JP2023505166A - 物質を処理するための方法および装置 - Google Patents

物質を処理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023505166A
JP2023505166A JP2022533103A JP2022533103A JP2023505166A JP 2023505166 A JP2023505166 A JP 2023505166A JP 2022533103 A JP2022533103 A JP 2022533103A JP 2022533103 A JP2022533103 A JP 2022533103A JP 2023505166 A JP2023505166 A JP 2023505166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
magnet
particles
shield
mag1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022533103A
Other languages
English (en)
Inventor
ユッカ トゥナネン
Original Assignee
ライフ テクノロジーズ ホールディングス プライベート リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフ テクノロジーズ ホールディングス プライベート リミテッド filed Critical ライフ テクノロジーズ ホールディングス プライベート リミテッド
Publication of JP2023505166A publication Critical patent/JP2023505166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0332Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/043Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

標的物質(M1)は、磁気応答性粒子(P1)および磁気移送プローブ(100)を使用することにより、組成物(MX1)から捕集される。組成物(MX1)は、例えば、磁気応答性粒子(P1)を試料(MX0)に導入することにより、調製され得る。粒子(P1)は、組成物(MX1)の標的物質(M1)に選択的に結合する。標的物質(M1)および粒子(P1)は、プローブ磁石(MAG1)を含む磁気移送プローブ(100)を使用することにより、試料(MX0)から捕集される。プローブ磁石(MAG1)は、円筒形部分(SRF0)と、円筒形部分(SRF0)に隣接する凸状底部部分(CNX1)と、を含む、永久磁石である。磁気移送プローブ(100)の粒子捕集領域(CR1)は、低い位置にあり、少量の調製された組成物(MX1)から粒子(P1)を捕集することを可能とする。【選択図】図4c

Description

いくつかの変形例は、磁気応答性粒子を使用することにより、および磁気移送プローブを使用することにより、組成物を処理することに関する。
組成物は、標的物質および液体媒体を含み得る。標的物質は、磁気応答性粒子を使用することにより液体媒体から分離され得る。粒子は、標的物質と選択的に結合するよう構成され得る。粒子は、磁気移送プローブを使用することにより捕集され、容器から持ち上げられ得る。粒子に結合された標的物質は、粒子とともに捕集され、液体媒体から分離され得る。
1つの目的は、組成物を処理するための方法を提供することである。1つの目的は、標的物質を捕集するための方法を提供することである。1つの目的は、標的物質を移送するための方法を提供することである。1つの目的は、標的物質を濃縮するための方法を提供することである。1つの目的は、標的物質を精製するための方法を提供することである。1つの目的は、組成物を処理するための装置を提供することである。1つの目的は、標的物質を捕集するための装置を提供することである。1つの目的は、標的物質を移送するための装置を提供することである。1つの目的は、標的物質を濃縮するための装置を提供することである。1つの目的は、標的物質を精製するための装置を提供することである。
一態様によれば、請求項1に記載の方法が提供される。
さらなる態様は、他の請求項において定義される。
一態様によれば、磁気移送プローブ(100)を使用することにより組成物(MX1)を処理するための方法であって、移送プローブ(100)は、シールド(120)と、シールド(120)の内側を移動可能なプローブ磁石(MAG1)と、を含み、
方法は、
-容器(VES1)における第1の組成物(MX1)を提供することであって、組成物(MX1)は、第1の液体(LIQ1)と、複数の磁気応答性粒子(P1)と、を含み、粒子(P1)は、標的物質(M1)と選択的に相互作用するよう構成されている、提供することと、
-第1の組成物(MX1)から粒子(P1)を捕集するように、移送プローブ(100)を容器(VES1)内へ位置決めすることと、
-移送プローブ(100)と容器(VES1)との間の相対的な垂直移動を引き起こすことにより、容器(VES1)から、移送プローブ(100)とともに捕集された粒子(P1)を取り出すことと、
-プローブ磁石(MAG1)とシールド(120)との間の相対的な垂直移動を引き起こすことにより、シールド(120)から放出位置(LOC2)に、捕集された粒子(P1)を放出することと、を含み、
プローブ磁石(MAG1)は、円筒形部分(SRF0)と、円筒形部分(SRF0)に隣接した凸状底部部分(CNX1)と、を含む、永久磁石であり、磁石は、対称軸(AX1)を有し、対称軸(AX1)は、交点(Q1)において底部部分(CNX1)と交差し、交点(Q1)および円筒形部分(SRF0)の円形下部境界(CIR2)は、基準円錐(REF0)を画定し、底部部分(CNX1)は、基準円錐(REF0)に対して突出する、方法が提供される。
本方法は、移送プローブを使用して、組成物の磁気応答性粒子を捕集および/または処理することを含む。移送プローブは、永久プローブ磁石を含む。プローブ磁石は、円筒形部分および凸状底部部分を含む。凸状底部部分を有するプローブ磁石は、非常に小さい体積の組成物における操作を可能にし得る。磁石の凸状底部部分は、例えば、半球または切頭半球であり得る。
組成物は、液体成分および磁気応答性粒子を含み得る。組成物は、容器に収容され得る。移送プローブは、容器に収容された組成物から磁性粒子を捕集するため、および/または磁気応答性粒子を放出位置に放出するために用いられ得る。組成物は、標的物質をさらに含み得る。磁気応答性粒子は、標的物質を選択的に捕集および/または処理するように、標的物質と選択的に結合し得る。本方法は、例えば、標的物質を捕集、濃縮、精製、および/または移送するために使用され得る。
捕集された粒子は、任意選択的に、例えば、分析装置によって分析され得る。本方法は、例えば、試料に標的物質が含まれているか否かを分析するために使用され得る。本方法は、磁気応答性粒子および移送プローブを使用することにより標的物質を捕集した後、標的物質の量および/または濃度を測定することを含み得る。
組成物は、例えば、試料に磁気応答性粒子を導入することにより調製され得る。磁気応答性粒子は、組成物の標的物質と選択的に結合し得る。標的物質および磁気応答性粒子は、試料から同時に捕集され得る。
移送プローブは、磁気応答性粒子を捕集領域へ捕集し得る。磁石の凸状底部部分によって、捕集領域とプローブの最下点との間の最大距離は小さくなり得る。磁石の凸状底部部分によって、捕集領域とプローブの最下点との間の距離は小さくなり得る。
磁石の凸状底部部分は、二重湾曲表面部分を有し得、このことは、移送プローブの捕集領域における磁場の高い勾配をもたらし得る。二重湾曲表面部分は、例えば、実質的に球状の表面部分であり得る。磁気応答性粒子は主に、プローブの磁場の勾配が最大値を有する捕集領域に引き寄せられ得る。
磁気応答性粒子は、永久磁石によって生成された磁場によって引き寄せられ得る。磁場は、粒子を移送プローブの捕集領域に捕集し得る。プローブ磁石により生成される磁場の大きさは、プローブ磁石の直径が大きくなるにつれて増加し得る。大きな直径を有するプローブ磁石を使用した場合、より効果的に粒子が捕集され得る。しかしながら、大きい直径を有するプローブ磁石を使用することは、捕集した粒子を小さい体積の液体に放出することを、より困難にし得る。凸状底部部分によって、プローブの捕集領域は、小さな体積での動作に好適であり得、プローブ磁石の直径が、十分な磁場を生成するのに十分に大きくなり得る。
捕集領域の垂直位置は、磁石の円筒形部分よりもかなり下であり得る。凸状底部部分を備えたプローブ磁石を使用することは、小さい体積の液体から粒子を捕集することを容易に得、および/または、小さい体積の液体に粒子を放出することを容易にし得る。
底部部分の凸形状は、最大勾配がプローブ磁石の円筒形部分のかなり下に位置する磁場を提供し得る。磁気応答性粒子を移送プローブに向かって引きつける捕集力は、磁場の勾配の大きさに実質的に比例し得る。移送プローブは主に、プローブ磁石の円筒形部分よりも下にある移送プローブの底部部分に位置する捕集領域に、磁気応答性粒子を捕集し得る。底部部分の凸形状は、粒子捕集領域の低い垂直位置によって、低減された体積の液体のなかで移送プローブを使用することを可能とし得る。
