JP2023150137A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023150137A
JP2023150137A JP2022059082A JP2022059082A JP2023150137A JP 2023150137 A JP2023150137 A JP 2023150137A JP 2022059082 A JP2022059082 A JP 2022059082A JP 2022059082 A JP2022059082 A JP 2022059082A JP 2023150137 A JP2023150137 A JP 2023150137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color separation
liquid crystal
substrate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022059082A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 大澤
Shuichi Osawa
佳克 今関
Yoshikatsu Imazeki
陽一 上條
Yoichi Kamijo
光一 宮坂
Koichi Miyasaka
義史 亀井
Yoshifumi Kamei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2022059082A priority Critical patent/JP2023150137A/ja
Priority to US18/191,105 priority patent/US20230314866A1/en
Publication of JP2023150137A publication Critical patent/JP2023150137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】 カラーフィルタ側のフレーム領域での色分離光の遮蔽を抑制し、光の利用効率を向上させる。【解決手段】 実施形態の表示装置は、液晶表示基板と色分離素子基板とを接合層によって周縁部で所定の厚さで接合する。前記液晶表示基板は、表示領域に複数色のカラーフィルタが第1方向に色違いに配列され、前記第1方向に直交する第2方向に同一色が配列されるストライプ構造で、前記複数色のカラーフィルタがそれぞれフレームによって前記第1方向及び前記第2方向に区切られる。前記色分離素子基板は、前記液晶表示基板に対向配置され、光源からのバックライト光を入射し、表示領域に前記第1方向に形成される溝の凹凸パターンにより前記カラーフィルタの複数色の波長それぞれに合わせて分離し、分離された色ごとの波長光を対応する色のカラーフィルタに向けて出力する色分離溝が形成される。前記色分離素子基板には、前記液晶表示基板のフレームに対向するように、前記色分離溝の形成領域に前記第2方向に溝が形成される。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、色分離素子技術を用いる表示装置に関する。
液晶表示モジュールに用いられるカラーフィルタ(CF:Color Filter)方式の表示装置は、画素単位でRGBのCFを形成した液晶パネル(TFT(thin-film-transistor:薄膜トランジスタ)基板にCF基板を積層したパネル)に対して、光源からの白色のバックライト光を表示映像に合わせてRGB画素それぞれのフィルタに入射することで、CF色の波長光を透過させ、CF以外の波長光を吸収する。このため、光の利用効率が低い。そこで、光の利用効率を高める目的で、光分離素子技術が提案されている。
色分離素子技術は、ガラス基板の表面に所定のパターンの凹凸による色分離溝を形成した色分離素子により、白色のバックライトを入射してRGBそれぞれの波長成分ごとに特定の方向に回折させ分離するものである。この技術によれば、CF方式の表示装置において、上記色分離素子を形成したガラス基板(以下、色分離素子基板)をバックライトの光源とTFT基板との間に対向配置させ、色分離素子によって、バックライトをRGBのCFそれぞれに対応する波長に分離し、所定の方向に回折して、CFに対応する波長の光のみを、TFT基板を介してRGB画素それぞれのフィルタに入射させる。これによって、CFに対応する波長以外の光の吸収を低減し、光(輝度)の利用効率の向上を図っている。
ただし、CFのRGB配列は、画面上、一方向に所定の順序で配列し、他方向には同一色とするストライプ配列であり、これに合わせて色分離素子基板の色分離溝も、複数の凹凸パターンが一方向に配列し、他方向には同一パターンが連続するストライプ構造としている。
しかしながら、上記構成による表示装置では、RGBのCFがそれぞれフレームで区切られて配列されているのに対して、色分離素子基板の色分離溝は連続しており、CF側のフレーム領域で分離光が遮蔽されてしまう。ここで述べるフレームは、例えばCF基板上に形成され、画素を区画する既知のブラックマトリクスに相当するものとしている。
特開2018-146750号公報
以上のように、従来のCF方式の表示装置では、光分離素子技術の採用に際して、カラーフィルタがフレーム領域を配して配列されているのに対して、色分離素子基板の色分離溝は連続しており、カラーフィルタ側のフレーム領域で分離光が遮蔽され、ロスが生じてしまう問題が生じる。
そこで、本実施形態は、カラーフィルタ側のフレーム領域での色分離光の遮蔽を抑制し、光の利用効率を向上させることのできる表示装置を提供することを目的とする。
