JP2023503457A - バイオプロセス精製システムにおける方法 - Google Patents
バイオプロセス精製システムにおける方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023503457A JP2023503457A JP2022529696A JP2022529696A JP2023503457A JP 2023503457 A JP2023503457 A JP 2023503457A JP 2022529696 A JP2022529696 A JP 2022529696A JP 2022529696 A JP2022529696 A JP 2022529696A JP 2023503457 A JP2023503457 A JP 2023503457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target product
- elution
- fraction
- chromatography system
- cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/80—Fraction collectors
- G01N30/82—Automatic means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/10—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
- B01D15/24—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the treatment of the fractions to be distributed
- B01D15/247—Fraction collectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/42—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
- B01D15/424—Elution mode
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/16—Extraction; Separation; Purification by chromatography
- C07K1/22—Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
- B01D15/26—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
- B01D15/38—Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 and B01D15/30 - B01D15/36, e.g. affinity, ligand exchange or chiral chromatography
- B01D15/3804—Affinity chromatography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
検出器信号がT1の前に所定のレベルよりも高い場合に、弁は開かれ、
検出器信号がT2の前に所定のレベルよりも低い場合に、弁は閉じられる。
12 ホールド
13 捕捉
14 ウイルス不活化
15 研磨
16 送達
17 自動化層
20 細胞培養
21 分離
22 バッチ化
23 上流工程
24 下流工程
25 サンプルフィード
26 精製ユニット
27 標的生成物
31 開始トリガー点
31および32 トリガー点
33および34 トリガー点
35 開始トリガー点
36 停止トリガー点
37および38 トリガー点
49 クロマトグラフィーシステム
50 サンプル溶液の供給源
60 溶出緩衝液の供給源
70 清浄化溶液および緩衝液/洗浄緩衝液の供給源
80 入口弁
90 ポンプ
100 クロマトグラフィーカラム
110 検出器
120 出口弁
130 生成物レセプタクル
140 廃液レセプタクル
Claims (14)
- 少なくとも1つのアフィニティークロマトグラフィー分離ユニットを備えるクロマトグラフィーシステム(49)における標的生成物(27)のフラクション捕集を制御するための方法であって、前記クロマトグラフィーシステム(49)は前記標的生成物(27)を含むサンプルに対して実行される循環精製に合わせて構成されており、前記精製プロセスの各サイクルは
前記分離ユニット上にフィード(25)を装填するステップと、
前記分離ユニットを洗浄するステップと、
前記分離ユニットから前記標的生成物を、前記分離ユニット上に溶出流体の流れを送り、前記溶出標的生成物を含む前記分離ユニットからの出口流のフラクションを選択的にその後の生産工程に誘導することによって溶出するステップとを含み、
前記標的生成物のフラクション捕集を制御するための前記方法は
循環的に繰り返される前記溶出段階の開始時に前記出口流中の標的生成物(27)の存在に関する標的生成物捕集のためのトリガー点を決定するステップを含み、標的生成物のフラクション捕集を制御するための前記方法は
a)トリガー点に基づき、前記第1のサイクルにおける前記溶出物のフラクションが捕捉される(42)、第1の時間期間を設定するステップ(41)と、
b)前記捕捉された溶出物のタイミングを評価し(43)、次の時間期間を識別するステップと、
c)前記タイミングを適用し(44)、次のサイクルの前記溶出段階で前記溶出物のフラクションを捕捉するステップと、
d)前記次のサイクルで前記溶出物の前記捕捉済みフラクションを捕集するステップ(45)と、
e)前記精製プロセスにおいてステップb)~d)を繰り返して、前記次のサイクルの前記溶出段階で前記溶出物のフラクションを捕捉するステップとをさらに含む、方法。 - 前記第1のサイクルで捕捉された溶出物は、前記次のサイクルに対する前記溶出段階における前記溶出の前記タイミングを決定するためにキャリブレーションを目的として使用される、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のサイクルで捕捉された前記溶出物は捕集される、請求項1または2に記載の方法。
- クロマトグラフィーシステム(49)は単一カラムクロマトグラフィーシステムである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 各カラムからの前記出口流中の前記標的生成物(27)の前記存在を時間の経過とともに記録するステップをさらに含み、トリガー点を決定する前記ステップは、標的生成物捕集のための開始時間および停止時間を決定するステップをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記標的生成物(27)の前記存在は、時間の経過とともに溶出曲線として記録され、前記溶出段階の前記開始は前記溶出曲線から決定される、請求項5に記載の方法。
- 少なくとも1つのアフィニティークロマトグラフィー分離ユニットで構成されたクロマトグラフィーシステム(49)であって、前記クロマトグラフィーシステムは標的生成物(27)を含むサンプルに対して実行される循環精製プロセスに合わせて構成され、前記精製プロセスの各サイクルを制御するように構成されている制御ユニットを備え、前記プロセスは
前記分離ユニット上にフィードを装填するステップと、
前記分離ユニットを洗浄するステップと、
前記分離ユニットから前記標的生成物を、前記分離ユニット上に溶出流体の流れを送り、前記溶出標的生成物を含む前記分離ユニットからの前記出口流のフラクションを選択的にその後の生産工程に誘導することによって溶出するステップとを含み、