移送プローブは、小さい液体体積での使用に好適であり得る。磁気応答性粒子は、小さい液体体積から捕集され得、および/または、磁気応答性粒子は、小さい液体体積に放出され得る。
粒子は、第1の組成物MX1から捕集され得、第1の組成物MX1の体積の下限は、例えば、5μl~50μlの範囲内であり得る。
低減された体積の液体は、低減された量の試料を使用することによる分析を可能とし得る。低減された体積の液体は、いくつかの試料ウェルにある量の試料を分配することを可能とし得る。低減された体積の液体は、磁気応答性粒子の消費量を低減し得る。低減された体積の液体は、試薬および/または反応物の消費量を低減し得る。低減された体積は、処理速度を増加させることを可能とし得る。低減された体積は、分析速度を増加させることを可能とし得る。低減された体積の液体は、廃棄物の量を低減することを可能とし得る。
放出位置における液体の体積の下限値も、小さくなり得る。放出位置における液体の体積の下限は、例えば、5μl~50μlの範囲内であり得る。放出位置における液体の体積の下限は、例えば、捕集された粒子P1の増大された濃度を提供するため、および/または標的物質M1の増大された濃度を提供するために、例えば5μl~15μlの範囲内であり得る。
第1の組成物MX1の体積は、任意選択的に、例えば、増大された濃縮率を提供するために、放出位置における液体の体積よりも実質的に大きくあり得る。
移送プローブは、例えば、製品を製造するために、磁気応答性粒子を移送するよう構成され得る。移送プローブは、例えば、物質を精製するために磁気応答性粒子を移送するよう構成され得る。移送プローブは、試料を分析するために磁気応答性粒子を移送するよう構成され得る。標的物質は、例えば、医薬品を製造するために、または分析用の化学物質を製造するために捕集され得る。
以下の例においては、添付の図面を参照しながら、いくつかの変形例がより詳細に説明される。
一例として、第1の液体および標的物質を含む組成物を示す。 一例として、第1の液体、標的物質および磁気応答性粒子を含む組成物を示す。 一例として、磁場を使用することにより磁気応答性粒子を集めることを示す。 一例として、プローブ磁石、シールドおよび容器を断面図で示す。 一例として、移送プローブおよびある量の組成物を断面図で示す。 一例として、移送プローブに粒子を捕集することを断面図で示す。 一例として、第1の液体から粒子を分離することを断面図で示す。 一例として、プローブに付着した粒子を断面図で示す。 一例として、プローブおよび第2の液体を断面図で示す。 一例として、第2の液体中に粒子とともにプローブを浸漬することを断面図で示す。 一例として、シールドに対して磁石を持ち上げることにより粒子を放出することを断面図で示す。 一例として、第2の液体からプローブを持ち上げることを断面図で示す。 一例として、プローブ磁石によって提供される捕集領域の位置、および比較用の磁石によって提供される捕集領域の位置を、断面図で示す。 一例として、プローブ磁石によって提供される捕集領域の位置、および比較用の磁石によって提供される捕集領域の位置を、断面図で示す。 一例として、プローブ磁石によって生成される磁場を断面図で示す。 一例として、プローブと容器との間の間隙の寸法を断面図で示す。 一例として、凸状底部部分を有するプローブ磁石を立体図で示す。 一例として、凸状底部部分を有するプローブ磁石を断面図で示す。 一例として、プローブ磁石によって生成される磁場の空間分布を断面図で示す。 一例として、プローブ磁石によって生成される磁場の空間分布を断面図で示す。 一例として、平坦な端部を有する基準磁石によって生成される磁場の空間分布を断面図で示す。 一例として、回転楕円体の半分である凸状底部部分を断面図で示す。 一例として、切頭半球である凸状底部部分を断面図で示す。 一例として、円錐面の組み合わせを有する凸状底部部分を断面図で示す。 一例として、移送プローブを含む装置を断面図で示す。 移送された粒子を実質的に平坦な表面に放出することを示す。 一例として、実質的に球状の底部部分を有する移送プローブを断面図で示す。 一例として、図12aおよび図12bの容器の底部部分の形状を断面図で示す。 一例として、先端を有する移送プローブとともに図12aの容器を使用することを断面図で示す。 一例として、移送プローブを断面図で示す。 一例として、容器内に位置決めされた図12fの移送プローブを断面図で示す。 一例として、移送プローブのアレイおよびウェル、ならびにウェルのアレイを断面図で示す。 一例として、移送プローブのアレイおよびウェルのアレイを断面図で示す。
図1aを参照すると、一次組成物MX0は、1つ以上の物質M1、M2、M3および液体媒体LIQ1を含み得る。組成物MX0は、例えば、1つ以上の物質M1、M2、M3および液体LIQ1を含む試料であり得る。組成物MX0は、1つ以上の物質M1、M2、M3および液体LIQ1を含む混合物であり得る。組成物MX0は、標的物質M1を含み得る。
組成物MX0は、例えば、生体試料であり得る。標的物質M1は、例えば、細胞(例えば、細菌または癌細胞)、タンパク質(例えば、抗原または抗体)、酵素、または核酸からなるものであり得る。
図1bを参照すると、組成物MX1は、複数の磁気応答性粒子P1、1つ以上の物質M1、M2、M3、および液体媒体LIQ1を含み得る。組成物MX1は、例えば、一次組成物MX0に磁気応答性粒子P1を導入することにより得られ得る。組成物MX1は、磁気応答性粒子P1、1つ以上の物質M1、M2、M3、および液状媒体LIQ1を含む混合物であり得る。磁気応答性粒子P1は、液体LIQ1中に懸濁された粒子P1を含む懸濁液MX1を形成するように、試料MX0に添加され得る。
粒子P1は、標的物質M1と選択的に相互作用し得る。粒子P1は、試料MX0の標的物質M1には選択的に結合するが、試料MX0の第2の物質M2には結合しないように構成され得る。磁気応答性粒子P1は、標的物質M1と選択的に結合するための結合部位A1を含み得る。粒子P1は、標的物質M1に選択的に結合されるが、物質M2、M3には結合しない場合がある。磁気応答性粒子P1は、例えば、磁気ビーズとも呼ばれ得る。
磁気応答性粒子P1は、液体媒体LIQ1から特定の標的物質M1を分離するために使用され得る。粒子P1は、例えば、標的物質M1と選択的に相互作用し得る特定の試薬A1で被覆され得る。粒子P1は、例えば、標的物質M1に対する親和性試薬で被覆され得る。また、粒子P1の材料が、標的物質M1と本質的に相互作用するように選択され得る。例えば、シリカの表面は、追加的な被覆がなくても核酸と相互作用し得る。
磁気応答性粒子P1のサイズは、例えば、50nm~10μmの範囲内であり得る。磁気応答性粒子のサイズは、例えば、0.5μm~5μmの範囲内であり得る。磁気応答性粒子のサイズは、例えば、1μmまたは2.8μmに実質的に等しくあり得る。磁気応答性粒子のサイズは、例えば、3μmに実質的に等しくあり得る。磁気応答性粒子P1の材料は、粒子P1が磁石MAG1に引き寄せられ得るように選択され得る。磁気応答性粒子P1は、例えば、強磁性粒子、フェリ磁性粒子または超常磁性粒子であり得る。磁気応答性粒子P1の材料は、粒子P1が永久磁石でないように選択され得、磁気応答性粒子P1は磁化可能であり得る。多様なかかる粒子P1が、市販されている。
図1cを参照すると、磁気応答性粒子P1および粒子P1に結合した標的物質M1は、磁石MAG1により生成される磁場MF1を使用することにより、組成物MX1から捕集され得る。粒子P1は、永久磁石MAG1により生成される磁場MF1を使用することにより、組成物から捕集され得る。磁場MF1は、表面SRF1の捕集領域CR1に向けて粒子P1を移動させ得る。粒子P1の大部分は、磁石MAG1の近傍の捕集領域CR1に捕集され得る。実質的にすべての粒子P1が、最終的に捕集領域CR1に捕集され得る。
粒子P1を捕集することは、組成物MX1が濃縮ゾーンZONE1および枯渇ゾーンZONE2を有するように、組成物MX1を変質させ得る。濃縮ゾーンZONE1における粒子P1の濃度は、枯渇ゾーンZONE2における粒子P1の濃度より実質的に高くあり得る。枯渇ゾーンZONE2における粒子P1の濃度は、例えば実質的にゼロに等しくあり得る。粒子P1は、濃縮ゾーンZONE1における標的物質M1の濃度が枯渇ゾーンZONE2における標的物質M1の濃度よりも実質的に高くなり得るように、標的物質M1に選択的に結合し得る。
磁気応答性粒子P1は、磁場MF1の勾配に実質的に比例する力F1によって移動させられ得る。磁気応答性粒子P1は、磁場MF1の勾配が最大値となる表面の領域CR1に主に引き寄せられ得る。勾配が最大となる領域は、粒子P1の捕集領域として動作し得る。
図2を参照すると、装置500は、移送プローブ100と、容器VES1および/またはVES2と、を含み得る。移送プローブ100は、シールド120と、シールド120内で移動可能な永久磁石MAG1と、を含み得る。磁石MAG1は、シールド120に対して上下に移動され得る細長いロッドであり得る。プローブ磁石MAG1は、中空のシールド120内で上下に移動され得る。シールド120は、中空であり得、シールドは、閉じた底部部分125を有し得る。底部部分125は、例えば、テーパ部分であり得る。底部部分125は、例えば、先端部TIP1を備えたテーパ部分であり得る。
シールド120の底部部分は、外面SRF11を有し得る。外面SRF11は、例えば、テーパ状の底部部分125を含み得る(図2、図12d、図12e)。シールド120の外面(SRF11)と容器VES1、VES2の内側の底面(SRF3)とは、実質的に軸対称であり得る。
また、底部部分125は、例えば、実質的に球状部であり得る(図12a)。外面SRF11は、例えば、実質的に球状の形状を有し得る(図12a)。
