JP2023506179A - 容器のキャップと化合物 - Google Patents

容器のキャップと化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023506179A
JP2023506179A JP2022535504A JP2022535504A JP2023506179A JP 2023506179 A JP2023506179 A JP 2023506179A JP 2022535504 A JP2022535504 A JP 2022535504A JP 2022535504 A JP2022535504 A JP 2022535504A JP 2023506179 A JP2023506179 A JP 2023506179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
spacer
cap
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022535504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021119502A5 (ja
Inventor
インカ デイヴィス
Original Assignee
ライブキャップ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/712,504 external-priority patent/US11279528B2/en
Application filed by ライブキャップ エルエルシー filed Critical ライブキャップ エルエルシー
Publication of JP2023506179A publication Critical patent/JP2023506179A/ja
Publication of JPWO2021119502A5 publication Critical patent/JPWO2021119502A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3423Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt
    • B65D41/3428Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with flexible tabs, or elements rotated from a non-engaging to an engaging position, formed on the tamper element or in the closure skirt the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2814Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it
    • B65D51/2828Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it said element being a film or a foil
    • B65D51/2835Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by piercing, cutting or tearing an element enclosing it said element being a film or a foil ruptured by a sharp element, e.g. a cutter or a piercer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/62Secondary protective cap-like outer covers for closure members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • B65D47/121Stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3216Rigid containers disposed one within the other
    • B65D81/3222Rigid containers disposed one within the other with additional means facilitating admixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/15Tearable part of the closure
    • B65D2401/20Frangible elements completely enclosed in closure skirt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/15Tearable part of the closure
    • B65D2401/35Vertical or axial lines of weakness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

化合物を収容するためのキャップは、開口部を有する本体を備える。開口部は、本体の上端部から下端部まで第1の長さにわたって貫通する。膜が開口部の下端部を封止する。蓋は、本体に対して取り外し可能に結合され移動可能である。蓋は、第1の長さよりも長い第2の長さにわたって蓋の内面から下方に延在する突出部を含む。開口部が突出部の下端部を収容する。スペーサが取り外し可能に蓋と結合し、蓋と本体との間に介在する。スペーサは、スペーサが蓋と係合されて突出部による膜の貫通を妨げる第1の状態と、スペーサが蓋から係合解除されて蓋の突出部による本体の膜の貫通を可能にする第2の状態との間で設定可能である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年12月12日に出願された、発明の名称を「Container Cap and Compounds」とする米国特許出願第16/712504号の優先権を主張し、その全体が参照によって本願明細書に組み込まれるものとする。
本開示は、一般に、容器用キャップに関する。より詳細には、本開示は、本明細書に記載の化合物を含むキャップに関する。
容器に化合物を分注するための様々なキャップが知られている。従来のキャップは、一般に、実質的にキャップを形成する蓋と本体とを備えている。キャップの蓋及び本体の中に、容器内に分注するように選択された化合物が入っている。化合物の不正開封又は汚染を防止するために、従来のキャップはシングルユース用に設計されている。そのため、蓋と本体とを分けるには、すなわち、さらなる化合物をキャップ内に入れるには、力が必要であるが、そのような力は使用者を思いとどまらせるほど大きい。また、従来のキャップは、本体に対する蓋の回動と並進移動との組合せなど、使用者が化合物を分注するのに複雑な操作を行う必要があった。
上記の背景を考慮すると、当技術分野で必要とされるのは、化合物を分注する操作を改善させたキャップ装置である。特に、改善された操作で容器に化合物を分注し、さらなる分注操作のためにキャップ装置を再使用するために使用者がキャップ装置を利用できるようにする必要がある。
本開示は、当該技術分野における上記の必要性に対処するものである。本開示では、キャップ装置及びその方法が提供される。
本開示の一態様は、化合物を収容して容器に分注するためのキャップ装置を提供する。キャップ装置は本体を含む。本体は、上端部と、下端部と、開口部とを有する。開口部は、化合物を収容するための体積を画定する。また、開口部は、本体の中心軸線を通って第1の長さだけ貫通する。開口部は、本体の上端部から下端部まで貫通する。開口部の下端部に膜が配置される。膜は、膜が開口部の下端部を封止するように、開口部の直径よりも大きい直径を含む。蓋は、本体の上端部に対して取り外し可能に結合され移動可能である。蓋は、外面及び内面を有する上端部を備える。蓋は、蓋の内面から下方に延在する突出部を備える。突出部は、本体の開口部の第1の長さよりも大きい第2の長さを有する。また、突出部の直径が開口部の直径に対応している。本体の開口部が突出部の下端部を収容する。蓋の上端部には、スペーサが取り外し可能に係合する。スペーサは、蓋の上端部と本体の上端部との間に介在する。また、スペーサは、第1の状態と第2の状態との間で設定可能である。第1の状態では、スペーサが蓋に係合し、蓋の上端部と開口部の下端部との間の距離を第3の長さだけ増加する。この距離の増加により、膜又は膜によって形成されたシールを突出部が貫通するのを妨げる。第2の状態では、スペーサが蓋から係合解除され、蓋の上端部と開口部の下端部との間の距離から第3の長さが除去される。スペーサが係合解除された状態で、蓋の突出部が本体の膜を貫通する。したがって、化合物がキャップ装置から容器内に分注される。
いくつかの実施形態では、本体は、開口部の下端部に配置されるゲートをさらに備える。ゲートは、ゲートが開口部の第1の部分を占める第1の位置とゲートが開口部の第2の部分を占める第2の位置との間で移動可能である。
いくつかの実施形態では、ゲートが、膜の上方の開口部の下端部の内側に配置される。
いくつかの実施形態では、ゲートの第1の端部が開口部の下端部に結合され、ゲートの第2の端部が自由である。
いくつかの実施形態では、突出部の下端部が、ゲートの第2の端部に当接するように構成された楔状部をさらに備える。
いくつかの実施形態では、本体の開口部が、開口部の上端部に第1の直径を備え、開口部の下端部に第2の直径を備える。したがって、突出部の直径が開口部の第2の直径に対応している。
いくつかの実施形態では、第1の直径から第2の直径への開口部の移行領域が、開口部の第1の長さの一部にわたって存在する。
いくつかの実施形態では、蓋及び本体が、第1の並進自由度に関連して移動可能である。
いくつかの実施形態では、突出部がガスケットをさらに含む。ガスケットは、本体の開口部の内面と突出部の外面との間に介在する。
いくつかの実施形態では、スペーサが蓋と一体に形成される。したがって、スペーサと蓋との間のインタフェースは、スペーサ及び蓋の第2の強度よりも小さい第1の強度を備える。
いくつかの実施形態では、インタフェースは複数の穿孔を含む。
いくつかの実施形態では、インタフェースが、スペーサ及び蓋の第2の厚さよりも小さい第1の厚さを備える。
いくつかの実施形態では、スペーサがシャフトカラーである。
いくつかの実施形態では、蓋の外部は、第3の直径を備える円筒部を含む。したがって、スペーサは、スペーサを形成する円筒の円周の一部に間隙を有する、第3の直径の円筒状物体である。間隙が円筒の弦長を規定する。スペーサの第1の状態における間隙の弦長が第3の直径よりも小さい。スペーサの第2の状態における間隙の弦長が第3の直径以上である。
いくつかの実施形態では、スペーサが弾性変形可能であり、それによってスペーサの1回以上の状態間の移行を可能とする。
いくつかの実施形態では、スペーサの直径が第3の直径の85%~100%の範囲にある。
いくつかの実施形態では、本体の上端部の外面及び蓋の上端部の内面が、対応する嵌合機構を備える。
いくつかの実施形態では、本体及び蓋の対応する嵌合機構により、キャップ装置を第1の状態と第2の状態との間で設定可能とすることができる。第1の状態では、本体と蓋が互いに自由に結合及び分離することができる。第2の状態では、本体と蓋の互いの分離が妨げられる。
いくつかの実施形態では、キャップ装置の第1の状態から第2の状態への移行が、蓋の相対的な回動によってもたらされる。
いくつかの実施形態では、キャップの第2の状態が、蓋の相対移動を1の並進自由度で制限する。
いくつかの実施形態では、第1の状態が、蓋の相対移動を1の並進自由度と1の回転自由度に制限する。また、第2の状態が、蓋の相対移動を1の並進自由度に制限する。
いくつかの実施形態では、化合物が、流体、固体、粒体、及び/又はそれらの組合せを含む。
本開示の別の態様は、容器のキャップ装置に収容された、供与量の化合物を分注する方法を提供する。キャップ装置は、開口部を有する本体を備える。キャップ装置は、中空の突出部を含む蓋と、蓋の上端部に取り外し可能に結合されたスペーサとをさらに備える。スペーサは、蓋の上端部と本体との間に介在する。したがって、本方法は、本体の開口部の下端部を膜で封止することを含む。突出部の開口部又は中空部のいずれかに供与量の化合物が充填される。キャップ装置の蓋と本体とは、化合物がキャップ装置に収容されるように、蓋の中空の突出部を本体の開口部内に収容することによって結合される。キャップ装置が容器に結合されるように、本体の下端部と容器とが結合される。スペーサが蓋の上端部から取り外される。蓋は、本体に向かってさらに押下され、膜によって形成されたシールを突出部に突刺させる。そのため、供与量の化合物が容器に分注される。
いくつかの実施形態では、キャップ装置の開口部又は中空の突出部の一方の内面が、1つ以上の印をさらに備える。各それぞれの印は、固有の所定供与量を規定する。したがって、充填は、化合物を開口部又は突出部の一方に、複数の印うちの1つの印まで充填することを含む。
いくつかの実施形態では、結合が、スペーサを蓋の上端部に結合することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、蓋と本体とを結合する前に、スペーサが蓋の上端部に結合される。