本実施形態に係る表示装置は、液晶表示基板と色分離素子基板とを接合層によって周縁部で所定の厚さで接合する。前記液晶表示基板は、表示領域に複数色のカラーフィルタが第1方向に色違いに配列され、前記第1方向に直交する第2方向に同一色が配列されるストライプ構造で、前記複数色のカラーフィルタがそれぞれフレームによって前記第1方向及び前記第2方向に区切られる。前記色分離素子基板は、前記液晶表示基板に対向配置され、光源からのバックライトを入射し、表示領域に前記第1の方向に形成される溝の凹凸パターンにより前記カラーフィルタの複数色の波長それぞれに合わせて分離し、分離された色ごとの波長光を対応する色のカラーフィルタに向けて出力する色分離溝が形成される。前記色分離素子基板には、前記液晶表示基板のフレームに対向するように、前記色分離溝の形成領域に前記第2方向に溝が形成される。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の基本的な構成を示す分解斜視図である。 図2は、第1の実施形態に係る表示装置の積層構成を示す断面図である。 図3は、第1の実施形態に係る表示装置の色分離素子基板の構造を従来構造と比較して示す正面図である。 図4は、第1の実施形態に係る表示装置の色分離素子基板の色分離光がCFに集光される様子を従来構造と比較して示す斜視図である。 図5は、第2の実施形態に係る表示装置の色分離素子基板の構造を示す斜視図、断面図、概念図である。 図6は、第3の実施形態に係る表示装置の色分離素子基板の構造を示す斜視図である。 図7は、本実施形態に適用される色分離素子の具体的な構造を示す断面図である。 図8は、図7に示す色分離素子の具体的な処理例を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態と称する)について詳細に説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
まず、本実施形態に適用される色分離素子について、図7及び図8を参照して説明する。
図7は色分離素子の具体的な構造を示す断面図、図8は図7に示す色分離素子によるバックライト光の色分離例を示す断面図である。
すなわち、色分離素子は、図7に示すように、ガラス基板に最小構造幅1μm~3μm、最大深さ3μm~4μmの溝をRGBに対応する所定のパターンで形成したものである。以下、上記溝を色分離溝111と称する。また、色分離溝111を形成したガラス基板を色分離素子基板11と称する。
光源から照射されるバックライト(白色光)をそのままカラーフィルタに入射すると、図8(a)に示すように、R、G、BのフィルタでそれぞれR、G、B以外の光が吸収されてしまう。これに対して、バックライト(白色光)を、色分離素子基板11を介してカラーフィルタに入射すると、図8(b)に示すように、R、G、Bの光がそれぞれ異なる方向に回折され、各色のフィルタに集光される。これにより、カラーフィルタでの光吸収が低減されるため、光(輝度)の利用効率を向上させることができる。
以下、上記色分離素子基板11を用いた表示装置の実施形態を説明する。なお、以下の説明において、表示画面は横長とし、長方向を水平方向、短方向を垂直方向と称する。また、CFのR領域、G領域、B領域は、それぞれ水平方向に繰り返し配置され、垂直方向に連続配置されているものとする。表示画面を縦長とし、長方向を垂直方向、短方向を水平方向とする場合も、実施形態の構成とその作用効果は同様である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の基本的な構成を示す分解斜視図、図2は、図1に示す表示装置の積層構成をA-A線に沿った断面で示す断面図、図3は、実施形態に係る表示装置の色分離素子基板の構造を従来構造と比較して示す正面図である。図1及び図2に示す表示装置は、色分離素子基板11と液晶パネル21とを両面テープまたはシール材による接合層31を介して一定の厚さで接合した積層構造となっている。
まず、色分離素子基板11には、周縁部に一定幅の接合領域が確保され、その内側上面の表示有効領域に色分離溝111が形成される。色分離溝111は、従来構造では、図3(a)に示すように、溝の深さを垂直方向に連続させたストライプ構造としていたが、本実施形態では、図3(b)に示すように、垂直方向に加え、水平方向に画素領域を区切る溝(画素分割)を形成したマトリックス構造とする。
一方、液晶パネル21は、光源41から照射されるバックライトの入射側から順に、下偏光板211、TFT基板212、液晶層213、CF層214、CFガラス基板215、上偏光板216を積層した構造となっている。TFT基板212には、バックライトの入射面側に、周縁から一定幅で接合領域が確保されている。その接合領域の内側の表示有効領域には、下偏光板211が装着される。
また、詳述しないが、TFT基板212には、ガラス基板上に複数の画素毎に設けられる画素TFTが形成されている。CF層214を含むCFガラス基板215をCF基板とする。TFT基板212とCF基板はシール材層によって接着されており、シール剤層により液晶層213がTFT基板212とCF基板との間に封止されることになる。
なお、液晶パネル21と色分離素子基板11とを貼り合わせる上記接合層31の一部には、空気穴32となる切り欠き部が形成されている。空気穴32は、表示装置の外部と色分離素子基板11と下偏光板211との間の部分に温度差が生じて、内部が曇る(結露)するのを防ぐ、内部空間の結露防止策として機能する。
上記構成による表示装置において、図4を参照して、従来の場合と比較して、その作用効果について説明する。
図4は、実施形態に係る表示装置の色分離素子基板の色分離光がCFに集光される様子を示すもので、(a)従来の概略構造、(b)は本実施形態の概略構造を示す斜視図である。
