JP2023500462A - 接合を評価するためのシステム及び方法 - Google Patents

接合を評価するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023500462A
JP2023500462A JP2022525009A JP2022525009A JP2023500462A JP 2023500462 A JP2023500462 A JP 2023500462A JP 2022525009 A JP2022525009 A JP 2022525009A JP 2022525009 A JP2022525009 A JP 2022525009A JP 2023500462 A JP2023500462 A JP 2023500462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
material layer
dielectric material
distance
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022525009A
Other languages
English (en)
Inventor
モルテザ サファイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2023500462A publication Critical patent/JP2023500462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • G01M7/08Shock-testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/04Measuring adhesive force between materials, e.g. of sealing tape, of coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2431Probes using other means for acoustic excitation, e.g. heat, microwaves, electron beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/207Welded or soldered joints; Solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/48Generating plasma using an arc
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0001Type of application of the stress
    • G01N2203/001Impulsive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/005Electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/0057Generation of the force using stresses due to heating, e.g. conductive heating, radiative heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0296Welds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/0658Indicating or recording means; Sensing means using acoustic or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0231Composite or layered materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2439Surface discharges, e.g. air flow control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

接合を評価するためのシステムが、第1の電極と第2の電極を含む。誘電材料層が、第1の電極と第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される。電源が、第1の電極と第2の電力とに接続される。該電源は、第1の電極と第2の電極とに電気アークを生成させるように構成されている。電気アークは、犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させるように構成されている。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2019年10月31日に出願された米国特許出願第16/670,857号の優先権を主張し、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
[0002] 本開示は、2つの構成要素の間の接合を評価するためのシステム及び方法を対象とする。特に、本開示は、プラズマアクチュエータを使用して2つの構成要素の間の接着剤接合を評価するためのシステム及び方法を対象とする。
[0003] レーザー接合検査(LBI)は、接合された構造物内の接着剤接合を評価するために使用されるプロセスである。LBIは、接合された構造物内に応力波を生成するプラズマを生成させるためにレーザーパルスを使用する。一実施例では、接合された構造物が、炭素繊維強化ポリマー(CFRP)とCFRP、又はCFRPと金属を含む。応力波は、接着剤接合に対する引張荷重を機械的に生成する。この荷重に晒されている最中、弱い接合部は壊れ、強い接合部は壊れない。したがって、弱い接合部を有する接合された構造物は、特定され、修理され又は捨てられる。しかし、現在のLBIシステムは、大きく、高価である。したがって、接合を評価するための改善されたシステム及び方法が必要とされている。
[0004] 接合を評価するためのシステムが開示される。該システムは、第1の電極と第2の電極とを含む。誘電材料層が、第1の電極と第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される。電源が、第1の電極と第2の電力とに接続される。該電源は、第1の電極と第2の電極とに電気アークを生成させるように構成されている。電気アークは、犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させるように構成されている。
[0005] 別の一実施態様では、システムが支持体を含む。該システムはまた、支持体に接触する第1の電極も含む。該システムはまた、支持体及び第1の電極から間隔を空けられる第2の電極も含む。該システムはまた、支持体に接触する誘電材料層も含む。誘電材料層は、支持体と第2の電極との間に少なくとも部分的に配置され、第1の電極と第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される。それによって、第2の電極は、支持体又は第1の電極と接触しない。該システムはまた、第1の電極と第2の電極とに接続される電源も含む。該電源は、第1の電極と第2の電極とに交流電流パルスを送信するように構成されている。交流電流パルスは、第1の電極と第2の電極とに電気アークを生成させる。電気アークは、接合された構造物上の犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かして、プラズマを生成させる。プラズマの生成によって、接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成される。圧縮波は、接合された構造物内の接合から張力波(tension wave)として反射される。