いくつかの実施形態では、係合により、1の並進自由度の蓋と本体との間の相対移動を可能にする。
いくつかの実施形態では、係合により、1の並進自由度及び1の回転自由度の蓋と本体との間の相対移動を可能にする。また、取り外す前に、1の並進自由度の蓋と本体との間の相対移動が一方向に制限される。
いくつかの実施形態では、係合により、1の並進自由度の蓋と本体との間の相対移動を可能にする。
いくつかの実施形態では、結合に必要な力は押下の突刺に必要な力以下である。
いくつかの実施形態では、本方法は、容器からキャップ装置を分離することをさらに含む。したがって、いくつかの実施形態では、本方法が、第2の供与量の分注された化合物又は別の供与量の第2の化合物のいずれかのために、本方法の封止から押下までを繰り返すことをさらに含む。
いくつかの実施形態では、分離は、キャップの本体と蓋とを分離することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、繰り返しの封止が、突刺された膜を蓋から取り外し、第1の膜とは異なる第2の膜で封止することを含む。
いくつかの実施形態では、繰り返しの封止が、本体の開口部の下端部を膜で再封止し、それによって突刺されたシールを更生させることを含む。
いくつかの実施形態では、繰り返しが取り外しを含まない。
いくつかの実施形態では、スペーサが蓋の上端部と一体に形成される。したがって、本方法は、本体を容器から及び蓋を本体から分離することをさらに含む。また、いくつかの実施形態では、本方法は、分注された化合物の蓋とは異なる第2の蓋を用いて、本方法の封止から押下までを繰り返すことを含む。
いくつかの実施形態では、容器は消費可能な液体を含む。したがって、本方法は、容器から本体又は本体から蓋を分離するステップの前に、消費可能な液体と化合物とを含む及び/又は含有する溶液を消費するステップをさらに含む。
本開示のさらに別の態様は、化合物を収容して容器に分注するためのキャップ装置を提供する。キャップ装置は本体を含む。本体は、上端部と、下端部と、開口部とを有する。開口部は、本体の軸線を通って本体の上端部から下端部まで第1の長さだけ貫通する。開口部の下端部に膜が配置される。膜は、膜が開口部の下端部を封止するように、開口部の直径よりも大きい直径を含む。蓋は、本体の上端部に対して取り外し可能に結合され移動可能である。蓋は、外面及び内面を有する上端部を備える。蓋は、蓋の内面から下方に延在する突出部を備える。突出部は、本体の開口部の第1の長さよりも大きい第2の長さを有する。また、突出部の直径が開口部の直径に対応している。本体の開口部が突出部の下端部を収容する。スペーサが、蓋の上端部に取り外し可能に結合され、蓋の上端部と本体の上端部との間に介在する。スペーサは第1の状態と第2の状態との間で設定可能である。第1の状態では、スペーサが蓋に係合され、蓋の上端部と開口部の下端部との間の距離を第3の長さだけ増加させ、突出部が膜を突刺することを妨げる。第2の状態では、スペーサが蓋から係合解除され、蓋の上端部と開口部の下端部との間の距離から第3の長さが除去され、それによって蓋の突出部が本体の膜を突刺して化合物を容器内に分注することを可能にする。
本開示のさらに別の態様は、化合物を収容して容器に分注するためのキャップ装置を提供する。キャップ装置は本体を含む。本体は、上端部と、下端部と、開口部とを有する。開口部は、本体の軸線を通って本体の上端部から下端部まで第1の長さだけ貫通する。開口部の下端部に膜が配置される。膜は、膜が開口部の下端部を封止するように、開口部の直径よりも大きい直径を含む。蓋は、本体の上端部に対して取り外し可能に結合され移動可能である。蓋は、外面及び内面を有する上端部を備える。蓋は、蓋の内面から下方に延在する突出部を備える。突出部は、本体の開口部の第1の長さよりも大きい第2の長さを有する。本体の開口部が突出部の下端部を収容する。スペーサは、第1の状態と第2の状態との間で設定可能である。第1の状態では、スペーサが蓋に係合され、蓋の上端部と開口部の下端部との間の距離を第3の長さだけ増加させ、突出部が膜を突刺することを妨げる。第2の状態では、スペーサが蓋から係合解除され、蓋の上端部と開口部の下端部との間の距離から第3の長さが除去され、それによって蓋の突出部が本体の膜を突刺して化合物を容器内に分注することを可能にする。
本明細書で開示される実施形態は、限定としてではなく一例として添付の図面の図に示されている。同様の参照番号は全図面を通じて類似する部分を指す。
本開示の一実施形態によるキャップ装置の斜視図である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の側面図である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の蓋の上面図である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の蓋の底面図である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の本体の上面図であり、破線は対応する長さの投影である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の本体の底面図である。 本開示の一実施形態による第1の状態にあるキャップ装置の断面図であり、破線は対応する長さの投影である。 本開示の一実施形態による第2の状態にあるキャップ装置の断面図であり、破線は対応する長さの投影である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の部分分解斜視図である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の第1の部分分解側面図である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の第2の部分分解側面図である。 本開示の一実施形態によるキャップ装置の別の部分分解斜視図である。 本開示の例示的な実施形態による、化合物を収容して容器に分注するためのキャップ装置のプロセス及び特徴のフローチャートであり、破線のボックスは任意選択である。
本開示は、化合物を収容し、化合物を容器に分注するキャップ装置を提供する。この目的のために、2019年9月23日に出願された、発明の名称を「Container Cap」とする米国特許出願第29/706749号の全体が参照によって本願明細書に組み込まれる。キャップ装置は、キャップ装置が化合物を分注することを可能にするか又は阻止するスペーサを備える。使用者による化合物の分注をスペーサが可能にする場合、キャップ装置は、使用者によって、改良された簡単な操作で操作される。改善された使用者操作により、回動を必要としないなど、最小限の使用者入力による化合物の分注が可能となる。また、改善された使用者操作により、使用者は、大きな力を加えることなくキャップ装置の様々な部分を一緒に係合解除及び再係合することが可能になる。これにより、キャップ装置がさらなる容器及び/又は化合物を利用できるようになり、使用者がキャップ装置を再使用することが可能となり、いくつかの実施形態では同じキャップ装置で、ある期間にわたって複数の分注操作を行うことが可能となる。
化合物を収容するためのキャップは、開口部を有する本体を含む。開口部は、本体の上端部から下端部まで第1の長さだけ下方に延びている。膜が開口部の下端部を封止する。蓋は、本体に対して取り外し可能に結合され移動可能である。蓋は、蓋の内面から第2の長さだけ下方に延びる突出部を含む。この第2の長さは第1の長さ以上である。開口部は、突出部の下端部を収容し、膜と組み合わさって、さらにキャップ装置内に化合物を収容する。スペーサは蓋と取り外し可能に結合し、蓋と本体との間に介在して蓋と係合する。スペーサの第1の状態は、蓋と係合するスペーサを含み、これにより突出部が膜を貫通するのを妨げる。スペーサの第2の状態は、蓋から係合解除されたスペーサを含み、これによって蓋の突出部が本体の膜を貫通できる。このように、使用者は、スペーサと蓋とを係合解除することによって化合物を分注し、それによって蓋を下方に押し下げて膜を貫通することができる。
以下に、実施形態を詳細に参照するが、その例は添付の図面に示されている。以下の詳細な説明では、本開示の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細を記載する。しかしながら、当業者には、これらの具体的な詳細なしでも本開示が実施され得ることが明らかであろう。他の例では、実施形態の態様を不必要に不明瞭にしないように、周知の方法、手順、構成要素、回路、及びネットワークについて詳細に説明しない。
本明細書に記載の構成要素、操作、又は構造について、複数例が一例として掲げられることがある。最後に、様々な構成要素の境界はやや恣意的であり、特定の例示的な構成の文脈で特定の操作が示される。他の形態の機能が想定されるが、それらは実装形態の範囲内に含まれ得る。一般に、構成例において別個の構成要素として提示される構造及び機能は、組み合わされた構造又は構成要素として実装され得る。同様に、単一の構成要素として提示された構造及び機能は、別個の構成要素として実装され得る。これら及び他の変形、修正、追加、及び改良は、実装形態の範囲内に含まれる。
本願明細書において様々な要素を説明するために「第1の」、「第2の」などの用語が使用されることがあるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことも理解されよう。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するためにのみ使用される。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の化合物を第2の化合物と称することができ、同様に、第2の化合物を第1の化合物と称することができる。第1の化合物と第2の化合物は、いずれも化合物であるが、同一の化合物ではない。
また、参照番号に「i番目」の指し示しがなされている場合、参照番号は、一般的な構成要素、セット、又は実施形態を指す。例えば、「印i」と呼ばれる印は、複数の印うちのi番目の印(例えば、複数の印800のうちの印800-i)を指す。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。実施形態の説明及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、「the」は、文脈で特に明示されていない限り、複数形も含むことが意図される。また、本明細書で使用される用語「及び/又は」は、列挙された1つ以上の関連項目のありとあらゆる可能な組合せを指しかつ包含すると理解される。用語「備える(comprise)」及び/又は「備えている(comprising)」は、本明細書で使用される場合、記載された特徴、整数、ステップ、操作、要素、及び/又は構成要素の存在を示すものであるが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、操作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在又は追加を排除するものではないと理解される。
上記の説明は、説明を目的として、特定の実施形態を参照して記載されている。しかしながら、以下の例示的な説明は、網羅的であることも、開示した通りの形態に実施形態を限定することも意図していない。上記の教示を考慮して、多くの修正及び変形が可能である。実施形態は、原理及びそれらの実際の適用を最良に説明するために選択かつ記述されており、それによって、他の当業者が実施形態及び想到される特定用途に適した各種修正を備える各種実施形態を最適に利用できるようにするものである。
明確にするために、本明細書に記載の実施形態の常用の特徴のすべてが示され説明されているわけではない。そのような実際の実装形態の開発では、使用事例及び事業関連の制約の遵守などの設計者の特定の目標を達成するために実装形態に固有の多数の決定が行われるが、これらの特定の目標は実装形態ごとに及び設計者ごとに異なると認識される。また、そのような設計努力は複雑で時間がかかるかもしれないが、それにもかかわらず、本開示の利益を有する当業者にとって日常の技術業務であると認識される。
添付の特許請求の範囲における説明及び正確な定義を簡便にするために、用語「上方」、「下方」、「上」、「下」、「上方向」、「下方向」、「横方向」、「縦方向」、「内」、「外」、「内側」、「外側」、「内方向」、「外方向」、「内部」、「外部」、「前」、「後」、「後ろ」、「前方向」、及び「後方向」は、図に表示される特徴の位置を参照して例示的な実施形態の特徴を説明するために使用される。
図1~図10を参照すると、本開示の様々な実施形態によるキャップ装置10が示されている。キャップ装置10は、取り外し可能に容器と係合するように構成される。本開示の容器には、ガラス製品などの飲料製品及び実験用製品が含まれる。例えば、いくつかの実施形態では、容器は、ビーカー、ボトル、タンブラーなどの飲用グラス、フラスコ、ジャー、チューブ等を含む。容器と係合されると、キャップ装置10と容器は係合解除可能であり、それによってキャップ装置10を任意の数の種々の容器で再使用できる。
