA)/Cas9の存在下でpre-リピート-スペーサー転写物(pre-crRNA)からプロセシングされた小さなCRISPR RNA(crRNA)が、tracrRNA/Cas9複合体と二本鎖を形成し得る。成熟した複合体は、tracrRNA:crRNA二本鎖のスペーサー配列に相補的な標的二本鎖DNA配列に動員され、Cas9エンドヌクレアーゼによって標的DNAを切断する(Garneau et al.,Nature,2010,468:67-71、Jinek et al.,Science,2012,337:816-821、Gasiunas et al.,Proc.Natl Acad.Sci.USA.,109:E2579-2586、及びHaurwitz et al.,Science,2010,329:1355-1358)。II型CRISPR-CAS系におけるcrRNA:tracrRNA/Cas9複合体による標的認識及び切断は、標的配列(「プロトスペーサー」配列とも呼ばれる)に相補的なtracrRNA:crRNA二本鎖の配列を必要とするだけでなく、標的ポリヌクレオチドのプロトスペーサー配列の3’末端に位置するプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列も必要とする。PAMモチーフは、異なるCRISPR-Cas系では変動し得る。
CRISPR-Cas9系は、遺伝子編集で使用するために開発及び改変されていて、真核細胞でも核酸配列を編集するのに非常に効果的で特異的な技術であることが分かっている。
しかしながら、CRISPR-Cas系(例えば、ガイドRNA及びヌクレアーゼ)の効果及び活性を制御することは困難であり、多くの場合に問題がある可能性がある。
本開示の転写因子系及び/またはそれらの構成要素のいずれも、CRISPR/Cas9系を、その利用を最適化するために制御または調節することに利用されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の調節可能な転写因子発現構築物のペイロードは、Cas9酵素の代替アイソフォームまたはオルソログを含んでよい。
最も一般的に使用されるCas9は、Streptococcus pyogenesに由来し、RuvCドメインはD10A変異によって不活性化され得、HNHドメインはH840A変異によって不活性化され得る。S.pyogenesに由来するCas9に加えて、他のRNA誘導型エンドヌクレアーゼ(RGEN)もプログラム可能なゲノム編集に使用されてよい。Cas9配列は、600を超える細菌株で同定されている。Cas9ファミリーはアミノ酸配列及びタンパク質サイズの高度な多様性を示すが、全てのCas9タンパク質が、中央のHNHヌクレアーゼドメイン及び分割RuvC/RNase Hドメインを有する共通の構造を共有している。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、分割Cas-9であってよい(Zetsche B et al.A split-Cas9 architecture for inducible genome editing and transcription modulation.Nat Biotechnol.2015 Feb;33(2):139-42、その内容全体が参照によって組み込まれる)。
Cas9オルソログに加えて、不活性dCas9及び異なる機能を有するエフェクタードメインの融合タンパク質などの他のCas9バリアントが、遺伝子調節のプラットフォームとして機能する場合がある。前述の酵素のいずれも、本開示において有用であってよい。
CRISPR/Cas9ベースの調節可能な転写因子発現構築物は、国際公開第WO2016106244号及びGao Y et al.Complex transcriptional modulation with orthogonal and inducible dCas9 regulators.Nat Methods.2016 Dec;13(12):1043-1049(その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に教示される方法のいずれによっても生成されてよい。
CRISPR/Cas9系はまた、遺伝子発現を調節するために利用されてよく、これはその遺伝子編集の有用性と組み合わされてよい。いくつかの実施形態では、本開示の調節可能な転写因子系のペイロードは、CRISPR/Cas9系と関連するCRISPR関連転写活性化因子、例えば、VP64-p65-Rta(VPR)を含んでよい。
追加の用途及び使用
幹細胞用途
本開示の転写因子系及び/またはそれらの構成要素は、細胞の制御されたリプログラミング、幹細胞生着またはそのようなリプログラミング因子の制御された、もしくは調節可能な発現が有用である他の用途に利用されてよい。
本開示の調節可能な転写因子発現構築物は、幹細胞または誘導幹細胞を含む細胞のリプログラミングに使用されてよい。人工多能性幹細胞(iPSC)の誘導は、Takahashi及びYamanaka(Cell,2006.126(4):663-76、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)によって、KLF4、c-MYC、OCT4及びSOX2、さもなければKMOSと総称されるこれらを発現するためにウイルスベクターを使用して最初に達成された。
切除可能なレンチウイルス及びトランスポゾンベクター、一過性プラスミド、エピソーム及びアデノウイルスベクターの反復適用も、iPSCを誘導する試みに使用されている(Chang,C.-W.,et al.,Stem Cells,2009.27(5):1042-1049、Kaji,K.,et al.,Nature,2009.458(7239):771-5、Okita,K.,et al.,Science,2008.322(5903):949-53、Stadtfeld,M.,et al.,Science,2008.322(5903):945-9、Woltjen,K.,et al.,Nature,2009、Yu,J.,et al.,Science,2009:1172482、Fusaki,N.,et al.,Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci,2009.85(8):348-62、その各々の全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
ヒトiPSCを生成するDNAを用いない方法も、細胞膜透過性ペプチド部分を組み込んだ組換えタンパク質での連続タンパク質形質導入を使用して(Kim,D.,et al.,Cell Stem Cell,2009.4(6):472-476、Zhou,H.,et al.,Cell Stem Cell,2009.4(5):381-4、その各々の全体が参照によって本明細書に組み込まれる)、及びセンダイウイルスを使用した感染性導入遺伝子送達を使用して(Fusaki,N.,et al.,Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci,2009.85(8):p.348-62、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)得られている。
本開示の調節可能な転写因子発現構築物は、OCT4などのOCT、SOX1、SOX2、SOX3、SOX15及びSOX18などのSOX、NANOG、KLF1、KLF2、KLF4及びKLF5などのKLF、c-MYC及びn-MYCなどのMYC、REM2、TERTならびにLIN28、ならびに細胞のリプログラミングを支援するそれらのバリアントを含むが、これらに限定されない遺伝子のいずれかを含むペイロードを含んでよい。そのようなリプログラミング因子の配列は、例えば、国際出願PCT/US2013/074560号で教示され、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示の調節可能な転写因子発現構築物は、幹細胞動員に寄与する因子のいずれかを含むペイロードを含んでよい。自己幹細胞療法では、移植用の幹細胞の供給源は、骨髄、末梢血単核細胞及び臍帯血を含む場合がある。幹細胞は刺激され、それらの供給源(例えば、骨髄)を出て血流へと流れる。そのため、将来の再注入を目的とした収集のために十分な幹細胞が利用可能である。サイトカイン戦略の1つまたは組合せが幹細胞を動員するために使用されてよく、G-CSF(フィルグラスチム)、GM-CSF、及びサイトカインに先行する化学療法(化学動員)を含むが、これらに限定されない。
代謝ペプチド及びホルモン
いくつかの実施形態では、本開示の転写因子系及び/またはそれらの構成要素のいずれも、天然または合成ペプチドを制御するために使用されてよい。天然に存在するペプチドとしては、ペプチドホルモン、ナトリウム利尿ペプチド、食品ペプチド、ならびに誘導体及び前駆体が挙げられてよいが、これらに限定されない。
本開示の転写因子系及び/またはそれらの構成要素のいずれも、ホルモンまたは他のペプチド薬のパルス放出に利用されてもよい。
酵素補充療法(ERT)
酵素補充療法(ERT)は、患者の酵素を置き換える医学的処置である。ERTは、酵素欠損によって引き起こされる多くの障害の根本的な代謝障害に対処する治療的介入を提供する。そのような障害としては、リソソーム蓄積症(LSD)、先天性グリコシル化異常症、及び細胞質内の酵素活性の欠如または減少を特徴とする代謝障害が挙げられるが、これらに限定されない。
凝固
凝固障害は、多くの場合に出血及び/または血栓症を引き起こす。最もよく知られている凝固因子障害は、血友病である。3つの主な形態は、血友病A(第VIII因子欠乏症)、血友病B(第IX因子欠乏症または「クリスマス病」)及び血友病C(第XI因子欠乏症、軽度の出血傾向)である。凝固因子の欠損によって引き起こされる他の障害としては、フォンヴィルブランド病(フォンヴィルブランド因子(vWF)の欠損によって引き起こされる)、ベルナール・スーリエ症候群(vWFの受容体であるGPIbの欠損または欠乏によって引き起こされる)、血栓性静脈炎(第XII因子の変異によって引き起こされる)、先天性無フィブリノゲン血症、家族性腎アミロイドーシス(第I因子の変異によって引き起こされる)、先天性プロコンバーチン/第VII因子欠乏症、血栓性素因(第II因子欠乏症によって引き起こされる)、先天性第X因子欠乏症、先天性第XIIIa/b因子欠乏症、プレカリクレイン/フレッチャー因子欠乏症、キニノーゲン欠乏症、フィブロネクチン沈着を伴う糸球体症、ヘパリンコファクターII欠乏症、プロテインC欠乏症、プロテインS欠乏症、プロテインZ欠乏症、アンチトロンビンIII欠乏症、プラスミノーゲン欠乏症、I型(木質性結膜炎)、抗プラスミン欠乏症、プラスミノーゲン活性化因子インヒビター-1欠乏症、及びケベック血小板障害も挙げられるが、これらに限定されない。
凝固因子置換のための遺伝子治療は、凝固因子欠乏によって引き起こされる障害の医学的処置である。本開示においては、本開示の調節可能な転写因子発現構築物及び/またはそれらの構成要素のいずれも、遺伝子治療に使用される凝固因子を制御するために利用されてもよい。いくつかの例では、凝固因子は、第I因子(フィブリノゲン)、第II因子(プロトロンビン)、第III因子(組織因子)、第IV因子、第V因子(プロアクセレリン)、第VI因子、第VII因子(安定因子)、第VIII因子(抗血友病因子A)、第IX因子(抗血友病因子B)、第X因子(スチュアート・プロワー因子)、第XI因子(血漿トロンボプラスチン前駆物質)、第XII因子(ハーゲマン因子)、第XIII因子(フィブリン安定化因子)、フォンヴィルブランド因子、プレカリクレイン(フレッチャー因子)、高分子量キニノーゲン(HMWK)(フィッツジェラルド因子)、フィブロネクチン、アンチトロンビンIII、ヘパリンコファクターII、プロテインC、プロテインS、プロテインZ、プロテインZ関連プロテアーゼ阻害剤(ZPI)、プラスミノーゲン、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、ウロキナーゼ、プラスミノーゲン、プラスミノーゲン活性化因子インヒビター1(PAI1)、及びプラスミノーゲン活性化因子インヒビター2(PAI2)から選択されてよい。
一実施形態では、凝固因子は、血友病の遺伝子治療のための第VIII因子であり、野生型第VIII因子、操作された第VIII因子、活性化第fVIII因子(fVIIIa)、または等価物を含む。例示的な操作された第VIII因子としては、Roberts et al(J.Genet.Syndr.Gene Ther.,2011,1:S1-006、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)によって述べられているものが挙げられてよい。
別の実施形態では、凝固因子は、血友病Bの遺伝子治療のための第IX因子であってよい。第IX因子は、米国特許第7,575,897号、同第7,700,734号、同第7,888,067号、及び同第8,168,425号、PCT特許出願公開第WO2016/075473号に開示されるような組換え第IX因子であってよく、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の調節可能な転写因子発現構築物及び/またはそれらの構成要素のいずれも、タンパク質のプロセシング及び改変において役割を果たす因子のいずれかを含んでよい。タンパク質の翻訳後修飾としては、酵素による疎水基の付加(例えば、ミリストイル化、パルミトイル化、イソプレニル化、プレニル化、ファルネシル化、ゲラニルゲラニル化、グリピエーション、及びグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー)、機能増強のための補因子の付着(例えば、リポイル化、フラビン、ホスホパンテテイニル化、及びヘムC)、小さな化学基の付加(例えば、アシル化、ホルミル化、アルキル化、リン酸化、メチル化、アルギニル化、ポリグルタミル化、ポリグリシル化、ブチリル化、グリコシル化、プロピオニル化、S-グルタチオン化、S-ニトロシル化、S-スルフェニル化、スクシニル化、硫酸化、及びアセチル化)、他のタンパク質及び/またはペプチドの連結、例えば、ISG化、SUMO化、ユビキチン化、nedd化、及びpup化など、アミノ酸の化学修飾、ならびに構造変化を挙げてよいが、これらに限定されない。
肝臓標的化
肝臓はタンパク質を産生する重要な器官であり、血液凝固及び多数の代謝機能を伴う。様々な疾患が肝臓に影響を与える可能性があり、疾患処置のために肝臓を標的とすることは、特に肝臓標的遺伝子治療において有望なアプローチである。いくつかの実施形態では、本開示の調節可能な転写因子発現構築物及び/またはそれらの構成要素のいずれも、肝臓標的遺伝子治療及び遺伝子導入を制御するために利用されてよい。
肝臓を標的とし、制御のために本発明の調節可能な転写因子発現構築物へと構築され得るタンパク質としては、肝臓癌、例えば、肝細胞癌(HCC)、線維層板HCC、胆管癌、血管肉腫及び続発性肝臓癌など、欠陥遺伝子によって引き起こされる遺伝性障害、例えば、ヘモクロマトーシス、ウィルソン病、チロシン血症、アルファ1アンチトリプシン欠損症、糖原病など、酵素欠損による代謝障害、例えば、ジルベール症候群、リソソーム酸性リパーゼ欠損症(LALD)及びゴーシェ病など、自己免疫性肝炎、脂肪肝疾患、ならびにウイルス性肝炎(A、B及びC)のタンパク質が挙げられてよい。いくつかの例では、本発明の調節可能な転写因子発現構築物は、肝細胞癌(HCC)に対してIL12を、糖尿病性神経障害に対してIL10を誘導するために使用されてよい。
いくつかの実施形態では、本発明の調節可能な転写因子発現構築物は、遺伝子治療を目的として、肝臓特異的遺伝子産物を制御するために使用されてよい。
いくつかの実施形態では、本発明の調節可能な転写因子発現構築物は、(例えば、血液中に)分泌される肝臓タンパク質を制御するために使用されてよい。
治療薬を作製するためのツール及び薬剤
本開示において提供されるのは、治療薬、例えば、これらに限定されないが、必要とする対象の腫瘍体積または負荷を減少させるための免疫療法薬などの生成に使用されてよいツール及び薬剤である。非常に多くの変数が治療剤の生成に関与し、例えば、ペイロードの構造、細胞型、遺伝子導入の方法、エクスビボ増殖の方法及び時間、プレコンディショニングならびに対象の腫瘍負荷の量及び種類などである。そのようなパラメータは、本明細書に記載されるツール及び薬剤を使用して最適化されてよい。
細胞株
本開示は、本開示の組成物で遺伝子改変されている哺乳動物細胞を提供する。好適な哺乳動物細胞としては、初代細胞及び不死化細胞株が挙げられる。好適な哺乳動物細胞株としては、ヒト胎児腎臓細胞株293、線維芽細胞株NIH 3T3、ヒト結腸直腸癌細胞株HCT116、卵巣癌細胞株SKOV-3、不死化T細胞株(例えば、Jurkat細胞及びSupT1細胞)、リンパ腫細胞株Raji細胞、NALM-6細胞、K562細胞、HeLa細胞、PC12細胞、HL-60細胞、NK細胞株(例えば、NKL、NK92、NK962、及びYTS)などが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの場合では、細胞は不死化細胞株ではなく、代わりに個体から得られた細胞であり、これは本明細書では初代細胞と称される。例えば、細胞は個体から得られたTリンパ球である。他の例としては、個体から得られた細胞傷害性細胞、幹細胞、末梢血単核細胞または前駆細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞アッセイ
いくつかの実施形態では、免疫療法剤としての本開示の組成物の有効性は、細胞アッセイを使用して評価されてよい。本開示の組成物の発現及び/または同一性のレベルは、タンパク質の同定及び/またはタンパク質レベルの定量化を目的とした、当該技術分野において既知の任意の方法に従って決定されてよい。いくつかの実施形態では、そのような方法は、ウェスタンブロッティング、フローサイトメトリー、及びイムノアッセイを含んでよい。
本明細書で提供されるのは、本開示の調節可能な転写因子発現構築物及び本開示の組成物でトランスフェクトまたは形質導入した細胞を機能的に特徴付ける方法である。いくつかの実施形態では、機能的特徴付けは、初代免疫細胞または不死化免疫細胞株において実施され、細胞表面マーカーの発現によって決定されてよい。T細胞の細胞表面マーカーの例としては、CD3、CD4、CD8、CD14、CD20、CD11b、CD16、CD45及びHLA-DR、CD69、CD28、CD44、IFNガンマが挙げられるが、これらに限定されない。T細胞疲弊のマーカーとしては、PD1、TIM3、BTLA、CD160、2B4、CD39、及びLAG3が挙げられる。抗原提示細胞の細胞表面マーカーの例としては、MHCクラスI、MHCクラスII、CD40、CD45、B7-1、B7-2、IFNγ受容体及びIL2受容体、ICAM-1及び/またはFcγ受容体が挙げられるが、これらに限定されない。樹状細胞の細胞表面マーカーの例としては、MHCクラスI、MHCクラスII、B7-2、CD18、CD29、CD31、CD43、CD44、CD45、CD54、CD58、CD83、CD86、CMRF-44、CMRF-56、DCIR及び/またはデクチン-1などが挙げられるが、これらに限定されず、一方で、いくつかの場合には、CD2、CD3、CD4、CD8、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD56、及び/またはCD57の欠如も有する。NK細胞の細胞表面マーカーの例としては、CCL3、CCL4、CCL5、CCR4、CXCR4、CXCR3、NKG2D、CD71、CD69、CCR5、ホスホJAK/STAT、ホスホERK、ホスホp38/MAPK、ホスホAKT、ホスホSTAT3、グラニュライシン、グランザイムB、グランザイムK、IL10、IL22、IFNg、LAP、パーフォリン、及びTNFaが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、Long H A et al.によって開示される戦略のいずれも、疲弊を防止するために利用されてよい(Long A H et al.(2015)Nature Medicine 21,581-590、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。いくつかの実施形態では、T細胞代謝経路は、疲弊に対するT細胞の感受性を減少させるように改変されてよい。代謝経路としては、解糖、尿素回路、クエン酸回路、ベータ酸化、脂肪酸生合成、ペントースリン酸経路、ヌクレオチド生合成、及びグリコーゲン代謝経路を挙げてよいが、これらに限定されない。非限定的な例として、解糖の速度を減少させるペイロードが、T細胞疲弊を制限または防止するために利用されてよい(Long et al.Journal for Immunotherapy of Cancer 2013,1(Suppl 1):P21、その内容全体が参照によって組み込まれる)。一実施形態では、本開示のT細胞は、2-デオキシグルコース、及びラパマイシンなどの解糖の阻害剤と組み合わせて使用されてよい。
いくつかの実施形態では、免疫療法に有用な、本開示の調節可能な転写因子発現構築物は、T細胞におけるT細胞受容体アルファ遺伝子座定常(TRAC)遺伝子座の転写制御下に置かれてよい。Eyquem et al.は、TRAC遺伝子座からのCARの発現が、過剰なT細胞活性化によって引き起こされるT細胞疲弊及びT細胞の分化の加速を防止することを示している(Eyquem J.et al(2017)Nature.543(7643):113-117、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、本開示のペイロードは、T細胞疲弊と関連するT細胞表面マーカーを標的とする抗体または断片を含んでよい。ペイロードとして使用されてよいT細胞疲弊と関連するT細胞表面マーカーとしては、CTLA-1、PD-1、TGIT、LAG-3、2B4、BTLA、TIM3、VISTA、及びCD96が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本開示のペイロードは、CD276 CAR(CD28、4-IBB、及びCD3ゼータ細胞内ドメインを有する)であってよく、これは早期T細胞疲弊と関連するマーカーの上方制御を示さない(国際特許公開第WO2017044699号を参照し、その内容全体が参照によって組み込まれる)。
細胞
本開示においては、本開示のコードされた転写因子及びDRDリガンドの制御下で少なくとも1つの目的のタンパク質またはペイロードを発現するように遺伝子改変された細胞が提供される。本開示の細胞としては、免疫細胞、幹細胞及び腫瘍細胞を挙げてよいが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、免疫細胞は、エフェクター免疫細胞、例えば、T細胞、例えば、CD8+T細胞及びCD4+T細胞(例えば、Th1、Th2、Th17、Foxp3+細胞)など、メモリーT細胞、例えば、Tメモリー幹細胞、セントラルメモリーT細胞、及びエフェクターメモリーT細胞など、最終分化エフェクターT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、NK T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞(Treg)、ならびに樹状細胞(DC)、エフェクター機能を誘発し得る他の免疫細胞、またはそれらの混合物を含むが、これらに限定されない免疫細胞である。T細胞は、Tαβ細胞及びTγδ細胞の場合がある。いくつかの実施形態では、幹細胞は、ヒト胚性幹細胞、間葉系幹細胞、及び神経幹細胞に由来してよい。いくつかの実施形態では、T細胞は、疲弊した内因性T細胞受容体の場合がある(米国特許第9,273,283号、同第9,181,527号、及び同第9,028,812号を参照し、その各々の内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞は、特定の個別の対象に関して自己、同種、同系、または異種であってよい。
いくつかの実施形態では、本開示の細胞は、哺乳動物細胞、特にヒト細胞であってよい。本開示の細胞は、初代細胞または不死化細胞株であってよい。
操作された免疫細胞は、以下を含む核酸分子を細胞中に導入することを含む方法によって達成され得る:
a.転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインのうち少なくとも1つをコードする第1核酸配列、ならびに
b.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列。いくつかの実施形態では、細胞はまた、転写因子ポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される目的のタンパク質をコードする第3核酸配列を挿入するように遺伝子改変されてよい。いくつかの実施形態では、第3核酸配列は、第1及び第2核酸配列と同じ核酸分子上に存在する。
あるいは、第3核酸配列は、第1及び第2核酸配列とは異なる核酸分子上に存在する。本明細書で使用される場合、第1核酸配列及び第2核酸配列は、1つのベクター上で第1及び第2ポリヌクレオチドを、または別々のベクター中で各ポリヌクレオチドを表し得る。
ベクターは、ウイルスベクター、例えば、レンチウイルスベクター、ガンマ-レトロウイルスベクター、組換えAAV、アデノウイルスベクター及び腫瘍溶解性ウイルスベクターなどであってよい。他の態様では、非ウイルスベクター、例えば、ナノ粒子及びリポソームもまた使用されてよい。いくつかの実施形態では、本開示の免疫細胞は、安定化リガンドを使用して調節可能な本開示の少なくとも1つの免疫療法剤を発現するように遺伝子改変される。いくつかの例では、同じ調節可能な転写因子発現構築物中で構築される2つ、3つまたはそれを超える免疫療法剤が細胞中に導入される。他の例では、2つ、3つ、またはそれを超える調節可能な転写因子発現構築物が細胞中に導入されてよい。
いくつかの実施形態では、本開示の免疫細胞は、本明細書で教示される抗原特異的T細胞受容体(TCR)、または抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変されたNK細胞であってよい。
ナチュラルキラー(NK)細胞は、自然リンパ細胞ファミリーのメンバーであり、ヒトではCD3(T細胞共受容体)の不存在下における表現型マーカーCD56(神経細胞接着分子)の発現を特徴とする。NK細胞は、事前の抗原プライミングを行う必要なく細胞傷害性の攻撃を媒介し、がん悪性腫瘍及びウイルス感染を含む疾患に対して防御の第一線を形成する自然免疫系の強力なエフェクター細胞である。
いくつかの前臨床及び臨床試験は、NK細胞の養子移入が急性骨髄性白血病などのがんに対する有望な処置アプローチであることを実証している(Ruggeri et al.,Science;2002,295:2097-2100、及びGeller et al.,Immunotherapy,2011,3:1445-1459)。DAP12ベースの活性化CARなどのCARを発現するNK細胞の養子移入によって、腫瘍細胞の根絶の改善が明らかとなった(Topfer et al.,J Immunol.2015;194:3201-3212)。CS-1特異的CARを発現するように操作されたNK細胞は、多発性骨髄腫において細胞溶解及びインターフェロン-γ(IFN-γ)産生の増強も示した(Chu et al.,Leukemia,2014,28(4):917-927)。
NK細胞活性化は、活性化及び阻害機能を有する一連の受容体によって特徴付けられる。NK細胞上の重要な活性化受容体としては、CD94/NKG2C及びNKG2D(C型レクチン様受容体)、ならびに天然細胞傷害性受容体(NCR)NKp30、NKp44及びNKp46が挙げられ、それらは腫瘍細胞またはウイルス感染細胞上のリガンドを認識する。NK細胞阻害は、多型阻害性キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)とそれらの同族のヒト-白血球-抗原(HLA)リガンドとの、HLA分子のアルファ-1ヘリックスを介した相互作用によって本質的に媒介される。活性化受容体及び阻害性受容体から生成されるシグナル間のバランスによって、主に即時の細胞傷害活性化が決定される。
NK細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)から単離されるか、またはヒト胚性幹(ES)細胞及び人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する場合がある。PBMCから単離される初代NK細胞は、養子免疫療法のためにさらに増殖されてよい。NK細胞の増殖に有用な戦略及びプロトコールは、インターロイキン2(IL2)刺激及び自己フィーダー細胞の使用、または遺伝子改変同種フィーダー細胞の使用を含んでよい。いくつかの態様では、NK細胞は、IL15、IL21、IL2、41BBL、IL12、IL18、MICA、2B4、LFA-1、及びBCM1/SLAMF2を含むリガンドを刺激することを組み合わせて選択的に増殖され得る(例えば、米国特許公開第US20150190471号)。
定義
別段の規定がない限り、本明細書で使用される技術に関する全ての用語、表記及び他の科学用語または専門用語は、本発明が関連する当業者によって一般に理解される意味を有することを意図する。いくつかの場合には、一般に理解される意味を有する用語は、明確にするために、及び/または迅速な参照及び理解のために本明細書で定義され、本明細書におけるそのような定義の包含が、必ずしも当該技術分野において一般に理解されるものとの実質的な差を意味すると解釈されるべきではない。分子生物学用語及び/または方法及び/またはプロトコールの一般に理解される定義は、Rieger et al.,Glossary of Genetics:Classical and Molecular,5th edition,Springer-Verlag:New York,1991、Lewin,Genes V,Oxford University Press:New York,1994、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual(3d ed.2001)及びAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology(1994),Sambrook and Russel(2006)Condensed Protocols from Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,ISBN-10:0879697717、Ausubel et al.(2002)Short Protocols in Molecular Biology,5th ed.,Current Protocols,ISBN-10:0471250929に見出され得る。
適宜、市販のキット及び/または試薬の使用を伴う手順は一般に、別段の注記がない限り、製造業者の指針及び/またはプロトコール及び/またはパラメータに従って実施される。
「親和性」は結合の強度を指し、結合親和性の増加はKdの低下と相関する。
「養子細胞療法」または「養子細胞移入」という用語は、本明細書で使用される場合、患者への細胞の移入を伴う細胞療法を指し、細胞が患者、または別の個体に由来している場合があり、患者に戻して移入する前に操作(改変)される。治療用細胞は免疫系に由来し、例えば、エフェクター免疫細胞:CD4+T細胞、CD8+T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、ならびに切除した腫瘍に由来するB細胞及び腫瘍浸潤リンパ球(TIL)などの場合がある。最も一般的に移入される細胞は、エクスビボ増殖または操作後の自己抗腫瘍T細胞である。例えば、自己末梢血リンパ球は、T細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)を発現させることによって特定の腫瘍抗原を認識するように遺伝子操作され得る。
本明細書で使用される場合、「薬剤」という用語は、生物学的化合物、医薬化合物、または化学化合物を指す。非限定的な例としては、単純または複合有機または無機分子、ペプチド、タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗体、抗体誘導体、抗体断片、受容体、及び可溶性因子が挙げられる。
「アゴニスト」という用語は、本明細書で使用される場合、受容体と組み合わせて細胞応答をもたらし得る化合物を指す。アゴニストは、受容体に直接結合するリガンドの場合がある。あるいは、アゴニストは、例えば、(a)受容体に直接結合する別の分子と複合体を形成することによって、または(b)さもなければ、他の化合物が受容体に直接結合するように別の化合物の修飾をもたらすことによって間接的に受容体と組み合わされる場合がある。アゴニストは、特定の受容体または受容体ファミリーのアゴニスト、例えば、共刺激受容体のアゴニストと称されてよい。
「アンタゴニスト」という用語は、本明細書で使用される場合、それが結合する標的(複数可)の生物活性を阻害または減少させる任意の薬剤を指す。
