JP2023151743A - linear sliding potentiometer - Google Patents
linear sliding potentiometer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023151743A JP2023151743A JP2022061543A JP2022061543A JP2023151743A JP 2023151743 A JP2023151743 A JP 2023151743A JP 2022061543 A JP2022061543 A JP 2022061543A JP 2022061543 A JP2022061543 A JP 2022061543A JP 2023151743 A JP2023151743 A JP 2023151743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lane
- resistor
- lead
- slide
- linear sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 10
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 101100102627 Oscarella pearsei VIN1 gene Proteins 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 101100263704 Arabidopsis thaliana VIN3 gene Proteins 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 VIN2 Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustable Resistors (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
Description
本発明は、直線摺動ポテンショメータに関するものである。 The present invention relates to linear sliding potentiometers.
従来、抵抗体及び導体に接触する摺動子を備えた移動部材やシャフトを移動させることで、変位量を電気的出力に変換する直線摺動ポテンショメータが知られている。そして直線摺動ポテンショメータにおけるその変位量と電気的出力の関係は、直線的な変化が一般的である。例えば、基準位置(出力0V)からシャフトをXmm移動させた際の出力レシオが10%であれば、移動量Xmmの2倍で出力レシオは20%となり、移動量Xmmの3倍で出力レシオは30%となる。 2. Description of the Related Art Conventionally, linear sliding potentiometers are known that convert displacement into electrical output by moving a shaft or a moving member equipped with a slider that contacts a resistor and a conductor. The relationship between the amount of displacement and the electrical output in a linear sliding potentiometer generally changes linearly. For example, if the output ratio is 10% when the shaft is moved by Xmm from the reference position (output 0V), the output ratio will be 20% when the amount of movement is twice Xmm, and the output ratio will be 20% when the amount of movement is three times Xmm. It will be 30%.
このような直線的な出力値の変化を基本とする直線摺動ポテンショメータにおいて、曲線状の非直線出力を得る方法としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。特許文献1には、抵抗体上に中間電極を配置することで非直線出力を得る技術が記載されている。
In a linear sliding potentiometer based on such a linear change in output value, there is a method for obtaining a curved non-linear output, for example, as described in
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、希望する関数出力を得ようとした場合、中間電極の形状や中間電極を配置する場所等の適正化が必要となっていた。さらに、ストローク、すなわち出力が変化するシャフトの移動量が異なった場合、そのストロークに適した中間電極の形状や配置が個々に必要となっていた。そのため、特許文献1に記載された技術では、各種の関数出力を様々なストロークに展開する場合、中間電極の形状や配置の設計が大変煩雑なものとなっていた。
However, in the technique described in
本目的は、上記の問題点を考慮し、非直線出力を容易に得ることができる直線摺動ポテンショメータを提供することにある。 The present purpose is to provide a linear sliding potentiometer that can easily obtain a non-linear output in consideration of the above-mentioned problems.
上記課題を解決し、上記目的を達成するため、直線摺動ポテンショメータは、筐体と、棒状に形成されたシャフトを有し、筐体にシャフトの軸方向に移動可能に支持されるスライドユニットと、筐体に収容されるエレメントユニットと、エレメントユニットからの出力値を出力する回路基板と、を備えている。スライドユニットは、シャフトに取り付けられたスライド絶縁部と、スライド絶縁部に取り付けられ、2つの接点を有する複数のスライドレバーと、を備えている。エレメントユニットは、シャフトの軸方向に沿って延在する複数の電極片と、シャフトの軸方向に沿って延在し、電極片の数と同数のレーンリードと、を備えている。複数の電極片には、それぞれレーン抵抗体が設けられている。そして、1つのレーンリードと1つのレーン抵抗体とで1組からなるレーンを複数組有する。 In order to solve the above problems and achieve the above objectives, a linear sliding potentiometer has a housing, a shaft formed in a rod shape, and a slide unit supported by the housing so as to be movable in the axial direction of the shaft. , an element unit housed in a housing, and a circuit board that outputs an output value from the element unit. The slide unit includes a slide insulator attached to the shaft and a plurality of slide levers attached to the slide insulator and having two contact points. The element unit includes a plurality of electrode pieces that extend along the axial direction of the shaft, and lane leads that extend along the axial direction of the shaft and have the same number as the electrode pieces. A lane resistor is provided on each of the plurality of electrode pieces. It has a plurality of lane sets each consisting of one lane lead and one lane resistor.
上記構成の直線摺動ポテンショメータによれば、非直線出力を容易に得ることができる。 According to the linear sliding potentiometer configured as described above, a non-linear output can be easily obtained.
以下、直線摺動ポテンショメータの実施の形態例について、図1~図13を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。 Embodiments of the linear sliding potentiometer will be described below with reference to FIGS. 1 to 13. Note that common members in each figure are given the same reference numerals.
1.第1の実施の形態例
1-1.直線摺動ポテンショメータの構成
まず、第1の実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかる直線摺動ポテンショメータの構成について、図1~図10を参照して説明する。
図1から図4は、本例の直線摺動ポテンショメータを示す図である。
1. First embodiment example 1-1. Configuration of Linear Sliding Potentiometer First, the configuration of a linear sliding potentiometer according to a first embodiment (hereinafter referred to as "this example") will be described with reference to FIGS. 1 to 10.
1 to 4 are diagrams showing the linear sliding potentiometer of this example.
図1~図4に示すように、直線摺動ポテンショメータ1は、カバー2と、スライドユニット3と、リード線4と、パネル5と、裏蓋6と、プレート7と、エレメントユニット20と、回路基板51とを備えている。カバー2と、パネル5と、裏蓋6と、プレート7で直線摺動ポテンショメータ1の筐体を構成している。筐体は、略直方体状に形成されている。この筐体には、エレメントユニット20が収容される。
As shown in FIGS. 1 to 4, the linear
カバー2は、矩形状の上面部11と、2つの側面部12、12とを有している。側面部12は、上面部11の短手方向の両端部から略垂直に連続している。図3A及び図3Bに示すように、2つの側面部12、12が互いに対向する面、すなわち側面部12の内壁面には、ガイド溝12aが形成されている。ガイド溝12aは、側面部12の長手方向、図1に示すシャフトPUSH方向及びシャフトPULL方向に沿って延在している。このガイド溝12aには、後述するスライドユニット3のスライド絶縁部33に設けたガイド凸部33aが摺動可能に係合する。
The
図1~図4に示すように、カバー2における長手方向の一端部側(シャフトPULL方向側)の開口を塞ぐように、パネル5が配置される。また、カバー2における長手方向の他端部側(シャフトPUSH方向側)の開口を塞ぐように裏蓋6が配置される。また、プレート7は、カバー2の上面部11と対向して配置される。
As shown in FIGS. 1 to 4, a
パネル5及び裏蓋6は、プレート7に固定ねじ65、66を介して固定され、カバー2は、パネル5、裏蓋6及びプレート7に固定ねじ61を介して固定される。なお、カバー2、パネル5及び裏蓋6の固定方法は、固定ねじに限定されるものではなく、接着や圧入等その他各種の固定方法が適用できるものである。
The
パネル5は、平板状に形成されている。パネル5には、後述するスライドユニット3のシャフト31が貫通する貫通孔5aが形成されている。この貫通孔5aには、シャフト31を支持する軸受63が圧入されている。
The
裏蓋6は、平板状に形成されている。裏蓋6には、リード線4が挿通するリード線挿通孔が設けられている。裏蓋6におけるパネル5と対向する面、すなわち裏蓋6の内壁面には、ストッパ凹部6aが形成されている。ストッパ凹部6aには、後述するスライドユニット3の先端部32が当接し、スライドユニット3のPUSH方向の移動をストップさせる。
The
プレート7は、平板状に形成されており、カバー2の上面部11と同様に略矩形状をなしている。プレート7におけるカバー2の上面部11と対向する一面には、配線溝7aが形成されている。また、プレート7の一面には、エレメントユニット20と、回路基板51が載置される。回路基板51は、スペーサ68を介してプレート7の一面に載置される。エレメントユニット20及び回路基板51は、固定ねじ64、67を介してプレート7に固定される。
The
次に、図5~図6を参照してスライドユニット3の構成について説明する。
図5及び図6は、スライドユニット3を示す図である。
図5及び図6に示すように、スライドユニット3は、棒状に形成されたシャフト31と、先端部32と、スライド絶縁部33と、複数のスライドレバー38を有している。シャフト31の軸方向の一端部には、先端部32が突出している。シャフト31及び先端部32の軸方向は、スライドユニット3の移動方向である、シャフトPUSH方向及びシャフトPULL方向と平行に配置される。
Next, the configuration of the
5 and 6 are diagrams showing the
As shown in FIGS. 5 and 6, the
先端部32は、シャフト31よりも直径が小さく形成されている。また、シャフト31は、パネル5に設けた軸受63に支持され、先端部32及びスライド絶縁部33が筐体内に収容される。そして、シャフト31は、筐体に片持ち支持される。
The
シャフト31の先端部32側の端部には、溝部31aが形成されている。溝部31aには、ストッパ用止め輪75が取り付けられる。ストッパ用止め輪75がパネル5に当接することで、スライドユニット3のPULL方向の移動をストップさせる。
A
先端部32には、スライド絶縁部33が取り付けられる。スライド絶縁部33は、略直方体状に形成されている。スライド絶縁部33は、その長手方向がシャフト31及び先端部32の軸方向と直交している。スライド絶縁部33の長手方向の両端部には、ガイド凸部33aが形成されている。ガイド凸部33aは、カバー2の側面部12に設けたガイド溝12aに摺動可能に係合する。
A
また、スライド絶縁部33には、貫通孔33bが形成されている。スライド絶縁部33は、2つの調整ワッシャ73で挟持されて、貫通孔33bに先端部32が挿入される。そして、スライド絶縁部33は、2つの止め輪72により先端部32に固定される。また、スライド絶縁部33は、先端部32に回転可能に支持される。
Further, the
さらに、スライド絶縁部33には、レバー取付部34が設けられている。図2Cに示すように、レバー取付部34は、スライド絶縁部33におけるエレメントユニット20と対向する端部に設けられている。また、図6に示すように、レバー取付部34には、スライドレバー38を固定するための固定孔34aが形成されている。
Further, the
複数のスライドレバー38A、38B、38C、38Dは、固定ねじ71を介してレバー取付部34に固定される。スライドレバー38は、略くの字状に屈曲し、弾性を有している。スライドレバー38におけるレバー取付部34の固定箇所とは反対側の先端部には、接点が形成されている。スライドレバー38の接点は、レバー取付部34及びスライド絶縁部33とエレメントユニット20の間に介在される。そして、スライドレバー38の接点は、スライドレバー38の弾性力によりエレメントユニット20に向けて付勢される。これにより、スライドレバー38の接点をエレメントユニット20に対して常に適度な力で付勢することができるため、確実にスライドレバー38の接点をエレメントユニット20に接触させることができる。
The plurality of
また、シャフト31が円周方向に回転した場合でも、スライド絶縁部33の貫通孔33bに挿入された先端部32が空回りする。これにより、シャフト31の円周方向の回転がスライド絶縁部33に伝達されることを防止でき、スライドレバー38の接点がエレメントユニット20から離れることを防止できる。その結果、スライドレバー38の接点を確実にエレメントユニット20上で摺動させることができる。
Further, even when the
各スライドレバー38A、38B、38C、38Dは、それぞれ抵抗体側接点と、リード側接点を有している。そして、抵抗体側接点とリード側接点は、導通している。第1スライドレバー38Aのリード側接点は、後述するエレメント21における第1レーンリード41上を摺動し、抵抗体側接点は、第1レーン抵抗体45aが設けられた電極片上を摺動する。
Each of the slide levers 38A, 38B, 38C, and 38D has a resistor-side contact and a lead-side contact, respectively. The resistor side contact and the lead side contact are electrically connected. A lead-side contact of the
第2スライドレバー38Bのリード側接点は、後述するエレメント21における第2レーンリード42上を摺動し、抵抗体側接点は、第2レーン抵抗体45bが設けられた電極片上を摺動する。第3スライドレバー38Cのリード側接点は、後述するエレメント21における第3レーンリード43上を摺動し、抵抗体側接点は、第3レーン抵抗体45cが設けられた電極片上を摺動する。そして、第4スライドレバー38Dのリード側接点は、後述するエレメント21における第4レーンリード44上を摺動し、抵抗体側接点は、第4レーン抵抗体45dが設けられた電極片上を摺動する。
The lead-side contact of the
なお、本例では、スライドレバー38を4つ設ける例を説明したが、これに限定されるものではない。スライドレバー38の数は、後述するエレメントユニット20のエレメント21の構成に応じて適宜設定されるものであり、3つ以下、あるいは5つ以上設けてもよい。
In this example, an example in which four
また、本例では、ストッパとしてシャフト31に取り付けられるストッパ用止め輪75を適用した例を説明したが、これに限定されるものではない。ストッパとしては、シャフト31にピンを取り付けてもよく、あるいは、シャフト31の外周面から半径方向の外側に突出する突起や、フランジ等を適用してもよい。
Further, in this example, an example in which the
次に、エレメントユニット20の構成について図7及び図8を参照して説明する。
図7は、エレメントユニット20を示す、図8はエレメントユニット20のエレメント21の接続状態を示す図である。また、本例の直線摺動ポテンショメータ1では、出力値としてX2曲線の関数近似出力を得る例について説明する。
Next, the configuration of the
FIG. 7 shows the
図7に示すように、エレメントユニット20は、エレメント21と、ユニット板22とを有している。ユニット板22は、略平板状に形成されている。ユニット板22の四隅には、固定ねじ64が挿通する固定孔22aが形成されている。ユニット板22は、その長手方向がシャフト31の軸方向と平行に配置される。また、ユニット板22の短手方向は、シャフト31の軸方向と直交する。
As shown in FIG. 7, the
ユニット板22の一面には、エレメント21が配置される。エレメント21は、例えば、転写成形や、接着、プリント成形等その他各種の方法でユニット板22の一面に形成される。エレメント21は、電極体40と、4つのレーンリード41、42、43、44とを有している。電極体40は、ユニット板22の長手方向の一端部においてユニット板22の短手方向に延在している。この電極体40の長手方向の一端部が共通1端子電極となる。
The
また、電極体40は、短手方向に間隔を空けて4つに電極片に分岐している。分岐した4つの電極片は、シャフト31の軸方向と直交する方向である短手方向に間隔を空けて並べて配置される。そして、4つの電極片は、シャフト31の軸方向に沿ってユニット板22の長手方向の一端部から他端部にかけて延在している。4つの電極片には、それぞれレーン抵抗体45a、45b、45c、45dが設けられている。図7B及び図8に示すように、第1レーン抵抗体45aは、一つの電極片におけるストローク(スライド絶縁部33の移動量)の共通1端子電極側0から1/4の長さの部分に形成されている。そして、この電極片の残り1/4から4/4の部分は第1レーン3端子電極46aとなっている。
Further, the
第2レーン抵抗体45bは、一つの電極片におけるストロークの共通1端子電極側1/4から2/4の長さの部分に形成されている。そして、この電極片の0から1/4の部分は共通1端子電極であり、残り2/4から4/4の部分は第2レーン3端子電極46bとなっている。
The
第3レーン抵抗体45cは、一つの電極片におけるストロークの共通1端子電極側2/4から3/4の長さの部分に形成されている。そして、この電極片の0から2/4の部分は共通1端子電極であり、残り3/4から4/4の部分は第3レーン3端子電極46cとなっている。
The
第4レーン抵抗体45dは、一つの電極片におけるストロークの共通1端子電極側3/4から4/4の長さの部分に形成されている。そして、この電極片の0から3/4は共通1端子電極である。この電極片の第4レーン抵抗体45dの他端部が第4レーン3端子電極46dとなっている。
The
すなわち、本例のエレメント21は、抵抗体を複数のレーン抵抗体45a、45b、45c、45dに分割している。なお、抵抗体の分割数は、1つのレーン抵抗体と1つのレーンリードからなるレーンの数に対応している。
That is, in the
4つのレーンリード41、42、43、44は、レーン抵抗体45a、45b、45c、45dが設けられた4つの電極片の間に配置され、4つの電極片と平行に配置される。また、各レーンリード41、42、43、44における共通1端子電極と反対側の端部には、レーンリード電極41a、42a、43a、44aが設けられている。そして、第1レーンリード41と第1レーン抵抗体45aが設けられた電極片で第1レーンを構成し、第2レーンリード42と第2レーン抵抗体45bが設けられた電極片で第2レーンを構成している。また、第3レーンリード43と第3レーン抵抗体45cが設けられた電極片で第3レーンを構成し、第4レーンリード44と第4レーン抵抗体45dが設けられた電極片で第4レーンを構成している。
The four lane leads 41, 42, 43, and 44 are arranged between the four electrode pieces provided with the
このように、本例のエレメント21は、レーン抵抗体45a、45b、45c、45dとレーンリード41、42、43、44の組を1つのレーンとして、複数のレーン(本例では、4レーン)を構成している。また、レーンリード41、42、43、44は、極低抵抗体であり、ストローク範囲よりも1端子側及び3端子側に若干広く形成されている。
In this way, the
また、図8に示すように、電極体40の共通1端子電極と回路基板51は、不図示のリード線で接続されている。その接続方法としては、まずリード線の片側の芯線をエレメント21の裏側(各レーンがある面とは反対の面)からリード線取付穴に通す。さらに、隣り合うもう1つのリード線取付穴に通して芯線の先端をエレメント21の裏側に戻した後、リード線取付穴から飛び出た芯線部分と、リード線取付穴回りの共通1端子電極を導電性接着剤で接着固定することで接続される。
Further, as shown in FIG. 8, the common one-terminal electrode of the
なお、上述した接続方法は、各レーン3端子電極46a、46b、46c、46d及びレーンリード41、42、43、44にリード線を接続する際と同じである。共通1端子電極に接続されたリード線、各レーン3端子電極46a、46b、46c、46d及びレーンリード41、42、43、44のレーンリード電極41a、42a、43a、44aに接続された各リード線は、プレート7の配線溝7aを通って、回路基板51上の所定のランドにはんだ付けで接続される。
Note that the above-described connection method is the same as when connecting lead wires to the lane three
直線摺動ポテンショメータ1と外部を接続する外部接続用のリード線4は、裏蓋6のリード線挿通孔を通して回路基板51上の所定のランドにはんだ付けで接続される。そして、リード線4を通した後の裏蓋6のリード線用挿通孔部分は、リード線4の固定と隙間を塞ぐために接着剤等で封止される。また、リード線4は、外部から+電源電圧を供給する+電源電圧供給用リード線と、-電源電圧を供給する-電源電圧供給用リード線と、出力を外部に伝えるポテンショメータ出力用リード線を有している。
An external
次に、回路基板51からエレメント21に供給される基準電圧について図9を用いて説明する。
図9は、回路基板51の回路構成を示す図である。
Next, the reference voltage supplied from the
FIG. 9 is a diagram showing the circuit configuration of the
図9に示すように、まず外部電源の-電圧(0V)は、-電源電圧供給用リード線と回路基板51を介してエレメント21の共通1端子電極に接続される(GND)。同外部電源の+電圧(VIN)は+電源電圧供給用リード線を介して回路基板51に接続される。そして、第1レーン用の基準電圧VIN1、第2レーン用の基準電圧VIN2、第3レーン用の基準電圧VIN3、第4レーン用の基準電圧VIN4が回路基板51内で生成される。生成された各基準電圧VIN1、VIN2、VIN3、VIN4は、エレメントの第1レーン3端子電極46a、第2レーン3端子電極46b、第3レーン3端子電極46c、第4レーン3端子電極46dに各接続リード線を介してそれぞれ供給される。
As shown in FIG. 9, first, the - voltage (0V) of the external power supply is connected to the common 1 terminal electrode of the
基準電圧VIN1は、固定抵抗器R11とR12の直列接続によるVINの分圧として取り出された電圧を、バッファアンプ(増幅度1倍)A1を介して生成される。その関係式は以下のようになる。
VIN1=R12/(R11+R12)×VIN (V)・・・式1
The reference voltage VIN1 is generated via a buffer amplifier (1x amplification) A1 from a voltage taken out as a divided voltage of VIN by series connection of fixed resistors R11 and R12. The relational expression is as follows.
