JP2023150945A - work vehicle - Google Patents

work vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2023150945A
JP2023150945A JP2022060303A JP2022060303A JP2023150945A JP 2023150945 A JP2023150945 A JP 2023150945A JP 2022060303 A JP2022060303 A JP 2022060303A JP 2022060303 A JP2022060303 A JP 2022060303A JP 2023150945 A JP2023150945 A JP 2023150945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air cleaner
intake passage
radiator
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022060303A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂夫 正円
Shigeo Shoen
友香理 藤井
Yukari Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2022060303A priority Critical patent/JP2023150945A/en
Publication of JP2023150945A publication Critical patent/JP2023150945A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

To provide a work vehicle capable of suppressing clogging of a filter of an air cleaner due to snow.SOLUTION: A work vehicle comprises: a radiator 23 cooling cooling water for an engine; an air cleaner 40 purifying air supplied to the engine; a shroud 100 which is provided on a rear side of the radiator 23, and has an opening 120 for guiding the air passing through the radiator 23, a suction path for guiding the air to the air cleaner 40, and an introduction hole 133 for guiding the air to the suction path and being provided at a position lower than a center of the opening 120 on a rear side face; and an inlet hose 50 which connects the air cleaner 40 and the suction path, and guides the air to the air cleaner 40 from the suction path.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、エアクリーナを具備する作業車の技術に関する。 The present invention relates to technology for a work vehicle equipped with an air cleaner.

従来、エアクリーナを具備する作業車の技術は公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。 2. Description of the Related Art Conventionally, techniques for constructing a work vehicle equipped with an air cleaner are well known. For example, as described in Patent Document 1.

特許文献1に記載のトラクタ(作業車)は、ラジエータと、ラジエータの後方に配置されるエアクリーナと、エアクリーナから前方へ延出される吸気管(インレットホース)と、を具備する。吸気管は、ラジエータの上方を通過してラジエータの前方で開口するように設けられる。 The tractor (work vehicle) described in Patent Document 1 includes a radiator, an air cleaner disposed behind the radiator, and an intake pipe (inlet hose) extending forward from the air cleaner. The intake pipe is provided so as to pass above the radiator and open in front of the radiator.

特許文献1に記載のトラクタは、吸気菅を介して、ラジエータよりも前方の空間からエアクリーナへと空気を導入するようにしている。しかし、このような構成においては、雪の中(例えば、寒冷地等)でトラクタを使用する際に、ボンネット内に入り込んだ雪が吸気菅に吸い込まれ、エアクリーナのフィルタが詰まってしまうおそれがある。 The tractor described in Patent Document 1 introduces air from a space in front of the radiator to the air cleaner via the intake tube. However, in such a configuration, when the tractor is used in the snow (for example, in a cold region), there is a risk that snow that has gotten into the bonnet will be sucked into the intake tube and clog the air cleaner filter.

特開平11-78987号公報Japanese Patent Application Publication No. 11-78987

本開示の一態様は、以上の如き状況を鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、雪によりエアクリーナのフィルタが詰まるのを抑制することが可能な作業車を提供するものである。 One aspect of the present disclosure has been made in view of the above situation, and an object of the present disclosure is to provide a work vehicle that can prevent the air cleaner filter from becoming clogged with snow. be.

本開示の一態様の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by one aspect of the present disclosure is as described above, and next, means for solving this problem will be explained.

本開示の一態様に係る作業車は、エンジンの冷却水を冷却するラジエータと、前記エンジンに供給される空気を浄化するエアクリーナと、前記ラジエータの後側に配置されると共に、前記ラジエータを通過する空気を案内する開口部、前記エアクリーナへと空気を案内する吸気路、及び、後側面における前記開口部の中心より低い位置に形成され、前記吸気路に空気を導入する導入口を具備するシュラウドと、前記エアクリーナと前記吸気路とを接続すると共に、前記吸気路から前記エアクリーナへと空気を案内する接続部材と、を具備するものである。
本開示の一態様によれば、エアクリーナのフィルタに雪が詰まるのを抑制することができる。
A work vehicle according to one aspect of the present disclosure includes a radiator that cools engine cooling water, an air cleaner that purifies air supplied to the engine, and a work vehicle that is disposed behind the radiator and that passes through the radiator. A shroud comprising an opening for guiding air, an intake passage for guiding air to the air cleaner, and an inlet formed at a position lower than the center of the opening on the rear side surface and introducing air to the intake passage. and a connecting member that connects the air cleaner and the intake passage and guides air from the intake passage to the air cleaner.
According to one aspect of the present disclosure, it is possible to suppress snow from clogging the filter of an air cleaner.

また、本開示の一態様に係る前記吸気路は、前記シュラウドを前後方向一側に向かって凹ませることで形成された凹状部と、前記凹状部を前後方向他側から閉塞するように設けられるカバー部と、によって規定されるものである。
本開示の一態様によれば、吸気路を簡素な構成とすることができる。
Further, the intake passage according to one aspect of the present disclosure includes a recessed portion formed by recessing the shroud toward one side in the front-rear direction, and is provided so as to close the recessed portion from the other side in the front-rear direction. The cover part is defined by:
According to one aspect of the present disclosure, the intake path can have a simple configuration.

また、本開示の一態様に係る前記凹状部は、前記シュラウドを後側に向かって凹ませることで形成されると共に、前記エアクリーナに向かって空気を排出する排出口を具備するものである。
本開示の一態様によれば、エアクリーナと接続される排出口を凹状部に形成することで、凹状部(シュラウド)とエアクリーナとの位置決めを容易に行うことができる。
Further, according to one aspect of the present disclosure, the recessed portion is formed by recessing the shroud toward the rear side, and includes an outlet for discharging air toward the air cleaner.
According to one aspect of the present disclosure, by forming the discharge port connected to the air cleaner in the recessed portion, the recessed portion (shroud) and the air cleaner can be easily positioned.

また、本開示の一態様に係る前記吸気路は、第一吸気路と、前記第一吸気路よりも前後幅が広く形成された第二吸気路と、を含むものである。
本開示の一態様によれば、吸気路の断面積が確保し易くなる。
Further, the intake passage according to one aspect of the present disclosure includes a first intake passage and a second intake passage formed to have a wider longitudinal width than the first intake passage.
According to one aspect of the present disclosure, it becomes easy to ensure the cross-sectional area of the intake passage.

また、本開示の一態様に係る前記第二吸気路は、前記開口部よりも後方まで膨出するように形成されているものである。
本開示の一態様によれば、吸気路の断面積が確保し易くなる。
Further, the second air intake passage according to one aspect of the present disclosure is formed so as to bulge out to the rear of the opening.
According to one aspect of the present disclosure, it becomes easy to ensure the cross-sectional area of the intake passage.

また、本開示の一態様に係る前記導入口は、下方に向かって開口すると共に、水平方向に対して傾斜した端面を有するものである。
本開示の一態様によれば、導入口の開口面積が確保し易くなる。
Further, the introduction port according to one aspect of the present disclosure opens downward and has an end surface that is inclined with respect to the horizontal direction.
According to one aspect of the present disclosure, the opening area of the introduction port can be easily secured.

本開示の一態様によれば、エアクリーナのフィルタに雪が詰まるのを抑制することができる。 According to one aspect of the present disclosure, it is possible to suppress snow from clogging the filter of an air cleaner.