本明細書で使用される場合、目的の1つ以上の値に適用されるような「およそ」または「約」という用語は、規定の参照値と類似している値を指す。ある特定の実施形態では、「およそ」または「約」という用語は、別段の記載がない限り、またはさもなければ文脈から明らかでない限り、規定の参照値から25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、またはそれ未満の値内にいずれの方向にも(上回るか、または下回る)含まれる値の範囲を指す。
本明細書で使用される場合、「と関連」、「複合化」、「連結」、「付加」、及び「つなぐ」という用語は、2つ以上の部分に関して使用される場合、部分が、直接または連結剤として機能する1つ以上の追加の部分を介するいずれかで、互いに物理的に関連または結合され、構造が使用される条件下、例えば、生理学的条件下で部分が物理的に関連したままであるように十分に安定した構造を形成することを意味する。「会合」は、厳密には直接共有化学結合を介する必要はない。それはまた、「関連する」実体が物理的に関連したままとなるように十分に安定したイオン結合もしくは水素結合またはハイブリダイゼーションベースの結合性を示唆している場合もある。
「自己」という用語は、本明細書で使用される場合、それが後に個体に再導入される同じ個体に由来する任意の材料を指すことを意味する。
「結合」は、巨大分子間(例えば、タンパク質と核酸との間)の配列特異的な非共有結合性相互作用を指す。相互作用が全体として配列特異的である限り、結合相互作用の全ての構成要素が、配列特異的である必要はない(例えば、DNA骨格におけるリン酸塩残基との接触)。そのような相互作用は一般に、10-6M以下の解離定数(Kd)を特徴とする。
「結合タンパク質」は、別の分子に結合できるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)及び/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合し得る。タンパク質結合タンパク質の場合、それは、それ自体に結合し得る(ホモ二量体、ホモ三量体などを形成するために)、及び/またはそれは異なるタンパク質(複数可)の1つ以上の分子に結合し得る。結合タンパク質は、2種以上の結合活性を有し得る。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合活性、RNA結合活性及びタンパク質結合活性を有する。
「カセット」、「発現カセット」及び「遺伝子発現カセット」という用語は、特定の部位で(例えば、制限部位または相同組換えによって)核酸またはポリヌクレオチド中に挿入され得るDNAのセグメントを指す。DNAのセグメントは、目的のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、カセット及び制限部位は、転写及び翻訳のための適切なリーディングフレーム内へのカセットの挿入を確実にするように設計される。カセット、発現カセット、及び遺伝子発現カセットはまた、宿主細胞において目的のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの発現増強を可能にするエレメントを含む場合がある。それらのエレメントとしては、プロモーター、最小プロモーター、エンハンサー、応答エレメント、終結配列、ポリアデニル化配列などを挙げてよいが、これらに限定されない。
「切断」は、DNA分子の共有結合骨格の破損を指す。切断は、ホスホジエステル結合の酵素または化学的加水分解を含むが、これらに限定されない様々な方法によって開始され得る。一本鎖切断及び二本鎖切断の両方とも可能であり、二本鎖切断は、2つの異なる一本鎖切断事象の結果として生じ得る。DNA切断は、平滑末端または付着末端のいずれかの生成をもたらし得る。ある特定の実施形態では、融合ポリペプチドは、標的二本鎖DNA切断に使用される。
コード配列は、RNAポリメラーゼがコード配列をmRNAに転写し、次いでRNAスプライシングされて(コード配列がイントロンを含有する場合)、コード配列によってコードされるタンパク質に翻訳される場合、細胞内の転写及び翻訳調節配列の「制御下」にある。
「構築物」及び「核酸構築物」という用語は交換可能に使用され、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質のうち1つ以上をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを指す。「構築物」は、任意の供給源に由来し、ゲノム組込みまたは自律複製が可能な任意の組換え核酸分子、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス、自律複製核酸分子、ファージ、または直鎖もしくは環状一本鎖もしくは二本鎖DNAもしくはRNA核酸分子などであってよい。構築物は、例えば、3’-非翻訳領域(3’UTR)からの追加の調節核酸エレメントを含んでよいが、これに限定されない。構築物は、翻訳開始に重要な役割を果たすことができ、発現構築物の遺伝子構成要素でもあり得る、mRNA核酸分子の5’非翻訳領域(5’UTR)を含み得るが、これに限定されない。それらの追加の上流及び下流の調節核酸エレメントは、構築物上に存在する他のエレメントに関して天然または異種である供給源に由来する場合がある。
「サイトカイン」という用語は、本明細書で使用される場合、免疫系の機能に影響を及ぼしてそれを制御し得る多くの細胞型によって産生される、多面発現機能を有する小さな可溶性因子のファミリーを指す。
「送達」という用語は、本明細書で使用される場合、化合物、物質、実体、部分、カーゴまたはペイロードを送達する行為または方法を指す。「送達剤」は、少なくとも部分的に、細胞、対象または他の生物系への1つ以上の物質(本開示の化合物及び/または組成物を含むが、これらに限定されない)の送達を容易にする任意の薬剤を指す。
本明細書で使用される場合、「に由来する」という語句は、規定の親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは規定の親配列(例えば、核酸配列またはアミノ酸配列)に由来し、親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは親配列の1つ以上の構造特性及び/または機能特性との類似性を保持するポリペプチドまたはポリヌクレオチドを指す。親分子は、ポリペプチドまたは核酸分子の場合がある。例えば、親分子は、天然タンパク質(天然アミノ酸配列を含む)または野生型タンパク質であってよく、「親タンパク質」と称されてよい。別の例として、親分子は、天然核酸配列または野生型タンパク質をコードする配列を含む核酸分子であってよい。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、(i)全長野生型親分子もしくは配列、または(ii)全長野生型親分子もしくは配列の領域もしくはドメインのいずれかに由来し、(i)全長野生型親分子もしくは配列、または(ii)それぞれのその領域もしくはドメインのいずれかの構造特性及び/または機能特性を保持する。構造特性としては、アミノ酸配列、核酸配列、あるいはタンパク質構造(例えば、二次タンパク質構造、三次タンパク質構造、及び/または四次タンパク質構造など)が挙げられる。機能特性としては、触媒活性、結合能、及び/または細胞内局在化などの生物活性が挙げられる。非限定的な例として、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、それが親分子または配列の全長と比較して、親核酸配列またはアミノ酸配列と少なくとも約70%の同一性、好ましくは少なくとも約75%または80%の同一性、より好ましくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%または90%の同一性、さらに好ましくは少なくとも約91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有する場合に親分子または配列との類似性を保持する。別の非限定的な例として、ポリペプチドは、それが親アミノ酸配列と100%の同一性を共有するアミノ酸の領域を含む場合に親分子または配列との類似性を保持し、領域は、10~1,000アミノ酸長(例えば、20、30、40、45、50、55、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、及び900アミノ酸超または少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、及び1,000アミノ酸)の範囲である。別の非限定的な例として、ポリペプチドは、それが親アミノ酸配列と比較した場合、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのアミノ酸変異を含む場合に親分子またはアミノ酸配列との類似性を保持する。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、それが親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは親配列と比較した場合、実質的に同じ生物活性を有する場合に親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは親配列との類似性を保持すると見なされる。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは親配列と比較した場合、少なくとも1つの生物活性の重複が存在する場合に親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは親配列との類似性を保持すると見なされる。いくつかの実施形態では、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、それが親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは親配列と比較した場合、1つ以上の生物活性の改善または最適化を有する場合に親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは親配列との類似性を保持すると見なされる。例えば、DRDは、天然に存在するタンパク質のドメインまたは領域に由来してよく、DRD機能を最適化するために本明細書で教示される方法のいずれにおいても改変される。いくつかの実施形態では、生物活性は、親分子と比較した場合に別の活性を減少または排除しながら、ある特定の活性を保持または増強することなどによって、特定の目的のために最適化されてよい。いくつかの実施形態では、規定の親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは規定の親配列に由来するDRDは、規定の親分子またはその領域もしくはドメイン、あるいは規定の親配列のバリアントである。例えば、いくつかの実施形態では、ヒト炭酸脱水酵素2(hCA2)に由来するDRDは、hCA2のバリアントである。
本明細書で使用される場合、「不安定」、「不安定化」、「不安定化領域」または「不安定化ドメイン」という用語は、同じ領域または分子の出発形態、参照形態、野生型または天然型よりも安定性が低い領域または分子を意味する。
DNAの「コード配列」または「コード領域」は、ポリペプチドをコードする二本鎖DNA配列を指し、好適な調節配列の制御下に置かれると、細胞内、エクスビボ、インビトロまたはインビボでポリペプチドへと転写及び翻訳され得る。「好適な調節配列」は、コード配列の上流(5’非コード配列)、その配列内、またはその下流(3’非コード配列)に位置し、関連するコード配列の転写、RNAプロセシングもしくは安定性、または翻訳に影響を与えるヌクレオチド配列を指す。調節配列としては、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位及びステムループ構造が挙げられてよい。コード配列の境界は、5’(アミノ)末端の開始コドン及び3’(カルボキシル)末端の翻訳終止コドンによって決定される。コード配列としては、原核生物配列、mRNAからのcDNA、ゲノムDNA配列、さらには合成DNA配列が挙げられ得るが、これらに限定されない。コード配列が真核細胞での発現を目的とする場合、ポリアデニル化シグナル及び転写終結配列は通常、コード配列の3’側に位置することになる。
「下流」という用語は、参照ヌクレオチド配列の3’側に位置するヌクレオチド配列を指す。特に、下流のヌクレオチド配列は一般に、転写の開始点に続く配列に関連する。例えば、遺伝子の翻訳開始コドンは、転写の開始部位の下流に位置する。
「上流」という用語は、参照ヌクレオチド配列の5’側に位置するヌクレオチド配列を指す。特に、上流のヌクレオチド配列は一般に、コード配列または転写の開始点の5’側に位置する配列に関連する。例えば、プロモーターの多くは転写の開始部位の上流に位置する。
本明細書で使用される場合、本開示の実施形態は、それらが開始点、野生型または天然分子とは異なる、構造的または化学的かにかかわらず、特徴または特性を有するように設計される場合に「操作されている」。
「外来」分子は、通常は細胞中に存在しないが、1つ以上の遺伝学的、生化学的または他の方法によって細胞中に導入され得る分子である。「通常は細胞中に存在する」かは、細胞の特定の発達段階及び環境条件に関して決定される。したがって、例えば、筋肉の胚発生の間にのみ存在する分子は、成人筋肉細胞に対して外来分子である。同様に、熱ショックによって誘導される分子は、非熱ショック細胞に対して外来分子である。外来分子は、例えば、機能異常の内因性分子の機能型または正常に機能する内因性分子の機能異常型を含み得る。
外来分子は、とりわけ、小分子、例えば、コンビナトリアルケミストリープロセスによって生成される小分子など、もしくは高分子、例えば、タンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖、上記分子の任意の改変誘導体など、または上記分子のうち1つ以上を含む任意の複合体であり得る。核酸はDNA及びRNAを含み、一本鎖または二本鎖であり得、直鎖、分岐または環状であり得、任意の長さであり得る。核酸は、二重鎖を形成できる核酸に加えて三重鎖形成核酸を含む。例えば、米国特許第5,176,996号及び同第5,422,251号を参照のこと。タンパク質としては、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチンリモデリング因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラート、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ジャイレース及びヘリカーゼが挙げられるが、これらに限定されない。
外来分子は、内因性分子と同じ型の分子、例えば、外来タンパク質または核酸であり得る。例えば、外来核酸は、細胞中に導入される感染ウイルスゲノム、プラスミドもしくはエピソーム、または細胞内には通常存在しない染色体を含み得る。細胞への外来分子の導入方法は当業者に既知であり、これらとしては、脂質媒介導入(すなわち、中性及びカチオン性脂質を含むリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注入、細胞融合、粒子衝撃、リン酸カルシウム共沈、DEAE-デキストラン媒介導入ならびにウイルスベクター媒介導入が挙げられるが、これらに限定されない。外来分子はまた、内因性分子と同じ型の分子であるが、細胞が由来するものとは異なる種に由来し得る。例えば、ヒト核酸配列は、本来はマウスまたはハムスターに由来する細胞株中に導入されてよい。
外来核酸配列は、例えば、1つ以上の遺伝子もしくはcDNA分子、または任意の種類のコード配列もしくは非コード配列に加えて1つ以上の制御エレメント(例えば、プロモーター)を含み得る。加えて、外来核酸配列は、1つ以上のRNA分子(例えば、短ヘアピンRNA(shRNA)、阻害性RNA(RNAi)、マイクロRNA(miRNA)など)を生成する場合がある。
対照的に、「内因性」分子は、特定の環境条件下で特定の発達段階にある特定の細胞内に通常存在する分子である。例えば、内因性核酸は、染色体、ミトコンドリア、もしくは他の細胞小器官のゲノム、または天然に存在するエピソーム核酸を含み得る。追加の内因性分子としては、タンパク質、例えば、転写因子及び酵素が挙げられ得る。
「エピソーム」は、複製核酸、核タンパク質複合体または細胞の染色体核型の一部ではない核酸を含む他の構造である。エピソームの例としては、プラスミド及びある特定のウイルスゲノムが挙げられる。
「真核」細胞としては、真菌細胞(酵母など)、植物細胞、動物細胞、哺乳動物細胞及びヒト細胞(例えば、T細胞)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、核酸配列の「発現」は、以下の事象のうち1つ以上を指す:(1)DNA配列からのRNA鋳型の生成(例えば、転写によって)、(2)RNA転写産物のプロセシング(例えば、スプライシング、編集、5’キャップ形成、及び/または3’末端プロセシングによって)、(3)ポリペプチドまたはタンパク質へのRNAの翻訳、(4)ポリペプチドまたはタンパク質の折り畳み、ならびに(5)ポリペプチドまたはタンパク質の翻訳後修飾。
発現ベクター、発現構築物、プラスミド、または組換えDNA構築物は一般に、例えば、宿主細胞における特定の核酸の転写または翻訳を可能にする一連の特定の核酸エレメントを用いた、組換え手段または直接の化学合成によるものを含む、ヒトの介入によって生成される核酸を指すと理解される。発現ベクターは、プラスミド、ウイルス、または核酸断片の一部であり得る。典型的には、発現ベクターは、プロモーターに機能的に連結されて転写される核酸を含み得る。
ポリヌクレオチド配列に適用されるような「断片」という用語は、参照核酸と比較して短縮された長さのヌクレオチド配列を指し、共通部分にわたって、参照核酸と同一のヌクレオチド配列を含む。本発明によるそのような核酸断片は、必要に応じて、それが構成要素であるより大きなポリヌクレオチド内に含まれてよい。そのような断片は、本発明による核酸の少なくとも6、8、9、10、12、15、18、20、21、22、23、24、25、30、39、40、42、45、48、50、51、54、57、60、63、66、70、75、78、80、90、100、105、120、135、150、200、300、500、720、900、1000、1500、2000、3000、4000、5000、またはそれを超える連続ヌクレオチドの範囲の長さであるオリゴヌクレオチドを含むか、または代わりにそれらからなる。
タンパク質、ポリペプチドまたは核酸の「機能的断片」は、その配列が、全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸と同一ではないが、全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸と同じ機能を保持するタンパク質、ポリペプチドまたは核酸である。機能的断片は、対応する天然分子よりも多い残基、少ない残基、もしくは同じ数の残基を有し得る、及び/または1つ以上のアミノ酸もしくはヌクレオチド置換を含有し得る。核酸の機能(例えば、コード機能、別の核酸にハイブリダイズする能力)を決定する方法は、当該技術分野において周知である。同様に、タンパク質機能を決定する方法も周知である。例えば、ポリペプチドのDNA結合機能は、例えば、フィルター結合、電気泳動移動度シフト、または免疫沈降アッセイによって決定され得る。DNA切断は、ゲル電気泳動によって評価され得る。上記のAusubel et al.を参照のこと。別のタンパク質と相互作用するタンパク質の能力は、例えば、共免疫沈降、ツーハイブリッドアッセイまたは遺伝的及び生化学的の両方の相補性によって決定され得る。例えば、Fields et al.(1989)Nature 340:245-246、米国特許第5,585,245号及びPCT WO98/44350を参照のこと。
本明細書で使用される場合、「機能」生体分子は、それが特徴付けられる特性及び/または活性を呈する構造を有し、その形態の生物学的実体である。
「融合」分子は、2つ以上のサブユニット分子が、好ましくは共有結合的に連結される分子である。サブユニット分子は、同じ化学型の分子であり得るか、または異なる化学型の分子であり得る。第1型の融合分子の例としては、融合タンパク質、例えば、DNA結合ドメイン(例えば、ZFP、TALE及び/またはメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)とヌクレアーゼ(切断)ドメイン(例えば、エンドヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼなど)との融合体ならびに融合核酸(例えば、上記の融合タンパク質をコードする核酸)が挙げられるが、これらに限定されない。第2型の融合分子の例としては、三重鎖形成核酸とポリペプチドとの融合体、及び副溝結合剤と核酸との融合体が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞内での融合タンパク質の発現は、細胞への融合タンパク質の送達から、または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの細胞への送達によって得られることができ、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳されて融合タンパク質を生成する。RNAスプライシング、ポリペプチド切断及びポリペプチドライゲーションも、細胞内でのタンパク質の発現に関与し得る。細胞へのポリヌクレオチド及びポリペプチドの送達方法は、本開示の他の箇所に提示される。
「遺伝子」は、転写のみによって生成される機能性分子(例えば、生物活性RNA種)または転写及び翻訳によって生成される機能性分子(例えば、ポリペプチド)を含む機能性分子をコードするヌクレオチドを含むポリヌクレオチドを指す。「遺伝子」という用語は、cDNA及びゲノムDNA核酸を包含する。「遺伝子」はまた、コード配列前の調節配列(5’非コード配列)及びコード配列後の調節配列(3’非コード配列)を含む、特定のRNA、タンパク質またはポリペプチドを発現する核酸断片を指す。「天然遺伝子」は、それ自体の調節配列を有する天然に見られるような遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」は、天然には共に見られない調節配列及び/またはコード配列を含む、天然遺伝子ではない任意の遺伝子を指す。したがって、キメラ遺伝子は、異なる供給源に由来する調節配列及びコード配列、または同じ供給源に由来するが、天然に見られるものとは異なる方法で配置されている調節配列及びコード配列を含む場合がある。キメラ遺伝子は、異なる供給源に由来するコード配列及び/または異なる供給源に由来する調節配列を含む場合がある。「内因性遺伝子」は、生物のゲノム内においてその自然な位置にある天然遺伝子を指す。「外来」遺伝子または「異種」遺伝子は、宿主生物には通常見られないが、遺伝子導入によって宿主生物中に導入される遺伝子を指す。外来遺伝子は、非天然生物中に挿入される天然遺伝子、またはキメラ遺伝子を含み得る。「導入遺伝子」は、ゲノム中に導入されている遺伝子である。例えば、インターロイキン-12(IL-12)遺伝子は、IL-12タンパク質をコードする。IL-12は、ジスルフィド結合を介して連結される35kDサブユニット(p35)及び40kDサブユニット(p40)のヘテロ二量体であり、完全に機能的なIL-12p70を形成する。IL-12遺伝子は、p35及びp40サブユニットの両方をコードする。
転写されたポリヌクレオチドは、機能性タンパク質などのポリペプチドをコードする配列を有し得、これは適切な調節領域の制御下に置かれると、コードされるポリペプチドに翻訳され得る。遺伝子は、いくつかの機能的に連結される断片、例えば、プロモーター、5’リーダー配列、コード配列及びポリアデニル化部位などの3’非翻訳配列に加えて、遺伝子産物の産生を制御する全てのDNA領域などを、そのような調節配列がコード配列及び/または転写配列に隣接しているか否かを問わず、含む場合がある。したがって、遺伝子は、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳調節配列、例えば、リボソーム結合部位及び内部リボソーム進入部位など、エンハンサー、サイレンサー、インスレーター、境界要素、複製起点、マトリックス結合部位ならびに遺伝子座制御領域を含むが、必ずしもこれらに限定されない。
「遺伝子発現」は、遺伝子に含有される情報の遺伝子産物への変換を指す。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造的RNAもしくは任意の他のRNA型)またはmRNAの翻訳によって産生されるタンパク質であり得る。遺伝子産物はまた、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、及び編集などのプロセスによって修飾されるRNA、ならびに例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボシル化、ミリスチリル化(myristilation)、及びグリコシル化によって修飾されるタンパク質も含む。
キメラ遺伝子または組換え遺伝子は、通常では天然に見られない遺伝子、例えば、プロモーターが転写されたDNA領域の一部または全てと天然では関連しない遺伝子などである。「遺伝子の発現」は、遺伝子がRNAに転写されるプロセス及び/または機能性タンパク質に翻訳されるプロセスを指す。
「遺伝子送達」または「遺伝子導入」は、組換えまたは外来DNAを宿主細胞中に導入する方法を指す。移入したDNAは、組み込まれないままであるか、または好ましくは宿主細胞のゲノム中に組み込まれ得る。遺伝子送達は、例えば、ウイルスベクターを使用する形質導入によって、またはエレクトロポレーション、細胞衝撃などの既知の方法を使用する細胞の形質転換もしくはトランスフェクションによって行われ得る。
「ゲノム」という用語は、染色体に加えてミトコンドリア、葉緑体及びウイルスDNAまたはRNAを含む。
「異種DNA配列」、「外来DNAセグメント」または「異種核酸」という用語は各々、本明細書で使用される場合、特定の宿主細胞に対して外来性の供給源に由来するか、または同じ供給源に由来する場合は、その元の形態から改変される配列を指す。したがって、宿主細胞内の異種遺伝子は、特定の宿主細胞において内因性であるが、例えば、DNAシャッフリングの使用によって改変されている遺伝子を含む。本用語はまた、天然に存在するDNA配列の天然には存在しない複数のコピーも含む。したがって、本用語は、細胞に対して外来性もしくは異種であるか、または細胞に対して相同であるが、要素が通常は見られない宿主細胞核酸内の位置にあるDNAセグメントを指す。外来DNAセグメントは、外来ポリペプチドを生成するように発現される。「異種タンパク質」(「外来タンパク質」と交換可能に使用される)または「目的の異種タンパク質」は、それぞれ異種核酸によってコードされるタンパク質または目的のタンパク質である。「相同」DNA配列は、それが導入される宿主細胞と天然に関連するDNA配列である。
「異種DNA」は、細胞内、または細胞の染色体部位には天然に位置しないDNAを指す。異種DNAは、細胞に対して外来性の遺伝子を含む場合がある。
「免疫細胞」という用語は、本明細書で使用される場合、骨髄中の造血幹細胞に由来する免疫系の任意の細胞を指し、これは2つの主要な系統、すなわち、骨髄前駆細胞(骨髄細胞、例えば、単球、マクロファージ、樹状細胞、巨核球及び顆粒球などを生じる)ならびにリンパ系前駆細胞(リンパ細胞、例えば、T細胞、B細胞及びナチュラルキラー(NK)細胞などを生じる)を生じる。例示的な免疫系細胞としては、CD4+T細胞、CD8+T細胞、CD4-CD8-ダブルネガティブT細胞、Tγδ細胞、Tαβ細胞、制御性T細胞、ナチュラルキラー細胞、及び樹状細胞が挙げられる。マクロファージ及び樹状細胞は、「抗原提示細胞」または「APC」と称されてよく、これらは、ペプチドと複合化されるAPCの表面上にある主要組織適合遺伝子複合体(MHC)受容体が、T細胞の表面上にあるTCRと相互作用する場合にT細胞を活性化し得る特殊化した細胞である。
「免疫療法」という用語は、本明細書で使用される場合、疾患に対する免疫系の反応性の誘導または回復による疾患の処置の種類を指す。
「免疫療法剤」という用語は、本明細書で使用される場合、免疫療法に使用されてよい生物学的化合物、医薬化合物、または化学化合物を指す。
本発明の目的において「単離された」という用語は、その本来の環境(それが天然に存在する環境)から除去されている生体材料(細胞、核酸またはタンパク質)を指定する。例えば、植物または動物に自然状態で存在するポリヌクレオチドは単離されていないが、それが天然に存在している隣接した核酸から分離される同じポリヌクレオチドは「単離された」と見なされる。
遺伝子発現の「調節」は、遺伝子の活性の変化を指す。発現の調節としては、遺伝子活性化及び遺伝子抑制が挙げられ得るが、これらに限定されない。ゲノム編集(例えば、切断、変化、不活性化、ランダム変異)は、発現を調節するために使用され得る。
本明細書で使用される場合、「改変された」という用語は、親または参照分子または実体と比較した場合に分子または実体の変化した状態または構造を指す。分子は、化学的、構造的、及び機能的を含む多くの方法で改変される場合がある。いくつかの実施形態では、本開示の化合物及び/または組成物は、非天然アミノ酸の導入によって改変される。
本明細書で使用される場合、「変異」という用語は、変化及び/または変更を指す。いくつかの実施形態では、変異は、タンパク質(ペプチド及びポリペプチドを含む)及び/または核酸(ポリ核酸を含む)の変化及び/または変更であってよい。いくつかの実施形態では、変異は、タンパク質及び/または核酸配列の変化及び/または変更を含む。そのような変化及び/または変更は、1つ以上のアミノ酸(タンパク質及び/またはペプチドの場合)及び/またはヌクレオチド(核酸及び/またはポリ核酸、例えば、ポリヌクレオチドの場合)の付加、置換及び/または欠失を含んでよい。いくつかの実施形態では、変異は、アミノ酸及び/またはヌクレオチドの付加及び/または置換を含み、そのような付加及び/または置換は、1つ以上のアミノ酸及び/またはヌクレオチド残基を含んでよく、改変アミノ酸及び/またはヌクレオチドを含んでよい。変異、変化または変更から得られた構築物、分子または配列は、本明細書では変異体と称されてよい。
「核酸」、「核酸分子」、「オリゴヌクレオチド」、「ヌクレオチド」、及び「ポリヌクレオチド」は交換可能に使用され、リボヌクレオシド(アデノシン、グアノシン、ウリジンもしくはシチジン、「RNA分子」)またはデオキシリボヌクレオシド(デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシチミジン、もしくはデオキシシチジン、「DNA分子」)のリン酸エステルポリマー形態、あるいはその任意のリン酸エステル類似体、例えば、ホスホロチオエート及びチオエステルなどを指し、一本鎖形態、または二本鎖ヘリックスのいずれかである。二本鎖DNA-DNA、DNA-RNA及びRNA-RNAヘリックスが可能である。核酸分子、特にDNAまたはRNA分子という用語は、分子の一次及び二次構造のみを指し、任意の特定の三次形態に限定しない。したがって、本用語は、とりわけ、直鎖または環状DNA分子(例えば、制限断片)、プラスミド、スーパーコイルDNA及び染色体に見られる二本鎖DNAを含む。特定の二本鎖DNA分子の構造について述べる際に、配列は、DNAの非転写鎖(すなわち、mRNAと相同な配列を有する鎖)に沿って5’から3’方向の配列のみを付与するという通常の慣習に従って本明細書に記載されてよい。「組換えDNA分子」は、分子生物学的操作を受けているDNA分子である。DNAとしては、cDNA、ゲノムDNA、プラスミドDNA、合成DNA、及び半合成DNAが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「機能的に連結された」という語句は、2つ以上の分子、構築物、転写物、実体、部分などの間の機能的結合を指す。
核酸配列及びポリヌクレオチドを指す場合の「機能的に(operably)連結された」または「機能的に(functionally)連結された」は、一方の機能が他方によって影響を受けるような核酸配列の会合を指すが、核酸配列は必ずしも互いに隣接または近接している必要はなく、それらの間に介在配列を有する場合がある。例えば、調節性DNA配列は、調節性DNA配列がコードDNA配列の発現に影響を及ぼす(すなわち、コード配列または機能性RNAがプロモーターの転写制御下にある)ように2つの配列が位置する場合、RNAまたはポリペプチドをコードするDNA配列「に機能的に連結される」またはそれ「と関連する」と言われる。コード配列は、センスまたはアンチセンス方向で調節配列に機能的に連結され得る。転写調節配列は一般に、シスでコード配列と機能的に連結されるが、それに直接隣接する必要はない。例えば、エンハンサーは、それらが隣接していなくとも、コード配列に機能的に連結されている転写調節配列であるか、またはプロモーターは、プロモーターが細胞内で目的の遺伝子の転写を制御または媒介する場合に目的の遺伝子に機能的に連結されている。
例えば、EF-1プロモーターまたはエンハンサー配列は、それが適切な宿主細胞または他の発現系におけるコード配列の転写を刺激または調節する場合、コード配列に機能的に連結されている。一般に、転写配列に機能的に連結されているプロモーター転写調節配列は、転写配列に物理的に隣接している、すなわち、それらはシス作用性である。しかしながら、エンハンサーなどの一部の転写調節配列は、物理的に隣接する必要がないか、またはそれらが転写を増強するコード配列に非常に近接して位置する必要もない。
