JP2023165608A - ノイズフィルタ - Google Patents

ノイズフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023165608A
JP2023165608A JP2023023865A JP2023023865A JP2023165608A JP 2023165608 A JP2023165608 A JP 2023165608A JP 2023023865 A JP2023023865 A JP 2023023865A JP 2023023865 A JP2023023865 A JP 2023023865A JP 2023165608 A JP2023165608 A JP 2023165608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
magnetic core
choke coil
noise filter
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023023865A
Other languages
English (en)
Inventor
呉軍緯
Chun-Wei Wu
葉家豪
Chia-Hao Yeh
林鴻銓
hong quan Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202211558341.1A external-priority patent/CN117012503A/zh
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd, Delta Electronics Inc filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2023165608A publication Critical patent/JP2023165608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2895Windings disposed upon ring cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • H01F2027/065Mounting on printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、回路基板の配線問題を解決することができる非円形磁性体コアを有するチョークコイルを含むノイズフィルタを提供することにある。【解決手段】ノイズフィルタ4では、回路基板3に、少なくとも3つ以上のコンデンサ31が設けられる。チョークコイル2は、回路基板3に設置され、非円形磁性体コア21と、非円形磁性体コアに巻回された少なくとも3つ以上の巻線組22とを含む。少なくとも3つ以上のコンデンサ31は、チョークコイルに隣接して設けられ、巻線組22の第1出線端22aが、少なくとも3つ以上のコンデンサ31に対応して接続される。【選択図】図2

Description

本発明は、ノイズフィルタに関し、特に三相システムに適用され、非円形磁性体コアを有するチョークコイルを含むノイズフィルタに関するものである。
科学技術の進歩と発展に伴い、様々な電化製品が非常に普遍的で頻繁に使用され、電化製品の使用では、電化製品を正常に動作させるために、電源を使うことは避けられない。しかし、電化製品が動作するために交流電源を使用する必要がある場合、電源の供給、高周波トランスまたは他の部品の寄生容量や浮遊容量の動作などにより、交流電源から供給される電流にノイズ電流が混在することがあり、これが電磁干渉(Electromagnetic Interference、EMI)現象である。
一般的に、交流電源の使用によって発生するノイズは、ディファレンシャルモードノイズ(differential mode noise)とコモンモードノイズ(common mode noise)を含み、電磁干渉フィルタは、電源の電磁放射に対する最初の防御線として機能することができ、電磁干渉フィルタは、主にチョークコイル(choke)とコンデンサ(capacitor)で構成され、チョークコイルは、ノイズの発生を抑制するための誘導性部品であり、通常少なくとも1つの巻線組、磁性体コア群、及び巻線組を巻くための巻枠で構成される。
図1A及び図1Bは、それぞれ従来の電磁干渉チョークコイルコイルを異なる角度から示す概略図である。図1A及び図1Bに示すように、従来のチョークコイル1は、通常、中空部を有する円形磁性体コア11と複数のコイル12とを含み、複数のコイル12は中空の円形磁性体コア11に巻回されている。
一般的に、従来のチョークコイル1のインダクタンスを増加させるためには、通常コイル12の巻き数を増やす必要がある。しかし、図1Bから分かるように、円形磁性体コア11の内径は一定であり、すなわち、この円形磁性体コア11の中空部のスペースが制限されていることを意味し、従って、この従来技術では、コイル121、122、123を3組しか巻回できない。換言すれば、インダクタンスを増加させるためにコイル12の数や巻き数をさらに増やそうとしても、円形磁性体コア11の内径に制限され、そのコイル12の数や巻き数をこれ以上増やすことは困難である。
また、この円形磁性体コア11の内径の中心部が比較的小さい(すなわち、円形磁性体コア11の中空部のスペースが比較的小さい)ため、コイル12に大きな電流が流れると、チョークコイル1は、コイル12間の安全距離の問題により、回路基板3(図1Cに示すように)上での配線が困難になり、そのレイアウトに影響を与える恐れがある。例えば、図1Aに示すように、円形磁性体コア11に巻回されたコイル121、122のピン121a、122a間の距離が近すぎるため、図1Cに示すように回路基板3に配置されると、ピン121aと122aとの間の安全距離の問題により、配線が困難になる。また、図1Cから分かるように、前記3組のコイル12は、互いに対角配置で巻回されているため、一部のピン121a、122aなどが回路基板3に設置される出線位置は、不規則な傾斜角(すなわち、水平又は垂直位置ではない)になる可能性があり、これにより、回路基板3上の他の電子部品30またはコンデンサ31の設置位置及び数に影響を与え、回路基板3の設計が困難になる。
さらに、他の従来技術では、従来のチョークコイル1のインダクタンスや安全距離などの問題を解決するために、インダクタンスを増加させ、安全距離を満たすように、より大きなサイズの円形磁性体コア11を採用する必要がある。このように、従来のチョークコイル1の体積が大きくなり、製品の体積も大きくなり、電子機器を小型化できないという問題が生じる。
そこで、上記の従来技術が直面する問題を改善できるノイズフィルタをどのように開発するかは、重要な課題の一つである。
本発明の目的は、ノイズフィルタ、特に三相システムに適用され、非円形磁性体コアを有するチョークコイルを含むノイズフィルタを提供することにある。非円形磁性体コアの内径が大きいことにより、巻線組の巻線位置を一定距離離すことができ、従来技術における回路基板の配線問題を解決することができる。
本発明の別の目的は、非円形磁性体コアを有するチョークコイルを含むノイズフィルタであって、非円形磁性体コアの形態、少なくとも3つ以上の巻線組の巻回位置及び直列、並列方式により、回路基板上のコンデンサの数や位置を柔軟に調整することにより、回路基板のスペース利用率を効果的に増加させるとともに、装置全体の体積を減らし、インダクタンスを増やし、または電流を分流して損失を低減できるという効果を達成する、ノイズフィルタを提供することにある。
本発明の構想によれば、本発明は、回路基板とチョークコイルを含むノイズフィルタを提供する。回路基板に、少なくとも3つ以上のコンデンサが設けられる。チョークコイルは、回路基板に設置され、非円形磁性体コアと、非円形磁性体コアに巻回された少なくとも3つ以上の巻線組とを含む。少なくとも3つ以上のコンデンサはチョークコイルに隣接して設けられ、前記巻線組の第1出線端は、少なくとも3つ以上のコンデンサに対応して接続される。
本発明の構想によれば、非円形磁性体コアは中空部を有し、少なくとも3つ以上の巻線組が非円形磁性体コアに巻回されると、前記巻線組の一部が非円形磁性体コアの中空部を通過する。
本発明の構想によれば、非円形磁性体コアは楕円環状の磁性体コアである。
本発明の構想によれば、非円形磁性体コアは楕円環状の本体とU字形の延在部とを含む。
本発明の構想によれば、チョークコイルが回路基板に設置されると、少なくとも3つ以上のコンデンサはチョークコイルの一方の側に隣接して設けられる。
本発明の構想によれば、チョークコイルが回路基板に設置されると、少なくとも3つ以上のコンデンサはチョークコイルの対向する両側に隣接して設けられる。
本発明の構想によれば、少なくとも3つ以上の巻線組は、直列、並列、または直列と並列に設置される。
本発明の構想によれば、ノイズフィルタは追加回路基板をさらに含み、追加回路基板に、少なくとも3つ以上の巻線組の第2出線端に対応して接続されるための少なくとも1つのコンデンサを有する。
本発明の構想によれば、本発明は、回路基板と、追加回路基板と、チョークコイルとを含むノイズフィルタを提供する。回路基板に、少なくとも3つ以上のコンデンサが設けられる。追加回路基板に、少なくとも1つのコンデンサが設けられる。チョークコイルは、回路基板と追加回路基板との間に介在し、非円形磁性体コアと、非円形磁性体コアに巻回された少なくとも3つ以上の巻線組とを含む。回路基板上の少なくとも3つ以上のコンデンサ及び追加回路基板上の少なくとも1つのコンデンサは、いずれもチョークコイルに隣接して設けられ、少なくとも3つ以上の巻線組の第1出線端は、回路基板上の少なくとも3つ以上のコンデンサに対応して接続され、少なくとも3つ以上の巻線組の第2出線端は、追加回路基板上の少なくとも1つのコンデンサに対応して接続される。
