JP2023509604A - 設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)で官能化されたナノ粒子を使用した免疫エフェクタ細胞へのインビトロおよびインビボ遺伝子送達 - Google Patents

設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)で官能化されたナノ粒子を使用した免疫エフェクタ細胞へのインビトロおよびインビボ遺伝子送達 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509604A
JP2023509604A JP2022539333A JP2022539333A JP2023509604A JP 2023509604 A JP2023509604 A JP 2023509604A JP 2022539333 A JP2022539333 A JP 2022539333A JP 2022539333 A JP2022539333 A JP 2022539333A JP 2023509604 A JP2023509604 A JP 2023509604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
cells
repeat
antigen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022539333A
Other languages
English (en)
Inventor
アニカ フランク,
ジェシカ ハートマン,
クリスチャン ブーフホルツ,
ベンジャミン レングストル,
アルネ マーティン ビルマイアー,
ウグル サヒン,
ハンス-ウルリッヒ シュモルト,
フィリップ ヘラー,
ボニー ギャビー ルイ,
アンネ シュレーゲル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biontech Cell and Gene Therapies GmbH
Original Assignee
Biontech Cell and Gene Therapies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biontech Cell and Gene Therapies GmbH filed Critical Biontech Cell and Gene Therapies GmbH
Publication of JP2023509604A publication Critical patent/JP2023509604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • A61K47/6455Polycationic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. for complexing nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)

Abstract

Figure 2023509604000001
本開示は、一般に、T細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)などの抗原受容体を発現するように操作されたT細胞などの免疫エフェクタ細胞を含む療法に関する。本明細書では、そのような抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞は、遺伝子改変のための抗原受容体をコードする核酸を、この核酸と免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子を使用して細胞に送達することによって、インビトロ/エクスビボならびにインビトロで生成され得、標的化分子は設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)であることが実証される。特に、CD8がヒトおよび非ヒト霊長動物(NHP)細胞上のCD8受容体に結合するための高親和性結合剤であるDARPinが本明細書に記載されている。CD8標的化DARPin(CD8-DARPin)で官能化されたナノ粒子は、インビトロおよびインビボでヒトCD8T細胞に排他的かつ特異的に遺伝子を送達することができる。

Description

本開示は、一般に、T細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)などの抗原受容体を発現するように操作されたT細胞などの免疫エフェクタ細胞を含む療法に関する。一実施形態では、免疫エフェクタ細胞は、抗原受容体を発現するように遺伝子改変される。そのような遺伝子改変は、エクスビボまたはインビトロで行われ、その後免疫エフェクタ細胞が治療を必要とする対象に投与され得るか、または治療を必要とする対象においてインビボで行われ得る。これらの方法は、特に、抗原受容体が向けられる抗原を発現する疾患細胞を特徴とする癌の治療に有用である。本明細書では、そのような抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞は、遺伝子改変のための抗原受容体をコードする核酸を、この核酸と免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子を使用して細胞に送達することによって、インビトロ/エクスビボならびにインビトロで生成され得、標的化分子は設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)であることが実証される。特に、CD8がヒトおよび非ヒト霊長動物(NHP)細胞上のCD8受容体に結合するための高親和性結合剤であるDARPinが本明細書に記載されている。CD8標的化DARPin(CD8-DARPin)で官能化されたナノ粒子は、インビトロおよびインビボでヒトCD8T細胞に排他的かつ特異的に遺伝子を送達することができる。抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞は、抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞を投与することによって、または対象において抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞を生成することによって、対象に提供され得る。一実施形態では、抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞は、治療される対象において生成される。さらに、抗原受容体に対する標的抗原は、抗原受容体によって標的化される抗原、抗原をコードするポリヌクレオチド、または抗原を発現する細胞を対象に投与することによって対象に提供され得る。抗原受容体が標的とする抗原は、天然に存在する抗原もしくはそのバリアント、または天然に存在する抗原もしくはそのバリアントの断片を含み得る。特に好ましい一実施形態では、抗原をコードするポリヌクレオチドはRNAである。本明細書に記載される方法および薬剤は、特に、抗原受容体または抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞が向けられる抗原を発現する疾患細胞を特徴とする疾患の治療に有用である。
免疫系は、病原体関連疾患だけでなく癌、自己免疫、アレルギーにおいても重要な役割を果たす。T細胞およびNK細胞は、抗腫瘍免疫応答の重要なメディエータである。CD8T細胞およびNK細胞は、腫瘍細胞を直接溶解することができる。一方、CD4T細胞は、CD8T細胞およびNK細胞を含む様々な免疫サブセットの腫瘍への流入を媒介することができる。CD4T細胞は、樹状細胞(DC)が抗腫瘍CD8T細胞応答をプライミングするのを許可することができ、IFNγを介したMHCの上方制御と増殖阻害によって腫瘍細胞に直接作用することができる。CD8およびCD4腫瘍特異的T細胞応答は、T細胞のワクチン接種または養子移入によって誘導することができる。
養子細胞移入(ACT)に基づく免疫療法は、低い前駆体頻度から臨床的に適切な細胞数までエクスビボで拡大させた後に非免疫レシピエントまたは自己宿主に移入される、以前に感作されたT細胞による受動免疫の形態として広く定義することができる。ACT実験に使用されてきた細胞型は、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞(Mule,J.J.et al.(1984)Science 225,1487-1489;Rosenberg,S.A.et al.(1985)N.Engl.J.Med.313,1485-1492)、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)(Rosenberg,S.A.et al.(1994)J.Natl.Cancer Inst.86,1159-1166)、造血幹細胞移植(HSCT)後のドナーリンパ球および腫瘍特異的T細胞株またはクローン(Dudley,M.E.et al.(2001)J.Immunother.24,363-373;Yee,C.et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 99,16168-16173)である。代替的なアプローチは、短時間のエクスビボ培養中に定義された特異性の腫瘍反応性免疫受容体を発現するように再プログラム化された自己T細胞の養子移入とそれに続く患者への再注入である(Kershaw M.H.et al.(2013)Nature Reviews Cancer 13(8):525-41)この戦略は、腫瘍反応性T細胞が患者に存在しない場合でも、ACTを様々な一般的悪性疾患に適用可能にする。例えば、キメラ抗原受容体修飾T細胞(CAR T細胞)の養子移入が、世界中の広範な数の臨床試験において検討されている(図1、左側)。キメラ抗原受容体(CAR)は、細胞外抗原結合部分、最も一般的にはモノクローナル抗体からの一本鎖可変断片(scFv)に融合した細胞内T細胞シグナル伝達ドメインからなる抗原標的受容体の一種である。CARは、MHC媒介提示とは無関係に、細胞表面抗原を直接認識し、全ての患者において所与の抗原に特異的な単一の受容体構築物の使用を可能にする。一般に、CARは、抗原認識ドメインをT細胞受容体(TCR)複合体のCD3ζ活性化鎖に融合し、CD3ζと並行して、CD28または4-1BB(CD137)およびOX40(CD134)などの様々なTNF受容体ファミリー分子からの細胞内ドメインを含む二次共刺激シグナルを含む。CARは抗腫瘍効果を劇的に改善し、特に血液悪性腫瘍に罹患している患者において顕著な臨床的有効性を示した(Hartmann,J.et al.EMBO Mol.Med.9,1183-1197(2017))。最近、2つのCAR-T細胞療法が、B細胞急性リンパ芽球性白血病(Kymriah(登録商標))および、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(Yescarta(登録商標))の治療についてFDAおよびEMAによって承認された(Zheng,P.et al.Drug.Discov.Today 6,1175-1182(2018))。しかしながら、固形腫瘍の場合、T細胞の養子移入は、これまでのところ限られた有効性を示しており、改善を必要とする(Newick,K.et al.Annu.Rev.Med.68,139-152(2017))。
最近、受容体標的レンチウイルスベクター(LV)は、インビボで特定の種類のリンパ球への選択的遺伝子導入を可能にすることが示された。LVは、所望の標的細胞上の受容体に対する一本鎖可変断片(scFv)によって偽型化され、エンベロープタンパク質の別の成分は、結合時に標的細胞との膜融合を媒介する。この技術は、CAR T細胞の生成を単一のインビボ形質導入プロセスに減少させる。残念なことに、そのようなLVの産生は、依然として面倒で費用集約的なプロセスであるが、アフェレーシスおよび患者自身のT細胞のエクスビボでの取り扱いを回避することができる。別の戦略は、LV機能を模倣することができる脂質またはポリマーに基づく人工送達システム(非ウイルスベクター)を作製することである(図1、右側)。そのようなナノ粒子(NP)は、受容体特異的結合を媒介するために、その表面への標的化リガンドの提示/付着によって官能化される必要がある。標的化リガンドは、親抗体、例えばscFvに由来し得る。LVとは対照的に、標的化リガンドのその受容体への結合は、NP取り込みを可能にするために受容体媒介エンドサイトーシスおよび輸送を誘導する必要がある。実際に、受容体標的LVは、エンドソーム輸送および溶解を回避するためにエンドサイトーシスを媒介しないように設計される。一方、エンドソームからの脱出の可能性を有する、いわゆるポリプレックス(PLX、図2の上のパネル)または脂質NP(LNP、図2の下のパネル)と呼ばれるNPバリアント(主にポリマーまたは脂質ベース)が存在する。レトロウイルスベクターを完全に模倣し、したがってNP媒介遺伝子送達を介したゲノム操作を可能にするために、カーゴは、CRISPR/Cas9のような(もしくは関連する)遺伝子編集ツール、またはスリーピングビューティもしくはピギーバッグのようなトランスポゾンシステムからなる必要がある。それにもかかわらず、mRNAの送達もまた、CARまたはT細胞受容体(TCR)のような治療用受容体の一過性発現を誘導するための選択肢である。実際に、最初の試験は、最近、NPがインビボでCAR T細胞を生成できることを示すことができた。やはり、このプロセスの初期効率は非常に低く、循環B細胞が少量のインビボで生成されたCAR T細胞を刺激および拡大する標的細胞を提示する限り、CD19のみを標的とすることができる。また最近、本発明者らは、CAR T細胞のインビボ拡大を誘導するためのプロフェッショナル抗原提示細胞上でのCAR抗原のインビボ提示のためのmRNAのナノ粒子媒介送達に基づくCARワクチン概念(CARVac)を開発した(図3)。この技術は、CAR T細胞による非血液腫瘍の効率的な治療を可能にするだけでなく、CARVacが低いCAR T細胞数を治療的に十分なレベルまで拡大することができるので、CAR T細胞のインビボ生成の低い効率という障害も克服するであろう。さらに、概念全体をTCRのような他の免疫受容体に移すことができる。
まとめると、このアプローチは、患者自身のT細胞の遺伝子操作の新しい方法を容易にし、将来的に個別化医療から既製の治療へと概念全体を移行させる可能性がある。
Mule,J.J.et al.(1984)Science 225,1487-1489;Rosenberg,S.A.et al.(1985)N.Engl.J.Med.313,1485-1492 Rosenberg,S.A.et al.(1994)J.Natl.Cancer Inst.86,1159-1166 Dudley,M.E.et al.(2001)J.Immunother.24,363-373 Yee,C.et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 99,16168-16173 Kershaw M.H.et al.(2013)Nature Reviews Cancer 13(8):525-41 Hartmann,J.et al.EMBO Mol.Med.9,1183-1197(2017) Zheng,P.et al.Drug.Discov.Today 6,1175-1182(2018) Newick,K.et al.Annu.Rev.Med.68,139-152(2017)
その成功にもかかわらず、CD8特異的scFv-LVの全体的なインビボ形質導入効率はかなり低かった。したがって、免疫エフェクタ細胞への遺伝子送達、特にインビボでの免疫エフェクタ細胞への遺伝子送達を改善するための戦略が必要である。そのような遺伝子送達は、インビボCAR T細胞生成のさらなる開発に関して特に重要となる細胞傷害性T細胞標的化において有用であり得る。
本発明者らはここで、免疫エフェクタ細胞上の表面抗原を標的とするために設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)ベースの分子である新規高親和性結合剤を説明する。特に、ヒトおよび非ヒト霊長動物(NHP)細胞のCD8受容体に結合するように選択されたDARPinからなるCD8に対する高親和性結合剤を説明する。これらの結合剤は、組換えヒトCD8を使用したDARPinライブラリのリボソームディスプレイスクリーニング、続いて初代リンパ球に関する受容体結合分析によって同定された。次いで、様々なNPを、インビトロおよびインビボで遺伝子をヒトCD8T細胞に排他的かつ特異的に送達するCD8標的化DARPin(CD8-DARPin)との様々なカップリング戦略によって官能化した。本明細書に記載される結合剤による免疫エフェクタ細胞の遺伝子改変のためのカーゴを担持する粒子の官能化は、免疫エフェクタ細胞へのカーゴの特異的送達および免疫エフェクタ細胞の改変をもたらす。
本発明は、一般に、腫瘍抗原などの抗原を発現する疾患細胞などの細胞を標的とすることによる疾患の治療を包含する。標的細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)による認識のために細胞表面上に、またはT細胞受容体(TCR)による認識のためにMHCに関連して、抗原を発現し得る。本方法は、抗原を発現するそのような細胞の選択的根絶を提供し、それによって抗原を発現しない正常細胞への有害作用を最小限に抑える。抗原(またはそのプロセシング産物)への結合を介して細胞を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)またはT細胞受容体(TCR)を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞は、遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の対象への投与または対象における遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の生成などによって、対象に提供される。遺伝子改変は、遺伝子改変のための抗原受容体をコードする核酸と、免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子を使用して達成され、標的化分子は、設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)である。粒子は、インビトロ/エクスビボならびにインビボで細胞に核酸を送達し得る。疾患関連抗原またはそのバリアントであり得るワクチン抗原(例えば疾患関連抗原のエピトープを含むペプチドまたはタンパク質)、それをコードする核酸、または抗原を発現する細胞を投与して、免疫エフェクタ細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大のための抗原を提供し得る(任意で適切な標的細胞による核酸の発現後に)。患者において刺激、プライミングおよび/または拡大された免疫エフェクタ細胞は、抗原を発現する疾患細胞を認識し、根絶することができる。一実施形態では、免疫エフェクタ細胞はCD8T細胞である。一実施形態では、本明細書に記載される標的化分子は、CD8T細胞上のCD8受容体に結合する。一実施形態では、免疫エフェクタ細胞は、腫瘍または癌に対するものである。一実施形態では、標的細胞集団または標的組織は、特に固形腫瘍の、腫瘍細胞または腫瘍組織である。一実施形態では、標的抗原は腫瘍抗原である。
本明細書に記載される方法および薬剤は、特に、免疫エフェクタ細胞が向けられる抗原を発現する疾患細胞を特徴とする疾患の治療に有用である。一態様では、キメラ抗原受容体(CAR)による免疫エフェクタ細胞は、それぞれ抗原提示細胞および疾患細胞上に存在する場合、ワクチン抗原および疾患関連抗原に対する結合特異性を有する。一実施形態では、T細胞受容体(TCR)による免疫エフェクタ細胞は、それぞれ抗原提示細胞および疾患細胞上に提示された場合、ワクチン抗原および疾患関連抗原のプロセシング産物に対する結合特異性を有する。CARは、好ましくは抗体ベースの所望の抗原(例えば腫瘍抗原)に対する特異性とT細胞受容体活性化細胞内ドメインとを組み合わせて、特異的細胞性免疫活性(例えば、特異的抗腫瘍細胞性免疫活性)を示すキメラタンパク質を生成する分子である。好ましくは、細胞は、その表面に抗原受容体を安定に発現し、MHC非依存性であり得る新規な抗原特異性を付与するように遺伝子改変され得る。一実施形態では、治療される対象または異なる対象のいずれかからの免疫エフェクタ細胞が、治療される対象に投与される。投与される免疫エフェクタ細胞は、投与前にエクスビボで遺伝子改変され得るか、または投与後に本に記載の抗原受容体を発現するように対象においてインビボで遺伝子改変され得る。一実施形態では、免疫エフェクタ細胞は、治療される対象において内因性であり(したがって、治療される対象に投与されない)、本明細書に記載の抗原受容体を発現するように対象においてインビボで遺伝子改変される。したがって、免疫エフェクタ細胞は、抗原受容体を発現するように、エクスビボまたはインビボで遺伝子改変され得る。したがって、抗原受容体を用いたそのような遺伝子改変は、インビトロで行われ、その後免疫エフェクタ細胞が治療を必要とする対象に投与され得るか、または治療を必要とする対象においてインビボで行われ得る。一態様では、本発明は、一般に、疾患細胞、特に腫瘍抗原を発現する癌細胞などの抗原を発現する細胞を標的とすることによる疾患の治療を包含する。標的細胞は、細胞表面に抗原を発現し得るか、または抗原のプロセシング産物を提示し得る。一実施形態では、抗原は腫瘍関連抗原であり、疾患は癌である。そのような治療は、抗原を発現する細胞の選択的根絶を提供し、それによって抗原を発現しない正常細胞への有害作用を最小限に抑える。一実施形態では、ワクチン抗原、それをコードするポリヌクレオチドまたはワクチン抗原を発現する細胞は、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大のための抗原を提供するために投与され(任意で適切な標的細胞によるポリヌクレオチドの発現後に)、免疫エフェクタ細胞は、抗原またはそのプロセシング産物を標的とし、免疫応答は、抗原を発現する標的細胞集団または標的組織に対する免疫応答である。一実施形態では、ワクチン抗原をコードするポリヌクレオチドはRNAである。患者において刺激、プライミングおよび/または拡大されたT細胞などの免疫エフェクタ細胞は、抗原を発現する細胞を認識することができ、疾患細胞の根絶をもたらす。一実施形態では、ワクチン抗原をコードするRNAは、二次リンパ器官を標的とする。
一態様では、本発明は、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞を調製する方法であって、免疫エフェクタ細胞を、抗原受容体をコードする核酸と免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子と接触させることを含み、標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である、方法に関する。
一実施形態では、免疫エフェクタ細胞を粒子と接触させることが、核酸を免疫エフェクタ細胞に送達する。
一実施形態では、遺伝子改変される免疫エフェクタ細胞は、インビボまたはインビトロで存在する。一実施形態では、遺伝子改変される免疫エフェクタ細胞はインビボで存在する。一実施形態では、遺伝子改変される免疫エフェクタ細胞は対象中にインビボで存在し、方法は粒子を対象に投与することを含む。
さらなる態様では、本発明は、対象を治療するための方法であって、
(i)抗原受容体を発現するように遺伝子改変されたインビトロ免疫エフェクタ細胞を調製する工程であって、免疫エフェクタ細胞を、抗原受容体をコードする核酸と免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子と接触させることを含み、標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である方法を使用する、工程、および
(ii)抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞を対象に投与する工程
を含む方法に関する。
一実施形態では、免疫エフェクタ細胞を粒子と接触させることが、核酸を免疫エフェクタ細胞に送達する。
さらなる態様では、本発明は、対象を治療するための方法であって、
抗原受容体をコードする核酸と、免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子を対象に投与することを含み、標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である、方法に関する。
一実施形態では、粒子は、対象の免疫エフェクタ細胞に核酸を送達する。
一実施形態では、核酸を免疫エフェクタ細胞に送達することにより、対象において抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞が生成される。
一実施形態では、本明細書に記載される方法は、対象において免疫応答を誘導する方法である。一実施形態では、免疫応答はT細胞媒介免疫応答である。一実施形態では、免疫応答は、抗原を発現する標的細胞集団または標的組織に対する免疫応答である。一実施形態では、標的細胞集団または標的組織は、癌細胞または癌組織である。一実施形態では、癌細胞または癌組織は固形癌である。
さらなる態様では、本発明は、抗原の発現または発現上昇に関連する疾患、障害または状態を有する対象を治療するための方法であって、
(i)疾患、障害もしくは状態に関連する抗原または疾患、障害もしくは状態に関連する抗原を発現する細胞を標的化する抗原受容体を発現するように遺伝子改変されたインビトロ免疫エフェクタ細胞を調製する工程であって、免疫エフェクタ細胞を、抗原受容体をコードする核酸と免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子と接触させることを含み、標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である方法を使用する、工程、および
(ii)抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞を対象に投与する工程
を含む方法に関する。
一実施形態では、免疫エフェクタ細胞を粒子と接触させることが、核酸を免疫エフェクタ細胞に送達する。
さらなる態様では、本発明は、抗原の発現または発現上昇に関連する疾患、障害または状態を有する対象を治療するための方法であって、
疾患、障害もしくは状態に関連する抗原または疾患、障害もしくは状態に関連する抗原を発現する細胞を標的化する抗原受容体をコードする核酸と、免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子であって、アンキリンリピートタンパク質である標的化分子とを含む粒子を対象に投与すること
を含む方法に関する。
一実施形態では、粒子は、対象の免疫エフェクタ細胞に核酸を送達する。
一実施形態では、核酸を免疫エフェクタ細胞に送達することにより、対象において抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞が生成される。
一実施形態では、疾患、障害または状態は癌であり、疾患、障害または状態に関連する抗原は腫瘍抗原である。一実施形態では、疾患、障害または状態は固形癌である。
一実施形態では、本明細書に記載される方法は、対象における癌を治療または予防するための方法である。一実施形態では、癌は固形癌である。一実施形態では、癌は、抗原受容体によって標的化される腫瘍抗原の発現または発現上昇に関連する。
一実施形態では、本明細書に記載される方法は、抗原受容体によって標的化される抗原、抗原をコードするポリヌクレオチド、または抗原を発現するように遺伝子改変された宿主細胞を対象に投与することをさらに含む。一実施形態では、ポリヌクレオチドはRNAである。一実施形態では、宿主細胞は、抗原をコードするポリヌクレオチドを含む。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、抗原受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)またはT細胞受容体(TCR)である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、核酸はRNAである。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、核酸はDNAである。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、遺伝子改変は一過性または安定である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、遺伝子改変は、ウイルスベースの方法、トランスポゾンベースの方法、または遺伝子編集ベースの方法によって行われる。一実施形態では、遺伝子編集ベースの方法は、CRISPRに基づく遺伝子編集を含む。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、粒子は非ウイルス粒子である。本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、粒子は脂質ベースおよび/またはポリマーベースの粒子である。本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、粒子はナノ粒子である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、粒子は、その表面上の標的化分子で官能化されている。本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、粒子は、標的化分子を少なくとも1つの粒子形成成分に連結することによって標的化分子で官能化される。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、免疫エフェクタ細胞はT細胞である。本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、免疫エフェクタ細胞はCD8+T細胞である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子はCD8を標的とする。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、反復コンセンサス配列:
NXDXTPXHLX101112HX1314IVX15VLLKX161718DX19
を含む反復モジュールを含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
は任意のアミノ酸であり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、F、G、H、I、K、L、M、R、T、V、W、Yからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはLであり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAまたはVであり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
12は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
16は任意のアミノ酸であり、
17は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはA、GおよびSからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
18は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
19は、任意のアミノ酸、好ましくはI、LおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはVである。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、反復コンセンサス配列:
NXDXGXTPLHLX1011GHX1314IVX15VLLKX16GADV
を含む反復モジュールを含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
はAまたはVであり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
16は任意のアミノ酸である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、反復コンセンサス配列:
NXDXGXTPLHLXAX1011GHLEIVX15VLLKX16GADV
を含む反復モジュールを含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
はAまたはVであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
15はDまたはEであり、
16は任意のアミノ酸である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、それぞれが反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい少なくとも2つの反復モジュールを含む。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、それぞれが反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい2~20個の反復モジュールを含む。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、それぞれが反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい3つの反復モジュールを含む。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は3つの反復モジュールを含み、ここで、
標的化分子の第1の反復モジュールは、コンセンサス配列:
NAXDXGXTPLHLXAWHGHLEIVX15VLLKX16GADV、
を含み、
標的化分子の第2の反復モジュールは、コンセンサス配列:
NAXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
を含み、および
標的化分子の第3の反復モジュールは、コンセンサス配列:
NXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
を含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
はAまたはVであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
15はDまたはEであり、
16は、任意のアミノ酸、好ましくはY、HおよびNからなる群より選択されるアミノ酸である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、それぞれが図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1、2および3の群から選択される配列を含む少なくとも1つの反復モジュールを含む。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は3つの反復モジュールを含み、ここで、反復モジュール1は、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1の群から選択され、反復モジュール2は、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール2の群から選択され、反復モジュール3は、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール3の群から選択される。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は3つの反復モジュールを含み、ここで、反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3は、図5に示される配列番号1~28からなる群より選択される配列の反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3である。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、反復モジュールは反復ドメインに存在する。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、反復ドメインは、N末端および/またはC末端キャッピングモジュールをさらに含む。
本明細書に記載される全ての態様の一実施形態では、標的化分子は、配列番号1~28、またはその29~127位からなる群より選択される配列を含む。
さらなる態様では、本発明は、免疫エフェクタ細胞を標的とするアンキリンリピートタンパク質を含む分子に関する。
一実施形態では、免疫エフェクタ細胞はT細胞である。一実施形態では、免疫エフェクタ細胞はCD8+T細胞である。
一実施形態では、分子はCD8を標的とする。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、反復コンセンサス配列:
NXDXTPXHLX101112HX1314IVX15VLLKX161718DX19
を含む反復モジュールを含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
は任意のアミノ酸であり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、F、G、H、I、K、L、M、R、T、V、W、Yからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはLであり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAまたはVであり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
12は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
16は任意のアミノ酸であり、
17は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはA、GおよびSからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
18は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
19は、任意のアミノ酸、好ましくはI、LおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはVである。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、反復コンセンサス配列:
NXDXGXTPLHLX1011GHX1314IVX15VLLKX16GADV
を含む反復モジュールを含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
はAまたはVであり、
は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
16は任意のアミノ酸である。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、反復コンセンサス配列:
NXDXGXTPLHLXAX1011GHLEIVX15VLLKX16GADV
を含む反復モジュールを含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
はAまたはVであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
15はDまたはEであり、
16は任意のアミノ酸である。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、それぞれが反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい少なくとも2つの反復モジュールを含む。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、それぞれが反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい2~20個の反復モジュールを含む。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、それぞれが反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい3つの反復モジュールを含む。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は3つの反復モジュールを含み、ここで、
標的化分子の第1の反復モジュールは、コンセンサス配列:
NAXDXGXTPLHLXAWHGHLEIVX15VLLKX16GADV、
を含み、
標的化分子の第2の反復モジュールは、コンセンサス配列:
NAXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
を含み、および
標的化分子の第3の反復モジュールは、コンセンサス配列:
NXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
を含み、
ここで、
は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
は任意のアミノ酸であり、
はAまたはVであり、
10は任意のアミノ酸であり、
11は任意のアミノ酸であり、
15はDまたはEであり、