VIN1=R12/(R11+R12)×VIN (V)...
同様に基準電圧VIN2、VIN3、VIN4については以下となる。
VIN2=R22/(R21+R22)×VIN (V)
VIN3=R32/(R31+R32)×VIN (V)
VIN4=R42/(R41+R42)×VIN (V)
Similarly, the reference voltages VIN2, VIN3, and VIN4 are as follows.
VIN2=R22/(R21+R22)×VIN (V)
VIN3=R32/(R31+R32)×VIN (V)
VIN4=R42/(R41+R42)×VIN (V)
また、本例における基準電圧VIN1~VIN4の設定値は以下のとおりである。まず、X2関数の理想曲線におけるストロークの均等4分割点での出力電圧比(%)を以下のとおり算出する。
1/4分割点での出力電圧比=(1/4)2×100=6.25(%)
2/4分割点での出力電圧比=(2/4)2×100=25(%)
3/4分割点での出力電圧比=(3/4)2×100=56.25(%)
Further, the set values of the reference voltages VIN1 to VIN4 in this example are as follows. First, the output voltage ratio (%) at equal four division points of the stroke in the ideal curve of the X2 function is calculated as follows.
Output voltage ratio at 1/4 division point = (1/4) 2 × 100 = 6.25 (%)
Output voltage ratio at 2/4 dividing point = (2/4) 2 × 100 = 25 (%)
Output voltage ratio at 3/4 division point = (3/4) 2 × 100 = 56.25 (%)
そして、分割した各区間の出力電圧比の幅が各基準電圧となるように以下のとおり設定する。その際、分割区間0~1/4は第1レーン、1/4~2/4は第2レーン、2/4~3/4は第3レーン、3/4~STは第4レーンがそれぞれ対応することになる。
[第1レーン]
VIN1=VIN×(6.25%-0%)(V)
分割0~1/4区間の出力電圧比幅=6.25%-0%・・・式2
[第2レーン]
VIN2=VIN×(25%-6.25%)(V)
分割1/4~2/4区間の出力電圧比幅=25%-6.25%
[第3レーン]
VIN3=VIN×(56.25%-25%)(V)
分割2/4~3/4区間の出力電圧比幅=56.25%-25%
[第4レーン]
VIN4=VIN×(100%-56.25%)(V)
分割3/4~ST区間の出力電圧比幅=100%-56.25%
Then, the width of the output voltage ratio of each divided section is set as follows so as to correspond to each reference voltage. At that time, the first lane is for divided
[1st lane]
VIN1=VIN×(6.25%-0%)(V)
Output voltage ratio width of
[Second lane]
VIN2=VIN×(25%-6.25%)(V)
Output voltage ratio width of
[3rd lane]
VIN3=VIN×(56.25%-25%)(V)
Output voltage ratio width of
[4th lane]
VIN4=VIN×(100%-56.25%)(V)
Output voltage ratio width of
上記式1と式2の関係からVIN1の設定は、R22/(R21+R22)=(6.25%-0%)となるように固定抵抗器R21、R22を選定すれば良く、VIN2~VIN4の設定も同様である。なお、固定抵抗器を使わずにデジタルポテンショメータなどを使ってVIN1~VIN4の設定を行っても良い。
From the relationship between
また、各レーンリード41、42、43、43からの出力値VOUT1、VOUT2、VOUT3、VOUT4は、回路基板51の加算回路に出力され、直線摺動ポテンショメータの出力値として外部に出力される。
Moreover, the output values VOUT1, VOUT2, VOUT3, and VOUT4 from each
1-2.出力特性
次に、上述した構成を有する直線摺動ポテンショメータ1の出力特性について図10を参照して説明する。
図10は、本例の直線摺動ポテンショメータ1の出力特性を示す説明図である。図10(a)は第4レーンの出力電圧比、図10(b)は第3レーンの出力電圧比、図10(c)は第2レーンの出力電圧比、図10(d)は第1レーンの出力電圧比を示している。また、図10(e)は第1レーンから第4レーンの出力を加算合成した出力電圧比を示している。横軸はスライドユニット3の軸方向(PUSH/PULL方向)の変位量(ストローク)を示し、縦軸は出力電圧比を示している。
1-2. Output Characteristics Next, the output characteristics of the linear sliding
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the output characteristics of the linear sliding
ここで、回路基板51で生成された基準電圧VIN1~VIN4は、それぞれ第1レーン3端子電極46a~第4レーン3端子電極46dに供給されている。第1レーン~第4レーンの1端子側は、電極体40の長手方向の一端部側において全て接続され、共通1端子電極を形成する。この共通1端子電極は、上述したように、GNDに接続されている。
Here, the reference voltages VIN1 to VIN4 generated by the
シャフト31をPULL側端からPUSH側端まで、すなわちストローク分変位させた場合の第1レーンでの動作は以下のとおりである。スライド絶縁部33の第1スライドレバー38Aの抵抗体側接点は、分割0~1/4区間では第1レーンの第1レーン抵抗体45a上を摺動し、分割1/4~ST区間では第1レーンの第1レーン3端子電極46a上を摺動する。
The operation in the first lane when the
ここで、第1スライドレバー38Aに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第1レーンリード41を介してレーンリード電極41aに伝達される。すなわち、図10(d)に示すように、分割0~1/4区間では第1レーン抵抗体45aで検知したリニア変化の電圧が第1レーンリード41を介してレーンリード電極41aに伝達される。また、分割1/4~ST区間では第1レーン3端子電極46aの電圧すなわち基準電圧VIN1が第1レーンリード41を介してレーンリード電極41aに伝達されることになる。
Here, since the resistor-side contact fixed to the
第2レーンでの動作は以下のとおりである。スライド絶縁部33の第2スライドレバー38Bの抵抗体側接点は、分割0~1/4区間では共通1端子電極上を摺動し、分割1/4~2/4区間では第2レーンの第2レーン抵抗体45b上を摺動する。そして、第2スライドレバー38Bの抵抗体側接点は、分割2/4~ST区間では第2レーンの第2レーン3端子電極46b上を摺動する。
The operation in the second lane is as follows. The resistor side contact of the
第2スライドレバー38Bに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第2レーンリード42を介してレーンリード電極42aに伝達される。すなわち、図10(c)に示すように、分割0~1/4区間では共通1端子電極の電圧すなわち0Vが第2レーンリード42を介してレーンリード電極42aに伝達され、分割1/4~2/4区間では第2レーン抵抗体で検知したリニア変化の電圧が第2レーンリード42を介してレーンリード電極42aに伝達される。また、分割2/4~ST区間では第2レーン3端子電極の電圧すなわち基準電圧VIN2が第2レーンリード42を介してレーンリード電極42aに伝達されることになる。
Since the resistor-side contact fixed to the
第3レーンでの動作は以下のとおりである。スライド絶縁部33の第3スライドレバー38Cの抵抗体側接点は、分割0~2/4区間では共通1端子電極上を摺動し、分割2/4~3/4区間では第3レーンの第3レーン抵抗体45c上を摺動する。そして、第3スライドレバー38Cの抵抗体側接点は、分割3/4~ST区間では第3レーンの第3レーン3端子電極46c上を摺動する。
The operation in the third lane is as follows. The resistor side contact of the
第3スライドレバー38Cに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第3レーンリード43に伝達される。すなわち、図10(b)に示すように、分割0~2/4区間では共通1端子電極の電圧すなわち0Vが第3レーンリード43を介してレーンリード電極43aに伝達され、分割2/4~3/4区間では第3レーン抵抗体で検知したリニア変化の電圧が第3レーンリード43を介してレーンリード電極43aに伝達される。また、分割3/4~ST区間では第3レーン3端子電極46cの電圧すなわち基準電圧VIN3が第3レーンリード43を介してレーンリード電極43aに伝達されることになる。
Since the resistor-side contact fixed to the
また、第4レーンでの動作は以下のとおりである。スライド絶縁部33の第4スライドレバー38Dの抵抗体側接点は、分割0~3/4区間では共通1端子電極上を摺動し、分割3/4~ST区間では第4レーンの第4レーン抵抗体45d上を摺動する。
Further, the operation in the fourth lane is as follows. The resistor side contact of the
第4スライドレバー38Dに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第4レーンリード44に伝達される。すなわち、分割0~3/4区間では共通1端子電極の電圧すなわち0Vが第4レーンリード44を介してレーンリード電極44aに伝達され、分割3/4~ST区間では第4レーン抵抗体45dで検知したリニア変化の電圧が第4レーンリード44を介してレーンリード電極44aに伝達されることになる。また、ST上では、第4レーン3端子電極46dの電圧すなわち基準電圧VIN4が第4レーンリード44を介してレーンリード電極44aに伝達される。
Since the resistor-side contact fixed to the
そして、第1レーンリード41~第4レーンリード44の各電圧すなわち各レーンの出力電圧比を回路基板51上の加算回路で加算合成することで、図10(e)に示すような目的とするX2曲線の関数近似出力を得ることができる。
Then, by adding and synthesizing each voltage of the
なお、本例での入出力関係は電圧比で処理することが可能であるため、第1レーン抵抗体45a~第4レーン抵抗体45dの抵抗値は不問であり、各レーン抵抗体45a~45dの抵抗値のばらつきもポテンショメータ出力に影響しない。その結果、非直線出力を容易に得ることができる直線摺動ポテンショメータを作成することができる。
Note that since the input/output relationship in this example can be processed using a voltage ratio, the resistance values of the
なお、本例では、エレメント21を4つのレーンで構成し、ストロークを4分割する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、エレメントを2倍の8つのレーンで構成し、ストロークを8分割にしてもよい。これにより、希望する非直線出力への近似精度をアップすることができる。そして、エレメントを構成するレーンの数とストロークの分割数は、少なくとも2つ以上であればよい。
In this example, an example has been described in which the
2.第2の実施の形態例
次に、図11から図13を参照して第2の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータについて説明する。
図11は、第2の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータのエレメントユニットを示す図、図12は、回路基板の回路構成を示す図、図13は、直線摺動ポテンショメータの電気出力特性を示す説明図である。
2. Second Embodiment Next, a linear sliding potentiometer according to a second embodiment will be described with reference to FIGS. 11 to 13.
FIG. 11 is a diagram showing the element unit of the linear sliding potentiometer according to the second embodiment, FIG. 12 is a diagram showing the circuit configuration of the circuit board, and FIG. 13 is a diagram showing the electrical output characteristics of the linear sliding potentiometer. FIG.