いくつかの実施形態では、キャップ装置10は、キャップ装置10の一部の中に1以上の化合物(例えば、図5の化合物700)を収容する。キャップ装置10を様々な状態の間で(例えば、図5の第1の状態から図6の第2の状態に)移行させることにより、キャップ装置10内に収容された化合物700が容器内に分注される。いくつかの実施形態では、容器は溶媒(例えば、水などの飲料用液体)を収容し、化合物700は容器の溶媒に溶ける材料を含む。したがって、化合物700をキャップ装置10から容器に分注すると(例えば、図11の方法1100)、溶液が形成される。いくつかの実施形態では、この溶液は、キャップ装置10の使用者のための消費可能な(例えば、飲用に適した)溶液である。
化合物700は、1以上の液体材料、1以上の固体材料、又はそれらの組合せを含む様々な材料を含む。例えば、いくつかの実施形態では、化合物700は、1以上の濃縮液体、1以上のペースト、1以上の粒状固体、1以上のエマルジョンなどを含む。いくつかの実施形態では、化合物700は、使用者による消費時に1以上の生理学的利益を提供する材料などの、消費可能な化合物である。消費可能な化合物700は、医薬化合物、ビタミン及びミネラルなどの栄養化合物、有機化合物などを含む。いくつかの実施形態では、化合物700は、1以上のプレバイオティクスを含み、各プレバイオティクスは、対応する1以上の細菌集団を含む。いくつかの実施形態では、化合物700は、有効材料(例えば、医薬組成物中の有効成分)を含む。
キャップ装置10は、互いに取り外し可能に係合する本体100及び蓋200を含み、それによって使用者はキャップ装置10内に化合物700を繰り返し入れたり、キャップ装置10から化合物700を同様に分注したりすることができる。いくつかの実施形態では、キャップ装置10のこの繰り返し使用(例えば、蓋200と本体100との係合及び係合解除)により、使用者は、複数回の分注操作(例えば、図11の方法1100のブロック1116)のために同じ本体100及び/又は同じ蓋200を利用できる。また、本体100と蓋200とを互いに取り外し可能に係合させることにより、キャップ装置10を複数の分注プロセスで様々な容器及び/又は様々な化合物700と共に利用することができ、キャップ装置10の有用性が向上する。
いくつかの実施形態では、キャップ装置10は、所定の容器、又は所定サイズの容器(例えば、40ミリメートル(mm)の標準的な広口容器など、所定の口サイズの容器)と係合するように構成される。いくつかの実施形態では、キャップ装置10の本体100部分は、所定の容器又は所定サイズの容器と係合するように構成され、本体の蓋200部分は、標準サイズの本体100と係合するように構成された一般的な構成要素である。例えば、いくつかの実施形態では、第1のキャップ装置10-1は、第1の本体100-1と第1の蓋200-1とを使用して構成され、第2のキャップ装置10-2は、第2の本体100-2と第2の蓋200-2とを使用して構成される。さらに、いくつかの実施形態では、第1のキャップ装置10-1は、第1の本体100-1、第2の本体100-2、第1の蓋200-1、第2の蓋200-2、又はそれらの組合せを使用して構成される(例えば、キャップ装置10により、交換可能な構成要素が可能となる)。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、様々なキャップ装置10の様々な容器及び/又は構成要素(例えば、本体100及び/又は蓋200)に適したキャップ装置10を提供する。
図1~図10に示すように、いくつかの実施形態では、キャップ装置10の外面は円筒形状を含み、それによって使用者がキャップ装置10を把持することができる。例えば、いくつかの実施形態では、キャップ装置10の外面の各縁端部又はリップは、面取りした丸みのある縁端部を含む。また、以下でより詳細に説明するように、いくつかの実施形態では、キャップ装置10の外面は、キャップ装置10の外面が円錐形に形成されるように、傾斜を含む。しかしながら、当業者が本開示内でキャップ装置10の外面の他の構成について知るので、本開示は、これに限定されない。本体100及び蓋200は、共同して、キャップ装置10内に化合物700を収容する内側空洞を形成する。いくつかの実施形態では、内側空洞は、本体100の開口部110の一部及び/又は蓋200の表面から下方に延在する突出部210の一部を含む。例えば、図5に示すように、いくつかの実施形態では、化合物700を収容する内側空洞は、突出部210の内部(例えば、中空部)及び/又は開口部110の下端部を含む。
開口部110は、本体100の上端部に配置され、蓋200の一部(例えば、突出部210の一部)を収容するように構成される。いくつかの実施形態では、開口部110は、本体100の上端部から下端部に及ぶ貫通孔として形成される。例えば、図4Aを簡単に参照すると、本体100の上面図は、膜(例えば、図10の膜400)によって下端部が封止され、ゲート(例えば、図10のゲート500)によって部分的に塞がれた開口部110ための貫通孔を示す。これにより、貫通孔の開口部110は、化合物700を重力だけで本体100上端部から下端部まで通過させることができる。
開口部110は、開口部110の上端部から下端部までの距離を規定する第1の長さ(例えば、図5の長さL1)を有する。いくつかの実施形態では、開口部110の第1の長さL1は、5ミリメートル(mm)~60mm、5mm~55mm、10mm~55mm、15~55mm、15mm~50mm、20mm~50mm、25mm~50mm、25mm~45mm、30mm~45mm、30mm~40mm、32mm~38mm、又は34mm~36mmの範囲にある。いくつかの実施形態では、開口部110の第1の長さL1は、34.5±0.4mm(例えば、34.66mm)である。
いくつかの実施形態では、開口部110は、最大体積、供与量体積等といった化合物700を収容するための体積を規定する。いくつかの実施形態では、開口部110によって規定される体積は、キャップ装置10の内側空洞の体積である。例えば、いくつかの実施形態では、開口部110の体積は、開口部110の第1の長さL1と、開口部110の直径(例えば、図5のD1)との関数である。開口部110は、本体100の軸線(例えば、図6の軸線160)を通って本体100の第1の端部から第2の端部まで貫通し、それによって流体(例えば、化合物700)又は自由流動性の材料(例えば、粒状固体)が第1の端部から本体100を通過し、本体100の第2の端部を介して出ることできる。いくつかの実施形態では、本体100の第1の端部は、本体100の側面又は本体100の上端部を含む。同様に、いくつかの実施形態では、本体100の第2の端部は、本体100の側面又は本体100の下端部を含む。いくつかの実施形態では、軸線160は、本体100の上端部から下端部までの中心軸線である。しかしながら、本開示はこれに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、開口部110は、開口部110を通る経路を方向転換する1つ以上の内部湾曲部を含む。
いくつかの実施形態では、キャップ装置10は、キャップ装置10の様々な特徴を特定する1つ以上の印(例えば、図5の印800-1)をさらに含む。いくつかの実施形態では、印800のうちの1つ以上が、開口部110の内面及び/又は突出部210の内部(例えば、中空部)など、キャップ装置10の内側空洞内に配置される。いくつかの実施形態では、それぞれの印800は、固有の所定体積などの化合物700の固有の所定供与量を規定する。いくつかの実施形態では、対応する印の800の各固有の所定体積は、0.5ミリリットル(mL)~25mL、1mL~25mL、1mL~20mL、1mL~15mL、1mL~10mL、2mL~10mL、又は4mL~6mL(例えば、5mL)の範囲にある。いくつかの実施形態では、対応する印800の各固有の所定体積は、内側空洞の体積の対応部分(例えば、第1の印800-1は内側空洞の体積の10%の部分を示し、第2の印800-2は内側空洞の体積の15%の部分を示し、第3の印800-3は内側空洞の体積の20%の部分を示すなど)である。キャップ装置10の内部に設けられた印800の図示実施形態は破線として示されているが、印800の他の同様表現も本開示の範囲内であると当業者が認識する通り、本開示はそれに限定されない。
さらに、いくつかの実施形態では、キャップ装置10の外面は、キャップ装置10の動作自由度をそれぞれ特定する1つ以上の印800(例えば、図8の印800-4)を含む。例えば、いくつかの実施形態では、キャップ装置10のスペーサ(例えば、図8のスペーサ300)の外面は、スペーサ300の対応する自由度の動き方向を特定する第3の印800-3を含む。同様に、いくつかの実施形態では、キャップ装置10の蓋200の外面は、スペーサ300の対応する自由度(図8のこの例示実施形態では第1の並進自由度)の動き方向を特定する第4の印800-4を含む。いくつかの実施形態では、外側の印800のうちの1つ以上は、対応する自由度(例えば、矢印)を示す第1の識別記号、キャップ装置を利用するための一連の操作順序(例えば、図11の方法1100)における対応する操作を示す第2の識別記号(例えば、数字及び/又は文字)、又はそれらの組合せを含む。例えば、第3の印800-3は、時計回りの方向を特定する対応する第1の識別記号「←」と、操作順序で最初の操作を特定する対応する第2の識別記号「1」とを含む(例えば、図11の方法1110のブロック1112)。さらに、第4の印800-4は、下方向(例えば、押下)を特定する対応する第1の識別記号「↓」と、操作順序で2番目の操作を特定する対応する第2の識別記号「2」とを含む(例えば、図11のブロック1112)。
さらに、いくつかの実施形態では、外側の印800のうちの1つ以上が、蓋200に対する本体100の相対的な向きを特定する第5の印(例えば、図2の第5の印800-5)を含む。例えば、いくつかの実施形態では、第5の印800-5は、本体100の一部(例えば、スカート120の外面)に配置される。そのため、いくつかの実施形態では、蓋200の第4の印800-4と本体100の第5の印800-5との相対的な向きにより、キャップ装置10の使用者は、突出部210の目視検査に必要な範囲で、本体100の開口部110内の突出部210の向きを決定(例えば、突出部210の楔状部230をキャップ装置10のゲート500と位置合わせ)することができる。いくつかの実施形態では、少なくとも蓋200の第4の印800-4と第5の印800-5とが位置合わせされていない(例えば、スペーサ300がキャップ装置10と係合されている)ときはキャップ装置10が第2の状態へ移行しないでいるように、蓋200の第4の印800-4と本体100の第5の印800-5との位置合わせによってキャップ装置が第1の状態から第2の状態(例えば、図5の第1の状態から図6の第2の状態に)に移行可能となる。
いくつかの実施形態では、本体100の開口部110は、第1の直径(例えば、図4AのD1)を含む円筒形状(例えば、真っ直ぐな壁を有する円筒、傾斜した壁を有する円錐など)に形成される。いくつかの実施形態では、第1の直径D1は、開口部110の内面から測定、開口部110の外面から測定、又は開口部110の壁(例えば、外面と内面を形成する壁)の平均厚から測定される直径である。さらに、いくつかの実施形態では、第1の直径D1は開口部110の長さにわたり、それによって開口部110が少なくとも部分的に円筒形状を形成することが可能となる。いくつかの実施形態では、第1の直径D1を有する開口部110の長さは、開口部110の全長(例えば、図5の第1の長さL1)である。いくつかの実施形態では、第1の直径D1を有する開口部110の長さは、開口部110の下端部など、開口部110の全長L1の一部である。いくつかの実施形態では、開口部110の第1の直径D1は、5mm~50mm、5mm~45mm、10mm~45mm、10mm~40mm、10mm~35mm、10mm~35mm、15mm~35mm、20mm~40mm、20mm~35mm、25mm~40mm、25mm~35mm、28mm~35mm、28mm~33mm、30mm~35mm、30mm~33mm、31mm~32mm、27mm~33mm、又は29mm~32mm(例えば、30mm)の範囲にある。いくつかの実施形態では、開口部110の第1の直径D1は、31.5±0.4mm(例えば、31.43mm)である。
したがって、いくつかの実施形態では、開口部110は、開口部110の第1の直径D1とは異なる第2の直径(例えば、図4AのD2)を含む。いくつかの実施形態では、第2の直径D2は、開口部110の第1の直径D1よりも大きい。しかしながら、本開示はこれに限定されない。いくつかの実施形態では、第2の直径D2が開口部110の上端部に配置される。また、いくつかの実施形態では、開口部の第2の直径D2は、蓋200の突出部210の直径よりも大きく、それにより、本体100の開口部110への突出部210の収容を改善(例えば、より容易に)することができる。いくつかの実施形態では、開口部110の第2の直径D2は、10mm~75mm、15mm~75mm、20mm~75mm、20mm~65mm、25mm~65mm、25mm~60mm、25mm~55mm、20mm~50mm、25mm~50mm、30mm~45mm、35mm~40mm、又は37mm~39mm(例えば、38mm)の範囲にある。いくつかの実施形態では、開口部110の第2の直径D2は、38.5±0.4mm(例えば、38.56mm)である。