[0006] 接合を評価するための方法も開示される。該方法は、接合された構造物の表面上に犠牲材料層を配置することを含む。該方法はまた、第1の電極と第2の電極とに電気パルスを送信することも含む。電気パルスは、第1の電極と第2の電力とに電気アークを生成させる。電気アークは、犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させる。プラズマの生成によって、接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成される。圧縮波は、接合された構造物内の接合から張力波として反射される。
[0007] 先述の一般的な記載及び後述の詳細な記載は、両方とも例示及び説明のみのためのものであり、特許請求される本開示を限定するものではないことを理解されよう。
[0008] 本明細書に組み込まれ、且つ、この明細書の一部を構成する添付図面は、本教示の態様を例示しており、説明部分と共に、本教示の原理を説明する役割を果たしている。
[0009] 一実施態様による、接合された構造物内の接合を評価するためのシステムの概略図を示す。 [0010] 一実施態様による、接合された構造物内の接合を評価するための方法のフローチャートを示す。
[0011] 図面の幾つかの細部は、厳密な構造的精度、細部、及び縮尺を維持するよりむしろ、理解を促すために簡略化されて図示されていることに留意されたい。
[0012] 次に、本教示について詳しく言及していくが、本教示の実施例は、添付図面に示されている。図面において、同一の要素を示すために、類似の参照番号が全体を通して使用されている。以下の説明では、説明の一部を成す添付図面を参照するが、図面には本教示を実施する特定の実施例が図解されている。したがって、以下の説明は単なる例示にすぎない。
[0013] 本開示は、LBIシステムに対してより小さくより廉価な代替物を表すプラズマアクチュエータを対象とする。該プラズマアクチュエータは、支持体、1以上の電極、及び誘電材料層を含む。プラズマアクチュエータは、犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させる、電気アークを生成するように構成されている。以下でより詳細に説明されるように、プラズマは、接合の品質を評価するために、接合された構造物の中に移動する波を生成する。
[0014] 図1は、一実施態様による、接合された構造物110内の接合を評価するためのシステム100の概略図を示している。システム100は、LBIシステムに対する代替物を提供するプラズマアクチュエータを含む。したがって、システム100は、レーザーの使用なしに、接合された構造物110内の接合を評価する(例えば、接合の品質を判断することにおいて助けとなる)。接合の評価は、繊維ガラス複合材とピールプライ表面処理との二次接合における接着のASTM STP1455-メカニズムに従って実行されてよい。特に、システム100は、所定の力を接合に印加する。所定の力は、理想的な接合を破壊するのに必要とされる力の約30%から約70%(例えば約50%)である(又は理想的な接合を破壊するのに必要とされる力の30%から70%(例えば50%)である)。次いで、接合が検査される。接合が破砕又は破壊されていない場合、その接合は合格/満足である。接合が破砕又は破壊されている場合、その接合は不合格/不満足である。
[0015] 接合された構造物110は、接合材料116(例えばボンド)によって共に接合された第1の構成要素112と第2の構成要素114とを含む。理解されるように、共に接合されるより多くの構成要素が存在してよいが、分かり易さのために、2つのみの構成要素が図示されている。幾つかの実施例では、第1の構成要素112と第2の構成要素114とが、CFRPから少なくとも部分的に作製される。他の実施例では、第1の構成要素112が、CFRPから少なくとも部分的に作製され、第2の構成要素114が、金属から少なくとも部分的に作製される。接合材料116は、樹脂、接着剤、又はエポキシ(例えば、ホウ素エポキシ又は炭素エポキシ)であり得る。
[0016] システム100は、支持体120を含む。支持体120はまた、支持面又は基板とも称され得る。支持体120は、ポリイミド材料、ポリアミド材料、又はそれらの両方であってよく、又はこれらを含み得る。幾つかの実施例では、支持体120が、KAPTON(登録商標)テープなどのポリアミドテープから少なくとも部分的に作製される。支持体120は、高耐熱性及び高絶縁耐力(high dielectric strength)を提供する。支持体120はまた、意図せぬ絶縁アーク(dielectric arc)も防止する。
[0017] システム100はまた、1以上の電極(2つが図示されている、すなわち、第1の電極130Aと第2の電極130B)も含む。以下でより詳細に説明されるように、第1の電極130Aと第2の電極130Bは、電気アークを生成するように構成されている。
[0018] 第1の電極130Aと第2の電極130Bは、銅又は他の金属から少なくとも部分的に作製される。電気アークは、第1の電極130A及び第2の電極130B内の(1種以上の)材料に少なくとも部分的に依存する。例えば、(1種以上の)材料は、電気アークの大きさ、方向、及び/又は温度に影響を与え得る。
[0019] 幾つかの実施態様では、第1の電極130Aと第2の電極130Bが、同じサイズ(例えば、長さ、幅、及び/又は高さ)である。しかし、幾つかの実施態様では、図1で示されているものと同様に、第1の電極130Aが、第2の電極130Bとは異なるサイズ(例えば、異なる長さ)を有する。例えば、第1の電極130Aは、約10mmから約30mm、例えば約20mm(又は、10mmから30mm、例えば20mm)の長さを有し得、第2の電極130Bは、約1mmから約10mm、例えば約5mm(又は、1mmから10mm、例えば5mm)の長さを有し得る。電気アークは、第1の電極130A及び第2の電極130Bのサイズに少なくとも部分的に依存する。それらのサイズ(例えば、長さ)は、電気アークの大きさ、方向、及び/又は温度に影響を与える。(1以上の)電極130A、130Bの(1以上の)サイズが増加すると、電気アークを生成するのに必要とされる電流の量も増加する。より大きい電気アークは、より高い温度を有する。
[0020] 第1の電極130Aと第2の電極130Bは、互いから間隔を空けられている。図示されているように、第1の電極130Aと第2の電極130Bは、接合された構造物110の表面118と平行な又は実質的に平行な第1の方向に、第1の距離132だけ互いから間隔を空けられ得る。第1の電極130Aと第2の電極130Bはまた、接合された構造物110の表面118と垂直な又は実質的に垂直な第2の方向にも、第2の距離134だけ互いから間隔を空けられ得る。第1の距離132は、約2mmから約10mm、例えば約5mm(又は、2mmから10mm、例えば5mm)であり得、第2の距離134は、約0.5mmから約2mm、例えば約1mm(又は、0.5mmから2mm、例えば1mm)であり得る。したがって、図示されているように、第1の電極130Aは、第2の電極130Bよりも、接合された構造物110から離れて配置されている。電気アークは、第1の電極130Aと第2の電極130Bとの互いに対する間隔/配置に依存する。例えば、間隔/配置は、電気アークの大きさ、方向、及び/又は温度に影響を与える。第1の電極130Aと第2の電極130Bとを共により近くに移動させることによって、電気アークのサイズが低減される。それは、電気アークの温度を低減させる。逆に、第1の電極130Aと第2の電極130Bとをより離れるように移動させることによって、電気アークのサイズが増加する。それは、電気アークの温度を増加させる。