本開示の一態様に係るトラクタの全体的な構成を示した左側面図。FIG. 1 is a left side view showing the overall configuration of a tractor according to one aspect of the present disclosure. ボンネット内の構成を示した左側面図。The left side view showing the configuration inside the hood. 同じく、平面図。Similarly, the floor plan. シュラウド、ファン及びエアクリーナを示した後下方斜視図。FIG. 3 is a rear lower perspective view showing the shroud, fan, and air cleaner. 同じく、後上方分解斜視図。Similarly, a rear upper exploded perspective view. シュラウドを示した前上方分解斜視図。FIG. 3 is an exploded front and upper perspective view showing the shroud. 図6の一部拡大図。A partially enlarged view of FIG. 6. シュラウド及びファンを示した背面図。The rear view showing a shroud and a fan. 図8のX-X端面図。XX end view of FIG. 8. シュラウド及びエアクリーナを示した右側面図。The right side view showing a shroud and an air cleaner.

以下では、図中の矢印U、矢印D、矢印F、矢印B、矢印L及び矢印Rで示した方向を、それぞれ上方向、下方向、前方向、後方向、左方向及び右方向と定義して説明を行う。 Below, the directions indicated by arrow U, arrow D, arrow F, arrow B, arrow L, and arrow R in the figures are defined as upward direction, downward direction, forward direction, backward direction, left direction, and right direction, respectively. I will explain.

以下では、図1を参照して、本開示の一態様に係るトラクタ1について説明する。 Below, with reference to FIG. 1, a tractor 1 according to one aspect of the present disclosure will be described.

トラクタ1は、主として機体フレーム2、エンジン3、ボンネット4、トランスミッションケース5、前輪6、後輪7、フェンダ8、昇降装置9、キャビン10、座席11、ステアリングホイール12等を具備する。 The tractor 1 mainly includes a body frame 2, an engine 3, a bonnet 4, a transmission case 5, front wheels 6, rear wheels 7, fenders 8, a lifting device 9, a cabin 10, a seat 11, a steering wheel 12, and the like.

機体フレーム2は、複数の板材を適宜組み合わせて形成される枠状の部材である。機体フレーム2は、平面視略矩形状に形成される。機体フレーム2は、その長手方向を前後方向に向けてトラクタ1の前部に設けられる。エンジン3は、機体フレーム2の後部に配置され、ボンネット4に覆われる。ボンネット4は、エンジン3の上方に配置される天板4aやエンジン3の左右外側方に配置される側板4bやエンジン3の前方に配置される前板4c等を具備し、開閉可能に設けられる。ボンネット4は、側板4b及び前板4cから外気を導入可能に構成される。エンジン3の後部には、トランスミッションケース5が固定される。 The body frame 2 is a frame-shaped member formed by appropriately combining a plurality of plate materials. The body frame 2 is formed into a substantially rectangular shape when viewed from above. The body frame 2 is provided at the front of the tractor 1 with its longitudinal direction facing in the front-rear direction. The engine 3 is placed at the rear of the fuselage frame 2 and covered by a bonnet 4. The bonnet 4 includes a top plate 4a disposed above the engine 3, side plates 4b disposed on the right and left sides of the engine 3, a front plate 4c disposed in front of the engine 3, etc., and is provided to be openable and closable. . The bonnet 4 is configured to allow outside air to be introduced through the side plates 4b and the front plate 4c. A transmission case 5 is fixed to the rear of the engine 3.

機体フレーム2の前部は、フロントアクスル機構(不図示)を介して左右一対の前輪6に支持される。トランスミッションケース5の後部は、リアアクスル機構(不図示)を介して左右一対の後輪7に支持される。左右一対の後輪7は、概ね上方からフェンダ8によって覆われる。 The front portion of the body frame 2 is supported by a pair of left and right front wheels 6 via a front axle mechanism (not shown). The rear part of the transmission case 5 is supported by a pair of left and right rear wheels 7 via a rear axle mechanism (not shown). The pair of left and right rear wheels 7 are generally covered by a fender 8 from above.

トランスミッションケース5の後部には、昇降装置9が設けられる。昇降装置9には、各種の作業装置(例えば、耕運機等)を装着することができる。昇降装置9は油圧シリンダ等のアクチュエータによって、装着された作業装置を昇降させることができる。当該昇降装置9には、図示せぬPTO軸を介してエンジン3の動力を伝達することができる。 A lifting device 9 is provided at the rear of the transmission case 5. The lifting device 9 can be equipped with various working devices (for example, a cultivator, etc.). The lifting device 9 can raise and lower the attached working device using an actuator such as a hydraulic cylinder. The power of the engine 3 can be transmitted to the lifting device 9 via a PTO shaft (not shown).

エンジン3の動力は、トランスミッションケース5に収容された変速装置(不図示)で変速された後、前記フロントアクスル機構を経て前輪6に伝達可能とされると共に、前記リアアクスル機構を経て後輪7に伝達可能とされる。エンジン3の動力によって前輪6及び後輪7が回転駆動され、トラクタ1は走行することができる。またエンジン3の動力によって、昇降装置9に装着された作業装置を駆動させることができる。 After the power of the engine 3 is shifted by a transmission device (not shown) housed in a transmission case 5, it can be transmitted to the front wheels 6 via the front axle mechanism, and the power is transmitted to the front wheels 6 via the rear axle mechanism. It is assumed that it can be transmitted to The front wheels 6 and the rear wheels 7 are rotationally driven by the power of the engine 3, and the tractor 1 can travel. Further, the power of the engine 3 can drive a working device attached to the lifting device 9.

エンジン3の後方にはキャビン10が設けられる。キャビン10の内部には、作業者が搭乗する居住空間が形成される。キャビン10の略中央には、作業者が着座するための座席11が配置される。キャビン10の前部には、前輪6の切れ角を調節するためのステアリングホイール12が配置される。また、キャビン10には、前記居住空間に空調空気を送るためのエアコンユニット(不図示)が設けられる。 A cabin 10 is provided behind the engine 3. Inside the cabin 10, a living space is formed in which a worker rides. A seat 11 for a worker to sit is arranged approximately in the center of the cabin 10. A steering wheel 12 for adjusting the turning angle of the front wheels 6 is arranged at the front of the cabin 10. Further, the cabin 10 is provided with an air conditioner unit (not shown) for sending conditioned air to the living space.

以下では、ボンネット4内の各部材の配置について説明する。 Below, the arrangement of each member inside the bonnet 4 will be explained.

図2及び図3に示すように、ボンネット4内には、エンジン3、バッテリ21、整流板22、ラジエータ23、シュラウド100、冷却水ホース24、エアクリーナ40、インレットホース50、アウトレットホース61、DPF62、オルタネータ64及び燃料タンク66等が配置される。 As shown in FIGS. 2 and 3, inside the bonnet 4, the engine 3, battery 21, rectifying plate 22, radiator 23, shroud 100, cooling water hose 24, air cleaner 40, inlet hose 50, outlet hose 61, DPF 62, An alternator 64, a fuel tank 66, etc. are arranged.