いくつかの実施形態では、開口部110は第1の直径D1と第2の直径D2とを含み、第1の直径D1と第2の直径D2との間に移行領域(例えば、図5の移行領域112)(例えば、第1の直径D1から第2の直径D2に移行する領域)が介在している。いくつかの実施形態では、キャップ装置10と容器とが互いに係合すると、移行領域112の外部の下端部が容器の一部(例えば、容器の流し口又は口)に当接する。いくつかの実施形態では、移行領域112は、開口部112の長さにわたる。いくつかの実施形態では、移行領域112の長さは、開口部110が切頭球又は切頭錐体(例えば、錐台)の形状に形成されるように開口部110の全長(例えば、図5の第1の長さL1)を含む。いくつかの実施形態では、移行領域112は、移行領域112が第1の直径D1から第2の直径D2への滑らかに移行するように、線形勾配及び/又は滑らかな曲線(例えば、放物曲線)を含み、それによって本体100の開口部110への蓋200の突出部210の収容を改善することが可能となる。さらに、いくつかの実施形態では、移行領域112は、化合物700の流れを漏斗状にし、それによって化合物700の廃棄及び/又は分注を改善することが可能となる。例えば、いくつかの実施形態では、開口部110は、軸線160から所定角度の傾斜(例えば、移行領域112の一部)を含む。いくつかの実施形態では、開口部110の所定角度は、-0.1度(°)~-15°、-0.5°~-15°、-0.5°~-10°、-0.5°~-7.5°、-0.5°~-5°、-0.5°~-3°、-1°~-3°、又は-1°~-2°の範囲にある。いくつかの実施形態では、開口部110の所定の角度は、-1±0.4°(例えば、-1.2°)である。
さらに、いくつかの実施形態では、1つ以上の印800が移行領域112と関連付けられる。例えば、いくつかの実施形態では、第1の印800-1が移行112及び/又はその上方の本体100の第1の部分に関連付けられ、第2の印800-2が移行112の本体100の第2の部分に関連付けられ、第3の印800-3が移行112及び/又はその下方の本体100の第3の部分に関連付けられ、或いはそれらの組合せである。
本開示は直径及び断面が円形の領域について説明されているが、当業者には、本開示がそれに限定されないことが分かるであろう。例えば、いくつかの実施形態では、キャップ装置10の記載開口部及び/又は構成要素(例えば、本体100の開口部110、蓋200の突出部210など)並びにそれらの対応する直径のそれぞれは、代わりに、対応する記載の直径に等しい特性長を有する任意の多角形の断面領域(例えば、開口部110の第1の直径D1が有する直径1センチメートル(cm)の開口部110の円形の断面の代わりに、同様の1cmの長さと幅を備える正方形の断面)として形成される。
いくつかの実施形態では、本体100は、本体の外面から外側に突出するスカート120を含む。スカート120は、容器の口など容器の一部を受け入れるための本体100の領域を構成する。いくつかの実施形態では、スカート120は、本体100の上端部に配置、本体100の下端部に配置、又は本体100の上端部と下端部分との間に介在するように配置される。さらに、いくつかの実施形態では、スカート120は、開口部110の外面から外側に突出する。さらに、いくつかの実施形態では、スカート120は、移行領域112を含む開口部の一部から外側に突出して配置される。いくつかの実施形態では、スカート120は、開口部110の外面から、1mm~30mm、1mm~25mm、1mm~20mm、2mm~20mm、1mm~15mm、2mm~15mm、2mm~10mm、5mm~15mm、5mm~10mm、又は6mm~8mmの範囲の距離(例えば、D3と図4Aの開口部110のD1又はD2のいずれかとの間の差)だけ外側に延びる。いくつかの実施形態では、スカート120は、開口部110の外面から7.75±0.4mm(例えば、7.83mm)の距離だけ外側に延びる。さらに、いくつかの実施形態では、スカート120の内面に対向する外面は、軸線160から所定の角度の傾斜を含む。いくつかの実施形態では、スカート120の所定の角度は、0.5°~25°、0.5°~25°、0.5°~20°、0.5°~15°、0.5°~10°、1°~10°、1°~7.5°、1°~6°、2°~6°、又は3°~5°の範囲にある。いくつかの実施形態では、スカート120の所定の角度は、4±0.4°(例えば、4.05°)である。
さらに、いくつかの実施形態では、本体100は、キャップ装置10と容器との取り外し可能な係合(例えば、図11のブロック1110)を容易にする嵌合機構(例えば、図1の第1の嵌合機構130)を含む。いくつかの実施形態では、容器は、本体100の第1の嵌合機構130と係合する対応する第1の嵌合機構を含む。例えば、いくつかの実施形態では、本体100の第1の嵌合機構130は雌型嵌合機構を含み、容器の対応する第一嵌合機構は対応する雄型嵌合機構を含む。同様に、いくつかの実施形態では、逆の雌-雄構成が第1の嵌合機構130に採用される。同じように、いくつかの実施形態では、本体100の第1の嵌合機構130は、内部嵌合機構(例えば、雌ねじなどの内側に面する機構)を含み、容器の対応する第1の嵌合機構は、対応する外側の嵌合機構(例えば、雄ねじなどの外側に面する機構)を含む。いくつかの実施形態では、本体100の第1の嵌合機構130は、標準的な口(例えば、直径55mm~70mmの口)を備える所定の容器又は広口(例えば、直径70mm~90mmの口)容器などの容器の所定の対応する嵌合機構と嵌合するように構成される。いくつかの実施形態では、本体100の第1の嵌合機構130は、蓋200と本体100とを互いに係合解除及び係合するために本体100の周りで蓋200を相対的に全回転させることが要求されるような、連続的なねじで巻き締めする嵌合機構である。いくつかの実施形態では、本体100の第1の嵌合機構130は、蓋200と本体100とを互いに係合解除及び係合するために本体100の周りで蓋200を相対的に部分回転させることが要求されるような、ラグで巻き締めする嵌合機構である。
いくつかの実施形態では、本体100のスカート120は、本体100を容器と係合(例えば、締結)するための第1の嵌合機構130を含む。いくつかの実施形態では、容器の対応する第1の嵌合機構がスカート120の一部に収容され、容器の衛生状態を維持するように、スカート120の第1の嵌合機構130がスカート120の内面に配置される。いくつかの実施形態では、スカート120の第1の嵌合機構130が、ラッチ機構又はピン機構などの干渉嵌合機構(例えば、圧入ばめ式又は摩擦ばめ式の嵌合機構)を含む。
図5に示すように、いくつかの実施形態では、開口部110は、スカート120の下端部よりも下方に延びている。例えば、いくつかの実施形態では、開口部110は、スカート120の1つ以上の突出部(例えば、突出部140)よりも下方に延びている。したがって、いくつかの実施形態では、開口部110は、スカート120の第1の嵌合機構130よりも下方に延びている。そのため、キャップ装置10を容器と係合させると、開口部110の下端部が容器の一部に受け入れられ、容器の対応する第1の嵌合機構を越えて容器の内側空洞内に延びる。この容器空洞内への開口部110の受け入れにより、化合物700の残留部分が容器の首及び/又は口に残るリスクを減らしてキャップ装置10から容器100内に化合物700を分注する(例えば、化合物700を容器の溶媒中に直接分注する)ことが可能になる。さらに、開口部110がスカート120の下端部よりも下方に延在することにより、膜400の検査及び/又はキャップ装置10からの化合物700の分注の観察を改善できる。
さらに、いくつかの実施形態では、スカート120は、それぞれがスカート120の下端部より下方に延在する複数の突出部140を含む。いくつかの実施形態では、突出部140は、容器の首の一部などの容器の外面と係合する。突出部140と容器表面との係合により、容器と接触する本体100の表面領域が増加し、それにより、本体100を容器から係合解除するのに必要な力の量が増加する。例えば、いくつかの実施形態では、突出部140は、使用者がキャップ装置10の蓋(例えば、図1の蓋200)を係合させる場合に、容器に対する本体100の動きを制限する。さらに、いくつかの実施形態では、突出部140のうちの1つ以上は、容器の一部に1つ以上の印(例えば、圧痕及び/又はスクラッチなどのマーキング)を付けるが、これは、キャップ装置10が容器に結合されたことの証拠(例えば、改ざん、使用等の証拠)として作用する。いくつかの実施形態では、突出部140は第2のスペーサがキャップ装置10と結合するように、1つ以上の穿孔(例えば、図2の1つ以上の穿孔320の実施形態)を含む。いくつかの実施形態では、突出部140は、2~150、3~150、4~から150、5~150、10~150、10~100、又は20~50の範囲のいくつかの突出部を含む。いくつかの実施形態では、各突出部140は、スカート120の下端部分から、0.01mm~10mm、0.01mm~5mm、0.05mm~3mm、0.1mm~3mm、0.1mm~2mm、0.1mm~1mm、又は0.3mm~0.7mmの範囲の距離だけ延びている。いくつかの実施形態では、各突出部140は、スカート120の下端部から0.5±0.4mm(例えば、0.50mm)の距離だけ延びている。
上述したように、キャップ装置10の蓋200は本体100と取り外し可能に係合し、それによって各化合物700をキャップ装置10内に分注(例えば、図11のブロック1114)のために繰り返し配置及び収容(例えば、図11のブロック1106)することが可能となる。蓋200は、外面(例えば、図3Aの1つ以上の表面)及び内面(例えば、図3Bの1つ以上の表面)を有する上端部を備える。いくつかの実施形態では、外面(例えば、図3Aのロゴ240を含む表面材の上端部は、キャップ装置10の使用者が力(例えば、図11のブロック1114のように、蓋200を本体100の一部に向かってさらに押下するために加えられる力)を加えるための実質的に平坦な(例えば、±1mmといった許容公差内)表面を提供する平面部を含み、それによって使用者が加える力を小さくできる。例えば、いくつかの実施形態では、外面の上端部の平坦部分は、ゲート500の第1の状態の平面に平行であるか、又はゲート500の第1の状態の平面と交差する。
図3Aを簡単に参照すると、蓋200の上端部の外面と、いくつかの実施形態の本体100の外面とにより、流行の要素のための大きな自由裁量幅をもたらす。いくつかの実施形態では、蓋200の外面は、特有の色、テクスチャ、装飾(例えば、マーク、ロゴ等)、又はそれらの組合せなどの流行の要素を含む。例えば、図3Aの図示の実施形態では、蓋200の上端部の外面は、ロゴ240又はマーク(例えば、1つ以上の同心円又は溝240-2に囲まれた流体液滴240-1)を含む装飾を含む。しかしながら、本開示はこれに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、蓋200の上端部の外面の一部が透明又は半透明の材料を含み、それによって本体100と蓋200とを互いに係合した後にキャップ装置10の内容物の検査(例えば、キャップ装置10の内側空洞内の化合物700の検査)を行うことが可能となる。
上述したように、蓋200は、蓋200の内面から下方に延びる突出部210をさらに含む。キャップ装置10の状態(例えば、蓋200及び本体100が第2の状態にあるか、又は第2の状態に移行中の場合)に応じて、突出部210は開口部110の一部に収容され、それによって突出部210が開口部110内を直線方向(例えば、軸線160に平行)に横断することが可能となる。蓋200に加えられる力に応じて、蓋200、したがって突出部210、が開口部110の下端部に向かって下方に押下される。
突出部210は、蓋200の上端部から第2の長さ(例えば、図5のL2)だけ下方に延びている。突出部が延びる軸線は、蓋200の上端部の中心軸線(例えば、図5の軸線160)又は蓋200の上端部の中心軸線からずらした軸線を含む。いくつかの実施形態では、突出部210は、円筒の円周の形状で蓋200の上端部から下方に延在し、突出部210の下端部に開いた端部を備えるような、中空の突出部として形成される。しかしながら、本開示はこれに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、突出部210は、突出部210の下端部に閉じた端部を備える中実の円筒状物体として形成される。この筒状の構成により、突出部210は、蓋200を押下しながら、キャップ装置10の内側空洞の内部体積を小さくすることができる。
いくつかの実施形態では、突出部210の第2の長さL2は、本体100の開口部110の第1の長さL1以上である。いくつかの実施形態では、突出部210の第2の長さL2は、10mm~75mm、15mm~75mm、20mm~75mm、20mm~70mm、25mm~70mm、25mm~65mm、30mm~65mm、30mm~60mm、25mm~60mm、25mm~55mm、30mm~55mm、30mm~50mm、35mm~50mm、35mm~45mm、又は40mm~45mmの範囲にある。いくつかの実施形態では、突出部210の第2の長さL2は、42±0.4mm(例えば、41.95mm)である。いくつかの実施形態では、第2の長さL2は、突出部210の上端部(例えば、突出部210と蓋200の上端部との間のインタフェース)から、突出部の下端部の一部(例えば、楔状部230の平均長、楔状部の第1の縁端部232、楔状部230の第2の縁端部234等)までの距離で測定される。
さらに、いくつかの実施形態では、突出部210の直径は本体100の開口部110(例えば、直径D1)の直径と一致する。例えば、いくつかの実施形態では、突出部210の直径が開口部110の直径D1の所定の許容誤差内にあり、それによって、きっちり合った又はぴったり合った嵌め合わせで突出部210を開口部110に収容することが可能となる。