16は、任意のアミノ酸、好ましくはY、HおよびNからなる群より選択されるアミノ酸である。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、それぞれが図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1、2および3の群から選択される配列を含む少なくとも1つの反復モジュールを含む。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は3つの反復モジュールを含み、ここで、反復モジュール1は、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1の群から選択され、反復モジュール2は、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール2の群から選択され、反復モジュール3は、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール3の群から選択される。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は3つの反復モジュールを含み、反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3は、図5に示される配列番号1~28からなる群より選択される配列の反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3である。
一実施形態では、反復モジュールは反復ドメインに存在する。
一実施形態では、反復ドメインは、N末端および/またはC末端キャッピングモジュールをさらに含む。
一実施形態では、アンキリンリピートタンパク質は、配列番号1~28、またはその29~127位からなる群より選択される配列を含む。
一実施形態では、分子は、任意でアンキリンリピートタンパク質と融合した、別のペプチドまたはタンパク質成分をさらに含む。
一実施形態では、分子はポリペプチド化合物である。
一実施形態では、分子は、脂質もしくは脂質様成分または別の非ペプチド成分をさらに含む。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載される分子をコードする核酸に関する。
さらなる態様では、本発明は、任意で分子を発現する、本明細書に記載される核酸を含む宿主細胞に関する。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載される分子を含む粒子に関する。
一態様では、粒子は、抗原受容体をコードする核酸をさらに含む。一態様では、抗原受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)またはT細胞受容体(TCR)である。一実施形態では、抗原は、疾患、障害または状態に関連する。一実施形態では、抗原は腫瘍関連抗原である。
一実施形態では、核酸はRNAである。一実施形態では、核酸はDNAである。
一実施形態では、粒子は非ウイルス粒子である。一実施形態では、粒子は、脂質ベースおよび/またはポリマーベースの粒子である。一実施形態では、粒子はナノ粒子である。
一実施形態では、粒子は、その表面上のアンキリンリピートタンパク質で官能化されている。一実施形態では、粒子は、アンキリンリピートタンパク質を少なくとも1つの粒子形成成分に連結することによってアンキリンリピートタンパク質で官能化される。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の分子、本明細書に記載の粒子、またはそれらの複数を含む組成物に関する。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の分子、本明細書に記載の粒子、またはそれらの複数を含む医薬組成物に関する。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の分子、本明細書に記載の核酸、本明細書に記載の宿主細胞、本明細書に記載の粒子、本明細書に記載の組成物、または本明細書に記載の医薬組成物を含むキットに関する。
一実施形態では、キットは、本明細書に記載の方法でキットを使用するための説明書をさらに含む。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の方法で使用するための本明細書に記載の粒子またはその複数に関する。
さらなる態様では、本発明は、治療的使用のための、特に本明細書に記載の方法で使用するための、本明細書に記載の薬剤および組成物、例えば標的化分子、粒子、抗原受容体をコードする核酸、および/または抗原、抗原をコードするポリヌクレオチド、または抗原を発現するように遺伝子改変された宿主細胞に関する。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
古典的CAR T細胞療法とインビボCAR T細胞療法との比較 遺伝子送達デバイス:PLXおよびLNP ワクチンの概念(CARVac) DARPinのCD8特異的結合 (A)CD8に特異的に結合するDARPinを同定するために、94個のDARPinクローンの粗大腸菌(E.coli)溶解物を、CD8ααを発現するMolt4.8細胞およびCD8αβを発現するJ67S8ab細胞への結合について分析した。(B、C)次いで、CD8ホモ二量体およびヘテロ二量体に等しく結合する31個のCD8-darpinクローンを、フローサイトメトリによって初代ヒトPBMC(B)およびNHP PBMC(C)に関する結合アッセイにおいて試験した。棒グラフは、各DARPinについてのCD8およびCD8PBMCへの結合を示す。点線は、CD8細胞ではなくCD8細胞で観察した場合に、DARPinを特異的結合剤として分類するための閾値として使用したバックグラウンドの2倍の変化を示す。矢印は、さらなる分析のために選択したDARPinを示す。(*)別のNHPドナー由来のPBMCを使用して、別個の結合アッセイでDARPin 5SE11を分析した。 DARPinのCD8特異的結合 (A)CD8に特異的に結合するDARPinを同定するために、94個のDARPinクローンの粗大腸菌(E.coli)溶解物を、CD8ααを発現するMolt4.8細胞およびCD8αβを発現するJ67S8ab細胞への結合について分析した。(B、C)次いで、CD8ホモ二量体およびヘテロ二量体に等しく結合する31個のCD8-darpinクローンを、フローサイトメトリによって初代ヒトPBMC(B)およびNHP PBMC(C)に関する結合アッセイにおいて試験した。棒グラフは、各DARPinについてのCD8およびCD8PBMCへの結合を示す。点線は、CD8細胞ではなくCD8細胞で観察した場合に、DARPinを特異的結合剤として分類するための閾値として使用したバックグラウンドの2倍の変化を示す。矢印は、さらなる分析のために選択したDARPinを示す。(*)別のNHPドナー由来のPBMCを使用して、別個の結合アッセイでDARPin 5SE11を分析した。 CD8特異的DARPin配列のアラインメント 28個のDARPin配列のアラインメントを示す。 CD8特異的DARPin配列のアラインメント 28個のDARPin配列のアラインメントを示す。 生成およびIMAC精製後のH6-HA-63H6-Cys、H6-HA-63H6-E10およびH6-HA-63H6-E20 DARPinの分析SDS-PAGE。 合計5μgのタンパク質を、還元(+β-メルカプトエタノール)および非還元(-β-メルカプトエタノール)条件下でSDS-PAGEに適用した。 ヒトCD8+T細胞へのH6-HA-63H6-Cys、H6-HA-63H6-E10およびH6-HA-63H6-E20の特異的結合。 フローサイトメトリ分析のために、3人の異なるドナーのヒトPBMCを抗CD3-FITC抗体(クローンSK-7、BD Bioscience)および抗CD4-BV421抗体(クローンOkt04、BioLegend)で染色した。DARPinのCD8への結合を抗his-APC抗体で検出した。データ評価のために、CD8+T細胞上のAPCシグナルの平均蛍光強度(MFI)を計算した。 DARPinで官能化されたLNPによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのLNPへの結合は、PEG-脂質への共有結合を必要とする。クリック化学反応を可能にするために、末端システイン(PEG-脂質上の末端基としてのマレイミドの対応物として、LNP-Mal)を2つの選択したCD8-DARPinクローン(63H6および63A4)に導入した。次いで、構築物を大腸菌で産生し、精製した。(A)遊離DARPin、LNP-Mal単独、ならびにDARPin+LNP-Malおよび末端アジドを有するLNP(LNP-N3、陰性対照)のネイティブPAGEを適用した。(B)CD8-DARPinに結合したおよび結合していないLNPのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C、D)ルシフェラーゼ-mRNAを封入したCD8-DARPin修飾LNPを、CD8およびCD8Jurkat細胞株(C)ならびにヒトPan T細胞(E)におけるトランスフェクション効率について試験し、1×10細胞あたり300ngのLNPに製剤化されたRNAの投与の16時間後にルシフェラーゼ発現について評価した。無関係な末端基(N3)を有するかまたはDARPinに結合していないLNPを対照として使用した。 DARPinで官能化されたLNPによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのLNPへの結合は、PEG-脂質への共有結合を必要とする。クリック化学反応を可能にするために、末端システイン(PEG-脂質上の末端基としてのマレイミドの対応物として、LNP-Mal)を2つの選択したCD8-DARPinクローン(63H6および63A4)に導入した。次いで、構築物を大腸菌で産生し、精製した。(A)遊離DARPin、LNP-Mal単独、ならびにDARPin+LNP-Malおよび末端アジドを有するLNP(LNP-N3、陰性対照)のネイティブPAGEを適用した。(B)CD8-DARPinに結合したおよび結合していないLNPのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C、D)ルシフェラーゼ-mRNAを封入したCD8-DARPin修飾LNPを、CD8およびCD8Jurkat細胞株(C)ならびにヒトPan T細胞(E)におけるトランスフェクション効率について試験し、1×10細胞あたり300ngのLNPに製剤化されたRNAの投与の16時間後にルシフェラーゼ発現について評価した。無関係な末端基(N3)を有するかまたはDARPinに結合していないLNPを対照として使用した。 DARPinで官能化されたPLXによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのPLXへの結合は、カチオン性PLXコアと標的化リガンドに連結されたアニオン性成分との間の静電引力を必要とする。以前に記載されたような(Smith et al.,2017)反応性エステル化学を介した合成ポリグルタミン酸(PGA)へのカップリングの代替法として、本発明者らは、E20タグを有するCD8特異的DARPinクローン63H6を組換えによって作製した。(A)異なるw/w比での遊離DARPin-E20、PLXコア単独、ならびにDARPin+PLXコアのバンドを示すアガロースゲル電気泳動。(B)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのゼータ電位。(D、E)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXのトランスフェクション能をCD8およびCD8Jurkat細胞株で試験した。(F、G)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXを、CD4およびCD8T細胞の並行評価を含むさらなる生存率検査およびフローサイトメトリ分析を用いてヒトpan T細胞で試験した。1×10細胞あたり330ng(Jurkat細胞)または50ng(初代T細胞)のPLXに製剤化されたRNAの投与の16時間後にアッセイを実施した。 DARPinで官能化されたPLXによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのPLXへの結合は、カチオン性PLXコアと標的化リガンドに連結されたアニオン性成分との間の静電引力を必要とする。以前に記載されたような(Smith et al.,2017)反応性エステル化学を介した合成ポリグルタミン酸(PGA)へのカップリングの代替法として、本発明者らは、E20タグを有するCD8特異的DARPinクローン63H6を組換えによって作製した。(A)異なるw/w比での遊離DARPin-E20、PLXコア単独、ならびにDARPin+PLXコアのバンドを示すアガロースゲル電気泳動。(B)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのゼータ電位。(D、E)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXのトランスフェクション能をCD8およびCD8Jurkat細胞株で試験した。(F、G)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXを、CD4およびCD8T細胞の並行評価を含むさらなる生存率検査およびフローサイトメトリ分析を用いてヒトpan T細胞で試験した。1×10細胞あたり330ng(Jurkat細胞)または50ng(初代T細胞)のPLXに製剤化されたRNAの投与の16時間後にアッセイを実施した。 DARPinで官能化されたPLXによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのPLXへの結合は、カチオン性PLXコアと標的化リガンドに連結されたアニオン性成分との間の静電引力を必要とする。以前に記載されたような(Smith et al.,2017)反応性エステル化学を介した合成ポリグルタミン酸(PGA)へのカップリングの代替法として、本発明者らは、E20タグを有するCD8特異的DARPinクローン63H6を組換えによって作製した。(A)異なるw/w比での遊離DARPin-E20、PLXコア単独、ならびにDARPin+PLXコアのバンドを示すアガロースゲル電気泳動。(B)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのゼータ電位。(D、E)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXのトランスフェクション能をCD8およびCD8Jurkat細胞株で試験した。(F、G)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXを、CD4およびCD8T細胞の並行評価を含むさらなる生存率検査およびフローサイトメトリ分析を用いてヒトpan T細胞で試験した。1×10細胞あたり330ng(Jurkat細胞)または50ng(初代T細胞)のPLXに製剤化されたRNAの投与の16時間後にアッセイを実施した。 DARPinで官能化されたPLXによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのPLXへの結合は、カチオン性PLXコアと標的化リガンドに連結されたアニオン性成分との間の静電引力を必要とする。以前に記載されたような(Smith et al.,2017)反応性エステル化学を介した合成ポリグルタミン酸(PGA)へのカップリングの代替法として、本発明者らは、E20タグを有するCD8特異的DARPinクローン63H6を組換えによって作製した。(A)異なるw/w比での遊離DARPin-E20、PLXコア単独、ならびにDARPin+PLXコアのバンドを示すアガロースゲル電気泳動。(B)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのゼータ電位。(D、E)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXのトランスフェクション能をCD8およびCD8Jurkat細胞株で試験した。(F、G)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXを、CD4およびCD8T細胞の並行評価を含むさらなる生存率検査およびフローサイトメトリ分析を用いてヒトpan T細胞で試験した。1×10細胞あたり330ng(Jurkat細胞)または50ng(初代T細胞)のPLXに製剤化されたRNAの投与の16時間後にアッセイを実施した。 DARPinで官能化されたPLXによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのPLXへの結合は、カチオン性PLXコアと標的化リガンドに連結されたアニオン性成分との間の静電引力を必要とする。以前に記載されたような(Smith et al.,2017)反応性エステル化学を介した合成ポリグルタミン酸(PGA)へのカップリングの代替法として、本発明者らは、E20タグを有するCD8特異的DARPinクローン63H6を組換えによって作製した。(A)異なるw/w比での遊離DARPin-E20、PLXコア単独、ならびにDARPin+PLXコアのバンドを示すアガロースゲル電気泳動。(B)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのゼータ電位。(D、E)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXのトランスフェクション能をCD8およびCD8Jurkat細胞株で試験した。(F、G)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXを、CD4およびCD8T細胞の並行評価を含むさらなる生存率検査およびフローサイトメトリ分析を用いてヒトpan T細胞で試験した。1×10細胞あたり330ng(Jurkat細胞)または50ng(初代T細胞)のPLXに製剤化されたRNAの投与の16時間後にアッセイを実施した。 DARPinで官能化されたPLXによるCD8特異的トランスフェクション CD8-DARPinのPLXへの結合は、カチオン性PLXコアと標的化リガンドに連結されたアニオン性成分との間の静電引力を必要とする。以前に記載されたような(Smith et al.,2017)反応性エステル化学を介した合成ポリグルタミン酸(PGA)へのカップリングの代替法として、本発明者らは、E20タグを有するCD8特異的DARPinクローン63H6を組換えによって作製した。(A)異なるw/w比での遊離DARPin-E20、PLXコア単独、ならびにDARPin+PLXコアのバンドを示すアガロースゲル電気泳動。(B)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのDLSデータ(灰色のバーは直径、×印はPDIを示す)。(C)コアPLXおよびDARPin修飾PLXのゼータ電位。(D、E)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXのトランスフェクション能をCD8およびCD8Jurkat細胞株で試験した。(F、G)ルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50)を封入したCD8-DARPin修飾PLXを、CD4およびCD8T細胞の並行評価を含むさらなる生存率検査およびフローサイトメトリ分析を用いてヒトpan T細胞で試験した。1×10細胞あたり330ng(Jurkat細胞)または50ng(初代T細胞)のPLXに製剤化されたRNAの投与の16時間後にアッセイを実施した。 インビボでのDARPin修飾LNPによるCD8特異的トランスフェクション 免疫不全マウスにヒトPBMCを移植し、21日後に非官能化またはCD8-DARPin修飾LNPのいずれかに封入された20μgのmRNA(ルシフェラーゼおよびThy1.1、50/50)で処置した。LNPをシステイン/マレイミド反応によって官能化した。LNP投与の1日後、ルシフェラーゼシグナルをインサイチュ-での生物発光イメージングによって検出し(A)、Thy1.1発現を末梢血のフローサイトメトリ分析によって評価した(B)。 混合RNA/DNAカーゴを送達するためのビヒクルとしての官能化ナノ粒子 CD8T細胞を健常ドナーの末梢血から単離し、1×10標的細胞あたり非官能化またはCD8-DARPinE20修飾PLXのいずれかに封入された50ngの混合カーゴ(改良型YFPをコードするミニサークルDNAおよびThy1.1-mRNA、50/50)で処理した。PLX投与の1日後、目的の遺伝子をフローサイトメトリによって評価し、細胞をCD3/CD28ビーズで活性化して増殖を達成した。処理後5日目に、細胞を再びフローサイトメトリによって評価した。
本開示を以下で詳細に説明するが、この開示は本明細書に記載される特定の方法論、プロトコルおよび試薬に限定されず、これらは異なり得ることが理解されるべきである。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、本開示の範囲を限定することを意図するものではなく、本開示の範囲は付属の特許請求の範囲によってのみ限定されることも理解されるべきである。特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
好ましくは、本明細書で使用される用語は、''A multilingual glossary of biotechnological terms:(IUPAC Recommendations)'',H.G.W.Leuenberger,B.Nagel,and H.Kolbl,Eds.,Helvetica Chimica Acta,CH-4010 Basel,Switzerland,(1995)に記載されているように定義される。
本開示の実施は、特に指示されない限り、当技術分野の文献(例えば、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Edition,J.Sambrook et al.eds.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor 1989を参照)で説明されている化学、生化学、細胞生物学、免疫学、および組換えDNA技術の従来の方法を用いる。
以下において、本開示の要素を説明する。これらの要素を具体的な実施形態と共に列挙するが、それらは、さらなる実施形態を創出するために任意の方法および任意の数で組み合わせてもよいことが理解されるべきである。様々に説明される例および実施形態は、本開示を明確に記述される実施形態のみに限定すると解釈されるべきではない。この説明は、明確に記述される実施形態を任意の数の開示される要素と組み合わせた実施形態を開示し、包含すると理解されるべきである。さらに、記述される全ての要素の任意の順列と組合せは、文脈上特に指示されない限り、この説明によって開示されていると見なされるべきである。
「約」という用語は、およそまたはほぼを意味し、本明細書に記載の数値または範囲の文脈において、一実施形態では、列挙または特許請求される数値または範囲の±20%、±10%、±5%、または±3%を意味する。
本開示を説明する文脈において(特に特許請求の範囲の文脈において)使用される「1つの」および「その」という用語ならびに同様の言及は、本明細書で特に指示されない限り、または文脈上明らかに矛盾しない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、単に、その範囲内に属する各々別々の値を個別に言及することの簡略方法として機能することが意図されている。本明細書で特に指示されない限り、個々の値は、本明細書で個別に列挙されているかのごとくに本明細書に組み込まれる。本明細書に記載される全ての方法は、本明細書で特に指示されない限り、または文脈上明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書で提供されるありとあらゆる例または例示的言語(例えば、「など」)の使用は、単に本開示をより良く説明することを意図しており、特許請求の範囲に限定を課すものではない。本明細書中のいかなる言語も、本開示の実施に必須の特許請求されていない要素を指示すると解釈されるべきではない。
特に明記されない限り、「含む」という用語は、「含む」によって導入されたリストのメンバーに加えて、さらなるメンバーが任意に存在し得ることを示すために本文書の文脈で使用される。しかしながら、「含む」という用語は、さらなるメンバーが存在しない可能性を包含することが本開示の特定の実施形態として企図され、すなわち、この実施形態の目的のためには、「含む」は「からなる」の意味を有すると理解されるべきである。
本明細書の本文全体を通していくつかの資料を引用する。本明細書で引用される各資料(全ての特許、特許出願、科学出版物、製造者の仕様書、指示書などを含む)は、上記または下記のいずれでも、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書のいかなる内容も、本開示がそのような開示に先行する権利を有さなかったことの承認と解釈されるべきではない。
以下において、本開示の全ての態様に適用される定義を提供する。以下の用語は、特に指示されない限り、以下の意味を有する。定義されていない用語は、それらの技術分野で広く認められている意味を有する。
定義
本明細書で使用される「低減する」、「減少させる」「阻害する」または「損なう」などの用語は、レベル、例えば結合レベルの、好ましくは5%以上、10%以上、20%以上、より好ましくは50%以上、最も好ましくは75%以上の全体的な減少または全体的な減少を生じさせる能力に関する。
「増加させる」、「増強する」または「上回る」などの用語は、好ましくは、少なくとも約10%、好ましくは少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも100%、少なくとも200%、少なくとも500%、またはさらにそれ以上の増加または増強に関する。
対象物に関する「複数」という用語は、前記対象物の特定の数の集団を指す。特定の実施形態では、この用語は、10、10、10、10、10、10、10、10、10、1010、1011、1012、1013、1014、1015、1016、1017、1018、1019、1020、1021、1022、または1023以上の集団を指す。
アミノ酸は、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質を形成するビルディングブロックである。以下は、アミノ酸に使用される略語および1文字コードを示す。
Figure 2023509604000002
本開示によれば、「ペプチド」という用語は、オリゴペプチドおよびポリペプチドを含み、約2個以上、約3個以上、約4個以上、約6個以上、約8個以上、約10個以上、約13個以上、約16個以上、約20個以上、および最大約50個、約100個または約150個までの、ペプチド結合によって互いに連結された連続するアミノ酸を含む物質を指す。「タンパク質」または「ポリペプチド」という用語は、大きなペプチド、特に少なくとも約151個のアミノ酸を有するペプチドを指すが、「ペプチド」、「タンパク質」および「ポリペプチド」という用語は、本明細書では通常同義語として使用される。
「治療用タンパク質」は、治療有効量で対象に提供された場合、対象の状態または病態に対してプラスのまたは有利な効果を及ぼす。一実施形態では、治療用タンパク質は治癒的または緩和的特性を有し、疾患または障害の1つ以上の症状を改善する、緩和する、軽減する、逆転させる、発症を遅延させる、または重症度を軽減するために投与され得る。治療用タンパク質は予防的特性を有し得、疾患の発症を遅延させるため、またはそのような疾患もしくは病的状態の重症度を軽減するために使用され得る。「治療用タンパク質」という用語は、タンパク質またはペプチド全体を含み、それらの治療的に活性な断片も指すことができる。それはまた、タンパク質の治療的に活性なバリアントを含み得る。治療的に活性なタンパク質の例には、ワクチン接種のための抗原およびサイトカインが含まれるが、これらに限定されない。
アミノ酸配列(ペプチドまたはタンパク質)に関して、「断片」は、アミノ酸配列の一部、すなわちN末端および/またはC末端で短縮されたアミノ酸配列を表す配列に関する。C末端で短縮された断片(N末端断片)は、例えばオープンリーディングフレームの3'末端を欠くトランケートされたオープンリーディングフレームの翻訳によって得ることができる。N末端で短縮された断片(C末端断片)は、例えば、トランケートされたオープンリーディングフレームが翻訳を開始させるように働く開始コドンを含む限り、オープンリーディングフレームの5'末端を欠くトランケートされたオープンリーディングフレームの翻訳によって得ることができる。アミノ酸配列の断片は、例えばアミノ酸配列からのアミノ酸残基の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%を含む。アミノ酸配列の断片は、好ましくはアミノ酸配列からの少なくとも6個、特に少なくとも8個、少なくとも12個、少なくとも15個、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも50個、または少なくとも100個の連続するアミノ酸を含む。
本明細書における「バリアント」または「バリアントタンパク質」または「バリアントポリペプチド」とは、少なくとも1つのアミノ酸修飾によって野生型タンパク質とは異なるタンパク質を意味する。親ポリペプチドは、天然に存在するもしくは野生型(WT)ポリペプチドであり得るか、または野生型ポリペプチドの改変型であり得る。好ましくは、バリアントポリペプチドは、親ポリペプチドと比較して少なくとも1つのアミノ酸修飾、例えば親ポリペプチドと比較して1~約20のアミノ酸修飾、好ましくは1~約10または1~約5のアミノ酸修飾を有する。
本明細書で使用される「親ポリペプチド」、「親タンパク質」、「前駆体ポリペプチド」、または「前駆体タンパク質」とは、その後修飾されてバリアントを生じる未修飾ポリペプチドを意味する。親ポリペプチドは、野生型ポリペプチド、または野生型ポリペプチドのバリアントもしくは操作型であり得る。
本明細書における「野生型」または「WT」または「天然」とは、対立遺伝子変異を含む、自然界に見出されるアミノ酸配列を意味する。野生型タンパク質またはポリペプチドは、意図的に修飾されていないアミノ酸配列を有する。
本開示の目的のために、アミノ酸配列(ペプチド、タンパク質またはポリペプチド)の「バリアント」は、アミノ酸挿入バリアント、アミノ酸付加バリアント、アミノ酸欠失バリアントおよび/またはアミノ酸置換バリアントを含む。「バリアント」という用語は、全てのスプライスバリアント、翻訳後修飾バリアント、配座バリアント、アイソフォームバリアントおよび種ホモログ、特に細胞によって天然に発現されるものを含む。「バリアント」という用語は、特に、アミノ酸配列の断片を含む。
アミノ酸挿入バリアントは、特定のアミノ酸配列中に1個または2個以上のアミノ酸の挿入を含む。挿入を有するアミノ酸配列バリアントの場合、1個以上のアミノ酸残基がアミノ酸配列の特定の部位に挿入されるが、結果として生じる産物の適切なスクリーニングを伴うランダムな挿入も可能である。アミノ酸付加バリアントは、1個以上のアミノ酸、例えば1、2、3、5、10、20、30、50個、またはそれ以上のアミノ酸のアミノ末端および/またはカルボキシ末端融合を含む。アミノ酸欠失バリアントは、配列からの1個以上のアミノ酸の除去、例えば1、2、3、5、10、20、30、50個、またはそれ以上のアミノ酸の除去を特徴とする。欠失は、タンパク質の任意の位置にあってよい。タンパク質のN末端および/またはC末端に欠失を含むアミノ酸欠失バリアントは、N末端および/またはC末端切断バリアントとも呼ばれる。アミノ酸置換バリアントは、配列内の少なくとも1個の残基が除去され、別の残基がその位置に挿入されていることを特徴とする。相同なタンパク質もしくはペプチド間で保存されていないアミノ酸配列の位置にある修飾、および/またはアミノ酸を類似の性質を有する他のアミノ酸で置換することが好ましい。好ましくは、ペプチドおよびタンパク質バリアントにおけるアミノ酸変化は、保存的アミノ酸変化、すなわち、同様に荷電したアミノ酸または非荷電アミノ酸の置換である。保存的アミノ酸変化には、その側鎖が関連するアミノ酸のファミリーの1つの置換が含まれる。天然に存在するアミノ酸は、一般に、酸性(アスパラギン酸、グルタミン酸)、塩基性(リジン、アルギニン、ヒスチジン)、非極性(アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、および非荷電極性(グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、トレオニン、チロシン)アミノ酸の4つのファミリーに分けられる。フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンは、時に芳香族アミノ酸として一緒に分類されることがある。一実施形態では、保存的アミノ酸置換には、以下の群内の置換が含まれる:
グリシン、アラニン;
バリン、イソロイシン、ロイシン;
アスパラギン酸、グルタミン酸;
アスパラギン、グルタミン;
セリン、トレオニン;
リジン、アルギニン;および
フェニルアラニン、チロシン。
好ましくは、所与のアミノ酸配列と前記所与のアミノ酸配列のバリアントであるアミノ酸配列との間の類似性、好ましくは同一性の程度は、少なくとも約60%、65%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%である。類似性または同一性の程度は、好ましくは、参照アミノ酸配列の全長の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100%であるアミノ酸領域について与えられる。例えば、参照アミノ酸配列が200個のアミノ酸からなる場合、類似性または同一性の程度は、好ましくは少なくとも約20個、少なくとも約40個、少なくとも約60個、少なくとも約80個、少なくとも約100個、少なくとも約120個、少なくとも約140個、少なくとも約160個、少なくとも約180個、または約200個のアミノ酸、好ましくは連続アミノ酸について与えられる。好ましい実施形態では、類似性または同一性の程度は、参照アミノ酸配列の全長について与えられる。配列類似性、好ましくは配列同一性を決定するためのアラインメントは、当技術分野で公知のツールを用いて、好ましくは最適な配列アラインメントを使用して、例えばAlignを使用して、標準的な設定、好ましくはEMBOSS::ニードル、マトリックス:Blosum62、ギャップオープン10.0、ギャップ伸長0.5を使用して行うことができる。
「配列類似性」は、同一であるかまたは保存的アミノ酸置換を表すアミノ酸の割合を示す。2つのアミノ酸配列間の「配列同一性」は、これらの配列間で同一であるアミノ酸の割合を示す。
「同一性パーセント」という用語は、最適なアラインメント後に得られる、比較する2つの配列間で同一であるアミノ酸残基の割合を示すことが意図されており、この割合は純粋に統計的であり、2つの配列間の相違はそれらの全長にわたってランダムに分布している。2つのアミノ酸配列間の配列比較は、通常、これらの配列を最適に整列させた後に比較することによって行われ、前記比較は、配列類似性の局所領域を同定し、比較するためにセグメントごとにまたは「比較ウィンドウ」ごとに行われる。比較のための配列の最適なアラインメントは、手作業に加えて、Smith and Waterman,1981,Ads App.Math.2,482の局所相同性アルゴリズムによって、Neddleman and Wunsch,1970,J.Mol.Biol.48,443の局所相同性アルゴリズムによって、Pearson and Lipman,1988,Proc.Natl Acad.Sci.USA 85,2444の類似性検索法によって、またはこれらのアルゴリズムを使用したコンピュータプログラム(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Drive,Madison,Wis.のGAP、BESTFIT、FASTA、BLAST P、BLAST NおよびTFASTA)によって作成され得る。
同一性パーセントは、比較する2つの配列間で同一の位置の数を決定し、この数を比較する位置の数で除し、得られた結果に100を乗じて、これら2つの配列間の同一性パーセントを得ることによって計算される。
相同なアミノ酸配列は、本開示によれば、アミノ酸残基の少なくとも40%、特に少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、少なくとも98、または少なくとも99%の同一性を示す。
本明細書に記載のアミノ酸配列バリアントは、例えば組換えDNA操作により、当業者によって容易に調製され得る。置換、付加、挿入または欠失を有するペプチドまたはタンパク質を調製するためのDNA配列の操作は、例えばSambrook et al.(1989)に詳細に記載されている。さらに、本明細書に記載されるペプチドおよびアミノ酸バリアントは、例えば固相合成および類似の方法などによる公知のペプチド合成技術を用いて容易に調製され得る。
一実施形態では、アミノ酸配列(ペプチドまたはタンパク質)の断片またはバリアントは、好ましくは「機能的断片」または「機能的バリアント」である。アミノ酸配列の「機能的断片」または「機能的バリアント」という用語は、それが由来するアミノ酸配列のものと同一または類似の1つ以上の機能特性を示す、すなわち機能的に等価である任意の断片またはバリアントに関する。抗原に関して、1つの特定の機能は、断片もしくはバリアントが由来するアミノ酸配列によって示される1つ以上の免疫刺激活性、および/または断片もしくはバリアントが由来するアミノ酸配列が結合する受容体(1つまたは複数)への結合である。本明細書で使用される「機能的断片」または「機能的バリアント」という用語は、特に、親分子または配列のアミノ酸配列と比較して1つ以上のアミノ酸によって変化しており、親分子または配列の機能の1つ以上を依然として果たす、例えば標的分子に結合することができるアミノ酸配列を含むバリアント分子または配列を指す。一実施形態では、親分子または配列のアミノ酸配列の改変は、分子または配列の結合特性に有意に影響を及ぼさないかまたは変化させない。異なる実施形態では、機能的断片または機能的バリアントの結合は、低減され得るが、依然として有意に存在し得、例えば、機能的バリアントの結合は、親分子または配列の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%であり得る。しかしながら、他の実施形態では、機能的断片または機能的バリアントの結合は、親分子または配列と比較して増強され得る。
指定されたアミノ酸配列(ペプチド、タンパク質またはポリペプチド)に「由来する」アミノ酸配列(ペプチド、タンパク質またはポリペプチド)は、最初のアミノ酸配列の起源を指す。好ましくは、特定のアミノ酸配列に由来するアミノ酸配列は、その特定の配列またはその断片と同一、本質的に同一または相同であるアミノ酸配列を有する。特定のアミノ酸配列に由来するアミノ酸配列は、その特定の配列のバリアントまたはその断片であり得る。例えば、本明細書での使用に適した抗原は、天然配列の望ましい活性を保持しながら、それらが由来する天然に存在するまたは天然の配列とは配列が異なるように改変され得ることが当業者に理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「説明資料」または「説明書」は、本発明の組成物および方法の有用性を伝えるために使用することができる刊行物、記録、図、または任意の他の表現媒体を含む。本発明のキットの説明資料は、例えば、本発明の組成物を含む容器に貼付され得るか、または組成物を含む容器と共に出荷され得る。あるいは、説明資料と組成物が受領者によって協働して使用されることを意図して、説明資料は容器とは別に出荷されてもよい。
「単離された」は、天然状態から改変されたまたは取り出されたことを意味する。例えば、生きている動物に天然に存在する核酸またはペプチドは「単離されて」いないが、その天然状態の共存物質から部分的または完全に分離された同じ核酸またはペプチドは「単離されて」いる。単離された核酸またはタンパク質は、実質的に精製された形態で存在し得るか、または例えば宿主細胞などの非天然環境に存在し得る。
本発明の文脈における「組換え」という用語は、「遺伝子操作を介して作製された」ことを意味する。好ましくは、本発明の文脈における組換え細胞などの「組換え物」は、天然には存在しない。
本明細書で使用される「天然に存在する」という用語は、物体が自然界で見出され得るという事実を指す。例えば、生物(ウイルスを含む)中に存在し、自然界の供給源から単離することができ、実験室で人間によって意図的に改変されていないペプチドまたは核酸は、天然に存在する。
本明細書で使用される「レンチウイルス」は、レトロウイルス科(Retroviridae)の一属を指す。レンチウイルスは、非分裂細胞に感染することができるという点でレトロウイルスの中で独特である;それらは、宿主細胞のDNAに有意な量の遺伝情報を送達することができるので、遺伝子送達ベクターの最も効率的な方法の1つである。HIV、SIV、およびFIVは全てレンチウイルスの例である。レンチウイルスに由来するベクターは、インビボで有意なレベルの遺伝子導入を達成する手段を提供する。
本明細書で使用される「特異的に結合する」という用語は、特定の抗原を認識するが、試料中または対象中の他の分子を実質的に認識しないまたは結合しない抗体またはCARなどの分子を意味する。例えば、1つの種由来の抗原に特異的に結合する抗体は、1つ以上の他の種由来のその抗原にも結合し得る。しかし、そのような種交差反応性は、それ自体で特異的としての抗体の分類を変化させることはない。別の例では、抗原に特異的に結合する抗体は、抗原の異なる対立遺伝子型にも結合し得る。しかしながら、そのような交差反応性は、それ自体で特異的としての抗体の分類を変化させることはない。場合によっては、「特異的結合」または「特異的に結合」という用語は、抗体、タンパク質、またはペプチドと第2の化学種との相互作用に関して、相互作用が化学種における特定の構造(例えば抗原決定基またはエピトープ)の存在に依存することを意味するために使用することができる;例えば、抗体は、一般的にタンパク質ではなく特定のタンパク質構造を認識して結合する。抗体がエピトープ「A」に特異的である場合、標識された「A」および抗体を含む反応において、エピトープAを含む分子(または遊離の非標識A)の存在は、抗体に結合する標識されたAの量を減少させる。