磁石MAG1は、円筒形部分SRF0と、円筒形部分SRF0に隣接する凸状底部部分CNX1とを含み得る。凸状底部部分CNX1は、円筒形部分SRF0と同じ永久磁石材料からなり得る。凸状底部部分CNX1および隣接する円筒形部分SRF0は、あわせて、例えば、単一体を形成し得る。
プローブ磁石MAG1は、直径DMAG1および長さLMAG1を有し得る。プローブ磁石MAG1は、実質的に円筒形の表面部分SRF0と、円筒形部分SRF0に隣接する凸状底部部分CNX1と、を有し得る。底部部分CNX1は、高さh1を有し得る。円筒形部分SRF0は、円形の下部境界CIR2を有し得る。記号SRF1は、底部部分CNX1の表面を示す。プローブ磁石MAG1は、垂直な対称軸AX1に対して軸対称であり得る。
プローブ磁石MAG1の直径DMAG1は、例えば、1mm~8mmの範囲内、有利には3~5mmの範囲内であり得る。プローブ磁石MAG1の直径DMAG1は、例えば、1.6mm、3mm、4mm、または7.6mmに実質的に等しくあり得る。プローブ磁石MAG1は、例えば、半球状の底部部分CNX1を有し得る。底部部分CNX1の高さh1は、例えば、直径DMAG1の40%~60%の範囲内であり得る。
磁石MAG1は、磁石MAG1の上極が液体LIQ1の表面より上に保たれるほど長くあり得る。直径DMAG1に対する長さLMAG1の比は、例えば、2.0以上、有利には4.0以上であり得る。シールド120の壁の厚さs120は、例えば、直径DMAG1の1%~20%の範囲内であり得る。シールド120の壁の厚さs120は、例えば、0.3mm~0.5mmの範囲内であり得る。シールド120は、外径D120を有し得る。
シールド120の材料は、シールド120が磁石MAG1の磁場を変化させないように選択され得る。シールド120の材料の比透磁率は、実質的に1に等しくあり得る。シールド120の材料は、例えば、ポリマーまたはガラスであり得る。シールド120の材料は、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、またはポリカーボネートであり得る。
シールド120の底部部分125は、任意選択的に、例えば、先端TIP1を有するテーパ状の表面SRF11を有し得る。表面SRF11のテーパ部分125は、頂角β1およびテーパ角γ1を有し得る。
シールド120のテーパ部分125の頂角β1は、例えば、80°~100°の範囲内であり、有利には85°~95°の範囲内であり、好ましくは実質的に90°に等しくあり得る。
捕集領域CR1のテーパ角γ1は、例えば、小さな液体の体積での操作を容易にするために、例えば、半球状の底部部分CNX1とともに使用される場合、例えば、40°~50°の範囲内であり得る。捕集領域CR1における表面SRF11のテーパ角γ1は、例えば、実質的に半球状の底部部分CNX1とともに使用される場合、例えば、40°~50°の範囲内であり得る。テーパ状の底部部分125は、例えば、環状の捕集領域CR1を備え得る。粒子P1は、例えば、環状の捕集領域CR1上に集中した環として付着され得る。
本方法は、粒子P1を第1の容器VES1から捕集すること、および/または粒子P1を第2の容器VES2に放出することを含み得る。容器VES1および/または容器VES2は、内(底)面SRF3を有し得る。
容器VES1および/またはVES2の内面SRF3の形状は、例えば、シールド120の外面SRF11の形状に実質的に対応し得る。
容器の内面SRF3は、例えば、テーパ部分を有し得る。テーパ部分は、テーパ角γ3を有し得る。容器のテーパ角γ3は、シールドのテーパ角γ1に実質的に対応するよう選択され得る。例えば、テーパ角γ3は、例えば、γ1~γ1+5°の範囲内であり得る。
容器VES1の材料は、磁石MAG1の磁場を変化させないよう選択され得る。容器VES1、VES2の材料の比透磁率は、実質的に1に等しくあり得る。容器VES1および/またはVES2の材料は、例えば、ポリマーであり得、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、またはポリカーボネートであり得る。
容器VES1、VES2は任意選択的に、容器のテーパ部分に隣接し得る中央部分VB3を有し得る。容器VES1、VES2は任意選択的に、容器のテーパ部分に隣接し得る中央凹状部分REC1を有し得る(図12c)。
容器VES1、VES2は、例えば、試料ウェルであり得る。容器VES1、VES2は、例えば、マイクロウェルプレートのウェルであり得る。マイクロウェルプレートは、例えば、マイクロ滴定プレート、試料プレート、またはウェルプレートとも呼ばれ得る。また、マイクロウェルプレートは、例えば、マイクロ滴定プレートとも呼ばれ得る。容器VES1、VES2は、例えば、マイクロウェルプレートのウェルであり得る。ウェルプレートは、ウェルのアレイを含み得る。ウェルプレートは、例えば、24個、96個、または384個のウェルを含み得る。
一実施形態において、粒子は、移送プローブ100のアレイを使用することにより、マイクロウェルプレートのいくつかのウェルから同時に持ち上げられ得る。
磁石MAG1は、例えば、半球状の底部部分CNX1を有する。容器VES1またはVES2における液体の最小体積は、例えば、5μl~20μlの範囲内であり得る。(1μl=0.000001リットル=10-123)。
磁石MAG1は、単一部品であり得るか、またはいくつかの永久磁石の組み合わせであり得る。記号SおよびNは、磁石MAG1の磁極を指す。磁石MAG1のN極(N)は、S極(S)よりも上であり得るか、または下であり得る。
図3aを参照すると、容器VES1は、ある量の組成物MX1を収容し得る。組成物MX1は、例えば、試料MX0に磁気応答性粒子P1を導入することにより得られ得る。磁石MAG1は、シールド120に対して最も低い位置に移動され得る。永久磁石MAG1をシールド120に対して低い位置に移動させることは、捕集領域CR1の磁場を効果的に有効化し得る。永久磁石MAG1をシールド120に対して低い位置に移動させることは、磁石MAG1の磁場の勾配の最大値を、粒子P1が捕集領域CR1に効果的に引き寄せられる位置に移動させ得る。
捕集領域CR1は、例えば、シールド120のテーパ部分に位置し得る。捕集領域CR1は、例えば、シールド120の球状部に位置し得る(図12a)。
図3bを参照すると、移送プローブ100の下端は、容器VES1内に挿入され得る。プローブ100の下端は、粒子P1を捕集するために、組成物MX1に浸漬さ得る。プローブの磁場は、組成物MX1の粒子P1を、主にプローブ100の捕集領域CR1に引き寄せ得る。捕集された粒子P1は、例えば、環状の材料の堆積物として捕集領域CR1を取り囲み得る。粒子P1は、例えば、捕集領域CR1上に集中した環として付着され得る。環状の粒子捕集領域CR1は、プローブ100のシールド120の底端を取り囲み得る。磁石MAG1の凸状底部部分CNX1は、磁石MAG1の円筒形部分SRF0より下に位置する環状の粒子捕集領域CR1を提供し得る。
プローブ100の磁場は、組成物MX1を、濃縮ゾーンおよび枯渇ゾーンを有する変質させられた組成物に変換し得る。変換は、急速に行われ得る。実質的にすべての粒子P1が、最終的に捕集領域CR1へ捕集され得る。
図3cおよび図3dを参照すると、磁気応答性粒子P1は、プローブ100を持ち上げることにより、組成物MX1の液体LIQ1から離れて持ち上げられ得る。粒子P1がプローブ100に捕集された後、プローブ100は、磁石MAG1を依然としてその低い位置に保ちながら、容器VES1から持ち上げられ得、それにより、粒子P1はプローブ100に確実に付着させられたままとなり得る。プローブ磁石MAG1は、粒子P1を捕集領域CR1にしっかりと付着させられたまま保つために、持ち上げの間、低い位置にあり得る。粒子P1は、プローブ100とともに持ち上げられ得る。粒子P1は、プローブ100を持ち上げることにより、液体LIQ1から分離され得る。組成物MX1が標的物質M1を含む場合、粒子P1に結合された標的物質M1は、プローブ100を持ち上げることにより、液体LIQ1から実質的に分離され得る。粒子P1に結合された標的物質M1は、容器VES1から持ち上げられ得る。プローブ100は、上方向に移動させられたプローブ100を移動させることにより、および/または容器VES1を下方向に移動させることにより、持ち上げられ得る。本方法は、捕集された粒子P1をプローブ100とともに容器から取り出すために、プローブ100の間に相対的な垂直移動を引き起こすことを含み得る。垂直移動を引き起こすことは、プローブを上方向に移動させることおよび/または容器を下方向に移動させることを含み得る。
容器VES1からの取り出しの後、粒子P1は任意選択的に、例えば、プローブ100を洗浄液に一時的に浸漬することにより洗浄され得る。洗浄は、例えば、プローブ100の端部が洗浄液中に入れられ、磁石MAG1が持ち上げられ得、それによって粒子P1が洗浄液中に放出され得るように、実行され得る。洗浄の後、粒子P1は、プローブ100によって、または異なるプローブ100によって、再び捕集され得る。
プローブ100が容器VES1から持ち上げられた後にも、少量の液体LIQ1が粒子P1および/またはプローブ100に付着したままであり得る。粒子P1に付着した液体LIQ1の体積は、1μlより小さくあり得る。付着した液体LIQ1は任意選択的に、必要とされる場合、蒸発され得る。