この第2の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータが、第1の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータと異なる点は、出力方向の反転機能を盛り込んだものである。そのため、第1の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータ1と共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
The linear sliding potentiometer according to the second embodiment differs from the linear sliding potentiometer according to the first embodiment in that it incorporates an output direction reversal function. Therefore, parts common to the linear sliding
図11に示すように、エメントユニット20Aは、エレメント21Aと、ユニット板22とを有している。エレメント21Aは、4つの電極片40a、40b、40c、40dと、4つのレーンリード41、42、43、44と、を有している。第1電極片40aには、第1レーン抵抗体45a及び第1レーン3端子電極46aが設けられる。第2電極片40bには、第2レーン抵抗体45b及び第2レーン3端子電極46bが設けられる。第3電極片40cには、第3レーン抵抗体45c及び第3レーン3端子電極46cが設けられる。そして、第4電極片40dには、第4レーン抵抗体45d及び第4レーン3端子電極46dが設けられる。
As shown in FIG. 11, the
また、各電極片40a、40b、40c、40dの長手方向の一端部が1端子電極となっている。すなわち、第2の実施の形態例にかかるエレメント21Aでは、各レーンの1端子電極が独立しており、第1レーン1端子電極及び第2レーン1端子電極、第3レーン1端子電極、第4レーン1端子電極を有することになる。そして、各レーン1端子電極と回路基板51は、不図示のリード線により接続される。なお、その接続方法は、第1の実施の形態例にかかるエレメント21と回路基板51との接続方法と同様であるため、その説明は省略する。
Moreover, one end portion in the longitudinal direction of each
図12に示すように、回路基板51にはアナログスイッチで構成される反転切替回路部が追加されている。出力の反転の切り替えは、外部接続用リード線として追加された出力方向切替用リード線(図では省略)からの入力信号で制御される。すなわち、出力方向切替用リード線からの入力信号がVLレベルの場合は、接続状態は切り替わらず各COMと各NCが導通状態となるため、エレメント21Aの各レーン1端子電極及び各レーン3端子電極46a、46b、46c、46dと、回路基板51との接続関係はノーマルとなる。具体的には、第1レーン1端子電極とGNDが導通し、第1レーン3端子電極46aと第1レーン用基準電圧VIN1が導通する。第2レーン1端子電極とGNDが導通し、第2レーン3端子電極46bと第2レーン用基準電圧VIN2が導通する。第3レーン1端子電極とGNDが導通し、第3レーン3端子電極46cと第3レーン用基準電圧VIN3が導通する。そして、第4レーン1端子電極とGNDが導通し、第4レーン3端子電極46dと第4レーン用基準電圧VIN4が導通する。
As shown in FIG. 12, the
これに対して、出力方向切替用リード線からの入力信号がVHレベルの場合は、接続状態が切り替わり各COMと各NOが導通状態となるため、エレメント21Aの各レーン1端子電極及び各レーン3端子電極46a、46b、46c、46dと、回路基板51との接続関係が反転する。
On the other hand, when the input signal from the output direction switching lead wire is at VH level, the connection state is switched and each COM and each NO become conductive, so that each
具体的には、第1レーン1端子電極と第4レーン用基準電圧VIN4が導通し、第1レーン3端子電極46aとGNDが導通する。第2レーン1端子電極と第3レーン用基準電圧VIN3が導通し、第2レーン3端子電極46bとGNDが導通する。第3レーン1端子電極と第2レーン用基準電圧VIN2が導通し、第3レーン3端子電極46cとGNDが導通する。そして、第4レーン1端子電極と第1レーン用基準電圧VIN1が導通し、第4レーン3端子電極46dとGNDが導通する。
Specifically, the
ここで、出力方向切替用リード線からの入力信号ラインとGNDの間にプルダウン用の固定抵抗器RLを接続しているが、これは出力方向切替用リード線からの入力信号がオープンとなった場合の不安定状態を避けるためのものである。そして、入力信号がオープンとなった場合、回路基板51ではVLレベルと判断される。
Here, a fixed resistor RL for pull-down is connected between the input signal line from the output direction switching lead wire and GND, but this means that the input signal from the output direction switching lead wire is open. This is to avoid unstable conditions when When the input signal becomes open, the
次に、上述した構成を有する第2の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータ1の出力特性について図13を参照して説明する。
図13は、出力特性を示す説明図である。図13(a)は第4レーンの出力電圧比、図13(b)は第3レーンの出力電圧比、図13(c)は第2レーンの出力電圧比、図10(d)は第1レーンの出力電圧比を示している。また、図13(e)は第1レーンから第4レーンの出力を加算合成した出力電圧比を示している。横軸はスライドユニット3の軸方向(PUSH/PULL方向)の変位量(ストローク)を示し、縦軸は出力電圧比を示している。なお、図13に示す例では、出力方向切替用リード線からの入力信号がVHレベルの場合、すなわち接続が切り替わった反転状態での出力特性について説明する。
Next, the output characteristics of the linear sliding
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the output characteristics. 13(a) is the output voltage ratio of the fourth lane, FIG. 13(b) is the output voltage ratio of the third lane, FIG. 13(c) is the output voltage ratio of the second lane, and FIG. 10(d) is the output voltage ratio of the first lane. Shows the lane output voltage ratio. Further, FIG. 13(e) shows the output voltage ratio obtained by adding and combining the outputs from the first lane to the fourth lane. The horizontal axis represents the displacement (stroke) of the
反転状態では、基準電圧VIN1が第4レーン1端子電極に供給され、基準電圧VIN2が第3レーン1端子電極に供給される。また、基準電圧VIN3が第2レーン1端子電極に供給され、基準電圧VIN4が第1レーン1端子電極に供給される。また、第1レーン~4レーンの各レーン3端子電極46a~46dは、GNDに接続されている。
In the inverted state, the reference voltage VIN1 is supplied to the
この反転状態においてシャフト31をPUSH側端からPULL側端まで、すなわちノーマル状態とは逆方向にストローク分変位させた場合の各レーンでの動作を以下に説明する。
The operation in each lane when the
まず、第4レーンでの動作について説明する。第4スライドレバー38Dの抵抗体側接点は、分割ST~3/4区間では第4レーンの第4レーン抵抗体45d上を摺動し、分割3/4~0区間では第4レーンの1端子電極上を摺動する。第4スライドレバー38Dに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第4レーンリード44を介して第4レーンリード電極44aに伝達される。
First, the operation in the fourth lane will be explained. The resistor side contact of the
すなわち、図13(a)に示すように、分割ST~3/4区間では第4レーン抵抗体45dで検知したリニア変化の電圧が第4レーンリード電極44aに伝達され、分割3/4~0区間では第4レーン1端子電極の電圧すなわち基準電圧VIN1が第4レーンリード電極44aに伝達される。
That is, as shown in FIG. 13(a), in the division ST~3/4 section, the voltage of the linear change detected by the
次に、第3レーンでの動作について説明する。第3スライドレバー38Cの抵抗体側接点は、分割ST~3/4区間では第3レーン3端子電極46c上を摺動し、分割3/4~2/4区間では第3レーン抵抗体45c上を摺動する。そして、分割2/4~0区間では第3レーンの1端子電極上を摺動する。第3スライドレバー38Cに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第3レーンリード43を介して第3レーンリード電極43aに伝達される。
Next, the operation in the third lane will be explained. The resistor side contact of the
すなわち、図13(b)に示すように、分割ST~3/4区間では第3レーン3端子電極46cの電圧すなわち0Vが第3レーンリード電極43aに伝達され、分割3/4~2/4区間では第3レーン抵抗体45cで検知したリニア変化の電圧が第3レーンリード電極43aに伝達される。そして、分割2/4~0区間では第3レーン1端子電極の電圧すなわち基準電圧VIN2が第3レーンリード電極43aに伝達される。