「遺伝子改変」という用語は、核酸による細胞のトランスフェクションを含む。「トランスフェクション」という用語は、細胞への核酸、特にRNAの導入に関する。本発明の目的のために、「トランスフェクション」という用語はまた、細胞への核酸の導入またはそのような細胞による核酸の取り込みを含み、細胞は、対象、例えば患者に存在し得る。したがって、本発明によれば、本明細書に記載の核酸のトランスフェクションのための細胞は、インビトロまたはインビボで存在することができ、例えば細胞は、患者の器官、組織および/または生物の一部を形成することができる。本発明によれば、トランスフェクションは一過性または安定であり得る。トランスフェクションのいくつかの用途では、トランスフェクトされた遺伝物質が一過性にのみ発現されれば十分である。RNAを細胞にトランスフェクトして、そのコードされたタンパク質を一過性に発現させることができる。トランスフェクションの過程で導入された核酸は、通常、核ゲノムに組み込まれないため、外来核酸は有糸分裂によって希釈されるかまたは分解される。核酸のエピソーム増幅を可能にする細胞は、希釈率を大幅に低下させる。トランスフェクトされた核酸が実際に細胞およびその娘細胞のゲノムに残ることが望ましい場合は、安定なトランスフェクションが起こらなければならない。そのような安定なトランスフェクションは、トランスフェクション過程で導入された核酸が核ゲノムに組み込まれる場合に起こり得、例えば、トランスフェクションのためにウイルスベースのシステムまたはトランスポゾンベースのシステムを使用することによって達成され得る。一般に、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された細胞は、抗原受容体をコードする核酸で安定にトランスフェクトされるが、一般に、抗原をコードする核酸は、細胞に一過性にトランスフェクトされる。
免疫エフェクタ細胞
本発明に関連して使用され、抗原受容体をコードする核酸(DNAまたはRNA)が導入され得る細胞は、特に、溶解能を有する細胞、特にリンパ系細胞などの免疫エフェクタ細胞を含み、好ましくはT細胞、特に、好ましくは細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞およびリンホカイン活性化キラー(LAK)細胞から選択される細胞傷害性リンパ球である。活性化されると、これらの細胞傷害性リンパ球はそれぞれ標的細胞の破壊を引き起こす。例えば、細胞傷害性T細胞は、以下の手段のいずれかまたは両方によって標的細胞の破壊を引き起こす。まず、活性化すると、T細胞は、パーフォリン、グランザイム、およびグラニュライシンなどの細胞毒を放出する。パーフォリンおよびグラニュライシンは標的細胞に細孔を作り、グランザイムは細胞に進入して、細胞のアポトーシス(プログラム細胞死)を誘導する細胞質のカスパーゼカスケードを引き起こす。第二に、アポトーシスは、T細胞と標的細胞との間のFas-Fasリガンド相互作用を介して誘導され得る。本発明に関連して使用される細胞は、好ましくは自己細胞であるが、異種細胞または同種異系細胞を使用することができる。
本発明の文脈においてまたは「エフェクタ機能」という用語は、例えば、腫瘍細胞などの疾患細胞の死滅、または腫瘍の播種および転移の抑制を含む腫瘍増殖の阻害および/もしくは腫瘍発生の阻害をもたらす免疫系の成分によって媒介される任意の機能を含む。好ましくは、本発明の文脈におけるエフェクタ機能は、T細胞媒介エフェクタ機能である。そのような機能は、ヘルパーT細胞(CD4T細胞)の場合、サイトカインの放出ならびに/またはCD8リンパ球(CTL)および/もしくはB細胞の活性化を含み、CTLの場合、例えばアポトーシスまたはパーフォリン媒介細胞溶解を介した、細胞、すなわち抗原の発現を特徴とする細胞の除去、IFN-γおよびTNF-αなどのサイトカインの産生、ならびに抗原を発現する標的細胞の特異的細胞溶解死滅を含む。
本発明の文脈において「免疫エフェクタ細胞」または「免疫反応性細胞」という用語は、免疫反応中にエフェクタ機能を発揮する細胞に関する。一実施形態における「免疫エフェクタ細胞」は、細胞上のMHCに関連して提示されるか、または細胞の表面上に発現される抗原などの抗原に結合し、免疫応答を媒介することができる。例えば、免疫エフェクタ細胞は、T細胞(細胞傷害性T細胞、ヘルパーT細胞、腫瘍浸潤T細胞)、B細胞、ナチュラルキラー細胞、好中球、マクロファージ、および樹状細胞を含む。好ましくは、本発明の文脈において、「免疫エフェクタ細胞」は、T細胞、好ましくはCD4および/またはCD8T細胞、最も好ましくはCD8T細胞である。本発明によれば、「免疫エフェクタ細胞」という用語はまた、適切な刺激で免疫細胞(T細胞、特にTヘルパー細胞、または細胞溶解性T細胞など)に成熟することができる細胞を含む。免疫エフェクタ細胞は、CD34造血幹細胞、未成熟および成熟T細胞ならびに未成熟および成熟B細胞を含む。T細胞前駆体の細胞溶解性T細胞への分化は、抗原に暴露された場合、免疫系のクローン選択に類似する。
好ましくは、「免疫エフェクタ細胞」は、特にMHCに関連して提示されるか、または癌細胞などの疾患細胞の表面に存在する場合、ある程度の特異性で抗原を認識する。好ましくは、前記認識は、抗原を認識する細胞が応答性または反応性であることを可能にする。細胞がヘルパーT細胞(CD4T細胞)である場合、そのような応答性または反応性は、サイトカインの放出ならびに/またはCD8リンパ球(CTL)および/もしくはB細胞の活性化を含み得る。細胞がCTLである場合、そのような応答性または反応性は、例えばアポトーシスまたはパーフォリン媒介細胞溶解を介した、細胞、すなわち抗原の発現を特徴とする細胞の除去を含み得る。本発明によれば、CTL応答性には、持続的なカルシウム流動、細胞分裂、IFN-γおよびTNF-αなどのサイトカインの産生、CD44およびCD69などの活性化マーカの上方制御、ならびに抗原を発現する標的細胞の特異的細胞溶解性死滅が含まれ得る。CTL応答性はまた、CTL応答性を正確に示す人工レポータを使用して決定し得る。抗原を認識し、応答性または反応性であるそのようなCTLは、本明細書では「抗原応答性CTL」とも称される。
一実施形態では、遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞は、CARを発現する免疫エフェクタ細胞である。一実施形態では、遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞は、TCRを発現する免疫エフェクタ細胞である。
本発明に従って使用される免疫エフェクタ細胞は、T細胞受容体またはB細胞受容体などの内因性抗原受容体を発現してもよく、または内因性抗原受容体の発現を欠いていてもよい。
「リンパ系細胞」は、任意で適切な修飾後、例えばTCRまたはCARなどの抗原受容体の移入後に、細胞性免疫応答などの免疫応答を生成することができる細胞、またはそのような細胞の前駆細胞であり、リンパ球、好ましくはTリンパ球、リンパ芽球、および形質細胞を含む。リンパ系細胞は、本明細書に記載されるような免疫エフェクタ細胞であり得る。好ましいリンパ系細胞は、細胞表面に抗原受容体を発現するように改変することができるT細胞である。一実施形態では、リンパ系細胞は、T細胞受容体の内因性発現を欠く。
「T細胞」および「Tリンパ球」という用語は、本明細書では互換的に使用され、Tヘルパー細胞(CD4T細胞)および細胞溶解性T細胞を含む細胞傷害性T細胞(CTL、CD8T細胞)を含む。「抗原特異的T細胞」という用語または同様の用語は、T細胞が標的とする抗原を認識し、好ましくはT細胞のエフェクタ機能を発揮するT細胞に関する。T細胞が抗原を発現する標的細胞を死滅させる場合、T細胞は抗原に特異的であると見なされる。T細胞の特異性は、様々な標準的技術のいずれかを使用して、例えばクロム放出アッセイまたは増殖アッセイ内で評価し得る。あるいは、リンホカイン(インターフェロンγなど)の合成を測定することができる。
T細胞は、リンパ球として公知の白血球の群に属し、細胞性免疫において中心的な役割を果たす。これらは、T細胞受容体(TCR)と呼ばれるこれらの細胞表面上の特別な受容体の存在によって、B細胞およびナチュラルキラー細胞などの他の種類のリンパ球と区別することができる。胸腺は、T細胞の成熟に関与する主要な器官である。それぞれ別個の機能を有する、T細胞のいくつかの異なるサブセットが発見されている。
Tヘルパー細胞は、数ある機能の中でも特に、B細胞の形質細胞への成熟ならびに細胞傷害性T細胞およびマクロファージの活性化を含む免疫学的プロセスにおいて他の白血球を補助する。これらの細胞は、その表面にCD4糖タンパク質を発現するため、CD4T細胞としても知られる。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞(APC)の表面に発現されるMHCクラスII分子によってペプチド抗原と共に提示された場合に活性化される。ひとたび活性化されると、これらは速やかに分裂し、能動免疫応答を調節または補助するサイトカインと呼ばれる小さなタンパク質を分泌する。
細胞傷害性T細胞は、ウイルス感染細胞および腫瘍細胞を破壊し、移植拒絶反応にも関与する。これらの細胞は、その表面にCD8糖タンパク質を発現するため、CD8T細胞としても知られる。これらの細胞は、身体のほぼあらゆる細胞の表面上に存在する、MHCクラスIに関連する抗原に結合することによってそれらの標的を認識する。
「制御性T細胞」または「Treg」は、免疫系を調節し、自己抗原に対する寛容を維持し、自己免疫疾患を予防するT細胞の亜集団である。Tregは免疫抑制性であり、一般にエフェクタT細胞の誘導と増殖を抑制または下方制御する。Tregは、バイオマーカであるCD4、FoxP3、およびCD25を発現する。
本明細書で使用される場合、「ナイーブT細胞」という用語は、活性化またはメモリT細胞とは異なり、末梢内でそれらの同族抗原に遭遇したことがない成熟T細胞を指す。ナイーブT細胞は、一般に、L-セレクチン(CD62L)の表面発現、活性化マーカCD25、CD44またはCD69の非存在、およびメモリCD45ROアイソフォームの非存在を特徴とする。
本明細書で使用される場合、「メモリT細胞」という用語は、以前にそれらの同族抗原に遭遇し、それに応答したT細胞のサブグループまたは亜集団を指す。抗原との2回目の遭遇時に、メモリT細胞は、免疫系が抗原に応答した最初の時間よりも速く、より強い免疫応答を開始するように再生され得る。メモリT細胞はCD4またはCD8のいずれかであり得、通常、CD45ROを発現する。
本発明によれば、「T細胞」という用語はまた、適切な刺激でT細胞に成熟することができる細胞を含む。
T細胞の大部分は、いくつかのタンパク質の複合体として存在するT細胞受容体(TCR)を有する。実際のT細胞受容体は、独立したT細胞受容体アルファおよびベータ(TCRαおよびTCRβ)遺伝子から産生され、α-およびβ-TCR鎖と呼ばれる2つの別個のペプチド鎖で構成される。γδ T細胞(ガンマデルタT細胞)は、その表面に異なるT細胞受容体(TCR)を有するT細胞の小さなサブセットである。しかし、γδ T細胞では、TCRは1本のγ鎖と1本のδ鎖で構成される。このT細胞の群は、αβ T細胞よりもずっと少ない(全T細胞の2%)。
全てのT細胞は、骨髄の造血幹細胞に由来する。造血幹細胞に由来する造血前駆細胞は胸腺に存在し、細胞分裂によって拡大して未成熟な胸腺細胞の大きな集団を生成する。最初期の胸腺細胞はCD4もCD8も発現せず、したがって、二重陰性(CD4CD8)細胞として分類される。発達が進むにつれて、それらは二重陽性胸腺細胞(CD4CD8)になり、最終的に単一陽性(CD4CD8またはCD4CD8)胸腺細胞に成熟し、その後胸腺から末梢組織に放出される。
T細胞は、一般に、標準的な手順を使用して、インビトロまたはエクスビボで調製し得る。例えば、T細胞は、市販の細胞分離システムを使用して、患者などの哺乳動物の骨髄、末梢血または骨髄もしくは末梢血の画分から単離し得る。あるいは、T細胞は、関係のあるまたは関係のないヒト、非ヒト動物、細胞株または培養物に由来し得る。T細胞を含む試料は、例えば、末梢血単核細胞(PBMC)であり得る。
本明細書で使用される場合、「NK細胞」または「ナチュラルキラー細胞」という用語は、CD56またはCD16の発現およびT細胞受容体の非存在によって定義される末梢血リンパ球のサブセットを指す。本明細書で提供されるように、NK細胞はまた、幹細胞または前駆細胞から分化させることもできる。
抗原受容体を発現するための遺伝子改変
免疫エフェクタ細胞などの本明細書に記載の細胞は、特に標的細胞、例えば抗原提示細胞または疾患細胞上に存在するかまたはそれによって提示された場合、キメラ抗原受容体(CAR)もしくはT細胞受容体(TCR)結合抗原などの抗原受容体またはそのプロセシング産物を発現するように、治療されている対象においてエクスビボ/インビトロまたはインビボで遺伝子改変される。一実施形態では、抗原受容体を発現するための改変は、エクスビボ/インビトロで行われる。その後、改変された細胞を患者に投与し得る。一実施形態では、抗原受容体を発現するための改変はインビボで行われる。細胞は、患者の内因性細胞であってもよく、または患者に投与されていてもよい。
キメラ抗原受容体
キメラ抗原受容体を発現するCAR操作T細胞を用いた養子細胞移入療法は、CAR修飾T細胞が実質的に任意の腫瘍抗原を標的とするように操作され得るので、有望な抗癌治療法である。例えば、患者のT細胞を、患者の腫瘍細胞上の抗原に特異的に向けられるCARを発現するように遺伝子操作(遺伝子改変)し、その後患者に注入して戻し得る。
本発明によれば、「CAR」(または「キメラ抗原受容体」)という用語は、「キメラT細胞受容体」および「人工T細胞受容体」という用語と同義であり、癌細胞などの標的細胞上の標的構造(例えば抗原)を認識し、すなわち結合し(例えば標的細胞の表面に発現された抗原への抗原結合ドメインの結合によって)、細胞表面に前記CARを発現するT細胞などの免疫エフェクタ細胞に特異性を付与し得る、単一の分子または分子の複合体を含む人工受容体に関する。そのような細胞は、標的細胞の認識のために抗原のプロセシングおよび提示を必ずしも必要とせず、むしろ、標的細胞上に存在する任意の抗原を、好ましくは特異的に認識し得る。好ましくは、CARによる標的構造の認識は、前記CARを発現する免疫エフェクタ細胞の活性化をもたらす。CARは、本明細書に記載の1つ以上のドメインを含む1つ以上のタンパク質ユニットを含み得る。「CAR」という用語は、T細胞受容体を含まない。
CARは、一般にCARの細胞外ドメインの一部である抗原結合部分または抗原結合ドメインとも称される標的特異的結合要素を含む。抗原結合ドメインは、特定の疾患状態に関連する標的細胞上の細胞表面マーカとして働くリガンドを認識する。具体的には、本発明のCARは、腫瘍細胞などの疾患細胞上の腫瘍抗原などの抗原を標的とする。
一実施形態では、CARの結合ドメインは、抗原に特異的に結合する。一実施形態では、CAR中の結合ドメインが結合する抗原は、癌細胞で発現される(腫瘍抗原)。一実施形態では、抗原は癌細胞の表面に発現される。一実施形態では、結合ドメインは、抗原の細胞外ドメインまたは細胞外ドメインのエピトープに結合する。一実施形態では、結合ドメインは、生細胞の表面に存在する抗原の天然のエピトープに結合する。
本発明の一実施形態では、抗原結合ドメインは、抗原に対する特異性を有する免疫グロブリンの重鎖の可変領域(VH)と、抗原に対する特異性を有する免疫グロブリンの軽鎖の可変領域(VL)とを含む。一実施形態では、免疫グロブリンは抗体である。一実施形態では、前記重鎖可変領域(VH)と対応する軽鎖可変領域(VL)とは、ペプチドリンカーによって連結されている。好ましくは、CAR中の抗原結合部分の一部はscFvである。
CARは、CARの細胞外ドメインに融合された膜貫通ドメインを含むように設計される。一実施形態では、膜貫通ドメインは、CAR中のドメインの1つと天然には会合していない。一実施形態では、膜貫通ドメインは、CAR中のドメインの1つと天然に会合している。一実施形態では、膜貫通ドメインは、同じまたは異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインへのそのようなドメインの結合を回避して、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限に抑えるために、アミノ酸置換によって改変される。膜貫通ドメインは、天然源または合成源のいずれかに由来し得る。供給源が天然である場合、ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得る。本発明において特に使用される膜貫通領域は、T細胞受容体のα鎖、β鎖またはζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154に由来し得る(すなわち、少なくともその膜貫通領域(1つまたは複数)を含む)。あるいは、膜貫通ドメインは合成であってもよく、その場合、ロイシンおよびバリンなどの疎水性残基を主に含む。好ましくは、フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンのトリプレットが合成膜貫通ドメインの各末端に見出される。
場合によっては、本発明のCARは、膜貫通ドメインと細胞外ドメインとの間の結合を形成するヒンジドメインを含む。
CARの細胞質ドメインまたはさもなければ細胞内シグナル伝達ドメインは、CARが配置されている免疫細胞の正常なエフェクタ機能の少なくとも1つの活性化を担う。「エフェクタ機能」という用語は、細胞の特殊な機能を指す。T細胞のエフェクタ機能は、例えば、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。したがって、「細胞内シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクタ機能シグナルを伝達し、特殊な機能を果たすように細胞に指示するタンパク質の部分を指す。通常、細胞内シグナル伝達ドメイン全体を使用することができるが、多くの場合、鎖全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの短縮部分が使用される範囲で、そのような短縮部分は、それがエフェクタ機能シグナルを伝達する限り、無傷の鎖の代わりに使用され得る。したがって、細胞内シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクタ機能シグナルを伝達するのに十分な細胞内シグナル伝達ドメインの任意の短縮部分を含むことを意味する。
TCRのみを介して生成されるシグナルは、T細胞の完全な活性化には不十分であり、二次シグナルまたは共刺激シグナルも必要であることが公知である。したがって、T細胞の活性化は、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列:TCRを介して抗原依存性の一次活性化を開始するもの(一次細胞質シグナル伝達配列)および抗原非依存的に作用して二次シグナルまたは共刺激シグナルを提供するもの(二次細胞質シグナル伝達配列)によって媒介されると言うことができる。
一実施形態では、CARは、CD3ζに由来する一次細胞質シグナル伝達配列を含む。さらに、CARの細胞質ドメインは、共刺激シグナル伝達領域と組み合わされたCD3ζシグナル伝達ドメインを含み得る。
共刺激ドメインの同一性は、CARによる標的部分の結合時に細胞増殖および生存を増強する能力を有するという点のみに限定される。適切な共刺激ドメインには、CD28、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーのメンバーであるCD137(4-1BB)、TNFRスーパーファミリーの受容体のメンバーであるCD134(OX40)、および活性化T細胞上に発現されるCD28スーパーファミリーの共刺激分子であるCD278(ICOS)が含まれる。当業者は、これらの記載された共刺激ドメインの配列バリアントが、それらがモデルとするドメインと同じまたは類似の活性を有する場合、本発明に悪影響を及ぼすことなく使用できることを理解する。そのようなバリアントは、それらが由来するドメインのアミノ酸配列と少なくとも約80%の配列同一性を有する。本発明のいくつかの実施形態では、CAR構築物は2つの共刺激ドメインを含む。特定の組合せには4つの記載されたドメインの全ての可能な変形が含まれるが、具体例にはCD28+CD137(4-1BB)およびCD28+CD134(OX40)が含まれる。
CARの細胞質シグナル伝達部分内の細胞質シグナル伝達配列は、ランダムな順序または指定された順序で互いに連結され得る。任意で、好ましくは2~10アミノ酸長の短いオリゴペプチドリンカーまたはポリペプチドリンカーが結合を形成し得る。グリシン-セリンダブレットは、特に適切なリンカーを提供する。
一実施形態では、CARは、新生タンパク質を小胞体に向かわせるシグナルペプチドを含む。一実施形態では、シグナルペプチドは抗原結合ドメインに先行する。一実施形態では、シグナルペプチドは、IgGなどの免疫グロブリンに由来する。
CARは、融合タンパク質の形態で一緒に上記ドメインを含み得る。そのような融合タンパク質は、一般に、N末端からC末端の方向に連結された抗原結合ドメイン、1つ以上の共刺激ドメイン、および活性化シグナル伝達ドメインを含む。しかし、本発明のCARはこの配置に限定されず、他の配置も許容され、結合ドメイン、シグナル伝達ドメイン、および1つ以上の共刺激ドメインを含む。結合ドメインは抗原に自由に結合できなければならないため、融合タンパク質中の結合ドメインの配置は、一般に、細胞の外側で領域の表示が達成される配置であることが理解される。同様に、共刺激およびシグナル伝達ドメインは細胞傷害性リンパ球の活性および増殖を誘導する働きをするため、融合タンパク質は、一般に、細胞の内部でこれら2つのドメインを表示する。
一実施形態では、CAR分子は、
i)標的抗原(例えばCLDN6またはCLDN18.2)結合ドメイン;
ii)膜貫通ドメイン;ならびに
iii)4-1BB共刺激ドメインおよびCD3ζシグナル伝達ドメインを含む細胞内ドメイン
を含む。
一実施形態では、抗原結合ドメインはscFvを含む。一実施形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、β鎖またはζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD154、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA-1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、CD160、CD19、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Ra、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CDlld、ITGAE、CD103、ITGAL、CDlla、LFA-1、ITGAM、CDllb、ITGAX、CDllc、ITGBl、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、TNFR2、DNAMl(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRT AM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGLl、CDIOO(SEMA4D)、SLAMF6(NTB-A、Lyl08)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46、NKG2D、およびNKG2C、またはそれらの機能的バリアントからなる群より選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む。一実施形態では、膜貫通ドメインはCD8α膜貫通ドメインを含む。一実施形態では、抗原結合ドメインは、ヒンジドメインによって膜貫通ドメインに連結されている。一実施形態では、ヒンジドメインはCD8αヒンジドメインである。
一実施形態では、本発明のCAR分子は、
i)標的抗原結合ドメイン;
ii)CD8αヒンジドメイン;
iii)CD8α膜貫通ドメイン;ならびに
iv)4-1BB共刺激ドメインおよびCD3ζシグナル伝達ドメインを含む細胞内ドメイン
を含む。
「抗体」という用語は、ジスルフィド結合によって相互に連結された少なくとも2本の重(H)鎖と2本の軽(L)鎖を含む免疫グロブリンを含む。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVHと略す)および重鎖定常領域からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVLと略す)と軽鎖定常領域からなる。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存された領域が間に組み入れられた、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域にさらに細分することができる。各VHおよびVLは、次の順序でアミノ末端からカルボキシ末端へと配置された3つのCDRと4つのFRで構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えばエフェクタ細胞)および古典的補体系の第1成分(Clq)を含む、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。抗体は抗原に結合し、好ましくは特異的に結合する。抗体は、天然源または組換え源に由来する無傷の免疫グロブリンであり得、無傷の免疫グロブリンの免疫反応性部分または断片であり得る。抗体は、典型的には免疫グロブリン分子の四量体である。本発明における抗体は、例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、Fv、FabおよびF(ab')、ならびに一本鎖抗体およびヒト化抗体を含む様々な形態で存在し得る(Harlow et al.,1999,In:Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY;Harlow et al.,1989,in:Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor,New York;Houston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883;Bird et al.,1988,Science 242:423-426)。
B細胞によって発現される抗体は、BCR(B細胞受容体)または抗原受容体と呼ばれることがある。このクラスのタンパク質に含まれる5つのメンバーは、IgA、IgG、IgM、IgD、およびIgEである。IgAは、唾液、涙、母乳、胃腸分泌物、ならびに気道および泌尿生殖路の粘液分泌物などの身体分泌物中に存在する一次抗体である。IgGは最も一般的な循環抗体である。IgMは、ほとんどの対象において一次免疫応答で産生される主要な免疫グロブリンである。これは、凝集、補体固定、および他の抗体応答における最も効率的な免疫グロブリンであり、細菌およびウイルスに対する防御に重要である。IgDは、抗体機能が不明であるが、抗原受容体として機能し得る免疫グロブリンである。IgEは、アレルゲンへの曝露時に肥満細胞および好塩基球からのメディエータの放出を引き起こすことによって即時型過敏症を媒介する免疫グロブリンである。
「抗体断片」という用語は、無傷の抗体の一部を指し、典型的には、無傷の抗体の抗原決定可変領域を含む。
抗体断片の例には、Fab、Fab'、F(ab')、およびFv断片、線状抗体、scFv抗体、ならびに抗体断片から形成される多重特異性抗体が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「抗体重鎖」は、天然の立体配座で抗体分子に存在する2種類のポリペプチド鎖のうちの大きい方を指す。
本明細書で使用される「抗体軽鎖」は、天然の立体配座で抗体分子に存在する2種類のポリペプチド鎖のうちの小さい方を指し、κ軽鎖およびλ軽鎖は、2つの主要な抗体軽鎖アイソタイプを指す。
本開示によれば、CARは、T細胞上に存在する場合、上記のようにT細胞が刺激される、および/または拡大される、またはエフェクタ機能を発揮するように、抗原提示細胞または癌細胞などの疾患細胞の表面上などの抗原を認識する。
免疫エフェクタ細胞の遺伝子改変
免疫エフェクタ細胞、特にCD8T細胞の特異的標的化のために本明細書に記載のDARPinで官能化された本明細書に記載の粒子は、抗原受容体をコードする核酸をT細胞などの免疫エフェクタ細胞に送達して、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された細胞を産生するために、エクスビボ/インビトロまたはインビボで使用し得る。そのような遺伝子改変には、非ウイルスベースのDNAトランスフェクション、非ウイルスベースのRNAトランスフェクション、例えばmRNAトランスフェクション、トランスポゾンベースのシステム、およびウイルスベースのシステムが含まれる。非ウイルスベースのDNAトランスフェクションは、挿入突然変異誘発のリスクが低い。トランスポゾンベースのシステムは、組み込み要素を含まないプラスミドよりも効率的に導入遺伝子を組み込むことができる。ウイルスベースのシステムには、γ-レトロウイルスおよびレンチウイルスベクターの使用が含まれる。γ-レトロウイルスは、比較的容易に産生され、T細胞を効率的かつ永続的に形質導入し、初代ヒトT細胞への組み込みの観点から安全であることが予備的に証明されている。レンチウイルスベクターも、T細胞を効率的かつ永続的に形質導入するが、製造コストがより高い。それらはまた、潜在的にレトロウイルスベースのシステムよりも安全である。
本発明の全ての態様の一実施形態では、T細胞またはT細胞前駆体を、抗原受容体をコードする核酸でエクスビボまたはインビボのいずれかでトランスフェクトする。一実施形態では、エクスビボトランスフェクションとインビボトランスフェクションの組合せを使用し得る。本発明の全ての態様の一実施形態では、T細胞またはT細胞前駆体は、治療される対象に由来する。本発明の全ての態様の一実施形態では、T細胞またはT細胞前駆体は、治療される対象とは異なる対象に由来する。
本発明の一態様では、CAR T細胞は、T細胞を標的とする本明細書に記載のナノ粒子などの粒子を使用して、インビボで、したがってほぼ瞬時に産生し得る。例えば、脂質および/またはポリマーベースのナノ粒子を、T細胞上のCD8に結合するためにCD8特異的DARPinにカップリングし得る。T細胞に結合すると、これらのナノ粒子はエンドサイトーシスされる。それらの内容物、例えば抗原受容体をコードする核酸、例えば抗腫瘍抗原CARをコードするプラスミドDNAは、例えば微小管関連配列(MTAS)および核局在化シグナル(NLS)を含有するペプチドを含むため、T細胞核に向けられ得る。抗原受容体をコードする核酸、例えばCAR遺伝子発現カセットに隣接するトランスポゾン、および高活性トランスポザーゼをコードする別個の核酸、例えばプラスミドを含めることにより、抗原受容体をコードする核酸、例えばCARベクターの染色体への効率的な組み込みを可能にし得る。
別の可能性は、CRISPR/Cas9法を使用して、CARコード配列などの抗原受容体コード配列を特定の遺伝子座に意図的に配置することである。例えば、CARをノックインし、それを、さもなければTCR発現を抑える内因性プロモータの動的調節制御下に置く一方で、既存のT細胞受容体(TCR)をノックアウトし得る。
したがって、抗原受容体をコードする核酸に加えて、本明細書に記載の粒子はまた、CRISPR/Cas9のような(もしくは関連する)遺伝子編集ツール、またはスリーピングビューティもしくはピギーバッグのようなトランスポゾンシステムをカーゴとして送達し得る。ゲノム組み込み/編集のためのそのようなツール(例えばトランスポザーゼ、CRISPR/Cas9のような遺伝子編集ツール)は、タンパク質またはコード核酸(DNAもしくはRNA)として送達され得る。それにもかかわらず、mRNAの送達もまた、CARまたはT細胞受容体(TCR)のような抗原受容体の一過性発現を誘導するための選択肢である。
本発明の全ての態様の一実施形態では、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された細胞は、抗原受容体をコードする核酸で安定にまたは一過性にトランスフェクトされる。したがって、抗原受容体をコードする核酸は、細胞のゲノムに組み込まれるか、または組み込まれない。
本発明の全ての態様の一実施形態では、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された細胞は、内因性T細胞受容体および/または内因性HLAの発現について不活性化されている。
本発明の全ての態様の一実施形態では、本明細書に記載の細胞は、治療される対象に対して自家、同種異系または同系であり得る。一実施形態では、本開示は、患者からの細胞の除去およびその後の患者への細胞の再送達を想定する。一実施形態では、本開示は、患者からの細胞の除去を想定しない。後者の場合、細胞の遺伝子改変の全ての工程はインビボで実施される。
「自家」という用語は、同じ対象に由来するものを表すために使用される。例えば、「自家移植」は、同じ対象に由来する組織または器官の移植を指す。そのような手順は、さもなければ拒絶反応をもたらす免疫学的障壁を克服するので、有利である。
「同種異系」という用語は、同じ種の異なる個体に由来するものを表すために使用される。2つ以上の個体は、1つ以上の遺伝子座の遺伝子が同一でない場合、互いに同種異系であると言われる。
「同系」という用語は、同一の遺伝子型を有する個体または組織、すなわち、一卵性双生児もしくは同じ近交系の動物、またはそれらの組織に由来するものを表すために使用される。
「異種」という用語は、複数の異なる要素からなるものを表すために使用される。一例として、ある個体の骨髄を異なる個体に移入することは、異種移植を構成する。異種遺伝子は、対象以外の供給源に由来する遺伝子である。
核酸含有粒子
本開示の文脈において、「粒子」という用語は、分子または分子複合体によって形成される構造化された実体に関する。一実施形態では、「粒子」という用語は、媒体中に分散したマイクロサイズまたはナノサイズの緻密な構造体などのマイクロサイズまたはナノサイズの構造体に関する。一実施形態では、粒子は、DNA、RNAまたはそれらの混合物を含む粒子などの核酸含有粒子である。
ポリマーおよび脂質などの正に帯電した分子と負に帯電した核酸との間の静電相互作用は、粒子形成に関与する。これは、複合体化と核酸粒子の自発的形成をもたらす。一実施形態では、核酸粒子はナノ粒子である。
本開示で使用される場合、「ナノ粒子」は、非経口投与に適した平均直径を有する粒子を指す。
「核酸粒子」を使用して、目的の標的部位(例えば細胞、組織、器官など)に核酸を送達することができる。核酸粒子は、DOTAPなどの少なくとも1つのカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質、プロタミンなどの少なくとも1つのカチオン性ポリマー、またはそれらの混合物および核酸から形成され得る。核酸粒子には、脂質ナノ粒子(LNP)ベースおよびリポプレックス(LPX)ベースの製剤が含まれる。
いかなる理論にも拘束されることを意図するものではないが、カチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質およびカチオン性ポリマーは、核酸と一緒になって凝集体を形成し、この凝集はコロイド的に安定な粒子をもたらすと考えられる。
一実施形態では、本明細書に記載の粒子は、カチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質以外の少なくとも1つの脂質または脂質様物質、カチオン性ポリマー以外の少なくとも1つのポリマー、またはそれらの混合物をさらに含む。
いくつかの実施形態では、核酸粒子は複数の種類の核酸分子を含み、核酸分子の分子パラメータは、モル質量または分子構造、キャッピング、コード領域もしくは他の特徴などの基本的な構造要素に関してのように、互いに類似し得るかまたは異なり得る。本明細書に記載の核酸粒子は、一実施形態では、約30nm~約1000nm、約50nm~約800nm、約70nm~約600nm、約90nm~約400nm、または約100nm~約300nmの範囲の平均直径を有し得る。
例えば本明細書に記載の工程によって生成された本明細書に記載の核酸粒子は、約0.5未満、約0.4未満、約0.3未満、または約0.2以下の多分散指数を示す。例として、核酸粒子は、約0.1~約0.3または約0.2~約0.3の範囲の多分散性指数を示し得る。
本明細書に記載の核酸粒子は、少なくとも1つのカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質および/または少なくとも1つのカチオン性ポリマーからコロイドを得ること、ならびにコロイドを核酸と混合して核酸粒子を得ることを含み得る広範囲の方法を使用して調製することができる。
本明細書で使用される「コロイド」という用語は、分散した粒子が沈降しない均一な混合物の一種に関する。混合物中の不溶性粒子は微視的であり、粒径は1~1000ナノメートルである。混合物は、コロイドまたはコロイド懸濁液と称され得る。「コロイド」という用語は、混合物中の粒子のみを指し、懸濁液全体を指すのではない場合がある。
少なくとも1つのカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質および/または少なくとも1つのカチオン性ポリマーを含むコロイドの調製のために、リポソーム小胞を調製するために従来使用され、適切に適合された方法が本明細書で適用可能である。リポソーム小胞を調製するために最も一般的に使用される方法は、以下の基本的な段階を共有する:(i)有機溶媒中での脂質溶解、(ii)得られた溶液の乾燥、および(iii)乾燥した脂質の水和(様々な水性媒体を使用して)。
膜水和法では、脂質を最初に適切な有機溶媒に溶解し、乾燥させてフラスコの底部に薄膜を得る。得られた脂質膜を、適切な水性媒体を用いて水和し、リポソーム分散液を得る。さらに、さらなる小型化工程が含まれてもよい。
逆相蒸発は、水相と脂質を含有する有機相との間の油中水型エマルジョンの形成を含む、リポソーム小胞を調製するための膜水和の代替方法である。この混合物の短時間の超音波処理は、系の均質化のために必要である。減圧下での有機相の除去により、その後リポソーム懸濁液に変わる乳白色のゲルが得られる。
有機溶媒を含まない特性を有する他の方法もまた、コロイドを調製するために本開示に従って使用し得る。
LNPは、典型的には、4つの成分:イオン化可能なカチオン性脂質、リン脂質、コレステロール、およびポリエチレングリコール(PEG)脂質からなる。各成分はペイロード保護を担い、有効な細胞内送達を可能にする。LNPは、エタノールに溶解した脂質を水性緩衝液中で核酸と迅速に混合することによって調製し得る。
「平均直径」という用語は、いわゆるキュムラントアルゴリズムを使用したデータ分析を伴う動的レーザー光散乱(DLS)によって測定される粒子の平均流体力学的直径を指し、結果として、長さの次元を有するいわゆるZ平均、および無次元である多分散指数(PI)を提供する(Koppel,D.,J.Chem.Phys.57,1972,pp4814-4820,ISO13321)。ここで、粒子の「平均直径」、「直径」または「サイズ」は、このZ平均の値と同義で使用される。
「多分散指数」は、好ましくは、「平均直径」の定義で言及されているように、いわゆるキュムラント解析による動的光散乱測定に基づいて計算される。特定の前提条件の下で、これは、ナノ粒子の集合体のサイズ分布の尺度と見なすことができる。
様々な種類の核酸含有粒子が微粒子形態の核酸の送達に適することが以前に記述されている(例えばKaczmarek,J.C.et al.,2017,Genome Medicine 9,60)。非ウイルス核酸送達ビヒクルの場合、核酸のナノ粒子封入は核酸を分解から物理的に保護し、特定の化学的性質に応じて、細胞の取り込みおよびエンドソーム脱出を助けることができる。
本開示は、核酸、少なくとも1つのカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質、および/または核酸と会合して核酸粒子を形成する少なくとも1つのカチオン性ポリマーを含む粒子、ならびにそのような粒子を含む組成物を記載する。核酸粒子は、非共有結合相互作用によって様々な形態で粒子に複合体化される核酸を含み得る。本明細書に記載の粒子は、ウイルス粒子、特に感染性ウイルス粒子ではない、すなわち、それらは細胞にウイルス感染することができない。
適切なカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質およびカチオン性ポリマーは、核酸粒子を形成するものであり、「粒子形成成分」または「粒子形成剤」という用語に含まれる。「粒子形成成分」または「粒子形成剤」という用語は、核酸と会合して核酸粒子を形成する任意の成分に関する。そのような成分には、核酸粒子の一部であり得る任意の成分が含まれる。
カチオン性ポリマー
ポリマーは、それらの高度な化学的柔軟性を考慮して、ナノ粒子ベースの送達のために一般的に使用される材料である。典型的には、カチオン性ポリマーは、負に帯電した核酸をナノ粒子に静電的に凝縮するために使用される。これらの正に帯電した基は、多くの場合、5.5~7.5のpH範囲でプロトン化の状態を変化させるアミンからなり、エンドソーム破裂をもたらすイオンの不均衡につながると考えられている。ポリ-L-リジン、ポリアミドアミン、プロタミンおよびポリエチレンイミンなどのポリマー、ならびにキトサンなどの天然に存在するポリマーは全て核酸送達に適用されており、本明細書におけるカチオン性ポリマーとして適している。さらに、一部の研究者は、特に核酸送達のためのポリマーを合成した。ポリ(β-アミノエステル)は、特に、その合成の容易さと生分解性のために、核酸送達において広く使用されている。そのような合成ポリマーは、本明細書におけるカチオン性ポリマーとしても適している。
本明細書で使用される「ポリマー」は、その通常の意味、すなわち共有結合によって連結された1つ以上の繰り返し単位(モノマー)を含む分子構造体という意味を与えられる。繰り返し単位は、全て同一であり得るか、または場合によっては、ポリマー内に複数の種類の繰り返し単位が存在し得る。場合によっては、ポリマーは生物学的に誘導される、すなわちタンパク質などの生体高分子である。場合によっては、さらなる部分、例えば本明細書に記載されるような標的化部分もポリマー中に存在し得る。