粒子P1が捕集されるとき、磁石MAG1は、その低い位置に維持され得、それによって粒子P1は、シールド120の下端に付着して得る。粒子P1が放出されるとき、磁石MAG1は、その上部位置に持ち上げられ得、上部位置においては、磁石MAG1は、もはやシールド120上に付着した粒子P1を保持しない。
図4a~図4dを参照すると、プローブ100に一時的に付着した磁気応答性粒子P1は、放出位置LOC2に移送されて放出され得る。プローブ100の底端は、放出位置LOC2に位置決めされ得る。プローブ100は、移動させられて、放出位置LOC2において放出面および/または容器に接触し得る。続いて、プローブ100の捕集領域CR1における磁場の大きさを一時的に減少させるために、プローブ100の磁石MAG1は、プローブ100のシールド120に対して後で上方向に移動され得る。磁石MAG1をシールド120に対して上方向に持ち上げることは、捕集領域CR1の磁場を効果的に無効化し得る。本方法は、シールド120から捕集粒子P1を放出するように、磁石MAG1とシールド120との間に相対的な垂直移動を引き起こすことを含み得る。垂直方向の移動を引き起こすことは、磁石を上方向に移動させること、および/または、シールドを下方向に移動させることを含み得る。
第2の容器VES2または試料プレートPLA2(図11a)は、放出位置LOC2として動作するよう構成され得る。(第2の)容器VES2は、ある量の(第2の)液体LIQ2を含み得る。本方法は、粒子P1をプローブ100から容器VES2の液体LIQ2に放出することを含み得る。
液体LIQ2は、プローブ100からの粒子P1の放出を容易にし得、および/または、液体LIQ2は、粒子P1によって担持される標的物質M1のための好適な化学環境を提供し得る。粒子が液体LIQ2と接触させられたときに、液体LIQ2の表面張力が、プローブ100からの粒子P1の放出を容易にし得る。
粒子P1の放出は任意選択的に、例えば、放出位置LOC2(図11a~図11d)よりも下に位置し得る、補助放出磁石MAG2を使用することにより、容易にされ得る。しかしながら、捕集領域CR1の低い垂直位置は、補助放出磁石MAG2を使用せずとも、粒子P1を液体LIQ2へ放出することを可能にし得る。
図5aおよび図5bは、基準磁石MAG0と比較された場合の、捕集領域CR1の垂直位置に対する凸状底部部分CNX1の影響を示す。
図5aを参照すると、磁石MAG1の凸状底部部分CNX1は、平坦な端部を有する比較用の円筒形磁石MAG0の捕集領域の垂直位置Hoと比較された場合、捕集領域CR1の低い垂直位置H1を提供し得る。この低い位置は、容器VES2に収容される液体LIQ2の体積を減少させることを可能にし得る。
1は、容器VES2の底に対する、凸状底部部分CNX1により提供される捕集領域CR1の垂直位置を示し得る。H0は、容器の底に対する、基準磁石MAG0により提供される捕集領域の垂直位置を示し得る。ΔH01は、差H0-H1を示し得る。相対差ΔH01/H0は、凸状底部部分CNX1の形状に依存し得る。相対差ΔH01/H0は、例えば、10%~60%の範囲内であり得る。凸状底部部分CNX1の形状は、相対差ΔH01/H0が、例えば、30%~60%の範囲内となるように、選択され得る。
表1は、一例として、半球状の凸状部分CNX1を有するプローブ磁石MAG1を使用した場合の、第2の容器VES2内の液体LIQ2の最小体積V2,MINを示す。磁石の直径1.6mm、3mm、4mm、および7.6mmについての最小体積V2,MINが示されている。
Figure 2023505166000002
表1はまた、比較として、平坦な底を有する基準プローブ磁石MAG0の種々の直径に対する、第2の容器VES2における液体LIQ2の最小体積を示す。表1に基づいて、半球状の底部部分を備えた磁石は、同じ直径の基準磁石と比較した場合、粒子P1を実質的により小さい体積の液体LIQ2に放出することを可能にし得ることが、認識され得る。表1はまた、一例として、第1の容器VES1内の組成物MX1の最大体積を示す。第2の容器VES2内の液体LIQ2の体積は、例えば、組成物MX1から物質(M1)を濃縮するために、例えば、第1の容器VES1内の組成物MX1の体積よりも実質的に小さくあり得る。第1の容器VES1内の組成物MX1の最小体積は、例えば、組成物MX1から物質(M1)を濃縮するために、例えば、第2の容器VES2内の液体LIQ2の最小体積以上であり得る。表1はまた、一例として、第2の容器VES2内の液体LIQ2の最大体積を示す。
図5bを参照すると、磁石MAG1の凸状底部部分CNX1は、鋭い先端部を備えた円錐形の底端を有する比較用の磁石MAG0の捕集領域の垂直位置H0と比較した場合にも、捕集領域CR1の低下させられた位置H1を提供し得る。
図5aまたは図5bの比較用の磁石MAG0を使用する場合、磁気応答性粒子P1は典型的には、比較用の磁石MAG0の円筒形部分の底端に位置する環状の捕集領域に引き寄せられる。磁気応答性粒子P1は典型的には、図5bの比較永久磁石MAG0の円錐形部分の鋭い先端部には付着しない。
図5aまたは図5bの比較用の磁石MAG0は、2つの別個の捕集領域を形成し得る。比較用の磁石MAG0はまた、粒子を2つの捕集領域に捕集し得る。上部環状捕集領域は、磁石MAG0の円筒形部分の底よりもわずかに上に位置し得、下部環状捕集領域は、磁石MAG0の円筒形部分の底よりもわずかに下に位置し得る。位置H0Lは、比較用の磁石MAG0の下部環状捕集領域の、容器の底に対する垂直位置を示し得る。相対差ΔH01/H0Lは、凸状底部部分CNX1の形状に依存し得る。凸状底部部分CNX1の形状は、相対差ΔH01/H0Lが、例えば、10%~60%の範囲内となるように選択され得る。凸状底部部分CNX1の形状は、相対差ΔH01/H0Lが、例えば、30%~60%の範囲内となるように選択され得る。
図6aは、一例として、凸状底部部分CNXを有するプローブ磁石MAG1によって生成される磁場MF1を示す。
図6bを参照すると、容器VES1および/またはVES2の形状は任意選択的に、プローブ100の外面の形状に対応するように選択され得る。容器の内部形状は、プローブ100のシールド120の外部形状に実質的に対応し得る。
シールド120の先端TIP1は任意選択的に、シールド120と容器との間に幅g3を有する間隙GAP3が残るように、容器VES1またはVES2の底面に接触されて得るも。間隙GAP3はまた、例えば、隙間とも呼ばれ得る。シールド120と容器VES1および/またはVES2との間の濡れた間隙GAP3の幅g3は、例えば、0.05mm~0.2mmの範囲内であり得る。間隙GAP3の幅g3は、シールド120の外面に垂直な方向で測定され得る。小さな間隙幅を使用することは、液体LIQ1またはLIQ2の最小体積を低減することを可能とし得る。間隙GAP3のゼロでない幅g3は、捕集領域CR1と容器VES1との間で粒子P1を圧縮するリスクも低減し得る。したがって、間隙は、捕集領域CR1に付着した粒子P1が損傷する危険性を低減し得る。
容器VES1の形状は、液体の公称の上方レベルSRF4より上の垂直位置で間隙が大きくなるように選択され得、これにより動作の間にシールド120の底部部分のみが確実に濡れるようにし得る。間隙の幅g0は、例えば、液体LIQ1の公称の上方レベルSRF4よりも1.0mm大きくあり得る。
ここで、凸状底部部分CNXの形状が、図7aおよび図7bを参照して考察される。磁石MAG1の円筒形部分SRF0は、円形の下部境界CIR2を有し得る。磁石MAG1の対称軸AX1は、点Q1において底部部分CNX1と交差し得る。境界CIR2および交点Q1は、円錐状の基準面REF0を画定し得る。磁石MAG1の凸状底部部分CNX1の表面SRF1は、円錐状の基準面REF0に対して距離e3だけ突出し得る。
記号a1は、円筒形部分SRF0の半径を示し得る。磁石MAG1の直径DMAG1は、半径a1の2倍に等しくあり得る。記号a1は、磁石MAG1の底部部分CNX1の高さを示し得る。L0は、円錐状の基準面REF0の斜線長を表し得る。L0は、交点Q1と円形境界CIR2との間の距離を示し得る。
凸状底部部分CNX1の表面SRF1は、円錐状の基準面REF0に対して最大突出距離e3を有する円形の突出領域CIR3を有し得る。距離e3は、例えば、円筒形部分の半径a1の10%以上であり得る。円形領域CIR3は、半径r3を有し得る。半径r3は、例えば、円筒形部分SRF0の半径a1の10%~90%の範囲内であり得る。
垂直基準面PLANE1は、磁石MAG1の対称軸AX1を含み得る。記号CRV1は、垂直基準面PLANE1と磁石MAG1の表面SRF1との交差曲線を示し得る。垂直基準面PLANE1は、点Q2およびQ2’において境界CIR2と交差し得る。垂直基準面PLANE1は、点Q3およびQ3’において円形領域CIR3と交差し得る。突出距離e3は、点Q1およびQ2によって画定される線からの点Q3の距離に等しくあり得る。
交差曲線CRV1は、半径r1を有し得る。底部部分CNX1は、例えば、半球状部であり得る。その場合には、半径r1は、Z<h1の場合、半径a1と等しくあり得る。
交差曲線CRV1は、垂直位置Zに依存し得る、半径r1(Z)を有し得る。例えば、底部部分CNX1の表面SRF1は、例えば、半楕円面であり得る。
SX、SY、およびSZは、直交する方向を示す。方向SZは、磁石MAG1の対称軸AX1と実質的に平行であり得る。方向SZは、実質的に垂直な方向であり得る。方向SZは、重力方向と実質的に反平行(すなわち反対方向)であり得る。上方向への移動は、方向SZにおける移動を意味し得、下方向への移動は、反対方向-SZにおける移動を意味し得る。
図8aは、一例として、半球状の底部部分CNX1を有する永久磁石MAG1により生成される磁場MF1の大きさの空間分布を示す。BMAXは、プローブ100のシールド120の表面SRF00に生成される磁場の最大値を示す。SRF1は、磁石MAG1の凸状底部部分の表面を示す。SRF11は、シールド120の底面部を示す。SRF0は、磁石MAG1の円筒面部を示す。SRF00は、シールド120の円筒面部を示す。
磁場の最大勾配は、点Q2より下、すなわち円筒形部分SRF0の境界CIR2より下に位置することが認識され得る。
凸状部分CNX1の二重湾曲形状は、磁場が最大勾配を有する捕集領域CR1を提供し得る。軸対称の凸状部分CNX1の形状を画定する曲線CRV1は、捕集領域CR1の近傍において有限の曲率半径を有するように湾曲し得る。換言すれば、曲線CRV1は、捕集領域CR1の近傍で湾曲し得る。二重湾曲凸状部分CNX1は、捕集領域CR1において磁場の大きさが大きな勾配を有するように、磁場を誘導および発生し得る。
粒子P1のほとんどは、シールド120の外面において、磁場の最大勾配と実質的に一致する捕集領域CR1に付着させられ得る。
磁場との相互作用は、粒子P1をプローブ100のシールド120に向けて引き付け得る、引き付け力F1を生成し得る。
移動する粒子P1は、境界(Q2、CIR2)の上にあるシールドの円筒形部分SRF00にも時々衝突し得る。続いて、磁力F1の横方向成分は、円筒形部分SRF00から底面部SRF11に位置する捕集領域CR1に、粒子P1を下向きに移動させ得る。
磁石MAG1の円筒形部分SRF0は、円筒形部分SRF00から底面部SRF11への粒子P1の移動を容易にするよう、磁石MAG1の底部部分SRF1と滑らかに接合し得る。円筒形部分SRF0は、円筒形部分SRF0とSRF1との間に肩部を伴わずに、底部部分SRF1と滑らかに接合し得る。円筒形部分SRF0は、部分SRF0とSRF1との間にエッジを伴わずに、底部部分SRF1に滑らかに接合し得る。交差曲線CRV1の曲率半径は、例えば、h1の50%~h1の150%の範囲内の曲線CRV1のすべての垂直位置zにおいて、磁石MAG1の半径a1の10%よりも大きくあり得る。点Q1は、垂直位置Z=0に位置する。
一実施形態においては、シールド120の円筒形部分SRF00は任意選択的に、円筒形部分SRF00から底面部SRF11への粒子P1の移動を容易にするように、エッジを伴わずに、シールド120の底部部分SRF11に滑らかに接合し得る。シールド(120)の表面(SRF11、SRF00)の最小の曲率半径r2(z)は、例えば、凸状底部部分(CNX1)の高さ(h1)の50%~150%の範囲内である垂直位置(z)において、プローブ磁石(MAG1)の半径(a1)の10%より大きくあり得る。曲率半径r2(z)は、垂直面(PLANE1)におけるシールド120の外面の曲率半径r2(z)を意味し得る。半球状の底部部分CNX1の場合、最小半径r2(z)は、例えば、シールド120の外径D120の50%に実質的に等しくあり得る。
図8bを参照すると、円筒形部分SRF0と底部部分SRF1との境界CIR2におけるエッジは、磁力F1の方向に影響を与え得る。エッジの近傍では、磁力F1が表面SRF00に対してほぼ垂直になり得る。図6bに示されるエッジ近傍の磁力F1の横方向垂直成分は、底部部分SRF1が円筒形部分SRF0に滑らかに接合している図6aの状況よりも弱くなり得る。さらに、シールド120の表面部分SRF00とSRF11との間のシールド120のエッジは、部分SRF00から部分SRF11への粒子P1の移動を妨げ得る。
図8cは、平坦な底端を有する基準(永久)磁石MAG0により生成される磁場MF1の大きさの空間分布を示す、比較例である。例えば、図8aおよび図8bに示されたプローブと比較した場合、基準磁石MAG0の最大勾配は、より高い位置にあり得る。基準磁石MAG0を使用することにより提供される捕集領域CR0は、例えば、図8aおよび図8bに示されたプローブの捕集領域CR1と比較した場合、より高い位置にあり得る。
図9aを参照すると、aにおける磁石MAG1の凸状底部部分CNX1の表面の曲率半径r1(z)は、垂直位置zの関数として依存し得る。円筒形部分SRF0の境界CIR2は、垂直位置POS(Z=h1)にある。境界CIR2は、点Q2において曲線CRV1と交差する。
底部部分CNX1の表面SRF1は、例えば、半楕円面であり得る。
底部部分CNX1の高さh1は、円筒形部分SRF0の半径a1より小さくあり得る。底部部分CNX1の表面SRF1は、例えば、扁平回転楕円面の一部であり得る。
底部部分CNX1の高さh1は、円筒形部分SRF0の半径a1より大きくあり得る。底部部分CNX1の表面SRF1は、例えば、扁長回転楕円面の一部であり得る。
図9bを参照すると、底部部分CNX1の表面SRF1は、切頭半球面であり得る。α1は、底部部分CNX1の球状部の角度寸法(角度高さ)を示し得る。切頭半球面の場合、高さh1は、例えば、半径a1の30%以上(かつ半径a1の100%よりも小さい)であり得る。
図9cを参照すると、底部部分CNX1の表面SRF1は、円錐面SRF1a、SRF1bの組み合わせであり得る。αkは、第1の円錐面SRF1aの円錐角を示し得る。αk+1は、第2の円錐面SRF1bの円錐角を示し得る。円錐角(αk+1,αk)は、増大する垂直座標zとともに減少し、円錐形状をもたらす。
底部部分CNX1の表面SRF1は、例えば、球面および円錐面の組み合わせであり得る。また、底部部分CNX1の表面SRF1は、例えば、切頭円錐面であり得る。
底部部分CNX1の表面SRF1は、例えば、半球面、切頭半球面、切頭円錐面、円錐面部の組み合わせ、半楕円体面、扁長半楕円体面、扁平半楕円体面、切頭半楕円体面、放物線面、切頭放物線面であり得る。
図10を参照すると、装置500は、
-標的物質(M1)、第1の液体(LIQ1)および磁気応答性粒子(P1)を含む組成物(MX1)を収容するための容器(VES1)を保持するための支持部(SUP1)と、
-シールド(120)と、シールド(120)の内部で移動可能なプローブ磁石(MAG1)とを含む移送プローブ(100)と、
-シールド(120)に対するプローブ磁石(MAG1)の相対的な移動を引き起こすための第1のアクチュエータ(ACU1)と、
-容器(VES1)に対するシールド(120)の相対的な移動を引き起こすための第2のアクチュエータ(ACU2)と、
を含み得、装置(500)は、
-移送プローブ(100)の底端を容器(VES1)に導入することにより、磁気応答性粒子(P1)を移送プローブ(100)に捕集し、
-移送プローブ(100)を移動させることにより、および/または容器(VES1)を移動させることにより、磁気応答性粒子(P1)を移送プローブ(100)とともに容器(VES1)から持ち上げ、
-移送プローブ(100)を放出位置(LOC2、VES2)に位置決めし、
-プローブ磁石(MAG1)をシールド(120)に対して移動させることにより、磁気応答性粒子(P1)をプローブ(100)から放出位置(LOC2、VES2)に放出するように構成される。
容器VES1またはVES2は、内面SRF3を有し得る。液体LIQ1または試料MX0、MX1、MX2は、上面SRF4を有し得る。
捕集された粒子は、任意選択的に分析され得る。捕集された粒子は続いて、例えば、分析機器を使用することにより、分析され得る。本方法は、例えば、磁気プローブ100を使用することによって移送された標的物質M1を検出および/または測定することを含み得る。本方法は、例えば、磁気プローブ100を使用することによって移送された標的物質M1の量または濃度を測定することを含み得る。本方法は、例えば、磁気プローブ100を使用することによって移送された磁性粒子P1を検出および/または測定することを含み得る。本方法は、例えば、磁気プローブ100を使用することによって移送された標的物質M1に関連するパラメータを検出および/または測定することを含み得る。本方法は、例えば、試料MX0が標的物質M1を含むか否かを決定することを含み得る。
装置500は、製品を製造するために、混合物MX1から標的物質M1を捕集するよう構成され得る。装置500は、製品を製造するために、標的物質M1の濃度を増大させるよう構成され得る。装置500は、製品を製造するために、標的物質M1を処理するよう構成され得る。製品は、例えば、医薬品であり得る。
液体LIQ2の体積は、元の試料MX0の液体LIQ1の体積よりも実質的に小さくあり得る。本方法は、試料MX0から粒子P1を捕集することにより、および捕集された粒子P1を放出位置LOC2に移送することによって、標的物質M1の濃度を増大させることを含み得る。本方法の濃縮率は、第1の容器VES1の組成物MX1の第1の液体LIQ1中の標的物質M1の濃度に対する、放出位置LOC2の第2の液体LIQ2中の標的物質M1の濃度の比を意味し得る。濃縮率は、例えば、2より大きくあり得るか、10より大きくあり得るか、または100より大きくあり得る。
装置500は、細胞を分離するよう構成され得る。装置500は、生体分子を分離するよう構成され得る。装置500は、生体分子を濃縮するよう構成され得る。
第2のアクチュエータACU2は、プローブ100と容器VES1および/またはVES2との間の相対的な移動を引き起こすよう構成され得る。例えば、アクチュエータACU2は、容器に対してプローブ100を移動させ得、および/または、アクチュエータACU2は、プローブ100に対して容器を移動させ得る。
アクチュエータACU2は、シールド120と容器VES1および/またはVES2との間の相対的な移動を引き起こすよう構成され得る。例えば、アクチュエータACU2は、容器に対してシールド120を移動させ得、および/または、アクチュエータACU2は、シールド120に対して容器を移動させ得る。
例えば、アクチュエータACU2は、容器VES1および/またはVES2の底をシールド120に接触させるように構成され得る。
例えば、第2のアクチュエータACU2は、容器VES1および/またはVES2の底をシールド120に近づけるように構成され得る。
装置500は任意選択的に、粒子の破砕を最小限に抑え、または防止するために、シールド120と容器との間の間隙幅g3が所定の限界値よりも大きく保たれるように、プローブと容器との間の相対的な移動を引き起こすように構成され得る。
装置500は任意選択的に、装置の1つ以上の部品を損傷することなく、容器VES1および/またはVES2と接触するようにシールド120を押すことを可能にするために、例えば、弾力性要素を含み得る。装置500は任意選択的に、例えば、力センサおよび制御システムを含み得、これらは、装置の1つ以上の部品を損傷することなく、容器と接触してシールド120を押すことを可能にするために、第2のアクチュエータACU2の作動力を所定の限界値を下回るように保つように構成され得る。
粒子P1の放出は任意選択的に、例えば、プローブ100を振動させることにより容易にされ得る。粒子P1は、例えば、シールドを振動させることにより、プローブ100から放出位置LOC2へ放出され得る。装置は、例えば、シールドの一時的な振動を引き起こすための振動トランスデューサを含み得る。
装置500は任意選択的に、プローブ100を第1の容器VES1から第2の容器VES2へ移動させるためのアクチュエータACU2、ACU3を含み得る。装置500は任意選択的に、第1の容器VES1に対するプローブ100の相対移動を引き起こすための、および第2の容器VES2に対するプローブ100の相対移動を引き起こすための、アクチュエータACU2、ACU3を含み得る。例えば、アクチュエータACU2、ACU3は、プローブ100を容器VES1、VES2に対して横方向に移動させ得る。例えば、アクチュエータACU2、ACU3は、容器VES1および/またはVES2をプローブ100に対して横方向に移動させ得る。アクチュエータACU2、ACU3は、例えば、プローブ100に対する容器VES1、VES2の相対的な横方向の移動を引き起こすための回転支持部を含み得る。
装置500は、1つ以上の容器(VES1、VES2)を保持するための支持部SUP1を含み得る。支持部SUP1は、例えば、ウェルのアレイを含むウェルプレートを保持するよう構成され得る。支持部SUP1は、例えば、ウェルプレートを保持するためのトレイであり得る。アクチュエータ(例えば、ACU2および/またはACU3)は、プローブ100と支持部100との間の相対的な移動を引き起こすことにより、プローブ100と容器(VES1、VES2)との間の相対的な移動を引き起こすよう構成され得る。支持部SUP1は、静止であり得るか、または、アクチュエータ(例えば、ACU2および/またはACU3)が、支持部SUP1を、例えば、垂直方向に移動させるように構成され得る。装置500はさらに、1つ以上の容器(VES1、VES2)を含み得る。容器(VES1、VES2)は、消耗品および/または交換可能な部品であり得る。容器(VES1、VES2)は、例えば、内面が清浄であることを確実にするために交換され得る。
図11a~図11dを参照すると、装置は任意選択的に、粒子P1をプローブ100から放出位置LOC2へ放出することを容易にするために、1つ以上の補助磁石MAG2を含み得る。粒子P1は、プローブ100の磁場が一時的に減少した状況において、補助磁石MAG2により引き起こされる磁力によって、プローブ100から放出位置LOC2に引き付けられ得る。
粒子P1は、放出位置LOC2の下に配置された1つ以上の補助放出磁石MAG2によって、シールド120から放出位置LOC2に向かって引き寄せられ得る。補助磁石MAG2は、永久磁石であり得るか、または電磁石であり得る。
プローブ100は、移動させられ、放出位置LOC2において放出面および/または容器に接触され得る。プローブ磁石MAG1は、上方向に移動させられ、これにより、放出磁石MAG2によって、粒子P1を引き寄せ、放出位置LOC2上に集中したスポットを形成し得る。
磁石MAG1の凸状底部部分CNXは、粒子P1を液膜LIQ2の薄層に放出することを容易にし得る。
放出位置LOC2はまた、例えば、プレートPLA2を使用することにより実装され得る。捕集された粒子P1は、放出面SRF2へ放出され得る。捕集された粒子P1は、例えば、プレートPLA2の放出面SRF2に放出され得る。プレートPLA2は、例えば、顕微鏡のスライドまたは成長基板であり得る。プレートPLA2は、例えば、ガラスプレートであり得る。成長基板の一部が、放出位置LOC2として使用され得る。成長基板は、例えば、ペトリ皿であり得る。成長基板は、例えば、寒天基板であり得る。本方法は、例えば、真菌または細菌の増殖を研究するために使用され得る。
装置500は、本方法を自動的に実行するよう構成され得る。本方法はまた、手動方式または半自動方式として適用され得る。
プローブ磁石MAG1は、例えば、希土類磁石材料を含み得る。プローブ磁石MAG1は、例えば、ネオジム磁石合金またはサマリウム-コバルト磁石合金を含み得る。
永久磁石を使用して捕集磁場を生成することは、電磁石と比較した場合に、以下の技術的効果のうち1つ以上を提供し得る。
-電磁石コイルが不要となることによる、小さいサイズ、
-高くかつ安定した磁場、
-削減されたエネルギーの消費、
-電磁石のコイルの電流による発熱がないこと、
-コイルからの電磁波の放射が回避され得ること。
シース120は任意選択的に、実質的に一定の厚さを有し得る。移送プローブ100のシールド120の底は、例えば、シールド120の製造を容易にするために、および/またはシールド120を製造するために必要とされる材料の量を減らすために、例えば、実質的に一定の厚さを有し得る。
図12aおよび図12bを参照すると、移送プローブ100のシールド120は、例えば、球状の外面SRF11を有し得る。球状の底面SRF11によって提供される捕集領域CR1も、表面SRF11の中央部分を含み得る。いくつかの粒子P1は、磁石MAG1の軸AX1に近い、表面SRF11の位置にも引き寄せられ得る。しかしながら、球状外面SRF11を備えた移送プローブ100は、小さな体積から粒子P1を捕集することも可能とし得、および/または小さな体積に粒子P1を放出することも可能とし得る。
容器VES1および/またはVES2の底面SRF3は、例えば、テーパ形状を有し得る。容器VES1および/またはVES2の底面SRF3は、例えば、プローブ100を用いて粒子P1を捕集および/または放出するのに必要とされる液体LIQ1、LIQ2の量を低減するために、テーパ形状を有し得る。容器VES1および/またはVES2の底面SRF3は、例えば、液体LIQ1、LIQ2を容器VES1および/またはVES2の中央部分に漏斗状に導くために、テーパ形状を有し得る。
図12cは、一例として、図12a、図12b、図12fに示される容器の底の形状を示す。図12dのテーパ状の底面SRF3は、液体LIQ1、LIQ2を容器の中央凹状部分REC1へ漏斗状に導き得る。底面SRF3は、凹部REC1を含み得る。容器の底面SRF3のテーパ角は、凹状部分REC1を提供するように、径方向の位置に依存し得る。図12dのテーパ状の底面SRF3は、少量の液体LIQ1、LIQ2での動作を可能にし得る。容器のテーパ状の底面SRF3は、第1の径方向位置r31において第1のテーパ角γ31を有し、第2の径方向位置r32において第2の異なるテーパ角γ32を有し得る。第1のテーパ角γ31は、例えば、40°~60°の範囲内であり得、第2のテーパ角γ32は、例えば(γ11+1°)~(γ11+20°)の範囲内であり得る。第1のテーパ角γ31は、例えば、50°~55°の範囲内であり得、第2のテーパ角γ32は、例えば(γ31+5°)~(γ31+10°)の範囲内であり得る。第1の径方向位置r31は、例えば、磁石MAG1の半径a1の25%の位置であり得る。第2の半径方向位置r32は、例えば、磁石MAG1の半径a1の50%の位置であり得る。容器の底は、対称軸AX0を有し得る。径方向位置r31、r32は、軸AX0に対して画定され得る。
図12dを参照すると、先端TIP1を備えた移送プローブ100も、図12aの容器とともに使用され得る。シールド120の先端TIP1は、例えば、組成物MX1から粒子P1を捕集することを容易にし得る。シールド120の先端TIP1は、例えば、捕集された粒子P1を液体LIQ2へ放出することを容易にし得る。先端は、例えば、組成物MX1が高い粘度を有する場合、捕集を容易にし得る。先端は、例えば、液体LIQ2が高い粘度を有する場合に、放出を容易にし得る。先端TIP1は、例えば、組成物MX1中および/または液体LIQ2中に攪拌効果を引き起こし得る。先端TIP1はまた、粒子P1を損傷するリスクを低減し得る。先端TIP1は任意選択的に、捕集領域CR1と容器の底面SRF3との間に間隙GAP3が残り得ることを確実にし得る。
図12eおよび図12fを参照すると、シールド120の外径D120は、例えば、磁石MAG1の直径DMAG1の105%~200%の範囲内であり得る。磁石MAG1の直径DMAG1は、例えば、粒子P1がシールド120の底部部分125に引き寄せられることを確実にするため、および/またはプローブ100を用いて粒子P1を移送するために必要とされる液体の最小量(LIQ1、LIQ2)をさらに低減するために、シールド120の直径D120より実質的に小さくあり得る。シールド120の外径D120は、例えば、磁石MAG1の直径DMAG1の120%~200%の範囲内であり得る。
シールド120は、底部部分125を含み得る。シールド120は、テーパ状の底部部分125を含み得る。シールド120は、先端TIP1を備えたテーパ状の底部部分125を含み得る。シールド120は任意選択的に、磁石MAG1に対するシールド120の横方向の位置を画定するためのセンタリング部128を含み得る。センタリング部128の外径D128は、シールド120の外径D120以下であり得る。センタリング部128の外径D128は、シールド120の外径D120よりも実質的に小さくあり得る。シールド120は任意選択的に、例えば、底部部分125とセンタリング部128との間に環状突出部127を含み得る。
図12gを参照すると、装置500は、移送プローブ100a、100b、100c、100dのアレイを含み得る。各プローブは、磁石(MAG1a、MAG1b、MAG1c、MAG1d)、およびシールド部(120a、120b、120c、120d)を含み得る。これら磁石は、共通の支持部150に接続され得る。シールド部は、例えば、接合部122によって、互いに接続され得る。シールド部(120a、120b、120c、120d)および接合部122は、あわせてシールドのアレイを形成し得る。シールドのアレイはまた、例えば、櫛とも呼ばれ得る。装置500は、容器の部分VES1a、VES1b、VES1c、VES1dのアレイを含み得る。これら容器の部分は、ウェルとも呼ばれ得る。ウェルVES1a、VES1b、VES1c、VES1dは、あわせて例えば、ウェルプレートを構成し得る。各容器の部分は、組成物(MX1)を収容し得る。各容器の部分は、異なる組成物(MX1)を収容し得る。装置は、ウェルに対して移送プローブ100a、100b、100c、100dを同時に移動させるように構成され得、および/または、装置は、移送プローブに対してウェルVES1a、VES1b、VES1c、VES1dを同時に移動させるよう構成され得る。装置は、ウェルVES1a、VES1b、VES1c、VES1dに収容される複数の組成物(MX1)を同時に処理するよう構成され得る。磁石、シールド部および/またはウェルの形状は、例えば、図2~図12fを参照して上で開示されたように選択され得る。
図12hを参照すると、装置500は、移送プローブ100a、100b、100c、100dのアレイを含み得る。各プローブは、磁石(MAG1a、MAG1b、MAG1c、MAG1d)およびシース部(120a、120b、120c、120d)を含み得る。各磁石(MAG1a、MAG1b、MAG1c、MAG1d)は、凸状底部部分(CNX1)を有し得る。これら磁石は、共通の支持部150に接続され得る。これら磁石は、N極およびS極が反転させられるように配向され得る。例えば、第2のプローブ磁石MAG1bが第1のプローブ磁石MAG1aに隣接する状況において、第2のプローブ磁石MAG1bの極(N、S)の配向は、第1のプローブ磁石MAG1aの極(S、N)の配向に対して反転され得る。例えば、アレイの第1のプローブ磁石(例えば、MAG1a)の磁気双極子モーメントは、第1の方向(例えば、下方向)を有し得、アレイの少なくとも第2のプローブ磁石(例えば、MAG1b)の磁気双極子モーメントは、第2の反対方向(例えば、上方向)を有し得る。これら磁石は、少なくとも1つの磁石の配向が反転させられるように配向され得る。このことは、磁石のアレイを取り囲む複合磁気遠距離場を低減させ得、および/または、隣接する磁石(MAG1a、MAG1b)の底端間の複合磁気近距離場を均等化および増大させ得る。このことは、隣接するプローブ100の粒子捕集効率を均等化および/または増大させ得る。したがって、粒子を放出するために、より少ない(平均)量の液体が使用され得る。図12hの装置500は、他の点では、図12gの装置500に対応し得、アレイの少なくとも1つの磁石は、アレイの少なくとも1つの第2の磁石に対して反転させられた磁性配向を有し得る。
当業者にとって、本発明によるデバイスおよび方法の変更および変形が認識可能であることは明らかであろう。図は、概略的なものである。添付図面を参照しながら上で説明された特定の実施形態は、単に例示に過ぎず、添付される特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定することを意図するものではない。

Claims (15)

  1. 磁気移送プローブ(100)を使用することにより組成物(MX1)を処理するための方法であって、前記移送プローブ(100)は、シールド(120)と、前記シールド(120)の内側を移動可能なプローブ磁石(MAG1)と、を含み、
    前記方法は、
    -容器(VES1)における第1の組成物(MX1)を提供することであって、前記組成物(MX1)は、第1の液体(LIQ1)と、複数の磁気応答性粒子(P1)と、を含み、前記粒子(P1)は、標的物質(M1)と選択的に相互作用するよう構成されている、提供することと、
    -前記第1の組成物(MX1)から前記粒子(P1)を捕集するように、前記移送プローブ(100)を前記容器(VES1)内へ位置決めすることと、
    -前記移送プローブ(100)と前記容器(VES1)との間の相対的な垂直移動を引き起こすことにより、前記容器(VES1)から、前記移送プローブ(100)とともに、前記捕集された粒子(P1)を取り出すことと、
    -前記プローブ磁石(MAG1)と前記シールド(120)との間の相対的な垂直移動を引き起こすことにより、前記シールド(120)から放出位置(LOC2)に、前記捕集された粒子(P1)を放出することと、を含み、
    前記プローブ磁石(MAG1)は、円筒形部分(SRF0)と、前記円筒形部分(SRF0)に隣接した凸状底部部分(CNX1)と、を含む、永久磁石であり、前記磁石は、対称軸(AX1)を有し、前記対称軸(AX1)は、交点(Q1)において前記底部部分(CNX1)と交差し、前記交点(Q1)および前記円筒形部分(SRF0)の円形下部境界(CIR2)は、基準円錐(REF0)を画定し、前記底部部分(CNX1)は、前記基準円錐(REF0)に対して突出する、方法。
  2. 前記凸状底部部分(CNX1)の表面(SRF1)は、円形領域(CIR3)において前記基準円錐(REF0)からの最大距離(e3)を有し、前記最大距離(e3)は、前記円筒形部分(SRF0)の半径(a1)の10%以上である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記凸状底部部分(CNX1)の前記表面(SRF1)は、円形領域(CIR3)において前記基準円錐(REF0)からの最大距離(e3)を有し、前記円形領域(CIR3)の半径(r3)は、前記円筒形部分(SRF0)の半径(a1)の10%~90%の範囲内である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記凸状底部部分(CNX1)の前記表面(SRF1)は、円形領域(CIR3)において前記基準円錐(REF0)からの最大距離(e3)を有し、前記円形領域(CIR3)の垂直位置は、前記凸状底部部分(CNX1)の高さ(h1)の10%~90%の範囲内である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記円筒形部分(SRF0)の半径(a1)に対する前記凸状底部部分(CNX1)の高さ(h1)の比は、0.5~2.0の範囲内であり、有利には0.7~1.5の範囲内である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記凸状底部部分(CNX1)は、半球または切頭半球である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記凸状底部部分(CNX1)は、半回転楕円体、切頭半回転楕円体、切頭円錐、または異なるテーパ角(αk,αk+1)を有する2つ以上の円錐形部分の組み合わせである、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記プローブ磁石(MAG1)の直径(DMAG1)は、1mm~8mmの範囲内である、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記捕集された粒子(P1)を、前記シールド(120)から第2の容器(VES2)内の液体(LIQ2)に放出することを含み、前記第2の容器(VES2)内の前記液体(LIQ2)の体積は、5μl~50μlの範囲内であり、有利には5μl~15μlの範囲内である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記捕集された粒子(P1)を前記シールド(120)から表面(SRF2)に放出することを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記粒子は、強磁性粒子、フェリ磁性粒子、または超常磁性粒子であり、前記粒子のサイズは、50nm~10μmの範囲内である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 装置500であって、
    -第1の液体(LIQ1)および磁気応答性粒子(P1)を含む組成物(MX1)を収容するための容器(VES1)を保持するための、支持部(SUP1)と、
    -シールド(120)および前記シールド(120)の内側を移動可能なプローブ磁石(MAG1)を含む、移送プローブ(100)と、
    -前記プローブ磁石(MAG1)と前記シールド(120)との間の相対的な垂直移動を引き起こすための、第1のアクチュエータ(ACU1)と、
    -前記移送プローブ(100)と前記容器(VES1)との間の相対的な垂直移動を引き起こすための、第2のアクチュエータ(ACU2)と、
    を含み、前記装置(500)は、
    -第1の組成物(MX1)から前記粒子(P1)を捕集するように、前記移送プローブ(100)を前記容器(VES1)内へと位置決めするように、
    -前記移送プローブ(100)を上向きに移動させることにより、および/または前記容器(VES1)を下向きに移動させることにより、前記容器(VES1)から、前記移送プローブ(100)とともに、捕集された粒子(P1)を取り出すように、かつ
    -前記プローブ磁石(MAG1)を前記シールド(120)に対して上向きに移動させることにより、および/または前記シールド(120)を前記プローブ磁石(MAG1)に対して下向きに移動させることにより、前記シールド(120)から放出位置(LOC2)に、前記捕集された粒子(P1)を放出するように、構成され、
    前記プローブ磁石(MAG1)は、円筒形部分(SRF0)と、前記円筒形部分(SRF0)に隣接した凸状底部部分(CNX1)と、を含む、永久磁石であり、前記磁石は、対称軸(AX1)を有し、前記対称軸(AX1)は、交点(Q1)において前記底部部分(CNX1)と交差し、前記交点(Q1)および前記円筒形部分(SRF0)の円形下部境界(CIR2)は、基準円錐(REF0)を画定し、前記底部部分(CNX1)は、前記基準円錐(REF0)に対して突出する、装置(500)。
  13. 前記凸状底部部分(CNX1)は、半球または切頭半球である、請求項12に記載の装置(500)。
  14. 前記プローブ磁石(MAG1)の直径(DMAG1)は、1mm~8mmの範囲内である、請求項12または13に記載の装置(500)。
  15. プローブ磁石(MAG1a、MAG1b)のアレイを含み、前記アレイの少なくとも1つの磁石(MAG1a)は、前記アレイの少なくとも1つの第2の磁石(MAG1b)に対して、反転された磁性配向を有する、請求項12~14のいずれか一項に記載の装置(500)。
JP2022533103A 2019-12-02 2020-12-01 物質を処理するための方法および装置 Pending JP2023505166A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20196049 2019-12-02
FI20196049 2019-12-02
PCT/IB2020/061301 WO2021111283A1 (en) 2019-12-02 2020-12-01 Method and apparatus for processing material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023505166A true JP2023505166A (ja) 2023-02-08

Family

ID=74125567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533103A Pending JP2023505166A (ja) 2019-12-02 2020-12-01 物質を処理するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220412970A1 (ja)
EP (1) EP4070070A1 (ja)
JP (1) JP2023505166A (ja)
KR (1) KR20220105668A (ja)
CN (1) CN114930146A (ja)
AU (1) AU2020397631A1 (ja)
CA (1) CA3162947A1 (ja)
IL (1) IL293484A (ja)
WO (1) WO2021111283A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL123210A0 (en) * 1998-02-06 1998-09-24 Gombinsky Moshe A device and system for the collection of magnetic particles
FI20031635A0 (fi) * 2003-11-11 2003-11-11 Thermo Electron Oy Partikkelien erotusväline
US7799281B2 (en) * 2007-01-16 2010-09-21 Festo Corporation Flux concentrator for biomagnetic particle transfer device
EP2229441B1 (en) * 2007-12-12 2014-10-01 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Method and apparatus for magnetic separation of cells
KR101279577B1 (ko) * 2010-11-25 2013-06-27 삼성테크윈 주식회사 자성입자 분리장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN114930146A (zh) 2022-08-19
CA3162947A1 (en) 2021-06-10
IL293484A (en) 2022-08-01
AU2020397631A1 (en) 2022-06-30
EP4070070A1 (en) 2022-10-12
KR20220105668A (ko) 2022-07-27
US20220412970A1 (en) 2022-12-29
WO2021111283A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9568403B2 (en) Particle processing
Gao et al. Label-free manipulation via the magneto-Archimedes effect: fundamentals, methodology and applications
JP6965272B2 (ja) 高スループット粒子捕捉および分析
US7799281B2 (en) Flux concentrator for biomagnetic particle transfer device
JP4250168B2 (ja) 組成物から磁性粒子を分離する方法
JP4856831B2 (ja) 磁性粒子を流体と混合するための装置および方法
US5795470A (en) Magnetic separation apparatus
US8371743B2 (en) Method for suspending or re-suspending particles in a solution and apparatus adapted thereto
JP2006502850A (ja) 磁気移動法、微子移動装置と反応装置ユニット
US20100300978A1 (en) Device, system and method for washing and isolating magnetic particles in a continous fluid flow
JPH06198214A (ja) 磁気分離方法
US20100006509A1 (en) magnetic separation apparatus
JPH0829425A (ja) 液体中の被検成分を磁気的に分離する方法
JP2008209330A (ja) 磁気分離器およびそれを用いた分析装置
US20150153259A1 (en) Multi-parameter high gradient magnetic separator and methods of use thereof
JP2007521495A (ja) 磁気効果により生物学的試料を分割するための方法及びデバイス
JP2007101318A (ja) 分析装置
JP2023505166A (ja) 物質を処理するための方法および装置
US20040132044A1 (en) Magnetic beads and uses thereof
WO2021086443A1 (en) Biological component separators
Gauffin et al. Improved Magnetic Beads for Large Scale Separation of Biomolecules
FI121322B (fi) Välineen käyttö mikropartikkelien erottamiseen
FI120469B (fi) Magneettipartikkelien erotusmenetelmä, johon kuuluu esikonsentrointivaihe
AU2012261555B2 (en) Magnetic Particle Washing Station
JP2006281133A (ja) 磁気ビーズセパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231129