JP2023177190A - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2023177190A
JP2023177190A JP2022110823A JP2022110823A JP2023177190A JP 2023177190 A JP2023177190 A JP 2023177190A JP 2022110823 A JP2022110823 A JP 2022110823A JP 2022110823 A JP2022110823 A JP 2022110823A JP 2023177190 A JP2023177190 A JP 2023177190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
turbine
combustion chamber
engines
turbine engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022110823A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 早川
Hideki Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022110823A priority Critical patent/JP2023177190A/ja
Publication of JP2023177190A publication Critical patent/JP2023177190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】現在あるエンジンより性能がいいエンジンを発明する。【解決手段】場合によってタービンを合体させ従来より燃焼室を増加させたり、タービンエンジンを連結させる。その事により従来のエンジンよりエンジンの体積を小さくする事が可能で燃焼室を増加させる事により高速回転を出し高性能エンジンと言える。【選択図】図1

Description

本発明はエンジンに関する。
従来のエンジンは改良はされて昔より性能はよい。
特願2013-246713
特願2013-264533
特願2016-146762
現在のエンジンより性能がいいエンジンを発明する。
理論計算を実用化する。
今回の発明は前にジェットエンジンを引用されたので例えばタービンエンジンの直径が2m燃焼室が片方8ヶ所両方で16ヶ所もうけタービンエンジンを連結する事によりジェットエンジン以上のパワーを出す事は可能で大型のタンカー用もタービンエンジンを10連結すれば相当なパワーがでて、従来のエンジンよりコンパクトです。
一般的な660cc直列3気筒エンジンと私が発明したタービンエンジンを比較すると一般的な660ccのエンジンは直径6cm高さ7、5cm位になります。
ピストンエンジンはピストンの上下運動を回転運動にコンロッドとクランクシャフトの連動によって変化させています。
一般的なレシプロエンジンの上死点から下死点までの高さがクランクシャフトの回転運動の直径になります。
660ccのエンジンの場合、ピストン運動が、回転運動に変化して、直径7、5cmになります。
回転運動は力の加わり方にもよりますが、大きいほどテコ作用が発生します。
私の発明したタービンエンジンは660ccの場合に直径37、5cmの回転運動が可能です。
計算上は性能は5倍になります。
他の部分では排気バルブが私の発明したタービンエンジンはないので排気損失がその分ありません。
実用性がある最高のエンジンだと私は思っています。
カバーをはずしたタービンエンジンの図面です。 カバーをはずした50ccのタービンエンジンの図面です。 50cc用のタービンの図面です。 カバーをはずして横から見たタービンエンジンの図面です。タービンを2枚合体させたタイプです。 カバーをはずして横から見た50ccのタービンエンジンの図面です。 吸気弁が開いた場合のタービンエンジンの燃焼室及び電磁弁連動装置の図面です。 吸気弁が閉じた場合のタービンエンジンの燃焼室及び電磁弁連動装置の図面です。 タービンの外側に圧力を逃がさないようにするために厚さ1cmのカバーの図面です。 電磁弁連動装置の図面で前回より高温で部品が融解しにくく、改良されていて、吸気弁が開いた場合、混合気を一時的に逃がさない重用部品の図面です。 タービンエンジンを3連結させた図面です。
本発明のタービンエンジンは図1で示されるように燃焼
室が2ヶ所あります。
また、エンジンの大きさによって燃焼室は1~16ヶ所になりエンジンを連結させる場合もあります。
吸気弁より混合気を燃焼室内に電磁弁を作動させ注入する。
その時、電磁石も作動させ燃焼室の脇にある部品を上昇させ、燃焼室より混合気を逃がさないようにする。
図7で示すように吸気弁が閉まると燃焼室の脇にある部品が下降してセンサーを感知させ点火プラグに電気を流し混合気を爆発燃焼させる。
燃焼圧力はタービンを回転させ、排気管より排気させる。
タービンが回転する事により通風口より空気を取り入れタービンを冷却する。
図4で発電機を図面で書きましたが、別な場所に発電機を設置してもよい。
大型タービンエンジンの場合は図4で示すようにタービンを合体させた物を使用したりタービンを連結させた物を使用する。
また、大型タービンエンジンの場合は、燃焼室を多く設置してパワーが出るようにする。
1 燃焼室
2 吸気弁
3 点火プラグ
4 一時ガス遮断装置
5 通風口
6 排気管
7 発電機
8 燃料機
9 センサースイッチ
10 電磁石
11 吸気管
12 ギア
13 主板
14 外板
15 タービン