複数の種類の繰り返し単位がポリマー内に存在する場合、そのポリマーは「コポリマー」であると言われる。本明細書で使用されるポリマーはコポリマーであり得ることが理解されるべきである。コポリマーを形成する繰り返し単位は、任意の方法で配置され得る。例えば、繰り返し単位は、ランダムな順序で、交互の順序で、または「ブロック」コポリマーとして、すなわち、それぞれが第1の繰り返し単位(例えば第1のブロック)を含む1つ以上の領域、およびそれぞれが第2の繰り返し単位(例えば第2のブロック)を含む1つ以上の領域、等を含むコポリマーとして配置され得る。ブロックコポリマーは、2つ(ジブロックコポリマー)、3つ(トリブロックコポリマー)、またはそれ以上の数の別個のブロックを有することができる。
特定の実施形態では、ポリマーは生体適合性である。生体適合性ポリマーは、典型的には、中程度の濃度では有意な細胞死を引き起こさないポリマーである。特定の実施形態では、生体適合性ポリマーは生分解性であり、すなわちポリマーは、体内などの生理学的環境内で、化学的および/または生物学的に分解することができる。
特定の実施形態では、ポリマーは、プロタミンまたはポリアルキレンイミン、特にプロタミンであり得る。
「プロタミン」という用語は、アルギニンに富み、様々な動物(魚類など)の精子細胞中で体細胞ヒストンの代わりに特にDNAと会合して見出される、比較的低分子量の様々な強塩基性タンパク質のいずれかを指す。特に、「プロタミン」という用語は、強塩基性で、水に可溶性であり、熱によって凝固せず、加水分解時に主にアルギニンを生成する、魚類の精子に見出されるタンパク質を指す。精製形態では、それらは、インスリンの長時間作用型製剤において、ヘパリンの抗凝固作用を中和するために使用される。
本開示によれば、本明細書で使用される「プロタミン」という用語は、天然源または生物学的供給源から得られるまたはそれに由来する任意のプロタミンアミノ酸配列およびその断片、および前記アミノ酸配列またはその断片の多量体形態、ならびに人工の、特定の目的のために特別に設計された、天然源または生物学的供給源から単離することができない(合成された)ポリペプチドを含むことが意図されている。
一実施形態では、ポリアルキレンイミンは、ポリエチレンイミンおよび/またはポリプロピレンイミン、好ましくはポリエチレンイミンを含む。好ましいポリアルキレンイミンはポリエチレンイミン(PEI)である。PEIの平均分子量は、好ましくは0.75×10~10Da、好ましくは1000~10Da、より好ましくは10000~40000Da、より好ましくは15000~30000Da、さらにより好ましくは20000~25000Daである。
本開示によれば、直鎖状ポリエチレンイミン(PEI)などの直鎖状ポリアルキレンイミンが好ましい。
本明細書での使用が企図されるカチオン性ポリマー(ポリカチオン性ポリマーを含む)には、核酸に静電的に結合することができる任意のカチオン性ポリマーが含まれる。一実施形態では、本明細書での使用が企図されるカチオン性ポリマーは、例えば核酸と複合体を形成することによって、または核酸が封入もしくはカプセル化された小胞を形成することによって、核酸が会合することができる任意のカチオン性ポリマーを含む。
本明細書に記載の粒子はまた、カチオン性ポリマー以外のポリマー、すなわち非カチオン性ポリマーおよび/またはアニオン性ポリマーを含み得る。集合的に、アニオン性および中性ポリマーは、本明細書では非カチオン性ポリマーと称される。
脂質および脂質様物質
「脂質」および「脂質様物質」という用語は、本明細書では、1つ以上の疎水性部分または基、および任意で1つ以上の親水性部分または基も含む分子として広く定義される。疎水性部分と親水性部分を含む分子はまた、しばしば両親媒性物質として示される。脂質は通常、水に難溶性である。水性環境では、両親媒性の性質は、分子が組織化された構造体と様々な相に自己集合することを可能にする。それらの相の1つは、水性環境で小胞、多層/単層リポソーム、または膜に存在するような脂質二重層からなる。疎水性は、長鎖飽和および不飽和脂肪族炭化水素基、ならびに1つ以上の芳香族、脂環式、または複素環式基で置換されたそのような基を含むがこれらに限定されない、無極性基を含むことによって付与され得る。親水性基は、極性および/または荷電基を含み得、炭水化物、リン酸基、カルボン酸基、硫酸基、アミノ基、スルフヒドリル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、および他の同様の基を含む。
本明細書で使用される場合、「両親媒性」という用語は、極性部分と非極性部分の両方を有する分子を指す。多くの場合、両親媒性化合物は、長い疎水性尾部に結合した極性頭部を有する。いくつかの実施形態では、極性部分は水に可溶性であるが、非極性部分は水に不溶性である。さらに、極性部分は、形式正電荷または形式負電荷のいずれかを有し得る。あるいは、極性部分は、形式正電荷と形式負電荷の両方を有し得、双性イオンまたは内部塩であり得る。本開示の目的のために、両親媒性化合物は、1つ以上の天然または非天然脂質および脂質様化合物であり得るが、これらに限定されない。
「脂質様物質」、「脂質様化合物」または「脂質様分子」という用語は、構造的および/または機能的に脂質に関連するが、厳密な意味で脂質とは見なされ得ない物質に関する。例えば、この用語には、水性環境で小胞、多層/単層リポソーム、または膜に存在するような両親媒性層を形成することができる化合物が含まれ、界面活性剤、または親水性部分と疎水性部分の両方を有する合成化合物が含まれる。一般的に言えば、この用語は、脂質の構造と類似していても類似していなくてもよい、異なる構造組織を有する親水性部分と疎水性部分を含む分子を指す。本明細書で使用される場合、「脂質」という用語は、本明細書で特に指示されない限り、または文脈上明らかに矛盾しない限り、脂質および脂質様物質の両方を包含すると解釈されるべきである。
両親媒性層に含まれ得る両親媒性化合物の具体的な例には、リン脂質、アミノ脂質およびスフィンゴ脂質が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、両親媒性化合物は脂質である。「脂質」という用語は、水に不溶性であるが、多くの有機溶媒には可溶性であることを特徴とする有機化合物の群を指す。一般に、脂質は、8つのカテゴリ:脂肪酸、グリセロ脂質、グリセロリン脂質、スフィンゴ脂質、糖脂質、ポリケチド(ケトアシルサブユニットの縮合に由来する)、ステロール脂質、およびプレノール脂質(イソプレンサブユニットの縮合に由来する)に分けられ得る。「脂質」という用語は時に脂肪の同義語として使用されるが、脂肪はトリグリセリドと呼ばれる脂質のサブグループである。脂質はまた、脂肪酸およびそれらの誘導体(トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、およびリン脂質を含む)などの分子、ならびにコレステロールなどのステロール含有代謝物を包含する。
脂肪酸、または脂肪酸残基は、カルボン酸基で終わる炭化水素鎖でできている分子の多様な群である;この配置は分子に、極性の親水性末端と水に不溶性の非極性の疎水性末端を付与する。典型的には4~24炭素長である炭素鎖は、飽和または不飽和であり得、酸素、ハロゲン、窒素、および硫黄を含む官能基に結合し得る。脂肪酸が二重結合を含む場合、シスまたはトランス幾何異性の可能性があり、これは分子の立体配置に有意な影響を及ぼす。シス二重結合は、脂肪酸鎖内のより多くの二重結合と複合する影響である、脂肪酸鎖の屈曲を生じさせる。脂肪酸カテゴリの他の主要な脂質クラスは、脂肪酸エステルおよび脂肪酸アミドである。
グリセロ脂質は、一置換、二置換、および三置換グリセロールで構成され、最もよく知られているのは、トリグリセリドと呼ばれるグリセロールの脂肪酸トリエステルである。「トリアシルグリセロール」という語は、時に「トリグリセリド」と同義に使用される。これらの化合物では、グリセロールの3つのヒドロキシル基はそれぞれ、典型的には異なる脂肪酸によって、エステル化されている。グリセロ脂質のさらなるサブクラスは、グリコシド結合を介してグリセロールに結合した1つ以上の糖残基の存在を特徴とする、グリコシルグリセロールによって代表される。
グリセロリン脂質は、エステル結合によって2つの脂肪酸由来の「尾部」に、およびリン酸エステル結合によって1つの「頭部」基に結合したグリセロールコアを含む両親媒性分子(疎水性領域と親水性領域の両方を含む)である。通常はリン脂質と称される(スフィンゴミエリンもリン脂質として分類されるが)グリセロリン脂質の例は、ホスファチジルコリン(PC、GPChoまたはレシチンとしても公知)、ホスファチジルエタノールアミン(PEまたはGPEtn)、およびホスファチジルセリン(PSまたはGPSer)である。
スフィンゴ脂質は、共通の構造的特徴であるスフィンゴイド塩基骨格を共有する化合物の複雑なファミリーである。哺乳動物における主要なスフィンゴイド塩基は、一般にスフィンゴシンと称される。セラミド(N-アシル-スフィンゴイド塩基)は、アミド結合脂肪酸を有するスフィンゴイド塩基誘導体の主要なサブクラスである。脂肪酸は、典型的には飽和または一不飽和で、16~26炭素原子の鎖長を有する。哺乳動物の主要なスフィンゴリン脂質はスフィンゴミエリン(セラミドホスホコリン)であるが、昆虫は主にセラミドホスホエタノールアミンを含み、真菌はフィトセラミドホスホイノシトールとマンノース含有頭部基を有する。スフィンゴ糖脂質は、グリコシド結合を介してスフィンゴイド塩基に結合した1つ以上の糖残基で構成される分子の多様なファミリーである。これらの例は、セレブロシドおよびガングリオシドなどの単純なおよび複雑なスフィンゴ糖脂質である。
コレステロールおよびその誘導体、またはトコフェロールおよびその誘導体などのステロール脂質は、グリセロリン脂質およびスフィンゴミエリンと共に膜脂質の重要な成分である。
糖脂質は、脂肪酸が糖骨格に直接結合し、膜二重層と適合性である構造を形成する化合物を表す。糖脂質では、単糖がグリセロ脂質およびグリセロリン脂質に存在するグリセロール骨格の代わりになる。最もよく知られている糖脂質は、グラム陰性菌のリポ多糖のリピドA成分のアシル化グルコサミン前駆体である。典型的なリピドA分子は、7本もの脂肪アシル鎖で誘導体化されている、グルコサミンの二糖類である。大腸菌での増殖に必要な最小限のリポ多糖は、2つの3-デオキシ-D-マンノ-オクツロソン酸(Kdo)残基でグリコシル化されたグルコサミンのヘキサアシル化二糖である、Kdo2-リピドAである。
ポリケチドは、古典的な酵素、ならびに脂肪酸シンターゼと機構的特徴を共有する反復およびマルチモジュラー酵素によるアセチルおよびプロピオニルサブユニットの重合によって合成される。それらは、動物、植物、細菌、真菌、および海洋源からの多数の二次代謝物および天然産物を含み、大きな構造的多様性を有する。多くのポリケチドは、その骨格がしばしばグリコシル化、メチル化、ヒドロキシル化、酸化、または他の工程によってさらに修飾される環状分子である。
本開示によれば、脂質および脂質様物質は、カチオン性、アニオン性または中性であり得る。中性脂質または脂質様物質は、選択されたpHで非荷電または中性の双性イオン形態で存在する。
カチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質
本明細書に記載の核酸粒子は、粒子形成剤として少なくとも1つのカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質を含む。本明細書での使用が企図されるカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質は、核酸に静電的に結合することができる任意のカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質を含む。一実施形態では、本明細書での使用が企図されるカチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質は、例えば核酸と複合体を形成することによって、または核酸が封入もしくはカプセル化された小胞を形成することによって、核酸と会合することができる。
本明細書で使用される場合、「カチオン性脂質」または「カチオン性脂質様物質」は、正味の正電荷を有する脂質または脂質様物質を指す。カチオン性脂質または脂質様物質は、静電相互作用によって負に帯電した核酸に結合する。一般に、カチオン性脂質は、ステロール、アシル鎖、ジアシル鎖またはそれ以上のアシル鎖などの親油性部分を有し、脂質の頭部基は、典型的には正電荷を担持する。
特定の実施形態では、カチオン性脂質または脂質様物質は、特定のpH、特に酸性pHでのみ正味の正電荷を有するが、好ましくは正味の正電荷を有さず、好ましくは電荷を有さず、すなわち、生理的pHなどの異なる、好ましくはより高いpHでは中性である。このイオン化可能な挙動は、生理的pHでカチオン性のままである粒子と比較して、エンドソーム脱出を助け、毒性を低減することを介して有効性を高めると考えられる。
本開示の目的のために、そのような「カチオンにイオン化可能な」脂質または脂質様物質は、状況と矛盾しない限り、「カチオン性脂質または脂質様物質」という用語に含まれる。
一実施形態では、カチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質は、正に帯電しているかまたはプロトン化され得る少なくとも1つの窒素原子(N)を含む頭部基を含む。
カチオン性脂質の例には、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP);N,N-ジメチル-2,3-ジオレイルオキシプロピルアミン(DODMA)、1,2-ジ-O-オクタデセニル-3-トリメチルアンモニウムプロパン(DOTMA)、3-(N-(N',N'-ジメチルアミノエタン)カルバモイル)コレステロール(DC-Chol)、ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB);1,2-ジオレオイル-3-ジメチルアンモニウムプロパン(DODAP);1,2-ジアシルオキシ-3-ジメチルアンモニウムプロパン;1,2-ジアルキルオキシ-3-ジメチルアンモニウムプロパン;ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド(DODAC)、1,2-ジステアリルオキシ-N,N-ジメチル-3-アミノプロパン(DSDMA)、2,3-ジ(テトラデコキシ)プロピル-(2-ヒドロキシエチル)ジメチルアザニウム(DMRIE)、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-エチルホスホコリン(DMEPC)、l,2-ジミリストイル-3-トリメチルアンモニウムプロパン(DMTAP)、1,2-ジオレイルオキシプロピル-3-ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DORIE)、および2,3-ジオレオイルオキシ-N-[2(スペルミンカルボキサミド)エチル]-N,N-ジメチル-l-プロパナミウムトリフルオロアセテート(DOSPA)、1,2-ジリノレイルオキシ-N,N-ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2-ジリノレニルオキシ-N,N-ジメチルアミノプロパン(DLenDMA)、ジオクタデシルアミドグリシルスペルミン(DOGS)、3-ジメチルアミノ-2-(コレスト-5-エン-3-ベータ-オキシブタン-4-オキシ)-1-(シス、シス-9,12-オクタデカジエンオキシ)プロパン(CLinDMA)、2-[5'-(コレスト-5-エン-3-ベータ-オキシ)-3'-オキサペントキシ)-3-ジメチル-1-(シス、シス-9',12'-オクタデカジエンオキシ)プロパン(CpLinDMA)、N,N-ジメチル-3,4-ジオレイルオキシベンジルアミン(DMOBA)、1,2-N,N'-ジオレイルカルバミル-3-ジメチルアミノプロパン(DOcarbDAP)、2,3-ジリノレオイルオキシ-N,N-ジメチルプロピルアミン(DLinDAP)、1,2-N,N'-ジリノレイルカルバミル-3-ジメチルアミノプロパン(DLincarbDAP)、1,2-ジリノレオイルカルバミル-3-ジメチルアミノプロパン(DLinCDAP)、2,2-ジリノレイル-4-ジメチルアミノメチル-[1,3]-ジオキソラン(DLin-K-DMA)、2,2-ジリノレイル-4-ジメチルアミノエチル-[1,3]-ジオキソラン(DLin-K-XTC2-DMA)、2,2-ジリノレイル-4-(2-ジメチルアミノエチル)-[1,3]-ジオキソラン(DLin-KC2-DMA)、ヘプタトリアコンタ-6,9,28,31-テトラエン-19-イル-4-(ジメチルアミノ)ブタノエート(DLin-MC3-DMA)、N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパナミニウムブロミド(DMRIE)、(±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(シス-9-テトラデセニルオキシ)-1-プロパナミニウムブロミド(GAP-DMORIE)、(±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(ドデシルオキシ)-1-プロパナミニウムブロミド(GAP-DLRIE)、(±)-N-(3-アミノプロピル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパナミニウムブロミド(GAP-DMRIE)、N-(2-アミノエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)-1-プロパナミニウムブロミド(βAE-DMRIE)、N-(4-カルボキシベンジル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(オレオイルオキシ)プロパン-1-アミニウム(DOBAQ)、2-({8-[(3β)-コレスト-5-エン-3-イルオキシ]オクチル}オキシ)-N,N-ジメチル-3-[(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イルオキシ]プロパン-1-アミン(オクチル-CLinDMA)、1,2-ジミリストイル-3-ジメチルアンモニウムプロパン(DMDAP)、1,2-ジパルミトイル-3-ジメチルアンモニウムプロパン(DPDAP)、N1-[2-((1S)-1-[(3-アミノプロピル)アミノ]-4-[ジ(3-アミノ-プロピル)アミノ]ブチルカルボキサミド)エチル]-3,4-ジ[オレイルオキシ]-ベンズアミド(MVL5)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-エチルホスホコリン(DOEPC)、2,3-ビス(ドデシルオキシ)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N,N-ジメチルプロパン-1-アモニウムブロミド(DLRIE)、N-(2-アミノエチル)-N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)プロパン-1-アミニウムブロミド(DMORIE)、ジ((Z)-ノン-2-エン-1-イル)8,8'-((((2(ジメチルアミノ)エチル)チオ)カルボニル)アザンジイル)ジオクタノエート(ATX)、N,N-ジメチル-2,3-ビス(ドデシルオキシ)プロパン-1-アミン(DLDMA)、N,N-ジメチル-2,3-ビス(テトラデシルオキシ)プロパン-1-アミン(DMDMA)、ジ((Z)-ノン-2-エン-1-イル)-9-((4-(ジメチルアミノブタノイル)オキシ)ヘプタデカンジオエート(L319)、N-ドデシル-3-((2-ドデシルカルバモイル-エチル)-{2-[(2-ドデシルカルバモイル-エチル)-2-{(2-ドデシルカルバモイル-エチル)-[2-(2-ドデシルカルバモイル-エチルアミノ)エチル]-アミノ}-エチルアミノ)プロピオンアミド(リピドイド98N12-5)、1-[2-[ビス(2-ヒドロキシドデシル)アミノ]エチル-[2-[4-[2-[ビス(2ヒドロキシドデシル)アミノ]エチル]ピペラジン-1-イル]エチル]アミノ]ドデカン-2-オール(リピドイドC12-200)が含まれるが、これらに限定されない。DOTAP、DODMA、DOTMA、DODAC、およびDOSPAが好ましい。特定の実施形態では、少なくとも1つのカチオン性脂質はDOTAPである。
いくつかの実施形態では、カチオン性脂質は、粒子中に存在する総脂質の約10モル%~約100モル%、約20モル%~約100モル%、約30モル%~約100モル%、約40モル%~約100モル%、または約50モル%~約100モル%を構成し得る。
さらなる脂質または脂質様物質
本明細書に記載の粒子はまた、カチオン性またはカチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質以外の脂質または脂質様物質、すなわち非カチオン性脂質または脂質様物質(非カチオンにイオン化可能な脂質または脂質様物質を含む)を含み得る。集合的に、アニオン性および中性脂質または脂質様物質は、本明細書では非カチオン性脂質または脂質様物質と称される。イオン化可能/カチオン性脂質または脂質様物質に加えて、コレステロールおよび脂質などの他の疎水性部分を添加することによって核酸粒子の製剤を最適化することにより、粒子の安定性および核酸送達の有効性を高め得る。
核酸粒子の全体的な電荷に影響を及ぼしても及ぼさなくてもよいさらなる脂質または脂質様物質を組み込み得る。特定の実施形態では、さらなる脂質または脂質様物質は、非カチオン性脂質または脂質様物質である。非カチオン性脂質は、例えば1つ以上のアニオン性脂質および/または中性脂質を含み得る。本明細書で使用される場合、「中性脂質」は、選択されたpHで非荷電または中性の双性イオン形態で存在する多数の脂質種のいずれかを指す。好ましい実施形態では、さらなる脂質は、以下の中性脂質成分:(1)リン脂質、(2)コレステロールもしくはその誘導体、または(3)リン脂質とコレステロールもしくはその誘導体の混合物のうちの1つを含む。コレステロール誘導体の例には、コレスタノール、コレスタノン、コレステノン、コプロスタノール、コレステリル-2'-ヒドロキシエチルエーテル、コレステリル-4'-ヒドロキシブチルエーテル、トコフェロールおよびそれらの誘導体、ならびにそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。
使用できる具体的なリン脂質には、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルセリンまたはスフィンゴミエリンが含まれるが、これらに限定されない。そのようなリン脂質には、特に、ジアシルホスファチジルコリン、例えばジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジペンタデカノイルホスファチジルコリン、ジラウロイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジアラキドイルホスファチジルコリン(DAPC)、ジベヘノイルホスファチジルコリン(DBPC)、ジトリコサノイルホスファチジルコリン(DTPC)、ジリグノセロイルファチジルコリン(DLPC)、パルミトイルオレオイル-ホスファチジルコリン(POPC)、1,2-ジ-O-オクタデセニル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(18:0ジエーテルPC)、1-オレオイル-2-コレステリルヘミスクシノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(OChemsPC)、1-ヘキサデシル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(C16 Lyso PC)およびホスファチジルエタノールアミン、特にジアシルホスファチジルエタノールアミン、例えばジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジステアロイル-ホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、ジパルミトイル-ホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジミリストイル-ホスファチジルエタノールアミン(DMPE)、ジラウロイル-ホスファチジルエタノールアミン(DLPE)、ジフィタノイル-ホスファチジルエタノールアミン(DPyPE)、および様々な疎水性鎖を有するさらなるホスファチジルエタノールアミン脂質が含まれる。
特定の好ましい実施形態では、さらなる脂質は、DSPC、またはDSPCとコレステロールである。
特定の実施形態では、核酸粒子は、カチオン性脂質とさらなる脂質の両方を含む。例示的な実施形態では、カチオン性脂質はDOTAPであり、さらなる脂質はDSPCまたはDSPCとコレステロールである。
理論に拘束されることを望むものではないが、少なくとも1つのさらなる脂質の量と比較した少なくとも1つのカチオン性脂質の量は、電荷、粒径、安定性、組織選択性、および核酸の生物活性などの重要な核酸粒子特性に影響を及ぼし得る。したがって、いくつかの実施形態では、少なくとも1つのカチオン性脂質と少なくとも1つのさらなる脂質とのモル比は、約10:0~約1:9、約4:1~約1:2、または約3:1~約1:1である。
いくつかの実施形態では、非カチオン性脂質、特に中性脂質(例えば1つ以上のリン脂質および/またはコレステロール)は、粒子中に存在する総脂質の約0モル%~約90モル%、約0モル%~約80モル%、約0モル%~約70モル%、約0モル%~約60モル%、または約0モル%~約50モル%を構成し得る。
標的分子
ポリマー、脂質および/または脂質様物質などの本明細書に記載の粒子形成成分の1つ以上は、粒子を免疫エフェクタ細胞、特にCD8T細胞などのT細胞に向かわせる1つ以上のDARPinを含み得るか、またはそれで官能化され得る。DARPinは、脂質、脂質様物質またはポリマーなどの任意の粒子形成成分にコンジュゲートされ得る、特に共有結合もしくは非共有結合され得るか、または連結され得る。
本明細書では、特に、脂質またはタンパク質などの核酸粒子成分に融合された場合、CD8に特異的に結合し、DARPinで官能化されていない粒子と比較してインビトロおよびインビボでCD8+T細胞のトランスフェクションの増加を示すDARPinが提供される。
CD8は、Tリンパ球の細胞傷害性サブセットの主要マーカである。CD8は、免疫細胞の表面上にジスルフィド結合ホモまたはヘテロ二量体分子として発現されるI型1回膜貫通タンパク質である。CD8ヘテロ二量体は、CD8α鎖およびCD8β鎖からなり、未成熟CD4+CD8+二重陽性胸腺細胞および成熟末梢細胞傷害性αβ T細胞の表面上にのみ発現される。ホモ二量体は、2つのCD8α鎖からなり、はるかに広範囲の免疫細胞上で発現を示す。古典的な細胞傷害性αβ T細胞および胸腺細胞に加えて、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、樹状細胞(DC)のサブセット、およびナチュラルキラー(NK)細胞亜集団上に見出される。CD8αβおよびCD8ααの両方がMHC-I結合を媒介することができる;それでも、ヘテロ二量体型は、MHC-I拘束性細胞傷害性T細胞の表面においてより優勢である。注目すべきことに、CD8ββホモ二量体は天然には存在しない。
「DARPin」という用語は、設計されたアンキリンリピートタンパク質を指す。DARPinは、天然に存在するアンキリンリピートタンパク質に基づくが、例えば、標的分子に対するそれらの結合親和性、それらの細胞表面発現などに影響を及ぼし得る1つ以上のアミノ酸変異を含む。DARPinは、好ましくは、NおよびCキャッピングリピートに隣接する2~3個のアンキリンリピートモジュールを含む。各アンキリンリピートモジュールは、約33個のアミノ酸残基を含む。
アンキリンリピートタンパク質は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)およびカエノラブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)における4つのそのようなタンパク質間の配列比較を通して1987年に同定された。BreedenとNasmythは、swi6p、cddOp、ノッチおよびlin-12の配列中の約33残基の反復単位の複数のコピーを報告した(Breeden et al.,Nature 329,651-654(1987))。その後アンキリンタンパク質中に24コピーのこの反復単位が発見されたことにより、この反復単位はアンキリンリピートと命名されることになった(Lux et al.,Nature 344,36-42(1990))。後に、この反復単位は、様々な生物およびウイルスの数百のタンパク質において同定されている(Bork,Proteins 17(4),363-74(1993))。これらのタンパク質は、核、細胞質または細胞外空間に位置する。これは、これらのタンパク質のアンキリンリピートドメインがジスルフィド架橋とは無関係であり、したがって環境の酸化状態とは無関係であるという事実と一致する。タンパク質あたりの反復単位の数は、2から20超まで様々である。アンキリンリピート単位の三次構造は、βヘアピンとそれに続く2つの逆平行αヘリックスから構成され、反復単位を次の反復単位と連結するループで終わる特徴的な折り畳みを共有する(Sedgwick and Smerdon,Trends Biochem Sci.24(8),311-6(1999))。アンキリンリピート単位で構築されるドメインは、リピート単位が伸長した湾曲構造に積層されることによって形成される。アンキリンリピートドメインを含むタンパク質は、多くの場合、さらなるドメインを含む。後者のドメインは可変の機能を有するが、アンキリンリピートドメインの機能は、他のタンパク質の結合であることが最も多い。これらのタンパク質の反復単位を分析すると、標的相互作用残基は、主にβヘアピンおよび第1のαヘリックスの露出部分に見出される。したがって、これらの標的相互作用残基は、アンキリンリピートドメイン上に大きな接触面を形成している。この接触面は、αヘリックス1、αヘリックス2およびループの積層ユニットで構築されたフレームワーク上に露出している。
特定の標的に結合するDARPinは、DARPinのコンビナトリアルライブラリをスクリーニングし、標的に対する所望の結合特性を有するものを選択することによって同定することができる。そのようなスクリーニング方法は、例えば、Muench et al.,Molecular Therapy,16(4),686-693,2011に記載されている。例えば、リボソームディスプレイ法またはファージディスプレイ法を使用して、多様なライブラリから標的特異的DARPinを選択することができる。
「反復タンパク質」という用語は、1つ以上の反復ドメインを含む(ポリ)ペプチド/タンパク質を指す。一実施形態では、反復タンパク質は、最大4つの反復ドメインを含む。一実施形態では、反復タンパク質は、最大3つの反復ドメインを含む。一実施形態では、反復タンパク質は、最大2つの反復ドメインを含む。最も好ましい実施形態では、反復タンパク質は1つの反復ドメインを含む。
反復タンパク質は、(ポリ)ペプチドタグ、反復タンパク質の検出を可能にし得る酵素(例えばアルカリホスファターゼ)、または標的化のために(免疫グロブリンもしくはその断片など)および/またはエフェクタ分子として使用することができる部分などのさらなる非反復タンパク質ドメインを含み得る。
「(ポリ)ペプチドタグ」という用語は、(ポリ)ペプチド/タンパク質に結合したアミノ酸配列を指し、前記アミノ酸配列は、前記(ポリ)ペプチド/タンパク質の精製、検出、または標的化に有用である。そのような(ポリ)ペプチドタグは、小さいポリペプチド配列、例えば、His、myc、FLAG、またはStrepタグであり得る。これらの(ポリ)ペプチドタグは、全て当技術分野で周知である。
反復タンパク質の個々のドメインは、直接または(ポリ)ペプチドリンカーを介して互いに連結され得る。「(ポリ)ペプチドリンカー」という用語は、2つのタンパク質ドメインを連結することができるアミノ酸配列を指す。そのようなリンカーは、例えば、様々な長さのグリシン-セリンリンカーを含み、当業者に公知である。
「反復ドメイン」という用語は、2つ以上の連続する反復単位(モジュール)を含むタンパク質ドメインを指す。一実施形態では、前記反復単位は、同じまたは類似の折り畳み構造を有する構造単位であり、好ましくは密に積み重なって、好ましくは結合疎水性コアを有する超らせん構造を形成する。
「構造単位」という用語は、(ポリ)ペプチド鎖に沿って互いに近接している二次構造の2つ以上のセグメント間の三次元相互作用によって形成される、(ポリ)ペプチドの局所的に秩序化された部分を指す。そのような構造単位は、構造モチーフを含む。
「構造モチーフ」という用語は、少なくとも1つの構造単位に存在する二次構造要素の三次元配置を指す。構造モチーフは当業者に周知である。前記構造単位は、単独では規定の三次元配置を得ることができない場合がある;しかしながら、反復ドメイン内の反復モジュールとしてのそれらの連続配置は、隣接する単位の相互安定化を導き、超らせん構造をもたらし得る。
「反復モジュール」という用語は、天然に存在するタンパク質の反復単位に由来する、反復タンパク質の反復アミノ酸配列を指す。反復ドメインに含まれる各反復モジュールは、天然に存在する反復タンパク質、例えばアンキリンリピートタンパク質のファミリーの1つ以上の反復単位に由来する。
「反復モジュールのセット」という用語は、反復ドメイン中に存在する反復モジュールの総数を指す。反復ドメイン中に存在するそのような「反復モジュールのセット」は、2つ以上の連続する反復モジュールを含み、2つ以上のコピー中の1種のみの反復モジュール、または各々が1つ以上のコピー中に存在する2つ以上の異なる種類のモジュールを含み得る。例えば3個の反復モジュールを含むそのような反復モジュールのセットは、例えば図5に示されるように、連続して、N末端からC末端まで、反復モジュール1、反復モジュール2、および反復モジュール3を含み得る。図5に示される反復モジュール1は、好ましくはアミノ酸29~61を含む。図5に示される反復モジュール2は、好ましくはアミノ酸62~94を含む。図5に示される反復モジュール3は、好ましくはアミノ酸95~127を含む。
異なる反復ドメインは、反復ドメインあたり同一の数の反復モジュールを有していてもよく、または反復ドメインあたりの反復モジュールの数が異なっていてもよい。
好ましくは、セットに含まれる反復モジュールは、相同な反復モジュールである。本発明の文脈において、「相同な反復モジュール」という用語は、反復モジュールのフレームワーク残基の70%超が相同である反復モジュールを指す。好ましくは、前記反復モジュールのフレームワーク残基の80%超が相同である。最も好ましくは、前記反復モジュールのフレームワーク残基の90%超が相同である。Fasta、BlastまたはGapなどのポリペプチド間の相同性の割合を決定するためのコンピュータプログラムは、当業者に公知である。
「反復単位」という用語は、1つ以上の天然に存在するタンパク質の配列モチーフを含むアミノ酸配列を指し、前記「反復単位」は複数のコピーで見出され、タンパク質の折り畳みを決定する前記モチーフ全てに共通の定義された折り畳みトポロジーを示す。そのような反復単位は、フレームワーク残基および相互作用残基を含む。
そのような反復単位の一例は、アンキリンリピート単位である。2つ以上のそのような反復単位を含む天然に存在するタンパク質は、「天然に存在する反復タンパク質」と称される。反復タンパク質の個々の反復単位のアミノ酸配列は、反復単位の一般的なパターンまたはモチーフを依然として実質的に保持しながら、互いに比較した場合、有意な数の突然変異、置換、付加および/または欠失を有し得る。
「反復配列モチーフ」または「反復コンセンサス配列」という用語は、1つ以上の反復単位から推定されるアミノ酸配列を指す。そのような反復配列モチーフは、フレームワーク残基位置および標的相互作用残基位置を含む。前記フレームワーク残基位置は、前記反復単位のフレームワーク残基の位置に対応する。前記標的相互作用残基位置は、前記反復単位の標的相互作用残基の位置に対応する。そのような反復配列モチーフは、固定された位置およびランダム化された位置を含む。「固定された位置」という用語は、反復配列モチーフ内のアミノ酸位置を指し、前記位置は特定のアミノ酸に設定される。多くの場合、そのような固定された位置は、フレームワーク残基の位置に対応する。
「ランダム化された位置」という用語は、2つ以上のアミノ酸が前記アミノ酸位置で許容される、反復配列モチーフ内のアミノ酸位置を指す。多くの場合、そのようなランダム化された位置は、標的標的相互作用残基の位置に対応する。しかしながら、フレームワーク残基のいくつかの位置もランダム化され得る。
「折り畳みトポロジー」という用語は、前記反復単位の三次構造を指す。折り畳みトポロジーは、αヘリックスもしくはβシートの少なくとも一部を形成するアミノ酸のストレッチ、または線状ポリペプチドもしくはループを形成するアミノ酸ストレッチ、またはαヘリックス、βシートおよび/もしくは線状ポリペプチド/ループの任意の組合せによって決定される。
「連続」という用語は、前記モジュールがタンデムに配置される配置を指す。
反復タンパク質には、少なくとも2個、多くの場合6個以上、10個以上、または20個以上の反復単位、通常約2~6個の反復単位が存在する。ほとんどの場合に、反復タンパク質は、構造タンパク質および/または接着タンパク質であり、脊椎動物および非脊椎動物を含む原核生物および真核生物に存在する。
ほとんどの場合、前記反復単位は、高度の配列同一性(対応する位置に同じアミノ酸残基)または配列類似性(異なるが、類似の物理化学的特性を有するアミノ酸残基)を示し、アミノ酸残基の一部は、天然に存在するタンパク質に見出される異なる反復単位で強く保存されている重要な残基であり得る。
しかしながら、共通の折り畳みトポロジーが維持される限り、天然に存在するタンパク質に見出される異なる反復単位間のアミノ酸の挿入および/もしくは欠失、ならびに/または置換による高度な配列変動性が可能である。
「フレームワーク残基」という用語は、折り畳みトポロジーに寄与する、すなわち前記反復単位(もしくはモジュール)の折り畳みに寄与するかまたは隣接単位(もしくはモジュール)との相互作用に寄与する、反復単位のアミノ酸残基または反復モジュールの対応するアミノ酸残基に関する。そのような寄与は、反復単位(モジュール)中の他の残基との相互作用、あるいはαヘリックスもしくはβシートに見出されるポリペプチド骨格の立体配座、または線状ポリペプチドもしくはループを形成するアミノ酸ストレッチへの影響であり得る。
「標的相互作用残基」という用語は、標的物質との相互作用に寄与する、反復単位のアミノ酸残基または反復モジュールの対応するアミノ酸残基を指す。そのような寄与は、標的物質との直接相互作用、または、例えば前記反復単位(モジュール)の(ポリ)ペプチドの立体配座を安定化して、前記標的と前記直接相互作用する残基との相互作用を可能にするかもしくは増強することによる、他の直接相互作用する残基への影響であり得る。
「標的」は、核酸分子、(ポリ)ペプチドタンパク質、炭水化物、またはそのような個々の分子の任意の部分を含む任意の他の天然に存在する分子、またはそのような分子の2つ以上の複合体などの個々の分子であり得る。標的は、特に、免疫エフェクタ細胞上の分子、特にCD8であり得る。
一実施形態では、反復モジュールは直接連結される。本発明の文脈において、「直接連結」という用語は、介在アミノ酸配列のない反復タンパク質中に直接反復として配置される反復モジュールを指す。
別の実施形態では、反復モジュールは、(ポリ)ペプチドリンカーによって連結される。したがって、反復モジュールは、個々のモジュールを分離する介在配列としての(ポリ)ペプチドリンカーを介して間接的に連結され得る。「介在配列」は、折り畳みトポロジーまたはモジュールの積層を妨げることなく個々のモジュールを連結することを可能にする任意のアミノ酸配列であり得る。好ましくは、前記介在配列は、10個未満、さらにより好ましくは5個未満のアミノ酸残基の短い(ポリ)ペプチドリンカーである。
一実施形態では、反復タンパク質は、前記反復モジュールのいずれか1つとは異なるアミノ酸配列を有するN末端および/またはC末端キャッピングモジュールをさらに含む。「キャッピングモジュール」という用語は、反復ドメインのN末端またはC末端反復モジュールに融合したポリペプチドを指し、前記キャッピングモジュールは、前記反復モジュールと密接な三次相互作用を形成し、それによって、連続する反復モジュールと接触していない側で前記反復モジュールの疎水性コアを溶媒から遮蔽するキャップを提供する。
前記N末端および/またはC末端キャッピングモジュールは、反復単位に隣接する天然に存在する反復タンパク質に見出されるキャッピング単位または他のドメインであり得るか、またはそれらに由来し得る。
「キャッピング単位」という用語は、天然に存在する折り畳まれた(ポリ)ペプチドを指し、前記(ポリ)ペプチドは、反復単位にN末端またはC末端融合された特定の構造単位を定義し、前記(ポリ)ペプチドは、前記反復単位と緊密な三次相互作用を形成し、それによって、一方の側で前記反復単位の疎水性コアを溶媒から遮蔽するキャップを提供する。そのようなキャッピング単位は、前記反復配列モチーフと配列類似性を有し得る。
核酸
本明細書で使用される「ポリヌクレオチド」または「核酸」という用語は、ゲノムDNA、cDNA、mRNA、組換え生産された分子および化学合成された分子などのDNAおよびRNAを含むことを意図している。核酸は、一本鎖または二本鎖であり得る。RNAは、インビトロ転写されたRNA(IVT RNA)または合成RNAを含む。本発明によれば、ポリヌクレオチドは、好ましくは単離されている。
核酸は、ベクターに含まれ得る。本明細書で使用される「ベクター」という用語は、プラスミドベクター、コスミドベクター、λファージなどのファージベクター、レトロウイルス、アデノウイルスもしくはバキュロウイルスベクターなどのウイルスベクター、または細菌人工染色体(BAC)、酵母人工染色体(YAC)もしくはP1人工染色体(PAC)などの人工染色体ベクターを含む、当業者に公知の任意のベクターを含む。前記ベクターには、発現ベクターおよびクローニングベクターが含まれる。発現ベクターは、プラスミドおよびウイルスベクターを含み、一般に、所望のコード配列および特定の宿主生物(例えば細菌、酵母、植物、昆虫もしくは哺乳動物)またはインビトロ発現系における作動可能に連結されたコード配列の発現に必要な適切なDNA配列を含む。クローニングベクターは、一般に、特定の所望のDNA断片を操作および増幅するために使用され、所望のDNA断片の発現に必要な機能的配列を欠いていてもよい。