融合ポリペプチドを作製するための2つ以上のポリペプチドまたはそのドメイン間の会合では、「機能的に連結された」という用語は、融合タンパク質における1つのポリペプチドの状態または機能が、融合タンパク質の他のポリペプチドによって影響を受けることを意味する。例えば、DRD及び転写因子またはそのドメインを含む融合タンパク質に関して、DRD及び転写因子またはそのドメインは、リガンドによるDRDの安定化が転写因子またはそのドメインの安定化をもたらす一方で、リガンドが存在しない場合のDRDの不安定化が、転写因子またはそのドメインの不安定化をもたらす場合に機能的に連結されている。DNA結合ドメインが活性化ドメインに融合されている融合ポリペプチドに関して、DNA結合ドメイン及び活性化ドメインは、融合ポリペプチドにおいて、DNA結合ドメイン部分がその特異的結合部位に結合でき、それゆえ活性化ドメインが遺伝子発現を上方制御することが可能となる場合に機能的に連結されている。
「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」という用語は交換可能に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。本用語はまた、1つ以上のアミノ酸が、対応する天然に存在するアミノ酸の化学的類似体または修飾誘導体であるアミノ酸ポリマーにも適用される。本用語は、本明細書で使用される場合、任意のサイズ、構造、または機能のタンパク質、ポリペプチド、及びペプチドを指す。いくつかの場合では、ポリペプチドは約50アミノ酸よりも小さく、次いでポリペプチドは「ペプチド」と称されてもよい。ポリペプチドとしては、遺伝子産物、天然に存在するポリペプチド、合成ポリペプチド、ホモログ、オルソログ、パラログ、断片及び他の等価物、バリアント、ならびに前述の類似体が挙げられる。ポリペプチドは単一分子の場合があるか、または二量体、三量体もしくは四量体などの多分子複合体の場合がある。それらはまた、一本鎖または多重鎖ポリペプチドを含む場合があり、関連または連結される場合がある。本用語はまた、ポリペプチドの発現後修飾、例えば、グリコシル化、シアリル化、アセチル化、リン酸化などを含む。
「プラスミド」という用語は、宿主細胞の染色体の一部ではない遺伝子を保有することが多く、通常は環状二本鎖DNA分子の形態である遺伝因子を指す。そのような因子は、任意の供給源に由来する一本鎖または二本鎖DNAまたはRNAの自律複製配列、ゲノム組込み配列、ファージまたはヌクレオチド配列で、直鎖、環状、またはスーパーコイルの場合がある。プラスミドは、選択された遺伝子産物のためにプロモーター断片及びDNA配列を、適切な3’非翻訳配列と共に細胞中に導入できる特有の構造に結合または再結合されている多数のヌクレオチド配列を含む場合がある。本明細書に開示される出発プラスミドは、市販されているか、制限されることなく公的に入手可能であるか、または周知の公開された手順の日常的な適用によって入手可能なプラスミドから構築され得るかのいずれかである。本発明に従って使用され得る多くのプラスミドならびに他のクローニング及び発現ベクターは周知であり、当業者には容易に入手可能である。さらに、当業者は、本発明での使用に適した任意の数の他のプラスミドを容易に構築することができる。本発明におけるそのようなプラスミドに加えて他のベクターの特性、構築及び使用は、本開示から当業者には容易に明らかとなる。
「プロモーター」及び「プロモーター配列」は交換可能に使用され、コード配列または機能性RNAの発現を制御できるDNA配列を指す。一般に、コード配列はプロモーター配列の3’側に位置する。プロモーターは、その全体が天然遺伝子に由来する場合があるか、または天然に見られる異なるプロモーターに由来する異なる要素で構成される場合があるか、またはさらに合成DNAセグメントを含む場合もある。異なるプロモーターが、異なる組織もしくは細胞型において、または異なる発達段階において、または異なる環境もしくは生理学的条件に応答して遺伝子の発現を誘導する場合があると当業者によって理解される。プロモーターは、転写の開始部位の近くに必要な核酸配列、例えば、ポリメラーゼII型プロモーターの場合、TATAエレメントなどを含み得る。プロモーターは、遠位エンハンサーまたはリプレッサーエレメントを場合により含み得、これは転写の開始部位から数千もの塩基対の距離に位置し得る。
細胞型の多くでほとんどの場合に遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「構成的プロモーター」と称される。特定の細胞型で遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「細胞特異的プロモーター」または「組織特異的プロモーター」と称される。特定の発生または細胞分化の段階で遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「発生特異的プロモーター」または「細胞分化特異的プロモーター」と称される。プロモーターを誘導する薬剤、生体分子、化学物質、リガンド、光などによる細胞の曝露または処理後に誘導され、遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「誘導性プロモーター」または「調節可能なプロモーター」と称される。ほとんどの場合に調節配列の厳密な境界が完全に定義されているわけではないため、異なる長さのDNA断片が同一のプロモーター活性を有する場合があるとさらに認識される。プロモーター配列は通常、転写開始部位によってその3’末端に結合され、上流(5’方向)に伸長し、バックグラウンドを超えて検出可能なレベルで転写を開始するのに必要な最小数の塩基またはエレメントを含む。プロモーター配列内には、転写開始部位(例えば、ヌクレアーゼS1でマッピングすることによって簡便に定義される)に加えて、RNAポリメラーゼの結合に関与するタンパク質結合ドメイン(コンセンサス配列)が見られる。
遺伝子のプロモーター領域は、典型的には構造遺伝子の5’側にある転写調節エレメントを含む。遺伝子が活性化される場合、転写因子として知られるタンパク質が遺伝子のプロモーター領域に結合する。このアセンブリは、酵素が第2遺伝子セグメントをDNAからRNAに転写可能にすることで、「オンスイッチ」に類似する。ほとんどの場合、得られたRNA分子は、特定のタンパク質を合成するための鋳型として機能し、RNA自体が最終生成物となることもある。プロモーター領域は、通常の細胞プロモーターまたは腫瘍プロモーター(oncopromoter)の場合がある。
疾患特異的プロモーターの例として、がんを処置するための有用なプロモーターとしては、貧血を処置するためのプロモーターを含む、がん遺伝子のプロモーターが挙げられる。がん遺伝子のクラスの例としては、成長因子、成長因子受容体、プロテインキナーゼ、プログラム細胞死調節因子及び転写因子が挙げられるが、これらに限定されない。
当該技術分野において既知の、本発明の治療用スイッチプロモーターとして有用なプロモーター配列及び他の調節エレメント(例えば、エンハンサー)の例が、2012年3月2日出願の米国特許第9,402,919号、シリアル番号14/001,943に開示されている。
「ペイロード」という用語は、その機能または量が変更されている任意のタンパク質またはポリペプチドまたは化合物を指す。本開示との関連において、ペイロードは、その転写活性が本開示の転写因子によって制御される核酸配列によってコードされるポリペプチドであってよい。転写因子と対応する特定のポリヌクレオチド結合部位との結合は、コードされるポリペプチドの転写を可能にし、次いで転写された核酸分子(転写物)が翻訳及び発現されることにより、ペイロードの発現をもたらし得る。ペイロードは、タンパク質、融合タンパク質、もしくは非コード遺伝子の産物、またはそのバリアント及び断片であってよい。アミノ酸ベースの場合、ペイロードは「目的のタンパク質」と称されてよい。
「薬学的に許容される賦形剤」という用語は、本明細書で使用される場合、医薬組成物中に存在し、対象において実質的に非毒性かつ非炎症性である特性を有する、活性剤(例えば、本明細書に記載されるような)以外の任意の成分を指す。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される賦形剤は、活性剤の懸濁及び/または溶解が可能なビヒクルである。賦形剤としては、例えば、抗接着剤、抗酸化剤、結合剤、コーティング剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(色味)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、皮膜形成剤またはコーティング剤、香味料、芳香剤、流動化剤(流動促進剤)、滑沢剤、防腐剤、印刷インク、吸着剤、懸濁化剤または分散剤、甘味料、及び水和水が挙げられてよい。例示的な賦形剤としては、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基性)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、シェラック、二酸化ケイ素、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、クエン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、及びキシリトールが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載される化合物の「薬学的に許容される塩」は、開示される化合物の形態であり、酸または塩基部分がその塩形態である(例えば、遊離塩基基を好適な有機酸と反応させることによって生成されるような)。薬学的に許容される塩の例としては、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが挙げられるが、これらに限定されない。代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどに加えて、非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム、及びアミンカチオン、例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含むが、これらに限定されないものが挙げられる。薬学的に許容される塩は、例えば、非毒性の無機または有機酸からの従来の非毒性塩を含む。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって塩基または酸部分を含有する親化合物から調製される。一般に、そのような塩は、それらの化合物の遊離酸または塩基形態を化学量論量の適切な塩基または酸と水中もしくは有機溶媒中で、またはそれら2つの混合物中で反応させることによって調製され得、一般にエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。好適な塩の一覧は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418,Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.H.Stahl and C.G.Wermuth(eds.),Wiley-VCH,2008、及びBerge et al.,Journal of Pharmaceutical Science,66,1-19(1977)に見出され、その各々の全体が参照によって本明細書に組み込まれる。薬学的に許容される溶媒和物:「薬学的に許容される溶媒和物」という用語は、本明細書で使用される場合、好適な溶媒の分子が結晶格子内に組み込まれている化合物の結晶形を指す。例えば、溶媒和物は、有機溶媒、水、またはそれらの混合物を含む溶液からの結晶化、再結晶化、または沈殿によって調製される場合がある。好適な溶媒の例は、エタノール、水(例えば、一水和物、二水和物、及び三水和物)、N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N’-ジメチルアセトアミド(DMAC)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMEU)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2-(1H)-ピリミジノン(DMPU)、アセトニトリル(ACN)、プロピレングリコール、酢酸エチル、ベンジルアルコール、2-ピロリドン、安息香酸ベンジルなどである。水が溶媒である場合、溶媒和物は「水和物」と称される。いくつかの実施形態では、溶媒和物中に組み込まれる溶媒は、溶媒和物が(例えば、医薬組成物の単位剤形で)投与される生物に対して生理学的に忍容される種類またはレベルのものである。
「組換え」という用語は、当該技術分野における通常の意味を有し、インビトロで合成もしくはさもなければ操作されるポリヌクレオチド(例えば、「組換えポリヌクレオチド」)を指すか、組換えポリヌクレオチドを使用して細胞もしくは他の生物系において遺伝子産物を産生する方法を指すか、または組換えポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド(「組換えタンパク質」)を指す。細胞に関連して使用される場合、本用語は、細胞が異種核酸を複製するか、または異種核酸によってコードされるペプチドもしくはタンパク質を発現することを示す。組換え細胞は、細胞の天然(非組換え)形態内では見られない遺伝子を含有し得る。組換え細胞はまた、細胞の天然形態に見られる遺伝子も含有し得、遺伝子が改変され、人工的手段によって細胞中に再導入される。本用語はまた、細胞から核酸を除去することなく改変されている細胞に対して内因性の核酸を含有する細胞も包含し、そのような改変は、遺伝子置換、部位特異的変異、及び関連する技術によって得られるものを含む。
「組換え発現カセット」または単に「発現カセット」は、そのような配列と適合する宿主の制御エレメントに機能的に連結される構造遺伝子の発現に影響を及ぼすことが可能な制御エレメントを有する、組み換えて、または合成的に生成される核酸構築物である。発現カセットは、少なくともプロモーター及び場合により転写終結シグナルを含む。典型的には、組換え発現カセットは、少なくとも転写される核酸及びプロモーターを含む。発現をもたらすのに必要または有用な追加の因子も、本明細書に記載されるように使用され得る。例えば、遺伝子発現に影響を与える転写終結シグナル、エンハンサー、及び他の核酸配列もまた、発現カセット内に含まれ得る。
「組換え」は、非相同末端結合(NHEJ)及び相同組換えによるドナー捕捉を含むが、これらに限定されない、2つのポリヌクレオチド間における遺伝子情報の交換のプロセスを指す。本開示の目的のために、「相同組換え(HR)」は、例えば、相同組換え修復機構を介した細胞における二本鎖切断の修復中に生じるそのような交換の特殊化した形態を指す。本プロセスは、ヌクレオチド配列相同性を必要とし、「ドナー」分子を使用して「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経た分子)を鋳型修復し、それがドナーから標的への遺伝子情報の伝達をもたらすため、「非交差遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として広く知られている。いかなる特定の理論にも束縛されることを望むものではないが、そのような伝達は、切断された標的とドナーとの間に形成されるヘテロ二本鎖DNAのミスマッチ補正、及び/または標的の一部となる遺伝子情報を再合成するためにドナーが使用される「合成依存性鎖アニーリング」、及び/または関連プロセスを含み得る。そのような特殊化したHRは、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部または全てが標的ポリヌクレオチド中に組み込まれるように、多くの場合に標的分子の配列の変化をもたらす。いくつかの実施形態では、「相同組換え」は、別のDNA分子への外来DNA配列の挿入、例えば、染色体へのベクターの挿入を指す。好ましくは、ベクターは、相同組換えのために特定の染色体部位を標的とする。特定の相同組換えの場合、ベクターは、染色体の配列に対して十分に長い相同性領域を含有し、染色体へのベクターの相補的結合及び組込みを可能にする。より長い相同領域、及びより高度な配列類似性が、相同組換えの効率を高める場合がある。
「レポーター遺伝子」という用語は、レポーター遺伝子の効果に基づいて同定されることができる同定因子をコードする核酸を指し、効果は、目的の核酸の遺伝を追跡し、目的の核酸を受け継いでいる細胞もしくは生物を同定し、及び/または遺伝子発現の誘導もしくは転写を測定するために使用される。当該技術分野において既知の、使用されているレポーター遺伝子の例としては、ルシフェラーゼ(Luc)、緑色蛍光タンパク質(GFP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、ベータ-ガラクトシダーゼ(LacZ)、ベータ-グルクロニダーゼ(Gus)などが挙げられる。選択可能マーカー遺伝子も、レポーター遺伝子と見なされる場合がある。
「応答エレメント」という用語は、転写因子のDNA結合ドメインとの相互作用を介して媒介される、プロモーターに応答性を付与する1つ以上のシス作用性DNAエレメントを指す。いくつかの実施形態では、応答エレメントは、RNAポリメラーゼ及び転写因子に対する結合部位を提供する。このDNAエレメントは、その配列がパリンドローム(完全もしくは不完全)であるか、または可変数のヌクレオチドによって分離される配列モチーフもしくはハーフサイトで構成される場合がある。ハーフサイトは類似している、または同一であり、直列もしくは逆方向反復配列のいずれかとして、または単一のハーフサイトもしくは隣接するハーフサイトの多量体としてタンデムに配置され得る。応答エレメントは、応答エレメントが組み込まれる細胞または生物の性質に応じて、異なる生物から単離される最小プロモーターを含む場合がある。転写因子のDNA結合ドメインは、応答エレメントのDNA配列に結合し、この応答エレメントの制御下で下流の遺伝子(複数可)の転写を開始または抑制する。
「配列」という用語は、核酸分子に関連して使用される場合、任意の長さのヌクレオチド配列を指し、DNAまたはRNAであり得、直鎖、環状または分岐状であり得、一本鎖または二本鎖のいずれかであり得る。
「選択可能マーカー」という用語は、マーカー遺伝子の効果、すなわち、抗生物質に対する耐性、除草剤に対する耐性、比色マーカー、酵素、蛍光マーカーなどに基づいて選択できる同定因子、通常は抗生物質または化学耐性遺伝子を指し、効果は、目的の核酸の遺伝を追跡し、及び/または目的の核酸を受け継いでいる細胞もしくは生物を同定するために使用される。当該技術分野において既知の、使用されている選択可能マーカー遺伝子の例としては、アンピシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ハイグロマイシン、ビアラホス除草剤、スルホンアミドなどに対する耐性を提供する遺伝子、及び表現型マーカーとして使用される遺伝子、すなわち、アントシアニン調節遺伝子、イソペンタニルトランスフェラーゼ遺伝子などが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「安定化させる」、「安定化した」、「安定化領域」という用語は、ポリペプチドまたはその領域を安定にさせるか、または安定したままにすることを意味する。いくつかの実施形態では、安定性は絶対値と比較して測定される。例えば、そのリガンドに結合したDRDを含むポリペプチドの安定性は、野生型ポリペプチドの安定性と比較されてよい。いくつかの実施形態では、安定性は、同じポリペプチドの異なる状態(status)または状態(state)と比較して測定される。例えば、そのリガンドに結合したDRDを含むポリペプチドの安定性は、そのリガンドが存在しない場合のDRDを含むポリペプチドの安定性と比較されてよい。
本明細書で使用される場合、「標準CAR」という用語は、キメラ抗原受容体の標準設計を指す。細胞外scFv断片、膜貫通ドメイン及び1つ以上の細胞内ドメインを含むCAR融合タンパク質の構成要素は、単一の融合タンパク質として直線的に構築される。
「対象」及び「患者」という用語は交換可能に使用され、ヒト患者及び非ヒト霊長類などの哺乳動物に加えて、ウサギ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、及び他の動物などの実験動物を指す。したがって、「対象」または「患者」という用語は、本明細書で使用される場合、本開示の核酸、ポリヌクレオチド、ペイロード、組成物、ベクターまたは細胞が投与され得る任意の患者または対象(例えば、哺乳動物)を意味する。
「T細胞」は、T細胞受容体(TCR)を産生する免疫細胞である。T細胞は、ナイーブ(抗原に曝露されておらず、TCMと比較した場合にCD62L、CCR7、CD28、CD3、CD127、及びCD45RAの発現増加、ならびにCD45ROの発現減少)、メモリーT細胞(TM)(抗原を経験した長命な)、ならびにエフェクター細胞(抗原を経験し、細胞傷害性)であり得る。TMは、セントラルメモリーT細胞(TCM、ナイーブT細胞と比較した場合にCD62L、CCR7、CD28、CD127、CD45RO、及びCD95の発現増加、ならびにCD54RAの発現減少)ならびにエフェクターメモリーT細胞(TEM、ナイーブT細胞またはTCMと比較した場合にCD62L、CCR7、CD28、CD45RAの発現減少、及びCD127の発現増加)のサブセットにさらに分類され得る。エフェクターT細胞(TE)は、TCMと比較した場合にCD62L、CCR7、CD28の発現が減少し、グランザイム及びパーフォリンが陽性である、抗原を経験したCD8+細胞傷害性Tリンパ球を指す。他の例示的なT細胞としては、制御性T細胞、例えば、CD4+CD25+(Foxp3+)制御性T細胞及びTreg17細胞などに加えて、Tr1、Th3、CD8+CD28-、及びQa-1拘束性T細胞が挙げられる。
T細胞受容体(TCR)は、可変抗原結合ドメイン、定常ドメイン、膜貫通領域、及び短い細胞質尾部を有する免疫グロブリンスーパーファミリーメンバーを指し、これはMHC受容体に結合される抗原ペプチドに特異的に結合できる。TCRは細胞の表面上に、または可溶型で見られ得、一般にα鎖及びβ鎖(それぞれTCRα及びTCRβとしても知られる)、またはγ鎖及びδ鎖(それぞれTCRγ及びTCRδとしても知られる)を有するヘテロ二量体で構成される。TCR鎖の細胞外部分(例えば、α鎖、β鎖)は、2つの免疫グロブリンドメイン、N末端に可変ドメイン(例えば、α鎖可変ドメインまたはVα、β鎖可変ドメインまたはVβ)、ならびに細胞膜に隣接する1つの定常ドメイン(例えば、α鎖定常ドメインまたはCα及びβ鎖定常ドメインまたはCβ)を含有する。免疫グロブリンと同様に、可変ドメインは、フレームワーク領域(FR)によって分離される相補性決定領域(CDR)を含有する。TCRは通常、CD3複合体と関連してTCR複合体を形成する。本明細書で使用される場合、「TCR複合体」という用語は、CD3とTCRとの会合によって形成される複合体を指す。例えば、TCR複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、CD3ζ鎖のホモ二量体、TCRα鎖、及びTCRβ鎖で構成され得る。あるいは、TCR複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、2つのCD3ε鎖、CD3ζ鎖のホモ二量体、TCRγ鎖、及びTCRδ鎖で構成され得る。「TCR複合体の構成要素」は、本明細書で使用される場合、TCR鎖(すなわち、TCRα、TCRβ、TCRγもしくはTCRδ)、CD3鎖(すなわち、CD3γ、CD3δ、CD3εもしくはCD3ζ)、または2つ以上のTCR鎖もしくはCD3鎖によって形成される複合体(例えば、TCRα及びTCRβの複合体、TCRγ及びTCRδの複合体、CD3ε及びCD3δの複合体、CD3γ及びCD3εの複合体、もしくはTCRα、TCRβ、CD3γ、CD3δ、及び2つのCD3ε鎖のサブTCR複合体)を指す。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」という用語は、感染症、疾患、障害、及び/または状態に罹患しているか、または罹患しやすい対象に投与されると、感染症、疾患、障害、及び/または状態を処置する、その症状を改善する、診断する、予防する、及び/またはその開始を遅延させるのに十分な送達される薬剤(例えば、核酸、薬物、治療剤、診断剤、予防剤など)の量を意味する。いくつかの実施形態では、治療有効量は、単回用量で提供される。いくつかの実施形態では、治療有効量は、複数の用量を含む投与レジメンで投与される。当業者は、いくつかの実施形態では、単位剤形が、そのような投与レジメンの一部として投与される場合に効果的な量を含む場合、治療有効量の特定の薬剤または実体を含むと見なされる場合があると理解することになる。
本明細書で使用される場合、「処置」または「処置すること」とは、好ましくは有益なまたは所望の臨床結果を含む、有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチを表す。そのような有益なまたは所望の臨床結果としては、以下のうち1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない:がん性細胞もしくは他の疾患細胞の増殖を減少させること(もしくは破壊すること)、がんに見られるがん性細胞の転移を減少させること、腫瘍のサイズを収縮させること、疾患に起因する症状を低減させること、疾患に罹患している患者の生活の質を向上させること、疾患を処置するのに必要な他の薬剤の用量を低減させること、疾患の進行を遅延させること、及び/または個体の生存を延長させること。
本明細書で使用される場合、「調節する」という用語は、刺激に応答して、または特定の結果に向けて1つのものを調整する、釣り合うようにする、または適応させることを意味する。非限定的な一例では、本開示のDRDは、特定の刺激及び/または環境に応答して、それらが付加、結合または関連する組成物の機能または構造を調整する、釣り合うようにする、または適応させる。
「TALE DNA結合ドメイン」または「TALE」は、1つ以上のTALEリピートドメイン/単位を含むポリペプチドである。リピートドメインは、TALEとその同族の標的DNA配列との結合に関与する。単一の「リピート単位」(「リピート」とも称される)は、典型的には33~35アミノ酸長であり、天然に存在するTALEタンパク質内の他のTALEリピート配列と少なくともある程度の配列相同性を示す。
「標的部位」または「標的配列」は、結合するのに十分な条件が存在することを条件として、結合分子が結合することになる核酸の一部を定義する核酸配列である。「意図される」標的部位は、DNA結合分子が、結合するために設計及び/または選択されている部位である。
「転写」は、RNAポリメラーゼと遺伝子との相互作用を伴うプロセスを指し、これは遺伝子のコード配列中に存在する構造情報のRNAとしての発現を誘導する。本プロセスとしては、以下のステップが挙げられるが、これらに限定されない:(1)転写開始、(2)転写伸長、(3)転写スプライシング、(4)転写キャッピング、(5)転写終結、(6)転写ポリアデニル化、(7)転写物の核外輸送、(8)転写物の編集、及び(9)転写物の安定化。
転写調節エレメントまたは配列としては、プロモーター配列(例えば、TATAボックス)、エンハンサーエレメント、シグナル配列、または転写因子結合部位のアレイが挙げられるが、これらに限定されない。そのエレメントまたは配列は、それに機能的に連結される遺伝子の転写を制御(control)または制御(regulate)する。
「転写開始部位」または「開始部位」は、転写配列の一部である第1ヌクレオチドの周囲の位置であり、これは位置+1としても定義される。この部位に関して、遺伝子の他の全ての配列及びその制御領域が番号付けされ得る。下流の配列(すなわち、3’方向のさらなるタンパク質コード配列)は正と称され得るが、上流の配列(主として5’方向の制御領域の配列)は負と称される。
「導入遺伝子」は、宿主細胞中に導入されている遺伝子を指す。導入遺伝子は、細胞にとって自然な配列、細胞内で天然には存在しない配列、またはそれらの組合せを含む場合がある。導入遺伝子は、細胞内でのコード配列の発現を目的とした適切な調節配列に機能的に連結される場合がある1つ以上のタンパク質をコードする配列を含有する場合がある。
「形質導入」は、レンチウイルスベクターなどの遺伝子送達ベクター、またはrAAVなどによる、レシピエント宿主細胞への核酸分子の送達を指す。例えば、rAAVビリオンによる標的細胞の形質導入は、そのビリオンに含有されるrAAVベクターの形質導入細胞への移入をもたらす。「宿主細胞」または「標的細胞」は、核酸送達が行われる細胞を指す。
「形質転換」、「トランスジェニック」、及び「組換え」は、異種核酸分子が導入されている細菌、シアノバクテリア、動物または植物などの宿主細胞または生物を指す。核酸分子は、当該技術分野において一般に既知であり、開示されているようにゲノム中に安定に組み込まれ得る(Sambrook 1989、Innis 1995、Gelfand 1995、Innis&Gelfand 1999)。
「トランスフェクション」という用語は、細胞による外来または異種核酸の取込みを指す。そのような核酸が細胞内に導入されている場合に、細胞は核酸によって「トランスフェクト」されている。形質転換核酸は、細胞のゲノムを構成する染色体DNAに組み込まれ(共有結合的に連結され)得る。
「転写及び翻訳制御配列」は、宿主細胞においてコード配列の発現を提供する核酸調節配列、例えば、プロモーター、エンハンサー、ターミネーターなどを指す。真核細胞では、ポリアデニル化シグナルは制御配列である。
本明細書で使用される場合、ポリペプチドに関して使用される場合の「バリアント」という用語は、それらのアミノ酸配列が天然または参照配列とは異なる分子を指す。アミノ酸配列バリアントは、天然または参照配列と比較した場合に、アミノ酸配列内のある特定の位置に置換、挿入、付加、欠失及び/または共有結合修飾を有する場合がある。本明細書で使用される場合、「欠失」はまた、ポリペプチドのN末端またはC末端での切断を含む。通常、バリアントは、天然または参照配列と少なくとも約50%の同一性(相同性)を有することになり、好ましくは、それらは天然または参照配列と少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%同一(相同)となる。本明細書で使用される場合、配列に関する場合の「天然」または「開始」または「参照」という用語は、比較を行うことができる元の分子を指す相対的な用語である。天然または開始または参照配列は、野生型配列と混同されるべきではない。天然配列または分子は、野生型(その配列が天然に見られる)を表す場合があるが、野生型配列と同一である必要はない。
「ベクター」は、核酸を宿主細胞にクローニング及び/または移入するための任意のビヒクルを指す。そのような核酸は、ベクター内またはベクターによって「運ばれる」と称される場合がある。ベクターは、結合したセグメントの複製をもたらすように、別のDNAセグメントが結合される場合があるレプリコンであってよい。「レプリコン」は、インビボでのDNA複製の自律的単位として機能する、すなわち、それ自体の制御下で複製できる任意の遺伝因子(例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、染色体、ウイルス)を指す。「ベクター」という用語は、インビトロ、エクスビボまたはインビボで核酸を細胞中に導入するためのウイルス及び非ウイルスビヒクルの両方を含む。当該技術分野において既知の多数のベクターが、核酸を操作し、応答エレメント及びプロモーターを遺伝子などに組み込むために使用されてよい。可能なベクターとしては、例えば、プラスミドもしくは例えば、ラムダ誘導体などのバクテリオファージを含む改変ウイルス、またはpBR322もしくはpUCプラスミド誘導体などのプラスミド、またはBluescriptベクターが挙げられる。例えば、好適なベクターへの応答エレメント及びプロモーターに対応するDNA断片の挿入は、相補的な凝集末端を有する選択されたベクターに適切なDNA断片をライゲーションすることによって達成され得る。あるいは、DNA分子の末端が酵素的に修飾される場合があるか、または任意の部位が、DNA末端にヌクレオチド配列(リンカー)をライゲーションすることによって生成される場合がある。そのようなベクターは、マーカーを細胞ゲノム中に組み込んでいる細胞の選択を提供する選択可能マーカー遺伝子を含有するように操作されてよい。そのようなマーカーは、マーカーによってコードされるタンパク質を組み込んで発現する宿主細胞の同定及び/または選択を可能にする。一般的なベクターは、プラスミド、ウイルスゲノム、ならびに(主に酵母及び細菌において)「人工染色体」を含む。「発現ベクター」は、ベクターにクローニングされる核酸の転写を提供または促進するエレメントを含むベクターである。そのようなエレメントは、例えば、目的の核酸に機能的に結合されるプロモーター及び/またはエンハンサーを含み得る。を含むベクター