いくつかの実施形態では、蓋200の突出部210が、突出部210と開口部110との間にシールを形成するガスケット220をさらに含む。蓋200が本体100と(例えば、突出部210が開口部110内に収容されるように)係合されると、ガスケット220が本体100の開口部110の内面と突出部210の外面との間に介在して、化合物700が突出部210と開口部110とのインタフェースから出るのを防止する。いくつかの実施形態では、ガスケット220は、ガスケット220が突出部210の外面の外側突出部として形成されるように、突出部210の外面と一体に形成される。いくつかの実施形態では、ガスケット220は、突出部210とキャップ装置10の開口部110との間にシールを提供するOリング又は密封ライナを含む。
いくつかの実施形態では、キャップ装置10は、本体100の一部を封止(例えば、図11のブロック1104)する膜(例えば、図10の膜400)を含む。例えば、いくつかの実施形態では、膜400は、開口部110の下端部に配置され、開口部110を封止する。いくつかの実施形態では、膜400が開口部110の下端部と一体に形成(例えば、膜400は、開口部110の壁に直交する肉厚の薄い面として形成)される。膜400は開口部110の第1の直径D1よりも大きい直径を含み、それによって膜400が開口部110の下端部分を封止し、開口部110の外面と結合(例えば、付着)することが可能となる。さらに、いくつかの実施形態では、膜400の直径は、開口部110の内径(例えば、開口部110のD1)よりも大きく、開口部110の外径以下である。
いくつかの実施形態では、膜400の表面は、膜400が開口部110の下端部と取り外し可能に係合できるようにする接着性材料(例えば、接着剤)又はワックス状材料を含む。いくつかの実施形態では、膜400は金属材料(例えば、アルミニウム箔膜400)又はプラスチック材料を含む。膜400は、膜400と開口部110の下端部との間のシールの強度、又は同様に膜400の剛性が、重力下で化合物700、及び任意選択的にゲート500の印加荷重を支えるに十分であるように構成される。また、シールを突刺できるように、シールの強度は、蓋200の突出部210を介して加えられる力に屈する程度の強度でなくてはならない。さらに、いくつかの実施形態では、膜400は半透部を含む。例えば、いくつかの実施形態では、膜400の半透部は、キャップ装置10の内側空洞の内圧と大気圧とが等しくなるように環境とキャップ装置10の内側空洞との間の流体連通を可能にする。
また、キャップ装置10は、蓋200の上端部に配置されるスペーサ(例えば、図2のスペーサ300)を備える。スペーサ300は、蓋200の一部と本体100の一部(例えば、蓋200の上端部及び本体100のスカート120の一部)との間に介在し、キャップ装置10の蓋200と本体100との間のシャフトカラーなどの機械的停止部として機能する。このスペーサ300は、蓋200の一部と本体100の一部を互いに接近する位置まで横断させない第1の状態(例えば、図5の係合状態)から、スペーサがキャップ装置10から係合解除されて、蓋200の一部と本体100の一部が互いに接近する位置まで横断でき、したがって膜400のシールを突刺できる第2の状態(例えば、図6の係合解除状態)への、キャップ装置10の移行を阻止するように構成される。このように、スペーサ300は、第1の状態(例えば、図5の係合状態)と第2の状態(例えば、図6の係合解除状態)との間で設定可能である。第1の状態では、スペーサ300が蓋キャップ装置10に係合され、蓋200がスペーサ300によって拘束されるように、蓋200の上端部と本体100の一部(例えば、本体100のスカート120の上端部分)との間の距離が増加する。第2の状態では、スペーサ300が蓋200から係合解除され、それによって、蓋200の上端部と開口部110の下端部との間の距離から第3の長さL3が除去される(例えば、図11のブロック1112)。スペーサ300によって提供される第3の長さL3が除去されることにより、蓋200の突出部210が本体100の膜400を貫通でき、ひいては、キャップ装置10から容器内に化合物700が分注される(例えば、図11のブロック1114)。
スペーサ300は、第3の長さ(例えば、図5の長さL3)を備える。いくつかの実施形態では、スペーサ300の第3の長さL3は、第2の直径D2を有する開口部の一部の長さ以下である。いくつかの実施形態では、スペーサ300の第3の長さL3は、0.5mm~20mm、1mm~20mm、0.5mm~17.5mm、1mm~17.5mm、1mm~15mm、1mm~15mm、1mm~10mm、2mm~8mm、2.5mm~7.5mm、又は4mm~6mm(例えば、5mm)の範囲にある。いくつかの実施形態では、スペーサ300の第3の長さL3は、5.0±0.4mm(例えば、5.24mm、4.73mm等)である。
いくつかの実施形態では、スペーサ300は、使用者がスペーサ300をキャップ装置10と係合及び/又は係合解除(例えば、図11のブロック1112)するのを補助する機構(例えば、図9の機構310)を含む。いくつかの実施形態では、スペーサ300の機構310は、スペーサ300の表面から外側に延びる突出部を含む。いくつかの実施形態では、機構310の突出部は、使用者が把持するように構成された保持部分(例えば、プルタブ)を含む。いくつかの実施形態では、機構310の突出部は、使用者がスペーサ300を係合解除するための力を加えるための拡大領域を提供するように構成された平面部分(例えば、隆起させた傾斜)を含む。いくつかの実施形態では、機構310は、スペーサ300の端部(例えば、図1の機構310)又はスペーサ300の断続部に配置される。さらに、いくつかの実施形態では、図3Aの機構310の配向など、キャップ装置10が表面の平面上に長手方向に(例えば、開口部110の長さL2が平坦な表面の平面に平行に)置かれると、使用者にとって判読可能な方向にロゴ240が配向されるように機構130がキャップ装置10を拘束するように、機構310の突出部は蓋200のロゴ240に対して配向されている。さらに、いくつかの実施形態では、機構310は、キャップ装置10の様々な特徴を識別するための外側の印うちの1つ以上を含む(例えば、機構310は第3の印800-1を含む。
また、いくつかの実施形態では、スペーサ300と蓋200との間にインタフェース(例えば、図5のインタフェース320)が形成される。インタフェース320は、取り外し可能に係合するスペーサ300の構成を助ける機構的インタフェース、磁気インタフェース、又はそれらの組合せを含む。図5の図示の第3の長さL3などのいくつかの実施形態では、インタフェース320は、スペーサ300の第3の長さL3内に含まれる。しかしながら、本開示はこれに限定されない。
いくつかの実施形態では、スペーサ300は、蓋200と一体に形成される。例えば、いくつかの実施形態では、スペーサ300と蓋200は、積層造形プロセス(例えば、3次元プリントプロセス、射出成形プロセス、液槽光重合プロセス等)中に形成され、一体形成される単一の構成要素としてスペーサ300を蓋200に形成することができる。いくつかの実施形態では、加えられた力(例えば、スペーサ300と蓋200との係合を解除するのに必要な力)に応じてキャップ装置10の一部が変形するように、スペーサ300と蓋200を一体形成することによって、スペーサ300及び/又は蓋200の第2の強度とは異なる第1の材料強度のインタフェース320を与える。いくつかの実施形態では、蓋200、スペーサ300、インタフェース320、又はそれらの組合せの強度の違いは、相対的な材料の違い及び/又は物理的設計(例えば、材料の厚さの差、変形など。)の違いによってもたらされる。例えば、いくつかの実施形態では、インタフェース320の第1の強度がスペーサ300及び/又は蓋200の第2の強度の第2の材料強度よりも小さく、加えられた力でインタフェース320の一部を破断することが可能となる。いくつかの実施形態では、インタフェース320の第1の強度がスペーサ300の第2の強度の第2の材料強度よりも大きく、加えられた力でスペーサの一部を破断することが可能となる。
図3B及び図7を簡単に参照すると、いくつかの実施形態では、蓋200の上端部が第1の厚さ(例えば、壁厚)を備え、スペーサ300が第2の厚さ(例えば、壁厚)を備え、第1の厚さと第2の厚さは等しい場合もあるし、等しくない場合もある。いくつかの実施形態では、インタフェース320は、第1の厚さ及び/又は第2の厚さと異なる第3の厚さを備える。いくつかの実施形態では、インタフェース320のこの第3の厚さは、蓋200の第1の厚さ及び/又はスペーサ300の第2の厚さよりも小さく、それによって、キャップ装置10の蓋200からスペーサ300を係合解除するための物質的脆弱性をインタフェース320に与える。
図2を簡単に参照すると、いくつかの実施形態では、インタフェース320は、スペーサ300と蓋200の上端部との間に介在する複数の穿孔を備える。いくつかの実施形態では、インタフェース320の穿孔がスペーサ300と蓋200との間に物質的脆弱性(例えば、強度差)をもたらし、それによってスペーサ300を蓋200から係合解除することが可能となる。いくつかの実施形態では、インタフェース320の穿孔は、スカート120の突出部140について記載した通りである。いくつかの実施形態では、インタフェース320の各穿孔が、蓋200の上端部の下端部からスペーサ300まで、0.01mm~10mm、0.01mm~5mm、0.05mm~3mm、0.1mm~3mm、0.1mm~2mm、0.1mm~1mm、又は0.3mm~0.7mmの範囲の距離だけ延在する。いくつかの実施形態では、インタフェース320の各穿孔が、蓋200の上端部の下端部からスペーサ300まで、0.5±0.4mm(例えば、0.50mm)の距離だけ延在する。
いくつかの実施形態では、蓋200の外部が、第3の直径(例えば、図3BのD3)の円筒部を含む。例えば、いくつかの実施形態では、蓋200の上端部の一部が、突出部210の第1の直径D1よりも大きい第3の直径D3で下方に延在する。いくつかの実施形態では、蓋200の第3の直径D3が本体100の開口部110の第2の直径D2よりも大きく、それによって開口部110の上端部を蓋200の内部に収容することが可能となる。いくつかの実施形態では、スペーサ300の直径は、第3の直径D3の60%~100%(例えば、図4AのD3)、第3の直径D3の65%~100%、第3の直径D3の70%~100%、第3の直径D3の75%~100%、第3の直径D3の80%~100%、第3の直径D3の85%~100%、第3の直径D3の90%~100%、又は第3の直径D3の95%~100%の範囲にある。いくつかの実施形態では、上記は、スペーサ300の直径の範囲が第3の直径D3の99%まで(例えば、75%~99%、80%~99%等)の最大直径を含むことを表す。いくつかの実施形態では、スペーサ300の直径が、開口部110の第2の直径D2(例えば、図4AのD2)の100%~300%、開口部の第3の直径D3の100%~250%、100%~200%、100%~190%、100%~180%、100%~170%、100%~160%、100%~150%、100%~140%、100%~130%、100%~120%、100%~115%、100%~110%、又は100%~105%の範囲にある。いくつかの実施形態では、上記は、スペーサ300の直径の範囲が開口部110の第2の直径D2の101%超(例えば、101%~140%、101%~130%等)の最小径を含むことを表す。
したがって、いくつかの実施形態では、スペーサ300は、スペーサ300の円周の一部に形成された間隙(例えば、図2の間隙330)を有する、第3の直径D3の円筒状物体である。例えば、いくつかの実施形態では、スペーサ300は、スペーサ300の円周の一部に間隙330が形成された環状の物体として形成される。いくつかの実施形態では、この間隙300は、スペーサ300によって形成される円筒の弦長を画定する。さらに、いくつかの実施形態では、スペーサ300は、プラスチック材料又はゴム材料などの弾性材料を含み、それによってスペーサ300が第1の状態と第2の状態との間の移行中に変形することが可能となる。したがって、いくつかの実施形態では、間隙330の長さは、スペーサ300の状態に応じて、及び/又は、スペーサ300の状態間の移行中に、変化する。例えば、いくつかの実施形態では、スペーサ300が第3の直径D3を有するキャップ装置10の一部(例えば、蓋200)の周りにぴったり合った又はタイトな嵌め合わせを形成するように、スペーサ300の第1の状態における間隙330の弦長は第3の直径D3未満である。したがって、いくつかの実施形態では、スペーサ300が第3の直径D3よりも大きな直径に一時的に変形して、スペーサ300がキャップ装置10から係合解除又は同様に係合することができるように、スペーサ300の第2の状態における、又は、第1の状態と第2の状態の周りを移行する間隙330の弦長は、第3の直径D3以上である。
いくつかの実施形態では、蓋200とスペーサ300が、対応する磁場を介して係合する。例えば、いくつかの実施形態では、スペーサ300及び蓋200の各々が、スペーサ300の上面及び蓋200の下面など、対応する表面上に配置又はその中に埋設された1つ以上の磁石をそれぞれ含む。
いくつかの実施形態では、蓋200及び本体100はそれぞれが、蓋200と本体100とを互いに係合させる(例えば、図11のブロック1108)対応する嵌合機構(例えば、第2の嵌合機構)を備える。例えば、いくつかの実施形態では、本体100が第2の嵌合機構(例えば、図5の第2の嵌合機構150)を備え、蓋200が第2の嵌合機構(例えば、図7の第2の嵌合機構250)をさらに含む。いくつかの実施形態では、本体100の第2の嵌合機構150が開口部110の上端部の外面に配置される。また、いくつかの実施形態では、第2の嵌合機構150を有する開口部110の上端部が、第2の直径D2を有する開口部の一部を含む。いくつかの実施形態では、本体100の第2の嵌合機構150及び蓋200の第2の嵌合機構250は、それぞれ、容器の第1の嵌合機構及び本体100の第1の嵌合機構130について説明したとおりである。しかしながら、本開示はこれに限定されない。