本発明の全ての態様の一実施形態では、抗原受容体をコードする核酸またはワクチン抗原をコードする核酸などの核酸は、抗原受容体またはワクチン抗原を提供するために治療される対象の細胞において発現される。本発明の全ての態様の一実施形態では、核酸は、対象の細胞において一過性に発現される。したがって、一実施形態では、核酸は細胞のゲノムに組み込まれない。本発明の全ての態様の一実施形態では、核酸はRNA、好ましくはインビトロ転写されたRNAである。本発明の全ての態様の一実施形態では、抗原の発現は細胞表面で起こる。本発明の全ての態様の一実施形態では、ワクチン抗原の発現は細胞表面で起こる。本発明の全ての態様の一実施形態では、ワクチン抗原はMHCに関連して発現および提示される。
本発明の全ての態様の一実施形態では、ワクチン抗原をコードする核酸は、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞による結合のためのワクチン抗原を提供するために治療される対象の抗原提示細胞などの細胞で発現され、前記結合は、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大をもたらす。
本明細書に記載の核酸は、組換えおよび/または単離された分子であり得る。
本開示では、「RNA」という用語は、リボヌクレオチド残基を含む核酸分子に関する。好ましい実施形態では、RNAは、リボヌクレオチド残基の全部または大部分を含む。本明細書で使用される場合、「リボヌクレオチド」は、β-D-リボフラノシル基の2'位にヒドロキシル基を有するヌクレオチドを指す。RNAは、限定されることなく、二本鎖RNA、一本鎖RNA、部分的に精製されたRNAなどの単離されたRNA、本質的に純粋なRNA、合成RNA、組換え生産されたRNA、ならびに1つ以上のヌクレオチドの付加、欠失、置換および/または改変によって天然に存在するRNAとは異なる修飾RNAを包含する。そのような改変は、内部RNAヌクレオチドまたはRNAの末端(一方もしくは両方)への非ヌクレオチド物質の付加を指し得る。本明細書では、RNA中のヌクレオチドは、化学的に合成されたヌクレオチドまたはデオキシヌクレオチドなどの非標準ヌクレオチドであり得ることも企図される。本開示では、これらの改変されたRNAは、天然に存在するRNAの類似体と見なされる。
本開示の特定の実施形態では、RNAは、ペプチドまたはタンパク質をコードするRNA転写物に関するメッセンジャRNA(mRNA)である。当技術分野で確立されているように、mRNAは一般に、5'非翻訳領域(5'-UTR)、ペプチドコード領域および3'非翻訳領域(3'-UTR)を含む。いくつかの実施形態では、RNAは、インビトロ転写または化学合成によって生成される。一実施形態では、mRNAは、DNA鋳型を使用するインビトロ転写によって生成され、ここで、DNAは、デオキシリボヌクレオチドを含む核酸を指す。
一実施形態では、RNAはインビトロ転写されたRNA(IVT-RNA)であり、適切なDNA鋳型のインビトロ転写によって得られ得る。転写を制御するためのプロモータは、任意のRNAポリメラーゼのための任意のプロモータであり得る。インビトロ転写のためのDNA鋳型は、核酸、特にcDNAをクローニングし、それをインビトロ転写のための適切なベクターに導入することによって得られ得る。cDNAは、RNAの逆転写によって得られ得る。
一実施形態では、RNAは修飾リボヌクレオチドを有し得る。修飾リボヌクレオチドの例には、限定されることなく、5-メチルシチジン、プソイドウリジンおよび/または1-メチルプソイドウリジンが含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示によるRNAは5'キャップを含む。一実施形態では、本開示のRNAは、キャップされていない5'-三リン酸を有さない。一実施形態では、RNAは5'キャップ類似体によって修飾され得る。「5'キャップ」という用語は、mRNA分子の5'末端に見出される構造を指し、一般に、5'-5'三リン酸結合によってmRNAに連結されたグアノシンヌクレオチドからなる。一実施形態では、このグアノシンは7位でメチル化されている。RNAに5'キャップまたは5'キャップ類似体を提供することは、5'キャップがRNA鎖に共転写的に発現されるインビトロ転写によって達成され得るか、またはキャッピング酵素を使用して転写後にRNAに結合され得る。
いくつかの実施形態では、RNAのためのビルディングブロックキャップは、m 7,3'-OGppp(m 2'-O)ApG(時にm 7,3'OG(5')ppp(5')m2'-OApGとも称される)であり、これは、以下の構造:
Figure 2023509604000003
を有する。
以下は、RNAおよびm 7,3'OG(5')ppp(5')m2'-OApGを含む例示的なキャップ1 RNAである:
Figure 2023509604000004
以下は、別の例示的なキャップ1 RNA(キャップ類似体なし)である:
Figure 2023509604000005
いくつかの実施形態では、RNAは、一実施形態では構造:
Figure 2023509604000006
を有するキャップ類似体の抗逆方向キャップ(ARCAキャップ(m 7,3'OG(5')ppp(5')G))を使用して、「キャップ0」構造で修飾される。
以下は、RNAおよびm 7,3'OG(5')ppp(5')Gを含む例示的なキャップ0 RNAである:
Figure 2023509604000007
いくつかの実施形態では、「キャップ0」構造は、構造:
Figure 2023509604000008
を有するキャップ類似体β-S-ARCA(m 7,2'OG(5')ppSp(5')G)を使用して生成される。
以下は、β-S-ARCA(m 7,2'OG(5')ppSp(5')G)およびRNAを含む例示的なキャップ0 RNAである:
Figure 2023509604000009
特に好ましいキャップは、5'キャップm 7,2'OG(5')ppSp(5')Gを含む。
いくつかの実施形態では、本開示によるRNAは、5'-UTRおよび/または3'-UTRを含む。「非翻訳領域」または「UTR」という用語は、転写されるがアミノ酸配列に翻訳されないDNA分子内の領域、またはmRNA分子などのRNA分子内の対応する領域に関する。非翻訳領域(UTR)は、オープンリーディングフレームの5'側(上流)(5'-UTR)および/またはオープンリーディングフレームの3'側(下流)(3'-UTR)に存在し得る。5'-UTRは、存在する場合、タンパク質コード領域の開始コドンの上流の5'末端に位置する。5'-UTRは5'キャップ(存在する場合)の下流にあり、例えば5'キャップに直接隣接している。3'-UTRは、存在する場合、タンパク質コード領域の終止コドンの下流の3'末端に位置するが、「3'-UTR」という用語は、好ましくはポリ(A)尾部を含まない。したがって、3'-UTRはポリ(A)配列(存在する場合)の上流にあり、例えばポリ(A)配列に直接隣接している。
いくつかの実施形態では、本開示によるRNAは3'-ポリ(A)配列を含む。
本発明で使用される場合、「ポリA尾部」または「ポリA配列」という用語は、典型的にはRNA分子の3'末端に位置するアデニル酸残基の連続的または断続的な配列を指す。ポリA尾部またはポリA配列は当業者に公知であり、本明細書に記載のRNAの3'-UTRに後続し得る。連続的なポリA尾部は、連続するアデニル酸残基を特徴とする。自然界では、連続的なポリA尾部が典型的である。本明細書に開示されるRNAは、転写後に鋳型非依存性RNAポリメラーゼによってRNAの遊離3'末端に結合したポリA尾部、またはDNAによってコードされ、鋳型依存性RNAポリメラーゼによって転写されたポリA尾部を有し得る。
約120個のAヌクレオチドのポリA尾部は、トランスフェクトされた真核細胞中のRNAのレベル、およびポリA尾部の上流(5'側)に存在するオープンリーディングフレームから翻訳されるタンパク質のレベルに有益な影響を及ぼすことが実証されている(Holtkamp et al.,2006,Blood,vol.108,pp.4009-4017)。
ポリA尾部は任意の長さであり得る。いくつかの実施形態では、ポリA尾部は、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大500個、最大400個、最大300個、最大200個、または最大150個までのAヌクレオチド、特に約120個のAヌクレオチドを含むか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。この文脈において、「本質的に~からなる」は、ポリA尾部のほとんどのヌクレオチド、典型的にはポリA尾部のヌクレオチド数の少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%がAヌクレオチドであることを意味するが、残りのヌクレオチドが、Uヌクレオチド(ウリジル酸)、Gヌクレオチド(グアニル酸)、またはCヌクレオチド(シチジル酸)などのAヌクレオチド以外のヌクレオチドであることを許容する。この文脈において、「からなる」は、ポリA尾部の全てのヌクレオチド、すなわちポリA尾部のヌクレオチド数の100%がAヌクレオチドであることを意味する。「Aヌクレオチド」または「A」という用語は、アデニル酸を指す。
いくつかの実施形態では、ポリA尾部は、コード鎖に相補的な鎖内に反復dTヌクレオチド(デオキシチミジル酸)を含むDNA鋳型に基づいて、RNA転写中、例えばインビトロ転写RNAの調製中に結合される。ポリA尾部(コード鎖)をコードするDNA配列は、ポリ(A)カセットと称される。
いくつかの実施形態では、DNAのコード鎖に存在するポリ(A)カセットは、本質的にdAヌクレオチドからなるが、4つのヌクレオチド(dA、dC、dG、およびdT)のランダムな配列によって中断されている。そのようなランダムな配列は、5~50、10~30、または10~20ヌクレオチドの長さであり得る。そのようなカセットは、参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2016/005324号に開示されている。国際公開第2016/005324号に開示されている任意のポリ(A)カセットを本発明で使用し得る。本質的にdAヌクレオチドからなるが、4つのヌクレオチド(dA、dC、dG、dT)が均等に分布し、例えば5~50ヌクレオチドの長さを有するランダムな配列によって中断されているポリ(A)カセットは、DNAレベルでは、大腸菌におけるプラスミドDNAの持続的な増殖を示し、RNAレベルでは、RNAの安定性と翻訳効率の支持に関する有益な特性と依然として関連している。その結果として、いくつかの実施形態では、本明細書に記載のRNA分子に含まれるポリA尾部は、本質的にAヌクレオチドからなるが、4つのヌクレオチド(A、C、G、U)のランダムな配列によって中断されている。そのようなランダムな配列は、5~50、10~30、または10~20ヌクレオチドの長さであり得る。
いくつかの実施形態では、Aヌクレオチド以外のヌクレオチドは、その3'末端でポリA尾部に隣接しておらず、すなわち、ポリA尾部はマスクされていないか、またはその3'末端でA以外のヌクレオチドが後続していない。
いくつかの実施形態では、ポリA尾部は、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大500個、最大400個、最大300個、最大200個、または最大150個までのヌクレオチドを含み得る。いくつかの実施形態では、ポリA尾部は、本質的に、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大500個、最大400個、最大300個、最大200個、または最大150個までのヌクレオチドからなり得る。いくつかの実施形態では、ポリA尾部は、少なくとも20個、少なくとも30個、少なくとも40個、少なくとも80個、または少なくとも100個、および最大500個、最大400個、最大300個、最大200個、または最大150個までのヌクレオチドからなり得る。いくつかの実施形態では、ポリA尾部は少なくとも100個のヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、ポリA尾部は約150個のヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、ポリA尾部は約120個のヌクレオチドを含む。
本開示によれば、ワクチン抗原は、好ましくは、抗原提示細胞(APC)に入るとそれぞれのタンパク質に翻訳される一本鎖5'キャップmRNAとして投与される。好ましくは、RNAは、安定性および翻訳効率に関するRNAの最大の有効性のために最適化された構造要素(5'キャップ、5'-UTR、3'-UTR、ポリ(A)尾部)を含む。
一実施形態では、β-S-ARCA(D1)をRNAの5'末端の特異的キャッピング構造として利用する。一実施形態では、5'-UTR配列は、ヒトα-グロビンmRNAに由来する。一実施形態では、ヒトβグロビンmRNAに由来する2つの再反復3'-UTRをコード配列とポリ(A)尾部との間に配置して、より高い最大タンパク質レベルおよびmRNAの長期持続性を確実にする。一実施形態では、30個のアデノシン残基のストレッチと、それに続く10個のヌクレオチドリンカー配列および別の70個のアデノシン残基からなる、110ヌクレオチド長と測定されるポリ(A)尾部が使用される。このポリ(A)尾部配列は、樹状細胞におけるRNAの安定性と翻訳効率を高めるように設計された。
RNAは、好ましくは、以下にさらに記載されるように、好ましくはDOTMAおよびDOPEを含むリポプレックス粒子として投与される。そのような粒子は、好ましくは全身投与、特に静脈内投与によって投与される。
本開示の文脈において、「転写」という用語は、DNA配列中の遺伝暗号がRNAに転写されるプロセスに関する。その後、RNAはペプチドまたはタンパク質に翻訳され得る。
RNAに関して、「発現」または「翻訳」という用語は、mRNAの鎖が、ペプチドまたはタンパク質を作製するようにアミノ酸の配列のアセンブリを指示する、細胞のリボソームにおけるプロセスに関する。
「コードする」は、定義されたヌクレオチドの配列(すなわち、rRNA、tRNAおよびmRNA)または定義されたアミノ酸の配列のいずれかを有する、生物学的プロセスにおける他のポリマーおよび高分子の合成のための鋳型として働く、遺伝子、cDNA、またはmRNAなどのポリヌクレオチド中の特定のヌクレオチド配列の固有の特性、およびそれから生じる生物学的特性を指す。したがって、ある遺伝子に対応するmRNAの転写および翻訳が細胞または他の生物学的システムにおいてタンパク質を産生する場合、その遺伝子はタンパク質をコードする。ヌクレオチド配列がmRNA配列と同一であり、通常は配列表に提供されるコード鎖と、遺伝子またはcDNAの転写のための鋳型として使用される非コード鎖の両方が、その遺伝子またはcDNAのタンパク質または他の産物をコードすると称され得る。
本開示によれば、「RNAがコードする」という用語は、RNAが、標的組織の細胞内などの適切な環境に存在する場合、翻訳プロセス中にそれがコードするペプチドまたはタンパク質を産生するようにアミノ酸のアセンブリを指示できることを意味する。一実施形態では、RNAは、ペプチドまたはタンパク質の翻訳を可能にする細胞翻訳機構と相互作用することができる。細胞は、コードされたペプチドもしくはタンパク質を細胞内で(例えば細胞質内および/もしくは核内で)産生し得るか、コードされたペプチドもしくはタンパク質を分泌し得るか、またはそれを表面上で産生し得る。
本明細書で使用される場合、「内因性」は、生物、細胞、組織または系からの、またはそれらの内部で産生される任意の物質を指す。
本明細書で使用される場合、「外因性」という用語は、生物、細胞、組織または系から導入されるか、またはそれらの外部で産生される任意の物質を指す。
本明細書で使用される「発現」という用語は、特定のヌクレオチド配列の転写および/または翻訳として定義される。発現は一過性または安定であり得る。本発明によれば、発現という用語は、「異所性発現」または「異常発現」も含む。
本明細書で使用される場合、「連結された」、「融合された」、または「融合」という用語は、互換的に使用される。これらの用語は、2つ以上の要素または成分またはドメインの結合を指す。
サイトカイン
本明細書に記載される方法は、例えば、対象に1つ以上のサイトカイン、1つ以上のサイトカインをコードするポリヌクレオチドまたは1つ以上のサイトカインを発現する宿主細胞を投与することによって、1つ以上のサイトカインを対象に提供することを含み得る。
本明細書で使用される「サイトカイン」という用語は、天然に存在するサイトカインおよびその機能的バリアント(天然に存在するサイトカインの断片およびそのバリアントを含む)を含む。1つの特に好ましいサイトカインはIL2である。
サイトカインは、細胞シグナル伝達に重要である小さなタンパク質(約5~20kDa)のカテゴリである。サイトカインの放出は、それらの周囲の細胞の挙動に影響を及ぼす。サイトカインは、免疫調節剤として自己分泌シグナル伝達、パラ分泌シグナル伝達および内分泌シグナル伝達に関与する。サイトカインには、ケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンホカイン、および腫瘍壊死因子が含まれるが、一般にホルモンまたは成長因子は含まれない(用語が一部重複しているにもかかわらず)。サイトカインは、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球および肥満細胞のような免疫細胞、ならびに内皮細胞、線維芽細胞および様々な間質細胞を含む、幅広い細胞によって産生される。所与のサイトカインは、複数の種類の細胞によって産生され得る。サイトカインは受容体を介して作用し、免疫系において特に重要である;サイトカインは、体液性免疫応答と細胞性免疫応答のバランスを調整し、特定の細胞集団の成熟、成長、および応答性を調節する。一部のサイトカインは、他のサイトカインの作用を複雑な方法で増強または阻害する。
IL2
インターロイキン2(IL2)は、抗原活性化T細胞の増殖を誘導し、ナチュラルキラー(NK)細胞を刺激するサイトカインである。IL2の生物学的活性は、細胞膜にまたがる3つのポリペプチドサブユニット:p55(IL2Rα、アルファサブユニット、ヒトではCD25としても知られる)、p75(IL2Rβ、ベータサブユニット、ヒトではCD122としても知られる)およびp64(IL2Rγ、ガンマサブユニット、ヒトではCD132としても知られる)のマルチサブユニットIL2受容体複合体(IL2R)を介して媒介される。IL2に対するT細胞応答は、(1)IL2の濃度;(2)細胞表面上のIL2R分子の数;および(3)IL2が占有するIL2Rの数(すなわち、IL2とIL2Rの間の結合相互作用の親和性)を含む様々な因子に依存する(Smith,''Cell Growth Signal Transduction is Quantal''In Receptor Activation by Antigens,Cytokines,Hormones,and Growth Factors 766:263-271,1995))。IL2:IL2R複合体はリガンド結合時に内在化され、様々な成分が異なる選別を受ける。静脈内(i.v.)ボーラスとして投与された場合、IL2は急速な全身クリアランスを有する(半減期が12.9分の初期クリアランス期、続いて半減期が85分のより遅いクリアランス期)(Konrad et al.,Cancer Res.50:2009-2017,1990)。
真核細胞では、ヒトIL2は153アミノ酸の前駆体ポリペプチドとして合成され、そこから20アミノ酸が除去されて成熟した分泌型IL2が生成される。組換えヒトIL2は、大腸菌、昆虫細胞および哺乳動物COS細胞において産生されている。
本開示によれば、IL2(任意で延長PK IL2の一部として)は、天然に存在するIL2またはその断片もしくはバリアントであり得る。IL2はヒトIL2であり得、任意の脊椎動物、特に任意の哺乳動物に由来し得る。
延長PK基
本明細書に記載のサイトカインポリペプチドは、サイトカイン部分と異種ポリペプチド(すなわちサイトカインまたはそのバリアントではないポリペプチド)を含む融合ポリペプチドまたはキメラポリペプチドとして調製することができる。以下、「延長薬物動態(PK)サイトカイン」と称される、得られた分子は、遊離サイトカインと比較して延長された循環半減期を有する。延長PKサイトカインの延長された循環半減期は、インビボでの血清サイトカイン濃度が治療範囲内に維持されることを可能にし、潜在的に、T細胞を含む多くの種類の免疫細胞の活性化の増強をもたらす。その有利な薬物動態プロファイルのために、非修飾サイトカインと比較した場合、延長PKサイトカインはより少ない頻度でより長期間にわたって投与することができる。
本明細書で使用される場合、「半減期」は、ペプチドまたはタンパク質などの化合物の血清または血漿濃度が、例えば分解および/またはクリアランスもしくは天然の機構による隔離のために、インビボで50%減少するのに要する時間を指す。本明細書での使用に適した延長PKインターロイキン(IL)などの延長PKサイトカインは、インビボで安定化されており、その半減期は、例えば、分解および/またはクリアランスもしくは隔離に抵抗する、血清アルブミン(例えばHSAまたはMSA)への融合によって増加している。半減期は、薬物動態分析などによる、それ自体公知の任意の方法で決定することができる。適切な技術は当業者に明らかであり、例えば一般に、適切な用量のアミノ酸配列または化合物を対象に適切に投与する工程;前記対象から定期的な間隔で血液試料または他の試料を収集する工程;前記血液試料中のアミノ酸配列または化合物のレベルまたは濃度を決定する工程;およびこのようにして得られたデータ(のプロット)から、アミノ酸配列または化合物のレベルまたは濃度が投与時の初期レベルと比較して50%低下するまでの時間を計算する工程を含み得る。さらなる詳細は、例えば、Kenneth,A.et al.,Chemical Stability of Pharmaceuticals:A Handbook for Pharmacistsなどの標準的なハンドブックおよびPeters et al.,Pharmacokinetic Analysis:A Practical Approach(1996)に提供されている。Gibaldi,M.et al.,Pharmacokinetics,2nd Rev.Edition,Marcel Dekker(1982)も参照されたい。
サイトカインは、循環半減期を増加させる延長PK基に融合され得る。延長PK基の非限定的な例を以下で説明する。サイトカインまたはそのバリアントの循環半減期を増加させる他のPK基もまた、本開示に適用可能であることが理解されるべきである。特定の実施形態では、延長PK基は、血清アルブミンドメイン(例えばマウス血清アルブミン、ヒト血清アルブミン)である。
本明細書で使用される場合、「PK」という用語は、「薬物動態」の頭字語であり、例として、対象による吸収、分布、代謝、および排泄を含む化合物の特性を包含する。本明細書で使用される場合、「延長PK基」は、生物学的に活性な分子に融合されるかまたはそれと一緒に投与された場合、生物学的に活性な分子の循環半減期を増加させるタンパク質、ペプチド、または部分を指す。延長PK基の例には、血清アルブミン(例えばHSA)、免疫グロブリンFcまたはFc断片およびそのバリアント、トランスフェリンおよびそのバリアント、ならびにヒト血清アルブミン(HSA)結合剤(米国特許出願公開第2005/0287153号および同第2007/0003549号に開示されている)が含まれる。他の例示的な延長PK基は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Kontermann,Expert Opin Biol Ther,2016 Jul;16(7):903-15に開示されている。本明細書で使用される場合、「延長PKサイトカイン」は、延長PK基と組み合わせたサイトカイン部分を指す。一実施形態では、延長PKサイトカインは、サイトカイン部分が延長PK基に連結または融合されている融合タンパク質である。本明細書で使用される場合、「延長PK IL」は、延長PK基と組み合わせたインターロイキン(IL)部分(ILバリアント部分を含む)を指す。一実施形態では、延長PK ILは、IL部分が延長PK基に連結または融合されている融合タンパク質である。例示的な融合タンパク質は、IL2部分がHSAと融合されているHSA/IL2融合物である。
特定の実施形態では、延長PKサイトカインの血清半減期は、サイトカイン単独(すなわち延長PK基に融合されていないサイトカイン)と比較して増加している。特定の実施形態では、延長PKサイトカインの血清半減期は、サイトカイン単独の血清半減期と比較して少なくとも20、40、60、80、100、120、150、180、200、400、600、800、または1000%長い。特定の実施形態では、延長PKサイトカインの血清半減期は、サイトカイン単独の血清半減期より少なくとも1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、6倍、7倍、8倍、10倍、12倍、13倍、15倍、17倍、20倍、22倍、25倍、27倍、30倍、35倍、40倍、または50倍長い。特定の実施形態では、延長PKサイトカインの血清半減期は、少なくとも10時間、15時間、20時間、25時間、30時間、35時間、40時間、50時間、60時間、70時間、80時間、90時間、100時間、110時間、120時間、130時間、135時間、140時間、150時間、160時間、または200時間である。
特定の実施形態では、延長PK基は、血清アルブミンもしくはその断片、または血清アルブミンもしくはその断片のバリアント(本開示の目的のために、それらの全てが「アルブミン」という用語に含まれる)を含む。本明細書に記載されるポリペプチドは、アルブミン(またはその断片もしくはバリアント)に融合されてアルブミン融合タンパク質を形成し得る。そのようなアルブミン融合タンパク質は、米国特許出願公開第20070048282号に記載されている。
本明細書で使用される場合、「アルブミン融合タンパク質」は、少なくとも1分子のアルブミン(またはその断片もしくはバリアント)と、治療用タンパク質、特にIL2(またはそのバリアント)などの少なくとも1分子のタンパク質との融合によって形成されるタンパク質を指す。アルブミン融合タンパク質は、治療用タンパク質をコードするポリヌクレオチドが、アルブミンをコードするポリヌクレオチドとインフレームで結合している核酸の翻訳によって生成され得る。治療用タンパク質およびアルブミンは、ひとたびアルブミン融合タンパク質の一部になると、それぞれ、アルブミン融合タンパク質の「一部」、「領域」または「部分」(例えば、「治療用タンパク質部分」または「アルブミンタンパク質部分」)と称され得る。非常に好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質は、少なくとも1分子の治療用タンパク質(治療用タンパク質の成熟形態を含むがこれに限定されない)および少なくとも1分子のアルブミン(アルブミンの成熟形態を含むがこれに限定されない)を含む。一実施形態では、アルブミン融合タンパク質は、投与されたRNAの標的器官の細胞、例えば肝細胞などの宿主細胞によってプロセシングされ、循環中に分泌される。RNAの発現に使用される宿主細胞の分泌経路で起こる新生アルブミン融合タンパク質のプロセシングには、シグナルペプチド切断、ジスルフィド結合の形成、適切な折り畳み、炭水化物の付加とプロセシング(例えばN-結合型およびO-結合型グリコシル化など)、特異的タンパク質分解切断、ならびに/または多量体タンパク質へのアセンブリが含まれ得るが、これらに限定されない。アルブミン融合タンパク質は、好ましくは、特にそのN末端にシグナルペプチドを有するプロセシングされていない形態のRNAによってコードされ、細胞による分泌後、好ましくは、特にシグナルペプチドが切断された、プロセシングされた形態で存在する。最も好ましい実施形態では、「アルブミン融合タンパク質のプロセシングされた形態」は、本明細書では「成熟アルブミン融合タンパク質」とも称される、N末端シグナルペプチド切断を受けたアルブミン融合タンパク質産物を指す。
好ましい実施形態では、治療用タンパク質を含むアルブミン融合タンパク質は、アルブミンに融合されていない場合の同じ治療用タンパク質の血漿安定性と比較して、より高い血漿安定性を有する。血漿安定性は、典型的には、治療用タンパク質がインビボで投与され、血流に運ばれたときから、治療用タンパク質が分解され、血流から腎臓または肝臓などの器官へと除去され、最終的に治療用タンパク質が体内から除去されるときまでの期間を指す。血漿安定性は、血流中の治療用タンパク質の半減期に関して計算される。血流中の治療用タンパク質の半減期は、当技術分野で公知の一般的なアッセイによって容易に決定することができる。
本明細書で使用される場合、「アルブミン」は、アルブミンの1つ以上の機能的活性(例えば生物学的活性)を有する、アルブミンタンパク質もしくはアミノ酸配列、またはアルブミン断片もしくはバリアントを集合的に指す。特に、「アルブミン」は、ヒトアルブミンまたはその断片もしくはバリアント、特にヒトアルブミンの成熟形態、または他の脊椎動物由来のアルブミンもしくはその断片、またはこれらの分子のバリアントを指す。アルブミンは、任意の脊椎動物、特に任意の哺乳動物、例えばヒト、マウス、ウシ、ヒツジ、またはブタに由来し得る。非哺乳動物アルブミンには、雌鶏およびサケが含まれるが、これらに限定されない。アルブミン融合タンパク質のアルブミン部分は、治療用タンパク質部分とは異なる動物に由来し得る。
特定の実施形態では、アルブミンは、ヒト血清アルブミン(HSA)、またはその断片もしくはバリアント、例えば米国特許第5,876,969号、国際公開第2011/124718号、国際公開第2013/075066号、および国際公開第2011/0514789号に開示されているものである。
ヒト血清アルブミン(HSA)およびヒトアルブミン(HA)という用語は、本明細書では互換的に使用される。「アルブミンおよび「血清アルブミン」という用語はより広範であり、ヒト血清アルブミン(およびその断片とバリアント)ならびに他の種由来のアルブミン(およびその断片とバリアント)を包含する。
本明細書で使用される場合、治療用タンパク質の治療活性または血漿安定性を延長するのに十分なアルブミンの断片は、アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分の血漿安定性が非融合状態での血漿安定性と比較して延長または拡大されるように、タンパク質の治療活性または血漿安定性を安定化または延長するのに十分な長さまたは構造のアルブミン断片を指す。
アルブミン融合タンパク質のアルブミン部分は、アルブミン配列の全長を含み得るか、または治療活性もしくは血漿安定性を安定化もしくは延長することができるその1つ以上の断片を含み得る。そのような断片は、10個以上のアミノ酸の長さであり得るか、またはアルブミン配列からの約15、20、25、30、50個もしくはそれ以上の連続するアミノ酸を含み得るか、またはアルブミンの特定のドメインの一部もしくは全部を含み得る。例えば、最初の2つの免疫グロブリン様ドメインにまたがるHSAの1つ以上の断片を使用し得る。好ましい実施形態では、HSA断片は、HSAの成熟形態である。
一般的に言えば、アルブミン断片またはバリアントは、少なくとも100アミノ酸長、好ましくは少なくとも150アミノ酸長である。
本開示によれば、アルブミンは、天然に存在するアルブミンまたはその断片もしくはバリアントであり得る。アルブミンは、ヒトアルブミンであり得、任意の脊椎動物、特に任意の哺乳動物に由来し得る。
好ましくは、アルブミン融合タンパク質は、N末端部分としてアルブミンを含み、C末端部分として治療用タンパク質を含む。あるいは、C末端部分としてアルブミンを含み、N末端部分として治療用タンパク質を含むアルブミン融合タンパク質も使用し得る。
一実施形態では、治療用タンパク質(1つまたは複数)は、ペプチドリンカー(1つまたは複数)を介してアルブミンに結合されている。融合部分の間のリンカーペプチドは、部分間のより大きな物理的分離を提供し、したがって、例えばその同族受容体に結合するための治療用タンパク質部分のアクセス可能性を最大化し得る。リンカーペプチドは、それが柔軟であるかまたはより剛性であるようにアミノ酸で構成され得る。リンカー配列は、プロテアーゼによってまたは化学的に切断可能であり得る。
本明細書で使用される場合、「Fc領域」という用語は、天然免疫グロブリンの2本の重鎖のそれぞれのFcドメイン(またはFc部分)によって形成される天然免疫グロブリンの部分を指す。本明細書で使用される場合、「Fcドメイン」という用語は、FcドメインがFvドメインを含まない単一の免疫グロブリン(Ig)重鎖の一部または断片を指す。特定の実施形態では、Fcドメインは、パパイン切断部位のすぐ上流のヒンジ領域で始まり、抗体のC末端で終わる。したがって、完全なFcドメインは、少なくともヒンジドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメインを含む。特定の実施形態では、Fcドメインは、ヒンジ(例えば上部、中間および/もしくは下部ヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、CH4ドメイン、またはそのバリアント、部分もしくは断片の少なくとも1つを含む。特定の実施形態では、Fcドメインは、完全なFcドメイン(すなわち、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメイン)を含む。特定の実施形態では、Fcドメインは、CH3ドメイン(またはその一部)に融合したヒンジドメイン(またはその一部)を含む。特定の実施形態では、Fcドメインは、CH3ドメイン(またはその一部)に融合したCH2ドメイン(またはその一部)を含む。特定の実施形態では、Fcドメインは、CH3ドメインまたはその一部からなる。特定の実施形態では、Fcドメインは、ヒンジドメイン(またはその一部)およびCH3ドメイン(またはその一部)からなる。特定の実施形態では、Fcドメインは、CH2ドメイン(またはその一部)およびCH3ドメインからなる。特定の実施形態では、Fcドメインは、ヒンジドメイン(またはその一部)およびCH2ドメイン(またはその一部)からなる。特定の実施形態では、Fcドメインは、CH2ドメインの少なくとも一部(例えば、CH2ドメインの全部または一部)を欠く。本明細書におけるFcドメインは、一般に、免疫グロブリン重鎖のFcドメインの全部または一部を含むポリペプチドを指す。これには、CH1、ヒンジ、CH2、および/またはCH3ドメイン全体を含むポリペプチド、ならびに、例えばヒンジ、CH2、およびCH3ドメインのみを含むそのようなペプチドの断片が含まれるが、これらに限定されない。Fcドメインは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgD、IgA、IgE、またはIgM抗体を含むがこれらに限定されない、任意の種および/または任意のサブタイプの免疫グロブリンに由来し得る。Fcドメインは、天然のFcおよびFcバリアント分子を包含する。本明細書に記載されるように、任意のFcドメインを、アミノ酸配列が天然に存在する免疫グロブリン分子の天然Fcドメインとは異なるように修飾し得ることは、当業者に理解されるであろう。特定の実施形態では、Fcドメインは、エフェクタ機能(例えばFcγR結合)が低下している。
本明細書に記載されるポリペプチドのFcドメインは、異なる免疫グロブリン分子に由来し得る。例えば、ポリペプチドのFcドメインは、IgG1分子に由来するCH2および/またはCH3ドメイン、ならびにIgG3分子に由来するヒンジ領域を含み得る。別の例では、Fcドメインは、一部はIgG1分子に由来し、一部はIgG3分子に由来するキメラヒンジ領域を含むことができる。別の例では、Fcドメインは、一部はIgG1分子に由来し、一部はIgG4分子に由来するキメラヒンジを含むことができる。
特定の実施形態では、延長PK基は、Fcドメインもしくはその断片、またはFcドメインもしくはその断片のバリアント(本開示の目的のために、その全てが「Fcドメイン」という用語に含まれる)を含む。Fcドメインは、抗原に結合する可変領域を含まない。本開示での使用に適したFcドメインは、いくつかの異なる供給源から得られ得る。特定の実施形態では、Fcドメインはヒト免疫グロブリンに由来する。特定の実施形態では、FcドメインはヒトIgG1定常領域に由来する。しかしながら、Fcドメインは、例えばげっ歯動物種(例えばマウス、ラット、ウサギ、モルモット)または非ヒト霊長動物種(例えばチンパンジー、マカク)を含む別の哺乳動物種の免疫グロブリンに由来し得ることが理解される。
さらに、Fcドメイン(またはその断片もしくはバリアント)は、IgM、IgG、IgD、IgA、およびIgEを含む任意の免疫グロブリンクラス、ならびにIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4を含む任意の免疫グロブリンアイソタイプに由来し得る。
様々なFcドメイン遺伝子配列(例えばマウスおよびヒト定常領域遺伝子配列)は、公的にアクセス可能な寄託物の形で入手可能である。特定のエフェクタ機能を欠く、および/または免疫原性を低下させる特定の修飾を有するFcドメイン配列を含む定常領域ドメインを選択することができる。抗体および抗体をコードする遺伝子の多くの配列が公開されており、適切なFcドメイン配列(例えばヒンジ、CH2、および/もしくはCH3配列、またはその断片もしくはバリアント)は、当技術分野で広く認められている技術を使用してこれらの配列から導くことができる。
特定の実施形態では、延長PK基は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第2005/0287153号、米国特許出願第2007/0003549号、米国特許出願第2007/0178082号、米国特許出願第2007/0269422号、米国特許出願第2010/0113339号、国際公開第2009/083804号、および国際公開第2009/133208号に記載されているものなどの血清アルブミン結合タンパク質である。特定の実施形態では、延長PK基は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,176,278号および米国特許第8,158,579号に開示されているように、トランスフェリンである。特定の実施形態では、延長PK基は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第2007/0178082号、米国特許出願第2014/0220017号、および米国特許出願第2017/0145062号に開示されているものなどの血清免疫グロブリン結合タンパク質である。特定の実施形態では、延長PK基は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第2012/0094909号に開示されているものなどの、血清アルブミンに結合するフィブロネクチン(Fn)ベースの足場ドメインタンパク質である。フィブロネクチンベースの足場ドメインタンパク質を作製する方法もまた、米国特許出願第2012/0094909号に開示されている。Fn3ベースの延長PK基の非限定的な例は、Fn3(HSA)、すなわち、ヒト血清アルブミンに結合するFn3タンパク質である。
特定の態様では、本開示による使用に適した延長PKサイトカインは、1つ以上のペプチドリンカーを使用することができる。本明細書で使用される場合、「ペプチドリンカー」という用語は、ポリペプチド鎖の直鎖状アミノ酸配列中の2つ以上のドメイン(例えば、延長PK部分およびIL2などのIL部分)を連結するペプチドまたはポリペプチド配列を指す。例えば、ペプチドリンカーを使用して、サイトカイン部分をHSAドメインに連結し得る。
例えばIL2に延長PK基を融合するのに適したリンカーは、当技術分野で周知である。例示的なリンカーには、グリシン-セリンポリペプチドリンカー、グリシン-プロリンポリペプチドリンカー、およびプロリン-アラニンポリペプチドリンカーが含まれる。特定の実施形態では、リンカーは、グリシン-セリンポリペプチドリンカー、すなわち、グリシンおよびセリン残基からなるペプチドである。
上記の異種ポリペプチドに加えて、またはその代わりに、本明細書に記載のサイトカインバリアントポリペプチドは、「マーカ」または「レポータ」をコードする配列を含むことができる。マーカまたはレポータ遺伝子の例には、β-ラクタマーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、アデノシンデアミナーゼ(ADA)、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ(HPH)、チミジンキナーゼ(TK)、β-ガラクトシダーゼ、およびキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)が含まれる。
抗原
本明細書に記載の方法は、免疫エフェクタ細胞、特に抗原受容体を発現する免疫エフェクタ細胞、例えば抗原受容体を発現するように遺伝子操作された免疫エフェクタ細胞を、治療される対象において、同族抗原分子(本明細書では「抗原受容体によって標的化される抗原」、「ワクチン抗原」または単に「抗原」とも称される)と接触させる工程をさらに含み得、抗原分子またはそのプロセシング産物、例えばその断片は、免疫エフェクタ細胞によって担持されるTCRまたはCARなどの抗原受容体に結合する。一実施形態では、同族抗原分子は、免疫エフェクタ細胞が標的とする標的細胞によって発現される抗原もしくはその断片、または前記抗原もしくは断片のバリアントを含む。
したがって、本明細書に記載の方法は、同族抗原分子、それをコードする核酸または同族抗原分子を発現する細胞を対象に投与する工程を含む。一実施形態では、同族抗原分子をコードする核酸は、対象の細胞で発現されて同族抗原分子を提供する。一実施形態では、同族抗原分子の発現は細胞表面で起こる。一実施形態では、同族抗原分子をコードする核酸は、対象の細胞において一過性に発現される。一実施形態では、同族抗原分子をコードする核酸はRNAである。一実施形態では、同族抗原分子またはそれをコードする核酸は全身投与される。一実施形態では、同族抗原分子をコードする核酸の全身投与後、脾臓における同族抗原分子をコードする核酸の発現が起こる。一実施形態では、同族抗原分子をコードする核酸の全身投与後、抗原提示細胞、好ましくはプロフェッショナル抗原提示細胞における同族抗原分子をコードする核酸の発現が起こる。一実施形態では、抗原提示細胞は、樹状細胞、マクロファージおよびB細胞からなる群より選択される。一実施形態では、同族抗原分子をコードする核酸の全身投与後、肺および/または肝臓における同族抗原分子をコードする核酸の発現は起こらないか、または本質的に起こらない。一実施形態では、同族抗原分子をコードする核酸の全身投与後、脾臓における同族抗原分子をコードする核酸の発現は、肺における発現量の少なくとも5倍である。