「クローニングベクター」は「レプリコン」を指し、これは連続して複製する核酸、好ましくはDNAの単位長であり、結合したセグメントの複製をもたらすように、別の核酸セグメントが結合される場合がある、プラスミド、ファージまたはコスミドなどの複製起点を含む。クローニングベクターは、ある細胞型では複製し、別の細胞型では発現できる場合がある(「シャトルベクター」)。クローニングベクターは、目的の配列を挿入するためのベクター及び/または1つ以上のマルチプルクローニングサイトを含む細胞の選択に使用され得る1つ以上の配列を含む場合がある。
「発現ベクター」という用語は、挿入された核酸配列の発現を可能にするように設計されたベクター、プラスミドまたはビヒクルを指す。クローニングした遺伝子、すなわち、挿入された核酸配列は通常、プロモーター、最小プロモーター、エンハンサーなどの制御エレメントの制御下に置かれる。開始制御領域またはプロモーターは、所望の宿主細胞において核酸の発現を誘導するのに有用であり、それらは数が多く、当業者に周知である。実際に、それらの遺伝子の発現を誘導できる任意のプロモーターが発現ベクターに使用され得、これらとしては、ウイルスプロモーター、細菌プロモーター、動物プロモーター、哺乳動物プロモーター、合成プロモーター、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、病因または疾患関連プロモーター、発生特異的プロモーター、誘導性プロモーター、光制御プロモーター、CYC1、HIS3、GAL1、GAL4、GAL10、ADH1、PGK、PHO5、GAPDH、ADC1、TRP1、URA3、LEU2、ENO、TP1、アルカリホスファターゼプロモーター(Saccharomycesでの発現に有用)、AOX1プロモーター(Pichiaでの発現に有用)、ベータ-ラクタマーゼ、lac、ara、tet、trp、lPL、lPR、T7、tac、及びtrcプロモーター(Escherichia coliでの発現に有用)、光制御、種子特異的、花粉特異的、卵巣特異的、カリフラワーモザイクウイルス35S、CMV 35S最小、キャッサバ葉脈モザイクウイルス(CsVMV)、クロロフィルa/b結合タンパク質、リブロース1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼ、苗条特異的、根特異的、キチナーゼ、ストレス誘導性、イネツングロ桿菌状ウイルス、植物スーパープロモーター、ポテトロイシンアミノペプチダーゼ、硝酸レダクターゼ、マンノピンシンターゼ、ノパリンシンターゼ、ユビキチン、ゼインタンパク質、及びアントシアニンプロモーター(植物細胞での発現に有用)、当該技術分野において既知の動物及び哺乳動物プロモーター、例えば、SV40初期(SV40e)プロモーター領域、ラウス肉腫ウイルス(RSV)の3’長末端反復(LTR)に含有されるプロモーター、アデノウイルス(Ad)のE1Aまたは主要後期プロモーター(MLP)遺伝子のプロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)初期プロモーター、単純ヘルペスウイルス(HSV)チミジンキナーゼ(TK)プロモーター、バキュロウイルス1E1プロモーター、伸長因子1アルファ(EF1)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、ユビキチン(Ubc)プロモーター、アルブミンプロモーター、マウスメタロチオネイン-Lプロモーター及び転写制御領域の調節配列、ユビキタスプロモーター(HPRT、ビメンチン、アルファ-アクチン、チューブリンなど)、中間径フィラメント(デスミン、ニューロフィラメント、ケラチン、GFAPなど)のプロモーター、治療遺伝子(MDR、CFTRまたは第VIII因子型などの)のプロモーター、病因または疾患関連プロモーター、ならびに組織特異性を示し、トランスジェニック動物に利用されているプロモーター、例えば、膵腺房細胞で活性なエラスターゼI遺伝子制御領域、膵ベータ細胞で活性なインスリン遺伝子制御領域、リンパ細胞で活性な免疫グロブリン遺伝子制御領域、精巣、乳房、リンパ及び肥満細胞で活性なマウス乳腺腫瘍ウイルス制御領域、肝臓で活性なアルブミン遺伝子、Apo AI及びApo AII制御領域、肝臓で活性なアルファ-フェトプロテイン遺伝子制御領域、肝臓で活性なアルファ1-アンチトリプシン遺伝子制御領域、骨髄細胞で活性なベータ-グロビン遺伝子制御領域、脳のオリゴデンドロサイト細胞で活性なミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御領域、骨格筋で活性なミオシン軽鎖-2遺伝子制御領域、ならびに視床下部で活性な性腺刺激ホルモン放出ホルモン遺伝子制御領域、ピルビン酸キナーゼプロモーター、ビリンプロモーター、脂肪酸結合腸タンパク質のプロモーター、平滑筋細胞のプロモーター、アルファ-アクチンなどを含むが、これらに限定されないプロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。加えて、それらの発現配列は、エンハンサーまたは調節配列などの付加によって改変される場合がある。
ベクターは、当該技術分野において既知の方法、例えば、トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、形質導入、細胞融合、DEAFデキストラン、リン酸カルシウム沈殿、リポフェクション(リソソーム融合)、遺伝子銃の使用、またはDNAベクター輸送体によって所望の宿主細胞中に導入されてよい(例えば、Wu et al.,J.Biol.Chem.267:963(1992)、Wu et al.,J.Biol.Chem.263:14621(1988)、及びHartmut et al.,カナダ特許出願第2,012,311号を参照のこと)。
ウイルスベクター、特にレンチウイルス及びレトロウイルスベクターは、細胞に加えて、生きている動物対象における多種多様な遺伝子送達用途に使用されている。使用され得るウイルスベクターとしては、レトロウイルス、アデノ随伴ウイルス、ポックス、バキュロウイルス、ワクシニア、単純ヘルペス、エプスタイン・バー、アデノウイルス、ジェミニウイルス、及びカリモウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。非ウイルスベクターとしては、プラスミド、リポソーム、荷電脂質(cytofectin)、DNA-タンパク質複合体、及びバイオポリマーが挙げられる。核酸に加えて、ベクターはまた1つ以上の調節領域、及び/または核酸移入結果(組織への移入、発現期間など)の選択、測定、及びモニタリングに有用な選択可能マーカーを含む場合がある。
当該技術分野において既知のいくつかの方法が、本発明によるポリヌクレオチドを増殖させるために使用されてよい。好適な宿主系及び増殖条件が確立されると、組換え発現ベクターを増殖し、大量に調製できる。本明細書に記載されるように、使用され得る発現ベクターとしては、以下のベクターまたはそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない:ほんの数例を挙げれば、レンチウイルス、ワクシニアウイルスもしくはAAV、またはアデノウイルスなどのヒトまたは動物ウイルス、バキュロウイルスなどの昆虫ウイルス、酵母ベクター、バクテリオファージベクター(例えば、ラムダ)、ならびにプラスミド及びコスミドDNAベクター。本発明のベクターはまた、筋肉内投与を含むが、これに限定されない任意の投与経路によって対象に投与されてよい。
本開示によるポリヌクレオチドはまた、リポフェクションによってインビボで導入され得る。インビトロでの核酸のカプセル封入及びトランスフェクションのためのリポソームの使用が増加している。リポソーム媒介トランスフェクションで遭遇する困難及び危険性を制限するように設計された合成カチオン性脂質が、遺伝子のインビボトランスフェクションのためのリポソームを調製するために使用され得る。カチオン性脂質の使用は、負荷電核酸のカプセル封入を促進し、また負荷電細胞膜との融合も促進する場合がある。核酸の移入に特に有用な脂質化合物及び組成物は、WO95/18863、WO96/17823及び米国特許第5,459,127号に記載されている。インビボで特定の器官に外来遺伝子を導入するためのリポフェクションの使用は、ある特定の実用的な利点を有する。特定の細胞に対するリポソームの分子標的化は、1つの利益の領域を表す。特定の細胞型にトランスフェクションを誘導することが、膵臓、肝臓、腎臓、及び脳などの細胞の不均一性を有する組織で特に好ましいことは明らかである。脂質は、標的化を目的として他の分子に化学的に結合される場合がある。標的ペプチド、例えば、ホルモンもしくは神経伝達物質、及び抗体などのタンパク質、または非ペプチド分子は、リポソームに化学的に結合され得た。
他の分子もまた、インビボで核酸のトランスフェクションを促進するのに有用であり、例えば、カチオン性オリゴペプチド(例えば、WO95/21931)、DNA結合タンパク質に由来するペプチド(例えば、WO96/25508)、またはカチオン性ポリマー(例えば、WO95/21931)などである。
裸のDNAプラスミドとしてインビボでベクターを導入することも可能である(米国特許第5,693,622号、同第5,589,466号及び同第5,580,859号を参照のこと)。受容体媒介DNA送達アプローチも使用され得る。
加えて、本発明によるポリヌクレオチドを含む組換えベクターは、それらの増幅またはそれらの発現が求められる細胞宿主における複製の1つ以上の起点、マーカーまたは選択可能マーカーを含んでよい。
「野生型」は、任意の既知の変異を含まない、天然に見られる核酸配列、核酸分子、アミノ酸配列、ポリペプチド、ウイルスまたは生物を指す。本用語はまた、野生型核酸配列、核酸分子、アミノ酸配列、ポリペプチド、ウイルスまたは生物の特性について記載するために使用されてよい。
実施例1:転写因子系の設計及び試験
本実施例は、本開示によって教示される転写因子系を設計、調製及び評価する方法を提供する。
転写因子系の設計:上に記載した通り、転写因子系はモジュラー系であり、その場合に転写因子系のポリヌクレオチドまたは核酸構築物は、ポリヌクレオチドまたは核酸構築物の得られた組合せが、(1)特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする1つ以上の核酸配列、(2)薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列であって、転写因子がDRDに機能的に連結されている核酸配列、及び(3)ペイロードをコードし、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結されている核酸配列を含む限り、核酸配列の異なる配置を含んでよい、及び/または転写因子系の一部として特有の形で組み合わされてよい。
本実施例は、例示的な転写因子系を設計するためのアプローチを実証する。本実施例の転写因子系は、(i)転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸構築物ならびに(2)ペイロードをコードする第2核酸構築物を含む核酸構築物によってコードされ、ペイロードの発現が、転写因子DNA結合ドメインの結合部位を含む誘導性プロモーターによって駆動される(図1A~図1B)。図1Aに示す通り、プロモーターが、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン及びDRDの発現を駆動する。本実施例の転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを、転写因子融合タンパク質として発現し、融合タンパク質をDRDに機能的に連結する(DRD-TF)。転写因子融合タンパク質のレベルを、DRDリガンドで制御し得る。さらに、制御した転写因子融合タンパク質は、リガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得る。上で述べて、さらに後続の実施例で例示するように、本設計スキームの実行可能な変化形態としては、構築物構成要素の配置の変動、構築物の一部として追加の核酸配列の包含(例えば、リンカー配列、調節エレメント、ポリアデニル化配列、及びリボソームスキップエレメントなど)、ならびに転写因子系をコードする単一の核酸構築物の設計が挙げられる。
本実施例の転写因子系の各構成要素は、個別に選択できる。例えば、転写因子DNA結合ドメインを、操作したジンクフィンガー結合タンパク質、操作したTALエフェクター、または他の天然もしくは操作したDNA結合ドメインから選択してよい。転写因子活性化ドメインを、p65、VP64、p300、SAM、VPRの活性化ドメイン、または他の活性化ドメインから選択してよい。転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン及びDRDの発現を駆動するプロモーターを、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、細胞特異的プロモーター、細胞分化特異的プロモーター、及び/または疾患特異的プロモーターから選択してよい。場合により、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン及びDRDの発現を駆動するプロモーターを、EF1a、CMV、EFS、RSV、SFFV、PGK、CAG、及びSV40から選択してよい。ペイロードを、細胞内タンパク質、膜結合タンパク質、または分泌タンパク質などの任意の目的のタンパク質から選択してよい。場合により、ペイロードは治療用タンパク質であってよい。ペイロードの非限定的な例としては、サイトカイン(例えば、IL2、IL12、またはIL15)、抗体、凝固因子、酵素(例えば、Cas9、ZFN、またはCre)、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)が挙げられる。ペイロードをコードする核酸配列に機能的に連結される誘導性プロモーターを、核酸転写のために開始複合体の形成を可能にする既知の調節配列から選択することによって設計してよい。転写因子系の特定のポリヌクレオチド結合部位と結合したそのような調節配列を使用して、本明細書に記載した転写因子系の誘導性プロモーターを設計し得る。例えば、Ede,C.et al.は、本開示の転写因子系の設計に使用してよい当該技術分野において既知のプロモーターについて記載している(Ede,C.et al.ACS Synth Biol.2016 May 20;5(5):395-404)。
本実施例の例示的な転写因子系の場合、転写因子DNA結合ドメインを、結合ドメインの結合部位を含み、ペイロードの発現を駆動する誘導性プロモーターに対応するように選択する。本実施例のDNA結合ドメインは、対応する特定のポリヌクレオチド結合部位が既知であるか、または決定され得るDNA結合タンパク質のDNA結合ドメインを含むか、あるいはそれに由来してよい。当該技術分野において既知のDNA結合タンパク質のDNA結合ドメイン及びそれらの対応するポリヌクレオチド結合部位の対を、本実施例の核酸構築物に使用してよい。例えば、例示的な転写因子系の核酸構築物は、Khalil A.S.,et alによって提供されるジンクフィンガーアレイを含んでよい。あるいは、核酸構築物は、Zhang,F.,et al.によって提供されるTALエフェクターリピート領域を含んでよい。さらに、転写因子のDNA結合ドメイン及びそれらの対応するポリヌクレオチド結合部位の相互作用対を設計する方法が、当業者に利用可能である。例えば、結合タンパク質-DNA認識部位対を同定する方法が、オリゴマー化プール工学法及びファージディスプレイ法に加えて、Khalil A.S.,et al.、Pabo,C.O.,et al.、及びZhang,F.et al.(Khalil A.S.,et al.Cell 2012,150,647-658、Pabo,C.O.,et al.Annu.Rev.Biochem.2001,70:313-40)において述べられる他の方法を含む。
転写因子系の調製:本明細書に示した通り、転写因子系を、系をコードする核酸構築物を細胞中に導入することによって調製できる。それらの構築物を1つ以上の核酸分子に導入してよく、一過性に発現させるか、または安定に組み込んでよい。一過性発現の場合は、細胞を、実施例2に記載したように調製した導入ベクターでトランスフェクトする。安定した組込みの場合は、安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択する。形質導入する細胞株を、U2OS、Jurkat、HEK293T、または他の細胞株細胞を含むが、これらに限定されない細胞から選択してよい。
転写因子系の評価:上に、例えば、「転写因子系のリガンド依存性活性の特徴付け」節に記載した通り、様々な方法を使用して転写因子系を評価できる。本実施例は、上述した構築物の安定した組込みによって調製した転写因子系を評価する方法を提供する。それらの方法を使用して、転写因子系の一過性発現によって調製した転写因子系も評価できる。
評価する細胞は、非形質導入(親)細胞及び以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入した細胞を含んでよい:(1)図1Aに示したものなどのDRD-TF構築物、(2)図1Bに示したものなどのペイロード構築物、ならびに(3)DRD-TF構築物から作製したレンチウイルス及びペイロード構築物から作製したレンチウイルスの両方。各細胞株を、リガンドまたはDMSOを含有する培地で処理する。細胞を約24~48時間インキュベートし、収集して分析する。分析技術としては、フローサイトメトリー及びイムノアッセイ、例えば、イムノブロット分析、ELISA、または電気化学発光法、例えば、Meso Scale Discoveryプラットフォームのものなどが挙げられてよい。例えば、DRD-TF構築物によってコードされる転写因子ポリペプチドのリガンド依存性制御を、転写因子ポリペプチドのDNA結合ドメイン及び/または転写活性化ドメインを対象とする抗体を用いたイムノブロット分析によって評価できる。ペイロードも、ペイロードを対象とする抗体を用いたイムノブロット分析によって評価してよい。フローサイトメトリーを使用して、例えば、ペイロードを認識する標識抗体の使用によってペイロードレベルを評価してもよい。ELISA及びMeso Scale Discoveryなどの分析技術を使用して、分泌ペイロードのレベルを評価できる。
DMSO条件で処理した細胞と比較して、リガンド処理細胞は、DRD-TF構築物によってコードされる転写因子ポリペプチドのレベルが増加することに加えて、ペイロードのレベルも増加することになると予想する。これらの結果は、転写因子融合タンパク質のレベルをDRDリガンドで制御し得ること、及び制御した転写因子融合タンパク質がリガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得ることを裏付けることになった。
本実施例は、本開示の転写因子系を設計する際のモジュール性ならびにこれらの系を調製及び評価する方法について実証する。本明細書に示す通り、様々な構築物工学スキームを用いて転写因子系を設計できる。追加の工学スキームを、本開示によって他の箇所に記載している。
実施例2:構築物の組立て、ウイルス産生及び細胞株の生成
以下の材料及び方法を使用して、本開示の実施例で使用した構築物、ウイルス及び細胞株を調製した。
クローニング方法:表1に列挙した構築物を、NEBuilder HiFi DNA Assembly Master Mix(New England BioLabs,Inc.,Ipswich,MA)を用いたGibson assemblyによって調製した。組立て用のDNA断片を、新たに購入して合成したか、または以前に作製した構築物からPCRコピーしたかのいずれかを行った。表1の全ての構築物を、導入ベクター骨格に導入した。使用した導入ベクターは、pELDS-puro(その配列を本明細書で提供する、図18及び配列番号:68)を含んだ。pELDS-blast、pELDS-Thy1.2、及びpELDS-Thy1.1導入ベクターを、pELDS-puroベクターのピューロマイシン耐性遺伝子を、それぞれブラストサイジン耐性(pLenti6.3、Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)、Thy1.2 cDNA(Origene、Rockville,MD)、またはThy1.1 cDNA(Origene,Rockville,MD)に交換することによって作製した。表5は、示した構築物に使用した導入ベクターを示している。
Figure 2023509770000037
組み立てたプラスミドを、増幅のためにE.coli(NEB Stable Competent E.coli、New England BioLabs,Inc.,Ipswich,MA)に形質転換し、ウイルス産生を進める前に配列を確認した。
レンチウイルスの作製:HEK293T細胞をコラーゲンコーティング組織培養プレート上に播種し、増殖培地(5%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシンを補充したDMEM)中で70%コンフルエントになるまで維持した。トランスフェクション前に、培地をSFM4Transfx-293培地で置き換えた。細胞を、上に記載したように調製した導入ベクターに加えて、パッケージングプラスミド(pRSV.REV、pMDLg/p.RRE及びpMD2.G)を用いて、Opti-MEM培地(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中でLipofectamine3000トランスフェクション試薬(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を使用してトランスフェクトした。トランスフェクションの6~8時間後に、培地を新鮮なSFM4Transfx-293培地で置き換えた。ウイルスを含有する上清をトランスフェクションの24時間後に回収し、新鮮な培地を添加してトランスフェクションの48時間後に上清を再度回収した。ウイルス上清を濾過して残屑を除去し、20%スクロース勾配での超遠心分離によって濃縮した。ウイルスをOpti-MEM中に再懸濁し、分取して-80℃で保存した。
安定した細胞株の生成:細胞を、対応する構築物から作製したレンチウイルスで形質導入した。形質導入したU2OS細胞を、ペイロード構築物もしくは単一ベクター構築物を発現する場合には、2μg/mLのピューロマイシンと共に、または転写因子構築物を発現する場合には、10μg/mLのブラストサイジンと共に2週間培養することによって選択した。形質導入したARPE-19細胞を、ペイロード構築物もしくは単一ベクター構築物を発現する場合には、2μg/mLのピューロマイシンと共に、または転写因子構築物を発現する場合には、20μg/mLのブラストサイジンと共に2週間培養することによって選択した。ペイロード構築物を含む導入ベクターから作製したレンチウイルス及び転写因子構築物を含む導入ベクターから作製したレンチウイルスの両方で形質導入した細胞を、組合せ選択下に置いた。形質導入したJurkat細胞を、どのレンチウイルス(複数可)でそれらを形質導入したかに応じて、Thy1.1及び/またはThy1.2の染色後に蛍光活性化細胞選別(FACS)によって単離した。
実施例3:転写因子のリガンド依存性制御
本実施例は、異なる薬物応答性ドメイン(DRD)及びリガンドを使用する転写因子の制御を実証する。本実施例では、転写因子は、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸構築物によってコードされる(図1A)。本実施例の転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを、転写因子融合タンパク質として発現し、融合タンパク質を、ecDHFR、CA2、hDHFR、またはER親タンパク質に由来するDRDに機能的に連結する。本明細書で示すように、転写因子融合タンパク質のレベルをリガンドで制御し得る。
細胞株:本実施例では、非トランスフェクト(親)HEK293T細胞及び次の構築物:(1)ZFHD-059、(2)ZFHD-060、(3)ZFHD-054、(4)ZFHD-048、または(5)ZFHD-055のプラスミドDNAでトランスフェクトしたHEK293T細胞を分析した。細胞を、10%FBSを補充したDMEM培地中で培養し、以下の通りにトランスフェクトした:HEK293T細胞を組織培養プレート上に播種し、増殖培地(10%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシンを補充したDMEM)中で70~80%コンフルエントになるまで維持した。細胞を、上に記載したように調製した導入ベクターを用いて、Opti-MEM培地(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中でLipofectamine3000トランスフェクション試薬(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を使用してトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後に、培地を、10μM TMP、1μMバゼドキシフェン、100μMアセタゾラミド、50μMトリメトプリムまたは0.1%DMSOのいずれかを含む増殖培地で置き換えた。24時間後、イムノブロットアッセイのために細胞を収集した。プラスミド及び対応するリガンド処理条件の説明を表6に提供する。表6の「OT-」標識は、示した構築物(例えば、ZFHD-059、ZFHD-060など)を含むプラスミドへの言及を示す。表6の説明に示した構成要素は、本実施例で細胞をトランスフェクトするために使用したプラスミド上の構成要素の選択に加えて、導入ベクター骨格(pELDS)の名称を含む。表6の「説明」列では、「ZFHD1」という用語はZFDH1 DNA結合ドメインを指し、「p65」という用語はp65活性化ドメインを指す。
Figure 2023509770000038
リガンド処理:各細胞株を播種し、細胞を一晩接着させた。培地を除去し、適切なリガンドまたは0.1%DMSO(表6)を含む1mLの培地を添加した。細胞を24時間インキュベートし、収集のために0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出した。収集した細胞をペレット化し、培地を除去して細胞ペレットを後のイムノブロットアッセイのために-20℃で保存した。
イムノブロットアッセイ:細胞ペレットを、プロテアーゼ阻害剤を含有する溶解緩衝液(T-PER(商標)Tissue Protein Extraction Reagent、Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中に再懸濁した。細胞溶解物を、ベータ-メルカプトエタノールまたは還元試薬(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を含有するNuPAGE LDS試料緩衝液(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)に添加し、300rpmで攪拌しながら96℃で6分間インキュベートした。試料を、BOLT抗酸化剤を含むBOLT MES SDS泳動用緩衝液中のNuPAGE 4~12%Bis-Trisゲル(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)で泳動した。タンパク質をニトロセルロース膜に転写し、次の抗体:ウサギ抗NFカッパB-p65抗体(1:1000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)及びマウス抗βアクチン抗体(1:2000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)でプローブした。二次抗体は、IRDye(登録商標)680RDロバ抗マウス(1:4000、LI-COR,Lincoln,NE)またはIRDye(登録商標)800CWロバ抗ウサギ(1:3000、LI-COR)であった。
結果:DRD-TF構築物でトランスフェクトしたHEK293T細胞のイムノブロット分析によって、転写因子構築物ZFHD-059、ZFHD-060、ZFHD-054、及びZFHD-048によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドが、DMSO処理細胞と比較して、リガンド処理細胞ではより高いレベルで存在したことが明らかとなった(図2A~図2B)。このデータは、DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルをDRDのリガンドで制御し得ることを示している。
実施例4:ecDHFR DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性
本実施例は、転写因子系のリガンド依存性活性を実証する。本実施例では、転写因子系を、(1)転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸構築物ならびに(2)ペイロードをコードする第2核酸構築物を含む核酸構築物によってコードし、ペイロードの発現を、転写因子DNA結合ドメインの結合部位を含む誘導性プロモーターによって駆動する(図3A~図3B)。本実施例の転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを、転写因子融合タンパク質として発現し、融合タンパク質をecDHFR親タンパク質に由来するDRDに連結する。本明細書で示すように、転写因子融合タンパク質のレベルをecDHFRリガンドで制御し得る。さらに、制御した転写因子融合タンパク質は、リガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得る。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)U2OS細胞及び以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入したU2OS細胞を分析した:(1)ZFHD-005、(2)ZFHD-007、(3)構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方、または(4)構築物ZFHD-004から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したマッコイ5A培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:各細胞株を24ウェルプレートの6~8ウェルに25,000細胞/ウェルの密度で播種し、一晩接着させた。培地を除去し、10μMトリメトプリム(TMP)を含む1mLの培地を各細胞株のウェルの半分に添加した。残りのウェルには、0.1%DMSOを含む1mLの培地を入れた。細胞を48時間インキュベートし、収集のために0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出した。各処理条件の1つのウェルをフローサイトメトリーによって分析した。残存する試料を用いて、収集した細胞をペレット化し、培地を除去して細胞ペレットを後のイムノブロット分析のために-20℃で保存した。
フローサイトメトリー:収集した細胞をPBSで1回洗浄し、PBS中に再懸濁してフローサイトメトリーによって分析した。
イムノブロットアッセイ:細胞ペレットを、プロテアーゼ阻害剤を含有する溶解緩衝液(T-PER(商標)Tissue Protein Extraction Reagent、Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中に再懸濁した。細胞溶解物を、ベータ-メルカプトエタノールを含有するNuPAGE LDS試料緩衝液(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)に添加し、300rpmで攪拌しながら96℃で6分間インキュベートした。試料を、BOLT抗酸化剤を含むBOLT MES SDS泳動用緩衝液中のNuPAGE 4~12%Bis-Trisゲル(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)で泳動した。タンパク質をニトロセルロース膜に転写し、次の抗体:ウサギ抗NFカッパB-p65抗体(1:1000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)及びマウス抗βアクチン抗体(1:2000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)でプローブした。二次抗体は、IRDye(登録商標)680RDロバ抗マウス(1:4000、LI-COR,Lincoln,NE)またはIRDye(登録商標)800CWロバ抗ウサギ(1:3000、LI-COR)であった。
