JP2023172479A - Component assembly structure - Google Patents
Component assembly structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023172479A JP2023172479A JP2022084315A JP2022084315A JP2023172479A JP 2023172479 A JP2023172479 A JP 2023172479A JP 2022084315 A JP2022084315 A JP 2022084315A JP 2022084315 A JP2022084315 A JP 2022084315A JP 2023172479 A JP2023172479 A JP 2023172479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- assembly structure
- component
- tongue
- component assembly
- tongue pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 12
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 abstract description 84
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 210000005182 tip of the tongue Anatomy 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、部品組立構造に関する。 The present invention relates to a component assembly structure.
基板の貫通孔に部品を取り付ける組立構造として、キンク構造を用いることが一般に知られている。例えば、特許文献1には、くの字に曲がったキンクの基端側の斜面を貫通孔の貫通側の縁に当接させる構成が示されている。また、特許文献2には、くの字に曲がったキンクの屈曲頂部が貫通孔の内部に位置する構成が示されている。
It is generally known that a kink structure is used as an assembly structure for attaching components to through holes in a substrate. For example,
ここで、屈曲頂部が貫通孔を通過する構成の場合、キンク構造が満たすべき機能としては以下の点が考えられる。
屈曲頂部が貫通孔を通過するためにはキンクが大きく撓む必要があり、この撓み量は、部品公差(貫通孔の厚みの交差、屈曲ピッチ交差、屈曲寸法公差など)を考慮しなければならない。撓み量を大きくするにはキンクの長さが長くなり、小さくするには保持強度を確保するための限界がある。
また、屈曲頂部が貫通孔を通過した後は、基端側の斜面が貫通孔の貫通側縁と接触するまで復帰するように、塑性変形を抑える必要がある。塑性変形が大きく復帰量が不十分の場合は、半田フロー工程内のコンベアの振動や、半田フローの噴流圧が部品にかかることや、半田付け前工程内の基板の取り扱いによって、部品が浮いた状態で半田付けされてしまう可能性がある。
また、屈曲頂部が貫通孔を通過するように、作業者が組み込める挿入力に抑える必要がある。このため、部品の保持力とキンクの挿入力のバランスを考慮して、ある程度高さのある部品にスリットを入れて、キンクの腕の長さを長くする(少ない荷重で大きな撓みを得る)工夫が必要となる。腕の長さは、板厚に比例して長くし、キンクの根本に発生する応力を抑える必要がある。
Here, in the case of a configuration in which the bent top passes through the through hole, the following points can be considered as the functions that the kink structure should satisfy.
In order for the bent top to pass through the through-hole, the kink must be deflected significantly, and the amount of deflection must take into account component tolerances (intersection of through-hole thickness, bending pitch intersection, bending dimension tolerance, etc.) . To increase the amount of deflection, the length of the kink becomes longer, and to decrease the amount of deflection, there is a limit to ensuring the holding strength.
Moreover, after the bent top passes through the through hole, it is necessary to suppress plastic deformation so that the slope on the base end side returns to contact with the through-side edge of the through hole. If the plastic deformation is large and the amount of return is insufficient, the parts may have floated due to the vibration of the conveyor during the solder flow process, the jet pressure of the solder flow being applied to the parts, or the handling of the board during the pre-soldering process. There is a possibility that it will be soldered.
In addition, it is necessary to suppress the insertion force to a level that can be incorporated by the operator so that the bent top passes through the through hole. Therefore, considering the balance between the holding force of the part and the insertion force of the kink, we created a slit in the part with a certain height to increase the length of the kink arm (obtaining large deflection with a small load). Is required. The length of the arm must be increased in proportion to the plate thickness to suppress the stress generated at the root of the kink.
以上の制約により、一般的な鋼板の弾性域応力を考慮すると、スリットを設けることができない比較的高さの低い部品では、キンク構造を採用する場合、板厚を薄くするとともに、部品の高さを高くする必要があった。しかし、高さを高くすることで、部品の展開長が長くなり、部品代が過大となってしまう。このため、比較的高さの低い部品では、貫通孔に挿入した舌片の先端を曲げる構造を採用することが多く、舌片を曲げる工数が必要であった。また、比較的高さの低い部品では、舌片の先端をクリップを用いて保持する構造が採用できるが、別途クリップに掛かるコストが嵩むこととなる。 Due to the above constraints, and considering the stress in the elastic range of general steel plates, when adopting a kink structure for relatively low-height parts where slits cannot be provided, the thickness of the plate should be thinned and the height of the part should be increased. It was necessary to make it higher. However, by increasing the height, the unfolded length of the parts becomes longer and the cost of parts becomes excessive. For this reason, for relatively low-height components, a structure in which the tip of the tongue inserted into the through hole is bent is often adopted, which requires many man-hours to bend the tongue. In addition, for components with a relatively low height, a structure in which the tip of the tongue piece is held using a clip can be adopted, but the cost of the clip will increase.
一方、くの字に曲がった複数のキンクの屈曲頂部を対向するように配置しなければ、十分な保持強度を確保できないため、キンクの配置に制限が生じることとなる。即ち、キンクが発生する荷重の延長線上の対辺に、もう一方のキンクを配置する必要がある。荷重の延長線上にもう一方のキンクを配置できない場合は、部品が回転してしまうために、別途回転止め用の舌片を設ける必要がある。これでは、基板に孔を開ける箇所が増えることになり、基板のパターン面積が減少してしまう。 On the other hand, unless the bent tops of the plurality of dogleg-shaped kinks are arranged to face each other, sufficient holding strength cannot be ensured, which imposes restrictions on the arrangement of the kinks. That is, it is necessary to arrange the other kink on the opposite side on the extension line of the load where the kink occurs. If the other kink cannot be placed on the extension line of the load, the parts will rotate, so it is necessary to provide a separate tongue piece to prevent rotation. This increases the number of holes to be formed on the substrate, reducing the pattern area of the substrate.
従って、比較的高さの低い部品にもキンク構造を適用できること、さらにキンク構造の配置の制限を緩和できることが望まれている。 Therefore, it is desired that the kink structure can be applied to components having a relatively low height, and that restrictions on the arrangement of the kink structure can be relaxed.
このため、本発明は、大きな撓み量を必要とせず十分な保持強度を確保することのできる部品組立構造を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a component assembly structure that can ensure sufficient holding strength without requiring a large amount of deflection.
上記の目的を達成するため、本発明の一態様の部品組立構造は、部品から延びて山形の屈曲部が形成され当該屈曲部の屈曲方向に弾性変形可能に設けられ、前記屈曲部の頂部の向きを互い違いにして並列された複数の舌片と、それぞれの前記舌片が挿入されるように基板に貫通して設けられた貫通孔と、を備え、各前記舌片は、前記頂部が前記貫通孔の内面に接触した形態で互いに逆向きの弾性力を生じる。 In order to achieve the above object, a part assembly structure according to one aspect of the present invention is provided such that a chevron-shaped bent part is formed extending from the part and is provided to be elastically deformable in the bending direction of the bent part, and the top part of the bent part is A plurality of tongue pieces are arranged in parallel in alternating directions, and a through hole is provided through the substrate so that each of the tongue pieces is inserted, and each of the tongue pieces has a top portion that is When in contact with the inner surface of the through hole, elastic forces in opposite directions are generated.
本発明によれば、大きな撓み量を必要とせず十分な保持強度を確保することができる。 According to the present invention, sufficient holding strength can be ensured without requiring a large amount of deflection.
以下、発明を実施するための形態(以下、実施形態という)につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。 Hereinafter, modes for carrying out the invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below. Furthermore, the constituent elements in the embodiments below include those that can be easily imagined by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those that are within the so-called equivalent range. Furthermore, the components disclosed in the embodiments below can be combined as appropriate.
実施形態の部品組立構造は、図には明示しないが、電気機器に適用される。電気機器は、例えば、移動体である車両(自動車)の車室内部に搭載されるものであって、ナビゲーションシステムやオーディオシステムである。本実施形態において電気機器は、筐体の内部に基板2が配置され、当該基板2に部品1が取り付けられる。
Although not explicitly shown in the drawings, the component assembly structure of the embodiment is applied to electrical equipment. The electrical equipment is, for example, something mounted inside the cabin of a vehicle (automobile) that is a moving body, and is a navigation system or an audio system. In the present embodiment, in the electrical device, a
部品1は、図1および図2に示すように、実施形態ではシールドケースとして構成される。部品1は、シールドケースを構成するため、鋼板で構成され、矩形状の平板部1Aの四辺に側板部1Bが折り曲げられて形成される。部品1は、側板部1Bの折り曲げられた先端が基板2の表面2Aに向けて取り付けられることで、平板部1Aおよび側板部1Bと基板2の表面2Aとで囲まれた空間において電磁波をシールドする。
The
実施形態の部品組立構造は、基板2に部品1を取り付けるためのものであり、部品1と基板2に設けられる。
The component assembly structure of the embodiment is for attaching the
部品1は、複数の舌片(キンクともいう)11,12を有する。舌片11,12は、平板部1Aから折り曲げられた1つ(同一)の側板部1Bに設けられる。
The
舌片11は、側板部1Bの先端から鋼板がさらに延びて形成された板片として構成される。舌片11は、板片の板厚方向であって板面が向く方向(図3および図4の矢印E方向)に弾性変形が可能である。舌片11は、屈曲部11Aが形成される。屈曲部11Aは、舌片11における板片の板厚方向であって板面が向く方向(弾性変形する方向である図3および図4の矢印E方向)に山形に屈曲して形成される。屈曲部11Aは、舌片11の延びる先端11Aaと、舌片11の延びる途中の基端11Abとの間に、板面が向く方向の一方に突出する頂部11Acが形成される。
The
舌片12は、側板部1Bの先端から鋼板がさらに延びて形成された板片として構成される。舌片12は、板片の板厚方向であって板面が向く方向(図3および図4の矢印E方向)に弾性変形が可能である。舌片12は、舌片11と板面が同じ向き(図3および図4の矢印E方向)で設けられ、矢印E(弾性変形する方向)に交差(直交)するように板面に沿う方向で並列して配置される。舌片12は、屈曲部12Aが形成される。屈曲部12Aは、舌片12における板片の板厚方向であって板面が向く方向(図3および図4の矢印E方向)において山形に形成される。屈曲部12Aは、舌片12の延びる先端12Aaと、舌片12の延びる途中の基端12Abとの間に、板面が向く方向の他方に突出する頂部12Acが形成される。
The
即ち、舌片11,12は、部品1の側板部1Bから延びて山形の屈曲部11A,12Aが形成され当該屈曲部11A,12Aの屈曲方向に弾性変形可能に設けられており、屈曲部11A,12Aの頂部11Ac,12Acの向きを互い違いにして並列される。実施形態の部品組立構造は、並列して配置された舌片11,12を纏めて舌片組U1とする。なお、舌片組U1は、2つの舌片11,12に限らず、図には明示しないが、2つ以上で屈曲部の頂部の向きを互い違いにして並列された複数の舌片を纏めた構成であってもよい。また、舌片組U1は、各舌片11,12の並列間隔が極力近くであることが好ましく、例えば、5mm以下が好ましい。また、舌片組U1は、他の側板部1Bにも設けられていてもよい。これら複数の舌片組U1は、互いに任意の位置関係に配置させることができるが、図1に示すように板面(弾性変形する方向)を対向させて配置することもできる。
That is, the
基板2は、複数の貫通孔21,22を有する。貫通孔21,22は、基板2を貫通し、舌片11,12が挿入できるように設けられる。貫通孔21,22は、挿入された舌片11,12における屈曲部11A,12Aの頂部11Ac,12Acが接触される内面21A,22Aを有する。内面21A,22Aは、舌片11,12の頂部11Ac,12Acが接触されることで、舌片11,12を矢印Eに沿って頂部11Ac,12Acが向く側と反対側に弾性変形させるように設けられる。従って、貫通孔21,22に挿入された舌片11,12は、互い違いの頂部11Ac,12Acが内面21A,22Aに接触することで、双方が逆の弾性力を付与されることとなる。このため、実施形態の部品組立構造は、舌片11,12の頂部11Ac,12Acが逆向きの弾性力で貫通孔21,22の内面21A,22Aに押し付けられるように機能することで、舌片11,12の頂部11Ac,12Acと貫通孔21,22の内面21A,22Aとの摩擦力で、部品1が基板2の表面2Aから浮いたりすることなく部品1を基板2に取り付けるように作用する。
The
また、部品1は、基板2の表面(板面)2Aと当接する当接部13を有する。当接部13は、側板部1Bの先端から鋼板がさらに延びて形成される。当接部13は、基板2の表面2Aに当接した形態で、各舌片11,12における屈曲部11A,12Aの頂部11Ac,12Acを、貫通孔21,22に貫通することなく貫通孔21,22の内面21A,22Aに接触する位置にて保持することができる。
The
実施形態の部品組立構造は、並列して配置された舌片11,12の舌片組U1が挿入される貫通孔21,22を貫通孔組U2とする。なお、貫通孔組U2は、他の側板部1Bに舌片組U1が設けられた場合に当該他の舌片組U1を挿入できるように他に設けられる。実施形態の部品組立構造は、これら舌片組U1および貫通孔組U2を合わせて1つのユニットとする。従って、実施形態の部品組立構造は、当該ユニットを部品1および基板2に複数配置することができる。
In the component assembly structure of the embodiment, the through
なお、基板2の貫通孔21,22に挿入された舌片11,12は、屈曲部11A,12Aの先端11Aa,12Aaが貫通孔21,22を貫通して基板2の裏面に突出する。そして、舌片11,12は、基板2の裏面に突出した先端11Aa,12Aaの部分に半田付けが施され、基板2に固定される。
Note that the tips 11Aa, 12Aa of the
このように、実施形態の部品組立構造は、部品1から延びて山形の屈曲部11A,12Aが形成され当該屈曲部11A,12Aの屈曲方向に弾性変形可能に設けられ、屈曲部11A,12Aの頂部11Ac,12Acの向きを互い違いにして並列された複数の舌片11,12と、それぞれの舌片11,12が挿入されるように基板2に貫通して設けられた貫通孔21,22と、を備え、各舌片11,12は、頂部11Ac,12Acが貫通孔21,22の内面21A,22Aに接触した形態で互いに逆向きの弾性力を生じる。
As described above, in the component assembly structure of the embodiment, mountain-shaped
この部品組立構造によれば、舌片11,12において、屈曲部11A,12Aの頂部11Ac,12Acを貫通孔21,22の内面21A,22Aに接触するようにしたことで、頂部が貫通孔を貫通する一般的な構造と比較して、舌片11,12が弾性変形する撓み量を少なくできる。これにより、実施形態の部品組立構造は、舌片11,12に発生する応力を低減できる。さらに、この部品組立構造によれば、並列された複数の舌片11,12において、互いに逆向きの弾性力を生じるようにしたことで、例えば、一方の舌片11(12)の撓み量が不十分だとしても、他方の舌片12(11)の撓み量が増加することとなる。そして、増加した撓みで発生した荷重により他方の舌片12(11)は押し戻され、撓み量が不十分であった一方の舌片11(12)が発生する荷重とバランスが取れる位置で、双方の荷重が落ち着くことになる。これらの結果、実施形態の部品組立構造は、考慮すべき寸法公差から、1つの舌片11(12)が受けもつ撓み量を従来のキンク構造の半分ずつに分散し、舌片11,12に発生する応力を低く設定した上で、過度な寸法精度を必要とせずとも、安定した保持荷重を発生させることができる。従って、実施形態の部品組立構造は、大きな撓み量を必要とせず十分な保持強度を確保できる。さらに、実施形態の部品組立構造は、舌片11,12の延びる長さが短く大きな撓み量を得ることの難しい高さの低い部品1であっても十分な保持力をもって基板2への取り付けを可能にできる。これは、部品1の部品代の低減にも寄与する。しかも、実施形態の部品組立構造は、各舌片11,12が荷重のバランスが取れる位置で落ち着くため、荷重(弾性力)が生じる方向から逸れて部品1が回転することを抑制でき、当該回転を止める部材を不要にできる。
According to this component assembly structure, the tops 11Ac, 12Ac of the
ここで、屈曲部11A,12Aにおいて、舌片11,12の延びる方向に対し、基端11Abから頂部11Ac,12Acまでの傾斜角度は、大きければ撓み量が増加して保持荷重が上がる傾向になる。ただし、実施形態の部品組立構造は、小さい撓み量で十分な保持荷重が得られるため、傾斜角度は、頂部11Ac,12Acの高さをだすものであって角度の影響は小さい。また、屈曲部11A,12Aにおいて、舌片11,12の延びる方向に対し、頂部11Ac,12Acから先端11Aa,12Aaまでの迎え角度は、基板2の貫通孔21,22に挿入するには、舌片11,12の延びる方向に対して小さく舌片11,12の延びる方向に長いほど助走が長く挿入力を低減できるが、長さが必要になり、長く貫通孔21,22から突き出して半田付きが悪化する傾向になる。一方、迎え角度は、舌片11,12の延びる方向に対して大きいほど舌片11,12を貫通孔21,22に挿入する挿入荷重が増加し、かつ貫通孔21,22の開口径を大きくする必要がある。このため、実施形態の部品組立構造では、迎え角度は、貫通孔21,22への舌片11,12の挿入荷重や貫通孔21,22の大きさを考慮して設定すればよい。
Here, in the
また、実施形態の部品組立構造では、部品1は、基板2の表面(板面)2Aと当接する当接部13を有し、当該当接部13が表面2Aに当接した形態で各舌片11,12における頂部11Ac,12Acが貫通孔21,22の内面21A,22Aに接触する。
Further, in the component assembly structure of the embodiment, the
この部品組立構造によれば、当接部13によって、各舌片11,12の頂部11Ac,12Acを貫通孔21,22の内面21A,22Aに確実に接触させることができ、十分な保持強度を確保できる。
According to this component assembly structure, the apex portions 11Ac, 12Ac of each
また、実施形態の部品組立構造では、並列される複数の舌片11,12および舌片11,12が挿入される貫通孔21,22を1つのユニットとし、ユニットを複数配置する。
Moreover, in the component assembly structure of the embodiment, the plurality of
この部品組立構造によれば、複数個所で部品1を基板2に取り付ける保持力を付与できる。
According to this component assembly structure, it is possible to provide a holding force for attaching the
また、実施形態の部品組立構造では、部品1は、シールドケースとして構成される。
Further, in the component assembly structure of the embodiment, the
この部品組立構造によれば、シールドケースを基板2に容易かつ確実に組み付けることは、電気部品の製造工程を簡素化しつつ、振動や衝撃に対してシールドケースが基板2から外れることを防止するうえで望ましい。
According to this component assembly structure, easily and reliably assembling the shield case to the
ところで、実施形態の部品組立構造では、基板2は、異なる部材が複数積層されて積層基板が適用される。積層基板は、例えば、銅とエポキシ樹脂が交互に重なって構成される。この積層基板を実施形態の基板2に適用した場合、貫通孔21,22の内面21A,22Aには、異なる部材により凹凸が形成されることになる。実施形態の部品組立構造は、この内面21A,22Aの凹凸に各舌片11,12の頂部11Ac,12Acが引っ掛かるようにして接触する。この結果、実施形態の部品組立構造は、頂部11Ac,12Acの引っ掛かりよる保持荷重の増加が見込まれ、より十分な保持強度を確保できる。
By the way, in the component assembly structure of the embodiment, the
本実施形態は以下の発明を包含する。
[発明1]
部品から延びて山形の屈曲部が形成され当該屈曲部の屈曲方向に弾性変形可能に設けられ、前記屈曲部の頂部の向きを互い違いにして並列された複数の舌片と、
それぞれの前記舌片が挿入されるように基板に貫通して設けられた貫通孔と、
を備え、各前記舌片は、前記頂部が前記貫通孔の内面に接触した形態で互いに逆向きの弾性力を生じる、部品組立構造。
[発明2]
前記部品は、前記基板の板面と当接する当接部を有し、当該当接部が前記板面に当接した形態で各前記舌片における前記頂部が前記貫通孔の内面に接触する、発明1に記載の部品組立構造。
[発明3]
並列される複数の前記舌片および当該舌片が挿入される前記貫通孔を1つのユニットとし、当該ユニットを複数配置する、発明1また2に記載の部品組立構造。
[発明4]
前記部品は、シールドケースとして構成される、発明1から3のいずれか1つに記載の部品組立構造。
This embodiment includes the following inventions.
[Invention 1]
A plurality of tongue pieces extending from the component to form a chevron-shaped bent part, provided to be elastically deformable in the bending direction of the bent part, and arranged in parallel with the tops of the bent parts staggered;
a through hole provided through the substrate so that each of the tongue pieces is inserted;
A component assembly structure, wherein each of the tongue pieces generates elastic forces in opposite directions when the top portion is in contact with the inner surface of the through hole.
[Invention 2]
The component has a contact portion that contacts the plate surface of the substrate, and the top portion of each tongue piece contacts the inner surface of the through hole with the contact portion contacting the plate surface. Component assembly structure according to
[Invention 3]
The component assembly structure according to
[Invention 4]
The component assembly structure according to any one of
1 部品
11,12 舌片
11A,12A 屈曲部
11Ac,12Ac 頂部
13 当接部
2 基板
2A 表面(板面)
21,22 貫通孔
21A,22A 内面
1
21, 22 Through
Claims (4)
それぞれの前記舌片が挿入されるように基板に貫通して設けられた貫通孔と、
を備え、各前記舌片は、前記頂部が前記貫通孔の内面に接触した形態で互いに逆向きの弾性力を生じる、部品組立構造。 A plurality of tongue pieces extending from the component to form a chevron-shaped bent part, provided to be elastically deformable in the bending direction of the bent part, and arranged in parallel with the tops of the bent parts staggered;
a through hole provided through the substrate so that each of the tongue pieces is inserted;
A component assembly structure, wherein each of the tongue pieces generates elastic forces in opposite directions when the top portion is in contact with the inner surface of the through hole.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022084315A JP2023172479A (en) | 2022-05-24 | 2022-05-24 | Component assembly structure |
PCT/JP2023/000918 WO2023228465A1 (en) | 2022-05-24 | 2023-01-16 | Component assembly structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022084315A JP2023172479A (en) | 2022-05-24 | 2022-05-24 | Component assembly structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023172479A true JP2023172479A (en) | 2023-12-06 |
Family
ID=88918886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022084315A Pending JP2023172479A (en) | 2022-05-24 | 2022-05-24 | Component assembly structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023172479A (en) |
WO (1) | WO2023228465A1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5860998U (en) * | 1981-10-20 | 1983-04-25 | 松下電器産業株式会社 | Shield plate mounting device |
JP2001148594A (en) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Murata Mfg Co Ltd | Electronic device with shield case |
JP2016027536A (en) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 住友電装株式会社 | Printed board with terminal |
-
2022
- 2022-05-24 JP JP2022084315A patent/JP2023172479A/en active Pending
-
2023
- 2023-01-16 WO PCT/JP2023/000918 patent/WO2023228465A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023228465A1 (en) | 2023-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3964440B2 (en) | Contacts and electrical connectors | |
JP4098290B2 (en) | FFC connector | |
JP6462634B2 (en) | connector | |
US7435101B2 (en) | Electrical connection member for connection between objects to be connected | |
JP2019129084A (en) | connector | |
US20180219326A1 (en) | Floating connector and electronic device module | |
JP4626680B2 (en) | Holding member, electronic component, and electronic device | |
EP2091106A2 (en) | Retaining member, electric component and electric device | |
JP2021157992A (en) | Board-to-board connector | |
EP1881564A2 (en) | Connector-mounting configuration | |
JP6725744B2 (en) | Control unit with press-fit structure | |
WO2020085036A1 (en) | Connector and method of manufacturing same | |
JP2021157990A (en) | connector | |
WO2023228465A1 (en) | Component assembly structure | |
JP7010555B2 (en) | Floating connector | |
JP4460066B2 (en) | Electrical connection structure and press-fit terminals | |
JP2016091701A (en) | Contact member | |
JP5293688B2 (en) | Holding member | |
JP5005091B2 (en) | Board holding / fixing structure | |
KR20030071547A (en) | Connector suitable for connecting a pair of circuit boards arranged in parallel | |
US11553607B2 (en) | Electronic device | |
JP2019016664A (en) | Electronic circuit device | |
JP2021157994A (en) | Board-to-board connector | |
JP3599384B2 (en) | Parts assembly structure | |
JP2019153490A (en) | Terminal, connector, and connector device |