That is, as shown in FIG. 13(b), in the division ST to 3/4 section, the voltage of the
次に、第2レーンでの動作について説明する。第2スライドレバー38Bの抵抗体側接点は、分割ST~2/4区間では第2レーン3端子電極46b上を摺動し、分割2/4~1/4区間では第2レーン抵抗体45b上を摺動する。そして、分割1/4~0区間では第2レーンの1端子電極上を摺動する。第2スライドレバー38Bに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第2レーンリード42を介して第2レーンリード電極42aに伝達される。
Next, the operation in the second lane will be explained. The resistor side contact of the
すなわち、図13(d)に示すように、分割ST~2/4区間では第2レーン3端子電極46bの電圧すなわち0Vが第2レーンリード電極42aに伝達され、分割2/4~1/4区間では第2レーン抵抗体45bで検知したリニア変化の電圧が第2レーンリード電極42aに伝達される。そして、分割1/4~0区間では第2レーン1端子電極の電圧すなわち基準電圧VIN3が第2レーンリード電極42aに伝達される。
That is, as shown in FIG. 13(d), in the division ST to 2/4 section, the voltage of the
次に、第1レーンでの動作について説明する。第1スライドレバー38Aの抵抗体側接点は、分割ST~1/4区間では第1レーン3端子電極46a上を摺動し、分割1/4~0区間では第1レーン抵抗体45a上を摺動する。第1スライドレバー38Aに固定された抵抗体側接点とリード側接点は導通状態であるため、抵抗体側接点で検知した電圧は第1レーンリード41を介して第1レーンリード電極41aに伝達される。
Next, the operation in the first lane will be explained. The resistor side contact of the
すなわち、図13(d)に示すように、分割ST~1/4区間では第1レーン3端子電極46aの電圧すなわち0Vが第1レーンリード電極41aに伝達され、分割1/4~0区間では第1レーン抵抗体45aで検知したリニア変化の電圧が第1レーンリード電極41aに伝達される。
That is, as shown in FIG. 13(d), in the division ST~1/4 section, the voltage of the
このように、反転状態でシャフトをPUSH側からPULL側方向に変位させた際の出力は、図10に示すノーマル状態でシャフトをPULL側からPUSH側方向に変位させた際の出力と同様であることが分かる。したがって、第2の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータによれば、出力方向切替用リード線からの入力信号で、シャフトの変位と出力変化の方向の関係を反転させることができる。また、出力方向切替用リード線への入力レベルと反転切替回路部の動作関係を逆にすることも可能である。 In this way, the output when the shaft is displaced from the PUSH side to the PULL side in the reversed state is the same as the output when the shaft is displaced from the PULL side to the PUSH side in the normal state shown in FIG. I understand that. Therefore, according to the linear sliding potentiometer according to the second embodiment, the relationship between the displacement of the shaft and the direction of output change can be reversed by the input signal from the output direction switching lead wire. Furthermore, it is also possible to reverse the operational relationship between the input level to the output direction switching lead wire and the inversion switching circuit section.
その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータと同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する第2の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータによっても、上述した第1の実施の形態例にかかる直線摺動ポテンショメータと同様の作用効果を得ることができる。 The other configurations are the same as those of the linear sliding potentiometer according to the first embodiment, so their description will be omitted. The linear sliding potentiometer according to the second embodiment having such a configuration can also provide the same effects as the linear sliding potentiometer according to the first embodiment described above.
なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。 Note that the present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention as set forth in the claims.
なお、上述した直線摺動ポテンショメータでは、各レーンの抵抗体をストロークに対して均等に分割する例を説明したが、抵抗体の分割は均等であることに限定されない。さらに、非直線出力としてX2曲線に近似させる例を説明したが、これに限定されるものではなく、近似出力する非直線は、X2曲線以外のその他各種の曲線にしてもよい。 Note that in the linear sliding potentiometer described above, an example has been described in which the resistors of each lane are divided equally with respect to the stroke, but the division of the resistors is not limited to being equal. Further, although an example has been described in which the non-linear output is approximated to the X 2 curve, the present invention is not limited to this, and the non-linear output to be approximated may be various other curves other than the X 2 curve.
また、スライドユニット3のシャフト31をパネル5の片側のみに突出させる例を説明したが、シャフト31をパネル5と裏蓋6の両側から突出させてもよい。さらに、筐体の形状は、略直方体に限定されるものではなく、円柱や六角柱等その他各種の形状であってもよい。
Furthermore, although an example has been described in which the
なお、本明細書において、「平行」及び「直交」等の単語を使用したが、これらは厳密な「平行」及び「直交」のみを意味するものではなく、「平行」及び「直交」を含み、さらにその機能を発揮し得る範囲にある、「略平行」や「略直交」の状態であってもよい。 In addition, although words such as "parallel" and "orthogonal" are used in this specification, these do not mean strictly "parallel" and "orthogonal", but include "parallel" and "orthogonal". , and may also be in a "substantially parallel" or "substantially perpendicular" state within the range where the function can be achieved.
1…直線摺動ポテンショメータ、 2…カバー、 3…スライドユニット、 4…リード線、 5…パネル、 5a…貫通孔、 6…裏蓋、 6a…ストッパ凹部、 7…プレート、 20、20A…エレメントユニット、 21、21A…エレメント、 31…シャフト、 32…先端部、 33…スライド絶縁部、 33b…貫通孔、 34…レバー取付部、 34a…固定孔、 38、38A、38B、38C、38D…スライドレバー、 40…電極体、40a、40b、40c、40d…電極片、 41、42、43、44…レーンリード、 45a、45b、45c、45d…レーン抵抗体、 46a、46b、46c、46d…レーン3端子電極、 51…回路基板
1...Linear sliding potentiometer, 2...Cover, 3...Slide unit, 4...Lead wire, 5...Panel, 5a...Through hole, 6...Back cover, 6a...Stopper recess, 7...Plate, 20, 20A...Element unit , 21, 21A...Element, 31...Shaft, 32...Tip, 33...Slide insulation part, 33b...Through hole, 34...Lever mounting part, 34a...Fixing hole, 38, 38A, 38B, 38C, 38D...Slide lever , 40... Electrode body, 40a, 40b, 40c, 40d... Electrode piece, 41, 42, 43, 44... Lane lead, 45a, 45b, 45c, 45d... Lane resistor, 46a, 46b, 46c, 46d...