[0021] システム100はまた、第1の電極130Aと第2の電極130Bとの間に少なくとも部分的に配置される誘電材料層140も含む。第1の方向(上記参照)は、誘電材料層140を通る平面142と平行又は実質的に平行であってよく、第2の方向は、平面142と垂直又は実質的に垂直であってよい。平面142はまた、接合された構造物110の表面118とも平行又は実質的に平行であってよい。誘電材料層140は、約0.5mmから約3mm、例えば約1mm(又は、0.5mmから3mm、例えば1mm)の厚さを有し得る。誘電材料層140は、KAPTON(登録商標)テープなどのシリコーン接着剤を有するポリイミドフィルムであってよく、又はそれを含み得る。他の実施態様では、誘電材料層140が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から少なくとも部分的に作製される。例えば、誘電材料層140は、TEFLON(登録商標)から作製され得る。誘電材料層140は、第1の電極130Aと第2の電極130Bとの間の電気バリアを提供するように構成されている。誘電体バリアの厚さ及び/又は抵抗が増加すると、電気アークを生成するのにより多くの電流が必要とされる。逆に、誘電体バリアの厚さ及び/又は抵抗が減少すると、電気アークを生成するのにより少ない電流が必要とされる。
[0022] 図示されているように、第1の電極130Aは、支持体120及び/又は誘電材料層140と接触する及び/又は結合される。第2の電極130Bは、誘電材料層140と接触する及び/又は結合されるが、支持体120とは接触しない及び/又は結合されない。誘電材料層140は、支持体120、第1の電極130A、第2の電極130B、若しくはそれらの組み合わせと接触する及び/又は結合される。
[0023] システム100は、第1の電極130Aと第2の電極130Bとに接続される電源150を含む。電源150は、約40キロボルト(kV)から約60kV(又は40kVから60kV)の電圧を有し得る。電源150は、約10ナノ秒(ns)から約1ミリ秒(ms)、約25nsから約500ns、又は約50nsから約200ns(又は、10nsから1ms、25nsから500ns、又は50nsから200ns)の持続時間を有する交流電流(AC)パルスを生成する。例えば、パルスは、100ns又は約100nsの持続時間を有し得る。パルスは、第1の電極130Aと第2の電極130Bとに、電気アークを生成させる。
[0024] 犠牲材料層160が、接合された構造物110の表面118に結合される及び/又は接触する。犠牲材料層160は、電気アークによって少なくとも部分的に溶かされて、プラズマを生成するように構成された材料から作製される。例えば、犠牲材料層160は、ポリ塩化ビニルテープから少なくとも部分的に作製され得る。
[0025] 液体(例えば、水又はFLUORINERT(登録商標))170が、接合された構造物110の表面118と誘電材料層140との間に少なくとも部分的に配置される。図示されているように、液体170は、犠牲材料層160上に配置される。以下でより詳細に説明されるように、犠牲材料層160を溶かすことによって、圧縮波が生成され、液体170は、圧縮波の少なくとも一部分を(例えば、接合材料116に向けて)接合された構造物110の中に誘導する。
[0026] 図2は、一実施態様による、接合された構造物110内の接合を評価するための方法200のフローチャートを示している。方法200は、システム100を使用して実行されてよい。方法200の例示的な順序が以下で説明されるが、方法200の1以上のステップは、異なる順序で実行され及び/又は省略されてよいことが理解される。
[0027] 方法200は、202で、接合された構造物110の表面118上に犠牲材料層160を配置することを含む。幾つかの実施例では、犠牲材料層160が、表面118に接着される。方法200はまた、204で、システム100と犠牲材料層160との間に液体170を配置することも含む。幾つかの実施例では、液体が、犠牲材料層160上に配置される。
[0028] 方法200は、206で、システム100を使用して電気パルスを生成することを含む。特に、電源150が、電極130A、130Bに接続され、電気(例えばAC)パルスを電極130A、130Bに送信する。電気パルスは、電極130A、130Bに電気アークを生成させる。電気アークは、犠牲材料層160の少なくとも一部分を少なくとも部分的に溶かして、プラズマ180を生成させる(図1参照)。したがって、プラズマ180は、レーザーを使用することなしに生成され得る。それは、システム100が、従来のLBIよりも、小さい設置面積を有し、より廉価であることを可能にする。
[0029] 犠牲材料層160を溶かしたこと及び/又はプラズマ180を生成させたことに応じて、第1の波が生成される。第1の波は、圧縮波である。第1の波は、少なくとも部分的に液体170によって、接合された構造物110の表面118に向けて(例えば、接合材料116に向けて)誘導される。第1の波は、加えて又は代替的に、少なくとも部分的に、電極130A、130Bの材料、電極130A、130Bのサイズ、電極130A、130Bの配置、誘電材料層140の配置、又はそれらの組み合わせに応じて、接合された構造物110の表面118に向けて(例えば、接合材料116に向けて)誘導される。第1の波は、接合された構造物110から反射される。特に、第1の波は、接合材料116及び/又は表面118から第2の波として反射される。第2の波は、張力波である。
[0030] 第1の波及び/又は第2の波は、所定の力を接合(例えば、接合材料116)に印加してよい。所定の力は、理想的な接合部を破壊するのに必要とされる力の約30%から約70%、例えば約50%である(又は理想的な接合部を破壊するのに必要とされる力の30%から70%、例えば50%である)。
[0031] 方法200はまた、208で、接合された構造物110を検査することも含む。例えば、接合(例えば、接合材料116)は、第1の波が接合材料116から反射されて、第2の波を生成した後で、超音波撮像システム又は超音波検査システムなどの非破壊検査(NDI)システム190(図1参照)を用いて検査され得る。検査は、第1の波及び/又は第2の波と接触したことに応じて生じた接合に対する不整合及び/又は損傷を検出する。検査が、接合(例えば、接合材料116)が粉砕又は破壊されていることを明らかにした場合、接合の品質は、悪い(すなわち、接合が検査に合格しない)と判断される。検査が、接合(例えば、接合材料116)が粉砕又は破壊されていないことを明らかにした場合、接合の品質は、良い(すなわち、接合が検査に合格した)と判断される。接合のそのような検査は、単方向繊維強化ポリマーマトリクス複合材の層間破壊靱性(モード1)向けのASTM D5528-13-標準試験方法の要件を満たすのに十分である。代替的な又は更なるステップも実行されてよい。
[0032] 他の実施態様では、システム100の1以上の部分が、異なるパルス幅、異なる特性を有する電気アーク、異なる特性を有する波、又はそれらの組み合わせを生成するように、交換され又は修正され得る。例えば、電極130A、130Bのうちの一方又は両方は、異なる材料で作製された及び/又は異なるサイズ/形状を有する(1以上の)異なる電極によって交換され得る。更に、電極130A、130Bの配置(例えば、電極130A、130Bの間隔)は、変化し得る。他の実施例では、誘電材料層140が、異なる材料で作製された及び/又は異なる形状/サイズを有する異なる誘電材料層によって交換され得る。更に、誘電材料層140の配置は、変化し得る。上述されたように電極130A、130B及び/又は誘電材料層140を交換又は修正することによって、電気アークの大きさ、方向、及び/又は温度が影響を受ける。例えば、誘電材料層140は、異なる厚さ及び/又は抵抗性を有する第2の誘電材料層によって交換され得る。それは、電気アークを生成するのに必要とされる電流の量及び/又は電気アークの温度に影響を与える。