従来構造では、色分離溝111は垂直方向に連続するのみなので、CFのRGB有効領域以外のフレーム領域の部分にもRGB有効領域に集光した光が当たり、その部分は輝度向上に寄与していない。そこで、輝度向上に寄与しない光をRGB有効領域に集光させることで、さらなる輝度向上を図る。
その手法として、本実施形態では、図3(b)に示したように、溝の形成に際して、垂直方向に加え、水平方向にも画素領域を区切る溝を形成したマトリックス構造の色分離溝111としている。この結果、図4(b)に示すように、CFのフレーム領域に当たっていた光が水平方向に形成した溝によって屈折し、RGB有効領域に集光されるようになり、色分離光の有効利用度が上がり、輝度向上に寄与されるようになる。
(第2の実施形態)
図5を参照して、第2の実施形態を説明する。図5は、第2の実施形態に係る表示装置の色分離素子基板の構造を示す斜視図、図6は、図5に示す色分離素子基板の集光例を示す概念図である。
第1の実施形態では、色分離素子基板11において、垂直方向に加え、水平方向に画素領域を区切る、マトリックス状の色分離溝111を形成するようにしたが、第2の実施形態では、図5(a)に示すように、水平方向に画素領域を区切る溝に代わり、山型のテーパ112を形成するようにしている。このテーパ112は、図5(b)に示すように、画素領域を区切るテーパ112の傾斜により、透過光をCFのRGB領域のそれぞれに寄せて出力するようになる。その結果、図5(c)に示すように、CFのフレーム領域に当たっていた光がRGB有効領域に集まるため、輝度が増加するようになる。
(第3の実施形態)
図6を参照して、第3の実施形態を説明する。図6は、第3の実施形態に係る表示装置の色分離素子基板11の構造を示す斜視図である。
第1の実施形態では、色分離素子基板11において、垂直方向に加え、水平方向に画素領域を区切る、マトリックス状の色分離溝111を形成し、第2の実施形態では、第1の実施形態の水平方向の溝に代わり、山型のテーパ112を形成するようにガラス基板を成形したが、第3の実施形態では、図6に示すように、第2の実施形態の水平方向に形成したテーパ112の表面にメタル膜を蒸着させたメタル膜テーパ113を形成するようにしている。
このメタル膜テーパ113は、図6に示すように、画素領域を区切るテーパ113の傾斜により、透過光の散乱光をCFのRGB領域のそれぞれに寄せて出力するようになる。その結果、図6に示すように、CFのフレーム領域に当たっていた光がRGB有効領域に集まるため、輝度が増加するようになる。この構造では、テーパの表面にメタル膜で形成することで、液晶パネル21と色分離素子基板11の散乱光もRGBの各画素に効率的に集光させることができる。
以上のように、本実施形態に係る表示装置によれば、CF側のフレーム領域で遮蔽されていた色分離光がRGB有効領域に集光されるようになり、光の利用効率を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、色分離素子基板、液晶TFT基板を、いずれもガラス材の加工品としたが、樹脂等の透明素材を用いてもよい。
その他、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11…色分離素子基板、111…色分離溝、112…テーパ、113…メタル膜テーパ、21…液晶パネル、211…下偏光板、212…TFT基板、213…液晶層、214…CF層、215…CFガラス基板、216…上偏光板、31…接合層、32…空気穴、41…光源。

Claims (6)

  1. 表示領域に複数色のカラーフィルタが第1方向に色違いに配列され、前記第1方向に直交する第2方向に同一色が配列されるストライプ構造で、前記複数色のカラーフィルタがそれぞれフレームによって前記第1方向及び前記第2方向に区切られる液晶表示基板と、
    前記液晶表示基板に対向配置され、光源からのバックライトを入射し、表示領域に前記第1方向に形成される溝の凹凸パターンにより前記カラーフィルタの複数色の波長それぞれに合わせて分離し、分離された色ごとの波長光を対応する色のカラーフィルタに向けて出力する色分離溝が形成される色分離素子基板と、
    前記液晶表示基板と前記色分離素子基板とを周縁部で所定の厚さで接合する接合層と
    を具備し、
    前記色分離素子基板に、前記液晶表示基板のフレームに対向するように、前記色分離溝の形成領域に前記第2方向に溝を形成してなる表示装置。
  2. 前記色分離素子基板に形成される前記第1方向に形成される前記溝及び前記第2方向に形成される前記溝は、前記液晶表示基板の画素領域を区切るマトリックス構造である、請求項1に記載の表示装置。
  3. 表示領域に複数色のカラーフィルタが第1方向に色違いに配列され、前記第1方向に直交する第2方向に同一色が配列されるストライプ構造で、前記複数色のカラーフィルタがそれぞれフレームによって前記第1方向及び前記第2方向に区切られる液晶表示基板と、
    前記液晶表示基板に対向配置され、光源からのバックライトを入射し、表示領域に前記第1方向に形成される溝の凹凸パターンにより前記カラーフィルタの複数色の波長それぞれに合わせて分離し、分離された色ごとの波長光を対応する色のカラーフィルタに向けて出力する色分離溝が形成される色分離素子基板と、
    前記液晶表示基板と前記色分離素子基板とを周縁部で所定の厚さで接合する接合層と
    を具備し、
    前記色分離素子基板に、前記液晶表示基板のフレームに対向するように、前記色分離溝の形成領域に前記第2方向にテーパを形成してなる表示装置。
  4. 前記色分離素子基板に形成される前記第1方向に形成される前記溝及び前記第2方向に形成される前記テーパは、前記液晶表示基板の画素領域を区切るマトリックス構造である、請求項3に記載の表示装置。
  5. 表示領域に複数色のカラーフィルタが第1方向に色違いに配列され、前記第1方向に直交する第2方向に同一色が配列されるストライプ構造で、前記複数色のカラーフィルタがそれぞれフレームによって前記第1方向及び前記第2方向に区切られる液晶表示基板と、
    前記液晶表示基板に対向配置され、光源からのバックライトを入射し、表示領域に前記第1方向に形成される溝の凹凸パターンにより前記カラーフィルタの複数色の波長それぞれに合わせて分離し、分離された色ごとの波長光を対応する色のカラーフィルタに向けて出力する色分離溝が形成される色分離素子基板と、
    前記液晶表示基板と前記色分離素子基板とを周縁部で所定の厚さで接合する接合層と
    を具備し、
    前記色分離素子基板に、前記液晶表示基板のフレームに対向するように、前記色分離溝の形成領域に前記第2方向にメタル膜によるテーパを形成してなる表示装置。
  6. 前記色分離素子基板に形成される前記第1方向に形成される前記溝及び前記第2方向に形成される前記テーパは、前記液晶表示基板の画素領域を区切るマトリックス構造である、請求項5に記載の表示装置。
JP2022059082A 2022-03-31 2022-03-31 表示装置 Pending JP2023150137A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059082A JP2023150137A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 表示装置
US18/191,105 US20230314866A1 (en) 2022-03-31 2023-03-28 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059082A JP2023150137A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023150137A true JP2023150137A (ja) 2023-10-16

Family

ID=88194091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022059082A Pending JP2023150137A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230314866A1 (ja)
JP (1) JP2023150137A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230314866A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102395088B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR960024575A (ko) 칼라 액정 패널
KR101337072B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US9632237B2 (en) Illumination device, display device, and TV receiver
US8780294B2 (en) Display device comprising first and second light guide plates that respectively include a plurality of first and second recessed patterns and flat surfaces directly facing each other
US8985799B2 (en) Lighting device, display device and television device
US20140267989A1 (en) Display device
JP6846944B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
JP2009198688A (ja) 表示装置
TWI683432B (zh) 顯示裝置
US10754196B2 (en) Lighting device and display device
US11156763B2 (en) Lighting device with low luminance light outgoing region, high luminance light outgoing region, and display device comprising the same
US20180143496A1 (en) Lighting device, display device, and television device
JP2017111388A (ja) 液晶表示装置
TWI679479B (zh) 顯示裝置
WO2017191687A1 (ja) 表示装置
JP2023150137A (ja) 表示装置
JP2002341329A (ja) 液晶表示装置
JP2011060706A (ja) 照明装置および表示装置
JP2023180830A (ja) 表示装置
KR102647572B1 (ko) 편광판 일체형 프라이버시 필름 및 그를 이용한 표시 장치
KR20160089950A (ko) 곡면 액정 표시 장치
WO2012063698A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
KR102302625B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101803979B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치