結果:安定に組み込んだ構築物ZFHD-005及びZFHD-007を有するU2OS細胞のイムノブロット分析によって、転写因子構築物ZFHD-005によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドが、DMSO処理細胞と比較して、TMP処理細胞ではより高いレベルで存在したことが明らかとなった(図3D)。このデータは、DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルをDRDのリガンドで制御し得ることを示している。比較すると、安定に組み込んだ構成的転写因子構築物(図3Cに図示したZFHD-004)を有するU2OS細胞は、細胞をDMSOまたはTMPのいずれかで処理する場合に、構築物ZFHD-004によってコードされる転写因子ポリペプチドを検出することを示した。
安定に組み込んだ構築物ZFHD-005及びZFHD-007を有するU2OS細胞のフローサイトメトリー分析は、GFP中央蛍光強度(MFI)によって測定した通り、ペイロード発現が、DMSO処理細胞と比較してTMP処理細胞ではより高かったことを示した(図3E)。このデータは、DRD制御転写因子がリガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得ることを示している。
実施例5:ecDHFR DRD制御転写因子を含む転写因子系の用量依存的活性
本実施例は、リガンドに応答する転写因子系の用量反応挙動を実証する。本実施例の転写因子系を、実施例4で上に記載している。本実施例に示すように、DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルを、DRDのリガンドに応答して用量依存的に制御し得る。さらに、転写因子結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結した核酸配列によってコードされるペイロードの発現もまた、リガンドの用量に依存する。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)U2OS細胞ならびに構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方で形質導入したU2OS細胞を分析した。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2で上に記載した通りに調製及び選択した。10%FBSを補充したマッコイ5A培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:細胞を24ウェルプレートに25,000細胞/ウェルの密度で播種した。播種した細胞を一晩接着させた。
10点用量反応曲線の培地を調製するために、10μMトリメトプリム(TMP)を含む培地を、単純培地中において1:3の8段階希釈物で希釈した。用量反応曲線の第10点では、培地を0.1%DMSOで調製した。
培地をプレートから除去し、DMSO培地またはTMPを含む培地のいずれかで置き換えた。親U2OSウェルの半分に、10μM TMPを含む交換培地を入れた。親U2OSウェルの残りの半分に、0.1%DMSOを含む交換培地を入れた。安定に組み込んだ構築物ZFHD-005及びZFHD-007を有するU2OS細胞に、0.1%DMSOまたは各用量のTMP(各条件について2~3ウェル)を含む交換培地を入れた。処理細胞を48時間インキュベートした。細胞を、0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出して収集した。イムノブロット試料分析では、収集した細胞をペレット化し、培地を除去して、実施例4で上に記載したようなウェスタンブロットの手順まで細胞を-20℃で保存した。フローサイトメトリー試料分析では、収集した細胞をPBSで1回洗浄し、PBS中に再懸濁してフローサイトメトリーによって分析した。
結果:TMPの濃度が高いほど、転写因子融合タンパク質のレベルが高くなった(図4A~図4B)。このデータは、TMPがecDHFR DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルを用量依存的に制御することを示している。
TMPの濃度が高いほど、GFP MFIによって評価したように、ペイロード発現のレベルが高くなった(図4C)。ペイロード応答のEC50は、転写因子応答のEC50と同様であった。このデータは、ecDHFR DRD制御転写因子が、TMPの異なる用量に応答して、ペイロードの発現を用量依存的に駆動し得ることを示している。
実施例6:T細胞中におけるecDHFR DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性
本実施例は、T細胞中における転写因子系のリガンド依存性活性を実証する。本実施例の転写因子系の構成要素を、実施例4で上に記載している。T細胞形質導入及びリガンド処理:0日目に、凍結したヒトT細胞を解凍し、完全T細胞培地(Glutamax、10%FBS、1%ペニシリン-ストレプトマイシン、NEAA(100倍ストックから1%)、HEPES(100倍ストックから1%)、ピルビン酸ナトリウム(100倍ストックから1%)、及びメルカプトエタノール(1000倍ストックから1倍)を補充したRPMI)中に再懸濁した。細胞を洗浄し、計数して24ウェルプレートに播種した(1×10^6細胞/mLの密度で1ウェルあたり500μL)。Dynabeads(T-expander CD3/CD28)を滅菌PBSまたは培地で洗浄し、1.5×10^6ビーズ/ウェルで添加した。細胞を一晩インキュベートした。
1日目に、ウイルス(OTLV-ZFHD-007、OTLV-ZFHD-005、OTLV-EGFP-001、またはOTLV-ZFHD-005及びOTLV-ZFHD-007の両方)を、活性化T細胞に添加した。本明細書で使用される場合、「OTLV-」標識は、示した構築物(例えば、ZFHD-007及びZFHD-005)を含むプラスミドから生成されるレンチウイルスを指す。2日目に、1mLの新鮮な完全T細胞培地を1ウェルごとに添加した。3日目に、T細胞を以下の通りにリガンドで処理した:各形質導入T細胞を、96ウェル平底プレートの8つのウェルごとに播種し(75μL/ウェル)、20μM TMPを含む75μLの培地をウェルの半分に添加し、等量のDMSOを含む培地を残り半分のウェルに添加した。5日目に、各形質導入/処理の1つのウェルを収集し、回転させて上清を取り出し、実施例4で上に記載したようなウェスタンブロットの手順まで細胞を-20℃で保存した。残りの試料を回転させて上清を取り出した。試料を細胞染色緩衝液(Biolegend,San Diego,CA)で1回洗浄し、細胞染色緩衝液中において1:1000の50μLの固定可能な生存色素(Thermo Fisher Scientific,Waltham,Ma)で、20分間4℃で染色した。試料を細胞染色緩衝液で2回洗浄し、細胞を200μLの固定緩衝液(Biolegend,San Diego,CA)中に再懸濁して、4℃で一晩保存した。6日目に、細胞を回転させて1%QSol(商標)緩衝液(Intellicyt Corporation,Albuquerque,NM)を含む細胞染色緩衝液中に再懸濁し、フローサイトメトリーによって分析した。
結果:イムノブロット分析は、転写因子構築物ZFHD-005によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドが、OTLV-ZFHD-005ウイルスで形質導入し、TMPで処理したT細胞では、DMSOで処理した同じ細胞と比較してより高いレベルで存在したことを示した(図5A)。このデータは、DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルを、T細胞中においてDRDのリガンドで制御し得ることを示している。
フローサイトメトリー分析は、GFP MFIによって測定した通り、ペイロード発現が、OTLV-ZFHD-005及びOTLV-ZFHD-007ウイルスの両方で形質導入し、TMPで処理したT細胞では、DMSOで処理した同じ細胞と比較しておよそ1.6倍増加したことを示した(図5B)。このデータは、DRD制御転写因子が、T細胞中においてリガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得ることを示している。
これらの結果は、本開示によって記載した転写因子系が、T細胞中でペイロード発現を制御し得ることを示している。ペイロード発現で観察した低倍率変化は、細胞が100%形質導入されず、任意の形質導入マーカーに分類されなかったことが理由である可能性がある。
実施例7:ARPE-19細胞中におけるCA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性
本実施例は、ARPE-19細胞中における転写因子系のリガンド依存性活性を実証する。本実施例では、転写因子系を、(1)転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸構築物ならびに(2)ペイロードをコードする第2核酸構築物を含む核酸構築物によってコードし、ペイロードの発現を、転写因子DNA結合ドメインの結合部位を含む誘導性プロモーターによって駆動する(図3B及び図6A)。本実施例の転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを、転写因子融合タンパク質として発現し、融合タンパク質をCA2親タンパク質に由来するDRDに連結する。本明細書で示すように、転写因子融合タンパク質のレベルをCA2リガンドで制御し得る。さらに、制御した転写因子融合タンパク質は、リガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得る。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)ARPE-19細胞及び以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入したARPE-19細胞を分析した:(1)ZFHD-007、(2)ZFHD-019、ならびに(3)構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-019から作製したレンチウイルスの両方。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したDMEM-F12培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:各細胞株を15,000細胞/ウェルの密度で24ウェルプレートの6~8ウェルに播種した。細胞を一晩接着させた。翌日、各細胞型のウェルの半分の培地を、10μMアセタゾラミド(ACZ)を含む1mLの培地で置き換え、残りのウェルの培地を、0.1%DMSOを含む1mLの培地で置き換えた。48時間のインキュベーション後、細胞を、0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出して収集した。イムノブロットアッセイでは、収集した細胞をペレット化し、培地を除去して、実施例4で上に記載したようなウェスタンブロットの手順まで細胞ペレットを-20℃で保存した。フローサイトメトリーでは、試料を細胞染色緩衝液(Biolegend,San Diego,CA)で1回洗浄し、1%QSol(商標)緩衝液(Intellicyt Corporation,Albuquerque,NM)を含む細胞染色緩衝液中に再懸濁して、フローサイトメトリーによって分析した。
結果:安定に組み込んだ構築物ZFHD-019及びZFHD-007を有するARPE-19細胞のイムノブロット分析によって、DMSO処理と比較した場合に、ACZ処理を行った転写因子構築物ZFHD-019によってコードされる転写因子及びDRDポリペプチドのレベルがおよそ13.5倍の増加となったことが明らかとなった(図6B~図6C)。このデータは、CA2 DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルを、ARPE-19細胞中においてCA2リガンドで制御し得ることを示している。
フローサイトメトリー分析は、GFP MFIによって測定した通り、ペイロード発現が、安安定に組み込んだ構築物ZFHD-019及びZFHD-007を有するARPE-19細胞では、DMSO処理と比較してACZ処理を行った場合におよそ1.9倍増加したことを示した(図6D)。このデータは、CA2 DRD制御転写因子が、ARPE-19細胞中においてリガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得ることを示している。
これらの結果は、CA2 DRDを含む転写因子構築物を有する転写因子系が、ARPE-19細胞中においてペイロード発現を制御し得ることを実証している。
実施例8:ARPE-19細胞中におけるCA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系の用量依存的活性
本実施例は、CA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド用量反応挙動を実証し、転写因子のタンパク質レベルについて分析した。本実施例の転写因子系を、実施例7で上に記載している。本実施例で示すように、転写因子タンパク質レベルをリガンド用量依存的に制御し得る。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)ARPE-19細胞ならびに構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-019から作製したレンチウイルスの両方で形質導入したARPE-19細胞を分析した。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したDMEM-F12培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:細胞を24ウェルプレートに15,000細胞/ウェルの密度で播種した。細胞を一晩接着させた。
10点用量反応曲線の培地を調製するために、10μMアセタゾラミド(ACZ)を含む培地を、単純培地中において1:3の8段階希釈物で希釈した。用量反応曲線の第10点では、培地を0.1%DMSOで調製した。
培地をプレートから除去し、DMSO培地またはACZを含む培地のいずれかで置き換えた。親ARPE-19ウェルの半分に、10μM ACZを含む交換培地を入れた。親ARPE-19ウェルの残りの半分に、0.1%DMSOを含む交換培地を入れた。形質導入ARPE-19細胞に、0.1%DMSOまたは各用量のACZ(各条件について2~3ウェル)を含む交換培地を入れた。処理細胞を48時間インキュベートした。細胞を、0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出して収集した。イムノブロット試料分析では、収集した細胞をペレット化し、培地を除去して、実施例4で上に記載したようなウェスタンブロットの手順まで細胞を-20℃で保存した。
結果:ACZの濃度が高いほど、転写因子融合タンパク質のレベルが高くなった(図7A~図7B)。このデータは、ACZがCA2 DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルを用量依存的に制御することを示している。
実施例9:U2OS細胞中におけるCA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系の用量依存的活性
本実施例は、CA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド用量反応挙動を実証し、ペイロード発現について分析した。本実施例の転写因子系を、実施例7で上に記載している。本実施例で示すように、ペイロードの発現をリガンド用量依存的に制御し得る。
細胞株:本実施例では、構築物ZFHD-019から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方で形質導入したU2OS細胞を分析した。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞を、30%超の細胞を形質導入するのに十分なウイルスを添加して、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したマッコイ5A培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:細胞を25,000細胞/ウェルの密度で24ウェルプレートに播種した。播種した細胞を一晩接着させた。
10点用量反応曲線の培地を調製するために、10μMアセタゾラミド(ACZ)を含む培地を、単純培地中において1:3の8段階希釈物で希釈した。用量反応曲線の第10点では、培地を0.1%DMSOで調製した。
培地をプレートから除去し、0.1%DMSOまたは各用量のACZ(各条件について2~3ウェル)を含む交換培地で置き換えた。処理細胞を48時間インキュベートした。細胞を、0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出して収集した。細胞をPBSで1回洗浄し、PBS中に再懸濁してフローサイトメトリーによって分析した。
結果:ACZの濃度が高いほど、MFIによって評価したようにペイロードのレベルが高くなった(図8)。ペイロード応答のEC50は1.1μMであった。このデータは、CA2 DRD制御転写因子が、ACZの異なる用量に応答して、ペイロードの発現を用量依存的に駆動し得ることを示している。
実施例10:Jurkat細胞中におけるCA2 DRD制御転写因子を含む転写因子系のリガンド依存性活性
本実施例は、Jurkat細胞中における転写因子系のリガンド依存性活性を実証する。本実施例では、転写因子系を、(1)転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸構築物ならびに(2)ペイロードをコードする第2核酸構築物を含む核酸構築物によってコードし、ペイロードの発現を、転写因子DNA結合ドメインの結合部位を含む誘導性プロモーターによって駆動する(図9A~図9B)。本実施例の転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを、転写因子融合タンパク質として発現し、融合タンパク質をCA2親タンパク質に由来するDRDに機能的に連結する。本明細書で示すように、制御した転写因子融合タンパク質は、リガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得る。
細胞株:本実施例では、構築物ZFHD-022から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-048から作製したレンチウイルスの両方で形質導入したJurkat細胞を分析した。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したRPMI培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:細胞を1e6細胞/ウェルの密度で、100μLを96ウェルU底プレートに播種した。20μMアセタゾラミド(ACZ)または0.2%DMSOのいずれかを含む培地を、100μLで添加した。細胞を48時間インキュベートして収集した。収集した細胞をペレット化し、細胞染色緩衝液(Biolegend,San Diego,CA)で洗浄し、形質導入マーカー抗体を含む細胞染色緩衝液中に再懸濁してインキュベートし、洗浄して1%QSol(商標)緩衝液(Intellicyt Corporation,Albuquerque,NM)を含む細胞染色緩衝液中に再懸濁して、フローサイトメトリーによって分析した。染色に使用した抗体は、1:1000のAPC抗ラットCD90/マウスCD90.1(Thy-1.1)抗体及び1:100のBrilliant Violet 421抗マウスCD90.2(Thy-1.2)抗体であった。
結果:フローサイトメトリー分析は、GFP中央蛍光強度(MFI)によって測定した通り、ペイロード発現が、安定に組み込んだ構築物ZFHD-048及びZFHD-022を有し、ACZで処理したJurkat細胞では、DMSOで処理した同じ細胞株と比較しておよそ2.1倍増加したことを示した(図9C)。このデータは、CA2 DRD制御転写因子が、Jurkat細胞中においてリガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得ることを示している。
実施例11:ecDHFR DRD制御転写因子を含む単一ベクター転写因子系のリガンド依存性活性
本実施例は、単一の核酸構築物によってコードされる転写因子系のリガンド応答を実証する。本実施例では、2つの例示的な単一ベクター転写因子系を分析する(図10A~図10B)。本実施例の両方の核酸構築物は各々、転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列、転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列、及びペイロードをコードする核酸配列を含み、ペイロードの発現を、転写因子DNA結合ドメインの結合部位を含む誘導性プロモーターによって駆動する。本実施例の転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを、転写因子融合タンパク質として発現し、融合タンパク質をecDHFR親タンパク質に由来するDRDに機能的に連結する。本明細書で示すように、細胞中における転写因子融合タンパク質のレベルをecDHFRリガンドで制御し得る。さらに、制御した転写因子融合タンパク質は、リガンド依存的にペイロードの発現を誘導し得る。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)U2OS細胞及び以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入したU2OS細胞を分析した:(1)ZFHD-005、(2)ZFHD-007、(3)構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方、(4)構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-010から作製したレンチウイルスの両方、(5)ZFHD-012、ならびに(6)ZFHD-018。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したマッコイ5A培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:各細胞株を24ウェルプレートの6~8ウェルに25,000細胞/ウェルの密度で播種し、一晩接着させた。培地を除去し、10μMトリメトプリム(TMP)を含む1mLの培地を各細胞株のウェルの半分に添加した。残りのウェルには、0.1%DMSOを含む1mLの培地を入れた。細胞を48時間インキュベートし、収集のために0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出した。各処理条件の3つのウェルをフローサイトメトリーによって分析した。残存する試料を用いて、収集した細胞をペレット化し、培地を除去して細胞ペレットを後のイムノブロット分析のために-20℃で保存した。
フローサイトメトリー:収集した細胞をPBSで1回洗浄し、PBS中に再懸濁してフローサイトメトリーによって分析した。
イムノブロットアッセイ:イムノブロットアッセイの手順は、実施例4で上に記載した通りに従った。
結果:イムノブロット分析によって、単一の核酸構築物(すなわち、本明細書で実証したような、ZFHD-012またはZFHD-018)に対応するレンチウイルスで形質導入した細胞が、DMSO処理と比較してTMP処理を行った場合により高いレベルの転写因子ポリペプチドを示したことが明らかとなった(図10C~10D)。このデータは、ecDHFR DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルを、単一ベクター転写因子系においてecDHFR DRDリガンドで制御し得ることを示している。
単一ベクター系は、中央蛍光強度(MFI)によって測定した通り、DMSO処理と比較してTMP処理を行った場合にGFP発現の増加を示した(図10E~10F)。しかしながら、ペイロードの基底発現、ペイロードの誘導発現、及びMFIの倍率変化は、2つのベクター系と比較して単一ベクター系では低かった。このデータは、ecDHFR DRD制御転写因子が、単一ベクター転写因子系においてリガンド依存的にペイロードのある程度の発現を誘導し得ることを示している。
本実施例は、単一ベクターからの転写因子及びペイロードの発現がリガンド依存性活性を示し得ることを示している。
実施例12:Jurkat細胞中におけるCA2 DRD制御転写因子を含む単一ベクター転写因子系のリガンド依存性活性
本実施例は、Jurkat細胞におけるCA2-DRDを含む単一ベクター転写因子系のリガンド応答を特徴付ける。本実施例では、転写因子系を、転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列、転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする核酸配列、及びペイロードをコードする核酸配列を含む核酸構築物によってコードし、ペイロードの発現を、転写因子DNA結合ドメインの結合部位を含む誘導性プロモーターによって駆動する(図11A)。本実施例の転写因子DNA結合ドメイン及び転写因子活性化ドメインを、転写因子融合タンパク質として発現し、融合タンパク質をCA2親タンパク質に由来するDRDに機能的に連結する。構築物はまた、ペイロード配列に連結したポリアデニル化(ポリ-A)シグナルも含む。
細胞株:本実施例では、以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入したJurkat細胞株を分析した:(1)ZFHD-022、(2)Jurkat ZHFD-036、ならびに(3)構築物ZHFD-036から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-022から作製したレンチウイルスの両方。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したRPMI培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:各細胞株を1e6細胞/ウェルの密度で、100μLを96ウェルU底プレートに播種した。20μMアセタゾラミド(ACZ)または0.2%DMSOのいずれかを含む培地を、100μLで添加した。細胞を48時間インキュベートして収集し、ペレット化して細胞染色緩衝液(Biolegend,San Diego,CA)で洗浄し、形質導入マーカー抗体を含む細胞染色緩衝液中に再懸濁してインキュベートし、洗浄して1%QSol(商標)緩衝液(Intellicyt Corporation,Albuquerque,NM)を含む細胞染色緩衝液中に再懸濁して、フローサイトメトリーによって分析した。染色に使用した抗体は、1:100のBrilliant Violet 421抗マウスCD90.2(Thy-1.2)抗体であった。
結果:フローサイトメトリー分析は、非選別Jurkat細胞におけるポリ-Aシグナルを含む単一ベクター転写因子系によるある程度のリガンド依存性活性を示した(図11B)が、観察したリガンド依存性活性は、実施例10に示したものなどの2つのベクター系と比較して低かった。
実施例13:転写因子構築物バリアントの特徴付け
本実施例は、転写因子構築物の異なるバリアントを含む転写因子系のリガンド応答を特徴付ける。本実施例では、3つの転写因子構築物を研究している。3つの転写因子構築物は全て、転写因子DNA結合ドメイン、転写因子活性化ドメイン、及びecDHFR親タンパク質に由来する薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする(図12A)。構築物ZFHD-005も上に例示し、これは転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列の5’側にある転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列を含み、転写因子活性化ドメインそれ自体がDRDをコードする核酸配列の5’側にある。構築物ZFHD-008は、DRDをコードする核酸配列の5’側にある転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列を含み、DRDそれ自体が転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列の5’側にある。構築物ZFHD-009は、構築物ZFHD-005と同じ配置を有する核酸配列を含み、転写因子活性化ドメインとDRDとの間にリンカーをコードする核酸配列をさらに含む。本実施例における転写因子構築物を、同じペイロード構築物のZFHD-007を含む転写因子系の一部として分析した。本明細書で示すように、ecDHFR-DRDを含む3つの転写因子系は全て、リガンド依存的にペイロードの発現誘導を示す。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)U2OS細胞及び以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入したU2OS細胞を分析した:(1)ZFHD-007、(2)構築物ZFHD-004から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方、(3)構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方、(4)構築物ZFHD-008から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方、ならびに(5)構築物ZFHD-009から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したマッコイ5A培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:各細胞株を24ウェルプレートの6~8ウェルに25,000細胞/ウェルの密度で播種し、一晩接着させた。培地を除去し、10μMトリメトプリム(TMP)を含む1mLの培地を各細胞株のウェルの半分に添加した。残りのウェルには、0.1%DMSOを含む1mLの培地を入れた。細胞を48時間インキュベートし、収集のために0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出した。収集した細胞をPBSで1回洗浄し、PBS中に再懸濁してフローサイトメトリーによって分析した。
結果:本実施例におけるDRDを含む3つの転写因子系の各々は、MFIによって測定したように、リガンド依存性のペイロード発現の誘導を達成した(図12B)。試験した異なる細胞株にわたって観察した制御の順位分析は行わなかったが、そのような分析を、構築物のコピー数の違いを考慮した後で実施できた。
本実施例は、転写因子構築物バリアント(例えば、転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列とDRDをコードする核酸配列との間に位置するリンカーをコードする核酸配列を含むバリアントに加えて、転写因子DNA結合ドメインをコードする核酸配列と転写因子活性化ドメインをコードする核酸配列との間に位置するDRDをコードする核酸配列を含むバリアント)は、転写因子系におけるペイロードの発現をリガンド依存的に誘導し得る。
実施例14:バリアントecDHFR制御転写因子構築物を有する転写因子系のリガンド依存性活性の時間経過
本実施例は、転写因子構築物の異なるバリアントを含む転写因子系のリガンド応答の時間経過を示す。本実施例では、実施例13で上に記載した転写因子構築物ZFHD-005、ZFHD-008、及びZFHD-009を試験した。本実施例における転写因子構築物を、同じペイロード構築物のZFHD-007と組み合わせ、別個の転写因子系としてU2OS細胞中に導入した。本明細書で示すように、ecDHFR-DRDを含む3つの転写因子系は全て、リガンド依存的にペイロードの発現誘導を示し、経時的にペイロード発現の増加も示した。
細胞株:本実施例では、実施例13で上に記載したものと同じ細胞株を分析した。10%FBSを補充したマッコイ5A培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:各細胞株を12ウェルプレートに80,000細胞/ウェルの密度で播種し、一晩接着させた。培地を除去し、10μMトリメトプリム(TMP)または0.1%DMSOのいずれかを含む交換培地を添加した。細胞を24時間、48時間、及び72時間の時点でインキュベートした。各時点で、細胞を収集のために0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出した。TMPまたはDMSOの添加前に、0時間の時点でも収集した。収集した細胞をPBSで1回洗浄し、PBS中に再懸濁してフローサイトメトリーによって分析した。
結果:本実施例におけるDRDを含む3つの転写因子系の各々は、示した時点でリガンド依存性のペイロード発現の誘導を示した(図13)。DMSOに対してTMPで処理した条件に関するMFIの倍率変化を表7に示す。