[0033] 少なくとも一つの実施態様では、システム100が、LBIシステムによってしばしば使用されるように、銅の配線を有する検査テープを含まなくて/使用しなくてよい。というのも、システム100は、圧縮波及び/又は張力波を変換するための電磁変換器(EMAT)を含まないからである。実際、システムは、圧縮波を受け取らない。
[0034] 前述のシステム100及び方法200は、ピールプライ試験に取って代わることができる。ピールプライ試験は、接合を剥がすように引っ張るために機械的に印加される応力を使用する。前述のシステム100及び方法200はまた、LBI試験にも取って代わることができる。LBI試験は、プラズマ及び圧縮波を生成するためにレーザーを使用する。
[0035] 満足な/合格する品質を有する接合に損傷を与える又は接合を破壊するのに必要な引張力は、方法200を実行する前に知られていてよい。したがって、試験中に生成される波は、接合を破壊するのに必要とされる力よりも小さい力(例えば、その力の50%と70%との間、又はその力の約50%と約70%との間)を有し得る。検査が、(1以上の)波が接合と接触した後で、接合が未だ無傷であることを示した場合、その接合は、所望の品質を有する(その接合は試験に合格した)と考えられる。検査が、(1以上の)波が接合と接触した後で、接合が損傷を受け又は破壊されていることを示した場合、その接合は、所望の品質を有さない(その接合は試験に合格しない)と考えられる。
[0036] 更に、本開示は、以下の条項による実施例を含む。
[0037] 条項1.
接合を評価するためのシステムであって、第1の電極、第2の電極、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される誘電材料層、及び前記第1の電極と前記第2の電極とに接続される電源を備え、前記電源は、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させるように構成され、前記電気アークは、犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させるように構成される、システム。
[0038] 条項2.
前記第1の電極、前記第2の電極、又はそれらの両方が、銅から作製されている、条項1又は3から10のいずれか一項に記載のシステム。
[0039] 条項3.
前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向に第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、0.5mmから2mm又は約0.5mmから約2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行である、条項1、2、又は4から10のいずれか一項に記載のシステム。
[0040] 条項4.
前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mm又は2mmから10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る平面と垂直又は実質的に垂直である、条項1から3又は5から10のいずれか一項に記載のシステム。
[0041] 条項5.
前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、条項1から4又は6から10のいずれか一項に記載のシステム。
[0042] 条項6.
前記第1の電極は、前記第2の電極とは異なるサイズを有する、条項1から5又は7から10のいずれか一項に記載のシステム。
[0043] 条項7.
前記第1の電極は、前記第2の電極よりも第1の方向に長く、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行である、条項1から6又は8から10のいずれか一項に記載のシステム。
[0044] 条項8.
前記電源は、50nsから200ns又は約50nsから約200nsの持続時間を有する交流電流パルスを、前記第1の電極と前記第2の電極に送信するように構成され、前記交流電流パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに前記電気アークを生成させる、条項1から7、9、又は10のいずれか一項に記載のシステム。
[0045] 条項9.
ポリイミド材料、ポリアミド材料、又はそれらの両方を含む支持体を更に備え、前記第1の電極は前記支持体と接触し、前記誘電材料層は前記支持体と接触し、前記第2の電極は前記支持体と接触しない、条項1から8、又は10のいずれか一項に記載のシステム。
[0046] 条項10.
前記プラズマは、前記誘電材料層と前記犠牲材料層との間で少なくとも部分的に生成される、条項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
[0047] 条項11.
接合を評価するためのシステムであって、支持体、前記支持体と接触する第1の電極、前記支持体及び前記第1の電極から間隔を空けられる第2の電極、前記支持体と接触する誘電材料層であって、前記第2の電極が前記支持体又は前記第1の電極と接触しないように、前記支持体と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置され、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される誘電材料層、及び、前記第1の電極と前記第2の電極とに接続される電源を備え、前記電源は、前記第1の電極と前記第2の電極とに交流電流パルスを送信するように構成され、前記交流電流パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させ、前記電気アークは、接合された構造物上の犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させ、前記プラズマの生成によって、前記接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成され、前記圧縮波は、前記接合された構造物内の接合から張力波として反射される、システム。
[0048] 条項12.
前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向において第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、約0.5mmから約2mm又は0.5mmから2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行であり、前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mm又は2mmから10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る前記平面と垂直又は実質的に垂直であり、前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、条項11に記載のシステム。
[0049] 条項13.
前記第1の電極は、約10mmから約20mm又は10mmから20mmの前記第1の方向における長さを有し、前記第2の電極は、約1mmから約10mm又は1mmから10mmの前記第1の方向における長さを有する、条項11、12、14、又は15のいずれか一項に記載のシステム。
[0050] 条項14.