本発明の構想によれば、チョークコイルの底側は回路基板に対応して設置され、チョークコイルの頂側は追加回路基板に対応して設置される。
従来の電磁干渉チョークコイルコイルを示す概略図である。 従来の電磁干渉チョークコイルコイルを異なる角度から示す概略図である。 回路基板に設置された図1Aに示す従来の電磁干渉チョークコイルコイルの概略図である。 本発明の好ましい実施形態のノイズフィルタの概略図である。 図2に示すチョークコイルコイルの概略図である。 本発明の第2の好ましい実施形態のノイズフィルタのチョークコイルコイルの概略図である。 本発明の第3の好ましい実施形態のノイズフィルタのチョークコイルコイルの概略図である。 本発明の第4の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略側面図である。 図5Aの概略構造平面図である。 本発明の第5の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略平面図である。 本発明の第6の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略側面図である。 図7Aの概略構造平面図である。 本発明の第7の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略斜視図である。
本発明の特徴と利点を示すいくつかの典型的な実施形態について、後述の説明において詳細に記述する。本発明は異なる形態において様々な変更を加えることができ、いずれも本発明の範囲から逸脱することなく、かつその説明及び図面は本質的に説明するために用いられものであり、本発明を限定する意図はないことを理解されたい。
図2及び図3を参照する。図2は本発明の好ましい実施形態のノイズフィルタの概略図である。図3は図2に示すチョークコイルコイルの概略図である。本実施形態では、ノイズフィルタ4は、三相システムに適用され、回路基板3とチョークコイル2を含む。チョークコイル2は、スイッチング電源などの電子機器の回路基板アセンブリにおいて電磁ノイズを抑制するためのノイズフィルタまたはインダクタであってもよいが、これに限定されない。回路基板3に、少なくとも3つ以上のコンデンサ31を含む複数の電子部品30が設けられる。チョークコイル2は、回路基板3に設置され、非円形磁性体コア21と、少なくとも3つ以上の巻線組22とを含む。非円形磁性体コア21の内側に中空部210を有し、少なくとも3つ以上の巻線組22は、非円形磁性体コア21に対応して巻回される。非円形磁性体コア21は、円形以外の任意の形状とすることができ、本実施形態では、非円形磁性体コア21の形態は、方形に近い楕円環状の磁性体コアであるが、これに限定されない。このチョークコイル2が回路基板3に設置されると、少なくとも3つ以上のコンデンサ31はチョークコイル2の一方の側に隣接して設けられ、前記少なくとも3つ以上の巻線組22の第1出線端22aは、前記少なくとも3つ以上のコンデンサ31に対応して接続される。
図3に示すように、本実施形態では、チョークコイル2の非円形磁性体コア21の形態は楕円環状の磁性体コアであり、第1磁性体部211、第2磁性体部212、第3磁性体部213、及び第4磁性体部214を含み、第1磁性体部211と第2磁性体部212は互いに対応して平行に設置され、第3磁性体部213と第4磁性体部214も互いに対応して平行に設置され、第3磁性体部213及び第4磁性体部214は、それぞれ第1磁性体部211と第2磁性体部212との間に設置され、第1磁性体部211と第2磁性体部212の長さは、第3磁性体部213及び第4磁性体部214の長さよりも大きい。本実施形態では、第1磁性体部211、第2磁性体部212、第3磁性体部213、及び第4磁性体部214同士の接続箇所はフィレット構造であるが、これに限定されない。本実施形態を例にとると、巻線組22は銅箔コイルであってもよくが、これに限定されず、その数は6つであるが、非円形磁性体コア21の形態及び巻線組22の数や材質はこれに限定されず、実際の実施状況に応じて任意に変更することができる。本実施形態では、6つの巻線組22は非円形磁性体コア21に互いに離間して巻かれ、各巻線組22の一部は非円形磁性体コア21の中空部210を通過する。いくつかの実施形態では、6つの巻線組22のうち2つが第1磁性体部211に巻かれ、3つが第2磁性体部212に巻かれ、1つが第3磁性体部213に巻かれるため、その出線位置はほぼ規則的に配列され、すなわち、水平方向または垂直方向に配列される。しかし、本発明の巻線組22の巻回位置はこれに限定されず、実際の実施状況に応じて任意に変更することができる。