Claims (6)
棒状に形成されたシャフトを有し、前記筐体に前記シャフトの軸方向に移動可能に支持されるスライドユニットと、
前記筐体に収容されるエレメントユニットと、
前記エレメントユニットからの出力値を出力する回路基板と、を備え、
前記スライドユニットは、
前記シャフトに取り付けられたスライド絶縁部と、
前記スライド絶縁部に取り付けられ、2つの接点を有する複数のスライドレバーと、を備え、
前記エレメントユニットは、
前記シャフトの軸方向に沿って延在する複数の電極片と、
前記シャフトの軸方向に沿って延在し、前記電極片の数と同数のレーンリードと、を備え、
複数の前記電極片には、それぞれレーン抵抗体が設けられ、
1つの前記レーンリードと1つの前記レーン抵抗体とで1組からなるレーンを複数組有する
直線摺動ポテンショメータ。 A casing and
a slide unit having a rod-shaped shaft and supported by the housing so as to be movable in the axial direction of the shaft;
an element unit housed in the housing;
A circuit board that outputs an output value from the element unit,
The slide unit is
a slide insulator attached to the shaft;
a plurality of slide levers attached to the slide insulator and having two contacts,
The element unit is
a plurality of electrode pieces extending along the axial direction of the shaft;
Lane leads extending along the axial direction of the shaft and having the same number as the electrode pieces,
Each of the plurality of electrode pieces is provided with a lane resistor,
A linear sliding potentiometer having a plurality of lane sets each consisting of one lane lead and one lane resistor.
請求項1に記載の直線摺動ポテンショメータ。 The linear sliding potentiometer according to claim 1, wherein the output range of the lane resistor output from the circuit board is set to an output range obtained by dividing the output range of the circuit board by the number of the plurality of lanes.
請求項2に記載の直線摺動ポテンショメータ。 The linear sliding potentiometer according to claim 2, wherein the circuit board outputs an ideal value voltage at a point where an arbitrary function curve is divided by the number of lanes as a reference voltage to the lane resistor of each lane.
請求項3に記載の直線摺動ポテンショメータ。 The linear sliding potentiometer according to claim 3, wherein the circuit board adds and synthesizes outputs obtained from a plurality of the lanes.
請求項3に記載の直線摺動ポテンショメータ。 The linear sliding potentiometer according to claim 3, wherein the circuit board includes an inversion switching circuit that reverses the order of correspondence between the voltage applied to the lane resistor of each lane and the reference voltage.
請求項1から5のいずれか1項に記載の直線摺動ポテンショメータ。 The linear sliding potentiometer according to any one of claims 1 to 5, wherein the two contacts of the slide lever are electrically connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022061543A JP7300771B1 (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | linear sliding potentiometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022061543A JP7300771B1 (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | linear sliding potentiometer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7300771B1 JP7300771B1 (en) | 2023-06-30 |
JP2023151743A true JP2023151743A (en) | 2023-10-16 |
Family
ID=86938583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022061543A Active JP7300771B1 (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | linear sliding potentiometer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7300771B1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2487839A (en) * | 1945-11-07 | 1949-11-15 | Borg George W Corp | Nonlinear resistance element |
US2711463A (en) * | 1951-10-05 | 1955-06-21 | Bourns Inc | Tapped potentiometer element and associated network |
JPS49113150A (en) * | 1973-03-02 | 1974-10-29 | ||
JPS5574006U (en) * | 1978-11-13 | 1980-05-21 | ||
JPS5773903A (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-08 | Idec Izumi Corp | Digital variable resistor |
JPS6171309A (en) * | 1984-09-13 | 1986-04-12 | ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | Position detector |
-
2022
- 2022-04-01 JP JP2022061543A patent/JP7300771B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2487839A (en) * | 1945-11-07 | 1949-11-15 | Borg George W Corp | Nonlinear resistance element |
US2711463A (en) * | 1951-10-05 | 1955-06-21 | Bourns Inc | Tapped potentiometer element and associated network |
JPS49113150A (en) * | 1973-03-02 | 1974-10-29 | ||
JPS5574006U (en) * | 1978-11-13 | 1980-05-21 | ||
JPS5773903A (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-08 | Idec Izumi Corp | Digital variable resistor |
JPS6171309A (en) * | 1984-09-13 | 1986-04-12 | ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | Position detector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7300771B1 (en) | 2023-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5166375B2 (en) | Digital / analog converter having a circuit architecture for improving switch losses | |
DE50014002D1 (en) | Surge arresters | |
JPS60194621A (en) | 2-stage high resolution digital-to-analog converter | |
US9692378B2 (en) | Programmable gain amplifier with analog gain trim using interpolation | |
CN110310696B (en) | Three-stage displacement amplification two-degree-of-freedom flexible precision positioning platform | |
US20100201476A1 (en) | Digital potentiometer architecture with multiple string arrays allowing for independent calibration in rheostat mode | |
US6225796B1 (en) | Zero temperature coefficient bandgap reference circuit and method | |
JP2023151743A (en) | linear sliding potentiometer | |
JP2016015698A (en) | Impact generating actuator and touch panel | |
JP2006074228A (en) | Current drive type d/a converter and bias circuit thereof | |
CN106688185B (en) | Monotonic segmented digital-to-analog converter | |
JP3528958B2 (en) | Current addition type DA converter | |
US7608979B2 (en) | Driving device and driving system | |
US8854135B2 (en) | Operational amplifier with elimination of offset voltage | |
CN116260423A (en) | Impedance matching circuit and digital-to-analog converter | |
JP4537840B2 (en) | Current source cell and D / A converter using the same | |
CN115833841A (en) | Digital-to-analog converter, chip and electronic equipment | |
EP0135274A2 (en) | Digital-to-analog converter | |
JPH06268523A (en) | D/a converter | |
CN112398451A (en) | Differential comparison circuit | |
CN112787671B (en) | Current steering DAC circuit | |
CN112039526B (en) | Numerical control switch driving circuit applied to digital-to-analog converter | |
CN117978167B (en) | Multi-operational amplifier rotation calibration method, calibration circuit and multi-channel driving system | |
KR970006625B1 (en) | Step wave generating circuit | |
ATE251334T1 (en) | SWITCHES, ESPECIALLY CODING SWITCHES |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7300771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |