JP2023168734A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2023168734A
JP2023168734A JP2022080017A JP2022080017A JP2023168734A JP 2023168734 A JP2023168734 A JP 2023168734A JP 2022080017 A JP2022080017 A JP 2022080017A JP 2022080017 A JP2022080017 A JP 2022080017A JP 2023168734 A JP2023168734 A JP 2023168734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode body
battery pack
batteries
present disclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022080017A
Other languages
English (en)
Inventor
孝昌 前田
Takamasa Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022080017A priority Critical patent/JP2023168734A/ja
Publication of JP2023168734A publication Critical patent/JP2023168734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、電池の面方向において、拘束荷重のバラつきを抑制できる電池パックを提供することを主目的とする。【解決手段】本開示においては、積層された複数の電池を有する電池パックであって、上記電池は、電極体と、上記電極体を密封する外装体とを有し、上記電池は、積層方向において、上記電極体および上記外装体を貫通する貫通孔を有し、上記積層方向における断面視において、上記貫通孔と、上記電極体の側面との間に、筒状部材が配置され、上記電池パックは、上記複数の電池を、上記積層方向に締め付ける締結部材を有し、上記締結部材は、上記複数の電池における上記複数の貫通孔に連続して挿通された棒状部材を有する、電池パックを提供することにより、上記課題を解決する。【選択図】図1

Description

本開示は、電池パックに関する。
従来、昇圧の目的で、積層した複数の電池を有する電池スタックと、電池スタックを収納するケース体とを備える電池パックが使用されている。電池スタックは、例えば、拘束部材で拘束され、一定以上の荷重がかかるようにしてケース体内に収納されている。
例えば、特許文献1では、積層された複数のバッテリセルを含むバッテリと、上記バッテリを収容するケース体と、上記バッテリセルの積層方向に締め付け力を発生させ、複数の上記バッテリセルを一体に保持する拘束部材とを備え、上記拘束部材が上記ケース体に固定される、電池パックが開示されている。
また、特許文献2では、端子部を有し、積層される複数のバッテリセルと、上記端子部と隙間を設けて配置され、上記バッテリセルの積層方向に沿って延び、複数の上記バッテリセルにその積層方向の拘束力を作用させる金属製の拘束部材と、上記拘束部材が挿入される開口部が形成され、上記拘束部材を覆う絶縁カバーとを備え、上記絶縁カバーは、上記拘束部材から上記端子部とは反対側に突出し、その先端に上記開口部が配置される突出部を有し、上記突出部の、上記拘束部材からの突出長さは、上記拘束部材と上記端子部との間の隙間長さよりも大きい、電池パックが開示されている。
また、特許文献3では、積層される複数のバッテリセルと、複数の上記バッテリセルの両端に配置される一対のエンドプレートと、一対の上記エンドプレートを挟持することによって、上記バッテリセルにその積層方向の締め付け力を作用させ、上記エンドプレートに固定される拘束バンドと、上記拘束バンドを、一対の上記エンドプレートを挟持した状態に保持するバンド保持部材とを備える、電池パックが開示されている。
特開2008-192551号公報 特開2010-257652号公報 特開2010-257651号公報
例えば、車両に用いられる電池は、電池の構成部品を少なく、かつ容積効率が良好な構造とするため、電池のサイズ(面積)を大きくする場合がある。一方、電池のサイズが大きくなる場合、電池の面方向(積層方向と直交する方向)において、拘束部材によってかかる拘束荷重にバラつきが生じる場合がある。
例えば、拘束部材は、電池の積層方向の両端に配置されたエンドプレート等に固定して、電池の積層方向に延びるように設けられることにより、複数の電池を積層方向に締め付け力(拘束荷重)を作用させる。拘束部材の電池の面方向における位置は、外縁部である場合が多い。従って、例えば、セル中央付近における拘束荷重が小さくなる恐れがある。また、積層された電池をケース体に固定する場合も、セル中央付近は、振動等による揺動が大きくなる場合がある。セル中央付近における拘束荷重を上げるために、拘束部材の剛性を上げる方法が考えられるが、拘束部材が大きく、重くなる。
本開示は、上記問題に鑑みてなされたものであり、電池の面方向において、拘束荷重のバラつきを抑制できる電池パックを提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本開示においては、積層された複数の電池を有する電池パックであって、上記電池は、電極体と、上記電極体を密封する外装体とを有し、上記電池は、積層方向において、上記電極体および上記外装体を貫通する貫通孔を有し、上記積層方向における断面視において、上記貫通孔と、上記電極体の側面との間に、筒状部材が配置され、上記電池パックは、上記複数の電池を、上記積層方向に締め付ける締結部材を有し、上記締結部材は、上記複数の電池における上記複数の貫通孔に連続して挿通された棒状部材を有する、電池パックを提供する。
本開示においては、電池の面方向において、拘束荷重のバラつきを抑制できる電池パックを提供できるという効果を奏する。
本開示における電池パックを例示する概略側面図および締結点の位置を例示する概略平面図である。 本開示における電池を例示する概略平面図、概略側面図および概略断面図である。 本開示における電池パックの用途を例示する概略平面図および概略側面図である。
以下、本開示における電池パックについて、詳細に説明する。
図1(a)は、本開示における電池パックを示す概略側面図であり、図1(b)は本開示における電池パックの締結点の位置を示す図である。図2(a)は、本開示における電池を例示する概略平面図であり、図2(b)は図2(a)の概略側面図である。図2(c)は図2(a)のA-A線の概略断面図(貫通孔O近傍の部分拡大図)である。
図1(a)に示すように、電池パック100は、積層された複数の電池1を有する。図2(a)に示すように、電池1は、電極体11と、電極体11を密封する外装体13とを有する。また、電池1は、電極体11から電子を取り出すための集電端子30(30a、30b)を有する。また、図2(c)に示すように、電極体11は、例えば、正極集電体51、正極活物質層52、電解質層53、負極活物質層54および負極集電体55を、厚さ方向において、この順に有する発電単位50を有する。電極体11は、電池1の積層方向Dにおいて、複数の発電単位50を有していてもよい。一方、外装体13は、金属層13aと、金属層13aより電極体11側に配置された内側絶縁層13b(熱融着層)と、金属層13aの電極体11とは反対側に配置された外側絶縁層13c(外側樹脂層)と、を有する。
図2(b)、(c)に示すように、電池1は、積層方向Dにおいて、電極体11および外装体13を貫通する貫通孔Oを有する。図2(c)に示すように、積層方向Dにおける断面視において、貫通孔Oと、電極体11の側面S11との間に、筒状部材12が配置される。図2(c)に示すように、電極体11の側面S11と筒状部材12との間に、絶縁層14aが配置されていてもよい。また、筒状部材12の電極体11の側面S11とは反対側の面(筒状部材12の内表面)に、絶縁層14bが配置されていてもよい。また、筒状部材12の頂面および底面は、それぞれ、外装体13における内側絶縁層13bと密着していてもよい。
図1(a)に示すように、電池パック100は、複数の電池1を、電池1の積層方向Dに締め付ける締結部材2を有する。締結部材2は、複数の電池1における複数の貫通孔Oに連続して挿通された棒状部材2aと、棒状部材2aをケース体70に固定する固定部材2bと、電池1に付与する締結力を調整する調整部材2cと、を有する。締結部材2は、電池の積層方向Dに締め付ける力により、複数の電池1を一体に保持する。
本開示によれば、所定の締結部材を用いることで、電池の面方向において、拘束荷重のバラつきを抑制できる電池パックとなる。特に、各電池において、貫通孔を設ける位置を、拘束荷重が小さくなりやすい位置、例えば、各電池の面方向の中心付近にすることによって、電池サイズが大きい場合であっても、電池の面方向における拘束荷重のバラつきを抑制することができる。具体的には、図1(b)に示すように、従来の拘束部材60のケース体70との締結点X1に加え、締結部材2のケース体70への締結点X2を設けることができる。また、本開示における締結部材をケース体に固定することによって、電池の面方向における、ケース体との締結力のバラつきも抑制することができる。従って、耐振性の向上、通電抵抗増加の抑制、電池の性能及び寿命の向上等を達成することができる。また、本開示においては、貫通孔と、電極体の側面との間に、筒状部材を配置することで、外装体により密封された電極体の密封性を高く維持することができる。
1.電池
図2に示すように、本開示における電池1は、電極体11と、電極体11を密封する外装体13と、を有する。また、電池1は、電極体11から電子を取り出すための集電端子30(30a、30b)を有していてもよい。また、電池1は、積層方向Dにおいて、電極体11および外装体13を貫通する貫通孔Oを有する。
電池を積層方向から平面視した場合に、貫通孔Oは、電極体11を構成する、正極集電体、正極活物質層、電解質層、負極活物質層および負極集電体を貫通するように形成されていることが好ましい。各電極体における貫通孔の数は、特に限定されず、1であってもよいし、2であってもよいし、3以上であってもよい。一方、貫通孔の数は、例えば10以下であり、5以下であってもよい。貫通孔の位置としては、特に限定されず、平面視において、電極体の略中心であってもよいし、略中心以外の位置であってもよい。貫通孔の平面視形状は、特に限定されないが、例えば、円状、多角形状等が挙げられる。電極体は、扁平な直方体形状の角型であることが好ましい。
(1)電極体
本開示における電池は、電極体を有する。電極体は、図2(c)に示すように、正極集電体51、正極活物質層52、電解質層53、負極活物質層54および負極集電体55を、厚さ方向において、この順に有する発電単位50を有する。電極体は、発電単位を1つ有していてもよく、2つ有していてもよく、3つ以上有していてもよい。電極体が複数の発電単位を有する場合、それらは、並列接続されていてもよく、直列接続されていてもよい。また、電解質層は、液体電解質(電解液)を含有していても良く、固体電解質を含有していてもよい。固体電解質としては、ゲル電解質、ポリマー電解質等の有機固体電解質、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質等の無機固体電解質が挙げられる。
(2)筒状部材
本開示における電池は、積層方向における断面視において、貫通孔と、電極体の側面との間に、筒状部材を有する。図2(c)に示すように、積層方向Dにおける断面視において、貫通孔Oと、電極体11の側面S11との間に、筒状部材12を有する。筒状部材は、通常、スリーブ状の部材である。筒状部材の具体例としては、例えば、金属部材、樹脂部材が挙げられる。筒状部材の孔の平面視形状は、特に限定されないが、例えば、円状、多角形状等が挙げられる。
図2(c)に示すように、筒状部材12は、外装体13の内面(例えば内側絶縁層13b側の面)に固定されることにより、密封状態を保持可能な構造であることが好ましい。外装体の内面への固定方法としては、熱融着、溶接、その他の接着方法が挙げられる。例えば、接着剤等により固定化されていてもよい。
図2(c)に示すように、筒状部材12の内表面には、棒状部材(図示せず)との絶縁性を確保するための絶縁層14bが形成されていてもよい。絶縁層の材料としては、例えば、樹脂が挙げられる。樹脂は、熱可塑性樹脂であってもよく、硬化樹脂(例えば、熱硬化性樹脂または紫外線硬化性樹脂の硬化物)であってもよい。絶縁層の形成方法としては、絶縁層の種類によって適宜選択される。また、筒状部材12の外表面には、電極体11との絶縁性を確保するための絶縁層14aが形成されていてもよい。
(3)外装体
本開示における電池は、電極体を収納する内部領域を有する外装体を有する。外装体は、ラミネート型外装体であってもよく、ケース型外装体であってもよい。ラミネート型外装体は、例えば、金属層と、金属層の一方の面側に配置された熱融着層と、金属層の他方の面側に配置された外側樹脂層と、を有することが好ましい。金属層の材料としては、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼が挙げられる。熱融着層の材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)等のオレフィン系樹脂が挙げられる。外側樹脂層の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロンが挙げられる。また、ケース型外装体としては、例えば、金属製の筐体が挙げられる。外装体および電極体の間に、絶縁層が配置されていてもよい。同様に、外装体および筒状部材の間に、絶縁層が配置されていてもよい。
(4)電池
本開示における電池の種類は特に限定されないが、典型的には、リチウムイオン二次電池である。
2.締結部材
本開示における電池パックは、上記複数の電池を、上記積層方向に締め付ける締結部材を有する。締結部材は、複数の電池における複数の貫通孔に連続して挿通された棒状部材を有する。さらに、締結部材は、棒状部材をケース体に固定する固定部材と、電池に付与する締結力を調整する調整部材と、を有することが好ましい。
3.電池パック
本開示における電池パックは、上述した複数の電池を有する。電池パックに含まれる電池の数は、2以上であってもよいし、4以上であってもよく、10以上であってもよい。
本開示における電池パックは、ケース体を有していてもよい。また、本開示における電池パックは、上述した締結部材に加え、電池の積層方向に締め付ける拘束部材を有していてもよい。また、拘束部材はケース体に固定する部材として利用することもできる。
さらに、本開示における電池パックの用途は、特に限定されないが、例えば、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、電気自動車(BEV)、ガソリン自動車、ディーゼル自動車等の車両の電源が挙げられる。図3(a)に示すように、本開示における電池パック100は、車両の電源(特に駆動用電源)として用いることができる。図3(b)に示すように、電池パック100における電池の積層方向は、車高方向と平行であることが好ましい。また、本開示における電池パックは、車両以外の移動体(例えば、鉄道、船舶、航空機)の電源として用いられてもよく、情報処理装置等の電気製品の電源として用いられてもよい。
本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示における特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示における技術的範囲に包含される。
1 …電池
2 …締結部材
11 …電極体
12 …筒状部材
13 …外装体
14 …絶縁層
50 …発電単位
60 …拘束部材
70 …ケース体
100…電池パック

Claims (1)

  1. 積層された複数の電池を有する電池パックであって、
    前記電池は、電極体と、前記電極体を密封する外装体とを有し、
    前記電池は、積層方向において、前記電極体および前記外装体を貫通する貫通孔を有し、
    前記積層方向における断面視において、前記貫通孔と、前記電極体の側面との間に、筒状部材が配置され、
    前記電池パックは、前記複数の電池を、前記積層方向に締め付ける締結部材を有し、
    前記締結部材は、前記複数の電池における前記複数の貫通孔に連続して挿通された棒状部材を有する、電池パック。
JP2022080017A 2022-05-16 2022-05-16 電池パック Pending JP2023168734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080017A JP2023168734A (ja) 2022-05-16 2022-05-16 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080017A JP2023168734A (ja) 2022-05-16 2022-05-16 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023168734A true JP2023168734A (ja) 2023-11-29

Family

ID=88923579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080017A Pending JP2023168734A (ja) 2022-05-16 2022-05-16 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023168734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10535847B2 (en) Secondary battery having pouch type exterior member with folded sealing part
EP2254176B1 (en) Rechargeable battery
US10811721B2 (en) Accumulator device
KR102619201B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함한 배터리 모듈
KR101590259B1 (ko) 전극 조립체, 이를 포함하는 전지 및 디바이스
US20210143505A1 (en) Energy storage apparatus
CN113178656B (zh) 电池模组
KR20180126534A (ko) 다중공동 배터리 모듈
JP5633031B2 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
TW200919807A (en) Stact type battery
JPWO2017056407A1 (ja) 電池モジュール
CN112514146B (zh) 电源装置、具有该电源装置的车辆以及缓冲体
JP7488695B2 (ja) 固体電池モジュール及び固体電池セル
JP2023168734A (ja) 電池パック
CN113270692B (zh) 固体电池单体及固体电池模组
EP3998217A1 (en) Battery cell and battery module
KR101327767B1 (ko) 배터리 셀
KR101746628B1 (ko) 전극의 노출이 억제된 전지셀 및 이의 제조방법
KR102576583B1 (ko) 배터리 셀
US20210399390A1 (en) Lamination type battery
KR102515054B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP7463930B2 (ja) 電池
KR101616502B1 (ko) 슬릿을 이용하여 연결된 전극 리드와 전극 탭을 포함하는 이차전지
KR102668902B1 (ko) 전지
EP4216360A1 (en) Electrode tab, electrode assembly and secondary battery comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231109