Claims (1)

  1. 混合気一時遮断装置を持ち場合によってタービンを合体させ、燃焼室が1~16あり、必要性がある場合タービンエンジンを連結可能な構造を有するタービンエンジン
JP2022110823A 2022-06-01 2022-06-01 エンジン Pending JP2023177190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110823A JP2023177190A (ja) 2022-06-01 2022-06-01 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110823A JP2023177190A (ja) 2022-06-01 2022-06-01 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023177190A true JP2023177190A (ja) 2023-12-13

Family

ID=89122465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110823A Pending JP2023177190A (ja) 2022-06-01 2022-06-01 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023177190A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218898A (ja) * 1994-12-24 1996-08-27 Abb Manag Ag ガスターボ装置団の運転法
JP2013011381A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Teruo Nishihara 発電システム
JP2013044455A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Yoshiyuki Nakata 内燃機関
WO2015159956A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 大石 光江 燃焼ガスを駆動力として噴出するエンジン
WO2017065285A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 大石 光江 エンジン
JP2017223212A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 早川 秀樹 エンジンと多目的ファンモーターターボ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218898A (ja) * 1994-12-24 1996-08-27 Abb Manag Ag ガスターボ装置団の運転法
JP2013011381A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Teruo Nishihara 発電システム
JP2013044455A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Yoshiyuki Nakata 内燃機関
WO2015159956A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 大石 光江 燃焼ガスを駆動力として噴出するエンジン
WO2017065285A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 大石 光江 エンジン
JP2017223212A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 早川 秀樹 エンジンと多目的ファンモーターターボ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7942116B2 (en) Double action piston assembly
EP1992805A1 (en) Reciprocating machine
US8584629B2 (en) Interstage valve in double piston cycle engine
US20140109850A1 (en) Method and system for internal combustion engine
US8910613B2 (en) Internal combustion engine
JP2023177190A (ja) エンジン
JP4951143B1 (ja) 三出力軸型の内燃機関
JP4951145B1 (ja) 二軸出力型の逆v型略対向エンジン
AU2011212150B2 (en) Two-stage engine exhaust system
JP5004373B1 (ja) 回転型内燃機関
US20130228976A1 (en) M Thermodynamic resonant engine with a rotary variant
RU118690U1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
KR20100055666A (ko) 복합사이클엔진
JP2022022938A (ja) 凹型ピストンヘッドのエンジンと排気ガス連動吸気装置
TW202237970A (zh) 內燃機增壓系統
ITTV20120145A1 (it) Motore endotermico rotativo.
CN103410622A (zh) Kr汽油内燃发动机
JP2020153353A (ja) ユニフロー掃気式2サイクルエンジン
JP4032647B2 (ja) 円筒型複式燃焼室を備えたツインターボチャージャージェットエンジン
CN104005846A (zh) 可选燃料活塞式二行程发动机
US20160290192A1 (en) Two-stroke compression ignition engine
JP2017533381A (ja) 短縮吸気プロセスを備える4サイクル内燃エンジン
WO2005066473A1 (en) Flow-through internal combustion engine
JP2010242736A (ja) 水素専用5行程エンジン
ITGE970070A1 (it) Motore a due tempi a combustione interna con testata e pistone innovativi.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017