エンジン3は、ボンネット4の後部に配置され、機体フレーム2に支持される。エンジン3は、シャフト3a、ファン3b、吸気口3c及び排気口3dを具備する。 The engine 3 is disposed at the rear of the hood 4 and supported by the fuselage frame 2. The engine 3 includes a shaft 3a, a fan 3b, an intake port 3c, and an exhaust port 3d.

シャフト3aは、後述するファン3bに動力を伝達するためのものである。シャフト3aは、エンジン3から前方へ突出する。 The shaft 3a is for transmitting power to a fan 3b, which will be described later. The shaft 3a projects forward from the engine 3.

ファン3bは、後方へと空気を送るものである。ファン3bは、後述するラジエータ23の後方において当該ラジエータ23と対向するように配置される。ファン3bは、シャフト3a等を介してエンジン3からの動力が伝達されることで駆動する。 The fan 3b sends air to the rear. The fan 3b is arranged behind the radiator 23, which will be described later, so as to face the radiator 23. The fan 3b is driven by power transmitted from the engine 3 via the shaft 3a and the like.

吸気口3cは、外気を吸引するためのものである。また、排気口3dは、排気ガスを排出するためのものである。吸気口3c及び排気口3dは、エンジン3の左側に形成される。 The intake port 3c is for sucking in outside air. Further, the exhaust port 3d is for discharging exhaust gas. The intake port 3c and the exhaust port 3d are formed on the left side of the engine 3.

バッテリ21は、トラクタ1の給電対象(例えば、エアコンや作業灯等)へ電力を供給するためのものである。バッテリ21は、ボンネット4の前部に配置される。 The battery 21 is for supplying power to objects of the tractor 1 (for example, an air conditioner, a work light, etc.). Battery 21 is arranged at the front of hood 4.

整流板22は、ボンネット4内の空気の流れを整えるためのものである。整流板22は、側面視略矩形状に形成される。整流板22は、左右一対設けられる。整流板22は、バッテリ21の後方、かつ左右外側方に配置される。 The current plate 22 is for adjusting the flow of air inside the bonnet 4. The current plate 22 is formed into a substantially rectangular shape when viewed from the side. A pair of left and right current plates 22 are provided. The rectifying plate 22 is arranged behind the battery 21 and on the left and right outer sides.

ラジエータ23は、エンジン3の冷却水とボンネット4内を流通する空気との間で熱交換を行い、エンジン3の冷却水を冷却するためのものである。ラジエータ23は、整流板22の後方、かつ左右内側方に配置される。ボンネット4の内部空間は、ラジエータ23を境界として前後に仕切られる。以下では、ボンネット4の内部空間のうち、ラジエータ23よりも前側の空間を「前側空間S1」、ラジエータ23よりも後側の空間を「後側空間S2」と称する。 The radiator 23 is for exchanging heat between the cooling water of the engine 3 and the air flowing inside the bonnet 4 to cool the cooling water of the engine 3. The radiator 23 is arranged behind the current plate 22 and on the left and right sides. The interior space of the bonnet 4 is divided into front and rear parts with the radiator 23 as a boundary. Hereinafter, in the interior space of the bonnet 4, the space in front of the radiator 23 will be referred to as a "front space S1", and the space behind the radiator 23 will be referred to as a "rear space S2".

なお、本実施形態には示されていないが、ラジエータ23の周囲(上部及び側部)には、ボンネット4の内部空間を前後に仕切る仕切り部材を設けてもよい。当該仕切り部材としては、例えばラジエータ23とボンネット4との間の隙間を埋めるような可撓性を有する部材(スポンジ、ゴム等)を用いることが可能である。 Although not shown in the present embodiment, a partition member may be provided around the radiator 23 (at the top and sides) to partition the internal space of the bonnet 4 into front and rear parts. As the partition member, it is possible to use, for example, a flexible member (sponge, rubber, etc.) that fills the gap between the radiator 23 and the bonnet 4.

シュラウド100は、ファン3bに空気を導くためのものである。シュラウド100は、ラジエータ23の後部に配置される。図4及び図5に示すように、シュラウド100は、自身を前後に貫通する開口部120を具備する。開口部120の内側には、エンジン3のファン3bが配置される。 The shroud 100 is for guiding air to the fan 3b. Shroud 100 is arranged at the rear of radiator 23. As shown in FIGS. 4 and 5, the shroud 100 includes an opening 120 that passes through the shroud from front to back. A fan 3b of the engine 3 is arranged inside the opening 120.

また、シュラウド100には、後述するエアクリーナ40へと空気を案内する吸気路C(図9参照)が形成される。なお、シュラウド100の詳細な構成については後述する。 Further, the shroud 100 is formed with an intake passage C (see FIG. 9) that guides air to an air cleaner 40, which will be described later. Note that the detailed configuration of the shroud 100 will be described later.

ファン3bの駆動によって、ラジエータ23の前方の空気(ボンネット4内を流通する空気)は吸引されてラジエータ23を後方へと通過する。ラジエータ23は、当該空気と冷却水との間で熱交換を行って冷却水を冷却する。またファン3bは、熱交換を行った空気を、シュラウド100の開口部120を介して当該シュラウド100の後方へ送る。 By driving the fan 3b, air in front of the radiator 23 (air flowing through the hood 4) is sucked and passes through the radiator 23 to the rear. The radiator 23 cools the cooling water by exchanging heat between the air and the cooling water. Further, the fan 3b sends the heat-exchanged air to the rear of the shroud 100 through the opening 120 of the shroud 100.

図2及び図3に示す冷却水ホース24は、エンジン3とラジエータ23との間で冷却水を流通させるためのものである。冷却水ホース24は、上側ホース24a及び下側ホース24bを具備する。 Cooling water hose 24 shown in FIGS. 2 and 3 is for circulating cooling water between engine 3 and radiator 23. Cooling water hose 24 shown in FIGS. The cooling water hose 24 includes an upper hose 24a and a lower hose 24b.

上側ホース24aは、エンジン3からコア23aへと冷却水を導くものである。上側ホース24aは、コア23aの上端部及びエンジン3の前部と接続される。 The upper hose 24a guides cooling water from the engine 3 to the core 23a. The upper hose 24a is connected to the upper end of the core 23a and the front part of the engine 3.

下側ホース24bは、コア23aからエンジン3へと冷却水を導くものである。下側ホース24bは、コア23aの下端部及びエンジン3の前部(上側ホース24aとの接続部分よりも下方)と接続される。 The lower hose 24b guides cooling water from the core 23a to the engine 3. The lower hose 24b is connected to the lower end of the core 23a and the front part of the engine 3 (below the connection part with the upper hose 24a).

図2から図4に示すエアクリーナ40は、空気を浄化してエンジン3へと送るためのものである。エアクリーナ40は、軸線方向を略左右方向に向けた略円柱状に形成される。エアクリーナ40内には、空気を除塵するためのフィルタ(不図示)等が設けられる。エアクリーナ40は、ラジエータ23よりも後方、かつエンジン3の上方に配置される。エアクリーナ40は、吸引口41及び排出口42を具備する。 The air cleaner 40 shown in FIGS. 2 to 4 is for purifying air and sending it to the engine 3. The air cleaner 40 is formed into a substantially cylindrical shape with its axis oriented substantially in the left-right direction. Inside the air cleaner 40, a filter (not shown) and the like are provided for removing dust from the air. The air cleaner 40 is arranged behind the radiator 23 and above the engine 3. The air cleaner 40 includes a suction port 41 and a discharge port 42.

吸引口41は、後述するインレットホース50と接続される部分である。吸引口41は、エアクリーナ40の外周面の左端部から突出するように形成される。吸引口41は、前下方に向かって開口する筒状に形成される。 The suction port 41 is a portion connected to an inlet hose 50 described later. The suction port 41 is formed to protrude from the left end of the outer peripheral surface of the air cleaner 40 . The suction port 41 is formed into a cylindrical shape that opens toward the front and lower side.

排出口42は、後述するアウトレットホース61と接続される部分である。排出口42は、エアクリーナ40の左端面から突出するように形成される。排出口42は、後下方に向かって開口する筒状に形成される。 The discharge port 42 is a portion connected to an outlet hose 61 described later. The discharge port 42 is formed to protrude from the left end surface of the air cleaner 40. The discharge port 42 is formed in a cylindrical shape that opens rearward and downward.

インレットホース50は、シュラウド100に形成された吸気路Cを流通した空気をエアクリーナ40へと導くための筒状の部材である。インレットホース50は、可撓性を有する材料(例えば、ゴム等)により形成される。インレットホース50は、エアクリーナ40の吸引口41と、後述するシュラウド100の排出口134と、を接続するように配置される。 The inlet hose 50 is a cylindrical member for guiding air flowing through the intake path C formed in the shroud 100 to the air cleaner 40. The inlet hose 50 is made of a flexible material (eg, rubber, etc.). The inlet hose 50 is arranged to connect the suction port 41 of the air cleaner 40 and the discharge port 134 of the shroud 100, which will be described later.

図2に示すアウトレットホース61は、エアクリーナ40で浄化した空気をエンジン3へと導くためのものである。アウトレットホース61は、エアクリーナ40の排出口42及びエンジン3の吸気口3cと接続される。 The outlet hose 61 shown in FIG. 2 is for guiding the air purified by the air cleaner 40 to the engine 3. The outlet hose 61 is connected to the exhaust port 42 of the air cleaner 40 and the intake port 3c of the engine 3.

DPF(Diesel Particulate Filter)62は、エンジン3から排出される排気ガス中のPMを捕集するためのものである。DPF62は、軸線方向を左右方向に向けた略円柱状に形成される。DPF62内には、PMを捕集するフィルタ等が設けられる。DPF62は、エアクリーナ40の後方、かつ、エンジン3の上方に配置される。DPF62は、導入管62aを介してエンジン3の排気口3dと接続され、当該エンジン3から排気ガスが導入される。DPF62でPMが捕集された排気ガスは、図示せぬマフラを介して外部へと排出される。 DPF (Diesel Particulate Filter) 62 is for collecting PM in exhaust gas discharged from engine 3. The DPF 62 is formed in a substantially cylindrical shape with its axis oriented in the left-right direction. A filter and the like for collecting PM are provided inside the DPF 62. DPF 62 is arranged behind the air cleaner 40 and above the engine 3. The DPF 62 is connected to the exhaust port 3d of the engine 3 via an inlet pipe 62a, and exhaust gas is introduced from the engine 3. The exhaust gas in which PM has been collected by the DPF 62 is discharged to the outside via a muffler (not shown).

オルタネータ64は、エンジン3からの動力によって発電するもの(発電機)である。オルタネータ64は、ラジエータ23の後方、かつ、エンジン3の左方に配置される。 The alternator 64 is a generator that generates electricity using the power from the engine 3. The alternator 64 is arranged behind the radiator 23 and to the left of the engine 3.

燃料タンク66は、燃料を貯溜するための中空状の部材である。燃料タンク66は、エンジン3及びDPF62の後方に配置される。 The fuel tank 66 is a hollow member for storing fuel. The fuel tank 66 is arranged behind the engine 3 and the DPF 62.

以下では、シュラウド100の構成について説明する。シュラウド100は、主として本体部110及びカバー部150を具備する。 The configuration of the shroud 100 will be described below. The shroud 100 mainly includes a main body part 110 and a cover part 150.

図4から図6に示す本体部110は、シュラウド100の主たる構造体を成す部分である。本体部110は、厚さ方向を前後に向けた略矩形板状に形成される。本体部110には、主として開口部120、凹状部130及び収容部140が形成される。 The main body portion 110 shown in FIGS. 4 to 6 is a part that constitutes the main structure of the shroud 100. The main body portion 110 is formed into a substantially rectangular plate shape with the thickness direction facing forward and backward. The main body portion 110 mainly includes an opening 120, a recessed portion 130, and a housing portion 140.

開口部120は、本体部110を前後に貫通する筒状の部分である。開口部120は、正面視略円状に形成される。開口部120の内径は、ファン3bの外径より一回り大きくなるように形成される。 The opening 120 is a cylindrical portion that penetrates the main body 110 back and forth. The opening 120 has a substantially circular shape when viewed from the front. The inner diameter of the opening 120 is formed to be slightly larger than the outer diameter of the fan 3b.

図6及び図7に示す凹状部130は、後述するカバー部150と共に、エアクリーナ40へと空気を案内する吸気路C(図9参照)を規定する部分である。凹状部130は、本体部110の前側面を後方に向かって凹ませるようにして形成される。言い換えると、図5及び図8に示すように、凹状部130は、本体部110の後側面を後方に向かって膨出させるようにして形成される。図8に示すように、凹状部130は、本体部110の上部から下部に亘って開口部120の周囲に沿うように形成される。具体的には、凹状部130は、開口部120の左側において、開口部120の中心(背面視における開口部120の形状(円)の重心位置)より高い位置から低い位置に亘って上下に延びるように形成される。凹状部130には、第一凹状部131及び第二凹状部132が含まれる。 The concave portion 130 shown in FIGS. 6 and 7 is a portion that defines an intake path C (see FIG. 9) that guides air to the air cleaner 40, together with a cover portion 150 described later. The concave portion 130 is formed by recessing the front side surface of the main body portion 110 toward the rear. In other words, as shown in FIGS. 5 and 8, the concave portion 130 is formed so that the rear surface of the main body portion 110 bulges rearward. As shown in FIG. 8, the concave portion 130 is formed along the periphery of the opening 120 from the top to the bottom of the main body portion 110. As shown in FIG. Specifically, the concave portion 130 extends vertically on the left side of the opening 120 from a position higher than the center of the opening 120 (the position of the center of gravity of the shape (circle) of the opening 120 in rear view) to a lower position. It is formed like this. The recessed portion 130 includes a first recessed portion 131 and a second recessed portion 132.

図8及び図9に示す第一凹状部131は、凹状部130のうち、概ね上半分を形成する部分である。具体的には、第一凹状部131は、凹状部130の上端部から、上下中途部(開口部120の中心よりもやや高い位置)に亘って形成される。 The first recessed portion 131 shown in FIGS. 8 and 9 is a portion forming approximately the upper half of the recessed portion 130. Specifically, the first recessed portion 131 is formed from the upper end of the recessed portion 130 to a vertically midway portion (a position slightly higher than the center of the opening 120).

第二凹状部132は、凹状部130のうち、概ね下半分を形成する部分である。具体的には、第二凹状部132は、凹状部130の上下中途部(開口部120の中心よりもやや高い位置)から、下端部に亘って形成される。第二凹状部132の前後幅(深さ)は、第一凹状部131よりも大きくなるように形成される。 The second recessed portion 132 is a portion forming approximately the lower half of the recessed portion 130 . Specifically, the second recessed portion 132 is formed from a vertically midway portion of the recessed portion 130 (a position slightly higher than the center of the opening 120) to a lower end portion. The longitudinal width (depth) of the second recessed portion 132 is formed to be larger than that of the first recessed portion 131 .

図10に示すように、凹状部130は、開口部120よりも後方まで膨出するように形成される。特に第二凹状部132は、第一凹状部131よりもさらに後方に膨出するように形成される。凹状部130には、導入口133及び排出口134が形成される。 As shown in FIG. 10, the concave portion 130 is formed to bulge out to the rear of the opening 120. In particular, the second recessed portion 132 is formed to bulge further rearward than the first recessed portion 131. An inlet 133 and an outlet 134 are formed in the concave portion 130 .

図8及び図9に示す導入口133は、凹状部130の下部において、当該凹状部130の内側と外側(後側空間S2)とを連通する部分である。導入口133は、凹状部130(第二凹状部132)の下端部を貫通するように形成される。具体的には、導入口133は、第二凹状部132のうち、水平方向に対して傾斜した下端面(後下方を向く面)に形成される。これによって導入口133は、下方に向かって開口すると共に、水平方向に対して傾斜した端面133a(図9参照)を有している。 The introduction port 133 shown in FIGS. 8 and 9 is a part in the lower part of the recessed part 130 that communicates the inside and outside of the recessed part 130 (rear side space S2). The introduction port 133 is formed to penetrate the lower end of the recessed portion 130 (second recessed portion 132). Specifically, the introduction port 133 is formed on a lower end surface (a surface facing rearward and downward) of the second recessed portion 132 that is inclined with respect to the horizontal direction. As a result, the introduction port 133 opens downward and has an end surface 133a (see FIG. 9) that is inclined with respect to the horizontal direction.

排出口134は、凹状部130の上部において、当該凹状部130の内側と外側とを連通する部分である。排出口134は、凹状部130(第一凹状部131)の上端部から後方に向かって突出するように形成される。排出口134は、後方に向かって開口する円筒状に形成される。 The discharge port 134 is a portion in the upper part of the concave portion 130 that communicates between the inside and the outside of the concave portion 130 . The discharge port 134 is formed to protrude rearward from the upper end of the recessed portion 130 (first recessed portion 131). The discharge port 134 is formed in a cylindrical shape that opens toward the rear.

図7及び図9に示す収容部140は、本体部110の前側面において、凹状部130の周囲を若干凹ませるようにして形成される部分である。収容部140の外形は、後述するカバー部150の外形と対応する形状(略同一形状)となるように形成される。収容部140の前後幅(深さ)は、後述するカバー部150の厚さと略同一となるように形成される。このように形成することによって、カバー部150を収容部140に収まるように配置することができる。またカバー部150を収容部140に収容した際、本体部110及びカバー部150の前側面が面一となる。 The accommodating portion 140 shown in FIGS. 7 and 9 is a portion formed on the front side of the main body portion 110 so that the periphery of the concave portion 130 is slightly recessed. The outer shape of the accommodating portion 140 is formed to correspond to (substantially the same shape) the outer shape of the cover portion 150, which will be described later. The longitudinal width (depth) of the accommodating portion 140 is formed to be approximately the same as the thickness of the cover portion 150, which will be described later. By forming in this way, the cover part 150 can be arranged so as to fit in the accommodating part 140. Furthermore, when the cover section 150 is housed in the housing section 140, the front sides of the main body section 110 and the cover section 150 are flush with each other.

図5から図7に示すカバー部150は、本体部110に形成された凹状部130を閉塞する部分である。カバー部150は、厚さ方向を前後に向けた略板状に形成される。カバー部150は、凹状部130に対応した形状(正面視において、凹状部130より一回り大きい形状)に形成される。カバー部150には、突起部151が形成される。 The cover portion 150 shown in FIGS. 5 to 7 is a portion that closes the recessed portion 130 formed in the main body portion 110. The cover portion 150 is formed into a substantially plate shape with the thickness direction facing forward and backward. The cover portion 150 is formed in a shape corresponding to the recessed portion 130 (a shape that is one size larger than the recessed portion 130 when viewed from the front). A protrusion 151 is formed on the cover portion 150 .

突起部151は、カバー部150から後方へと突出する略円柱状の部分である。突起部151は、カバー部150の外周部分(本体部110の収容部140と対向する部分)に形成される。本実施形態では、突起部151はカバー部150の上端部に2つ、カバー部150の下端部に1つ、形成される。 The protruding portion 151 is a substantially cylindrical portion that protrudes rearward from the cover portion 150. The protruding portion 151 is formed on the outer peripheral portion of the cover portion 150 (the portion of the main body portion 110 that faces the housing portion 140). In this embodiment, two protrusions 151 are formed at the upper end of the cover part 150 and one at the lower end of the cover part 150.

カバー部150は、凹状部130を前方から閉塞するように配置される。この際、カバー部150は収容部140に収まるように配置される。また突起部151は、本体部110を貫通するように配置され、適宜の固定部材により固定される。これによって、カバー部150が本体部110に固定される。 The cover portion 150 is arranged to close the recessed portion 130 from the front. At this time, the cover part 150 is arranged so as to fit into the housing part 140. Further, the protrusion 151 is arranged so as to penetrate the main body 110 and is fixed by an appropriate fixing member. Thereby, the cover section 150 is fixed to the main body section 110.

図9に示すように、凹状部130とカバー部150によって、エアクリーナ40へと空気を案内する吸気路Cが規定される。なお以下では、吸気路Cのうち、第一凹状部131によって規定される部分を「第一吸気路C1」、第二凹状部132によって規定される部分を「第二吸気路C2」とそれぞれ称する。吸気路Cは、導入口133を介して後側空間S2と連通する。 As shown in FIG. 9, the concave portion 130 and the cover portion 150 define an intake path C that guides air to the air cleaner 40. Note that, in the following, the portion of the intake path C defined by the first concave portion 131 will be referred to as the “first intake path C1,” and the portion defined by the second concave portion 132 will be referred to as the “second intake path C2.” . The intake path C communicates with the rear space S2 via the introduction port 133.

次に、以上の如く構成されたトラクタ1において、ボンネット4外の空気(外気)がエンジン3へ供給される様子について説明する。 Next, a description will be given of how air outside the hood 4 (outside air) is supplied to the engine 3 in the tractor 1 configured as described above.