本発明に従って対象に提供されるペプチドおよびタンパク質抗原(ペプチドおよびタンパク質抗原、またはペプチドおよびタンパク質抗原をコードする核酸、特にRNA、またはペプチドおよびタンパク質抗原を発現する細胞のいずれかを投与することによって)、すなわちワクチン抗原は、好ましくは、ペプチドもしくはタンパク質抗原、核酸または細胞を投与されている対象において免疫エフェクタ細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大をもたらす。前記刺激された、プライミングされたおよび/または拡大された免疫エフェクタ細胞は、好ましくは標的抗原、特に疾患細胞、組織および/または器官によって発現される標的抗原、すなわち疾患関連抗原に対して向けられる。したがって、ワクチン抗原は、疾患関連抗原、またはその断片もしくはバリアントを含み得る。一実施形態では、そのような断片またはバリアントは、疾患関連抗原と免疫学的に等価である。本開示の文脈において、「抗原の断片」または「抗原のバリアント」という用語は、免疫エフェクタ細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大をもたらす薬剤を意味し、刺激、プライミングおよび/または拡大された免疫エフェクタ細胞は、特に疾患細胞、組織および/または器官によって提示された場合、抗原、すなわち疾患関連抗原を標的とする。したがって、ワクチン抗原は、疾患関連抗原に対応し得るかもしくはそれを含み得るか、疾患関連抗原の断片に対応し得るかもしくはそれを含み得るか、または疾患関連抗原もしくはその断片に相同な抗原に対応し得るかもしくはそれを含み得る。ワクチン抗原が、疾患関連抗原の断片または疾患関連抗原の断片に相同なアミノ酸配列を含む場合、前記断片またはアミノ酸配列は、免疫エフェクタ細胞の抗原受容体が標的とする疾患関連抗原のエピトープまたは疾患関連抗原のエピトープに相同な配列を含み得る。したがって、本開示によれば、ワクチン抗原は、疾患関連抗原の免疫原性断片または疾患関連抗原の免疫原性断片に相同なアミノ酸配列を含み得る。本開示による「抗原の免疫原性断片」は、好ましくは、抗原に結合する抗原受容体を担持する免疫エフェクタ細胞または抗原を発現する細胞を刺激、プライミングおよび/または拡大することができる抗原の断片に関する。ワクチン抗原(疾患関連抗原に類似)は、免疫エフェクタ細胞に存在する抗原結合ドメインによる結合のための関連エピトープを提供することが好ましい。一実施形態では、ワクチン抗原(疾患関連抗原に類似)は、免疫エフェクタ細胞による結合のための関連エピトープを提供するために、抗原提示細胞などの細胞の表面に発現される。一実施形態では、ワクチン抗原(疾患関連抗原に類似)は、免疫エフェクタ細胞による結合のための関連エピトープを提供するために、MHCに関連して抗原提示細胞などの細胞の表面に発現される。ワクチン抗原は組換え抗原であり得る。
本発明の全ての態様の一実施形態では、ワクチン抗原をコードする核酸は、対象の細胞で発現されて、免疫エフェクタ細胞によって発現される抗原受容体による結合のための抗原またはそのプロセシング産物を提供し、前記結合は免疫エフェクタ細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大をもたらす。
「免疫学的に等価」という用語は、免疫学的に等価なアミノ酸配列などの免疫学的に等価な分子が、同じもしくは本質的に同じ免疫学的特性を示し、および/または、例えば免疫学的作用の種類に関して、同じもしくは本質的に同じ免疫学的効果を発揮することを意味する。本開示の文脈において、「免疫学的に等価」という用語は、好ましくは、免疫化のために使用される抗原または抗原バリアントの免疫学的効果または特性に関して使用される。例えば、アミノ酸配列が、参照アミノ酸配列に結合するT細胞または参照アミノ酸配列を発現する細胞などの対象の免疫系に暴露されたときに、参照アミノ酸配列と反応する特異性を有する免疫反応を誘導する場合、前記アミノ酸配列は参照アミノ酸配列と免疫学的に等価である。したがって、抗原と免疫学的に等価である分子は、T細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大に関して、T細胞が標的とする抗原と同じもしくは本質的に同じ特性を示し、および/または同じもしくは本質的に同じ効果を発揮する。
本明細書で使用される「活性化」または「刺激」は、検出可能な細胞増殖を誘導するのに十分に刺激されたT細胞などの免疫エフェクタ細胞の状態を指す。活性化はまた、シグナル伝達経路の開始、サイトカイン産生の誘導、および検出可能なエフェクタ機能に関連し得る。「活性化免疫エフェクタ細胞」という用語は、とりわけ、細胞分裂を受けている免疫エフェクタ細胞を指す。
「プライミング」という用語は、T細胞などの免疫エフェクタ細胞がその特異的抗原と最初に接触し、エフェクタT細胞などのエフェクタ細胞への分化を引き起こす過程を指す。
「クローン拡大」または「拡大」という用語は、特定の実体が増加するプロセスを指す。本開示の文脈において、この用語は、好ましくは、リンパ球が抗原によって刺激され、増殖し、前記抗原を認識する特定のリンパ球が増幅される免疫学的応答の文脈で使用される。好ましくは、クローン拡大はリンパ球の分化をもたらす。
「抗原」という用語は、免疫応答を生じさせることができるエピトープを含む薬剤に関する。「抗原」という用語は、特にタンパク質およびペプチドを含む。一実施形態では、抗原は、樹状細胞またはマクロファージのような抗原提示細胞などの免疫系の細胞の表面に提示されるかまたは存在する。T細胞エピトープなどの抗原またはそのプロセシング産物は、一実施形態では、抗原受容体によって結合される。したがって、抗原またはそのプロセシング産物は、Tリンパ球(T細胞)などの免疫エフェクタ細胞と特異的に反応し得る。一実施形態では、抗原は、腫瘍抗原、ウイルス抗原、または細菌抗原などの疾患関連抗原であり、エピトープはそのような抗原に由来する。
「疾患関連抗原」という用語は、疾患に関連する任意の抗原を指すためにその最も広い意味で使用される。疾患関連抗原は、宿主の免疫系を刺激して疾患に対する細胞性抗原特異的免疫応答および/または体液性抗体応答を生じさせるエピトープを含む分子である。したがって、疾患関連抗原またはそのエピトープは、治療目的に使用され得る。疾患関連抗原は、微生物、典型的には微生物抗原による感染に関連し得るか、または癌、典型的には腫瘍に関連し得る。
「腫瘍抗原」または「腫瘍関連抗原」という用語は、細胞質、細胞表面および細胞核に由来し得る癌細胞の成分を指す。特に、この用語は、細胞内でまたは腫瘍細胞上の表面抗原として産生される抗原を指す。腫瘍抗原は、典型的には癌細胞によって選択的に発現され(例えば、非癌細胞よりも癌細胞においてより高いレベルで発現される)、場合によっては、癌細胞によってのみ発現される。腫瘍抗原の例には、限定されることなく、p53、ART-4、BAGE、β-カテニン/m、Bcr-abL CAMEL、CAP-1、CASP-8、CDC27/m、CDK4/m、CEA、クローディン6、クローディン18.2およびクローディン12などのクローディンファミリーの細胞表面タンパク質、c-MYC、CT、Cyp-B、DAM、ELF2M、ETV6-AML1、G250、GAGE、GnT-V、Gap 100、HAGE、HER-2/neu、HPV-E7、HPV-E6、HAST-2、hTERT(またはhTRT)、LAGE、LDLR/FUT、MAGE-A、好ましくはMAGE-A1、MAGE-A2、MAGE-A3、MAGE-A4、MAGE-A5、MAGE-A6、MAGE-A7、MAGE-A8、MAGE-A9、MAGE-A10、MAGE-A11、またはMAGE-A12、MAGE-B、MAGE-C、MART-1/メランA、MC1R、ミオシン/m、MUC1、MUM-1、MUM-2、MUM-3、NA88-A、NF1、NY-ESO-1、NY-BR-1、pl90マイナーBCR-abL、Pml/RARa、PRAME、プロテイナーゼ3、PSA、PSM、RAGE、RU1またはRU2、SAGE、SART-1またはSART-3、SCGB3A2、SCP1、SCP2、SCP3、SSX、サバイビン、TEL/AML1、TPI/m、TRP-1、TRP-2、TRP-2/INT2、TPTE、WT、およびWT-1が含まれる。特に、好ましい腫瘍抗原は、CLAUDIN-6またはCLAUDIN-18.2などのクローディンファミリーのタンパク質である。
「ウイルス抗原」という用語は、抗原特性を有する、すなわち個体において免疫応答を誘発することができる任意のウイルス成分を指す。ウイルス抗原は、ウイルスリボ核タンパク質またはエンベロープタンパク質であり得る。
「細菌抗原」という用語は、抗原特性を有する、すなわち個体において免疫応答を誘発することができる任意の細菌成分を指す。細菌抗原は、細菌の細胞壁または細胞質膜に由来し得る。
「細胞表面に発現された」または「細胞表面と会合した」という用語は、受容体または抗原などの分子が細胞の形質膜と会合して位置し、分子の少なくとも一部が前記細胞の細胞外空間に面しており、例えば細胞の外側に位置する抗体によって前記細胞の外側からアクセス可能であることを意味する。これに関連して、一部とは、好ましくは少なくとも4個、好ましくは少なくとも8個、好ましくは少なくとも12個、より好ましくは少なくとも20個のアミノ酸である。会合は、直接的または間接的であり得る。例えば、会合は、1つ以上の膜貫通ドメイン、1つ以上の脂質アンカーによるものであり得るか、または他の任意のタンパク質、脂質、サッカリド、もしくは細胞の形質膜の外葉に見出され得る他の構造との相互作用によるものであり得る。例えば、細胞の表面と会合する分子は、細胞外部分を有する膜貫通タンパク質であり得るか、または膜貫通タンパク質である別のタンパク質と相互作用することによって細胞の表面と会合するタンパク質であり得る。
「細胞表面」または「細胞の表面」は、当技術分野におけるその通常の意味に従って使用され、したがって、タンパク質および他の分子による結合にアクセス可能な細胞の外側を含む。抗原は、それが前記細胞の表面に位置し、例えば細胞に加えられた抗原特異的抗体による結合にアクセス可能である場合、細胞の表面に発現される。一実施形態では、細胞の表面に発現される抗原は、CARによって認識される細胞外部分を有する内在性膜タンパク質である。
本発明の文脈における「細胞外部分」または「エキソドメイン」という用語は、細胞の細胞外空間に面しており、好ましくは、例えば細胞の外側に位置する抗体などの分子に結合することによって、前記細胞の外側からアクセス可能であるタンパク質などの分子の一部を指す。好ましくは、この用語は、1つ以上の細胞外ループもしくはドメインまたはその断片を指す。
「エピトープ」という用語は、免疫系によって認識される抗原などの分子の一部または断片を指す。例えば、エピトープは、T細胞、B細胞または抗体によって認識され得る。抗原のエピトープは、抗原の連続部分または不連続部分を含み得、約5~約100、例えば約5~約50、より好ましくは約8~約30、最も好ましくは約10~約25アミノ酸の長さであり得、例えば、エピトープは、好ましくは9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25アミノ酸の長さであり得る。一実施形態では、エピトープは、約10~約25アミノ酸の長さである。「エピトープ」という用語は、T細胞エピトープを含む。
「T細胞エピトープ」という用語は、MHC分子に関連して提示された場合にT細胞によって認識されるタンパク質の一部または断片を指す。「主要組織適合遺伝子複合体」という用語および「MHC」という略語は、MHCクラスIおよびMHCクラスII分子を含み、全ての脊椎動物に存在する遺伝子の複合体に関する。MHCタンパク質または分子は、免疫反応におけるリンパ球と抗原提示細胞または疾患細胞との間のシグナル伝達に重要であり、MHCタンパク質または分子はペプチドエピトープに結合し、T細胞上のT細胞受容体による認識のためにそれらを提示する。MHCによってコードされるタンパク質は、細胞の表面に発現され、自己抗原(細胞自体からのペプチド断片)および非自己抗原(例えば侵入微生物の断片)の両方をT細胞に表示する。クラスI MHC/ペプチド複合体の場合、結合ペプチドは、典型的には約8~約10アミノ酸長であるが、より長いまたはより短いペプチドも有効であり得る。クラスII MHC/ペプチド複合体の場合、結合ペプチドは、典型的には約10~約25アミノ酸長であり、特に約13~約18アミノ酸長であるが、より長いおよびより短いペプチドも有効であり得る。
一実施形態では、標的抗原は腫瘍抗原であり、ワクチン抗原またはその断片(例えばエピトープ)は腫瘍抗原に由来する。腫瘍抗原は、様々な癌で発現されることが一般的に公知の「標準」抗原であり得る。腫瘍抗原はまた、個体の腫瘍に特異的であり、免疫系によってそれまでに認識されていない「ネオ抗原」であり得る。ネオ抗原またはネオエピトープは、アミノ酸変化をもたらす癌細胞のゲノムにおける1つ以上の癌特異的変異から生じ得る。腫瘍抗原がネオ抗原である場合、ワクチン抗原は、好ましくは、1つ以上のアミノ酸変化を含む前記ネオ抗原のエピトープまたは断片を含む。
癌の変異は各個体によって異なる。したがって、新規エピトープ(ネオエピトープ)をコードする癌変異は、ワクチン組成物および免疫療法の開発における魅力的な標的である。腫瘍免疫療法の有効性は、宿主内で強力な免疫応答を誘導することができる癌特異的抗原およびエピトープの選択に依存する。RNAは、患者特異的腫瘍エピトープを患者に送達するために使用することができる。脾臓に存在する樹状細胞(DC)は、腫瘍エピトープなどの免疫原性エピトープまたは抗原のRNA発現のための特に興味深い抗原提示細胞である。複数のエピトープの使用は、腫瘍ワクチン組成物における治療効果を促進することが示されている。腫瘍ミュータノームの迅速な配列決定は、本明細書に記載のRNAによってコードされ得る個別化ワクチンのための複数のエピトープを、例えば、エピトープが任意でリンカーによって分離されている単一のポリペプチドとして提供し得る。本開示の特定の実施形態では、RNAは、少なくとも1つのエピトープ、少なくとも2つのエピトープ、少なくとも3つのエピトープ、少なくとも4つのエピトープ、少なくとも5つのエピトープ、少なくとも6つのエピトープ、少なくとも7つのエピトープ、少なくとも8つのエピトープ、少なくとも9つのエピトープ、または少なくとも10のエピトープをコードする。例示的な実施形態は、少なくとも5つのエピトープ(「ペンタトープ」と称される)をコードするRNAおよび少なくとも10のエピトープ(「デカトープ」と称される)をコードするRNAを含む。
本発明の様々な態様によれば、目的は、好ましくは、CLDN6またはCLDN18.2などの腫瘍抗原を発現する癌細胞に対する免疫応答を提供すること、およびCLDN6またはCLDN18.2などの腫瘍抗原を発現する細胞が関与する癌疾患を治療することである。好ましくは、本発明は、CLDN6またはCLDN18.2などの腫瘍抗原を発現する癌細胞に対して標的化されたT細胞などの抗原受容体操作免疫エフェクタ細胞の投与を含む。
ペプチドおよびタンパク質抗原は、例えば、5アミノ酸、10アミノ酸、15アミノ酸、20アミノ酸、25アミノ酸、30アミノ酸、35アミノ酸、40アミノ酸、45アミノ酸、または50アミノ酸を含む、2~100アミノ酸の長さであり得る。いくつかの実施形態では、ペプチドは、50個を超えるアミノ酸であり得る。いくつかの実施形態では、ペプチドは、100個を超えるアミノ酸であり得る。
本発明によれば、ワクチン抗原は免疫エフェクタ細胞によって認識可能でなければならない。好ましくは、抗原は、免疫エフェクタ細胞によって認識される場合、適切な共刺激シグナルの存在下で、抗原を認識する抗原受容体を担持する免疫エフェクタ細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大を誘導することができる。本発明の実施形態の文脈において、抗原は、好ましくは細胞の表面、好ましくは抗原提示細胞の表面に存在する。疾患細胞の表面上の抗原の認識は、抗原(または抗原を発現する細胞)に対する免疫反応をもたらし得る。
本発明の全ての態様の一実施形態では、抗原は、癌細胞などの疾患細胞で発現される。一実施形態では、抗原は、癌細胞などの疾患細胞の表面に発現される。一実施形態では、抗原受容体は、抗原の細胞外ドメインまたは細胞外ドメインのエピトープに結合するCARである。一実施形態では、CARは、生細胞の表面に存在する抗原の天然エピトープに結合する。一実施形態では、T細胞によって発現された場合および/またはT細胞上に存在する場合のCARの、抗原提示細胞などの細胞上に存在する抗原への結合は、前記T細胞の刺激、プライミングおよび/または拡大をもたらす。一実施形態では、T細胞によって発現された場合および/またはT細胞上に存在する場合のCARの、癌細胞などの疾患細胞上に存在する抗原への結合は、疾患細胞の細胞溶解および/またはアポトーシスをもたらし、前記T細胞は、好ましくは細胞傷害性因子、例えばパーフォリンおよびグランザイムを放出する。
化学療法
特定の実施形態では、本明細書に記載の治療と組み合わせて、さらなる治療を患者に投与し得る。そのようなさらなる治療には、古典的な癌治療、例えば、放射線療法、手術、温熱療法および/または化学療法が含まれる。
化学療法は、通常、標準化された化学療法レジメンの一部として、1つ以上の抗癌剤(化学療法剤)を使用する癌治療の一種である。化学療法という用語は、有糸分裂を阻害するための細胞内毒の非特異的使用を含意するようになった。この含意は、細胞外シグナル(シグナル伝達)を遮断する、より選択的な薬剤を除外する。古典的な内分泌ホルモン(主に、乳癌のためのエストロゲンおよび前立腺癌のためのアンドロゲン)からの成長促進シグナルを阻害する特定の分子または遺伝子標的による治療法の開発は、現在ホルモン療法と呼ばれている。対照的に、受容体チロシンキナーゼに関連するもののような成長シグナルの他の阻害は、標的療法と称される。
重要なことに、薬物の使用(化学療法、ホルモン療法または標的療法にかかわらず)は、血流に導入され、したがって原則として体内の任意の解剖学的位置で癌に対処することができるという点で、癌の全身療法を構成する。全身療法は、放射線療法、手術または温熱療法などの癌の局所療法(すなわち、その有効性が適用される解剖学的領域に限定される治療)を構成する他のモダリティと組み合わせて使用されることが多い。
伝統的な化学療法剤は、細胞分裂(有糸分裂)を妨げることによって細胞傷害性であるが、癌細胞はこれらの薬剤に対する感受性が大きく異なる。大部分において、化学療法は、細胞を損傷するまたは細胞にストレスを加える方法と考えることができ、アポトーシスが開始された場合、細胞死をもたらし得る。
化学療法剤には、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、および細胞傷害性抗生物質が含まれる。
アルキル化剤は、タンパク質、RNAおよびDNAを含む多くの分子をアルキル化する能力を有する。アルキル化剤のサブタイプは、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ尿素、テトラジン、アジリジン、シスプラチンおよび誘導体、ならびに非古典的アルキル化剤である。ナイトロジェンマスタードには、メクロレタミン、シクロホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミドおよびブスルファンが含まれる。ニトロソ尿素には、N-ニトロソ-N-メチル尿素(MNU)、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)およびセムスチン(MeCCNU)、フォテムスチンおよびストレプトゾトシンが含まれる。テトラジンには、ダカルバジン、ミトゾロミドおよびテモゾロミドが含まれる。アジリジンには、チオテパ、マイトマイシンおよびジアジコン(AZQ)が含まれる。シスプラチンおよび誘導体には、シスプラチン、カルボプラチンおよびオキサリプラチンが含まれる。これらは、生物学的に重要な分子中のアミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基およびリン酸基と共有結合を形成することによって細胞機能を損なう。非古典的なアルキル化剤には、プロカルバジンおよびヘキサメチルメラミンが含まれる。特に好ましい一実施形態では、アルキル化剤はシクロホスファミドである。
代謝拮抗剤は、DNAおよびRNAの合成を妨げる分子の群である。それらの多くは、DNAおよびRNAのビルディングブロックと類似の構造を有する。代謝拮抗剤は、核酸塩基またはヌクレオシドのいずれかに類似するが、変化した化学基を有する。これらの薬物は、DNA合成に必要な酵素を遮断するか、またはDNAもしくはRNAに組み込まれることによって効果を発揮する。代謝拮抗剤のサブタイプは、葉酸拮抗剤、フルオロピリミジン、デオキシヌクレオシド類似体およびチオプリンである。葉酸拮抗剤には、メトトレキサートおよびペメトレキセドが含まれる。フルオロピリミジンには、フルオロウラシルおよびカペシタビンが含まれる。デオキシヌクレオシド類似体には、シタラビン、ゲムシタビン、デシタビン、アザシチジン、フルダラビン、ネララビン、クラドリビン、クロファラビン、およびペントスタチンが含まれる。チオプリンには、チオグアニンおよびメルカプトプリンが含まれる。
抗微小管剤は、微小管機能を妨げることによって細胞分裂を阻止する。ビンカアルカロイドは微小管の形成を妨げ、タキサンは微小管の分解を防止する。ビンカアルカロイドには、ビノレルビン、ビンデシン、およびビンフルニンが含まれる。タキサンには、ドセタキセル(Taxotere)およびパクリタキセル(Taxol)が含まれる。
トポイソメラーゼ阻害剤は、2つの酵素:トポイソメラーゼIおよびトポイソメラーゼIIの活性に影響を及ぼす薬物であり、イリノテカン、トポテカン、カンプトテシン、エトポシド、ドキソルビシン、ミトキサントロン、テニポシド、ノボビオシン、メルバロン、およびアクラルビシンが含まれる。
細胞傷害性抗生物質は、様々な作用機序を有する薬物の多様な群である。それらが化学療法の指標において共有する共通の主題は、細胞分裂を中断することである。最も重要なサブグループは、アントラサイクリン(例えばドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシンピラルビシンおよびアクラルビシン)ならびにブレオマイシンである;他の顕著な例には、マイトマイシンC、ミトキサントロン、およびアクチノマイシンが含まれる。
一実施形態では、免疫エフェクタ細胞の投与の前に、例えばシクロホスファミドおよびフルダラビンを投与することによって、リンパ球枯渇治療を適用し得る。そのような治療は、細胞持続性ならびに臨床応答の発生率および持続時間を増加させ得る。
免疫チェックポイント阻害剤
特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤が、本明細書に記載される他の治療薬と組み合わせて使用される。
本明細書で使用される場合、「免疫チェックポイント」は、抗原のT細胞受容体認識の大きさおよび質を調節する共刺激および阻害シグナルを指す。特定の実施形態では、免疫チェックポイントは阻害シグナルである。特定の実施形態では、阻害シグナルは、PD-1とPD-L1との間の相互作用である。特定の実施形態では、阻害シグナルは、CD28結合を置き換えるCTLA-4とCD80またはCD86との間の相互作用である。特定の実施形態では、阻害シグナルは、LAG3とMHCクラスII分子との間の相互作用である。特定の実施形態では、阻害シグナルは、TIM3とガレクチン9との間の相互作用である。
本明細書で使用される場合、「免疫チェックポイント阻害剤」は、1つ以上のチェックポイントタンパク質を完全にまたは部分的に低減する、阻害する、妨げるまたは調節する分子を指す。特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、免疫チェックポイントに関連する阻害シグナルを防止する。特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、免疫チェックポイントに関連する阻害シグナル伝達を妨害する抗体またはその断片である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、阻害シグナル伝達を妨害する小分子である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、チェックポイント遮断タンパク質間の相互作用を妨げる抗体、その断片、または抗体模倣物、例えば、PD-1とPD-L1との間の相互作用を妨げる抗体またはその断片である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、CTLA-4とCD80またはCD86との間の相互作用を妨げる抗体またはその断片である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、LAG3とそのリガンド、またはTIM-3とそのリガンドとの間の相互作用を妨げる抗体またはその断片である。チェックポイント阻害剤はまた、分子(またはそのバリアント)自体の可溶性形態、例えば可溶性PD-L1またはPD-L1融合物の形態であり得る。
「プログラム死1(PD-1)」受容体は、CD28ファミリーに属する免疫抑制受容体を指す。PD-1は、インビボで以前に活性化されたT細胞上で主に発現され、PD-L1とPD-L2の2つのリガンドに結合する。本明細書で使用される「PD-1」という用語は、ヒトPD-1(hPD-1)、hPD-1のバリアント、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびにhPD-1と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含む。
「プログラム死リガンド1(PD-L1)」は、PD-1に結合するとT細胞の活性化およびサイトカイン分泌を下方制御する、PD-1の2つの細胞表面糖タンパク質リガンドの1つ(もう1つはPD-L2)である。本明細書で使用される「PD-L1」という用語は、ヒトPD-L1(hPD-L1)、hPD-L1のバリアント、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびにhPD-L1と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含む。
「細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA-4)」は、T細胞表面分子であり、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。このタンパク質は、CD80およびCD86に結合することによって免疫系を下方制御する。本明細書で使用される「CTLA-4」という用語は、ヒトCTLA-4(hCTLA-4)、hCTLA-4のバリアント、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびにhCTLA-4と少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含む。
「リンパ球活性化遺伝子3(LAG3)」は、MHCクラスII分子に結合することによるリンパ球活性の阻害に関連する阻害性受容体である。この受容体は、Treg細胞の機能を増強し、CD8エフェクタT細胞の機能を阻害する。本明細書で使用される「LAG3」という用語は、ヒトLAG3(hLAG3)、hLAG3のバリアント、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびに少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含む。
「T細胞膜タンパク質3(TIM3)」は、TH1細胞応答の阻害によるリンパ球活性の阻害に関与する阻害性受容体である。そのリガンドは、様々な種類の癌で上方制御されるガレクチン9である。本明細書で使用される「TIM3」という用語は、ヒトTIM3(hTIM3)、hTIM3のバリアント、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびに少なくとも1つの共通のエピトープを有する類似体を含む。
「B7ファミリー」は、未定義の受容体との阻害性リガンドを指す。B7ファミリーはB7-H3およびB7-H4を包含し、どちらも腫瘍細胞および腫瘍浸潤細胞で上方制御される。
特定の実施形態では、本明細書に開示される方法での使用に適した免疫チェックポイント阻害剤は、阻害シグナルのアンタゴニスト、例えば、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、B7-H3、B7-H4、またはTIM3を標的とする抗体である。これらのリガンドおよび受容体は、Pardoll,D.,Nature.12:252-264,2012に総説されている。
特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抑制性免疫調節因子からのシグナル伝達を妨害または阻害する抗体またはその抗原結合部分である。特定の実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抑制性免疫調節因子からのシグナル伝達を妨害または阻害する小分子である。
特定の実施形態では、抑制性免疫調節因子は、PD-1/PD-L1シグナル伝達経路の成分である。したがって、本開示の特定の実施形態は、PD-1受容体とそのリガンドであるPD-L1との間の相互作用を妨害する抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを提供する。PD-1に結合し、PD-1とそのリガンドであるPD-L1との間の相互作用を妨害する抗体は、当技術分野で公知である。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合部分は、PD-1に特異的に結合する。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合部分は、PD-L1に特異的に結合し、PD-1とのその相互作用を阻害し、それによって免疫活性を増加させる。
特定の実施形態では、抑制性免疫調節因子は、CTLA4シグナル伝達経路の成分である。したがって、本開示の特定の実施形態は、CTLA4を標的とし、CD80およびCD86とのその相互作用を妨害する抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを提供する。
特定の実施形態では、抑制性免疫調節因子は、LAG3(リンパ球活性化遺伝子3)シグナル伝達経路の成分である。したがって、本開示の特定の実施形態は、LAG3を標的とし、MHCクラスII分子とのその相互作用を妨害する抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを提供する。
特定の実施形態では、抑制性免疫調節因子は、B7ファミリーシグナル伝達経路の成分である。特定の実施形態では、B7ファミリーメンバーは、B7-H3およびB7-H4である。したがって、本開示の特定の実施形態は、B7-H3またはB7-H4を標的とする抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを提供する。B7ファミリーは定義された受容体を有さないが、これらのリガンドは腫瘍細胞または腫瘍浸潤細胞で上方制御される。前臨床マウスモデルは、これらのリガンドの遮断が抗腫瘍免疫を増強し得ることを示している。
特定の実施形態では、抑制性免疫調節因子は、TIM3(T細胞膜タンパク質3)シグナル伝達経路の成分である。したがって、本開示の特定の実施形態は、TIM3を標的とし、ガレクチン9とのその相互作用を妨害する抗体またはその抗原結合部分を対象に投与することを提供する。
標的化が、例えばT細胞増殖の増加、T細胞活性化の増強、および/またはサイトカイン産生の増加(例えばIFN-γ、IL2)に反映されるような抗腫瘍免疫応答などの免疫応答の刺激をもたらすことを条件として、他の免疫チェックポイント標的もまた、アンタゴニストまたは抗体によって標的化され得ることが当業者に理解されるであろう。
RNA標的化
本発明によれば、本明細書に記載のペプチド、タンパク質またはポリペプチド、特にワクチン抗原は、本明細書に記載のペプチド、タンパク質またはポリペプチドをコードするRNAの形態で投与されることが特に好ましい。一実施形態では、本明細書に記載の異なるペプチド、タンパク質またはポリペプチドは、異なるRNA分子によってコードされる。
一実施形態では、RNAは送達ビヒクルに製剤化される。一実施形態では、送達ビヒクルは粒子を含む。一実施形態では、送達ビヒクルは少なくとも1つの脂質を含む。一実施形態では、少なくとも1つの脂質は、少なくとも1つのカチオン性脂質を含む。一実施形態では、脂質は、RNAと複合体を形成し、および/またはRNAを封入する。一実施形態では、脂質は、RNAを封入する小胞に含まれる。一実施形態では、RNAはリポソームに製剤化される。
本開示によれば、本明細書に記載のRNAの投与後、RNAの少なくとも一部が標的細胞に送達される。一実施形態では、RNAの少なくとも一部は、標的細胞のサイトゾルに送達される。一実施形態では、RNAは、標的細胞によって翻訳されて、コードされたペプチドまたはタンパク質を産生する。
本開示のいくつかの態様は、本明細書に開示されるRNA(例えばワクチン抗原をコードするRNA)の標的化送達を含む。
一実施形態では、本開示は、リンパ系、特に二次リンパ器官、より具体的には脾臓を標的とすることを含む。投与されるRNAがワクチン抗原をコードするRNAである場合、リンパ系、特に二次リンパ器官、より具体的には脾臓を標的とすることが特に好ましい。
一実施形態では、標的細胞は脾臓細胞である。一実施形態では、標的細胞は、脾臓におけるプロフェッショナル抗原提示細胞などの抗原提示細胞である。一実施形態では、標的細胞は、脾臓における樹状細胞である。
「リンパ系」は循環系の一部であり、リンパを運ぶリンパ管のネットワークを含む免疫系の重要な部分である。リンパ系は、リンパ器官、リンパ管の伝導ネットワーク、および循環リンパからなる。一次または中枢リンパ器官は、未成熟な前駆細胞からリンパ球を生成する。胸腺および骨髄は、一次リンパ器官を構成する。リンパ節および脾臓を含む二次または末梢リンパ器官は、成熟したナイーブリンパ球を維持し、適応免疫応答を開始する。
RNAは、RNAがカチオン性脂質および任意でさらなる脂質またはヘルパー脂質を含むリポソームに結合して、注射可能なナノ粒子製剤を形成する、いわゆるリポプレックス製剤によって脾臓に送達され得る。リポソームは、エタノール中の脂質の溶液を水または適切な水相に注入することによって得られ得る。RNAリポプレックス粒子は、リポソームをRNAと混合することによって調製され得る。脾臓を標的とするRNAリポプレックス粒子は、参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2013/143683号に記載されている。正味の負電荷を有するRNAリポプレックス粒子は、脾臓組織または脾臓細胞、例えば抗原提示細胞、特に樹状細胞を選択的に標的とするために使用し得ることが見出された。したがって、RNAリポプレックス粒子の投与後、脾臓におけるRNA蓄積および/またはRNA発現が起こる。したがって、本開示のRNAリポプレックス粒子は、脾臓においてRNAを発現させるために使用され得る。一実施形態では、RNAリポプレックス粒子の投与後、肺および/または肝臓におけるRNA蓄積および/またはRNA発現は、全く起こらないかまたは本質的に起こらない。一実施形態では、RNAリポプレックス粒子の投与後、脾臓内のプロフェッショナル抗原提示細胞などの抗原提示細胞におけるRNA蓄積および/またはRNA発現が起こる。したがって、本開示のRNAリポプレックス粒子は、そのような抗原提示細胞においてRNAを発現させるために使用され得る。一実施形態では、抗原提示細胞は、樹状細胞および/またはマクロファージである。
本開示の文脈において、「RNAリポプレックス粒子」という用語は、脂質、特にカチオン性脂質、およびRNAを含む粒子に関する。そのようなカチオン性脂質は上に記載されている。正に帯電したリポソームと負に帯電したRNAとの間の静電相互作用は、複合体化とRNAリポプレックス粒子の自発的形成をもたらす。正に帯電したリポソームは、一般に、DOTMAなどのカチオン性脂質、およびDOPEなどのさらなる脂質を使用して合成され得る。一実施形態では、RNAリポプレックス粒子はナノ粒子である。
RNAリポプレックス粒子の全体的な正電荷対負電荷の比率および物理的安定性を調整するためにさらなる脂質を組み込んでもよい。そのようなさらなる脂質は上に記載されている。特定の実施形態では、さらなる脂質は中性脂質である。本明細書で使用される場合、「中性脂質」は、ゼロの正味電荷を有する脂質を指す。中性脂質の例には、1,2-ジ-(9Z-オクタデセノイル)-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DOPE)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DOPC)、ジアシルホスファチジルコリン、ジアシルホスファチジルエタノールアミン、セラミド、スフィンゴミエリン、セファリン、コレステロール、およびセレブロシドが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、さらなる脂質は、DOPE、コレステロール、および/またはDOPCである。
特定の実施形態では、RNAリポプレックス粒子は、カチオン性脂質およびさらなる脂質の両方を含む。例示的な実施形態では、カチオン性脂質はDOTMAであり、さらなる脂質はDOPEである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのカチオン性脂質対少なくとも1つのさらなる脂質のモル比は、約10:0~約1:9、約4:1~約1:2、または約3:1~約1:1である。特定の実施形態では、モル比は、約3:1、約2.75:1、約2.5:1、約2.25:1、約2:1、約1.75:1、約1.5:1、約1.25:1、または約1:1であり得る。例示的な実施形態では、少なくとも1つのカチオン性脂質対少なくとも1つのさらなる脂質のモル比は、約2:1である。
本明細書に記載のRNAリポプレックス粒子は、一実施形態では、約200nm~約1000nm、約200nm~約800nm、約250nm~約700nm、約400nm~約600nm、約300nm~約500nm、または約350nm~約400nmの範囲の平均直径を有する。特定の実施形態では、RNAリポプレックス粒子は、約200nm、約225nm、約250nm、約275nm、約300nm、約325nm、約350nm、約375nm、約400nm、約425nm、約450nm、約475nm、約500nm、約525nm、約550nm、約575nm、約600nm、約625nm、約650nm、約700nm、約725nm、約750nm、約775nm、約800nm、約825nm、約850nm、約875nm、約900nm、約925nm、約950nm、約975nm、または約1000nmの平均直径を有する。一実施形態では、RNAリポプレックス粒子は、約250nm~約700nmの範囲の平均直径を有する。別の実施形態では、RNAリポプレックス粒子は、約300nm~約500nmの範囲の平均直径を有する。例示的な実施形態では、RNAリポプレックス粒子は、約400nmの平均直径を有する。
本開示のRNAリポプレックス粒子の電荷は、少なくとも1つのカチオン性脂質中に存在する電荷とRNA中に存在する電荷との合計である。電荷比は、少なくとも1つのカチオン性脂質中に存在する正電荷とRNA中に存在する負電荷の比である。少なくとも1つのカチオン性脂質中に存在する正電荷とRNA中に存在する負電荷の電荷比は、以下の式によって計算される:電荷比=[(カチオン性脂質濃度(mol))*(カチオン性脂質中の正電荷の総数)]/[(RNA濃度(mol))*(RNA中の負電荷の総数)]。
生理的pHでの本明細書に記載の脾臓を標的とするRNAリポプレックス粒子は、好ましくは、約1.9:2~約1:2の正電荷対負電荷の電荷比などの正味負電荷を有する。特定の実施形態では、生理的pHでのRNAリポプレックス粒子における正電荷対負電荷の電荷比は、約1.9:2.0、約1.8:2.0、約1.7:2.0、約1.6:2.0、約1.5:2.0、約1.4:2.0、約1.3:2.0、約1.2:2.0、約1.1:2.0、または約1:2.0である。
RNA送達システムは、肝臓に対する固有の選択性を有する。これは、脂質ベースの粒子、カチオン性および中性ナノ粒子、特にリポソーム、ナノミセルおよびバイオコンジュゲート中の親油性リガンドなどの脂質ナノ粒子に関連する。肝臓蓄積は、肝血管系の不連続な性質または脂質代謝(リポソームおよび脂質もしくはコレステロールコンジュゲート)によって引き起こされる。
IL2などのサイトカインの標的化送達の一実施形態では、標的器官は肝臓であり、標的組織は肝臓組織である。そのような標的組織への送達は、特に、この器官もしくは組織におけるサイトカインの存在が望ましい場合、および/または大量のサイトカインを発現することが望ましい場合、および/またはサイトカインの全身的な存在、特に有意の量での存在が望ましいかもしくは必要とされる場合に好ましい。
一実施形態では、サイトカインをコードするRNAは、肝臓を標的とするための製剤中で投与される。そのような製剤は、本明細書で上記に記載されている。
肝臓へのRNAのインビボ送達のために、薬物送達システムを使用して、その分解を防止することによってRNAを肝臓に輸送し得る。例えば、ポリ(エチレングリコール)(PEG)被覆表面とmRNA含有コアからなるポリプレックスナノミセルは、ナノミセルが生理的条件下でRNAの優れたインビボ安定性を提供するので、有用な系である。さらに、密なPEGパリセードで構成されるポリプレックスナノミセル表面によって提供されるステルス特性は、宿主の免疫防御を有効に回避する。
医薬組成物
本明細書に記載される核酸、核酸粒子、ペプチド、タンパク質、ポリペプチド、RNA、RNA粒子、免疫エフェクタ細胞およびさらなる薬剤、例えば免疫チェックポイント阻害剤は、治療的または予防的処置のための医薬組成物または医薬品中で投与され得、薬学的に許容される担体を含み得、任意で1つ以上のアジュバント、安定剤などを含み得る任意の適切な医薬組成物の形態で投与され得る。一実施形態では、医薬組成物は、治療的または予防的処置、例えば本明細書に記載されるような癌疾患などの抗原が関与する疾患の治療または予防に使用するためのものである。
「医薬組成物」という用語は、治療上有効な薬剤を、好ましくは薬学的に許容される担体、希釈剤および/または賦形剤と共に含む製剤に関する。前記医薬組成物は、前記医薬組成物を対象に投与することによって疾患または障害を治療する、予防する、またはその重症度を軽減するのに有用である。医薬組成物は、当技術分野では医薬製剤としても公知である。本開示の文脈において、医薬組成物は、本明細書に記載される核酸、核酸粒子、ペプチド、タンパク質、ポリペプチド、RNA、RNA粒子、免疫エフェクタ細胞および/またはさらなる薬剤を含む。
本開示の医薬組成物は、1つ以上のアジュバントを含み得るか、または1つ以上のアジュバントと共に投与され得る。「アジュバント」という用語は、免疫応答を延長、増強または加速する化合物に関する。アジュバントは、油エマルジョン(例えばフロイントアジュバント)、無機化合物(ミョウバンなど)、細菌産物(百日咳菌(Bordetella pertussis)毒素など)、または免疫刺激複合体などの不均一な化合物の群を含む。アジュバントの例には、限定されることなく、LPS、GP96、CpGオリゴデオキシヌクレオチド、成長因子、およびモノカイン、リンホカイン、インターロイキン、ケモカインなどのサイトカインが含まれる。サイトカインは、IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8、IL9、IL10、IL12、IFNα、IFNγ、GM-CSF、LT-aであり得る。さらなる公知のアジュバントは、水酸化アルミニウム、フロイントアジュバント、またはMontanide(登録商標)ISA51などの油である。本開示で使用するための他の適切なアジュバントには、Pam3Cysなどのリポペプチドが含まれる。
本開示による医薬組成物は、一般に、「薬学的有効量」および「薬学的に許容される製剤」で適用される。
「薬学的に許容される」という用語は、医薬組成物の活性成分の作用と相互作用しない物質の非毒性を指す。
「薬学的有効量」または「治療有効量」という用語は、単独でまたはさらなる用量と共に所望の反応または所望の効果を達成する量を指す。特定の疾患の治療の場合、所望の反応は、好ましくは疾患の経過の阻害に関する。これは、疾患の進行を遅らせること、特に疾患の進行を中断するまたは逆転させることを含む。疾患の治療における所望の反応はまた、前記疾患または前記状態の発症の遅延または発症の予防であり得る。本明細書に記載の組成物の有効量は、治療される状態、疾患の重症度、年齢、生理学的状態、サイズおよび体重を含む患者の個々のパラメータ、治療の期間、付随する治療の種類(存在する場合)、特定の投与経路ならびに同様の因子に依存する。したがって、本明細書に記載の組成物の投与量は、そのような様々なパラメータに依存し得る。患者の反応が初期用量では不十分である場合、より高い用量(または異なる、より限局された投与経路によって達成される効果的により高い用量)を使用し得る。
本開示の医薬組成物は、塩、緩衝剤、防腐剤、および任意で他の治療薬を含み得る。一実施形態では、本開示の医薬組成物は、1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤および/または賦形剤を含む。
本開示の医薬組成物で使用するための適切な防腐剤には、限定されることなく、塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、パラベンおよびチメロサールが含まれる。
本明細書で使用される「賦形剤」という用語は、本開示の医薬組成物中に存在し得るが、活性成分ではない物質を指す。賦形剤の例には、限定されることなく、担体、結合剤、希釈剤、潤滑剤、増粘剤、界面活性剤、防腐剤、安定剤、乳化剤、緩衝剤、香味剤、または着色剤が含まれる。
「希釈剤」という用語は、希釈するおよび/または希薄にする薬剤に関する。さらに、「希釈剤」という用語は、流体、液体または固体の懸濁液および/または混合媒体のいずれか1つ以上を含む。適切な希釈剤の例には、エタノール、グリセロールおよび水が含まれる。
「担体」という用語は、医薬組成物の投与を容易にする、増強するまたは可能にするために活性成分が組み合わされる、天然、合成、有機、無機であり得る成分を指す。本明細書で使用される担体は、対象への投与に適した、1つ以上の適合性の固体または液体充填剤、希釈剤または封入物質であり得る。適切な担体には、限定されることなく、滅菌水、リンゲル液、乳酸リンゲル液、滅菌塩化ナトリウム溶液、等張食塩水、ポリアルキレングリコール、水素化ナフタレンおよび、特に生体適合性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマーまたはポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンコポリマーが含まれる。一実施形態では、本開示の医薬組成物は等張食塩水を含む。
治療的使用のための薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤は、製薬分野で周知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.(A.R Gennaro edit.1985)に記載されている。
医薬担体、賦形剤または希釈剤は、意図される投与経路および標準的な製薬慣行に関して選択することができる。
一実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物は、静脈内、動脈内、皮下、皮内または筋肉内に投与され得る。特定の実施形態では、医薬組成物は、局所投与または全身投与用に製剤化される。全身投与には、消化管を介した吸収を含む経腸投与、または非経口投与が含まれ得る。本明細書で使用される場合、「非経口投与」は、静脈内注射などによる、消化管を介する以外の任意の方法での投与を指す。好ましい実施形態では、医薬組成物は全身投与用に製剤化される。別の好ましい実施形態では、全身投与は静脈内投与によるものである。本発明の全ての態様の一実施形態では、抗原をコードするRNAを全身投与する。
本明細書で使用される「同時投与」という用語は、異なる化合物または組成物(例えば、免疫エフェクタ細胞(対象におけるインビボ生成によって「投与」され得る)、および抗原、抗原をコードするポリヌクレオチド、または抗原を発現するように遺伝子改変された宿主細胞)を同じ患者に投与するプロセスを意味する。異なる化合物または組成物は、同時に、本質的に同時に、または連続的に投与され得る。一実施形態では、抗原、抗原をコードするポリヌクレオチド、または抗原を発現するように遺伝子改変された宿主細胞は、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の投与または生成後に、例えば、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の投与または生成後少なくとも1日、例えば1~10日または1~5日で投与される。抗原、抗原をコードするポリヌクレオチド、または抗原を発現するように遺伝子改変された宿主細胞は、一定のまたは異なる時間間隔で、例えば、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の投与または生成後、例えば10~40日の時間間隔で、経時的に数回投与され得、抗原、抗原をコードするポリヌクレオチド、または抗原を発現するように遺伝子改変された宿主細胞の初回投与は、抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞の投与または生成後少なくとも1日、例えば1~10日または1~5日であり得る。
治療
本明細書に記載の薬剤、組成物および方法は、疾患、例えば抗原を発現する疾患細胞の存在を特徴とする疾患を有する対象を治療するために使用することができる。特に好ましい疾患は癌疾患である。例えば、抗原がウイルスに由来する場合、薬剤、組成物および方法は、前記ウイルスによって引き起こされるウイルス性疾患の治療に有用であり得る。抗原が腫瘍抗原である場合、薬剤、組成物および方法は、癌細胞が前記腫瘍抗原を発現する癌疾患の治療に有用であり得る。
本明細書に記載の薬剤、組成物および方法は、様々な疾患の治療的または予防的処置に使用することができ、本明細書に記載の免疫エフェクタ細胞の提供および/または免疫エフェクタ細胞の活性は、癌および感染症などの患者に有益である。一実施形態では、本明細書に記載の薬剤、組成物および方法は、抗原が関与する疾患の予防的および/または治療的処置に有用である。
「疾患」という用語は、個体の身体に影響を及ぼす異常な状態を指す。疾患はしばしば、特定の症状および徴候に関連する医学的状態として解釈される。疾患は、感染症などの外部源に由来する因子によって引き起こされ得るか、または自己免疫疾患などの内部機能不全によって引き起こされ得る。ヒトでは、「疾患」はしばしば、罹患した個体に疼痛、機能障害、苦痛、社会的問題、もしくは死亡を引き起こす、または個体と接触するものに対して同様の問題を引き起こす状態を指すためにより広く使用される。このより広い意味では、疾患は時に、損傷、無力、障害、症候群、感染、単発症状、逸脱した挙動、および構造と機能の非定型の変化を含むが、他の状況および他の目的では、これらは区別可能なカテゴリと見なされ得る。多くの疾患を患い、それらと共に生活することは、人生観および人格を変える可能性があるため、疾患は通常、身体的だけでなく感情的にも個体に影響を及ぼす。
本文脈において、「治療」、「治療する」または「治療的介入」という用語は、疾患または障害などの状態と闘うことを目的とした対象の管理およびケアに関する。この用語は、症状もしくは合併症を緩和するため、疾患、障害もしくは状態の進行を遅らせるため、症状および合併症を緩和もしくは軽減するため、ならびに/または疾患、障害もしくは状態を治癒もしくは排除するため、ならびに状態を予防するための治療上有効な化合物の投与などの、対象が罹患している所与の状態に対するあらゆる範囲の治療を含むことを意図しており、ここで、予防は、疾患、状態または障害と闘うことを目的とした個体の管理およびケアとして理解されるべきであり、症状または合併症の発症を防止するための活性化合物の投与を含む。
「治療的処置」という用語は、個体の健康状態を改善する、および/または寿命を延長する(増加させる)任意の治療に関する。前記治療は、個体における疾患を排除し、個体における疾患の発症を停止もしくは遅延させ、個体における疾患の発症を阻害もしくは遅延させ、個体における症状の頻度もしくは重症度を低下させ、および/または現在疾患を有しているかもしくは以前に有していたことがある個体における再発を減少させ得る。
「予防的処置」または「防止的処置」という用語は、個体において疾患が発生するのを防ぐことを意図した任意の治療に関する。「予防的処置」または「防止的処置」という用語は、本明細書では互換的に使用される。
「個体」および「対象」という用語は、本明細書では互換的に使用される。これらは、疾患または障害(例えば癌)に罹患し得るかまたは罹患しやすいが、疾患または障害を有していても有していなくてもよいヒトまたは別の哺乳動物(例えばマウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマもしくは霊長動物)を指す。多くの実施形態では、個体はヒトである。特に明記されない限り、「個体」および「対象」という用語は特定の年齢を示すものではなく、したがって、成人、高齢者、小児、および新生児を包含する。本開示の実施形態では、「個体」または「対象」は「患者」である。
「患者」という用語は、治療のための個体または対象、特に罹患した個体または対象を意味する。
本開示の一実施形態では、目的は、腫瘍抗原を発現する癌細胞などの抗原を発現する疾患細胞に対する免疫応答を提供し、腫瘍抗原などの抗原を発現する細胞が関与する癌疾患などの疾患を治療することである。
治療的または部分的もしくは完全に保護的であり得る、抗原に対する免疫応答が誘発され得る。したがって、本明細書に記載の医薬組成物は、免疫応答を誘導または増強するために適用可能である。したがって、本明細書に記載の医薬組成物は、抗原が関与する疾患の予防的および/または治療的処置に有用である。
本明細書で使用される場合、「免疫応答」は、抗原または抗原を発現する細胞に対する統合された身体応答を指し、細胞性免疫応答および/または体液性免疫応答を指す。
「細胞媒介性免疫」、「細胞性免疫」、「細胞性免疫応答」、または同様の用語は、抗原の発現を特徴とする、特にクラスIまたはクラスII MHCによる抗原の提示を特徴とする細胞に向けられる細胞応答を含むことを意図している。細胞応答は、「ヘルパー」または「キラー」のいずれかとして働くT細胞またはTリンパ球と呼ばれる細胞に関する。ヘルパーT細胞(CD4T細胞とも称される)は、免疫応答を調節することによって中心的な役割を果たし、キラー細胞(細胞傷害性T細胞、細胞溶解性T細胞、CD8T細胞またはCTLとも称される)は、癌細胞などの疾患細胞を死滅させ、さらなる疾患細胞の産生を防止する。
本開示は、保護的、防止的、予防的および/または治療的であり得る免疫応答を企図する。本明細書で使用される場合、「免疫応答を誘導する(または誘導すること)」は、特定の抗原に対する免疫応答が誘導前に存在しなかったことを示し得るか、または誘導前に特定の抗原に対する基礎レベルの免疫応答があり、これが誘導後に増強されたことを示し得る。したがって、「免疫応答を誘導する(または誘導すること)」には、「免疫応答を増強する(または増強すること)」が含まれる。
「免疫療法」という用語は、免疫応答を誘導または増強することによる疾患または状態の治療に関する。「免疫療法」という用語は、抗原免疫または抗原ワクチン接種を含む。
「免疫」または「ワクチン接種」という用語は、例えば治療上または予防上の理由により、免疫応答を誘導する目的で個体に抗原を投与するプロセスを表す。
「マクロファージ」という用語は、単球の分化によって産生される食細胞のサブグループを指す。炎症、免疫サイトカインまたは微生物産物によって活性化されるマクロファージは、マクロファージ内に外来病原体を非特異的に貪食し、病原体の分解をもたらす加水分解および酸化攻撃によってそれらを死滅させる。分解されたタンパク質からのペプチドは、T細胞によって認識され得るマクロファージ細胞表面に表示され、B細胞表面の抗体と直接相互作用して、T細胞およびB細胞の活性化ならびに免疫応答のさらなる刺激をもたらすことができる。マクロファージは抗原提示細胞のクラスに属する。一実施形態では、マクロファージは脾臓マクロファージである。
「樹状細胞」(DC)という用語は、抗原提示細胞のクラスに属する食細胞の別のサブタイプを指す。一実施形態では、樹状細胞は造血骨髄前駆細胞に由来する。これらの前駆細胞は、最初に未成熟な樹状細胞に変化する。これらの未成熟細胞は、高い食作用活性と低いT細胞活性化能を特徴とする。未成熟な樹状細胞は、ウイルスおよび細菌などの病原体について周囲環境を絶えずサンプリングする。それらは、提示可能な抗原と接触すると、活性化されて成熟樹状細胞になり、脾臓またはリンパ節に移動し始める。未成熟樹状細胞は病原体を貪食し、それらのタンパク質を小さな断片に分解し、成熟すると、MHC分子を使用してそれらの細胞表面にそれらの断片を提示する。同時に、CD80、CD86およびCD40などのT細胞活性化における共受容体として働く細胞表面受容体を上方制御し、T細胞を活性化するそれらの能力を大幅に増強する。それらはまた、樹状細胞が血流を通って脾臓に、またはリンパ系を通ってリンパ節に移動するように誘導する走化性受容体であるCCR7を上方制御する。ここで、それらは抗原提示細胞として働き、非抗原特異的共刺激シグナルと共に抗原を提示することによってヘルパーT細胞およびキラーT細胞ならびにB細胞を活性化する。したがって、樹状細胞は、T細胞またはB細胞に関連する免疫応答を能動的に誘導することができる。一実施形態では、樹状細胞は脾臓樹状細胞である。
「抗原提示細胞」(APC)という用語は、その細胞表面上に(またはその細胞表面において)少なくとも1つの抗原または抗原断片を表示、獲得、および/または提示することができる様々な細胞の1つである。抗原提示細胞は、プロフェッショナル抗原提示細胞と非プロフェッショナル抗原提示細胞とに区別することができる。
「プロフェッショナル抗原提示細胞」という用語は、ナイーブT細胞との相互作用に必要な主要組織適合遺伝子複合体クラスII(MHCクラスII)分子を構成的に発現する抗原提示細胞に関する。T細胞が抗原提示細胞の膜上のMHCクラスII分子複合体と相互作用する場合、抗原提示細胞は、T細胞の活性化を誘導する共刺激分子を産生する。プロフェッショナル抗原提示細胞は、樹状細胞およびマクロファージを含む。
「非プロフェッショナル抗原提示細胞」という用語は、MHCクラスII分子を構成的に発現しないが、インターフェロンγなどの特定のサイトカインによる刺激を受けると発現する抗原提示細胞に関する。例示的な非プロフェッショナル抗原提示細胞には、線維芽細胞、胸腺上皮細胞、甲状腺上皮細胞、グリア細胞、膵臓ベータ細胞または血管内皮細胞が含まれる。
「抗原プロセシング」は、抗原の断片であるプロセシング産物への前記抗原の分解(例えばタンパク質のペプチドへの分解)、および抗原提示細胞などの細胞による特定のT細胞への提示のためのMHC分子とこれらの断片の1つ以上との会合(例えば結合による)を指す。
「抗原が関与する疾患」、「抗原を発現する細胞が関与する疾患」という用語または同様の用語は、抗原に関係する任意の疾患、例えば抗原の存在を特徴とする疾患を指す。抗原が関与する疾患は、感染症、または癌疾患もしくは単に癌であり得る。上記のように、抗原は、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、または細菌抗原などの疾患関連抗原であり得る。一実施形態では、抗原が関与する疾患は、好ましくは細胞表面に抗原を発現する細胞が関与する疾患である。
「感染症」という用語は、個体から個体へ、または生体から生体へと伝染する可能性があり、微生物因子によって引き起こされる任意の疾患(例えば普通の風邪)を指す。感染症は当技術分野で公知であり、例えば、ウイルス性疾患、細菌性疾患、または寄生虫性疾患が含まれ、これらの疾患は、それぞれウイルス、細菌、および寄生虫によって引き起こされる。これに関して、感染症は、例えば、肝炎、性感染症(例えばクラミジアまたは淋病)、結核、HIV/後天性免疫不全症候群(AIDS)、ジフテリア、B型肝炎、C型肝炎、コレラ、重症急性呼吸器症候群(SARS)、鳥インフルエンザ、およびインフルエンザであり得る。
「癌疾患」または「癌」という用語は、典型的には無秩序な細胞増殖を特徴とする個体の生理学的状態を指すかまたは表す。癌の例には、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病が含まれるが、これらに限定されない。より具体的には、そのような癌の例には、骨癌、血液癌、肺癌、肝臓癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚または眼内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、前立腺癌、子宮癌、性器および生殖器の癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織肉腫、膀胱癌、腎臓癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、神経外胚葉癌、脊髄軸腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、および下垂体腺腫が含まれる。本開示による「癌」という用語は、癌転移も含む。
本明細書で使用される「固形腫瘍」または「固形癌」という用語は、例えばHarrison's Principles of Internal Medicine,14th editionにおいて当技術分野で周知のように、癌性腫瘤の発現を指す。好ましくは、この用語は、血液以外の、好ましくは血液、骨髄およびリンパ系以外の体組織の癌または癌腫を指す。例えば、限定としてではないが、固形腫瘍には、前立腺の癌、肺癌、結腸直腸組織、膀胱、中咽頭/喉頭組織、腎臓、乳房、子宮内膜、卵巣、子宮頸部、胃、膵臓、脳および中枢神経系の癌が含まれる。
癌治療における併用戦略は、結果として生じる相乗効果のために望ましい場合があり、これは単剤療法アプローチの影響よりもかなり強力であり得る。一実施形態では、医薬組成物は免疫療法剤と共に投与される。本明細書で使用される場合、「免疫療法剤」は、特定の免疫応答および/または免疫エフェクタ機能(1つまたは複数)の活性化に関与し得る任意の薬剤に関する。本開示は、免疫療法剤としての抗体の使用を企図する。理論に拘束されることを望むものではないが、抗体は、アポトーシスを誘導する、シグナル伝達経路の成分を遮断する、または腫瘍細胞の増殖を阻害することを含む、様々な機構を介して癌細胞に対する治療効果を達成することができる。特定の実施形態では、抗体はモノクローナル抗体である。モノクローナル抗体は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を介して細胞死を誘導し得るか、または補体タンパク質に結合して、補体依存性細胞傷害(CDC)として知られる直接的な細胞傷害性をもたらし得る。本開示と組み合わせて使用し得る抗癌抗体および潜在的な抗体標的(括弧内)の非限定的な例には、アバゴボマブ(CA-125)、アブシキシマブ(CD41)、アデカツムマブ(EpCAM)、アフツズマブ(CD20)、アラシズマブペゴル(VEGFR2)、アルツモマブペンテテート(CEA)、アマツキシマブ(MORAb-009)、アナツモマブマフェナトクス(TAG-72)、アポリズマブ(HLA-DR)、アルシツモマブ(CEA)、アテゾリズマブ(PD-L1)、バビツキシマブ(ホスファチジルセリン)、ベクツモマブ(CD22)、ベリムマブ(BAFF)、ベバシズマブ(VEGF-A)、ビバツズマブメルタンシン(CD44 v6)、ブリナツモマブ(CD19)、ブレンツキシマブベドチン(CD30 TNFRSF8)、カンツズマブメルタンシン(ムチンCanAg)、カンツズマブラブタンシン(MUC1)、カプロマブペンデチド(前立腺癌細胞)、カルルマブ(CNT0888)、カツマキソマブ(EpCAM、CD3)、セツキシマブ(EGFR)、シタツズマブボガトクス(EpCAM)、シクスツムマブ(IGF-1受容体)、クローディキシマブ(クローディン)、クリバツズマブテトラキセタン(MUC1)、コナツムマブ(TRAIL-R2)、ダセツズマブ(CD40)、ダロツズマブ(インスリン様増殖因子I受容体)、デノスマブ(RANKL)、デツモマブ(Bリンパ腫細胞)、ドロジツマブ(DR5)、エクロメキシマブ(GD3ガングリオシド)、エドレコロマブ(EpCAM)、エロツズマブ(SLAMF7)、エナバツズマブ(PDL192)、エンシツキシマブ(NPC-1C)、エプラツズマブ(CD22)、エルツマキソマブ(HER2/neu、CD3)、エタラシズマブ(インテグリンανβ3)、ファルレツズマブ(葉酸受容体1)、FBTA05(CD20)、フィクラツズマブ(SCH 900105)、フィギツムマブ(IGF-1受容体)、フランボツマブ(糖タンパク質75)、フレソリムマブ(TGF-β)、ガリキシマブ(CD80)、ガニツマブ(IGF-I)、ゲムツズマブオゾガマイシン(CD33)、ゲボキズマブ(ILΙβ)、ギレンツキシマブ(炭酸脱水酵素9(CA-IX))、グレムバツムマブベドチン(GPNMB)、イブリツモマブチウキセタン(CD20)、イクルクマブ(VEGFR-1)、イゴボマ(CA-125)、インダツキシマブラブタンシン(SDC1)、インテツムマブ(CD51)、イノツズマブオゾガマイシン(CD22)、イピリムマブ(CD152)、イラツムマブ(CD30)、ラベツズマブ(CEA)、レクサツムマブ(TRAIL-R2)、リビビルマブ(B型肝炎表面抗原)、リンツズマブ(CD33)、ロルボツズマブメルタンシン(CD56)、ルカツムマブ(CD40)、ルミリキシマブ(CD23)、マパツムマブ(TRAIL-R1)、マツズマブ(EGFR)、メポリズマブ(IL5)、ミラツズマブ(CD74)、ミツモマブ(GD3ガングリオシド)、モガムリズマブ(CCR4)、モキセツモマブパスドトクス(CD22)、ナコロマブタフェナトクス(C242抗原)、ナプツモマブエスタフェナトクス(5T4)、ナマツマブ(RON)、ネシツムマブ(EGFR)、ニモツズマブ(EGFR)、ニボルマブ(IgG4)、オファツムマブ(CD20)、オララツマブ(PDGF-R a)、オナルツズマブ(ヒト散乱因子受容体キナーゼ)、オポルツズマブモナトクス(EpCAM)、オレゴボマブ(CA-125)、オキセルマブ(OX-40)、パニツムマブ(EGFR)、パトリツマブ(HER3)、ペムツモマ(MUC1)、ペルツズマ(HER2/neu)、ピンツモマブ(腺癌抗原)、プリツムマブ(ビメンチン)、ラコツモマブ(N-グリコリルノイラミン酸)、ラドレツマブ(フィブロネクチンエクストラドメインB)、ラフィビルマブ(狂犬病ウイルス糖タンパク質)、ラムシルマブ(VEGFR2)、リロツムマブ(HGF)、リツキシマブ(CD20)、ロバツムマブ(IGF-1受容体)、サマリズマブ(CD200)、シブロツズマブ(FAP)、シルツキシマブ(IL6)、タバルマブ(BAFF)、タカツズマブテトラキセタン(α-フェトプロテイン)、タプリツモマブパプトクス(CD19)、テナツモマブ(テネイシンC)、テプロツムマブ(CD221)、チシリムマブ(CTLA-4)、ティガツズマブ(TRAIL-R2)、TNX-650(IL13)、トシツモマブ(CD20)、トラスツズマブ(HER2/neu)、TRBS07(GD2)、トレメリムマブ(CTLA-4)、ツコツズマブセルモロイキン(EpCAM)、ウブリツキシマブ(MS4A1)、ウレルマブ(4-1BB)、ボロキシマブ(インテグリンα5β1)、ボツムマブ(腫瘍抗原CTAA 16.88)、ザルツムマブ(EGFR)、およびザノリムマブ(CD4)が含まれる。
本明細書で参照される文書および試験の引用は、前述のいずれかが関連する先行技術であることの承認として意図されていない。これらの文書の内容に関する全ての記述は、出願人が入手可能な情報に基づいており、これらの文書の内容の正確さに関するいかなる承認も構成しない。
以下の説明は、当業者が様々な実施形態を作成および使用することを可能にするために提示される。具体的な装置、技術、および用途の説明は、例としてのみ提供される。本明細書に記載される例に対する様々な変更は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義される一般的な原理は、様々な実施形態の精神および範囲から逸脱することなく他の例および用途に適用され得る。したがって、様々な実施形態は、本明細書に記載され、示される例に限定されることを意図するものではなく、特許請求の範囲と一致する範囲を与えられるべきである。
(実施例1)
CD8-DARPinの同定
リボソームディスプレイ
リボソームディスプレイ選択を、Hartmannと同僚らによって記載されているように行った(Hartmann et al.2018)。手短に言えば、最初の3回の選択ラウンドについて、翻訳されたVV-N3C DARPinライブラリを、固定化したニュートラアビジンまたはストレプトアビジン(両方とも20μM)を用いたプレパニング工程に供した。オンターゲット選択のために、ライブラリを固定化hCD8αβ-Fc(50nm)と共にインキュベートした。得られたDARPinライブラリを増幅し、次の選択ラウンドの鋳型として使用した。固定化した標的タンパク質による3回のラウンド後、溶液中の標的を用いた4回目の選択ラウンドを行った。オンターゲット選択の前に、0.9pmolの非ビオチン化hCD8αα-Fcを使用した事前選択工程を実施した。次いで、ライブラリを、ビオチン化hCD8αβFc標的タンパク質(0.65pmol)および100倍モル過剰(65pmol)の非ビオチン化hCD8ααFcに曝露した。5回目の選択ラウンドを、固定化タンパク質を使用して再度実施し、これは、hCD8αβ-Fcとのインキュベーションの前に、固定化CD8αα-Fc(20nM)による事前選択工程を含んだ。最後に、溶液中で6回目の選択を以下のように行った:0.9pmolの可溶性CD8αα-Fcとのプレインキュベーションの後に、オフレートおよび対抗選択の組合せ工程を行い、ライブラリをビオチン化標的タンパク質(0.65pmol)、過剰の非ビオチン化hCD8αα-Fcおよび非ビオチン化hCD8αβ-Fc(両方とも65pmol)と共インキュベートした。5回目および6回目の選択ラウンド後、DARPinをコードするDNA断片を、単一クローン分析によってCD8結合について分析した。
DARPin発現および粗溶解物の調製
5回目および6回目の選択ラウンド後に、選択したDARPinをCD8への特異的結合について試験するために、DNA断片を細菌発現ベクターpQE-HisHAにクローニングし、前述のように大腸菌XL1-blueに形質転換した(Hartmann et al.2018)。単一クローンを採取し、37℃で600μlの2YT培地(2YT、1%グルコース、100μg/mlアンピシリン)中で一晩培養した後、培養物を0.1のOD600に希釈し、2YT培地に100mLの5.5mMイソプロピル-b-D-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加することによってDARPinの発現を誘導した。37℃で5時間培養した後、細菌を遠心分離によって回収し、ペレットを-80℃で一晩保存した。翌日、ペレットを氷上で解凍し、B_PER溶液の添加およびその後の室温で2時間のインキュベーションによって溶解した。溶解物をペレット化して細胞残屑を除去し、粗DARPinを含有する上清をアリコートに分け、細胞結合アッセイで使用するまで-80℃で保存した。タンパク質含有量をBradfordアッセイによって決定した。粗溶解物調製物を常に氷上で取り扱い、タンパク質品質の損失を回避するために最大3回の凍結融解サイクルに供した。DARPinクローンを、標準的な配列決定技術を使用して配列決定して、DNAおよびタンパク質配列を得た。
細胞結合アッセイ
ヒトおよびNHP CD8へのDARPinの特異的結合を分析するために、Molt4.8およびJ76S8ab細胞ならびに初代ヒトおよびNHP PBMC(上記のように単離および活性化した)を使用した細胞結合アッセイを行った。手短に言えば、1×10個の細胞を洗浄緩衝液(PBS、2%FCS、0.1%NaN)で1回洗浄し、総体積200μlで10μlの粗DARPin抽出物と共に4℃で60分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を洗浄緩衝液で2回洗浄し、蛍光標識抗体で染色し、以下に記載されるようにフローサイトメトリによって分析した。細胞株を使用した細胞結合アッセイによるCD8結合のスクリーニングならびにヒトおよびNHP PBMCへの結合による検証をn=1で行った。
(実施例2)
DARPinのCD8特異的結合
以前に記載されたコンビナトリアルDARPinライブラリVV-N3C(Hartmann et al.2018)を、生成された組換えCD8タンパク質をベイトとして使用して、リボソームディスプレイによってCD8特異的DARPinについてスクリーニングした。合計で、最大6回までの選択ラウンドを行った。最初の3回および5回目のラウンドは、望ましくない特異性を有するDARPinの選択を排除するために、ニュートラアビジン、ストレプトアビジンおよび固定化Fcタンパク質に対する事前選択工程を含むベイトタンパク質として固定化CD8αβ-Fcを用いて実施した。4回目および6回目のラウンドは溶液中で行い、CD8αβに対して高い親和性を有する結合剤を選択するために、ビオチン化されていないCD8αβ-FcおよびCD8αα-Fcによる対抗選択を含めた。標的遺伝子導入のための最良のCD8特異的DARPinを同定するために、出力レパートリを2段階手順でスクリーニングした。最初に、CD8結合を細胞ベースのアッセイで評価した。第2段階では、10個のクローンの遺伝子導入活性を評価した。合計で、5回目および6回目の選択ラウンドから得られた94個のDARPinクローンを大腸菌で発現させ、Molt4.8細胞(CD8ααを発現する)およびJ67S8ab細胞(CD8αβを発現する)への結合について試験した。これらのうち、両方の細胞株に等しく良好に結合する31個の個々のDARPinクローンを選択し(図4A)、初代ヒトおよびNHP T細胞への結合についてさらに分析した。全ての候補物がヒトCD8細胞に特異的に結合したが、CD8細胞はバックグラウンド以上には修飾されなかった(図4B)。特に、DARPin候補物全体にわたる細胞染色強度の変動が観察された(図4B)。次の段階では、マカクPBMCに対するこれらのDAPRinの交差反応性を評価した。同定された全てのヒトCD8特異的DARPinは、NHP PBMC上のCD8にも結合した(図4C)。同定されたCD8結合剤のうち、中間MFIでヒトCD8に結合する5つのDARPinおよび高MFIで結合する5つの候補物を、さらなる特徴付けのために選択した。候補物のうちの28個が成功裏に特徴づけられ、配列決定により、これらの候補物の各々(表1)が固有のアミノ酸配列を有することが明らかにされた。
Figure 2023509604000010
Figure 2023509604000011
Figure 2023509604000012
(実施例3)
ナノ粒子の官能化のためのタグ付きDARPinの生成
N末端H6およびHAタグ(精製および検出用)ならびにC末端システインまたはポリグルタミン酸タグ(E10、E20)を有する63H6 DARPinを、LNPおよびポリプレックスのコンジュゲーションのために生成した:
>H6-HA-63H6-Cys
MRGSHHHHHHGSYPYDVPDYAAAQPADLGKKLLEAARAGQDDEVRILMANGADVNASDSVGNTPLHLAAWHGHLEIVDVLLKYGADVNASDVSGQTPMHLAALQGHLEIVEVLLKYGADVNTHDRWGLTPLHLAAHQGHLEIVEVLLKHGADVNAQDKFGKTPFDLAIDNGNEDIAEVLQKAAGGC
>H6-HA-63H6-E10
MRGSHHHHHHGSYPYDVPDYAAAQPADLGKKLLEAARAGQDDEVRILMANGADVNASDSVGNTPLHLAAWHGHLEIVDVLLKYGADVNASDVSGQTPMHLAALQGHLEIVEVLLKYGADVNTHDRWGLTPLHLAAHQGHLEIVEVLLKHGADVNAQDKFGKTPFDLAIDNGNEDIAEVLQKAAGGSEEEEEEEEEE
>H6-HA-63H6-E20
MRGSHHHHHHGSYPYDVPDYAAAQPADLGKKLLEAARAGQDDEVRILMANGADVNASDSVGNTPLHLAAWHGHLEIVDVLLKYGADVNASDVSGQTPMHLAALQGHLEIVEVLLKYGADVNTHDRWGLTPLHLAAHQGHLEIVEVLLKHGADVNAQDKFGKTPFDLAIDNGNEDIAEVLQKAAGGSEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
この目的のために、対応する遺伝子融合物をpET-21a発現ベクターにクローニングした。それぞれのタグ付きDARPinバリアントをコードするpET-21aベクターを担持する大腸菌BL21(DE3)細胞を1Lスケールで使用して、37℃、120rpmで組換えタンパク質の産生を行った。培養物が約0.5~0.7のOD600に達した後、1mLの1M IPTGを添加し、37℃、120rpmでさらに3時間インキュベートすることによってタンパク質発現を誘導した。その後、遠心分離によって大腸菌細胞を回収し、25mLのIMAC平衡緩衝液に再懸濁し、5回の連続する超音波処理サイクルによって溶解した。細胞残屑の遠心分離後(15.000×gで30分間、4℃)、上清を、AKTAprime(商標)plusシステムおよび20分で10~500mMイミダゾールの直線勾配を使用する1mL HisTrapカラムを用いてIMACによって精製した。DARPinタンパク質含有画分を収集し、PBSまたは25mM HEPES、pH7.5、10%トレハロースに対して透析した。SDS-PAGE分析によって判断した場合、全てのタグ付きDARPinタンパク質の純度は>90%であった(図6)。非還元H6-HA-63H6-Cys試料では、S-S架橋した二量体種に対応するさらなるバンドが可視である。官能化工程では、これらの二量体をTCEPインキュベーションによって除去する。
タグ付き63H6 DARPinバリアントの保持された機能特性およびCD8への結合を評価するために、ヒトPBMCを使用した細胞結合分析を実施した。3×10個のヒトPBMCを洗浄緩衝液(DPBS、5%FCS、5mM EDTA)で1回洗浄し、300×gで5分間の遠心分離によって回収し、100μL中の2μMまたは1μMのDARPinと共に4℃で1時間インキュベートした。その後、細胞を洗浄緩衝液で2回洗浄し、遠心分離し(300×gで5分間)、100μLの蛍光標識した抗体混合物(抗CD4-BV421、抗CD3-FITC、抗his-APC)中で、4℃で1時間染色した。細胞を洗浄緩衝液で2回およびDPBSで1回洗浄した。死細胞の染色は、DPBSで1:750に希釈した100μLの固定可能な色素eFluor780(商標)中で、4℃で20分間実施した。その後、細胞を洗浄緩衝液で2回洗浄し、フローサイトメトリ分析のために100μLの洗浄緩衝液に再懸濁した。BD FACSCanto IIで測定を実施し、FlowJo Xを使用してデータを分析した。ヒトCD8T細胞集団に対するH6-HA-63H6-Cys、H6-HA-63H6-E10およびH6-HA-63H6-E20の特異的結合は、3人の独立したPBMCドナーで実証された(図7)。
(実施例4)
DARPinで官能化されたLNPによるCD8特異的トランスフェクション
LNPは、直径約50~150nmのNPに自己集合することができる種々の脂質からなる。遺伝子送達目的のためのRNAまたはDNAとしてのカーゴは、自己集合過程の間に脂質混合物と混合することによってこれらのNPに封入され得る。いわゆるPEG-脂質は、安定化機能を有し、LNPの外側に露出している。したがって、LNPの官能化を得るためのDARPinのような標的化リガンドの結合のための最適な候補物である。結合を達成するために、クリックケミストリは有望なアプローチを示す。システイン/マレイミド反応は、臨床で既に適用されている抗体-薬物コンジュゲーションから周知である。したがって、末端システインを有するCD8-DARPin構築物(CD8-DARPinSH)を大腸菌で産生し、末端マレイミド基を有するPEG-脂質も合成した。次に、露出したマレイミドを有するLNPを生成し(LNP-Mal)、CD8特異的DARPinSH(クローン63H6および63A4)の添加によって第2の工程で官能化した。遊離DARPin、LNP-Mal単独、ならびにDARPinプラスLNP-Malまたは対照として露出したアジドを有するLNP(LNP-N3)のゲル電気泳動を実施した(図8A)。遊離DARPinは、不適合反応性基(LNP-N3)の場合にのみ検出することができ、全てのCD8-DARPinがLNP上のマレイミド基に結合したと仮定することができる。DARPinによる官能化は、LNPのコヒーレンスまたは多分散指数によって測定される粒径分布に影響を及ぼすことなく、LNPの直径をわずかに増加させる(図8B)。続いて、それらのDARPin官能化LNPを、ルシフェラーゼ-mRNAの送達についてCD8およびCD8Jurkat細胞株で試験した(図8C、D)。実際に、CD8Jurkat細胞においてのみ、非官能化LNPまたはLNP-N3対照と比較して、CD8-DARPin官能化LNPで10~100倍高いシグナルを検出することができた。CD8-DARPinSHによるLNPの官能化も、同様に、初代ヒトT細胞のトランスフェクションの改善を示した(図8E)。
(実施例5)
DARPinで官能化されたPLXによるCD8特異的トランスフェクション
PLXは、核酸カーゴを封入するカチオン性コアポリマーからなる。このコア複合体は安定であり、LNPに匹敵するトランスフェクション能力を有する。正電荷を遮蔽するコア複合体にアニオン性ポリマーを添加することにより、トランスフェクションの可能性を低下させることができる。標的化リガンドによるPLXの官能化は、トランスフェクションの可能性を回復させ、その特異性を改善することができる。CD8-DARPinのような標的化リガンドのPLXへの結合は、カチオン性コアポリマーと標的化リガンドに連結されたアニオン性ポリマーとの間の静電引力によって達成することができる。反応性エステル化学を介したポリグルタミン酸(PGA)への標的化リガンドのカップリングは、実行可能なアプローチを示すことが以前に記載された(Smith et al.,2017)。リガンドのさらなる化学修飾を避けるために、本発明者らは、20回のグルタミン酸反復からなるタグを有するCD8特異的DARPin(CD8-DARPinE20)(クローン63H6)を作製した。PLXを異なる量のCD8-DARPinE20(w/w比として示す)と共にインキュベートして、CD8-DARPinE20修飾に応じた物理化学的特性の変化を追跡した。ゲル電気泳動により、試験したw/w比のいずれにおいてもコアPLXの存在下で遊離DARPinE20は検出できないことが明らかになり、全てのE20タグ付きDARPinがコア粒子に結合していることが実証された(図9A)。DLS測定により、CD8-DARPinE20によるコアPLXの修飾は、より高いw/w比でより顕著な、粒子の有意なサイズ増加を伴うことが明らかになった(図9B)。さらに、粒子表面電荷(ゼータ電位として表される)の付随する低下を観察することができた(図9C)。これらの結果は、粒子表面上のCD8-DARPinE20の吸収がサイズ増加およびコア粒子の正電荷のスクリーニングをもたらすはずであるという予想と一致する。続いて、DARPinで修飾されたPLXをヒトT細胞でも試験したが、ここでは同じPLXに封入されたルシフェラーゼ-mRNAおよびThy1.1-mRNA(50/50の比率で混合)の送達について試験した。ここでは、ルシフェラーゼシグナルだけでなく、フローサイトメトリによって検出されたマウスマーカThy1.1の表面発現も、T細胞トランスフェクションの成功の決定を可能にした。CD8-DARPinE20修飾PLXは、両方のRNAカーゴのCD8への送達増強を示したが、CD8Jurkat細胞への送達増強は示さなかった(図9D、E)。重要なことに、全ての対照PLX(非官能化、無関係なDARPin修飾、CD8-DARPin結合なし)について、トランスフェクションの増加は観察されなかった。CD8-DARPinE20によるPLXの官能化は、同様に、生存率に影響を及ぼすことなく初代ヒトT細胞のトランスフェクションの改善を示した(図9F)。トランスフェクションのフローサイトメトリ分析はまた、CD4T細胞とCD8T細胞との識別を可能にし、CD8-DARPinE20修飾PLXがCD8+T細胞のみを特異的にトランスフェクトすることをさらに示した(図9G)。
(実施例6)
インビボでのDARPin修飾LNPのCD8特異的トランスフェクション
次の工程として、本発明者らは、インビボでヒトT細胞を標的とする、システイン/マレイミド反応によって官能化されたLNPの可能性を評価した。したがって、免疫不全マウスにヒトPBMCを移植し、21日後、非官能化またはCD8-DARPin官能化LNPのいずれかに封入された20μgのmRNA(ルシフェラーゼおよびThy1.1、50/50)で処置した。LNP投与の1日後、インサイチュでの生物発光イメージングによってルシフェラーゼシグナルが検出され、LNPが、官能化に起因する肝細胞の標的化に続いて脾臓常在細胞のトランスフェクションを獲得したことが示された(図10A)。これらのデータは、LNPが再標的化されて、T細胞が位置する二次リンパ組織をトランスフェクトすることができることを示す。末梢血のフローサイトメトリ分析によるThy1.1発現の分析により、ヒト(CD45)CD8T細胞はトランスフェクトされたが、CD4T細胞はトランスフェクトされなかったことがさらに明らかになった(図10B)。
(実施例7)
インビボでのDARPin修飾PLXのCD8特異的トランスフェクション
さらに、本発明者らは、インビボでヒトT細胞を標的とするCD8-DARPinE20修飾PLXの可能性を評価した。したがって、免疫不全マウスにヒトPBMCを移植し、21日後、非官能化またはCD8-DARPinE20修飾PLXのいずれかに封入された20μgのmRNA(ルシフェラーゼおよびThy1.1、50/50)で処置した。PLX投与の1日後、インサイチュでの生物発光イメージングによってルシフェラーゼシグナルが検出され、PLXが官能化に起因する脾臓常在細胞のトランスフェクションを獲得したことが示された。これは、PLXもまた、再標的化されて、T細胞が位置する二次リンパ組織をトランスフェクトすることができることを示している。末梢血のフローサイトメトリ分析によるThy1.1発現の分析により、ヒト(CD45)CD8T細胞はトランスフェクトされたが、CD4T細胞はトランスフェクトされなかったことがさらに明らかになった。
(実施例8)
混合RNA/DNAカーゴを送達するためのビヒクルとしての官能化ナノ粒子
上述のように、インビボゲノム操作には遺伝子編集ツールの送達が必要である。しかしながら、これまでのそのようなツールはDNA鋳型に依存しており、酵素はmRNAとしてコードされ得る。本発明者らは、本発明者らの社内で開発された官能化戦略によってCD8-DARPinで修飾された本発明者らのNPが、インビトロおよびインビボでヒトCD8T細胞を標的とすることができることを明確に示すことができた。ゲノム操作を可能にするために、本発明者らは、DNAとRNAとの混合カーゴが十分に封入され、T細胞に送達されるかどうかを試験した。したがって、本発明者らは、以前と同様に健常ドナーの末梢血からCD8T細胞を単離し、非官能化またはCD8-DARPinE20修飾PLXのいずれかに封入された50ngの混合カーゴ(アエクオレア・ビクトリア(Aequorea Victoria)由来の黄色蛍光タンパク質の改良型であるVenusをコードするミニサークルDNA、およびThy1.1-mRNA、50/50)で1×10個の標的細胞を処理した。PLX投与の1日後、RNA発現をフローサイトメトリによって検出した(図11)。CD3/CD28ビーズ刺激後、増殖中のヒトT細胞は、ミニサークルDNAにコードされた目的の遺伝子の強い発現を示した。これらの所見は、単一のCD8-DARPin官能化NPバッチがDNAおよびRNAを同時に送達することができることを示している。

Claims (94)

  1. 抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞を調製する方法であって、前記免疫エフェクタ細胞を、前記抗原受容体をコードする核酸と前記免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子と接触させることを含み、前記標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である、方法。
  2. 前記免疫エフェクタ細胞を前記粒子と接触させることが、前記核酸を前記免疫エフェクタ細胞に送達する、請求項1に記載の方法。
  3. 遺伝子改変される前記免疫エフェクタ細胞がインビボまたはインビトロで存在する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 遺伝子改変される前記免疫エフェクタ細胞がインビボで存在する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 遺伝子改変される前記免疫エフェクタ細胞が対象中にインビボで存在し、前記方法が前記粒子を前記対象に投与することを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 対象を治療するための方法であって、
    (i)抗原受容体を発現するように遺伝子改変されたインビトロ免疫エフェクタ細胞を調製する工程であって、前記免疫エフェクタ細胞を、前記抗原受容体をコードする核酸と前記免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子と接触させることを含み、前記標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である方法を使用する、工程、および
    (ii)抗原受容体を発現するように遺伝子改変された前記免疫エフェクタ細胞を前記対象に投与する工程
    を含む方法。
  7. 前記免疫エフェクタ細胞を前記粒子と接触させることが、前記核酸を前記免疫エフェクタ細胞に送達する、請求項6に記載の方法。
  8. 対象を治療するための方法であって、
    抗原受容体をコードする核酸と、免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子を前記対象に投与することを含み、前記標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である、方法。
  9. 前記粒子が、前記対象の免疫エフェクタ細胞に前記核酸を送達する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記核酸を免疫エフェクタ細胞に送達することにより、前記対象において抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞が生成される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記対象において免疫応答を誘導する方法である、請求項5~9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記免疫応答がT細胞媒介性免疫応答である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記免疫応答が、抗原を発現する標的細胞集団または標的組織に対する免疫応答である、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記標的細胞集団または標的組織が癌細胞または癌組織である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記癌細胞または癌組織が固形癌である、請求項14に記載の方法。
  16. 抗原の発現または発現上昇に関連する疾患、障害または状態を有する対象を治療するための方法であって、
    (i)前記疾患、障害もしくは状態に関連する前記抗原を標的化する抗原受容体を発現するように遺伝子改変されたインビトロ免疫エフェクタ細胞、または前記疾患、障害もしくは状態に関連する前記抗原を発現する細胞を調製する工程であって、前記免疫エフェクタ細胞を、前記抗原受容体をコードする核酸と前記免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子とを含む粒子と接触させることを含み、前記標的化分子がアンキリンリピートタンパク質である方法を使用する、工程、および
    (ii)抗原受容体を発現するように遺伝子改変された前記免疫エフェクタ細胞を前記対象に投与する工程
    を含む方法。
  17. 前記免疫エフェクタ細胞を前記粒子と接触させることが、前記核酸を前記免疫エフェクタ細胞に送達する、請求項16に記載の方法。
  18. 抗原の発現または発現上昇に関連する疾患、障害または状態を有する対象を治療するための方法であって、
    前記疾患、障害もしくは状態に関連する前記抗原または前記疾患、障害もしくは状態に関連する前記抗原を発現する細胞を標的化する抗原受容体をコードする核酸と、前記免疫エフェクタ細胞を標的化するための標的化分子であって、アンキリンリピートタンパク質である標的化分子とを含む粒子を前記対象に投与すること
    を含む方法。
  19. 前記粒子が、前記対象の免疫エフェクタ細胞に前記核酸を送達する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記核酸を免疫エフェクタ細胞に送達することにより、前記対象において抗原受容体を発現するように遺伝子改変された免疫エフェクタ細胞が生成される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記疾患、障害または状態が癌であり、前記疾患、障害または状態に関連する前記抗原が腫瘍抗原である、請求項16~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記疾患、障害または状態が固形癌である、請求項16~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 対象における癌を治療または予防するための方法である、請求項6~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記癌が固形癌である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記癌が、前記抗原受容体によって標的化される腫瘍抗原の発現または発現上昇に関連する、請求項23または24に記載の方法。
  26. 前記抗原受容体によって標的化される抗原、前記抗原をコードするポリヌクレオチド、または前記抗原を発現するように遺伝子改変された宿主細胞を前記対象に投与することをさらに含む、請求項5~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記ポリヌクレオチドがRNAである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記宿主細胞が、前記抗原をコードするポリヌクレオチドを含む、請求項26に記載の方法。
  29. 前記抗原受容体がキメラ抗原受容体(CAR)またはT細胞受容体(TCR)である、請求項1~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記核酸がRNAである、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記核酸がDNAである、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記遺伝子改変が一過性または安定である、請求項1~7、10~17および20~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記遺伝子改変が、ウイルスベースの方法、トランスポゾンベースの方法、または遺伝子編集ベースの方法によって行われる、請求項1~7、10~17および20~32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記遺伝子編集ベースの方法が、CRISPRに基づく遺伝子編集を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記粒子が非ウイルス粒子である、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記粒子が脂質ベースおよび/またはポリマーベースの粒子である、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記粒子がナノ粒子である、請求項1~36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記粒子が、その表面上の前記標的化分子で官能化されている、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記粒子が、前記標的化分子を少なくとも1つの粒子形成成分に連結することによって前記標的化分子で官能化される、請求項1~38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記免疫エフェクタ細胞がT細胞である、請求項1~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記免疫エフェクタ細胞がCD8+T細胞である、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記標的化分子がCD8を標的とする、請求項1~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記標的化分子が、反復コンセンサス配列:
    NXDXTPXHLX101112HX1314IVX15VLLKX161718DX19
    を含む反復モジュールを含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、F、G、H、I、K、L、M、R、T、V、W、Yからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはLであり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAまたはVであり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    12は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
    13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
    14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
    15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
    16は任意のアミノ酸であり、
    17は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはA、GおよびSからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
    18は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
    19は、任意のアミノ酸、好ましくはI、LおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはVである、
    請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記標的化分子が、反復コンセンサス配列:
    NXDXGXTPLHLX1011GHX1314IVX15VLLKX16GADV
    を含む反復モジュールを含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    はAまたはVであり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
    14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
    15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
    16は任意のアミノ酸である、
    請求項1~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記標的化分子が、反復コンセンサス配列:
    NXDXGXTPLHLXAX1011GHLEIVX15VLLKX16GADV
    を含む反復モジュールを含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    はAまたはVであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    15はDまたはEであり、
    16は任意のアミノ酸である、
    請求項1~43のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記標的化分子が、それぞれが前記反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい少なくとも2つの反復モジュールを含む、請求項43~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記標的化分子が、それぞれが前記反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい2~20個の反復モジュールを含む、請求項43~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記標的化分子が、それぞれが前記反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい3つの反復モジュールを含む、請求項43~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記標的化分子が3つの反復モジュールを含み、ここで、
    前記標的化分子の第1の反復モジュールが、コンセンサス配列:
    NAXDXGXTPLHLXAWHGHLEIVX15VLLKX16GADV、
    を含み、
    前記標的化分子の第2の反復モジュールが、コンセンサス配列:
    NAXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
    を含み、および
    前記標的化分子の第3の反復モジュールが、コンセンサス配列:
    NXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
    を含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    はAまたはVであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    15はDまたはEであり、
    16は、任意のアミノ酸、好ましくはY、HおよびNからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記標的化分子が、それぞれが図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1、2および3の群から選択される配列を含む少なくとも1つの反復モジュールを含む、請求項1~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記標的化分子が3つの反復モジュールを含み、反復モジュール1が、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1の群から選択され、反復モジュール2が、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール2の群から選択され、反復モジュール3が、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール3の群から選択される、請求項1~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記標的化分子が3つの反復モジュールを含み、反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3が、図5に示される配列番号1~28からなる群より選択される配列の反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3である、請求項1~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記反復モジュールが反復ドメイン中に存在する、請求項43~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記反復ドメインが、N末端および/またはC末端キャッピングモジュールをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記標的化分子が、配列番号1~28からなる群より選択される配列を含む、請求項1~54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 免疫エフェクタ細胞を標的とするアンキリンリピートタンパク質を含む分子。
  57. 前記免疫エフェクタ細胞がT細胞である、請求項56に記載の分子。
  58. 前記免疫エフェクタ細胞がCD8+T細胞である、請求項56または57に記載の分子。
  59. CD8を標的とする、請求項56~58のいずれか一項に記載の分子。
  60. 前記アンキリンリピートタンパク質が、反復コンセンサス配列:
    NXDXTPXHLX101112HX1314IVX15VLLKX161718DX19
    を含む反復モジュールを含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、F、G、H、I、K、L、M、R、T、V、W、Yからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはLであり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAまたはVであり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    12は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
    13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
    14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
    15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
    16は任意のアミノ酸であり、
    17は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはA、GおよびSからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはGであり、
    18は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
    19は、任意のアミノ酸、好ましくはI、LおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはVである、
    請求項56~59のいずれか一項に記載の分子。
  61. 前記アンキリンリピートタンパク質が、反復コンセンサス配列:
    NXDXGXTPLHLX1011GHX1314IVX15VLLKX16GADV
    を含む反復モジュールを含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    はAまたはVであり、
    は、任意のアミノ酸、好ましくはA、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはAであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    13は任意のアミノ酸、好ましくはLであり、
    14は、任意のアミノ酸、好ましくはD、E、H、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸、より好ましくはEであり、
    15は、任意のアミノ酸、好ましくはDまたはEであり、
    16は任意のアミノ酸である、
    請求項56~60のいずれか一項に記載の分子。
  62. 前記アンキリンリピートタンパク質が、反復コンセンサス配列:
    NXDXGXTPLHLXAX1011GHLEIVX15VLLKX16GADV
    を含む反復モジュールを含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    はAまたはVであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    15はDまたはEであり、
    16は任意のアミノ酸である、
    請求項56~61のいずれか一項に記載の分子。
  63. 前記アンキリンリピートタンパク質が、それぞれが前記反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい少なくとも2つの反復モジュールを含む、請求項60~62のいずれか一項に記載の分子。
  64. 前記アンキリンリピートタンパク質が、それぞれが前記反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい2~20個の反復モジュールを含む、請求項60~63のいずれか一項に記載の分子。
  65. 前記アンキリンリピートタンパク質が、それぞれが前記反復コンセンサス配列を含む、同一であっても異なっていてもよい3つの反復モジュールを含む、請求項60~64のいずれか一項に記載の分子。
  66. 前記アンキリンリピートタンパク質が3つの反復モジュールを含み、ここで、
    前記標的化分子の第1の反復モジュールが、コンセンサス配列:
    NAXDXGXTPLHLXAWHGHLEIVX15VLLKX16GADV、
    を含み、
    前記標的化分子の第2の反復モジュールが、コンセンサス配列:
    NAXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
    を含み、および
    前記標的化分子の第3の反復モジュールが、コンセンサス配列:
    NXDXGXTPLHLAAX1011GHLEIVEVLLKX16GADV、
    を含み、
    ここで、
    は、任意のアミノ酸、好ましくは、A、C、D、G、N、P、S、TおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    は任意のアミノ酸であり、
    はAまたはVであり、
    10は任意のアミノ酸であり、
    11は任意のアミノ酸であり、
    15はDまたはEであり、
    16は、任意のアミノ酸、好ましくはY、HおよびNからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項56~65のいずれか一項に記載の分子。
  67. 前記アンキリンリピートタンパク質が、それぞれが図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1、2および3の群から選択される配列を含む少なくとも1つの反復モジュールを含む、請求項56~66のいずれか一項に記載の分子。
  68. 前記アンキリンリピートタンパク質が3つの反復モジュールを含み、反復モジュール1が、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール1の群から選択され、反復モジュール2が、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール2の群から選択され、反復モジュール3が、図5に示される配列番号1~28の反復モジュール3の群から選択される、請求項56~67のいずれか一項に記載の分子。
  69. 前記アンキリンリピートタンパク質が3つの反復モジュールを含み、反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3が、図5に示される配列番号1~28からなる群より選択される配列の反復モジュール1、反復モジュール2および反復モジュール3である、請求項56~68のいずれか一項に記載の分子。
  70. 前記反復モジュールが反復ドメイン中に存在する、請求項60~69のいずれか一項に記載の分子。
  71. 前記反復ドメインが、N末端および/またはC末端キャッピングモジュールをさらに含む、請求項70に記載の分子。
  72. 前記アンキリンリピートタンパク質が、配列番号1~28からなる群より選択される配列を含む、請求項56~71のいずれか一項に記載の分子。
  73. 任意で前記アンキリンリピートタンパク質と融合した、別のペプチドまたはタンパク質成分をさらに含む、請求項56~72のいずれか一項に記載の分子。
  74. ポリペプチド化合物である、請求項56~73のいずれか一項に記載の分子。
  75. 脂質もしくは脂質様成分または別の非ペプチド成分をさらに含む、請求項56~73のいずれか一項に記載の分子。
  76. 請求項56~74のいずれか一項に記載の分子をコードする核酸。
  77. 任意で前記分子を発現する、請求項76に記載の核酸を含む宿主細胞。
  78. 請求項56~75のいずれか一項に記載の分子を含む粒子。
  79. 抗原受容体をコードする核酸をさらに含む、請求項78に記載の粒子。
  80. 前記抗原受容体がキメラ抗原受容体(CAR)またはT細胞受容体(TCR)である、請求項79に記載の粒子。
  81. 前記抗原が、疾患、障害または状態に関連する、請求項79または80に記載の粒子。
  82. 前記抗原が腫瘍関連抗原である、請求項79~81のいずれか一項に記載の粒子。
  83. 前記核酸がRNAである、請求項79~82のいずれか一項に記載の粒子。
  84. 前記核酸がDNAである、請求項79~82のいずれか一項に記載の粒子。
  85. 非ウイルス粒子である、請求項78~84のいずれか一項に記載の粒子。
  86. 脂質ベースおよび/またはポリマーベースの粒子である、請求項78~85のいずれか一項に記載の粒子。
  87. ナノ粒子である、請求項78~86のいずれか一項に記載の粒子。
  88. 前記粒子が、その表面上の前記アンキリンリピートタンパク質で官能化されている、請求項78~87のいずれか一項に記載の粒子。
  89. 前記粒子が、前記アンキリンリピートタンパク質を少なくとも1つの粒子形成成分に連結することによって前記アンキリンリピートタンパク質で官能化される、請求項78~88のいずれか一項に記載の粒子。
  90. 請求項56~75のいずれか一項に記載の分子、請求項78~89のいずれか一項に記載の粒子、またはそれらの複数を含む組成物。
  91. 請求項56~75のいずれか一項に記載の分子、請求項78~89のいずれか一項に記載の粒子、またはそれらの複数を含む医薬組成物。
  92. 請求項56~75のいずれか一項に記載の分子、請求項76に記載の核酸、請求項77に記載の宿主細胞、請求項78~89のいずれか一項に記載の粒子、請求項90に記載の組成物、または請求項91に記載の医薬組成物を含むキット。
  93. 請求項1~55のいずれか一項に記載の方法において前記キットを使用するための説明書をさらに含む、請求項92に記載のキット。
  94. 請求項1~55のいずれか一項に記載の方法において使用するための、請求項78~89のいずれか一項に記載の粒子またはその複数。
JP2022539333A 2019-12-27 2020-12-22 設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)で官能化されたナノ粒子を使用した免疫エフェクタ細胞へのインビトロおよびインビボ遺伝子送達 Pending JP2023509604A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2019/087110 WO2021129945A1 (en) 2019-12-27 2019-12-27 In vitro and in vivo gene delivery to immune effector cells using nanoparticles functionalized with designed ankyrin repeat proteins (darpins)
EPPCT/EP2019/087110 2019-12-27
PCT/EP2020/087627 WO2021130225A1 (en) 2019-12-27 2020-12-22 In vitro and in vivo gene delivery to immune effector cells using nanoparticles functionalized with designed ankyrin repeat proteins (darpins)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023509604A true JP2023509604A (ja) 2023-03-09

Family

ID=69159756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539333A Pending JP2023509604A (ja) 2019-12-27 2020-12-22 設計されたアンキリンリピートタンパク質(DARPin)で官能化されたナノ粒子を使用した免疫エフェクタ細胞へのインビトロおよびインビボ遺伝子送達

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230049655A1 (ja)
EP (1) EP4081239A1 (ja)
JP (1) JP2023509604A (ja)
CN (1) CN115135335A (ja)
AR (1) AR120902A1 (ja)
AU (1) AU2020415313A1 (ja)
CA (1) CA3163188A1 (ja)
WO (2) WO2021129945A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US20050287153A1 (en) 2002-06-28 2005-12-29 Genentech, Inc. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
US7176278B2 (en) 2001-08-30 2007-02-13 Biorexis Technology, Inc. Modified transferrin fusion proteins
US7696320B2 (en) 2004-08-24 2010-04-13 Domantis Limited Ligands that have binding specificity for VEGF and/or EGFR and methods of use therefor
ES2655912T3 (es) 2002-11-08 2018-02-22 Ablynx N.V. Anticuerpos de dominio simple dirigidos contra factor de necrosis tumoral-alfa y usos para los mismos
HUE027902T2 (en) 2004-02-09 2016-11-28 Human Genome Sciences Inc Corp Service Company Albumin fusion proteins
US20070269422A1 (en) 2006-05-17 2007-11-22 Ablynx N.V. Serum albumin binding proteins with long half-lives
AU2007278994B2 (en) 2006-07-24 2013-08-15 Biorexis Pharmaceutical Corporation Exendin fusion proteins
WO2008028977A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Ablynx N.V. Serum albumin binding proteins with long half-lives
US20100322930A1 (en) 2007-12-27 2010-12-23 Frank Kolbinger Fibronectin-based binding molecules and their use
EP2383292A1 (en) 2008-05-02 2011-11-02 Novartis AG Improved fibronectin-based binding molecules and uses thereof
WO2011124718A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Novozymes A/S Albumin derivatives and variants
EP3424949A1 (en) 2010-04-13 2019-01-09 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin based scaffold domain proteins that bind pcsk9
CA2846436A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Universitat Stuttgart Serum half-life extension using immunoglobulin binding domains
US20140315817A1 (en) 2011-11-18 2014-10-23 Eleven Biotherapeutics, Inc. Variant serum albumin with improved half-life and other properties
WO2013143555A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Biontech Ag Rna formulation for immunotherapy
WO2016005004A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh Stabilization of poly(a) sequence encoding dna sequences

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021130225A1 (en) 2021-07-01
CA3163188A1 (en) 2021-07-01
CN115135335A (zh) 2022-09-30
AU2020415313A1 (en) 2022-06-23
EP4081239A1 (en) 2022-11-02
US20230049655A1 (en) 2023-02-16
WO2021129945A1 (en) 2021-07-01
AR120902A1 (es) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210292386A1 (en) IL2 Agonists
US20210113606A1 (en) Treatment using cytokine encoding rna
US20220356223A1 (en) IL2 Agonists
JP2023508653A (ja) 抗原受容体を発現するように遺伝子的に改変された免疫エフェクター細胞を伴う処置
US20230145774A1 (en) Treatment involving non-immunogenic rna for antigen vaccination
US20220143144A1 (en) Treatment involving interleukin-2 (il2) and interferon (ifn)
US20220177544A1 (en) Interleukin-2 receptor (IL2R) and interleukin-2 (IL2) variants for specific activation of immune effector cells
EP3920960B1 (en) Treatment involving car-engineered t cells and cytokines
US20230049655A1 (en) In vitro and in vivo gene delivery to immune effector cells using nanoparticles functionalized with designed ankyrin repeat proteins (darpins)
US20230405046A1 (en) Antigen-specific t cell receptors and t cell epitopes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231218