前記制御システムは、
循環的に繰り返される前記溶出段階の前記開始時に前記出口流中の標的生成物(27)の存在に関する標的生成物捕集のためのトリガー点を決定し、また
a)前記トリガー点に基づき、前記第1のサイクルにおける前記溶出物のフラクションが捕捉される(42)、第1の時間期間を設定し、
b)前記捕捉された溶出物のタイミングを評価し、次の時間期間を識別し、
c)前記タイミングを適用して、前記次のサイクルの前記溶出段階で前記溶出物のフラクションを捕捉し、
d)前記次のサイクルで前記溶出物の前記捕捉済みフラクションを捕集し、
e)前記精製プロセスにおいてステップb)~d)を繰り返して、前記次のサイクルの前記溶出段階で前記溶出物のフラクションを捕捉するようにさらに構成される、クロマトグラフィーシステム(49)。 - 前記第1のサイクルで捕捉された溶出物は、キャリブレーションを目的として使用され、前記制御ユニットは、前記次のサイクルに対する前記溶出段階における前記溶出の前記タイミングを決定するようにさらに構成される、請求項7に記載のクロマトグラフィーシステム(49)。
- 前記制御ユニットは、前記第1のサイクルで捕捉された溶出物を捕集するように構成される、請求項7または8に記載のクロマトグラフィーシステム(49)。
- 前記クロマトグラフィーシステムは単一カラムクロマトグラフィーシステムである、請求項7から9のいずれか一項に記載のクロマトグラフィーシステム(49)。
- 前記制御ユニットは、各カラムからの前記出口流中の前記標的生成物(27)の前記存在を時間の経過とともに記録し、標的生成物捕集のための開始時間および停止時間をトリガー点として決定するようにさらに構成される、請求項7から10のいずれか一項に記載のクロマトグラフィーシステム(49)。
- 前記制御ユニットは、前記標的生成物(27)の前記存在を溶出曲線として時間の経過とともに記録するようにさらに構成され、前記溶出段階の前記開始は前記溶出曲線から決定される、請求項11に記載のクロマトグラフィーシステム(49)。
- クロマトグラフィーシステム(49)においてフラクション捕集を制御するためのコンピュータプログラムであって、少なくとも1つのプロセッサ上で実行されたときに、前記少なくとも1つのプロセッサに請求項1から6のいずれか一項に記載の前記方法を実行させる命令を含む、コンピュータプログラム。
- 請求項13に記載のクロマトグラフィーシステム(49)においてフラクション捕集を制御するためのコンピュータプログラムを収めたコンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1916961.4A GB201916961D0 (en) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | Method in bioprocess purification system |
GB1916961.4 | 2019-11-21 | ||
PCT/EP2020/082687 WO2021099465A1 (en) | 2019-11-21 | 2020-11-19 | Method in bioprocess purification system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023503457A true JP2023503457A (ja) | 2023-01-30 |
JPWO2021099465A5 JPWO2021099465A5 (ja) | 2023-11-28 |
JP7697946B2 JP7697946B2 (ja) | 2025-06-24 |
Family
ID=69137300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022529696A Active JP7697946B2 (ja) | 2019-11-21 | 2020-11-19 | バイオプロセス精製システムにおける方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240109003A1 (ja) |
EP (1) | EP4062170B1 (ja) |
JP (1) | JP7697946B2 (ja) |
KR (1) | KR20220101104A (ja) |
CN (1) | CN114651176B (ja) |
GB (1) | GB201916961D0 (ja) |
WO (1) | WO2021099465A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024530890A (ja) * | 2021-07-27 | 2024-08-27 | アムジエン・インコーポレーテツド | クロマトグラフィ曲線下面積を介したプール回収基準に対する実時間ピーク積分 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525509A (ja) * | 2003-05-01 | 2006-11-09 | ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド | 組成分析のためのフラクションコレクター |
JP2007514153A (ja) * | 2003-12-12 | 2007-05-31 | ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ | 精製システム |
JP2016197037A (ja) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 株式会社島津製作所 | 分取クロマトグラフ |
WO2019016154A1 (en) * | 2017-07-17 | 2019-01-24 | Ucb Biopharma Sprl | Chromatography |
CN109932466A (zh) * | 2017-12-15 | 2019-06-25 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 时间-阈值-峰斜率复合控制的自动馏分收集装置及应用 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2898283B1 (fr) * | 2006-03-08 | 2011-07-15 | Novasep | Procede et dispositif de separation de fractions d'un melange. |
GB201119192D0 (en) | 2011-11-07 | 2011-12-21 | Ucl Business Plc | Chromatography medium |
US10481164B2 (en) * | 2012-03-26 | 2019-11-19 | Amgen Inc. | Method for using light scattering in real time to directly monitor and control impurity removal in purification processes |
US9937535B2 (en) * | 2013-03-14 | 2018-04-10 | Ecolab Usa Inc. | Method and system for operating a CIP pre-flush step using fluorometric measurements of soil content |
US10099156B2 (en) * | 2013-04-08 | 2018-10-16 | Chromacon Ag | Chromatographic purification method |
WO2015052460A1 (en) | 2013-10-09 | 2015-04-16 | Ucl Business Plc | Chromatography medium |
EP3105580B1 (en) * | 2014-02-14 | 2023-10-04 | Cytiva Sweden AB | Automated multi-step purification system |
WO2018037244A1 (en) | 2016-08-26 | 2018-03-01 | Puridify Ltd. | Chromatography system |
WO2018059639A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | Evosep Aps | Chromatographic analysis with low pressure dual gradient refocusing |
GB201622343D0 (en) * | 2016-12-29 | 2017-02-15 | Ge Healthcare Bio Sciences Ab | Method in bioprocess purification system |
GB201622342D0 (en) * | 2016-12-29 | 2017-02-15 | Ge Healthcare Bio Sciences Ab | Method in continuos chromatography |
GB201902743D0 (en) | 2019-02-28 | 2019-04-17 | Ge Healthcare Bio Sciences Ab | Improvements in and relating to optimizing the operation of a chromatography system |
GB201909274D0 (en) * | 2019-06-27 | 2019-08-14 | Ge Healthcare Bio Sciences Ab | Method in bioprocess purification system |
-
2019
- 2019-11-21 GB GBGB1916961.4A patent/GB201916961D0/en not_active Ceased
-
2020
- 2020-11-19 US US17/768,671 patent/US20240109003A1/en active Pending
- 2020-11-19 WO PCT/EP2020/082687 patent/WO2021099465A1/en active Application Filing
- 2020-11-19 JP JP2022529696A patent/JP7697946B2/ja active Active
- 2020-11-19 KR KR1020227016769A patent/KR20220101104A/ko active Pending
- 2020-11-19 EP EP20810939.7A patent/EP4062170B1/en active Active
- 2020-11-19 CN CN202080080395.4A patent/CN114651176B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525509A (ja) * | 2003-05-01 | 2006-11-09 | ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド | 組成分析のためのフラクションコレクター |
JP2007514153A (ja) * | 2003-12-12 | 2007-05-31 | ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ | 精製システム |
JP2016197037A (ja) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 株式会社島津製作所 | 分取クロマトグラフ |
WO2019016154A1 (en) * | 2017-07-17 | 2019-01-24 | Ucb Biopharma Sprl | Chromatography |
CN109932466A (zh) * | 2017-12-15 | 2019-06-25 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 时间-阈值-峰斜率复合控制的自动馏分收集装置及应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB201916961D0 (en) | 2020-01-08 |
KR20220101104A (ko) | 2022-07-19 |
CN114651176A (zh) | 2022-06-21 |
JP7697946B2 (ja) | 2025-06-24 |
WO2021099465A1 (en) | 2021-05-27 |
US20240109003A1 (en) | 2024-04-04 |
CN114651176B (zh) | 2024-09-24 |
EP4062170B1 (en) | 2024-10-16 |
EP4062170A1 (en) | 2022-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7076454B2 (ja) | バイオプロセス精製システムおよび方法 | |
JP7616670B2 (ja) | バイオプロセス精製システムにおける方法 | |
CN110325854B (zh) | 监测连续色谱中的性能 | |
US20180340917A1 (en) | Chromatography system with guard columns | |
US10585095B2 (en) | Systems and methods for bioprocess analysis | |
EP3585495B1 (en) | A method in continuous chromatography | |
EP3759482B1 (en) | Method in liquid chromatography | |
JP7697946B2 (ja) | バイオプロセス精製システムにおける方法 | |
CN103293253B (zh) | 生物技术药物高效纯化分析系统及其药物分离检测方法 | |
EP3958994B1 (en) | A chromatography system | |
CN116685911A (zh) | 用于控制集成的连续制药或生物制药制造过程的设备组件和方法 | |
EP4293435A1 (en) | Computer-implemented method, computer program product, control device and system for controlling a sample preparation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240610 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20240614 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7697946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |