JP2023178577A - 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法 - Google Patents

蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023178577A
JP2023178577A JP2022091339A JP2022091339A JP2023178577A JP 2023178577 A JP2023178577 A JP 2023178577A JP 2022091339 A JP2022091339 A JP 2022091339A JP 2022091339 A JP2022091339 A JP 2022091339A JP 2023178577 A JP2023178577 A JP 2023178577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
bypass
string
switch
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022091339A
Other languages
English (en)
Inventor
ちひろ 大野
Chihiro Ono
隆博 荘田
Takahiro Shoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2022091339A priority Critical patent/JP2023178577A/ja
Priority to CN202310528464.9A priority patent/CN117200377A/zh
Priority to US18/317,060 priority patent/US20230396079A1/en
Priority to DE102023204520.6A priority patent/DE102023204520A1/de
Publication of JP2023178577A publication Critical patent/JP2023178577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • H02J7/0032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits disconnection of loads if battery is not under charge, e.g. in vehicle if engine is not running
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

Figure 2023178577000001
【課題】各蓄電池をバイパスさせるバイパス回路を備える蓄電池ストリングと、電力変換器とを備える蓄電システムのバイパス回路のコストを低減する。
【解決手段】直列接続の複数の蓄電池M1~Mnとバイパス回路B1~Bnとを備える蓄電池ストリングSTR1~STRmと、蓄電池ストリングSTR1~STRmの入出力電圧を変換する電力変換器PC1~PCmと、蓄電池ストリングSTR1~STRmと電力変換器PC1~PCmとを接続又は遮断するストリングスイッチS3とを備える蓄電システム1を制御するコントローラ100及びドライバ10であって、バイパス回路B1~Bmによるバイパス動作の実行前にストリングスイッチS3を遮断状態にし、バイパス回路B1~Bnによるバイパス動作の実行後にストリングスイッチS3を接続状態にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法に関する。
複数の蓄電池が直列に接続された蓄電システムの放電を制御するシステムとして、要求される電流を放電できない蓄電池をバイパスさせて、他の蓄電池から放電させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、複数の蓄電池が直列に接続された蓄電システムの充電を制御するシステムとして、入力される電流を充電できない蓄電池をバイパスさせて、他の蓄電池に充電するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献1,2に記載の蓄電システムは、各蓄電池同士を接続又は遮断する第1のスイッチと、バイパス線を接続又は遮断する第2のスイッチとを備える。
特開2013-31247号公報 特開2013-31249号公報
特許文献1,2に記載の蓄電システムでは、蓄電池をバイパスさせる際、短絡防止のために、まず、第1のスイッチを接続状態から遮断状態に切り換え、次に、第2のスイッチを遮断状態から接続状態に切り換える。また、蓄電池のバイパス状態を解除する際、短絡防止のために、まず、第2のスイッチを接続状態から遮断状態に切り換え、次に、第1のスイッチを遮断状態から接続状態に切り換える。
ここで、複数の蓄電池からなる蓄電池ストリングを電力変換器に接続した場合、蓄電池をバイパスさせる際、遮断状態の第1のスイッチに対して、バイパスさせる直前に接続状態であった蓄電池の合計電圧が、電力変換器を通じて印加される。この際、遮断状態の第2のスイッチに対して、バイパスさせる直前に接続状態であった蓄電池の合計電圧からバイパスさせる蓄電池の電圧を減じた電圧が、電力変換器を通じて印加される。また、蓄電池のバイパス状態を解除する際、遮断状態の第1のスイッチに対して、バイパス状態を解除する直前に接続状態であった蓄電池の合計電圧にバイパス状態を解除する蓄電池の電圧を加えた電圧が、電力変換器を通じて印加される。この際、遮断状態の第2のスイッチに対して、バイパス状態を解除する直前に接続状態であった蓄電池の合計電圧が、電力変換器を通じて印加される。このため、第1のスイッチ及び第2のスイッチとして、高電圧、大電流に対応する高コストなスイッチを使用する必要がある。従って、蓄電池ストリングが多数の蓄電池で構成される場合には、第1のスイッチ及び第2のスイッチのコストが増幅されて大きくなる。
本発明は上記事情に鑑み、各蓄電池をバイパスさせるバイパス回路を備える蓄電池ストリングと、電力変換器とを備える蓄電システムのバイパス回路のコストを低減できる蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法を提供することを目的とする。
本発明の蓄電池制御装置は、直列に接続された複数の蓄電池と、前記蓄電池をバイパスさせる又は前記蓄電池のバイパス状態を解除するバイパス動作を実行するバイパス回路とを備える蓄電池ストリングと、前記蓄電池ストリングの両端が接続され、前記蓄電池ストリングの入出力電圧を変換する電力変換器と、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器との間に設けられ、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器とを接続又は遮断するストリングスイッチとを備える蓄電システムを制御する蓄電池制御装置であって、前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行前に、前記ストリングスイッチを遮断状態にし、前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行後に、前記ストリングスイッチを接続状態にする。
本発明の蓄電システムは、直列に接続された複数の蓄電池と、前記蓄電池をバイパスさせる又は前記蓄電池のバイパス状態を解除するバイパス動作を実行するバイパス回路とを備える蓄電池ストリングと、前記蓄電池ストリングの両端が接続され、前記蓄電池ストリングの入出力電圧を変換する電力変換器と、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器との間に設けられ、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器とを接続又は遮断するストリングスイッチと、前記ストリングスイッチと前記バイパス回路とを制御する蓄電池制御装置とを備える蓄電システムであって、前記蓄電池制御装置は、前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行前に、前記ストリングスイッチを遮断状態にし、前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行後に、前記ストリングスイッチを接続状態にする。
本発明の蓄電池制御方法は、直列に接続された複数の蓄電池と、前記蓄電池をバイパスさせる又は前記蓄電池のバイパス状態を解除するバイパス動作を実行するバイパス回路とを備える蓄電池ストリングと、前記蓄電池ストリングの両端が接続され、前記蓄電池ストリングの入出力電圧を変換する電力変換器と、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器との間に設けられ、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器とを接続又は遮断するストリングスイッチとを備える蓄電システムを制御する蓄電池制御装置を用いて実施する蓄電池制御方法であって、前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行前に、前記ストリングスイッチを遮断状態にし、前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行後に、前記ストリングスイッチを接続状態にする。
本発明によれば、各蓄電池をバイパスさせるバイパス回路を備える蓄電池ストリングと、電力変換器とを備える蓄電システムのバイパス回路のコストを低減できる。
図1は、本発明の一実施形態に係るコントローラ及びドライバを備える蓄電システムの概略を示す回路図である。 図2は、バイパス回路がバイパス動作を実行する時のコントローラ及びドライバの処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において実施形態を適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態においては、一部構成の図示や説明を省略している箇所があるが、省略された技術の詳細については、以下に説明する内容と矛盾点が発生しない範囲内において、適宜公知又は周知の技術が適用される。
図1は、本発明の一実施形態に係るコントローラ100及びドライバ10を備える蓄電システム1の概略を示す回路図である。この図に示すように、蓄電システム1は、m組(mは1以上の整数)の蓄電池ストリングSTR1~STRmと、ストリングバス3と、m個の電力変換器PC1~PCmと、ドライバ10と、コントローラ100とを備える。m組の蓄電池ストリングSTR1~STRmは、m個の電力変換器PC1~PCmとストリングバス3とを介して、相互に接続されると共に外部系統(図示省略)に接続されている。蓄電システム1は、定置用又は車載用の電源である。
蓄電池ストリングSTR1~STRmは、直列に接続されたn個(nは2以上の整数)の蓄電池モジュールM1~Mnを備える。特に限定するわけではないが、本実施形態の蓄電池ストリングSTR1~STRmは、中古の蓄電池を再生したものであり、各蓄電池モジュールM1~Mnの劣化度に差がある。蓄電池モジュールM1~Mnは、例えば、リチウムイオンバッテリ、リチウムイオンキャパシタ等の二次電池である。なお、以下の説明では、蓄電池ストリングSTR1~STRmについて、特に区別する必要が無い場合には、蓄電池ストリングSTRと記載する。また、以下の説明では、蓄電池モジュールM1~Mnについて、特に区別する必要が無い場合には、蓄電池モジュールMと記載する。さらに、以下の説明では、電力変換器PC1~PCmについて、特に区別する必要が無い場合には、電力変換器PCと記載する。
蓄電池モジュールMは、ストリングバス3及び電力変換器PCを通じて外部系統から電力を供給されて充電され、充電された電力を、電力変換器PC及びストリングバス3を通じて放電して外部系統に電力を供給する。また、蓄電池モジュールMは、ストリングバス3及び電力変換器PCを通じて他の蓄電池ストリングSTRから電力を供給されて充電される場合もある。また、蓄電池モジュールMは、充電された電力を放電し、電力変換器PC及びストリングバス3を通じて他の蓄電池ストリングSTRの蓄電池モジュールMを充電する場合もある。
外部系統は、負荷や発電機等を含む。蓄電システム1が定置用の場合には、家庭内の家電、商用電源系統、液晶表示器、通信モジュール等が負荷となり、太陽光発電システム等が発電機となる。他方で、蓄電システム1が車載用の場合には、駆動用モータ、エアコン、各種車載電装品等が負荷となる。なお、駆動用モータは負荷となり発電機にもなる。
なお、蓄電池ストリングSTRは、直列に接続されたn個の蓄電池モジュールMに代えて、直列に接続されたn個の蓄電池セル又は蓄電池パックを備えてもよい。また、蓄電システム1は、各蓄電池セル又は各蓄電池パックをバイパスさせるバイパス回路B1~Bnを備えてもよい。
電力変換器PCは、DC/DCコンバータ又はDC/ACコンバータであり、ストリングバス3に接続されている。また、電力変換器PCには、始端の蓄電池モジュールM1の正極と終端の蓄電池モジュールMnの負極とが接続されている。
電力変換器PCは、蓄電池ストリングSTRの充電時に、ストリングバス3から入力された電圧を変換して複数の蓄電池モジュールMに出力する。他方で、電力変換器PCは、蓄電池ストリングSTRの放電時に、複数の蓄電池モジュールMから入力された電圧を変換してストリングバス3に出力する。なお、ストリングバス3を流れる電流が直流の場合には、電力変換器PCは、DC/DCコンバータであり、ストリングバス3を流れる電流が交流の場合には、電力変換器PCは、DC/ACコンバータである。また、ストリングバス3を流れる電流が交流の場合には、電力変換器PCは、瞬時値の変化に対して追従するための同期手段を備える。
蓄電池ストリングSTR1~STRmは、n個の電圧センサ12と、電流センサ13と、n個のバイパス回路B1~Bnとを備える。電圧センサ12は、各蓄電池モジュールMの正負極端子間に接続されている。この電圧センサ12は、各蓄電池モジュールMの端子間電圧を測定する。また、電流センサ13は、蓄電池ストリングSTRの電流経路に設けられている。この電流センサ13は、蓄電池ストリングSTRの充放電電流を測定する。なお、蓄電池ストリングSTRは、各蓄電池モジュールM又は各蓄電池ストリングSTRの温度を測定する温度センサ等を備えてもよい。
バイパス回路B1~Bnは、蓄電池モジュールM毎に設けられている。バイパス回路B1~Bnは、バイパス線BLと、バイパススイッチS1と、モジュールスイッチS2とを備える。バイパス線BLは、各蓄電池モジュールMをバイパスする電力線である。バイパススイッチS1は、バイパス線BLに設けられている。このバイパススイッチS1は、例えば機械式スイッチである。モジュールスイッチS2は、各蓄電池モジュールMの正極とバイパス線BLの一端との間に設けられている。このモジュールスイッチS2は、例えば半導体スイッチやリレーである。なお、以下の説明では、バイパス回路B1~Bnについて、特に区別する必要が無い場合には、バイパス回路Bと記載する。
始端の蓄電池モジュールM1及び終端の蓄電池モジュールMnは、電力変換器PC及びストリングバス3を介して外部系統に接続されている。全てのバイパス回路BにおいてバイパススイッチS1がオープンになりモジュールスイッチS2がクローズになった場合に、全ての蓄電池モジュールMが外部系統に直列で接続される。他方で、何れかのバイパス回路BにおいてモジュールスイッチS2がオープンになり、バイパススイッチS1がクローズになった場合に、当該バイパス回路Bに対応する蓄電池モジュールMがバイパスされる。
コントローラ100は、電力変換器PCとドライバ10とに接続され、各蓄電池モジュールMの監視及び制御と各バイパス回路Bの切り換え制御と電力変換器PCによる充放電制御とを実行する。さらに、コントローラ100は、後述のストリングスイッチS3の切り換え制御を実行する。各バイパス回路BのバイパススイッチS1及びモジュールスイッチS2のON/OFFの制御は、ドライバ10が、コントローラ100からの制御信号に従って実行する。また、ストリングスイッチS3のON/OFFの制御は、ドライバ10が、コントローラ100からの制御信号に従って実行する。
蓄電システム1の放電時、蓄電池モジュールMのSOC(State of Charge)やバイパス状態(蓄電池モジュールMの接続数)に応じて、各蓄電池ストリングSTRの電圧が変動する。このため、電力変換器PCは、放電を行う蓄電池ストリングSTRの電圧が整合するように、出力電圧を調整する。他方で、蓄電システム1の充電時、蓄電池モジュールMのSOCやバイパス状態に応じて、各蓄電池ストリングSTRの電圧が変動する。このため、電力変換器PCは、ストリングバス3から入力された電圧を、対応する蓄電池ストリングSTRの電圧に調整する。即ち、コントローラ100は、各蓄電池ストリングSTRの電圧の大小に応じて、電力変換器PCを制御する。
ここで、各蓄電池ストリングSTRと各電力変換器PCとの間には、ストリングスイッチS3が設けられている。このストリングスイッチS3は、各蓄電池ストリングSTRと各電力変換器PCとを接続又は遮断する。ストリングスイッチS3は、例えば機械式スイッチや半導体スイッチやリレー等である。
ストリングスイッチS3の定格電圧は、各蓄電池ストリングSTRの総電圧以上に設定されている。即ち、ストリングスイッチS3は、各蓄電池ストリングSTRが含む全ての蓄電池モジュールMの合計電圧に対して耐電性を有するスイッチである。それに対して、バイパススイッチS1及びモジュールスイッチS2の定格電圧は、各蓄電池ストリングSTRの総電圧未満に設定されており、例えば、各蓄電池ストリングSTRの総電圧の1/n以上(nは蓄電池モジュールMの数)1/2以下である。
コントローラ100は、各蓄電池ストリングSTRに含まれる蓄電池モジュールMのSOCや電圧等に基づいて、蓄電池モジュールMのバイパスの要否を判定する。そして、コントローラ100は、蓄電池モジュールMのバイパスが必要と判定した場合には、当該蓄電池モジュールMを含む蓄電池ストリングSTRに対応する電力変換器PCに、当該電力変換器PCの充放電電流を制御する制御信号を送信する。また、コントローラ100は、蓄電池モジュールMのバイパスが必要と判定した場合には、バイパススイッチS1、モジュールスイッチS2、及びストリングスイッチS3のON/OFFを制御する制御信号をドライバ10に送信する。
他方で、コントローラ100は、各蓄電池ストリングSTRに含まれる蓄電池モジュールMのSOCや電圧等に基づいて、バイパス状態の蓄電池モジュールMのバイパスの解除の要否を判定する。そして、コントローラ100は、バイパス状態の蓄電池モジュールMのバイパスの解除が必要と判定した場合には、当該蓄電池モジュールMを含む蓄電池ストリングSTRに対応する電力変換器PCに、当該電力変換器PCの充放電電流を制御する制御信号を送信する。また、コントローラ100は、蓄電池モジュールMのバイパスの解除が必要と判定した場合には、バイパススイッチS1、モジュールスイッチS2、及びストリングスイッチS3のON/OFFを制御する制御信号をドライバ10に送信する。
以下、バイパス回路Bが蓄電池モジュールMをバイパスさせる又は蓄電池モジュールMのバイパス状態を解除するバイパス動作を実行する時のコントローラ100及びドライバ10の処理について説明する。
図2は、バイパス回路Bがバイパス動作を実行する時のコントローラ100及びドライバ10の処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示すように、ステップS1において、コントローラ100は、バイパス回路Bのバイパス動作が発生するか否かを判定する。ステップS1において肯定判定がされるまでの間、ステップS1が繰り返され、ステップS1において肯定判定がされるとステップS2に移行する。
ステップS2において、コントローラ100は、バイパス回路Bのバイパス動作が発生する蓄電池ストリングSTRに対応する電力変換器PCを制御し、当該電力変換器PCの充電電流又は放電電流を所定値A1まで減少させる。ここで、所定値A1は、ストリングスイッチS3をONからOFFに切り換える際にアークの発生を防止できる微少電流の電流値である。
次に、ステップS3において、コントローラ100は、バイパス動作が発生する蓄電池ストリングSTRに対応するストリングスイッチS3をONからOFFに切り換える制御信号をドライバ10に送信する。ドライバ10は、コントローラ100から送信された制御信号に従って、該当するストリングスイッチS3をONからOFFに切り換える。
次に、ステップS4において、コントローラ100は、該当するバイパス回路Bにバイパス動作を実行させる制御信号をドライバ10に送信する。ドライバ10は、蓄電池モジュールMを接続状態からバイパス状態に切り換えるバイパス動作の場合には、まず、モジュールスイッチS2をONからOFFに切り換え、次に、バイパススイッチS1をOFFからONに切り換える。それに対して、ドライバ10は、蓄電池モジュールMをバイパス状態から接続状態に切り換えるバイパス動作の場合には、まず、バイパススイッチS1をONからOFFに切り換え、次に、モジュールスイッチS2をOFFからONに切り換える。
次に、ステップS5において、コントローラ100は、バイパス回路Bがバイパス動作を実行した蓄電池ストリングSTRに対応するストリングスイッチS3をOFFからONに切り換える制御信号をドライバ10に送信する。ドライバ10は、コントローラ100から送信された制御信号に従って、該当するストリングスイッチS3をOFFからONに切り換える。
次に、ステップS6において、コントローラ100は、バイパス回路Bがバイパス動作を実行した蓄電池ストリングSTRに対応する電力変換器PCを制御し、当該電力変換器PCの充電電流又は放電電流を所定値A1から必要に応じて増加させる。以上で処理を終了する。
ここで、ストリングスイッチS3を接続した状態で、蓄電池モジュールMをバイパスさせるバイパス動作を実行し、モジュールスイッチS2をONからOFFに切り換えた場合(バイパススイッチS1はOFF)について検討する。この場合、当該モジュールスイッチS2には、バイパスさせる直前に接続状態であった蓄電池モジュールMの合計電圧(最大で蓄電池ストリングSTRの総電圧)が印加される。また、遮断状態のバイパススイッチS1には、バイパスさせる直前に接続状態であった蓄電池モジュールMの合計電圧からバイパスさせる蓄電池モジュールMの電圧を減じた電圧が印加される。そのため、バイパススイッチS1及びモジュールスイッチS2の定格電圧を、蓄電池ストリングSTRの総電圧以上に設定する必要がある。
また、ストリングスイッチS3を接続した状態で、蓄電池モジュールMのバイパスを解除する動作を実行し、バイパススイッチS1をONからOFFに切り換えた場合(モジュールスイッチS2はOFF)について検討する。この場合、当該バイパススイッチS1には、バイパス状態を解除する直前に接続状態であった蓄電池モジュールMの合計電圧が印加される。また、遮断状態のモジュールスイッチS2には、バイパス状態を解除する直前に接続状態であった蓄電池モジュールMの合計電圧にバイパス状態を解除する蓄電池モジュールMの電圧を加えた電圧が印加される。そのため、バイパススイッチS1及びモジュールスイッチS2の定格電圧を、蓄電池ストリングSTRの総電圧以上に設定する必要がある。
それに対して、本実施形態のコントローラ100及びドライバ10は、バイパス回路Bが蓄電池モジュールMをバイパスさせるバイパス動作の実行前に、ストリングスイッチS3を遮断状態にする。そして、コントローラ100及びドライバ10は、バイパス回路Bが蓄電池モジュールMをバイパスさせるバイパス動作の実行後に、ストリングスイッチS3を接続状態にする。これにより、蓄電池モジュールMをバイパスさせるバイパス動作において、モジュールスイッチS2をONからOFFに切り換えた際(バイパススイッチS1はOFF)、当該モジュールスイッチS2に電圧が印加されない。
また、本実施形態のコントローラ100及びドライバ10は、バイパス回路Bが蓄電池モジュールMのバイパス状態を解除するバイパス動作の実行前に、ストリングスイッチS3を遮断状態にする。そして、コントローラ100及びドライバ10は、バイパス回路Bが蓄電池モジュールMのバイパス状態を解除するバイパス動作の実行後に、ストリングスイッチS3を接続状態にする。これにより、蓄電池モジュールMのバイパス状態を解除するバイパス動作において、バイパススイッチS1をONからOFFに切り換えた際(モジュールスイッチS2はOFF)、当該バイパススイッチS1及び当該モジュールスイッチS2に電圧が印加されない。
そのため、モジュールスイッチS2及びバイパススイッチS1として、高電圧、大電流に対応する高コストなスイッチやリレーを使用する必要が無い。従って、蓄電池ストリングSTRの総電圧に対応できる耐電圧のストリングスイッチS3を設け、モジュールスイッチS2及びバイパススイッチS1については、耐電圧が相対的に低いものを使用することが可能になる。以上により、蓄電池ストリングSTRが多数の蓄電池モジュールMで構成される場合であっても、モジュールスイッチS2及びバイパススイッチS1のコストの増幅を抑制でき、蓄電システム1の総コストを低減できる。また、モジュールスイッチS2及びバイパススイッチS1の小型化という効果も得られる。
また、本実施形態のコントローラ100及びドライバ10は、ストリングスイッチS3を遮断状態にする前に、電力変換器PCの充電電流又は放電電流を所定値A1まで減少させる。そして、コントローラ100及びドライバ10は、ストリングスイッチS3を接続状態にした後に、電力変換器PCの充電電流又は放電電流を必要に応じて増加させる。これによって、ストリングスイッチS3を遮断する際にストリングスイッチS3の端子間でアークが発生することを防止できる。
また、本実施形態の蓄電システム1では、ストリングスイッチS3の定格電圧を、蓄電池ストリングSTRの総電圧以上に設定し、モジュールスイッチS2及びバイパススイッチS1の定格電圧を、蓄電池ストリングSTRの総電圧未満に設定している。これにより、蓄電システム1の総コストを低減すると共に、蓄電システム1の安全な運用を実現することができる。
以上、上述の実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、適宜公知や周知の技術を組み合わせてもよい。
例えば、上述の実施形態では、ストリングスイッチS3を始端の蓄電池モジュールM1と電力変換器PCとの間に設けたが、例えば、ストリングスイッチS3を終端の蓄電池モジュールMnと電力変換器PCとの間に設けてもよい。
1 :蓄電システム
10 :ドライバ(蓄電池制御装置)
100 :コントローラ(蓄電池制御装置)
B1~Bn(B) :バイパス回路
BL :バイパス線
M1~Mn(M) :蓄電池モジュール(蓄電池)
PC1~PCm(PC) :電力変換器
S1 :バイパススイッチ
S2 :モジュールスイッチ(蓄電池スイッチ)
S3 :ストリングスイッチ
STR1~STRm(STR):蓄電池ストリング

Claims (5)

  1. 直列に接続された複数の蓄電池と、前記蓄電池をバイパスさせる又は前記蓄電池のバイパス状態を解除するバイパス動作を実行するバイパス回路とを備える蓄電池ストリングと、
    前記蓄電池ストリングの両端が接続され、前記蓄電池ストリングの入出力電圧を変換する電力変換器と、
    前記蓄電池ストリングと前記電力変換器との間に設けられ、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器とを接続又は遮断するストリングスイッチと
    を備える蓄電システムを制御する蓄電池制御装置であって、
    前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行前に、前記ストリングスイッチを遮断状態にし、
    前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行後に、前記ストリングスイッチを接続状態にする蓄電池制御装置。
  2. 前記ストリングスイッチを遮断状態にする前に、前記電力変換器の充電電流又は放電電流を減少させ、
    前記ストリングスイッチを接続状態にした後に、前記電力変換器の充電電流又は放電電流を増加させる請求項1に記載の蓄電池制御装置。
  3. 直列に接続された複数の蓄電池と、前記蓄電池をバイパスさせる又は前記蓄電池のバイパス状態を解除するバイパス動作を実行するバイパス回路とを備える蓄電池ストリングと、
    前記蓄電池ストリングの両端が接続され、前記蓄電池ストリングの入出力電圧を変換する電力変換器と、
    前記蓄電池ストリングと前記電力変換器との間に設けられ、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器とを接続又は遮断するストリングスイッチと、
    前記ストリングスイッチと前記バイパス回路とを制御する蓄電池制御装置と
    を備える蓄電システムであって、
    前記蓄電池制御装置は、
    前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行前に、前記ストリングスイッチを遮断状態にし、
    前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行後に、前記ストリングスイッチを接続状態にする蓄電システム。
  4. 前記バイパス回路は、
    前記蓄電池を前記蓄電池ストリングに対して接続又は遮断する蓄電池スイッチと、
    前記蓄電池スイッチと前記蓄電池とをバイパスするバイパス線と、
    前記バイパス線に設けられ、前記バイパス線を接続又は遮断するバイパススイッチと
    を備え、
    前記ストリングスイッチの定格電圧は、前記蓄電池ストリングの総電圧以上に設定され、
    前記蓄電池スイッチの定格電圧と前記バイパススイッチの定格電圧とは、前記蓄電池ストリングの総電圧未満に設定されている請求項3に記載の蓄電システム。
  5. 直列に接続された複数の蓄電池と、前記蓄電池をバイパスさせる又は前記蓄電池のバイパス状態を解除するバイパス動作を実行するバイパス回路とを備える蓄電池ストリングと、
    前記蓄電池ストリングの両端が接続され、前記蓄電池ストリングの入出力電圧を変換する電力変換器と、
    前記蓄電池ストリングと前記電力変換器との間に設けられ、前記蓄電池ストリングと前記電力変換器とを接続又は遮断するストリングスイッチと
    を備える蓄電システムを制御する蓄電池制御装置を用いて実施する蓄電池制御方法であって、
    前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行前に、前記ストリングスイッチを遮断状態にし、
    前記バイパス回路による前記バイパス動作の実行後に、前記ストリングスイッチを接続状態にする蓄電池制御方法。
JP2022091339A 2022-06-06 2022-06-06 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法 Pending JP2023178577A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022091339A JP2023178577A (ja) 2022-06-06 2022-06-06 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法
CN202310528464.9A CN117200377A (zh) 2022-06-06 2023-05-11 蓄电池控制装置、蓄电系统及蓄电池控制方法
US18/317,060 US20230396079A1 (en) 2022-06-06 2023-05-13 Storage battery control device, power storage system, and storage battery control method
DE102023204520.6A DE102023204520A1 (de) 2022-06-06 2023-05-15 Speicherbatteriesteuerungsvorrichtung, energiespeichersystem und speicherbatteriesteuerungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022091339A JP2023178577A (ja) 2022-06-06 2022-06-06 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023178577A true JP2023178577A (ja) 2023-12-18

Family

ID=88790750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022091339A Pending JP2023178577A (ja) 2022-06-06 2022-06-06 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230396079A1 (ja)
JP (1) JP2023178577A (ja)
CN (1) CN117200377A (ja)
DE (1) DE102023204520A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031247A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ装置の放電システム
JP2013031249A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ装置の充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023204520A1 (de) 2023-12-07
CN117200377A (zh) 2023-12-08
US20230396079A1 (en) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10530166B2 (en) Battery management apparatus, and battery pack and vehicle including the same
KR102204983B1 (ko) 배터리 관리 장치와 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US7075306B2 (en) Power control unit
CN101740839B (zh) 电池系统
JP5295962B2 (ja) 安全性を改良するためのバッテリー装置の制御方法
CN110521080B (zh) 用于电蓄能系统的电路装置和充电方法
EP2760096B1 (en) Electrical storage system and method for controlling electrical storage system
JP6178328B2 (ja) 電気化学セルを含むdc電圧源
JP2013085336A (ja) 蓄電システムおよび、蓄電システムの制御方法
WO2013140709A1 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2006067683A (ja) 蓄電装置
JP2021132517A (ja) 切替装置、その装置を含む蓄電システム、そのシステムを含む車両、及び、切替方法
US20210028642A1 (en) Electrical energy storage system and method for operating same
JP6668210B2 (ja) 電源制御装置及び電源システム
JP2023178577A (ja) 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法
WO2023203927A1 (ja) 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法
JP5077489B2 (ja) 蓄電装置及び鉄道車両
KR20220082214A (ko) 하이브리드 에너지 저장 장치
KR20230063865A (ko) 배터리 시스템 및 배터리 시스템을 제어하는 방법
CN118003885A (zh) 一种车载供电装置和电动车辆
CN106911165A (zh) 储能电池电流精确控制电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231017