例えば、図7及び図10を簡単に参照すると、いくつかの実施形態では、蓋200の第2の嵌合機構250は、内側に(例えば、軸線160に向かって)延びる突出部を含む。したがって、本体100の第2の嵌合機構150は、蓋200の第2の嵌合機構250の突出部を収容する(例えば、受け入れる)ように構成された溝152を含む。さらに、溝152は、蓋200及び本体100が1以上の自由度で制限されるように、第2の嵌合機構250の突出部の動きを制限するように構成される。いくつかの実施形態では、本体100の第2の嵌合機構150が、キャップ装置10の蓋200と本体100との相対移動を制限するのを補助する突出部154を含む。いくつかの実施形態では、突出部152が、溝152の第1の縁端部から、この第1の端部と向かい合わせの溝152の第2の縁端部に向かって延在する。図7に示すように、いくつかの実施形態では、突出部152が、溝152の第2の縁端部に向かって部分的に延在する。この突出部152の部分的延在により、突出部152の端部と溝152の第2の縁端部との間に形成された空隙を介して、蓋200の第2の嵌合機構250の突出部が、突出部152の第1の側部から第2の側部まで通過することが可能となる。
さらに、いくつかの実施形態では、本体100の第2の嵌合機構150が、第1の個数の溝152を含み、蓋200の第2の嵌合機構250が、第2の個数の突出部を含む。いくつかの実施形態では、蓋200の第2の嵌合機構250の第2の個数が、本体100の第2の嵌合機構150の溝152の第1の個数以上である。しかしながら、本開示はこれに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、蓋200の第2の嵌合機構250の第2の個数が、本体100の第2の嵌合機構150の溝152の第1の個数未満である。いくつかの実施形態では、本体100の第2の嵌合機構150の溝152の第1の個数及び蓋200の第2の嵌合機構250の第2の個数が、1~20、1~15、1~10、1~8、1~7、2~8、3~6、3~5の範囲にある(例えば、4)。このように、第2の嵌合機構は、蓋200と本体100との方向付け及び係合に大きな自由裁量幅をもたらす。
いくつかの実施形態では、蓋200と本体100とが互いに係合されると、蓋200と本体100は少なくとも1の自由度で互いに移動可能である。いくつかの実施形態では、蓋200と本体100は、係合状態にあるとき、1の自由度に制限される。さらに、いくつかの実施形態では、1の自由度は、図6の軸線160に平行な並進自由度などの並進自由度である。しかしながら、本開示はこれに限定されない。
例えば、いくつかの実施形態では、蓋200と本体100との係合により、1の並進自由度(例えば、図6の軸線160に平行な並進自由度)及び1の回転自由度(例えば、図6の軸線160に直交する回転自由度)の蓋200と本体100との間の相対移動を可能にする。
いくつかの実施形態では、本体100が、本体100の下端部に配置されるゲート(例えば、図4Aのゲート500)をさらに含む。ゲート500は、膜400に近接した本体100の開口部110の下端部に形成され、それによって第1の状態から第2の状態への蓋200の移動に応じてゲート500が膜500と係合することが可能となる。
したがって、ゲート500は、第1の位置(例えば、図5に示すゲート500の第1の位置)と第2の位置(例えば、図6に示すゲート500の第2の位置)との間で移動可能である。ゲート500の第1の状態では、ゲート500が、開口部110の下端部の入口領域の第1の部分など、開口部110の第1の部分を占める。したがって、第1の位置にあるゲート500は、そうでなければ膜400によって支持されるであろう化合物500の荷重を支持する。いくつかの実施形態では、ゲート500の占有領域が、開口部110の下端部の入口領域の40%~100%、開口部110の下端部の入口面積の45%~100%、50%~100%、55%~100%、65%~100%、70%~100%、75%~100%、80%~100%、85%~100%、90%~100%、又は95%~100%の範囲にある。
第2の位置にあるゲート500は、第1の部分よりも小さい開口部110の第2の部分を占める。例えば、いくつかの実施形態では、ゲート500が開口部110の下端部の入口領域を占有しなくなるように、ゲート500が、開口部110の下端部の一部の周りを第1の状態から第2の状態まで回転する。このように、ゲート500は蓋200の突出部210が膜400を開口部110から係合解除するのを補助し、化合物700の分注を改善する。
いくつかの実施形態では、ゲート500は、膜400の上方の開口部110の下端部の内側に(例えば、図1に示すように、化合物700の荷重によって膜400上にゲート500のくぼみ530が形成されるように)配置される。
いくつかの実施形態では、ゲート500の第1の端部(例えば、図10の部分510)が開口部110の下端部に結合され、ゲート500の第2の端部(例えば、図4Aの部分520)は開口部110から自由である。さらに、いくつかの実施形態では、ゲート500の第1の端部が厚さ低減など物質的脆弱性を備えた部分512を含み、ゲート510が回転するための領域を提供する。このように、ゲート500は、ゲートの第1の端部510の周りを回転するヒンジ装置として機能する。図4Aを参照すると、いくつかの実施形態では、ゲート500には、膜400を開口部110から係合解除するのを助ける1つ以上の縁端部(例えば、縁端部520)又は角部が形成される。いくつかの実施形態では、ゲート500の1つ以上の縁端部522が、ゲートの第1の端部510及び/又は第2の端部520に配置される。いくつかの実施形態では、膜400のシールを突き刺すのを助ける鋸歯状の縁端部をゲート500の円周が形成するように、1つ以上の縁端部522がゲート500の円周に形成される。
いくつかの実施形態では、突出部210の下端部が、膜400のシールを突刺し及び/又はゲート500の一部(例えば、ゲート500の第1の端部510)に当接するように構成された楔状部(例えば、図8の楔状部230)をさらに備える。いくつかの実施形態では、楔状部230は、中空部110の内面から外側に延びる突出部として形成される。しかしながら、本開示はこれに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、楔状部230は、突出部210の下端部の円周から形成される。いくつかの実施形態では、突出部210の楔状部230は、楔状部230の第1の端部に第1の縁端部(例えば、図9の縁端部232)を含む。楔状部230のこの第1の縁端部232は、滑らかな形状に形成され、膜400を永久変形させることなく膜400のシールを突刺することを可能にする。しかしながら、本開示はこれに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、楔状部の第1の端部232が1つ以上の鋭い縁端部又は先端部を含んで形成される。いくつかの実施形態では、楔状部230の第1の縁端部232が、蓋200を本体100に向かってさらに押下しつつ(例えば、図11の方法1100のブロック1114)膜400と係合する蓋200の第1の部分となるように、楔状部230の第1の縁端部232は開口部110の最大長を含む。
いくつかの実施形態では、キャップ装置10が、金属材料、プラスチック材料、ゴム材料、又はそれらの組合せを含む。例えば、いくつかの実施形態では、キャップ装置10の本体100及び蓋200が、医療及び/又は製薬用に構成されたプラスチック材料を含む。さらに、いくつかの実施形態では、蓋200の上端部及び/又は本体100のスカート120の一部がゴム材料を含み、キャップ装置10の使用者に改善されたグリップを提供する。いくつかの実施形態では、スペーサ300が弾性材料(例えば、ゴム)を含み、それによって状態間の移行中にスペーサ300が弾性変形(例えば、蓋200から係合解除するために弾性変形)することを可能にする。
以上、化合物700を収容して容器に分注するためのキャップ装置10の詳細を開示した。次に、図11を参照して、本開示の一実施形態によるキャップ装置10を利用する方法1100を実施するためのプロセスフローチャート及び特徴に関する詳細を開示する。
ブロック1102.図11のブロック1102を参照すると、第1の化合物700-1を容器に分注するためのキャップ装置(例えば、図10のキャップ装置10)が用意される。キャップ装置10は、取り外し可能に係合してキャップ装置10を形成する本体(例えば、図4Bの本体100)及び蓋(例えば、図3Aの蓋200)を含む。本体100は、化合物(例えば、図5の化合物700)を収容するように構成された開口部(例えば、図1の開口部110)を備える。蓋200は、蓋200の上端部から下方に延びる突出部(例えば、図5の図210の中空の突出部210)を備える。いくつかの実施形態では、中空の突出部を含む実施形態などの突出部210が化合物700を収容するように構成される。キャップ装置10は、蓋200の上端部と取り外し可能に係合する(例えば、取り外し可能に結合される)スペーサ(例えば、図2のスペーサ300)をさらに備える。したがって、スペーサ300は、キャップ装置10の蓋200の上端部と本体100との間に介在し、蓋が本体100の一部分(例えば、本体100のスカート120の上端部)に向かってさらに押下されないようにする機械的停止部として機能する。さらに、スペーサ300は、断続的な段階(例えば、回転段階)を必要とせずに第1の段階から第2の段階にキャップ装置10が移行することを可能にし、キャップ装置10の使用者に改善された操作(例えば、図11のブロック1114)を提供する。
ブロック1104.本方法1100は、本体100の開口部110の下端部を封止することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、膜(例えば、図1の膜400)が開口部110の下端部と係合し、それによって開口部110を封止する。いくつかの実施形態では、接着材料が膜400の上面に配置され、それによって膜400が開口部110の下端部と取り外し可能に係合することが可能となる。いくつかの実施形態では、開口部110の下端部を封止することは、ゲート(例えば、図4Aのゲート500)が開口部110の下端部の入口領域の一部を占めるように、ゲートを第1の状態に配置することを含む。この開口部110の下端部の封止により、化合物700が汚染物から隔離されるだけでなく、化合物700を早期に分注させることなくキャップ装置10を容器と係合できる。
ブロック1106.開口部110の下端部が封止される(例えば、膜400が開口部110の下端部と係合とする)と、開口部110又は突出部210の中空部のいずれかに、第1の供与量の第1の化合物700-1が充填される。
いくつかの実施形態では、キャップの開口部又は中空突出部の一方の内面が、1つ以上の印(例えば、図5の印800)をさらに備える。それぞれの印は、様々な供与量に対応する固有の流体量などの固有の所定供与量を規定する。したがって、化合物700をキャップ装置10に充填することは、化合物700を開口部110又は突出部210の一方に、様々な印800うちの1つの印まで充填することを含む。このように、化合物700の供与量を測定するための確かな機構が使用者に提供される。
いくつかの実施形態では、開口部110及び/又は突出部210は、下端部(例えば、図5のD1)に第1の直径を備え、上端部(例えば、図5のD2)に第1の直径よりも大きい第2の直径を備え、これにより、キャップ装置10内への第1の供与量の第1の化合物700-1の分注を改善し、又は任意選択的に、キャップ装置10から容器内への第1の化合物700-1の流れを改善する漏斗が形成される。いくつかの実施形態では、上記漏斗は、第1の直径D1から第2の直径112への移行領域(例えば、図5の移行領域112)として形成され、これにより、上記の改善された分注及び流れを提供する。
さらに、いくつかの実施形態では、キャップ装置10のどの部分が化合物700を受け入れるかに応じて、本方法1110は、ブロック1106の封止の前にブロック1104の係合を行う。例えば、いくつかの実施形態では、開口部110の代わりに突出部210が化合物700を受け入れ、それによって蓋200の突出部210内に化合物700を配置した後で開口部110の下端部の封止を行うことが可能となる。
ブロック1108.蓋200の突出部210を本体100の開口部110の一部に収容することにより、キャップ装置10の蓋200と本体100とが係合される。蓋200と本体100とが係合された状態で、第1の化合物700-1がキャップ装置10に収容される。蓋200と本体100とのこの係合状態では、例えば、蓋200と本体100とが係合解除されるか、又はキャップ装置10が他の方法(例えば、図11の方法1100のブロック1312など、キャップ装置10のスペーサ300の係合解除)で変更されない限り、キャップ装置10からの第1の化合物700の流出が防止される。
いくつかの実施形態では、蓋200と本体100とを係合する前(例えば、図11の方法1100のブロック1308の前)に、スペーサ300が蓋200の上端部に結合される。
いくつかの実施形態では、蓋200と本体100との係合が、スペーサを蓋の上端部に結合することをさらに含む。いくつかの実施形態では、蓋200と本体100との係合により、1の並進自由度の蓋と本体との間の相対移動を可能にする。いくつかの実施形態では、蓋200と本体100との係合により、1の並進自由度の蓋と本体との間の相対移動を可能にする。
いくつかの実施形態では、キャップ装置10と係合されたスペーサ300のこの状態により、蓋200と本体100との間の相対移動が1の自由度に制限される。いくつかの実施形態では、この制限された1の自由度は、キャップ装置10の長手方向軸(例えば、図5の軸線160)に平行な並進自由度である。いくつかの実施形態では、この制限された1の自由度は、キャップ装置10の長手方向軸(例えば、図5の軸線160)に直交する回転自由度である。
いくつかの実施形態では、蓋200と本体100とを係合させるために第1の力(例えば、本方法1100のブロック1108を実施するのに必要な力)が必要であり、蓋200を押下することによって膜400のシールを突刺するために第2の力(例えば、本方法1100のブロック1114を実施するのに必要な力)が必要である。いくつかの実施形態では、第1の力は第2の力以下である。膜400のシールを突刺するために必要な第2の力は比較的小さい(例えば、キャップ装置10の使用者が容易にかけられる)ので、キャップ装置10の使用者の最小限の労力で容易に蓋200と本体100が係合解除され、キャップ装置10の再利用性がもたらされる。
ブロック1110.キャップ装置10が容器に結合されるように、本体100の下端部と容器とが係合される。いくつかの実施形態では、本体100と容器との間の係合は、対応する嵌合機構(例えば、本体100の第1の嵌合機構130)によって容易になる。例えば、いくつかの実施形態では、本体100と容器とを係合させることは、スカート120などの本体100の内部に容器の上端部(例えば、口)を受け入れることを含む。いくつかの実施形態では、キャップ装置10と容器との係合時に、1つ以上の突出部(例えば、図6の突出部140)が容器の上端部と係合する。
ブロック1112.スペーサ300が、蓋200の上端部から係合解除される。いくつかの実施形態では、スペーサ300は、キャップ装置10の使用者にスペーサ300と蓋200とを係合解除するための改善されたグリップを提供する機構(例えば、図2の機構310)を含む。いくつかの実施形態では、蓋200からのスペーサ300のこの係合解除は、スペーサ300と蓋200との間に形成されたインタフェース(例えば、図2のインタフェース320)を変形させること、又は、スペーサを蓋200に取り外し可能に結合することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、インタフェース320は、スペーサ300を蓋200から係合解除することで破断する1つ以上の突出部を含む。
ブロック1114.スペーサ300がキャップ装置10から係合解除された状態では、蓋200を本体100に向かってさらに押下できる。使用者が蓋200に力をかけると、突出部210が開口部の下端部に向かって押下され、膜400で形成されたシールを突刺する。そのため、この供与量の第1の化合物700-1がキャップ装置10から自由に出て容器に分注される。
いくつかの実施形態では、突出部210がゲート500と係合し、次いでゲートが膜400のシールと係合してシールを突刺する。いくつかの実施形態では、突出部210の楔状部230がゲート500と係合し、膜400のシールを突刺するために使用者がかけなければならない力を低減する。例えば、いくつかの実施形態では、楔状部530の第2の端部520は、開口部110の下端部に結合された第1の端部510の周りを回転し、突出部210から膜400に向かって加えられる力を増幅する。
いくつかの実施形態では、膜400を突刺することにより、膜400に穴を開け、膜400の構造的一体性を弱める。いくつかの実施形態では、膜400の穿刺は、膜400上に1つ以上の貫通孔を形成し、それによって膜400が本体100の下端部に係合されたまま、キャップ装置10から容器内への化合物700の分注も可能にする。いくつかの実施形態では、膜400を貫通することによって、本体100の下端部から膜400の少なくとも一部を除去又は分離する。例えば、いくつかの実施形態では、蓋200の押下中に、楔状部230の第1の縁端部232に近接する膜400の第1の部分は開口部110の下端部から係合解除されるが、楔状部230の第2の縁端部234に近接する膜400の第2の部分は開口部110の下端部と係合したままである。したがって、膜400は、本体100の下端部と部分的に係合したままであり、それによって、膜400を容器に投下(例えば、落下)させずに、キャップ装置10から容器に化合物700を分注することが可能となる。
ブロック1116.いくつかの実施形態では、本方法1100が、化合物700を容器に分注する際にキャップ装置10を容器から分離することをさらに含む。いくつかの実施形態では、キャップ装置10を容器から分離する前に一定時間が経過し、それによって化合物700と溶媒(例えば、消費可能な液体を含む)が完全に反応(例えば、化合物700を完全に溶解)することが可能となる。完全な反応により、消費可能な溶液を生成できる。
いくつかの実施形態では、容器は消費可能な液体(例えば、溶質化合物700と容器の溶媒とを含む溶液)を含む。したがって、容器10からキャップ装置10を分離することは、キャップ装置10の本体100と蓋200とを分離することをさらに含む。そのため、いくつかの実施形態では、使用者は、本体100を容器から分離する前に、蓋200をキャップ装置10から分離する。したがって、本方法1100は、容器から本体100又は本体100から蓋200を分離する前に、化合物700の溶液を消費することをさらに含む。例えば、いくつかの実施形態では、開口部110の上端部は、溶液を消費しながら利用するキャップ装置10の使用者のための口を形成する。
そのため、いくつかの実施形態では、方法1100は、第2の供与量の第1の化合物700-1(例えば、別の供与量の以前に分注された化合物700)又は第1の供与量の第2の化合物700-2のいずれかのために、本方法1100の膜400の封止(例えば、図11のブロック1104)~蓋200の押下(例えば、図11のブロック1114)を繰り返すことをさらに含む。このように、キャップ装置10は、使用者の選択に従って、多数の異なる化合物700及び各それぞれの化合物700の供与量で、再使用可能である。いくつかの実施形態では、本方法1100のこの押下による封止の繰り返しは、本方法1100のこの繰り返しの封止の前にキャップ装置10の一部を消毒することを含む。
いくつかの実施形態では、膜400を使用した開口部110の下端部の封止は、突刺された第1の膜400-1を本体100の下端部から除去することを含む。いくつかの実施形態では、繰り返しの本体100の下端部の封止が、本体の開口部の下端部を膜で再封止し、それによって突刺されたシールを更生させることを含む。したがって、膜400は、キャップ装置10の複数回の封止及び分注操作のために再利用可能である。第1の膜400-1がキャップ装置10から係合解除された状態で、第1の膜400-1と異なる第2の膜400-2がキャップ装置10に適用され、それによってキャップ装置10内に第2の化合物700-2をさらに配置すること(例えば、図11のブロック1106の繰り返し)を可能にする。
いくつかの実施形態では、化合物700の分注の繰り返しが膜400の取り外しを含まない。例えば、いくつかの実施形態では、ゲート500が第1の位置に再配置され、それによって開口部110の下端部を封止する。
いくつかの実施形態では、スペーサ300が蓋200の上端部と一体に形成される。したがって、本方法11000は、本体100を容器から分離しかつ蓋200を本体100から分離(例えば、キャップ装置10の構成要素を係合解除)することをさらに含む。さらに、いくつかの実施形態では、本方法1100は、分注された化合物700-1に使用される蓋200とは異なる第2の蓋200-2及び/又は分注された化合物700-1に使用される本体100とは異なる第2の本体100-2を用いて、本方法1100の押下(例えば、図11のブロック1114)により、膜400の封止(例えば、図11のブロック1104)を繰り返すことを含む。第1の蓋200-1及び/又は第1の本体100-1が適切に滅菌されていない場合、この第2の蓋200-2及び/又は第2の本体100-2が、第2の化合物700-2の分注の繰り返し中に生じる汚染問題を排除する。
引用文献
本明細書で引用されたすべての参考文献は、あたかも各個々の刊行物又は特許若しくは特許出願が、あらゆる目的のためにその全体が参照により組み込まれるように具体的かつ個別に指示されているのと同程度に、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。

Claims (37)

  1. 化合物を収容して容器内に分注するためのキャップであって、
    本体と、
    前記本体の上端部に対して取り外し可能に結合され移動可能な蓋と、を備え、
    前記本体が、
    上端部と、
    下端部と、
    前記化合物を収容するための体積を画定する開口部であって、前記本体の中心軸線を通って前記本体の前記上端部から前記下端部まで第1の長さだけ貫通する開口部と、
    前記開口部の下端部に配置された膜であって、前記開口部の直径よりも大きい直径を備え、それによって前記開口部の前記下端部を封止する膜と、を備え、
    前記蓋が、
    外面及び内面を有する上端部と、
    前記蓋の前記内面から下方に、前記本体の前記開口部の前記第1の長さよりも大きい第2の長さだけ延在する突出部であって、前記突出部の直径が前記開口部の前記直径に対応し、前記本体の前記開口部が前記突出部の下端部を収容する、突出部と、
    前記蓋の前記上端部に取り外し可能に結合され、前記蓋の前記上端部と前記本体の前記上端部との間に介在するスペーサと、を備え、
    前記スペーサは、第3の長さを有し、かつ、
    前記スペーサは、
    前記スペーサが前記蓋に係合され、それによって前記蓋の前記上端部と前記開口部の前記下端部との間の距離を第3の長さだけ広げ、前記突出部が前記膜を突刺することを妨げる第1の状態と、
    前記スペーサが前記蓋から係合解除され、それによって前記蓋の前記上端部と前記開口部の前記下端部との間の前記距離から前記第3の長さが除去され、それによって前記蓋の前記突出部が前記本体の前記膜を貫通して前記化合物を前記容器内に分注することを可能にする第2の状態と、の間で構成可能である、キャップ。
  2. 前記本体が、前記開口部の前記下端部に配置されたゲートをさらに備え、前記ゲートが、前記ゲートが前記開口部の第1の部分を占める第1の位置と前記ゲートが前記開口部の第2の部分を占める第2の位置との間で移動可能である、請求項1に記載のキャップ。
  3. 前記ゲートが、前記膜の上方の前記開口部の前記下端部の内側に配置される、請求項2に記載のキャップ。
  4. 前記ゲートの第1の端部が、前記開口部の前記下端部に結合され、
    前記ゲートの第2の端部が自由である、請求項2又は3に記載のキャップ。
  5. 前記突出部の下端部が、前記ゲートの前記第2の端部に当接するように構成された楔状部をさらに備える、請求項4に記載のキャップ。
  6. 前記本体の前記開口部が、前記開口部の上端部に第1の直径を備え、前記開口部の下端部に第2の直径を備え、前記突出部の前記直径が前記開口部の前記第2の直径に対応する、請求項1から5のいずれか一項に記載のキャップ。
  7. 前記第1の直径から前記第2の直径への前記開口部の移行領域が、前記開口部の前記第1の長さの一部にわたって存在する、請求項6に記載のキャップ。
  8. 前記蓋及び前記本体が、第1の並進自由度に関連して移動可能である、請求項1から7のいずれか一項に記載のキャップ。
  9. 前記突出部が、前記本体の前記開口部の内面と前記突出部の外面との間に介在するガスケットをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のキャップ。
  10. 前記スペーサが前記蓋と一体に形成され、
    前記スペーサと前記蓋との間のインタフェースが、前記スペーサ及び前記蓋の第2の強度よりも小さい第1の強度を備える、請求項1から9のいずれか一項に記載のキャップ。
  11. 前記インタフェースが複数の穿孔を備える、請求項10に記載のキャップ。
  12. 前記インタフェースが、前記スペーサ及び前記蓋の第2の厚さよりも小さい第1の厚さを備える、請求項10又は11に記載のキャップ。
  13. 前記スペーサがシャフトカラーである、請求項1から9のいずれか一項に記載のキャップ。
  14. 前記蓋の前記外部が第3の直径の円筒部を含み、
    前記スペーサが、前記円筒の円周の一部に間隙を有する、前記第3の直径の円筒であり、前記間隙が前記円筒の弦長を画定し、
    前記スペーサの前記第1の状態における前記間隙の弦長が前記第3の直径よりも小さく、
    前記スペーサの前記第2の状態における前記間隙の弦長が前記第3の直径以上である、請求項1から9のいずれか一項に記載のキャップ。
  15. 前記スペーサが弾性変形可能であり、それによって前記スペーサの1回以上の状態間の移行を可能とする、請求項14に記載のキャップ。
  16. 前記スペーサの前記直径が前記第3の直径の85%~100%の範囲にある、請求項14又は15に記載のキャップ。
  17. 前記本体の前記上端部の外面及び前記蓋の前記上端部の前記内面が、対応する嵌合機構を備える、請求項1から16のいずれか一項に記載のキャップ。