図2に示すエンジン3が駆動すると、当該エンジン3の駆動に伴ってファン3bが駆動する。これに伴って、ボンネット4外の空気は、前板4c等から前側空間S1へと流入する。当該空気は、整流板22によって流れが整えられて、ファン3bにより後側空間S2へと送られる。こうして後側空間S2へ送られた空気は、図9に示すように、シュラウド100の下部に形成された導入口133から吸気路C内へと吸い込まれ、排出口134を介してエアクリーナ40へ導かれる。当該空気は、エアクリーナ40によってダストが分離され、アウトレットホース61を介してエンジン3へ送られる。これによって、エンジン3には、エアクリーナ40で除塵した空気が供給される。 When the engine 3 shown in FIG. 2 is driven, the fan 3b is driven as the engine 3 is driven. Accordingly, air outside the bonnet 4 flows into the front space S1 from the front plate 4c and the like. The flow of the air is adjusted by the rectifying plate 22 and sent to the rear space S2 by the fan 3b. As shown in FIG. 9, the air sent to the rear space S2 is sucked into the intake passage C through an inlet 133 formed at the lower part of the shroud 100, and is led to the air cleaner 40 via an outlet 134. It will be destroyed. Dust is separated from the air by the air cleaner 40, and the air is sent to the engine 3 via the outlet hose 61. As a result, the engine 3 is supplied with air from which dust has been removed by the air cleaner 40.

ここで、雪の中(例えば、寒冷地等)でトラクタ1を運転する場合、ボンネット4内には空気だけではなく、雪が流入する場合がある。本実施形態では、導入口133を後側空間S2に配置することで、ボンネット4内へ流入した雪がエアクリーナ40に到達するのを抑制し、エアクリーナ40のフィルタが詰まるのを抑制している。 Here, when the tractor 1 is operated in snow (for example, in a cold region), not only air but also snow may flow into the bonnet 4. In this embodiment, by arranging the inlet 133 in the rear space S2, snow flowing into the bonnet 4 is prevented from reaching the air cleaner 40, and the filter of the air cleaner 40 is prevented from being clogged.

具体的には、ボンネット4内へ流入する雪は、空気と同様に、まず前側空間S1へと流入するため、後側空間S2にはボンネット4外からの雪が入り込み難くなっている。また、前側空間S1に入った雪は、ファン3bの駆動により後側空間S2へと送られる際に、ラジエータ23を通過することとなる。当該雪は、ラジエータ23を流通する冷却水との間で熱交換が行われると溶融する。このように、後側空間S2には直接雪が入り込み難く、かつ、後側空間S2に流入する前に雪が溶融し易いため、後側空間S2における雪の量は、前側空間S1よりも少なくなる。 Specifically, like air, snow flowing into the hood 4 first flows into the front space S1, making it difficult for snow from outside the hood 4 to enter the rear space S2. Moreover, the snow that has entered the front space S1 passes through the radiator 23 when being sent to the rear space S2 by the drive of the fan 3b. The snow melts when heat is exchanged with the cooling water flowing through the radiator 23. In this way, since it is difficult for snow to directly enter the rear space S2 and the snow is likely to melt before flowing into the rear space S2, the amount of snow in the rear space S2 is smaller than that in the front space S1.

また、後側空間S2にはエンジン3が配置されているため、後側空間S2は前側空間S1よりも高温となる。よって、後側空間S2に雪が侵入したとしても、当該雪の溶融を促進させることができる。 Furthermore, since the engine 3 is disposed in the rear space S2, the temperature of the rear space S2 is higher than that of the front space S1. Therefore, even if snow enters the rear space S2, melting of the snow can be promoted.

シュラウド100の吸気路Cは、このような後側空間S2から空気を吸い込むことにより、前側空間S1から空気を吸い込む場合よりも雪を吸い込み難くすることができる。これにより、雪がエアクリーナ40に到達するのを抑制することができるため、エアクリーナ40のフィルタに雪が詰まるのを抑制することができる。 By sucking air from the rear space S2, the air intake path C of the shroud 100 can make it more difficult to suck snow than when sucking air from the front space S1. As a result, it is possible to prevent snow from reaching the air cleaner 40, and thus it is possible to prevent snow from clogging the filter of the air cleaner 40.

特に、吸気路Cの導入口133は、比較的低い位置(開口部120の中心よりも低い位置)に、下方に向かって開口するように形成されている。これによって、後側空間S2内で風に舞っている雪が導入口133へと侵入し難くすることができる。 In particular, the inlet 133 of the intake path C is formed at a relatively low position (lower than the center of the opening 120) and opens downward. This makes it difficult for snow blowing in the wind in the rear space S2 to enter the inlet 133.

また本実施形態では、図8に示すように、円状に形成された開口部120の側部を上下に亘るように吸気路C(凹状部130)が形成されているため、開口部120の中心と同じ高さ位置付近において、吸気路Cの左右幅が狭く絞られている。そこで本実施形態では、吸気路Cの断面積(流路面積)を確保するために、開口部120の中心と同じ高さ位置における吸気路C(第二吸気路C2)の前後幅が大きくなるように形成している(図9参照)。これによって本実施形態では、吸気路Cにおける流路面積が空気の流通方向に亘って略一定となるように形成している。このように吸気路Cの流路面積を確保する(局所的に流路面積が小さくならないようにする)ことで、エアクリーナ40へと空気を取り込みやすくすることができる。 Further, in this embodiment, as shown in FIG. 8, the intake path C (concave portion 130) is formed so as to extend up and down the side of the circular opening 120. Near the same height as the center, the left and right width of the intake passage C is narrowed. Therefore, in this embodiment, in order to ensure the cross-sectional area (flow path area) of the intake path C, the longitudinal width of the intake path C (second intake path C2) at the same height position as the center of the opening 120 is increased. (See Figure 9). As a result, in this embodiment, the air passage area of the intake passage C is formed to be substantially constant over the air flow direction. By ensuring the flow area of the intake passage C in this way (preventing the flow area from becoming locally small), air can be easily taken into the air cleaner 40.

以上の如く、本実施形態に係るトラクタ1(作業車)は、
エンジン3の冷却水を冷却するラジエータ23と、
前記エンジン3に供給される空気を浄化するエアクリーナ40と、
前記ラジエータ23の後側に配置されると共に、前記ラジエータ23を通過する空気を案内する開口部120、前記エアクリーナ40へと空気を案内する吸気路C、及び、後側面における前記開口部120の中心より低い位置に形成され、前記吸気路Cに空気を導入する導入口133を具備するシュラウド100と、
前記エアクリーナ40と前記吸気路Cとを接続すると共に、前記吸気路Cから前記エアクリーナ40へと空気を案内するインレットホース50(接続部材)と、
を具備するものである。
As described above, the tractor 1 (work vehicle) according to the present embodiment is
a radiator 23 that cools the cooling water of the engine 3;
an air cleaner 40 that purifies the air supplied to the engine 3;
An opening 120 that is arranged on the rear side of the radiator 23 and guides air passing through the radiator 23, an intake path C that guides air to the air cleaner 40, and the center of the opening 120 on the rear side. a shroud 100 that is formed at a lower position and includes an inlet 133 that introduces air into the air intake path C;
an inlet hose 50 (connection member) that connects the air cleaner 40 and the intake passage C and guides air from the intake passage C to the air cleaner 40;
It is equipped with the following.