Figure 2023509770000039
表7及び図13に示した通り、MFIの倍率変化は、72時間の時間経過にわたって各転写因子系で増加した。このデータは、試験した転写因子構築物バリアントが、リガンドの添加後に転写因子系でペイロードの発現を誘導し続けることを示している。
実施例15:ペイロード構築物配向バリアントの特徴付け
本実施例は、ペイロード構築物の異なるバリアントを含む転写因子系のリガンド応答を特徴付ける。本実施例では、2つのペイロード構築物を試験した(図14A~図14B)。ペイロード構築物ZFHD-007は、プロモーター及び転写因子結合部位の3’側にあるペイロードドメインをコードする核酸配列を含む。ペイロード構築物ZFHD-017は、ポリAシグナルの3’側にあり、プロモーター及び転写因子結合部位の5’側にあるペイロードドメインをコードする核酸配列を含む。本実施例における2つのペイロード構築物を、同じ転写因子構築物のZFHD-005を含む転写因子系の一部として分析した。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)U2OS細胞及び以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入したU2OS細胞を分析した:(1)ZFHD-005、(2)ZFHD-007、(3)構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-007から作製したレンチウイルスの両方、(4)ZFHD-017、ならびに(5)構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-017から作製したレンチウイルスの両方。安定に組み込んだ構築物を有する形質導入細胞株を、実施例2に記載した方法に従って調製及び選択した。10%FBSを補充したマッコイ5A培地中で細胞を培養した。
リガンド処理:各細胞株を24ウェルプレートの6~8ウェルに25,000細胞/ウェルの密度で播種し、一晩接着させた。培地を除去し、10μMトリメトプリム(TMP)を含む1mLの培地を各細胞株のウェルの半分に添加した。残りのウェルには、0.1%DMSOを含む1mLの培地を入れた。細胞を48時間インキュベートし、収集のために0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出した。収集した細胞をPBSで1回洗浄し、PBS中に再懸濁してフローサイトメトリーによって分析した。
結果:本実施例の両方の転写因子系は、ペイロード発現のリガンド依存性誘導を達成した(図14C~図14D)。構築物ZFHD-017からのペイロードの発現は、構築物ZFHD-007からの発現と比較しておよそ100分の1に減少した。これらの2つの例示した転写因子系からのペイロード発現の差を、図14Cにおいて図14Dと比較して100倍スケールの差として図示する。
本実施例は、ペイロードドメインをコードする核酸配列をプロモーター及び転写因子結合部位の5’側に配置すること(例えば、ペイロード構築物ZFHD-017と同様に)が、転写因子系のリガンドに応答してペイロード発現の誘導を維持することを実証しているが、ペイロードの発現は、プロモーター及び転写因子結合部位の3’側にあるペイロードドメインをコードする核酸配列を含むペイロード構築物(例えば、ペイロード構築物ZFHD-007と同様に)と比較して減少している。
実施例16:分泌IL12ペイロードを含む転写因子系のリガンド依存性活性
本実施例は、分泌IL12ペイロードを含む転写因子系によるリガンド依存性応答を実証する。本実施例では、転写因子系は、実施例4で上に記載した転写因子構築物ZFHD-005、及び分泌IL12をコードする核酸配列を含むペイロード構築物ZFHD-013によってコードされる。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)U2OS細胞及び以下の構築物から作製したレンチウイルスで形質導入したU2OS細胞を分析した:(1)ZFHD-013、(2)ZFHD-005、(3)構築物ZFHD-013から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-004から作製したレンチウイルスの両方、ならびに(4)構築物ZFHD-013から作製したレンチウイルス及び構築物ZFHD-005から作製したレンチウイルスの両方。
リガンド処理:各細胞株を24ウェルプレートの6~8ウェルに25,000細胞/ウェルの密度で播種し、一晩接着させた。培地を除去し、10μMトリメトプリム(TMP)を含む1mLの培地を各細胞株のウェルの半分に添加した。残りのウェルには、0.1%DMSOを含む1mLの培地を入れた。細胞を72時間インキュベートした。インキュベーション後、200μLの馴化培地を各ウェルから収集し、後のMeso Scale Discovery(MSD)分析のために-20℃で保存した。収集した上清を、IL12 MSDバイオマーカーアッセイ(V-PLEX Plus Human IL-12p70 Kit、Meso Scale Diagnostics,Rockville,MD)によって製造業者のプロトコールに従って分析した。
結果:安定に組み込んだ構築物ZFHD-005及びZFHD-013を有する細胞は、DMSOで処理した細胞と比較してTMP処理を行った場合に分泌IL12のレベル増加を示した(図15)。このデータは、DRD制御転写因子がリガンド依存的に分泌IL12ペイロードの発現を誘導し得ることを実証している。
実施例17:c-Jun及びFOXP3転写因子のリガンド依存性制御
本実施例は、上記実施例の操作した転写因子と比較して構造的に異なる2つの転写因子の制御を示す結果を提供する。本実施例は、本開示によるDRD-TF構築物の設計及び調製によって、DRD技術を用いた構造的に多様な転写因子の制御が可能になることを実証している。
本実施例で試験した転写因子はc-Jun及びFOXP3であって、その各々がCA2親タンパク質に由来するDRDに機能的に連結された。本実施例で試験したDRD-TF構築物、対応する対照構築物、及び構築物構成要素の説明を、表2に提供する。表2における構築物の各々のプロモーターは、EF1aプロモーターであった。表2に列挙した構築物を、表2の構築物に使用した導入ベクターがpELNS(図19及び配列番号:69)であったことを除いて、実施例2に記載したクローニング方法に従って調製した。
細胞株:本実施例では、親HEK293T細胞及び次の構築物:(1)cjun-001、(2)cjun-002、(3)cjun-003、(4)FOXP3-013、(5)FOXP3-014、または(6)FOXP3-015のプラスミドDNAでトランスフェクトしたHEK293T細胞を分析した。細胞を、10%FBSを補充したDMEM培地中で培養し、以下の通りにトランスフェクトした:HEK293T細胞を組織培養プレート上に播種し、増殖培地(10%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシンを補充したDMEM)中で70~80%コンフルエントになるまで維持した。細胞を、上に記載したように調製した導入ベクターを用いて、Opti-MEM培地(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中でLipofectamine3000トランスフェクション試薬(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を使用してトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後に、培地を100μMアセタゾラミドまたは0.1%DMSOのいずれかを含む増殖培地で置き換えた。24時間後、イムノブロットアッセイのために細胞を収集した。
リガンド処理:各細胞株を12または24ウェルプレートに播種し、一晩接着させた。培地を除去し、リガンドまたは0.1%DMSOを含む1mLの培地を添加した。細胞を24時間インキュベートし、収集のために0.25%トリプシンを用いてプレートから取り出した。収集した細胞をペレット化し、培地を除去して細胞ペレットを後のイムノブロットアッセイのために-20℃で保存した。
イムノブロットアッセイ:細胞ペレットを、プロテアーゼ阻害剤を含有する溶解緩衝液(T-PER(商標)Tissue Protein Extraction Reagent、Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)中に再懸濁した。細胞溶解物を、ベータ-メルカプトエタノールまたは還元試薬(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を含有するNuPAGE LDS試料緩衝液(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)に添加し、300rpmで攪拌しながら96℃で6分間インキュベートした。試料を、BOLT抗酸化剤を含むBOLT MES SDS泳動用緩衝液中のNuPAGE 4~12%Bis-Trisゲル(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)で泳動した。タンパク質をニトロセルロース膜に転写し、次の抗体:ウサギ抗c-Jun抗体(1:1000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)、ウサギ抗FoxP3抗体(1:1000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)、及びマウス抗チューブリン抗体(1:4000、Sigma Aldrich)でプローブした。二次抗体は、IRDye(登録商標)680RDロバ抗マウス(1:4000、LI-COR,Lincoln,NE)またはIRDye(登録商標)800CWロバ抗ウサギ(1:3000、LI-COR)であった。
分析:構築物を、マーカー(cJun構築物の場合はmCherry、FoxP3構築物の場合はRQR8)を共発現するように設計し、これらのマーカーをフローサイトメトリーによって定量化して、試料間のトランスフェクションまたは形質導入効率における差の正規化を可能にできた。ウェスタン分析と並行して、細胞をフローサイトメトリーによって分析し、%mCherryまたは%RQR8陽性細胞を決定した。ウェスタンブロットを定量化し、シグナルを、フローサイトメトリーによって測定したようなチューブリンシグナル及び%mCherry陽性(c-Jun構築物)または%RQR8陽性(FoxP3構築物)を基準として正規化した。DMSOを用いたcJun-002またはDMSOを用いたFOXP3-014の正規化したシグナルを1に設定した。
結果:cjun-002構築物を含むプラスミドでトランスフェクトしたHEK293T細胞は、コードした転写因子及びDRDポリペプチドが、DMSO処理細胞と比較してリガンド処理細胞においてより高いレベルで存在したことを示した(図16A~図16B)。比較すると、構築物cjun-001(野生型CA2構成要素を含む)またはcjun-003(CA2構成要素を一切含まない)を含むプラスミドでトランスフェクトしたHEK293T細胞は、c-Junタンパク質をDMSO及びリガンド処理条件の両方で検出したことを示し、2つの条件の間ではほとんど変化がなかった。
FOXP3-014構築物を含むプラスミドでトランスフェクトしたHEK293T細胞は、コードした転写因子及びDRDポリペプチドが、DMSO処理細胞と比較してリガンド処理細胞においてより高いレベルで存在したことを示した(図16C~図16D)。比較すると、構築物FOXP3-013(野生型CA2構成要素を含む)またはFOXP3-015(CA2構成要素を一切含まない)を含むプラスミドでトランスフェクトしたHEK293T細胞は、FOXP3タンパク質をDMSO及びリガンド処理条件の両方で検出したことを示し、2つの条件の間ではほとんど変化がなかった。
本実施例は、DRDに機能的に連結した構造的に多様な転写因子を含む転写因子構築物のリガンド依存性発現を実証した。これらのデータは、本開示の転写因子系のモジュール性に対する追加の裏付けを提供し、DRDに機能的に連結した異なる転写因子のタンパク質レベルがDRDに対するリガンドで制御され得ることを裏付ける。したがって、本開示の転写因子系を、実施例1及び本開示の他の箇所で述べたものなどの操作した転写因子を含む、他の構造的に多様な転写因子を有するDRD-TF構築物を含むように設計できる。
実施例18:Jurkat細胞中に安定に組み込んだc-Jun転写因子構築物のリガンド依存性制御
本実施例は、Jurkat細胞中に安定に組み込んだ後のc-Jun転写因子構築物のリガンド依存性制御を実証する。実施例17で上に記載したように導入ベクターで調製した構築物cjun-001及びcjun-002を試験して比較した。
細胞株:本実施例では、非形質導入(親)Jurkat細胞ならびに構築物cjun-001及びcjun-002から作製したレンチウイルスで形質導入したJurkat細胞を分析した。10%FBSを補充したRPMI培地中で細胞を培養した。細胞を形質導入後8日間培養し、次いで6ウェルプレートに播種して、100μMアセタゾラミドまたは0.1%DMSOのいずれかで処理した。24時間後、イムノブロットアッセイのために細胞を収集した。
イムノブロットアッセイ:イムノブロットアッセイの手順は、実施例17で上に記載した通りに従った。以下の抗体を使用した:ウサギ抗c-Jun抗体(1:1000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)、ウサギ抗ホスホ-c-Jun抗体(1:1000、Cell Signaling Technology,Danvers,MA)、及びマウス抗チューブリン抗体(1:4000、Sigma Aldrich)。二次抗体は、IRDye(登録商標)680RDロバ抗マウス(1:4000、LI-COR,Lincoln,NE)またはIRDye(登録商標)800CWロバ抗ウサギ(1:3000、LI-COR)であった。
分析:イムノブロットシグナルの定量化を、実施例17に記載したように%mCherry陽性細胞を基準として正規化した。
結果:構築物cjun-002から作製したレンチウイルスで形質導入したJurkat細胞は、コードしたc-Jun及びDRDポリペプチドが、DMSO処理細胞と比較してリガンド処理細胞においてより高いレベルで存在したことを示した(図17A~図17B)。対応するc-Junリン酸化の増加もリガンド処理で観察した。比較すると、親Jurkat細胞及び構築物cjun-001から作製したレンチウイルスで形質導入したJurkat細胞は、c-Jun及びリン酸化c-JunをDMSO及びリガンド処理条件の両方で検出したことを示し、2つの条件の間ではほとんど変化がなかった。このデータは、DRDに機能的に連結した転写因子のタンパク質レベルをDRDのリガンドで制御し得ることを裏付けている。
実施例19:がんまたは自己免疫疾患の処置
本実施例は、疾患の処置または予防を、それを必要とする対象において行うために、上記の詳細な説明に記載した転写因子系の原理及び構成要素を適用する例示的な方法を示す。転写因子系の用途及び使用を、本開示の「用途及び使用」節などにおいて上に記載した様々な方法に適用できるが、本実施例は、がんまたは自己免疫疾患を有する対象の処置方法を実証する。
転写因子系またはその構成要素を用いるがんまたは自己免疫疾患を処置または予防する様々な方法を上に提供する。本実施例の例示的な方法は、以下を含む:(a)細胞集団を提供すること、(b)少なくとも1つの核酸分子を細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、得られた細胞(複数可)が転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せを含むことになること、(c)得られた細胞(複数可)を対象に送達すること、及び(d)転写因子系のポリヌクレオチドによってコードされるDRDを安定化させるリガンドを対象に投与すること。以下は、例示した方法のこれらの(a)~(d)部分の各々に関する追加の詳細である。以下の追加の詳細は、本実施例の方法の各部分をより具体的に提供するが、これらの特定の詳細は、本開示による疾患の処置方法または予防方法で用いられてよい各部分(a)~(d)の他の変化形態を限定するものと解釈されるべきではなく、その変化形態を上記の詳細な説明でさらに詳述している。
A.細胞集団を提供すること:
自己または同種免疫細胞の集団を提供する。細胞を、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)から選択してよい。集団が自己細胞である場合、細胞は処置される対象に由来し、単離及び処理後に細胞を同じ対象に投与する。集団が同種細胞である場合、細胞を、処置される対象以外のドナー対象から単離及び/または調製する。対象から細胞を得る方法は当該技術分野において既知であり、白血球アフェレーシスによる末梢血T細胞の単離または切除した腫瘍からのTILの単離を含んでよい。
B.少なくとも1つの核酸分子を細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入すること:核酸分子を細胞中に導入する様々な方法が利用可能であり、ウイルス性及び非ウイルス性の送達方法ならびに上に記載した、例えば、上記の詳細な説明の「投薬、送達及び投与」節などにおける他の方法を含む。本実施例では、送達方法は、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターから選択した1つ以上のウイルスベクターによる送達であってよい。
送達が成功すると、得られた細胞(複数可)は、転写因子系の1つ以上のポリヌクレオチドの組合せを含むことになる。本実施例では、1つ以上のポリヌクレオチドの組合せは、以下を含む:転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列(転写因子活性化ドメイン及び/または転写因子DNA結合ドメインが、DRDに機能的に連結される)、ならびにがんまたは自己免疫疾患を処置する目的のタンパク質(「ペイロード」とも称される)をコードする第4核酸配列(第4核酸配列は、特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される)。第1、第2、第3、及び第4核酸配列を含むポリヌクレオチドを、単一のベクターまたは複数のベクター、例えば、第1、第2、及び第3核酸配列を含む第1ベクターならびに第4核酸配列を含む第2ベクターなどで細胞に送達してよい。
コードした転写因子活性化ドメイン、転写因子DNA結合ドメイン、薬物応答性ドメイン(DRD)、及び目的のタンパク質を別個に選択してよい。転写因子系のこれらの構成要素を選択するモジュール性に関する追加の詳細を、本開示全体を通して他の箇所に提供する。本実施例では、ペイロードは、サイトカイン、抗体、T細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)から選択してよい治療用タンパク質である。サイトカインペイロードとしては、IL2、IL12、IL15、またはそれらのサイトカインの膜結合型を含む、そのバリアントが挙げられる。
C.得られた細胞(複数可)を対象に送達すること:
細胞を対象に送達する方法は当該技術分野において既知であり、「投与」節などにおける詳細な説明で上に提供した方法を含む。本実施例では、細胞を注入によって対象に送達してよい。
D.リガンドを対象に投与すること
対象に対して治療効果を達成するために、DRDを安定化させるリガンドを対象に投与する。例示的な本方法の部分(B)で上に記載した通り、転写因子活性化ドメイン及び/または転写因子DNA結合ドメインはDRDに機能的に連結される。リガンドを対象に投与し、リガンドが転写因子活性化ドメイン及び転写因子DNA結合ドメインの発現を可能にするのに十分なほどDRDを安定化し、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量でそれが行われるようにする。したがって、目的のタンパク質の発現を、対象におけるリガンドの存在によって制御する。リガンドを、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに十分な量及び/または持続時間で対象に投与すべきである。ACZをリガンドとしてhCA2 DRDと共に使用してよく、メトトレキサートをhDHFR DRDと共に使用してよく、トリメトプリムをecDHFR DRDと共に使用してよい。リガンドを、治療有効量の目的のタンパク質を生成するのに効果的な任意の量及び任意の投与経路を使用して、対象または細胞に投与してよい。リガンドの1日の総投与量を、妥当な医学的判断の範囲内で主治医によって決定してよい。
本実施例によって示す通り、本明細書に記載した転写因子系を使用して、がんまたは自己免疫疾患を有する対象を処置するために治療用ペイロードを送達及び制御し得る。すでに上で述べた通り、提供した方法及び他の方法の変化形態もまた、本開示の転写因子系の適用のために企図される。
本開示は、いくつかの記載された実施形態に関してある程度の長さ及びある程度の特殊性をもって記載されてきたが、そのような任意の詳細もしくは実施形態または任意の特定の実施形態に限定されるべきであると意図するものではなく、添付の特許請求の範囲を参照し、先行技術に照らしてそのような請求項の最も幅広く可能な解釈を提供することにより、意図される本開示の範囲を効果的に包含するように解釈されるべきである。
節の見出し、材料、方法、及び例は例示にすぎず、限定することを意図するものではない。
本開示はまた、本明細書に記載される組成物及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
第1ポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記第1ポリヌクレオチドが、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、
前記転写因子活性化ドメイン、前記転写因子DNA結合ドメイン、または前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると第4核酸配列の転写を活性化できる転写因子を形成し、
前記第4核酸配列が目的のタンパク質をコードし、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、前記改変細胞。
(項目2)
第1ポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記第1ポリヌクレオチドが、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、
前記転写因子活性化ドメイン、前記転写因子DNA結合ドメイン、または前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると第4核酸配列の転写を活性化できる転写因子を形成し、
前記第4核酸配列が目的のタンパク質をコードし、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に機能的に連結される、前記改変細胞。
(項目3)
前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、項目2に記載の改変細胞。
(項目4)
前記目的のタンパク質が異種タンパク質である、項目1~3のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目5)
前記第4核酸配列が、前記第1ポリヌクレオチド上に位置する、項目1~4のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目6)
第2ポリヌクレオチドをさらに含み、前記第2ポリヌクレオチドが前記第4核酸配列を含む、項目1~4のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目7)
前記転写因子DNA結合ドメインが、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する、項目1~6のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目8)
前記転写因子活性化ドメインが親タンパク質に由来し、前記親タンパク質がp65である、項目1~7のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目9)
薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸配列及び転写因子をコードする第2核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結され、
前記転写因子が、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、目的のタンパク質をコードする第3核酸配列の転写を活性化でき、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、前記改変細胞。
(項目10)
薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸配列及び転写因子をコードする第2核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結され、
前記転写因子が、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、目的のタンパク質をコードする第3核酸配列の転写を活性化でき、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に機能的に連結される、前記改変細胞。
(項目11)
前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、項目10に記載の改変細胞。
(項目12)
前記目的のタンパク質が異種タンパク質である、項目9~11いずれか1項に記載の改変細胞。
(項目13)
前記第3核酸配列が、前記第1核酸配列及び前記第2核酸配列を含む前記ポリヌクレオチド上に位置する、項目9~12のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目14)
前記第3核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドをさらに含む、項目9~12のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目15)
前記DRDが、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、E.coli DHFR(ecDHFR)、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する、項目1~14のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目16)
前記DRDが、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する、項目1~15のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目17)
前記目的のタンパク質が野生型タンパク質である、項目1~16のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目18)
前記目的のタンパク質が治療用タンパク質である、項目1~17のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目19)
前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、項目18に記載の改変細胞。
(項目20)
前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、項目1~17のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目21)
前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、項目1~17のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目22)
前記細胞が、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である、項目1~21のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目23)
前記細胞が、幹細胞、肝臓細胞、血液細胞、膵臓細胞、神経細胞、眼細胞、筋細胞、または骨細胞である、項目1~21のいずれか1項に記載の改変細胞。
(項目24)
核酸分子であって、
a.特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列と、
b.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列と
を含む、前記核酸分子。
(項目25)
c.転写因子活性化ドメインをコードする第3核酸配列をさらに含み、(i)前記転写因子DNA結合ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、(ii)前記転写因子活性化ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、または(iii)前記転写因子DNA結合ドメイン及び前記転写因子活性化ドメインの組合せが、前記DRDに機能的に連結されるかのいずれかである、項目24に記載の核酸分子。
(項目26)
d.目的のタンパク質をコードする第4核酸配列をさらに含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される、項目24または25に記載の核酸分子。
(項目27)
前記転写因子DNA結合ドメインが、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する、項目24~26のいずれか1項に記載の核酸分子。
(項目28)
前記転写因子活性化ドメインが親タンパク質に由来し、前記親タンパク質がp65である、項目24~27のいずれか1項に記載の核酸分子。
(項目29)
核酸分子であって、
a.特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする第1核酸配列と、
b.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列と
を含み、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結される、前記核酸分子。
(項目30)
c.目的のタンパク質をコードする第3核酸配列をさらに含み、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される、項目29に記載の核酸分子。
(項目31)
前記DRDが、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する、項目24~30のいずれか1項に記載の核酸分子。
(項目32)
前記DRDが、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する、項目24~31のいずれか1項に記載の核酸分子。
(項目33)
前記目的のタンパク質が野生型タンパク質である、項目26~28または30~32のいずれか1項に記載の核酸分子。
(項目34)
前記目的のタンパク質が治療用タンパク質である、項目26~28または30~32のいずれか1項に記載の核酸分子。
(項目35)
前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、項目34に記載の核酸分子。
(項目36)
前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、項目26~28または30~32のいずれか1項に記載の核酸分子。
(項目37)
前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、項目26~28または30~32に記載の核酸分子。
(項目38)
項目24~37のいずれか1項に記載の核酸分子を含む、ベクター。
(項目39)
前記ベクターがプラスミドまたはウイルスベクターである、項目38に記載のベクター。
(項目40)
前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する、項目39に記載のベクター。
(項目41)
前記ウイルスベクターが、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される、項目39に記載のベクター。
(項目42)
第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドであって、前記第1ポリヌクレオチドが、
転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び
薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、前記転写因子活性化ドメイン、前記転写因子DNA結合ドメイン、または前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
前記第2ポリヌクレオチドが、
目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、
前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化できる転写因子を形成し、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが、各々単一のベクターに担持されるか、または前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが別々のベクターに担持される、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチド。
(項目43)
第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドであって、前記第1ポリヌクレオチドが、
転写因子をコードする第1核酸配列及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含み、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結され、前記転写因子が、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化でき、
前記第2ポリヌクレオチドが、
目的のタンパク質をコードする第3核酸配列を含み、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、
前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが、各々単一のベクターに担持されるか、または前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが別々のベクターに担持される、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチド。
(項目44)
前記DRDが、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する、項目42または43に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
(項目45)
前記DRDが、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する、項目42~44のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
(項目46)
前記目的のタンパク質が野生型タンパク質である、項目42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
(項目47)
前記目的のタンパク質が治療用タンパク質である、項目42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
(項目48)
前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、項目47に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
(項目49)
前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、項目42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
(項目50)
前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、項目42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
(項目51)
改変細胞の作製方法であって、前記方法が、
a.特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列と、
b.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列と
を含む核酸分子を細胞中に導入することを含む、前記方法。
(項目52)
前記核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第3核酸配列をさらに含む、項目51に記載の方法。
(項目53)
(i)前記転写因子DNA結合ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、(ii)前記転写因子活性化ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、または(iii)前記転写因子DNA結合ドメイン及び前記転写因子活性化ドメインの組合せが、前記DRDに機能的に連結されるかのいずれかである、項目52に記載の方法。
(項目54)
目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を、前記細胞中に導入することをさらに含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記目的のタンパク質が異種タンパク質である、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記第4核酸配列が、前記第1核酸配列、前記第2核酸配列及び前記第3核酸配列と同じ核酸分子上にある、項目54または55に記載の方法。
(項目57)
前記第4核酸配列が、前記第1核酸配列、前記第2核酸配列及び前記第3核酸配列とは異なる核酸分子上にある、項目54または55に記載の方法。
(項目58)
前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、項目54~57のいずれか1項に記載の方法。
(項目59)
前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、項目54~57のいずれか1項に記載の方法。
(項目60)
前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、項目54~57のいずれか1項に記載の方法。
(項目61)
前記核酸分子が、プラスミドまたはウイルスベクターによって前記細胞中に導入される、項目51~60のいずれか1項に記載の方法。
(項目62)
前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記ウイルスベクターが、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される、項目61に記載の方法。
(項目64)
前記核酸分子が、非ウイルス送達方法によって前記細胞中に導入される、項目51~60のいずれか1項に記載の方法。
(項目65)
前記細胞が、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である、項目51~64のいずれか1項に記載の方法。
(項目66)
前記細胞が、幹細胞、肝臓細胞、血液細胞、膵臓細胞、神経細胞、眼細胞、筋細胞、または骨細胞である、項目51~64のいずれか1項に記載の方法。
(項目67)
疾患の処置または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、
a.細胞集団を提供すること、
b.少なくとも1つの核酸分子を前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
ii.前記疾患、またはその症状を予防または処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、
c.前記細胞を前記対象に送達すること、ならびに
d.前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つの発現を可能にするのに十分なほど前記DRDを安定化させるリガンドを、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、前記細胞中で前記目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で前記対象に投与し、
前記目的のタンパク質の発現が、前記対象において前記リガンドの存在によって制御され、リガンド投与の前記量及び/または持続時間が、治療有効量の前記目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む、前記方法。
(項目68)
疾患の処置または予防を必要とする対象への改変細胞の導入方法であって、前記方法が、
a.細胞集団を提供すること、
b.少なくとも1つの核酸分子を前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
ii.前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、ならびに
c.前記細胞を前記対象に送達することを含む、前記方法。
(項目69)
疾患の処置または予防を必要とする対象への改変細胞の導入方法であって、前記方法が、
a.細胞集団を提供すること、
b.項目24~37のいずれか1項に記載の少なくとも1つの核酸分子または項目42~50のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを、前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入すること、ならびに
c.前記細胞を前記対象に送達することを含む、前記方法。
(項目70)
疾患の処置または予防を必要とする対象中における1つ以上の細胞の遺伝子改変方法であって、前記方法が、
a.少なくとも1つの核酸分子を前記対象の少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
ii.前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されることを含む、前記方法。
(項目71)
疾患の処置または予防を必要とする対象中における1つ以上の細胞の遺伝子改変方法であって、前記方法が、
a.少なくとも1つの核酸分子を前記対象の少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
ii.前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、ならびに
b.前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つの発現を可能にするのに十分なほど前記DRDを安定化させるリガンドを、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、前記細胞中で前記目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で前記対象に投与し、
前記目的のタンパク質の発現が、前記対象において前記リガンドの存在によって制御され、リガンド投与の前記量及び/または持続時間が、治療有効量の前記目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む、前記方法。
(項目72)
疾患の処置を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、
a.細胞集団を提供すること、
b.第1核酸分子のうち少なくとも1つ及び第2核酸分子のうち少なくとも1つを、前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、
i.前記第1核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
ii.前記第2核酸分子が、前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、
c.前記細胞を前記対象に送達すること、ならびに
d.前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの発現を可能にするのに十分なほど前記DRDを安定化させるリガンドを、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、前記細胞中で前記目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で前記対象に投与し、
前記目的のタンパク質の発現が、前記対象において前記リガンドの存在によって制御され、リガンド投与の前記量及び/または持続時間が、治療有効量の前記目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む、前記方法。
(項目73)
疾患の処置を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、
a.細胞集団を提供すること、
b.第1核酸分子のうち少なくとも1つ及び第2核酸分子のうち少なくとも1つを、前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、
i.前記第1核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
ii.前記第2核酸分子が、前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、ならびに
c.前記細胞を前記対象に送達することを含む、前記方法。
(項目74)
前記核酸分子が、プラスミドまたはウイルスベクターによって前記細胞中に導入される、項目67~73のいずれか1項に記載の方法。
(項目75)
前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する、項目74に記載の方法。
(項目76)
前記ウイルスベクターが、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される、項目74に記載の方法。
(項目77)
前記核酸分子が、非ウイルス送達方法によって前記細胞中に導入される、項目67~73のいずれか1項に記載の方法。
(項目78)
細胞中における目的のタンパク質の調節可能な発現のための系であって、前記系が、
a.薬物応答性ドメイン(DRD)に連結される転写因子をコードする第1ポリヌクレオチドであって、前記転写因子が、前記目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を選択的に転写する、前記第1ポリヌクレオチド、
b.前記目的のタンパク質をコードする核酸配列の上流に隣接して配置された外因性転写因子結合部位を含む第2ポリヌクレオチド、
c.前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドを前記細胞のゲノム中に安定に組み込むような条件下で、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドを前記細胞中に導入すること、
d.前記DRDを安定化させるリガンドを添加することによって前記転写因子の発現を調節すること
を含み、
前記転写因子が、前記目的のタンパク質をコードする前記ポリヌクレオチド配列の上流に隣接して配置された転写因子結合部位に特異的に結合し、前記目的のタンパク質の前記発現が、前記細胞中に存在する前記転写因子の量によって制御される、前記系。

Claims (78)

  1. 第1ポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記第1ポリヌクレオチドが、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、
    前記転写因子活性化ドメイン、前記転写因子DNA結合ドメイン、または前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
    前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると第4核酸配列の転写を活性化できる転写因子を形成し、
    前記第4核酸配列が目的のタンパク質をコードし、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、前記改変細胞。
  2. 第1ポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記第1ポリヌクレオチドが、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、
    前記転写因子活性化ドメイン、前記転写因子DNA結合ドメイン、または前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
    前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると第4核酸配列の転写を活性化できる転写因子を形成し、
    前記第4核酸配列が目的のタンパク質をコードし、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に機能的に連結される、前記改変細胞。
  3. 前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、請求項2に記載の改変細胞。
  4. 前記目的のタンパク質が異種タンパク質である、請求項1~3のいずれか1項に記載の改変細胞。
  5. 前記第4核酸配列が、前記第1ポリヌクレオチド上に位置する、請求項1~4のいずれか1項に記載の改変細胞。
  6. 第2ポリヌクレオチドをさらに含み、前記第2ポリヌクレオチドが前記第4核酸配列を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の改変細胞。
  7. 前記転写因子DNA結合ドメインが、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する、請求項1~6のいずれか1項に記載の改変細胞。
  8. 前記転写因子活性化ドメインが親タンパク質に由来し、前記親タンパク質がp65である、請求項1~7のいずれか1項に記載の改変細胞。
  9. 薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸配列及び転写因子をコードする第2核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結され、
    前記転写因子が、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、目的のタンパク質をコードする第3核酸配列の転写を活性化でき、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、前記改変細胞。
  10. 薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第1核酸配列及び転写因子をコードする第2核酸配列を含むポリヌクレオチドを含む改変細胞であって、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結され、
    前記転写因子が、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、目的のタンパク質をコードする第3核酸配列の転写を活性化でき、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に機能的に連結される、前記改変細胞。
  11. 前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結される、請求項10に記載の改変細胞。
  12. 前記目的のタンパク質が異種タンパク質である、請求項9~11いずれか1項に記載の改変細胞。
  13. 前記第3核酸配列が、前記第1核酸配列及び前記第2核酸配列を含む前記ポリヌクレオチド上に位置する、請求項9~12のいずれか1項に記載の改変細胞。
  14. 前記第3核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドをさらに含む、請求項9~12のいずれか1項に記載の改変細胞。
  15. 前記DRDが、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、E.coli DHFR(ecDHFR)、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する、請求項1~14のいずれか1項に記載の改変細胞。
  16. 前記DRDが、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する、請求項1~15のいずれか1項に記載の改変細胞。
  17. 前記目的のタンパク質が野生型タンパク質である、請求項1~16のいずれか1項に記載の改変細胞。
  18. 前記目的のタンパク質が治療用タンパク質である、請求項1~17のいずれか1項に記載の改変細胞。
  19. 前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、請求項18に記載の改変細胞。
  20. 前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、請求項1~17のいずれか1項に記載の改変細胞。
  21. 前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、請求項1~17のいずれか1項に記載の改変細胞。
  22. 前記細胞が、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である、請求項1~21のいずれか1項に記載の改変細胞。
  23. 前記細胞が、幹細胞、肝臓細胞、血液細胞、膵臓細胞、神経細胞、眼細胞、筋細胞、または骨細胞である、請求項1~21のいずれか1項に記載の改変細胞。
  24. 核酸分子であって、
    a.特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列と、
    b.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列と
    を含む、前記核酸分子。
  25. c.転写因子活性化ドメインをコードする第3核酸配列をさらに含み、(i)前記転写因子DNA結合ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、(ii)前記転写因子活性化ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、または(iii)前記転写因子DNA結合ドメイン及び前記転写因子活性化ドメインの組合せが、前記DRDに機能的に連結されるかのいずれかである、請求項24に記載の核酸分子。
  26. d.目的のタンパク質をコードする第4核酸配列をさらに含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される、請求項24または25に記載の核酸分子。
  27. 前記転写因子DNA結合ドメインが、ZFHD1、Cas9、Cas12、及びTALからなる群から選択される親タンパク質に由来する、請求項24~26のいずれか1項に記載の核酸分子。
  28. 前記転写因子活性化ドメインが親タンパク質に由来し、前記親タンパク質がp65である、請求項24~27のいずれか1項に記載の核酸分子。
  29. 核酸分子であって、
    a.特定のポリヌクレオチド結合部位に結合して転写を活性化できる転写因子をコードする第1核酸配列と、
    b.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列と
    を含み、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結される、前記核酸分子。
  30. c.目的のタンパク質をコードする第3核酸配列をさらに含み、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される、請求項29に記載の核酸分子。
  31. 前記DRDが、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する、請求項24~30のいずれか1項に記載の核酸分子。
  32. 前記DRDが、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する、請求項24~31のいずれか1項に記載の核酸分子。
  33. 前記目的のタンパク質が野生型タンパク質である、請求項26~28または30~32のいずれか1項に記載の核酸分子。
  34. 前記目的のタンパク質が治療用タンパク質である、請求項26~28または30~32のいずれか1項に記載の核酸分子。
  35. 前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、請求項34に記載の核酸分子。
  36. 前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、請求項26~28または30~32のいずれか1項に記載の核酸分子。
  37. 前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、請求項26~28または30~32に記載の核酸分子。
  38. 請求項24~37のいずれか1項に記載の核酸分子を含む、ベクター。
  39. 前記ベクターがプラスミドまたはウイルスベクターである、請求項38に記載のベクター。
  40. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する、請求項39に記載のベクター。
  41. 前記ウイルスベクターが、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される、請求項39に記載のベクター。
  42. 第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドであって、前記第1ポリヌクレオチドが、
    転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び
    薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、前記転写因子活性化ドメイン、前記転写因子DNA結合ドメイン、または前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの組合せのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
    前記第2ポリヌクレオチドが、
    目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、
    前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインが相互作用して、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化できる転写因子を形成し、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが、各々単一のベクターに担持されるか、または前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが別々のベクターに担持される、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチド。
  43. 第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドであって、前記第1ポリヌクレオチドが、
    転写因子をコードする第1核酸配列及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列を含み、前記転写因子が前記DRDに機能的に連結され、前記転写因子が、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合すると転写を活性化でき、
    前記第2ポリヌクレオチドが、
    目的のタンパク質をコードする第3核酸配列を含み、前記第3核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結され、
    前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが、各々単一のベクターに担持されるか、または前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドが別々のベクターに担持される、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチド。
  44. 前記DRDが、ヒト炭酸脱水酵素2(CA2)、ヒトDHFR、ecDHFR、ヒトエストロゲン受容体(ER)、FKBP、ヒトタンパク質FKBP、及びヒトPDE5を含む群から選択される親タンパク質に由来する、請求項42または43に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
  45. 前記DRDが、アセタゾラミド(ACZ)、メトトレキサート(MTX)、及びトリメトプリム(TMP)を含む群から選択されるリガンドの存在下で安定化する、請求項42~44のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
  46. 前記目的のタンパク質が野生型タンパク質である、請求項42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
  47. 前記目的のタンパク質が治療用タンパク質である、請求項42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
  48. 前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、請求項47に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
  49. 前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、請求項42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
  50. 前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、請求項42~45のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチド。
  51. 改変細胞の作製方法であって、前記方法が、
    a.特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第1核酸配列と、
    b.薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第2核酸配列と
    を含む核酸分子を細胞中に導入することを含む、前記方法。
  52. 前記核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第3核酸配列をさらに含む、請求項51に記載の方法。
  53. (i)前記転写因子DNA結合ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、(ii)前記転写因子活性化ドメインが前記DRDに機能的に連結されるか、または(iii)前記転写因子DNA結合ドメイン及び前記転写因子活性化ドメインの組合せが、前記DRDに機能的に連結されるかのいずれかである、請求項52に記載の方法。
  54. 目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を、前記細胞中に導入することをさらに含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む誘導性プロモーターに機能的に連結される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記目的のタンパク質が異種タンパク質である、請求項54に記載の方法。
  56. 前記第4核酸配列が、前記第1核酸配列、前記第2核酸配列及び前記第3核酸配列と同じ核酸分子上にある、請求項54または55に記載の方法。
  57. 前記第4核酸配列が、前記第1核酸配列、前記第2核酸配列及び前記第3核酸配列とは異なる核酸分子上にある、請求項54または55に記載の方法。
  58. 前記目的のタンパク質が、サイトカイン、抗体、凝固因子、酵素、遺伝子編集タンパク質、T細胞受容体(TCR)及びキメラ抗原受容体(CAR)からなる群から選択される、請求項54~57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 前記目的のタンパク質が、IL2、IL12、IL15、Cas9、ZFN、及びCreからなる群から選択される、請求項54~57のいずれか1項に記載の方法。
  60. 前記目的のタンパク質が分泌タンパク質である、請求項54~57のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記核酸分子が、プラスミドまたはウイルスベクターによって前記細胞中に導入される、請求項51~60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する、請求項61に記載の方法。
  63. 前記ウイルスベクターが、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される、請求項61に記載の方法。
  64. 前記核酸分子が、非ウイルス送達方法によって前記細胞中に導入される、請求項51~60のいずれか1項に記載の方法。
  65. 前記細胞が、T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である、請求項51~64のいずれか1項に記載の方法。
  66. 前記細胞が、幹細胞、肝臓細胞、血液細胞、膵臓細胞、神経細胞、眼細胞、筋細胞、または骨細胞である、請求項51~64のいずれか1項に記載の方法。
  67. 疾患の処置または予防を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、
    a.細胞集団を提供すること、
    b.少なくとも1つの核酸分子を前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
    i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
    ii.前記疾患、またはその症状を予防または処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、
    c.前記細胞を前記対象に送達すること、ならびに
    d.前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つの発現を可能にするのに十分なほど前記DRDを安定化させるリガンドを、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、前記細胞中で前記目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で前記対象に投与し、
    前記目的のタンパク質の発現が、前記対象において前記リガンドの存在によって制御され、リガンド投与の前記量及び/または持続時間が、治療有効量の前記目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む、前記方法。
  68. 疾患の処置または予防を必要とする対象への改変細胞の導入方法であって、前記方法が、
    a.細胞集団を提供すること、
    b.少なくとも1つの核酸分子を前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
    i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記DRDに機能的に連結され、
    ii.前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、ならびに
    c.前記細胞を前記対象に送達することを含む、前記方法。
  69. 疾患の処置または予防を必要とする対象への改変細胞の導入方法であって、前記方法が、
    a.細胞集団を提供すること、
    b.請求項24~37のいずれか1項に記載の少なくとも1つの核酸分子または請求項42~50のいずれか1項に記載の第1ポリヌクレオチド及び第2ポリヌクレオチドを、前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入すること、ならびに
    c.前記細胞を前記対象に送達することを含む、前記方法。
  70. 疾患の処置または予防を必要とする対象中における1つ以上の細胞の遺伝子改変方法であって、前記方法が、
    a.少なくとも1つの核酸分子を前記対象の少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
    i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
    ii.前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されることを含む、前記方法。
  71. 疾患の処置または予防を必要とする対象中における1つ以上の細胞の遺伝子改変方法であって、前記方法が、
    a.少なくとも1つの核酸分子を前記対象の少なくとも1つの細胞中に導入し、前記少なくとも1つの核酸分子が、
    i.転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含む第1ポリヌクレオチドを含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
    ii.前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含む第2ポリヌクレオチドを含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、ならびに
    b.前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つの発現を可能にするのに十分なほど前記DRDを安定化させるリガンドを、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、前記細胞中で前記目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で前記対象に投与し、
    前記目的のタンパク質の発現が、前記対象において前記リガンドの存在によって制御され、リガンド投与の前記量及び/または持続時間が、治療有効量の前記目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む、前記方法。
  72. 疾患の処置を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、
    a.細胞集団を提供すること、
    b.第1核酸分子のうち少なくとも1つ及び第2核酸分子のうち少なくとも1つを、前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、
    i.前記第1核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
    ii.前記第2核酸分子が、前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、
    c.前記細胞を前記対象に送達すること、ならびに
    d.前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインの発現を可能にするのに十分なほど前記DRDを安定化させるリガンドを、前記特定のポリヌクレオチド結合部位に結合し、前記細胞中で前記目的のタンパク質の発現を可能にする転写因子を形成するのに十分な量で前記対象に投与し、
    前記目的のタンパク質の発現が、前記対象において前記リガンドの存在によって制御され、リガンド投与の前記量及び/または持続時間が、治療有効量の前記目的のタンパク質を生成するのに十分であることを含む、前記方法。
  73. 疾患の処置を、それを必要とする対象において行う方法であって、前記方法が、
    a.細胞集団を提供すること、
    b.第1核酸分子のうち少なくとも1つ及び第2核酸分子のうち少なくとも1つを、前記細胞集団内における少なくとも1つの細胞中に導入し、
    i.前記第1核酸分子が、転写因子活性化ドメインをコードする第1核酸配列、特定のポリヌクレオチド結合部位に結合する転写因子DNA結合ドメインをコードする第2核酸配列、及び薬物応答性ドメイン(DRD)をコードする第3核酸配列を含み、前記転写因子活性化ドメイン及び前記転写因子DNA結合ドメインのうち少なくとも1つが、前記細胞内での発現時に前記DRDに機能的に連結され、
    ii.前記第2核酸分子が、前記疾患を処置する目的のタンパク質をコードする第4核酸配列を含み、前記第4核酸配列が、前記特定のポリヌクレオチド結合部位を含む外因性誘導性プロモーターに機能的に連結されること、ならびに
    c.前記細胞を前記対象に送達することを含む、前記方法。
  74. 前記核酸分子が、プラスミドまたはウイルスベクターによって前記細胞中に導入される、請求項67~73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、アルファウイルス、フラビウイルス、ヘルペスウイルス、麻疹ウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV)、ポックスウイルス、及びピコルナウイルスに由来する、請求項74に記載の方法。
  76. 前記ウイルスベクターが、レンチウイルスベクター、ガンマレトロウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、及びヘルペスウイルスベクターからなる群から選択される、請求項74に記載の方法。
  77. 前記核酸分子が、非ウイルス送達方法によって前記細胞中に導入される、請求項67~73のいずれか1項に記載の方法。
  78. 細胞中における目的のタンパク質の調節可能な発現のための系であって、前記系が、
    a.薬物応答性ドメイン(DRD)に連結される転写因子をコードする第1ポリヌクレオチドであって、前記転写因子が、前記目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を選択的に転写する、前記第1ポリヌクレオチド、
    b.前記目的のタンパク質をコードする核酸配列の上流に隣接して配置された外因性転写因子結合部位を含む第2ポリヌクレオチド、
    c.前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドを前記細胞のゲノム中に安定に組み込むような条件下で、前記第1ポリヌクレオチド及び前記第2ポリヌクレオチドを前記細胞中に導入すること、
    d.前記DRDを安定化させるリガンドを添加することによって前記転写因子の発現を調節すること
    を含み、
    前記転写因子が、前記目的のタンパク質をコードする前記ポリヌクレオチド配列の上流に隣接して配置された転写因子結合部位に特異的に結合し、前記目的のタンパク質の前記発現が、前記細胞中に存在する前記転写因子の量によって制御される、前記系。
JP2022541959A 2020-01-08 2021-01-08 転写の調節可能な制御のための組成物及び方法 Pending JP2023509770A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062958693P 2020-01-08 2020-01-08
US62/958,693 2020-01-08
US202062959859P 2020-01-10 2020-01-10
US62/959,859 2020-01-10
PCT/US2021/012845 WO2021142376A1 (en) 2020-01-08 2021-01-08 Compositions and methods for tunable regulation of transcription

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023509770A true JP2023509770A (ja) 2023-03-09

Family

ID=74595379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022541959A Pending JP2023509770A (ja) 2020-01-08 2021-01-08 転写の調節可能な制御のための組成物及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230056856A1 (ja)
EP (1) EP4087861A1 (ja)
JP (1) JP2023509770A (ja)
KR (1) KR20220139319A (ja)
CN (1) CN115210250A (ja)
AU (1) AU2021205416A1 (ja)
BR (1) BR112022013355A2 (ja)
CA (1) CA3163838A1 (ja)
CO (1) CO2022010606A2 (ja)
MX (1) MX2022008415A (ja)
WO (1) WO2021142376A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4373942A1 (en) * 2021-07-23 2024-05-29 Mammoth Biosciences, Inc. Vectors encoding gene editing systems and uses thereof
WO2023200745A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 The Regents Of The University Of Michigan Chemogenetic regulation of peptide function

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US451A (en) 1837-11-04 Island
US6531A (en) 1849-06-19 Beed musical instrument
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
US5422251A (en) 1986-11-26 1995-06-06 Princeton University Triple-stranded nucleic acids
US5176996A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5354844A (en) 1989-03-16 1994-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Protein-polycation conjugates
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
FR2714830B1 (fr) 1994-01-10 1996-03-22 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition contenant des acides nucléiques, préparation et utilisations.
FR2715847B1 (fr) 1994-02-08 1996-04-12 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition contenant des acides nucléiques, préparation et utilisations.
US5585245A (en) 1994-04-22 1996-12-17 California Institute Of Technology Ubiquitin-based split protein sensor
FR2727679B1 (fr) 1994-12-05 1997-01-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
FR2730637B1 (fr) 1995-02-17 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition pharmaceutique contenant des acides nucleiques, et ses utilisations
US6805861B2 (en) 1996-01-17 2004-10-19 Imperial College Innovations Limited Immunotherapy using cytotoxic T lymphocytes (CTL)
US6342345B1 (en) 1997-04-02 2002-01-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of molecular interactions by reporter subunit complementation
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US5994136A (en) 1997-12-12 1999-11-30 Cell Genesys, Inc. Method and means for producing high titer, safe, recombinant lentivirus vectors
US6407063B1 (en) 1998-10-02 2002-06-18 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor antigens and CTL clones isolated by a novel procedure
US6140081A (en) 1998-10-16 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for GNN
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
US7575924B2 (en) 2000-11-13 2009-08-18 Research Development Foundation Methods and compositions relating to improved lentiviral vectors and their applications
EP1395293B1 (en) 2001-05-14 2009-07-22 Gbp Ip, Llc Lentiviral vectors encoding clotting factors for gene therapy
AU2002327412A1 (en) 2001-08-02 2003-02-17 Institut Clayton De La Recherche Methods and compositions relating to improved lentiviral vector production systems
EP1421177A4 (en) 2001-08-20 2006-06-07 Scripps Research Inst ZINC FINGER FASTENING DOMAINS FOR CNN
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
US20030170238A1 (en) 2002-03-07 2003-09-11 Gruenberg Micheal L. Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
EP1804839B1 (en) 2004-09-22 2012-03-14 St. Jude Children's Research Hospital Improved expression of factor ix in gene therapy vectors
US8980246B2 (en) 2005-09-07 2015-03-17 Sillajen Biotherapeutics, Inc. Oncolytic vaccinia virus cancer therapy
EP1991257B1 (en) 2006-03-07 2015-05-06 Baxter International Inc. Highly phosphorylated and sulfated recombinant factor ix
US7700734B2 (en) 2007-01-09 2010-04-20 Shu-Wha Lin Recombinant human factor IX and use thereof
US8173792B2 (en) 2007-02-09 2012-05-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for regulating protein function in cells using synthetic small molecules
US9809797B2 (en) 2007-10-03 2017-11-07 National Institutes Of Health (Nih) U.S. Dept. Of Health And Human Services (Dhhs) Division Of Extramural Inventions And Technology Enhanced generation of cytotoxic T-lymphocytes by IL-21 mediated FOXP3 suppression
US8530636B2 (en) 2008-05-07 2013-09-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for regulating protein function in cells in vivo using synthetic small molecules
WO2011005799A2 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Novartis Ag Self replicating rna molecules and uses thereof
US8586526B2 (en) 2010-05-17 2013-11-19 Sangamo Biosciences, Inc. DNA-binding proteins and uses thereof
US9273283B2 (en) 2009-10-29 2016-03-01 The Trustees Of Dartmouth College Method of producing T cell receptor-deficient T cells expressing a chimeric receptor
WO2011059836A2 (en) 2009-10-29 2011-05-19 Trustees Of Dartmouth College T cell receptor-deficient t cell compositions
US9314516B2 (en) 2010-05-04 2016-04-19 Cassian Yee Conditional superagonist CTL ligands for the promotion of tumor-specific CTL responses
EP4385570A2 (en) 2010-09-21 2024-06-19 Altor BioScience, LLC Multimeric il-15 soluble fusion molecules and methods of making and using same
WO2012044933A2 (en) 2010-10-01 2012-04-05 1/4Board Of Regents, The University Of Texas System B and t lymphocyte attenuator marker for use in adoptive t-cell therapy
CN103534355A (zh) 2011-03-04 2014-01-22 英特瑞克斯顿股份有限公司 条件性表达蛋白质的载体
CN104321425B (zh) 2012-05-07 2018-08-10 株式会社Nkmax 用于诱导和扩增源自外周血单个核细胞的自然杀伤细胞的方法
US9623082B2 (en) 2012-06-28 2017-04-18 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Methods and compositions for natural killer cells
US20140255361A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Estrogen-receptor based ligand system for regulating protein stability
US10233425B2 (en) 2013-09-16 2019-03-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania CD137 enrichment for efficient tumor infiltrating lymphocyte selection
WO2015152813A1 (en) 2014-04-03 2015-10-08 Deniz Kirik Gene expression system and regulation thereof
GB201420139D0 (en) 2014-11-12 2014-12-24 Ucl Business Plc Factor IX gene therapy
AU2015369725A1 (en) 2014-12-24 2017-06-29 Massachusetts Institute Of Technology CRISPR having or associated with destabilization domains
ES2876974T3 (es) 2015-04-07 2021-11-15 Novartis Ag Combinación de terapia con receptor de antígeno quimérico y derivados de amino pirimidina
CA3149413A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Feldan Bio Inc. Polypeptide-based shuttle agents for improving the transduction efficiency of polypeptide cargos to the cytosol of target eukaryotic cells, uses thereof, methods and kits relating to same
CN108473957A (zh) 2015-04-17 2018-08-31 诺华股份有限公司 改善嵌合抗原受体表达细胞的功效和扩增的方法
US10829735B2 (en) 2015-07-21 2020-11-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for improving the efficacy and expansion of immune cells
EP3347375B1 (en) 2015-09-10 2020-12-23 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Anti-cd276 chimeric antigen receptors
US20200292544A1 (en) 2016-03-11 2020-09-17 President And Fellows Of Harvard College Protein Stability-based Small Molecule Biosensors and Methods
WO2017175072A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Feldan Bio Inc. Peptide shuttle based gene disruption
KR20220133318A (ko) 2016-04-15 2022-10-04 노파르티스 아게 선택적 단백질 발현을 위한 조성물 및 방법
EP4273248A3 (en) 2016-05-20 2024-01-10 Braingene AB Destabilising domains for conditionally stabilising a protein
US20210222164A1 (en) * 2016-06-29 2021-07-22 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas systems having destabilization domain
WO2018161000A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Obsidian Therapeutics, Inc. Dhfr tunable protein regulation
US11241485B2 (en) 2017-06-12 2022-02-08 Obsidian Therapeutics, Inc. PDE5 compositions and methods for immunotherapy
US11891634B2 (en) 2017-06-23 2024-02-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University PDE5A destabilizing domains
EP3806888B1 (en) 2018-06-12 2024-01-31 Obsidian Therapeutics, Inc. Pde5 derived regulatory constructs and methods of use in immunotherapy

Also Published As

Publication number Publication date
EP4087861A1 (en) 2022-11-16
US20230056856A1 (en) 2023-02-23
KR20220139319A (ko) 2022-10-14
CO2022010606A2 (es) 2022-08-19
AU2021205416A1 (en) 2022-08-25
WO2021142376A1 (en) 2021-07-15
CN115210250A (zh) 2022-10-18
MX2022008415A (es) 2022-08-08
BR112022013355A2 (pt) 2022-09-20
CA3163838A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7341900B2 (ja) 免疫療法のためのcd19組成物及び方法
JP2020511528A (ja) 免疫療法のための組成物及び方法
WO2018161038A1 (en) Il12 compositions and methods for immunotherapy
AU2020236937B2 (en) CD40L compositions and methods for tunable regulation
US20230026259A1 (en) Ca2 compositions and methods for tunable regulation
US20220056092A1 (en) Membrane bound il12 compositions and methods for tunable regulation
US11058725B2 (en) CA2 compositions and methods for tunable regulation
US20220267398A1 (en) Ca2 compositions and methods for tunable regulation
US20230056856A1 (en) Compositions and methods for tunable regulation of transcription
US20220259284A1 (en) Ca2 compositions and methods for tunable regulation
US20230092895A1 (en) Tandem cd19 car-based compositions and methods for immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240105