前記誘電材料層と前記犠牲材料層との間に水が配置され、前記水は、前記圧縮波の一部分を前記接合された構造体内の前記接合に向けて誘導する、条項11から13、又は15のいずれか一項に記載のシステム。
[0051] 条項15.
前記システムは、レーザーを使用することなしに、前記プラズマ及び前記圧縮波を生成することができる、条項11から14のいずれか一項に記載のシステム。
[0052] 条項16.
接合を評価するための方法であって、接合された構造物の表面上に犠牲材料層を配置すること、及び第1の電極と第2の電極とに電気パルスを送信することを含み、前記電気パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させ、前記電気アークは、前記犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させ、前記プラズマの生成によって、前記接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成され、前記圧縮波は、前記接合された構造物内の前記接合から張力波として反射される、方法。
[0053] 条項17.
前記犠牲材料層に近接して液体を配置することを更に含み、前記液体は、前記圧縮波の少なくとも一部分を前記接合された構造物の中に向ける、条項16、又は18から20のいずれか一項に記載の方法。
[0054] 条項18.
誘電材料層が、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置され、前記液体と前記プラズマは、前記犠牲材料層と前記誘電材料層との間に配置される、条項17に記載の方法。
[0055] 条項19.
前記圧縮波が前記接合から反射された後で、超音波撮像システムを使用して前記接合を検査することを更に含む、条項16から18のいずれか一項に記載の方法。
[0056] 条項20.
前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向において第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、約0.5mmから約2mm又は0.5mmから2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行であり、前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mm又は2mmから10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る前記平面と垂直又は実質的に垂直であり、前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、条項16から19のいずれか一項に記載の方法。
[0057] 条項21.
接合を評価するためのシステムであって、第1の電極、第2の電極、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される誘電材料層、及び前記第1の電極と前記第2の電極とに接続される電源を備え、前記電源は、前記第1の電極と前記第2の電極とに電流を提供して、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させるように構成され、前記電気アークは、犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させる、システム。
[0058] 条項22.
前記第1の電極及び/又は前記第2の電極は、銅から作製されている、条項21に記載のシステム。
[0059] 条項23.
前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向に第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、0.5mmから2mm又は約0.5mmから約2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行である、条項21又は22に記載のシステム。
[0060] 条項24.
前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mm又は2mmから10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る平面と垂直又は実質的に垂直である、条項23に記載のシステム。
[0061] 条項25.
前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、条項24に記載のシステム。
[0062] 条項26.
前記第1の電極は、前記第2の電極とは異なるサイズを有する、条項21から25のいずれか一項に記載のシステム。
[0063] 条項27.
前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、第1の方向において長く、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行である、条項21から26のいずれか一項に記載のシステム。
[0064] 条項28.
前記電源は、50nsから200ns又は約50nsから約200nsの持続時間を有する交流電流パルスを、前記第1の電極と前記第2の電極とに提供するように構成され、前記交流電流パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極に前記電気アークを生成させる、条項21から27のいずれか一項に記載のシステム。
[0065] 条項29.
ポリイミド材料及び/又はポリアミド材料を含む支持体を更に備え、前記第1の電極は前記支持体と接触し、前記誘電材料層は前記支持体と接触し、前記第2の電極は前記支持体から間隔を空けられている、条項21から28のいずれか一項に記載のシステム。
[0066] 条項30.
前記プラズマは、前記誘電材料層と前記犠牲材料層との間で少なくとも部分的に生成される、条項21から29のいずれか一項に記載のシステム。
[0067] 条項31.
前記システムは、接合された構造、例えばCFRPとCFRP、又はCFRPと金属の接合された構造内の接合を評価するために適している、条項21から30に記載のシステム。
[0068] 条項32.
接合された構造、例えばCFRPとCFRP、又はCFRPと金属の接合された構造を更に備える、条項31に記載のシステム。
[0069] 条項33.
接合を評価するためのシステムであって、支持体、前記支持体と接触する第1の電極、前記支持体及び前記第1の電極から間隔を空けられる第2の電極、前記支持体と接触する誘電材料層であって、前記第2の電極が前記支持体及び前記第1の電極から間隔を空けられるように、前記支持体と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置され、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される誘電材料層、並びに、前記第1の電極と前記第2の電極とに接続される電源を備え、前記電源は、前記第1の電極と前記第2の電極とに交流電流パルスを提供するように構成され、前記交流電流パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させ、前記電気アークは、接合された構造物上の犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させ、前記プラズマの生成によって、前記接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成され、前記圧縮波は、前記接合された構造物内の接合から張力波として反射される、システム。
[0070] 条項34.前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向において第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、約0.5mmから約2mm又は0.5mmから2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行であり、前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mm又は2mmから10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る前記平面と垂直又は実質的に垂直であり、前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、条項33に記載のシステム。
[0071] 条項35.
前記第1の電極は、約10mmから約20mm又は10mmから20mmの前記第1の方向における長さを有し、前記第2の電極は、約1mmから約10mm又は1mmから10mmの前記第1の方向における長さを有する、条項34に記載のシステム。
[0072] 条項36.
前記誘電材料層と前記犠牲材料層との間に水が配置されて、前記圧縮波の一部分を前記接合された構造体内の前記接合に向けて誘導する、条項35に記載のシステム。
[0073] 条項37.
前記システムは、レーザーを使用することなしに、前記プラズマ及び前記圧縮波を生成することができる、条項36に記載のシステム。
[0074] 条項38.
前記システムは、接合された構造、例えばCFRPとCFRP、又はCFRPと金属の接合された構造内の接合を評価するために適している、条項33から37のいずれか一項に記載のシステム。
[0075] 条項39.