このように構成することにより、エアクリーナ40のフィルタに雪が詰まるのを抑制することができる。また、エアクリーナ40へと吸気を案内する吸気路Cをシュラウド100に形成することで、部品点数の削減を図ることができる。これによって、組み立てのための作業工程やコストの削減を図ることができる。また、インレットホース50を介してエアクリーナ40と吸気路C(シュラウド100)とを接続することで、組み立てやメンテナンス作業を行い易くすることができる。特に、可撓性を有する材料(ゴム等)によりインレットホース50を形成することで、シュラウド100とエアクリーナ40の相対的な位置関係が調節し易くなり、組み立て等を行い易くすることができる。 With this configuration, it is possible to prevent the filter of the air cleaner 40 from becoming clogged with snow. Furthermore, by forming the intake passage C that guides intake air to the air cleaner 40 in the shroud 100, the number of parts can be reduced. This makes it possible to reduce assembly work steps and costs. Furthermore, by connecting the air cleaner 40 and the intake path C (shroud 100) via the inlet hose 50, assembly and maintenance work can be facilitated. In particular, by forming the inlet hose 50 from a flexible material (such as rubber), the relative positional relationship between the shroud 100 and the air cleaner 40 can be easily adjusted, making assembly easier.

また、前記吸気路Cは、
前記シュラウド100を前後方向一側(後側)に向かって凹ませることで形成された凹状部130と、
前記凹状部130を前後方向他側(前側)から閉塞するように設けられるカバー部150と、
によって規定されるものである。
Further, the intake path C is
a recessed portion 130 formed by recessing the shroud 100 toward one side (rear side) in the front-rear direction;
a cover portion 150 provided to close the recessed portion 130 from the other side (front side) in the front-rear direction;
It is defined by.

このように構成することにより、吸気路Cを簡素な構成とすることができる。 With this configuration, the intake passage C can have a simple configuration.

また、前記凹状部130は、
前記シュラウド100を後側に向かって凹ませることで形成されると共に、前記エアクリーナ40に向かって空気を排出する排出口134を具備するものである。
Further, the recessed portion 130 is
It is formed by recessing the shroud 100 toward the rear side, and is provided with an exhaust port 134 for discharging air toward the air cleaner 40.

このように構成することにより、エアクリーナ40と接続される排出口134を凹状部130に形成することで、凹状部130(シュラウド100)とエアクリーナ40との位置決めを容易に行うことができる。 With this configuration, by forming the discharge port 134 connected to the air cleaner 40 in the recessed portion 130, the recessed portion 130 (shroud 100) and the air cleaner 40 can be easily positioned.

また、前記吸気路Cは、
第一吸気路C1と、
前記第一吸気路C1よりも前後幅が広く形成された第二吸気路C2と、
を含むものである。
Further, the intake path C is
a first intake path C1;
a second intake passage C2 formed to have a wider longitudinal width than the first intake passage C1;
This includes:

このように構成することにより、吸気路Cの断面積が確保し易くなる。これによって、エアクリーナ40へ効率的に空気を供給することができる。すなわち、吸気路Cの左右幅を確保し難い部分(本実施形態では、開口部120の中心と同じ高さ位置(図8参照))においては、吸気路C(第二吸気路C2)の前後幅を広く形成することで、吸気路Cの流路面積が局所的に小さくなるのを防止し、空気の流通方向において吸気路Cの流路面積を略一定とすることができる。 With this configuration, the cross-sectional area of the intake passage C can be easily ensured. Thereby, air can be efficiently supplied to the air cleaner 40. That is, in the portion where it is difficult to ensure the left and right width of the intake passage C (in this embodiment, the same height position as the center of the opening 120 (see FIG. 8)), the front and rear of the intake passage C (second intake passage C2) By forming the width to be wide, it is possible to prevent the passage area of the intake passage C from becoming locally small, and to make the passage area of the intake passage C substantially constant in the air flow direction.

また、前記第二吸気路C2は、
前記開口部120よりも後方まで膨出するように形成されているものである。
Further, the second intake path C2 is
It is formed to bulge out to the rear of the opening 120.

このように構成することにより、吸気路C(第二吸気路C2)の断面積が確保し易くなる。 With this configuration, the cross-sectional area of the intake passage C (second intake passage C2) can be easily ensured.

また、前記導入口133は、
下方に向かって開口すると共に、水平方向に対して傾斜した端面133aを有するものである。
Further, the introduction port 133 is
It opens downward and has an end surface 133a that is inclined with respect to the horizontal direction.

このように構成することにより、導入口133の開口面積が確保し易くなる。これによって、エアクリーナ40へ効率的に空気を供給することができる。また、導入口133を下方に向かって開口させることで、雪が吸気路Cに侵入し難くなる。 With this configuration, the opening area of the introduction port 133 can be easily ensured. Thereby, air can be efficiently supplied to the air cleaner 40. Furthermore, by opening the inlet 133 downward, it becomes difficult for snow to enter the intake path C.

なお、本実施形態に係るトラクタ1は、本発明に係る作業車の実施の一形態である。
また、本実施形態に係るインレットホース50は、本発明に係る接続部材の実施の一形態である。
Note that the tractor 1 according to the present embodiment is an embodiment of the work vehicle according to the present invention.
Moreover, the inlet hose 50 according to the present embodiment is an embodiment of the connection member according to the present invention.

以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above configuration, and various changes can be made within the scope of the invention described in the claims.

例えば、本実施形態に係る作業車はトラクタ1であるものとしたが、本発明に係る作業車の種類はこれに限定されるものでない。本発明に係る作業車は、その他の農業車両、建設車両、産業車両等であってもよい。 For example, although the working vehicle according to this embodiment is the tractor 1, the type of working vehicle according to the present invention is not limited to this. The work vehicle according to the present invention may be other agricultural vehicles, construction vehicles, industrial vehicles, etc.

また、本実施形態では、開口部120の中心を基準として、導入口133は当該開口部120の中心より低い位置に形成されるものとした。本実施形態における開口部120の中心とは、開口部120の形状(本実施形態では、円形)の重心位置を意味しているが、本発明における中心とは、形状の重心だけでなく、所定方向寸法(幅)における中心位置を意味するものであってもよい。例えば、開口部120の上下幅における中間位置を開口部120の中心とし、当該中心を基準として導入口133の位置を設定してもよい。 Furthermore, in this embodiment, the introduction port 133 is formed at a position lower than the center of the opening 120 with the center of the opening 120 as a reference. The center of the opening 120 in this embodiment means the position of the center of gravity of the shape of the opening 120 (circular in this embodiment), but the center in the present invention refers not only to the center of gravity of the shape but also to the center of gravity of the shape of the opening 120 (circular in this embodiment). It may also mean the center position in the directional dimension (width). For example, an intermediate position in the vertical width of the opening 120 may be set as the center of the opening 120, and the position of the introduction port 133 may be set using the center as a reference.

また、本実施形態では、シュラウド100(本体部110)を後側に向かって凹ませた凹状部130と、当該凹状部130を前側から覆うカバー部150と、によって吸気路Cを規定する例を示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、本体部110を前側に向かって凹ませた凹状部130と、当該凹状部130を後側から覆うカバー部150と、によって吸気路Cを規定する構成であってもよい。この場合、カバー部150に導入口133や排出口134を形成することも可能である。 Further, in this embodiment, an example is described in which the intake path C is defined by a concave portion 130 that is recessed toward the rear of the shroud 100 (main body portion 110), and a cover portion 150 that covers the concave portion 130 from the front side. Although shown, the present invention is not limited thereto. For example, the intake passage C may be defined by a concave portion 130 that is formed by recessing the main body portion 110 toward the front, and a cover portion 150 that covers the concave portion 130 from the rear side. In this case, it is also possible to form the inlet 133 and the outlet 134 in the cover part 150.