  18. 前記本体及び前記蓋の前記対応する嵌合機構により、前記キャップを、
    前記本体と前記蓋とが結合及び分離自在な第1の状態と、
    前記本体と前記蓋との分離が防止される第2の状態と、
    の間で設定可能とすることができる、請求項17に記載のキャップ。
  19. 前記キャップの前記第1の状態から前記第2の状態への移行が、前記蓋の相対的な回動によってもたらされる、請求項18に記載のキャップ。
  20. 前記キャップの前記第2の状態が、前記蓋の前記相対移動を1の並進自由度で制限する、請求項18又は19に記載のキャップ。
  21. 前記第1の状態が、前記蓋の相対移動を1の並進自由度及び1の回転自由度に制限し、
    前記第2の状態が、前記蓋の相対移動を前記1の並進自由度に制限する、請求項18又は19に記載のキャップ。
  22. 前記化合物が、流体、固体、粒体、又はそれらの組合せを含む、請求項1から21のいずれか一項に記載のキャップ。
  23. 容器のキャップ内に収容された供与量の化合物を分注する方法であって、
    前記キャップが、
    開口部を有する本体と、
    中空の突出部、及び、前記蓋の上端部に取り外し可能に結合されたスペーサを含む蓋であって、前記スペーサが前記蓋の前記上端部と前記本体との間に介在する、蓋と、を備え、
    A)前記本体の前記開口部の下端部を膜で封止するステップと、
    B)前記開口部又は前記突出部の前記中空部のいずれかを前記供与量の前記化合物で充填するステップと、
    C)前記蓋の前記中空の突出部を前記本体の前記開口部内に収容することによって前記キャップの前記蓋と前記本体とを結合し、それによって前記化合物を前記キャップ内に収容することを可能にするステップと、
    D)前記本体の下端部と前記容器とを結合し、それによって前記キャップを前記容器に結合するステップと、
    E)前記蓋の前記上端部から前記スペーサを取り外すステップと、
    F)前記蓋を前記本体に向かってさらに押下し、前記膜によって形成された前記シールを前記突出部に突刺させ、それによって前記供与量の前記化合物を前記容器に分注するステップと、を含む、方法。
  24. 前記キャップの前記開口部又は前記中空の突出部の一方の内面が、固有の所定供与量をそれぞれが規定する複数の印をさらに備え、
    前記充填するステップB)が、前記化合物を前記開口部又は前記中空の突出部のうちの前記一方に、前記複数の印うちの1つの印まで充填するステップを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記結合するステップC)が、前記スペーサを前記蓋の前記上端部に結合するステップをさらに含む、請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記スペーサが、前記蓋と前記本体とを結合する前に前記蓋の前記上端部に結合される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記結合するステップC)により、1の並進自由度の前記蓋と前記本体との間の相対移動を可能にする、請求項23から25のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記結合するステップC)により、1の並進自由度と1の回転自由度の前記蓋と前記本体との間の相対移動を可能にし、
    前記取り外すステップE)の前に、前記蓋と前記本体との間の前記相対移動の前記1の並進自由度が一方向に制限される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記結合するステップC)により、1の並進自由度の前記蓋と前記本体との間の相対移動を可能にする、請求項23から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記結合するステップC)に必要な力が、前記押下するステップF)の突刺に必要な力以下である、請求項23から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. G)前記容器から前記キャップを分離するステップと、
    H)第2の供与量の前記分注された化合物又は別の供与量の第2の化合物のいずれかのために、前記封止するステップA)~前記方法の前記押下するステップF)を繰り返すステップと、をさらに含む、請求項23から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記分離するステップG)が、前記キャップの前記本体と前記蓋とを分離するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記繰り返すステップH)の前記封止するステップA)が、前記突刺された膜を前記蓋から取り外し、前記第1の膜とは異なる第2の膜で封止するステップを含む、請求項31又は32に記載の方法。
  34. 前記繰り返すステップH)の前記封止するステップA)が、前記本体の前記開口部の前記下端部を前記膜で再封止し、それによって突刺されたシールを更生させることを含む、請求項31又は32に記載の方法。
  35. 前記繰り返すステップH)が前記取り外すステップE)を含まない、請求項33に記載の方法。
  36. 前記スペーサが前記蓋の前記上端部と一体に形成され、前記方法が、
    G)前記容器から前記本体を分離するとともに前記本体から前記蓋を分離するステップと、
    H)前記分注された化合物の前記蓋とは異なる第2の蓋を用いて、前記封止するステップA)~前記方法の前記押下するステップF)を繰り返すステップと、をさらに含む、請求項23から30のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記容器が消費可能な液体を含み、
    前記方法が、前記容器から前記本体又は前記本体から前記蓋を分離する前記ステップG)の前に、前記消費可能な液体及び前記化合物を含む溶液を消費するステップをさらに含む、請求項31から35のいずれか一項に記載の方法。
JP2022535504A 2019-12-12 2020-12-11 容器のキャップと化合物 Pending JP2023506179A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/712,504 2019-12-12
US16/712,504 US11279528B2 (en) 2019-09-23 2019-12-12 Container cap and compounds
PCT/US2020/064628 WO2021119502A1 (en) 2019-12-12 2020-12-11 Container cap and compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023506179A true JP2023506179A (ja) 2023-02-15
JPWO2021119502A5 JPWO2021119502A5 (ja) 2024-01-04

Family

ID=76330625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535504A Pending JP2023506179A (ja) 2019-12-12 2020-12-11 容器のキャップと化合物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4072960A4 (ja)
JP (1) JP2023506179A (ja)
KR (1) KR20220140704A (ja)
CN (1) CN115066374A (ja)
AU (1) AU2020401318A1 (ja)
CA (1) CA3164287A1 (ja)
WO (1) WO2021119502A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246142A (en) * 1991-09-26 1993-09-21 Dipalma Elio Device for storing two products separately and subsequently mixing them
IT1316941B1 (it) * 2000-10-25 2003-05-13 Lameplast Spa Flacone per prodotti estemporanei bicompenenti.
KR100649474B1 (ko) * 2004-07-20 2006-11-24 조영국 용기의 마개
US8215481B1 (en) * 2004-02-18 2012-07-10 Knickerbocker Michael G Container closure for retaining an additive material
KR20080035708A (ko) * 2006-10-20 2008-04-24 조영국 용기의 마개
CN103619722B (zh) * 2011-04-18 2017-02-08 Kas控股有限公司 异物收容装置
US9545607B1 (en) * 2011-12-06 2017-01-17 Marcie Thompson Dry formula mixing apparatus and method of use
US11180296B2 (en) * 2017-03-15 2021-11-23 Steerlife India Private Limited Doser cap for liquid container

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021119502A1 (en) 2021-06-17
AU2020401318A1 (en) 2022-07-21
EP4072960A4 (en) 2023-12-06
EP4072960A1 (en) 2022-10-19
KR20220140704A (ko) 2022-10-18
CN115066374A (zh) 2022-09-16
CA3164287A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11584570B2 (en) Container cap and compounds
EP2692658B1 (en) Method of sealing a bottle
CN106986082B (zh) 可重新密封的饮料容器及其制作方法
US8758322B2 (en) Dispensing insert for a medicine containment and dispensing system and associated method
US8136660B2 (en) Multi compartment container system
US11166876B2 (en) Fluid transfer connector
WO2009130948A1 (ja) 複式容器、及び注出方法
JP2015182818A (ja) 真空補助ろ過に適する容器及び容器係合部材
GB2523797A (en) Container assembly
US20050279653A1 (en) Device for dispensing material into a container
CN103562089A (zh) 切割和分配封闭件
WO2012103225A2 (en) Bottle and cap
US20150232318A1 (en) Bottle Cap Dispenser with Re-attachable Perforated Cartridge Chamber
US20190300243A1 (en) Multi-chamber tube container and cap
US8485231B2 (en) Method and apparatus for dispensing liquid medicine
WO2018112516A1 (en) Flask assembly for preparing a drink and associated method of use
JP2023506179A (ja) 容器のキャップと化合物
US20170129666A1 (en) Liquid dispensing cap mechanism for fluid container, pre-packaged beverage and method
AU2017370714B2 (en) Seal releasing closure assembly
WO2013141834A1 (en) Saliva sample collection systems
US9834362B1 (en) Multi-chambered substance container
JP2006264735A (ja) 液だれ防止中栓付きキャップ
CA2793173C (en) Dispensing insert for a medicine containment and dispensing system and associated method
US20200079560A1 (en) Beverage container
JP2008230615A (ja) 易分別離脱可能なキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240513