接合された構造、例えばCFRPとCFRP、又はCFRPと金属の接合された構造を更に備える、条項38に記載のシステム。
[0076] 条項40.
接合を評価するための方法であって、接合された構造物の表面上に犠牲材料層を配置すること、及び第1の電極と第2の電極とに電気パルスを送信することを含み、前記電気パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させ、前記電気アークは、前記犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させ、前記プラズマの生成によって、前記接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成され、前記圧縮波は、前記接合された構造物内の前記接合から引張波として反射される、方法。
[0077] 条項41.
前記犠牲材料層に近接して液体を配置することを更に含み、前記液体は、前記圧縮波の少なくとも一部分を前記接合された構造物の中に向ける、条項40に記載の方法。
[0078] 条項42.
誘電材料層が、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置され、前記液体と前記プラズマは、前記犠牲材料層と前記誘電材料層との間に配置される、条項41に記載の方法。
[0079] 条項43.
前記圧縮波が前記接合から反射された後で、超音波撮像システムを使用して前記接合を検査することを更に含む、条項40から42のいずれか一項に記載の方法。
[0080] 条項44.
前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向において第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、約0.5mmから約2mm又は0.5mmから2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と平行又は実質的に平行であり、前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mm又は2mmから10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る前記平面と垂直又は実質的に垂直であり、前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、条項40から43のいずれか一項に記載の方法。
[0081] 条項45.
前記システムは、接合された構造、例えばCFRPとCFRP、又はCFRPと金属の接合された構造内の接合を評価するために適している、条項40から44のいずれか一項に記載の方法。
[0082] 条項46.
条項1から39のいずれか一項に記載のシステムを使用して接合を評価するための方法であって、接合された構造物の表面上に犠牲材料層を配置すること、及び第1の電極と第2の電極とに電気パルスを送信することを含み、前記電気パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させ、前記電気アークは、前記犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させ、前記プラズマの生成によって、前記接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成され、前記圧縮波は、前記接合された構造物内の前記接合から張力波として反射される、方法。
[0083] 条項47.
前記犠牲材料層に近接して液体を配置することを更に含み、前記液体は、前記圧縮波の少なくとも一部分を前記接合された構造物の中に向ける、条項46に記載の方法。
[0084] 条項48.
前記圧縮波が前記接合から反射された後で、超音波撮像システムを使用して前記接合を検査することを更に含む、条項46又は47に記載の方法。
[0085] 本開示の広い範囲を説明している数値の範囲及びパラメータは概算であるが、特定の実施例で説明されている数値は、可能な限り正確に記載されている。しかし、任意の数値は、それぞれの試験的測定に見られる標準偏差から必然的に生じる若干の誤差を本質的に含んでいる。更に、本明細書で開示された全ての範囲が、本明細書内に包含される任意の全ての部分範囲を含むと理解すべきである。
[0086] 1以上の実施形態に関連して本明細書の教示を例示してきたが、付随する特許請求の主旨及び範囲から逸脱しなければ、実施例に変更及び/又は改変がなされ得る。また、幾つかの実施形態のうちの1つのみに関して本教示の特定の特徴が開示されてきたかもしれないが、こうした特徴は、任意の所与の又は特定の機能に関して所望されかつ有利である場合、他の実施形態の1又は複数の他の特徴と組み合わされてもよい。本明細書で使用される際に、用語「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、1以上の要素又は要素の部品を指し得る。本明細書で使用される際に、用語「第1の」と「第2の」は、2つの異なる要素又は要素の部品を指し得る。本明細書で使用される際に、例えば、A及びBなどの項目の列挙に関する「AとBとのうちの少なくとも1つ」という用語は、Aだけ、Bだけ、又はAとBを意味する。当業者は、これらの及び他の変形が可能であることを理解するだろう。更に、「含む(including/includes)」、「有する(having/has)」、「伴う(with)」という語、又はこれらの後の変化形は、本明細書と特許請求の範囲のいずれかで使用される限りにおいて、「備える(comprising)」という語と同様の意味で、包括的であることが意図されている。更に、本明細書における考察及び特許請求の範囲において、「約」という用語は、変更が本明細書に記載の意図された目的に対してプロセス又は構造の不適合を生じさせない限り、列挙された値がいくらか変更されてもよいことを示している。最後に、「例示的な」は、記述が、理想的であることを示唆するというよりむしろ、例として使用されていることを示している。
[0087] 上に開示した変形例並びに、他の特徴及び機能又はそれらの代替例が他の多くの異なるシステム又はアプリケーションに組み込まれてもよいことは理解されよう。現在予見できない又は予期しない様々な代替例、修正例、変形例又はそれらの改良が、後に当業者によりなされるかもしれないが、それらもまた以下の特許請求の範囲によって包含される。

Claims (20)

  1. 接合を評価するためのシステムであって、
    第1の電極、
    第2の電極、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される誘電材料層、及び
    前記第1の電極と前記第2の電極とに接続される電源を備え、前記電源は、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させるように構成され、前記電気アークは、犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させるように構成される、システム。
  2. 前記第1の電極、前記第2の電極、又はそれらの両方が、銅から作製されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向に第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は約0.5mmから約2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と実質的に平行である、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る平面と実質的に垂直である、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記第1の電極は、前記第2の電極とは異なるサイズを有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記第1の電極は、前記第2の電極よりも第1の方向に長く、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と実質的に平行である、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記電源は、約50nsから約200nsの持続時間を有する交流電流パルスを、前記第1の電極と前記第2の電極に送信するように構成され、前記交流電流パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに前記電気アークを生成させる、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. ポリイミド材料、ポリアミド材料、又はそれらの両方を含む支持体を更に備え、前記第1の電極は前記支持体と接触し、前記誘電材料層は前記支持体と接触し、前記第2の電極は前記支持体と接触しない、請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記プラズマは、前記誘電材料層と前記犠牲材料層との間で少なくとも部分的に生成される、請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 接合を評価するためのシステムであって、
    支持体、
    前記支持体と接触する第1の電極、
    前記支持体及び前記第1の電極から間隔を空けられる第2の電極、
    前記支持体と接触する誘電材料層であって、前記第2の電極が前記支持体又は前記第1の電極と接触しないように、前記支持体と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置され、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置される誘電材料層、及び
    前記第1の電極と前記第2の電極とに接続される電源を備え、前記電源は、前記第1の電極と前記第2の電極とに交流電流パルスを送信するように構成され、前記交流電流パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させ、前記電気アークは、接合された構造物上の犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させ、前記プラズマの生成によって、前記接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成され、前記圧縮波は、前記接合された構造物内の接合から張力波として反射される、システム。
  12. 前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向において第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、約0.5mmから約2mmであり、前記第1の方向は、前記誘電材料層を通る平面と実質的に平行であり、前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る前記平面と実質的に垂直であり、前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第1の電極は、約10mmから約20mmの前記第1の方向における長さを有し、前記第2の電極は、約1mmから約10mmの前記第1の方向における長さを有する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記誘電材料層と前記犠牲材料層との間に水が配置され、前記水は、前記圧縮波の一部分を前記接合された構造体内の前記接合に向けて誘導する、請求項11から13のいずれか一項に記載のシステム。
  15. 前記システムは、レーザーを使用することなしに、前記プラズマ及び前記圧縮波を生成することができる、請求項11から14のいずれか一項に記載のシステム。
  16. 接合を評価するための方法であって、
    接合された構造物の表面上に犠牲材料層を配置すること、及び
    第1の電極と第2の電極とに電気パルスを送信することを含み、前記電気パルスは、前記第1の電極と前記第2の電極とに電気アークを生成させ、前記電気アークは、前記犠牲材料層を少なくとも部分的に溶かしてプラズマを生成させ、前記プラズマの生成によって、前記接合された構造物の中に向けられる圧縮波が生成され、前記圧縮波は、前記接合された構造物内の前記接合から張力波として反射される、方法。
  17. 前記犠牲材料層に近接して液体を配置することを更に含み、前記液体は、前記圧縮波の少なくとも一部分を前記接合された構造物の中に向ける、請求項16に記載の方法。
  18. 誘電材料層が、前記第1の電極と前記第2の電極との間に少なくとも部分的に配置され、前記液体と前記プラズマは、前記犠牲材料層と前記誘電材料層との間に配置される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記圧縮波が前記接合から反射された後で、超音波撮像システムを使用して前記接合を検査することを更に含む、請求項16から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1の電極は、前記第2の電極から、第1の方向において第1の距離だけ間隔を空けられており、前記第1の距離は、約0.5mmから約2mmであり、前記第1の方向は、誘電材料層を通る平面と実質的に平行であり、前記第1の電極は、前記第2の電極から、第2の方向に第2の距離だけ間隔を空けられており、前記第2の距離は、約2mmから約10mmであり、前記第2の方向は、前記誘電材料層を通る前記平面と実質的に垂直であり、前記第1の電極は、前記第2の電極よりも、前記犠牲材料層から離れて配置されている、請求項16から19のいずれか一項に記載の方法。
JP2022525009A 2019-10-31 2020-10-09 接合を評価するためのシステム及び方法 Pending JP2023500462A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/670,857 US11181518B2 (en) 2019-10-31 2019-10-31 System and method for evaluating a bond
US16/670,857 2019-10-31
PCT/US2020/055038 WO2021086583A1 (en) 2019-10-31 2020-10-09 System and method for evaluating a bond

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023500462A true JP2023500462A (ja) 2023-01-06

Family

ID=73038455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525009A Pending JP2023500462A (ja) 2019-10-31 2020-10-09 接合を評価するためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11181518B2 (ja)
EP (1) EP4052027A1 (ja)
JP (1) JP2023500462A (ja)
KR (1) KR20220088433A (ja)
CN (1) CN114616928A (ja)
CA (1) CA3157059A1 (ja)
WO (1) WO2021086583A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11181518B2 (en) * 2019-10-31 2021-11-23 The Boeing Company System and method for evaluating a bond
CN114561162B (zh) * 2022-02-28 2023-05-26 中国人民解放军空军工程大学 一种用于激光冲击波结合力检测的一体化电磁感应胶带及其制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2983139B2 (ja) * 1994-04-26 1999-11-29 株式会社ソディック 放電加工用電源回路及び放電加工装置
US6087616A (en) * 1996-07-11 2000-07-11 Apunevich; Alexandr Ivanovich Method for the plasmic arc-welding of metals
US6050138A (en) * 1997-10-22 2000-04-18 Exponent, Inc. System and method for performing bulge testing of films, coatings and/or layers
US6429400B1 (en) * 1997-12-03 2002-08-06 Matsushita Electric Works Ltd. Plasma processing apparatus and method
EP1821377A3 (en) * 1998-05-20 2007-10-24 Cymer, Inc. Gas discharge laser system
GB0023296D0 (en) 2000-09-22 2000-11-08 Rolls Royce Plc Prestressing of components
US7075162B2 (en) * 2001-08-30 2006-07-11 Fluidigm Corporation Electrostatic/electrostrictive actuation of elastomer structures using compliant electrodes
DE10207692B4 (de) * 2001-12-07 2004-08-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Prüfung der Qualität einer Haft- oder Klebeverbindung in einer Mehrschichtanordnung
WO2005084284A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Georgia Tech Research Corporation Multiple element electrode cmut devices and fabrication methods
US7017422B2 (en) * 2004-04-02 2006-03-28 Luna Innovations Incorporated Bond testing system, method, and apparatus
US8132460B1 (en) 2004-09-27 2012-03-13 Lsp Technologies, Inc. Laser induced bond delamination
US8742282B2 (en) * 2007-04-16 2014-06-03 General Electric Company Ablative plasma gun
US20090134129A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 General Electric Company Ablative plasma gun apparatus and system
JP2012517672A (ja) * 2009-02-08 2012-08-02 エーピー ソルーションズ, インコーポレイテッド 基板から材料を除去する一体化ブレードを有するプラズマ源および方法
US20130022752A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 U.S. Government As Represented By The Secretary Of The Army Methods for treating a surface of a substrate by atmospheric plasma processing
WO2013029118A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 University Of South Australia Patterning method
US9857288B2 (en) * 2013-11-01 2018-01-02 Lsp Technologies, Inc. Laser bond inspection with compact surface motion sensor
US20150128717A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Gary J. May Automated dynamic laser bond inspection system
US10048494B2 (en) * 2013-11-25 2018-08-14 Lsp Technologies, Inc. Protection of laser bond inspection optical components
US20150258765A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 The Boeing Company Composite Structure and Method for Inspecting a Pre-bond Surface of a Composite Structure
US20160054216A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 David W. Sokol Fiber delivery for laser bond inspection
US9625425B2 (en) * 2015-04-29 2017-04-18 The Boeing Company Bond inspection system and method
US10210740B2 (en) * 2015-11-09 2019-02-19 The Boeing Company System and method for monitoring structural health of bonded components
US9725159B2 (en) * 2015-11-10 2017-08-08 The Boeing Company Mitigating shock using plasma
US11458069B2 (en) * 2016-04-18 2022-10-04 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods to treat medical conditions using reflexology zones
CN107796549B (zh) * 2017-09-25 2020-09-29 中国人民解放军空军工程大学 一种用于激光冲击波结合力检测的检测头装置
US10641742B2 (en) 2017-12-04 2020-05-05 The Boeing Company Bond strength testing systems and methods and compression wave producing devices for use therein
WO2019116336A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Indian Institute Of Science A microfluidic device with integrated micro-structured electrodes and methods thereof
JP2019145265A (ja) 2018-02-19 2019-08-29 株式会社東芝 プラズマアクチュエータ及び表面浄化装置
JP6826068B2 (ja) 2018-03-27 2021-02-03 株式会社Subaru 流れ制御システム、流れ制御方法及び航空機
US11181518B2 (en) * 2019-10-31 2021-11-23 The Boeing Company System and method for evaluating a bond
US11053672B2 (en) * 2019-11-21 2021-07-06 Augustine Albert Iocco Undermount sink installation apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN114616928A (zh) 2022-06-10
US20220034861A1 (en) 2022-02-03
CA3157059A1 (en) 2021-05-06
US11852620B2 (en) 2023-12-26
EP4052027A1 (en) 2022-09-07
WO2021086583A1 (en) 2021-05-06
US11181518B2 (en) 2021-11-23
US20210132025A1 (en) 2021-05-06
KR20220088433A (ko) 2022-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11852620B2 (en) System and method for evaluating a bond
Brand et al. Welding techniques for battery cells and resulting electrical contact resistances
JP4456640B2 (ja) 超音波溶着装置
Staab et al. Ultrasonic torsion welding of ageing-resistant Al/CFRP joints: Properties, microstructure and joint formation
EP3469333B1 (en) Fixture for testing the shear performance of microcellular-foamed thermoplastic composite welds
de Leon et al. Review of the advancements in aluminum and copper ultrasonic welding in electric vehicles and superconductor applications
US8878093B2 (en) Method and apparatus for inspecting adhesive quality
Li et al. Multifunctional films for thermoplastic composite joints: Ultrasonic welding and damage detection under tension loading
CA2530901C (en) Adhesive joint for joining components of transport craft, in particular of aircraft, and method for determining minimum mechanical load capacity and/or mechanical strength of an adhesive joint
US20150210003A1 (en) Transverse Sonotrode Design for Ultrasonic Welding
KR20100014316A (ko) 전자 부품 장착 장치 및 전자 부품 장착 방법
Ochôa et al. Diagnostic of manufacturing defects in ultrasonically welded thermoplastic composite joints using ultrasonic guided waves
Zhang et al. Application of ultrasonic welding to repair adhesively bonded short carbon fiber reinforced Nylon 6 composites
US9279755B2 (en) Testing methods and pass/fail criteria for electric joints
JP2008142739A (ja) 超音波接合装置およびその制御方法、並びに超音波接合の接合検査装置およびその接合検査方法
de Leon et al. Prediction of optimum welding parameters for weld-quality characterization in dissimilar ultrasonic-welded Al-to-Cu tabs for Li-ion batteries
JP2012083246A (ja) 接合検査方法
Woizeschke et al. Failure behavior of aluminum-titanium hybrid seams within a novel aluminum-CFRP joining concept
JP2012202740A (ja) 非破壊検査用有欠陥試験体の製作方法
JP4309697B2 (ja) 超音波溶着装置
JP2009270924A (ja) 接着組立物品の接着状態検査方法
US11953471B2 (en) Under water acoustics plasma generator
Kim et al. Review on Ultrasonic and Laser Welding Technologies of Multi-Layer Thin Foils for the Lithium-Ion Pouch Cell Manufacturing
Oancă et al. Aspects concerning ultrasonic joining of multiwire connectors in automotive industry
Kustroń et al. Hybrid welding of metal-polymer composites with a non-conducting polymer layer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611