また、本実施形態では、吸気路C(凹状部130)がシュラウド100の上部から下部に亘るように形成された例を示したが、吸気路Cの形状、配置等は特に限定するものではない。すなわち、任意の箇所から空気を導入し、エアクリーナ40へと案内することが可能である。 Further, in this embodiment, an example was shown in which the intake passage C (concave portion 130) was formed so as to extend from the upper part to the lower part of the shroud 100, but the shape, arrangement, etc. of the intake passage C are not particularly limited. . That is, it is possible to introduce air from any location and guide it to the air cleaner 40.

また、本実施形態では、吸気路Cが第一吸気路C1と第二吸気路C2を含む例を示したが、本発明はこれに限るものではなく、吸気路C(凹状部130)の形状は任意に変更することが可能である。例えば、吸気路Cの配置等に応じて凹状部130の前後幅や左右幅を任意に変更することができる。この際、エアクリーナ40へ供給される空気の量を確保するために、局所的に吸気路Cの流路面積が小さくならないように(例えば、吸気路Cにおける流路面積が略一定となるように)当該吸気路Cの形状を設定することが望ましい。 Further, in this embodiment, an example was shown in which the intake passage C includes the first intake passage C1 and the second intake passage C2, but the present invention is not limited to this, and the shape of the intake passage C (recessed portion 130) is can be changed arbitrarily. For example, the front-to-back width and the left-to-right width of the recessed portion 130 can be arbitrarily changed depending on the arrangement of the intake passage C and the like. At this time, in order to ensure the amount of air supplied to the air cleaner 40, the flow area of the intake passage C is not locally reduced (for example, the area of the air intake passage C is kept approximately constant). ) It is desirable to set the shape of the intake passage C.

また、本実施形態では、インレットホース50は可撓性を有するものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、可撓性を有さない材料によってインレットホース50を形成することも可能である。 Further, in this embodiment, the inlet hose 50 is flexible, but the present invention is not limited to this, and the inlet hose 50 can also be formed of a material that does not have flexibility. be.

また、エアクリーナ40は、ラジエータ23よりも後側に配置されるものとしたがエアクリーナ40とラジエータ23との位置関係はこれに限定されるものではなく、任意の位置関係とすることができる。エアクリーナ40は、例えば、ラジエータ23よりも前側に配置されていてもよい。 Further, although the air cleaner 40 is disposed on the rear side of the radiator 23, the positional relationship between the air cleaner 40 and the radiator 23 is not limited to this, and may be any positional relationship. For example, the air cleaner 40 may be placed in front of the radiator 23.

1 トラクタ
3 エンジン
40 エアクリーナ
50 インレットホース
100 シュラウド
120 開口部
130 凹状部
133 導入口
134 排出口
140 エアクリーナ
1 Tractor 3 Engine 40 Air cleaner 50 Inlet hose 100 Shroud 120 Opening 130 Concave portion 133 Inlet 134 Discharge port 140 Air cleaner

Claims (6)

エンジンの冷却水を冷却するラジエータと、
前記エンジンに供給される空気を浄化するエアクリーナと、
前記ラジエータの後側に配置されると共に、前記ラジエータを通過する空気を案内する開口部、前記エアクリーナへと空気を案内する吸気路、及び、後側面における前記開口部の中心より低い位置に形成され、前記吸気路に空気を導入する導入口を具備するシュラウドと、
前記エアクリーナと前記吸気路とを接続すると共に、前記吸気路から前記エアクリーナへと空気を案内する接続部材と、
を具備する作業車。
A radiator that cools engine cooling water,
an air cleaner that purifies air supplied to the engine;
An opening that is arranged on the rear side of the radiator and that guides air passing through the radiator, an intake passage that guides air to the air cleaner, and is formed at a position lower than the center of the opening on the rear side. , a shroud comprising an inlet for introducing air into the intake passage;
a connecting member that connects the air cleaner and the intake passage and guides air from the intake passage to the air cleaner;
A work vehicle equipped with
前記吸気路は、
前記シュラウドを前後方向一側に向かって凹ませることで形成された凹状部と、
前記凹状部を前後方向他側から閉塞するように設けられるカバー部と、
によって規定される、
請求項1に記載の作業車。
The intake path is
a recessed portion formed by recessing the shroud toward one side in the front-rear direction;
a cover portion provided to close the recessed portion from the other side in the front and back direction;
defined by
The work vehicle according to claim 1.
前記凹状部は、
前記シュラウドを後側に向かって凹ませることで形成されると共に、前記エアクリーナに向かって空気を排出する排出口を具備する、
請求項2に記載の作業車。
The recessed portion is
The shroud is formed by recessing the shroud toward the rear, and includes an exhaust port that discharges air toward the air cleaner.
The work vehicle according to claim 2.
前記吸気路は、
第一吸気路と、
前記第一吸気路よりも前後幅が広く形成された第二吸気路と、
を含む、
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の作業車。
The intake path is
a first intake path;
a second intake passage formed to have a wider longitudinal width than the first intake passage;
including,
The work vehicle according to any one of claims 1 to 3.
前記第二吸気路は、
前記開口部よりも後方まで膨出するように形成されている、
請求項4に記載の作業車。
The second intake path is
formed to bulge out to the rear of the opening;
The work vehicle according to claim 4.
前記導入口は、
下方に向かって開口すると共に、水平方向に対して傾斜した端面を有する、
請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の作業車。
The introduction port is
Opening downward and having an end surface inclined with respect to the horizontal direction,
The work vehicle according to any one of claims 1 to 5.
JP2022060303A 2022-03-31 2022-03-31 work vehicle Pending JP2023150945A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022060303A JP2023150945A (en) 2022-03-31 2022-03-31 work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022060303A JP2023150945A (en) 2022-03-31 2022-03-31 work vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023150945A true JP2023150945A (en) 2023-10-16

Family

ID=88326773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022060303A Pending JP2023150945A (en) 2022-03-31 2022-03-31 work vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023150945A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208290B1 (en) Work vehicle cab and work vehicle
EP2842783B1 (en) Work vehicle
WO2014141513A1 (en) Exhaust gas treatment unit and working vehicle having exhaust gas treatment unit mounted thereon
WO2014065023A1 (en) Cooling structure for urea aqueous solution conduit
WO2014065022A1 (en) Ventilation structure for engine compartment
JP5096626B1 (en) Work vehicle
JP2016124428A (en) Operation vehicle
JP5710848B1 (en) Work vehicle
US11351856B2 (en) Work vehicle
JP2013027346A (en) Combine harvester
JP2023150945A (en) work vehicle
US11708116B2 (en) Work vehicle
JP7227115B2 (en) Introductory member and work vehicle
JP2023051494A (en) tractor
JP7173919B2 (en) work vehicle
CN211519244U (en) Vehicle with a steering wheel
JP6992523B2 (en) Rechargeable battery cooling structure
KR102653293B1 (en) voltage machine
JP3872761B2 (en) Work vehicle bonnet
JP7366257B2 (en) compaction machine
JP2013174121A (en) Cab for work vehicle, and work vehicle
JP2020157895A (en) Work vehicle
JP6530999B2 (en) Tractor
JP7105686B2 (en) work vehicle
JP7058592B2 (en) Work vehicle