図1C及び図2を同時に参照する。本実施形態では、非円形磁性体コア21が楕円環状の磁性体コアであるため、その内側の中空部210は比較的大きなスペースを有することで、巻線組22間の巻線距離は実際の配線要求に応じて調整することができ、図1Cに示す従来技術と比較して、本実施形態の巻線組22の巻線距離が大きいため、従来技術における配線困難の問題を解決することができる。また、本実施形態では、楕円環状の磁性体コアに6つの巻線組22が巻回されており、前記6つの巻線組22を2つずつ直列に設置する場合、その巻き数は従来の各コイル12の巻き数よりも著しく多く、換言すれば、本実施形態の巻線組22は、複数の巻線組22を直列に接続することで、インダクタンスを増加させることができる。他の実施形態では、インダクタンスが同じである場合、電流が大きすぎる時に電流を分散させて損失を低減しようとするとき、前記6つの巻線組22を並列に設置することで、電流を分流して損失を低減することができる。また、本実施形態のノイズフィルタ4を従来技術と比較すると、図2から分かるように、本実施形態の非円形磁性体コア21が楕円環状の磁性体コアであるため、6つの巻線組22が楕円環状の磁性体コアに巻回されると、出線位置はほぼ規則的に配列され、すなわち、水平方向または垂直方向に配列されるため、回路基板3に設置されると、出線位置周辺には電子部品を設置するのに十分なスペースを有するため、本発明の回路基板3に14個の電子部品を設置することができ、回路基板3上の空きスペースが少ない。これに対し、図1Cに示すように、従来のチョークコイルコイル1が円形磁性体コア11であり、3組のコイル12が互いに対角で円形磁性体コア11に巻回されることで、その出線位置は斜めの角度で傾斜しているため、円形磁性体コア11の形態及びその斜めの出線位置に制限され、その周辺に電子部品を配置することは困難であり、従って、従来の回路基板3には11個の電子部品しか設置できず、回路基板3上の使用しにくいスペースが多く、スペース利用率は明らかに悪い。このように、本実施形態では、非円形磁性体コア21として楕円環状の磁性体コアを採用し、さらに、少なくとも3つ以上の巻線組22が非円形磁性体コア21に略水平又は垂直に巻回されることにより、回路基板3のスペース利用率を効果的に向上させ、回路基板3上の電子部品の数を増加させ、回路基板3のレイアウト及び設計を容易にすることができる。もちろん、本実施形態の回路基板3上の電子部品の数は、上記の数に限定されず、実際の実施状況に応じて任意に変更することができる。
図4A及び図4Bを参照する。図4Aは本発明の第2の好ましい実施形態のノイズフィルタのチョークコイルコイルの概略図である。図4Bは本発明の第3の好ましい実施形態のノイズフィルタのチョークコイルコイルの概略図である。図4A及び図4Bから分かるように、本実施形態のチョークコイル2の非円形磁性体コア21の形態は、楕円環状の磁性体コアに限定されず、不規則な形状であってもよい。いくつかの実施形態では、チョークコイル2の非円形磁性体コア21は波形環状の磁性体コアであり、その内側にも中空部を有し、図4Aに示すように、前記少なくとも3つ以上の巻線組22は、波形環状の磁性体コアである非円形磁性体コア21に互いに離間して巻回され、各巻線組22の一部は、非円形磁性体コア21の中空部210を通過する。他の実施形態では、チョークコイル2の非円形磁性体コア21は、図4Bに示す星形環状の磁性体コアであり、前記少なくとも3つ以上の巻線組22は、星形環状の磁性体コアである非円形磁性体コア21に巻回されかつ互いに離間し、各巻線組22の一部は、非円形磁性体コア21の中空部210を通過する。このように、本発明のチョークコイル2の非円形磁性体コア21は、円形以外の任意の形状とすることができ、様々な形態を有することができ、実際の実施状況に応じて任意に変更することができ、前記の態様に限定されない。
図5A及び図5Bを参照する。図5Aは本発明の第4の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略側面図である。図5Bは図5Aの概略構造平面図である。本実施形態では、ノイズフィルタ4も同様に、回路基板3とチョークコイル2を含む。チョークコイル2は、回路基板3に設置され、非円形磁性体コア21と、少なくとも3つ以上の巻線組22とを含み、少なくとも3つ以上の巻線組22は、非円形磁性体コア21に巻回されかつ互いに離間して設置され、各巻線組22の一部は、非円形磁性体コア21の中空部210を通過する。本実施形態では、任意の2つの巻線組22の巻き数は同じであるため、前述の実施形態のように、異なる状況に応じて直列または並列に配置して、インダクタンスを増加させまたは電流を分流することができる。もちろん、他の実施形態では、直列と並列に配置することもでき、実際の実施状況に応じて任意に変更することができ、これに限定されない。回路基板3は少なくとも3つ以上のコンデンサ31を有し、本実施形態を例にとると、前記少なくとも3つ以上のコンデンサ31の数は3つであり、前記3つのコンデンサ31はチョークコイル2の一方の側に隣接して設けられ、前記少なくとも3つ以上の巻線組22の第1出線端22aは、前記3つのコンデンサ31に対応して接続され、前記少なくとも3つ以上の巻線組22の第2出線端22bは、配線を介して遠隔回路基板(図示せず)に接続することにより、前記遠隔回路基板上のコンデンサ(図示せず)に対応して接続することができる。換言すれば、本実施形態を例にとると、主に、チョークコイル2の一方の側が回路基板3上の少なくとも3つのコンデンサ31に直接電気的に接続され、他方の側が配線を介して遠隔回路基板(図示せず)に電気的に接続されことを示す。しかし、他の実施形態では、回路基板3には、4、5または6つのコンデンサ31が設けられてもよく、巻線組22の対向する両側、または任意の両側に対応して設置されてもよい。前記コンデンサ31の数及び設置位置は、主に、チョークコイル2の非円形磁性体コア21の形態及び巻線組22の出線位置に従って調整され、これに限定されない。また、いくつかの実施形態では、コンデンサ31は、Yコンデンサ31a及びXコンデンサ31bを含むことができ、このとき、前記少なくとも3つ以上の巻線組22の第1出線端22aは、前記Yコンデンサ31a及びXコンデンサ31bに同時に対応して接続されるが、これに限定されない。他の実施形態では、チョークコイル2は、ディファレンシャルモードインダクタンスまたはコモンモードインダクタンスであってもよく、所望のYコンデンサ31a及びXコンデンサ31bと任意に組み合わせることができ、その数及び設置方式はこれに限定されない。
図6を参照する。図6は本発明の第5の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略平面図である。この実施形態では、ノイズフィルタ4の回路基板3及びチョークコイル2の構造及び配置方式は、前記の実施形態とほぼ同じである。ただし、本実施形態では、チョークコイル2の非円形磁性体コア21の形態は、楕円環状の磁性体コアとU字形の磁性体コアとの組み合わせである。換言すれば、前記非円形磁性体コア21は楕円環状の本体215を有し、前記楕円環状の本体215の一部は、外側に突出してU字形の延在部216を形成し、すなわち、楕円環状の本体215の両端は、U字形の延在部216の両端に対応して接続されている。本実施形態では、少なくとも3つ以上の巻線組22は、楕円環状の本体215に互いに離間して巻回されており、U字形の延在部216には巻回されていない。他の実施形態では、巻線組22は、回路基板3の配線配置及びその上のコンデンサ31の位置に合わせるように、U字形の延在部216に巻回されていてもよい。従って、前記非円形磁性体コア21の形態及び少なくとも3つ以上の巻線組22の巻回位置は、回路基板3の配置に応じて任意に変更することができる。
図7A及び図7Bを参照する。図7Aは本発明の第6の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略側面図である。図7Bは図7Aの概略構造平面図である。図7A及び図7Bに示すように、本実施形態のノイズフィルタ5は、回路基板3及びチョークコイル2だけでなく、追加回路基板6も含む。図7Aから分かるように、本実施形態のチョークコイル2は、回路基板3と追加回路基板6との間に介在して、サンドイッチ型のノイズフィルタ5を構成する。本実施形態では、チョークコイル2の頂側は追加回路基板6に対応して接続・設置され、底側は回路基板3に対応して設置され、これにより、チョークコイル2は回路基板3と追加回路基板6との間に介在する。図7Bに示すように、チョークコイル2も同様に、非円形磁性体コア21と、少なくとも3つ以上の巻線組22とを含み、本実施形態では、前記少なくとも3つ以上の巻線組22の数は6つであり、すなわち、本実施形態の6つの巻線組22は、非円形磁性体コア21に巻回されかつ互いに離間して設置され、各巻線組22の一部は、非円形磁性体コア21の中空部210を通過する。前述の実施形態と同様に、回路基板3は少なくとも3つ以上のコンデンサ31を有し、本実施形態を例にとると、回路基板3は3つのコンデンサを有し、前記3つのコンデンサ31は、チョークコイル2の一方の側に隣接して設けられ、6つの巻線組22の第1出線端22aに対応して接続される。同様に、追加回路基板6にも、少なくとも3つ以上のコンデンサ61が設けられており、本実施形態では、前記少なくとも3つ以上のコンデンサ61の数は3つであり、図7Aから分かるように、前記3つのコンデンサ61は、チョークコイル2の対向する両側に対応して設置され、すなわち、2つのコンデンサ61がチョークコイル2の一方の側に設置され、他の1つのコンデンサ61がチョークコイル2の他方の側に設置され、これにより、チョークコイル2は前記3つのコンデンサ61の間に介在する。前記3つのコンデンサ61は、6つの巻線組22の第2出線端22bに対応して接続される。本実施形態では、回路基板3上のコンデンサ31及び追加回路基板6上のコンデンサ61がいずれもチョークコイル2に隣接して設けられるため、電磁干渉を効果的に抑制することができる。いくつかの実施形態では、コンデンサ31及びコンデンサ61は、ロック方式でチョークコイル2に隣接して設けられることができるが、これに限定されない。なお、本実施形態のサンドイッチ配置方式により、回路基板3及び追加回路基板6の部品設置位置や数をより柔軟に調整することができる。例えば、回路基板3のスペースが6つのコンデンサ31を配置するのに十分でない場合、例えば、3つのコンデンサまたは4つのコンデンサしか配置できない場合、追加回路基板6の設置により、設置できない3つのコンデンサまたは2つのコンデンサを追加回路基板6に移設して、分岐のコンデンサ61を調整または増加することができる。このように、立体サンドイッチの設置方式により、巻線組22の水平な出線方向を垂直上下の出線方向に変更することができ、さらに、ノイズフィルタ5全体の体積を減少させるとともに、回路基板3及び追加回路基板6のスペース利用率を向上させることができる。
図8を参照する。図8は本発明の第7の好ましい実施形態のノイズフィルタの構造を示す概略斜視図である。この実施形態では、ノイズフィルタ7の回路基板3及びチョークコイル2の構造は、前記の実施形態とほぼ同じであり、すなわち、回路基板3は少なくとも3つ以上のコンデンサ31を含み、チョークコイル2は、回路基板3に設置され、非円形磁性体コア21と、少なくとも3つ以上の巻線組22とを含み、少なくとも3つ以上の巻線組22は、非円形磁性体コア21に巻回されかつ互いに離間して設置され、各巻線組22の一部は、非円形磁性体コア21の中空部210を通過する。ただし、本実施形態では、回路基板3の少なくとも3つ以上のコンデンサ31の数は3つであり、そのうちの1つはチョークコイル2の一方の側に設置され、他の2つのコンデンサ31は、チョークコイル2の他方の側に対応して設置される。換言すれば、前記3つのコンデンサ31は、チョークコイル2の対向する両側に隣接して設けられ、その間に前記少なくとも3つ以上の巻線組22が挟まれ、少なくとも3つ以上の巻線組22の第1出線端22a(図示せず)に対応して接続される。このように、回路基板3のコンデンサ31の数及び設置位置は、回路基板3のサイズ及び実際の状況に応じて任意に変更することができ、これに限定されないが、これらの変更は、電磁干渉を抑制する効果を達成するために、少なくとも3つのコンデンサ31をチョークコイル2に隣接して設置する必要がある。
上記のように、本発明は、回路基板とチョークコイルを含み、チョークコイルが非円形磁性体コアと少なくとも3つ以上の巻線組を含み、前記少なくとも3つ以上の巻線組が、前記非円形磁性体コアに巻回され、回路基板上のコンデンサに接続されかつ隣接して設けられる、ノイズフィルタを提供する。この非円形磁性体コアの内径が大きいため、少なくとも3つ以上の巻線組の巻線位置は一定距離離すことができ、従来技術における回路基板の配線問題を解決することができる。また、少なくとも3つ以上の巻線組を直列に設置することにより、インダクタンスを大幅に増加し、または少なくとも3つ以上の巻線組を並列に設置することにより、電流を分流して損失を低減することができる。このように、本発明のチョークコイルの非円形磁性体コアの形態及び少なくとも3つ以上の巻線組の巻回位置及び直列、並列方式により、回路基板上のコンデンサの数や位置を柔軟に調整することができ、回路基板のスペース利用率を効果的に増加させるとともに、電磁干渉を抑制し、装置全体の体積を減らし、インダクタンスを増やし、または電流を分流して損失を低減できるという効果を達成する。
本発明は、当業者なら様々な修正を加えることができるが、特許請求の範囲によって定義される範囲から逸脱することはない。
1:従来のチョークコイル
11:円形磁性体コア
12、121、122、123:コイル
121a、122a:ピン
2:チョークコイル
21:非円形磁性体コア
210:中空部
211:第1磁性体部
212:第2磁性体部
213:第3磁性体部
214:第4磁性体部
215:楕円環状の本体
216:U字形の延在部
22:巻線組
22a:第1出線端
22b:第2出線端
3:回路基板
30:電子部品
31、61:コンデンサ
31a:Yコンデンサ
31b:Xコンデンサ
4、5、7:ノイズフィルタ
6:追加回路基板

Claims (10)

  1. 回路基板とチョークコイルとを含むノイズフィルタであって、
    前記回路基板は、少なくとも3つ以上のコンデンサを有し、
    前記チョークコイルは、前記回路基板に設置され、非円形磁性体コアと、前記非円形磁性体コアに巻回された少なくとも3つ以上の巻線組とを含み、
    前記少なくとも3つ以上のコンデンサは前記チョークコイルに隣接する区域に設けられ、前記少なくとも3つ以上の巻線組の第1出線端は、前記少なくとも3つ以上のコンデンサに対応して接続される、ノイズフィルタ。
  2. 前記非円形磁性体コアは中空部を有し、前記巻線組の一部が前記非円形磁性体コアの前記中空部を通過する、請求項1に記載のノイズフィルタ。
  3. 前記非円形磁性体コアは楕円環状の磁性体コアである、請求項1に記載のノイズフィルタ。
  4. 前記非円形磁性体コアは楕円環状の本体とU字形の延在部とを含む、請求項1に記載のノイズフィルタ。
  5. 前記少なくとも3つ以上のコンデンサは前記チョークコイルの一側に隣接して設けられる、請求項1に記載のノイズフィルタ。
  6. 前記少なくとも3つ以上のコンデンサは前記チョークコイルの対向する両側に隣接して設けられる、請求項1に記載のノイズフィルタ。
  7. 前記少なくとも3つ以上の巻線組は、直列、並列、または直列と並列に設置される、請求項1に記載のノイズフィルタ。
  8. 前記ノイズフィルタは追加回路基板をさらに含み、前記追加回路基板には、前記少なくとも3つ以上の巻線組の第2出線端に対応して接続されるための少なくとも1つのコンデンサを有する、請求項1に記載のノイズフィルタ。
  9. 回路基板と、追加回路基板と、チョークコイルとを含むノイズフィルタであって、
    前記回路基板に、少なくとも3つ以上のコンデンサが設けられ、
    前記追加回路基板に、少なくとも1つのコンデンサが設けられ、
    前記チョークコイルは、前記回路基板と前記追加回路基板との間に介在し、非円形磁性体コアと少なくとも3つ以上の巻線組とを含み、前記巻線組は前記非円形磁性体コアに巻回され、
    前記回路基板上の前記少なくとも3つ以上のコンデンサ及び前記追加回路基板上の前記少なくとも1つのコンデンサは、いずれも前記チョークコイルに隣接して設けられ、前記少なくとも3つ以上の巻線組の第1出線端は、前記回路基板上の前記少なくとも3つ以上のコンデンサに対応して接続され、前記少なくとも3つ以上の巻線組の第2出線端は、前記追加回路基板上の前記少なくとも1つのコンデンサに対応して接続される、ノイズフィルタ。
  10. 前記チョークコイルの底側は前記回路基板に対応して設置され、前記チョークコイルの頂側は前記追加回路基板に対応して設置される、請求項9に記載のノイズフィルタ。
JP2023023865A 2022-05-04 2023-02-17 ノイズフィルタ Pending JP2023165608A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263338279P 2022-05-04 2022-05-04
US63/338,279 2022-05-04
CN202211558341.1A CN117012503A (zh) 2022-05-04 2022-12-06 电磁干扰滤波系统
CN202211558341.1 2022-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023165608A true JP2023165608A (ja) 2023-11-16

Family

ID=86006709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023023865A Pending JP2023165608A (ja) 2022-05-04 2023-02-17 ノイズフィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230360848A1 (ja)
EP (1) EP4273895A1 (ja)
JP (1) JP2023165608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU226567U1 (ru) * 2024-03-29 2024-06-11 Юрий Пантелеевич Лепеха Радиационно стойкий фильтр подавления электромагнитных помех переменного тока для установки на печатные платы

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905647A (en) * 1997-01-20 1999-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter with incorporated filter circuit and improved component cooling arrangement
DE19943576C1 (de) * 1999-09-13 2001-05-17 Mannesmann Vdo Ag Transformator
EP1918945A3 (de) * 2006-11-06 2009-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Österreich Spulenkörper für induktive Bauelemente
DE102008031296A1 (de) * 2008-07-02 2009-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Drosselspuleneinrichtung für einen Filterschaltkreis sowie Verwendung einer solchen und Filterschaltkreis
US10973127B2 (en) * 2018-10-09 2021-04-06 Delta Electronics, Inc. Voltage regulator module
CN110379599B (zh) * 2019-06-05 2021-11-19 华为数字能源技术有限公司 集成电感和电子设备
DE102019130709A1 (de) * 2019-11-14 2021-05-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Filtern mindestens eines Signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU226567U1 (ru) * 2024-03-29 2024-06-11 Юрий Пантелеевич Лепеха Радиационно стойкий фильтр подавления электромагнитных помех переменного тока для установки на печатные платы

Also Published As

Publication number Publication date
EP4273895A1 (en) 2023-11-08
US20230360848A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0807941A2 (en) Printed coil
JPH07504556A (ja) 一体化されたemi/rfiフィルタ磁気装置
CN106971828B (zh) 板式变压器及带有该变压器的适配器和充电器
CN111883345B (zh) 平面变压器、电源转换器及电路板
US11120936B2 (en) Magnetic component module
KR20240129139A (ko) 자성 소자 및 이를 포함하는 영상 출력 장치
JP3130200B2 (ja) トランス
US12191069B2 (en) Hybrid inductive device
KR20240134784A (ko) 자기 결합 장치 및 이를 포함하는 평판 디스플레이 장치
CN211719418U (zh) 高功率密度平面变压器
JP2023165608A (ja) ノイズフィルタ
US20230170127A1 (en) Magnetic assembly, power module and switching power supply
TWI834415B (zh) 電磁干擾濾波系統
WO2023013343A1 (ja) スイッチング電源装置
KR20230002189A (ko) 자성 소자 및 이를 포함하는 회로 기판
KR102474911B1 (ko) 자성 소자 및 이를 포함하는 회로 기판
CN108511172A (zh) 一种消耗平板磁性装置漏感的方法及基于该方法的平板磁性装置
TW202329165A (zh) 磁性元件及其磁芯結構
JP2017158095A (ja) フィルタ装置、及びインバータ装置
CN217690745U (zh) 一种方形卧式共模电感
CN217655742U (zh) 变压器结构、平板变压器以及电子设备
KR102697283B1 (ko) 자성 소자 및 이를 포함하는 영상 출력 장치
WO2024152340A1 (zh) 一种混合线圈及磁性器件
US20230170136A1 (en) Magnetic assembly, manufacturing method thereof, power module and switching power supply
US11901109B2 (en) Primary coil assembly for transformer and transformer including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241022