JP2023144750A - 水素製造システム - Google Patents

水素製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023144750A
JP2023144750A JP2022051877A JP2022051877A JP2023144750A JP 2023144750 A JP2023144750 A JP 2023144750A JP 2022051877 A JP2022051877 A JP 2022051877A JP 2022051877 A JP2022051877 A JP 2022051877A JP 2023144750 A JP2023144750 A JP 2023144750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
hydrogen
slurry
hydrogen compound
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022051877A
Other languages
English (en)
Inventor
敦 田中
Atsushi Tanaka
義夫 清木
Yoshio Seiki
俊太朗 瀬戸
Shuntaro Seto
栄基 伊藤
Eiki Ito
秀和 西野
Hidekazu Nishino
一郎 豊田
Ichiro Toyoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2022051877A priority Critical patent/JP2023144750A/ja
Priority to CN202211742033.4A priority patent/CN116812864A/zh
Priority to US18/164,897 priority patent/US20230303390A1/en
Priority to AU2023200809A priority patent/AU2023200809B2/en
Priority to EP23156505.2A priority patent/EP4253312A1/en
Publication of JP2023144750A publication Critical patent/JP2023144750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0073Slurries, Suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • B01J8/224Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement
    • B01J8/228Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement externally, i.e. the particles leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1881Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0248Compounds of B, Al, Ga, In, Tl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • B01J7/02Apparatus for generating gases by wet methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/042Decomposition of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/08Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents with metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00083Coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】水素の製造コストを改善できる水素製造システムを提供する。【解決手段】水素製造システムは、水素化合物部材を水を含む溶媒に懸濁させた水素化合物部材スラリーと、第1容器と、内部の温度が第1容器の内部よりも高い第2容器と、第1容器と第2容器とを連通する第1経路と、第1容器と第2容器とを連通するとともに第1経路とは異なる第2経路とを備え、第1容器内に収容される水素化合物部材スラリーを第1経路を介して第2容器内に移動可能であるとともに第2容器内に収容される水素化合物部材スラリーを第2経路を介して第1容器内に移動可能に構成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、水素製造システムに関する。
特許文献1には、150~200℃に加熱することにより水素を放出する二次元水素化ホウ素シートが記載されている。水素は反応性が高く爆発性があるため、常温でも水素を簡便に発生させることができる方法として、特許文献1には、二次元水素化ホウ素シートに光を照射することにより水素を発生させることが記載されている。
特開2019-218251号公報
加熱又は光の照射のいずれにおいても、二次元水素化ホウ素シートから放出された水素を適切に回収するためには、密閉容器に収容された二次元水素化ホウ素シートから水素を放出させ、放出された水素を容器から流出させる必要がある。そうすると、加熱によって水素を放出させる場合には、二次元水素化ホウ素シートだけではなく容器も一緒に加熱されることから、加熱の際に容器の熱容量に相当する余計な熱量が必要になるので、熱効率が低下し、水素を製造するコストが低下するといった課題があった。
上述の事情に鑑みて、本開示の少なくとも1つの実施形態は、水素の製造コストを改善できる水素製造システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示に係る水素製造システムは、水素化合物部材を水を含む溶媒に懸濁させた水素化合物部材スラリーと、第1容器と、内部の温度が前記第1容器の内部よりも高い第2容器と、前記第1容器と前記第2容器とを連通する第1経路と、前記第1容器と前記第2容器とを連通するとともに前記第1経路とは異なる第2経路とを備え、前記第1容器内に収容される前記水素化合物部材スラリーを前記第1経路を介して前記第2容器内に移動可能であるとともに前記第2容器内に収容される前記水素化合物部材スラリーを前記第2経路を介して前記第1容器内に移動可能に構成されている。
本開示の水素製造システムによれば、第1容器内で水素を貯蔵させた水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリーを、第1容器よりも温度の高い第2容器内に移動させて第2容器内で水素化合物部材から水素を放出し、水素を放出した水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリーを再び第1容器内に移動させて、水素化合物部材に水素を再び貯蔵させることにより、水素を製造することができる。このような動作により、水素化合物部材スラリーの温度のみを上下させればよく、水素化合物部材スラリーを収容する第1容器及び第2容器の温度変化を可能な限り抑制することができるので、熱効率を向上することができ、その結果、水素の製造コストを改善することができる。
本開示の実施形態1に係る水素製造システムの構成模式図である。 本開示の実施形態2に係る水素製造システムの構成模式図である。
以下、本開示の実施形態による水素製造システムについて、図面に基づいて説明する。以下で説明する実施形態は、本開示の一態様を示すものであり、この開示を限定するものではなく、本開示の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
(実施形態1)
<本開示の実施形態1に係る水素製造システムの構成>
図1に示されるように、本開示の実施形態1に係る水素製造システム1は、第1容器2と第2容器3とを備えている。第1容器2及び第2容器3はそれぞれ、水素化合物部材を水を含む溶媒に懸濁させた水素化合物部材スラリー4を収容可能なように構成されている。第1容器2と第2容器3とは、異なる2つの経路、すなわち第1経路5及び第2経路6を介して連通している。ここで、水を含む溶媒とは、水のみを含む溶媒に限定されず、有機溶媒、例えば、アセトニトリルやアセトン等に水が混合させた溶媒であってもよい。
水素化合物部材は、水素(H)以外の元素をXとしたときに、化学式Xで表される水素化合物の二次元的な配列を含有する粉体物が粒子状の担体、例えばビーズに担持された構成を有している。化学量論比m:nは1:1~3:4(例えば、XH、XH、XH、XH、X、X)である。限定はしないが、元素Xは例えばホウ素(B)である。
水素製造システム1において、第2容器3内の温度すなわち第2容器3内に収容される水素化合物部材スラリー4の温度は、第1容器2内の温度すなわち第1容器2内に収容される水素化合物部材スラリー4の温度よりも高くなるように維持される。このような温度関係を維持するために、第1容器2内には第1温度調節装置11を設けてもよく、第2容器3内には第2温度調節装置12を設けてもよい。第1温度調節装置11及び第2温度調節装置12の構成は特に限定するものではなく、例えば、水素化合物部材スラリー4と熱交換する熱媒体が流通可能なコイル状の配管であってもよい。尚、前者の温度範囲は具体的には20℃~150℃が好ましく、後者の温度範囲は具体的には150℃~250℃が好ましい。このような温度範囲で水が液体の状態を維持するために、第1容器2及び第2容器3それぞれの内部の圧力は少なくとも大気圧以上(例えば4MPaG)に加圧されている。
後述する動作の説明において詳細に説明するが、第1容器2内の水素化合物部材スラリー4は第1経路5を介して第2容器3へ移送され、第2容器3内の合物部材スラリー4は第2経路6を介して第1容器2へ移送される。この動作を実現するために、一例として、第1経路5及び第2経路6のそれぞれに第1ポンプ13及び第2ポンプ14を設けてもよい。第1ポンプ13及び第2ポンプ14によって、水素化合物部材スラリー4を第1容器2と第2容器3との間で強制的に循環させることができる。
また、水素化合物部材スラリー4を第1容器2と第2容器3との間で循環する間に、第1経路5を流れる水素化合物部材スラリー4と第2経路6を流れる水素化合物部材スラリー4とを熱交換するための熱交換器15を設けてもよい。
第1容器2及び第2容器3にはそれぞれ、それぞれの内部に収容された水素化合物部材スラリー4を攪拌するための攪拌装置16及び17を設けてもよい。水素化合物部材スラリー4が第1容器2と第2容器3との間を循環する際に、水素化合物部材スラリー4の流れによどみがなければ、水素化合物部材スラリー4から水素化合物部材が沈殿することはないが、実際には水素化合物部材の沈殿を完全に防ぐことは困難である。これに対し、第1容器2及び第2容器3のそれぞれに攪拌装置16及び17を設け、第1容器2及び第2容器3内の水素化合物部材スラリー4を十分攪拌すれば、水素化合物部材スラリー4から水素化合物部材が沈殿することを抑制することができる。また、水素化合物部材スラリー4を攪拌することにより、第1温度調節装置11及び第2温度調節装置12による水素化合物部材スラリー4の温度調節効率を向上することもできる。
後述する動作の説明において詳細に説明するが、第1容器2内において水素化合物部材に水素を貯蔵する際に酸素が生成する。生成した酸素を第1容器2内から流出させるために、第1容器2には流出経路21の一端を接続してもよい。流出経路21には、流出経路21を流通する流体を水と酸素とに分離する分離装置22を設けることができる。分離装置22は、冷却器又は分離膜装置等であってもよい。分離装置22が冷却器である場合は、流出経路21において分離装置22よりも下流に還流槽23を設けてもよい。分離装置22で分離された水を第1容器2内に戻すために、一端が分離装置22又は還流槽23に接続されるとともに他端が第1容器2に接続された水戻り経路24を設けてもよい。
後述する動作の説明において詳細に説明するが、第2容器3内において水素化合物部材から水素が放出される。放出された水素を第2容器3内から流出させるために、第2容器3には流出経路31の一端を接続してもよい。流出経路31には、流出経路31を流通する流体を水と水素とに分離する分離装置32を設けることができる。分離装置32は、冷却器又は分離膜装置等であってもよい。分離装置32が冷却器である場合は、流出経路31において分離装置32よりも下流に還流槽33を設けてもよい。分離装置32で分離された水を第2容器3内に戻すために、一端が分離装置32又は還流槽33に接続されるとともに他端が第2容器3に接続された水戻り経路34を設けてもよい。
後述する動作の説明において詳細に説明するが、水素製造システム1において水素が製造される間、水素化合物部材スラリー4の水が消費されていく。消費された水を水素製造システム1に補填することにより水素の製造を連続的に行えるようにするために、水供給装置25を設けてもよい。水は第1容器2内又は第2容器3内のいずれに供給してもよいが、内部の温度が低い第1容器2内に供給するようにしたほうが、熱効率の観点から好ましい。水供給装置25の具体的構成は特に限定するものではないが、例えば、水供給装置25は、一端が水道又は貯水タンクのような水供給源26に接続されるとともに他端が第1容器2に接続された水供給経路27と、水供給経路27に設けられたポンプ28とを備えてもよい。
水素化合物部材は永久に使用可能なものではなく、水素の製造中に劣化していく。このため、第1容器2内に水素化合物部材を供給する水素化合物部材供給装置41と、第2容器3内の水素化合物部材スラリー4を排出する排出装置51とを設けてもよい。これにより、劣化した水素化合物部材を水素製造システム1から取り除くとともに水素製造システム1に新たな水素化合物部材を供給できるので、水素の製造を連続的に行うことができるようになる。
水素化合物部材供給装置41の具体的構成は特に限定するものではないが、例えば、新たな水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリー4’を貯蔵する貯蔵部材であるスラリータンク42と、スラリータンク42と第1容器2とを連通するスラリー供給経路43と、スラリー供給経路43に設けられた供給ポンプ44とを備える構成であってもよい。スラリー供給経路43は第1容器2に直接接続されてもよいが、水供給経路27と合流した合流経路45が第1容器2に接続されるようにしてもよい。後者の形態では、水供給源26から水の供給とスラリータンク42からの水素化合物部材スラリー4’の供給とを切り替えるための三方弁46を、水供給経路27とスラリー供給経路43との合流部に設けてもよい。
水素化合物部材供給装置41は、新たな水素化合物部材をスラリーの形態ではなく、粒子状の形態で第1容器2内又は水供給経路27内に供給する構成のものであってもよい。ただし、粒子状の水素化合物部材を直接第1容器2内に供給すると、供給された水素化合物部材が凝集するおそれがある。これに対し、新たな水素化合物部材をスラリーの形態で供給するようにすれば、水素化合物部材が凝集するおそれを低減することができる。
排出装置51の具体的構成は特に限定するものではないが、例えば、一端が第2容器3に接続される排出経路52と、排出経路52に設けられたバルブ53とを備える構成であってもよい。また、排出装置51は、水素化合物部材スラリー4を固液分離する固液分離器54を備えてもよい。固液分離器54の具体的構成は特に限定するものではないが、固液分離器54は例えばフィルタであってもよい。
<本開示の実施形態1に係る水素製造システムの動作>
次に、本開示の実施形態1に係る水素製造システム1の動作について説明する。第1容器2及び第2容器3のそれぞれに水素化合物部材スラリー4が収容されている。例えば第1温度調節装置11及び第2温度調節装置12によって、第1容器2内の水素化合物部材スラリー4の温度を100℃~150℃の範囲に維持し、第2容器3内の水素化合物部材スラリー4の温度を200℃~250℃の範囲に維持する。第1容器2内では、水素化合物部材スラリー4の温度が上記範囲内となると、水素化合物部材の存在下で水が水素と酸素とに分解して、水素が水素化合物部材に吸蔵される。これにより、水素化合物部材は水素を貯蔵した状態となる。酸素は、第1容器2から流出して流出経路21を流通し、分離装置22によって水と酸素とに分離され、水は水戻り経路24を介して第1容器2に戻され、酸素は、図示しない貯蔵設備又は酸素消費設備に供給される。尚、実施形態1では、水素化合物部材が水に懸濁したスラリーの状態になっているので、水と水素化合物部材との接触が良好である。これに対し、水素化合物部材に水又は水蒸気を供給する構成では、水又は水蒸気の流路が固定されてしまうおそれがあり、水素化合物部材の一部に水又は水蒸気と接触しない部分が生じ得る。したがって、水素化合物部材スラリー4を用いることにより、水素化合物部材に水又は水蒸気を供給する構成に比べて、水素化合物部材への水素の吸蔵を効率的に行うことができる。
例えば第1ポンプ13によって、水素を貯蔵した水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリー4が第1経路5を介して第2容器3内に流入すると、温度が200℃~250℃の範囲に上昇する。水素を貯蔵した水素化合物部材がこの温度範囲内になると、水素化合物部材から水素が放出される。水素は、第2容器3から流出して流出経路31を流通し、分離装置32によって水と酸素とに分離され、水は水戻り経路34を介して第2容器3に戻され、水素は、図示しない貯蔵設備又は水素消費設備に供給される。
例えば第2ポンプ14によって、水素を放出した水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリー4が第2経路6を介して第1容器2内に流入すると、温度が100℃~150℃の範囲に上昇する。水素を放出した水素化合物部材がこの温度範囲内になると、上述した動作によって、水素が水素化合物部材に吸蔵される。互いに温度の異なる第1容器2と第2容器3との間を水素化合物部材スラリー4が循環することで、第1容器2内で水素化合物部材が水素を貯蔵し、第2容器3内で水素化合物部材から水素が放出されることで、水素製造システム1は水素を製造する。
水素製造システム1は、第1容器2内で水素を貯蔵させた水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリー4を、第1容器2よりも温度の高い第2容器3内に移動させて第2容器3内で水素化合物部材から水素を放出し、水素を放出した水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリー4を再び第1容器2内に移動させて、水素化合物部材に水素を再び貯蔵させることにより、水素を製造することができる。このような動作により、水素化合物部材スラリー4の温度のみを上下させればよく、水素化合物部材スラリー4を収容する第1容器2及び第2容器3の温度変化を可能な限り抑制することができるので、熱効率を向上することができ、その結果、水素の製造コストを改善することができる。
水素製造システム1に熱交換器15が設けられている場合、第1容器2から第2容器3へ移送される水素化合物部材スラリー4が加熱される一方で、第2容器3から第1容器2へ移送される水素化合物部材スラリー4が冷却されるので、第1温度調節装置11及び第2温度調節装置12の負荷を下げることができる。その結果、熱効率を向上することができ、水素の製造コストを改善することができる。
水素製造システム1に水供給装置25が設けられている場合、水素の製造動作中、第1容器2内で消費される水を補填する流量で水供給装置25から第1容器2内に水を供給することができる。これにより、水素製造システム1において水素の製造を連続的に行うことができる。
上述したように、水素化合物部材は水素の製造中に劣化していく。水素製造システム1に水素化合物部材供給装置41及び排出装置51が設けられている場合、劣化した水素化合物部材を排出する一方で、新しい水素化合物部材を補填することができる。これにより、水素の製造を連続的に行うことができる。
排出装置51が固液分離器54を備えている場合、第2容器3から排出された水素化合物部材スラリーを固液分離して、分離された固体、すなわち劣化した水素化合物部材を回収することができる。水素化合物部材が再生可能なものであれば、回収した水素化合物部材を再生した後に水素製造システム1で再使用することが可能になる。
(実施形態2)
次に、本開示の実施形態2に係る水素製造システムについて説明する。実施形態2に係る水素製造システムは、実施形態1に対して、水素化合物部材スラリー4を第1容器2と第2容器3との間で循環させる手段を変更したものである。尚、実施形態2において、実施形態1の構成要件と同じものは同じ参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
<本開示の実施形態2に係る水素製造システムの構成>
図2に示されるように、本開示の実施形態2に係る水素製造システム1では、第2経路6は第1経路5よりも鉛直方向上方に設けられている。第1温度調節装置11は、第1経路5が第1容器2に接続される位置よりも上方に位置するように第1容器2に設けられている。第1温度調節装置11は、第1容器2内において、鉛直方向にできるだけ高い位置に設けることが好ましい。このため、第1容器2内において水素化合物部材スラリー4の液面付近に第1温度調節装置11を設けることが好ましい。第1容器2内において水素化合物部材スラリー4が満液の場合には、第1温度調節装置11は第1容器2内の頂部に設けることが好ましい。第1容器2内の水素化合物部材スラリー4は第1経路5を介して第2容器3へ移送されるので、第1容器2内における水素化合物部材スラリー4の液面は、少なくとも第1経路5が第1容器2に接続される位置よりも上方に位置するはずである。このため、第1温度調節装置11は、第1容器2内において少なくとも第1経路5が第1容器2に接続される位置よりも上方に設けられる。
第2温度調節装置12は、第1経路5が第1容器2に接続される位置よりも下方に位置するように第2容器3に設けられている。第2温度調節装置12は、第2容器3内において、鉛直方向にできるだけ低い位置に設けることが好ましい。このため、第1温度調節装置11は第2容器3内の底部に設けることが好ましい。その他の構成は、攪拌装置16及び17(図1参照)と第1ポンプ13(図1参照)及び第2ポンプ14(図1参照)とが設けられていない点を除いて、実施形態1と同じである。
<本開示の実施形態2に係る水素製造システムの動作>
次に、本開示の実施形態2に係る水素製造システム1の動作について説明する。実施形態2は、水素化合物部材スラリー4が第1容器2と第2容器3との間で循環する動作のみが異なり、それ以外の動作は実施形態1と同じである。このため、以下では、水素化合物部材スラリー4の循環動作のみを説明する。
第1容器2内で水素化合物部材スラリー4が第1温度調節装置11によって冷却されると、冷却された水素化合物部材スラリー4が対流によって第1容器2内を下方に移動する。第1容器2内を下方に移動した水素化合物部材スラリー4は、第1経路5を流通して第2容器3内に流入する。第2容器3内に流入した水素化合物部材スラリー4が第2温度調節装置12によって加熱されると、加熱された水素化合物部材スラリー4が対流によって第2容器3内を上方に移動する。第2容器3内を上方に移動した水素化合物部材スラリー4は、第2経路6を流通して第1容器2内に流入する。このような動作で、水素化合物部材スラリー4は、自然対流によって第1容器2と第2容器3との間で循環することができる。実施形態2では、水素化合物部材スラリー4を循環させるためのポンプが不要になるので、実施形態1に比べて、水素の製造コストを改善することができる。
自然対流によって第1容器2と第2容器3との間で水素化合物部材スラリー4を循環させやすくするために、第1容器2及び第2容器3はそれぞれ、鉛直方向に長く延びる形状を有することが好ましい。
上記各実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握される。
[1]一の態様に係る水素製造システムは、
水素化合物部材を水を含む溶媒に懸濁させた水素化合物部材スラリー(4)と、
第1容器(2)と、
内部の温度が前記第1容器(2)の内部よりも高い第2容器(3)と、
前記第1容器(2)と前記第2容器(3)とを連通する第1経路(5)と、
前記第1容器(2)と前記第2容器(3)とを連通するとともに前記第1経路(5)とは異なる第2経路(6)と
を備え、
前記第1容器(2)内に収容される前記水素化合物部材スラリー(4)を前記第1経路(5)を介して前記第2容器(3)内に移動可能であるとともに前記第2容器(3)内に収容される前記水素化合物部材スラリー(4)を前記第2経路(6)を介して前記第1容器(2)内に移動可能に構成されている。
本開示の水素製造システムによれば、第1容器内で水素を貯蔵させた水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリーを、第1容器よりも温度の高い第2容器内に移動させて第2容器内で水素化合物部材から水素を放出し、水素を放出した水素化合物部材を含む水素化合物部材スラリーを再び第1容器内に移動させて、水素化合物部材に水素を再び貯蔵させることにより、水素を製造することができる。このような動作により、水素化合物部材スラリーの温度のみを上下させればよく、水素化合物部材スラリーを収容する第1容器及び第2容器の温度変化を可能な限り抑制することができるので、熱効率を向上することができ、その結果、水素の製造コストを改善することができる。
[2]別の態様に係る水素製造システムは、[1]の水素製造システムであって、
前記第1容器(2)内の前記水素化合物部材スラリー(4)を冷却する第1温度調節装置(11)と、
前記第2容器(3)内の前記水素化合物部材スラリー(4)を加熱する第2温度調節装置(12)と
を備える。
このような構成によれば、第1容器内の水素化合物部材スラリーの温度を、水素化合物へ水素を貯蔵させることのできる温度範囲に維持することが可能になり、第2容器内の水素化合物部材スラリーの温度を、水素化合物から水素を放出させることのできる温度範囲に維持することが可能になる。
[3]さらに別の態様に係る水素製造システムは、[1]または[2]の水素製造システムであって、
前記第1経路(5)に設けられるとともに前記第1容器(2)内の前記水素化合物部材スラリー(4)を前記第2容器(3)へ移送する第1ポンプ(13)と、
前記第2経路(6)に設けられるとともに前記第2容器(3)内の前記水素化合物部材スラリー(4)を前記第1容器(2)へ移送する第2ポンプ(14)と
を備える。
このような構成によれば、水素化合物部材スラリーを第1容器と第2容器との間で強制的に循環させることができる。
[4]さらに別の態様に係る水素製造システムは、[2]の水素製造システムであって、
前記第2経路(6)は前記第1経路(5)よりも鉛直方向上方に設けられ、
前記第1温度調節装置(11)は、前記第1経路(5)が前記第1容器(2)に接続される位置よりも上方に位置するように前記第1容器(2)に設けられ、
前記第2温度調節装置(12)は、前記第1経路(5)が前記第2容器(6)に接続される位置よりも下方に位置するように前記第2容器(3)に設けられている。
このような構成によれば、第1容器内で水素化合物部材スラリーが第1温度調節装置によって冷却されることによる対流で第1容器内を下方に移動した後、水素化合物部材スラリーが第1経路を流通して第2容器内に流入し、第2容器内に流入した水素化合物部材スラリーが第2温度調節装置によって加熱されることによる対流で第2容器内を上方に移動した後、水素化合物部材スラリーが第2経路を流通して第1容器内に流入する。このような動作で、水素化合物部材スラリーを自然対流によって第1容器と第2容器との間で循環させることができる。この構成では、水素化合物部材スラリーを第1容器と第2容器との間で循環させるためのポンプが不要になるので、上記[3]の構成に比べて、水素の製造コストを改善することができる。
[5]さらに別の態様に係る水素製造システムは、[1]~[4]のいずれかの水素製造システムであって、
前記第1経路(5)を流通する前記水素化合物部材スラリー(4)と前記第2経路(6)を流通する前記水素化合物部材スラリー(4)とが熱交換する熱交換器(15)を備える。
このような構成によれば、第1容器から第2容器へ移送される水素化合物部材スラリーが加熱される一方で、第2容器から第1容器へ移送される水素化合物部材スラリーが冷却されるので、第2温度調節装置及び第1温度調節装置の負荷を下げることができる。その結果、熱効率を向上することができ、水素の製造コストを改善することができる。
[6]さらに別の態様に係る水素製造システムは、[1]~[5]のいずれかの水素製造システムであって、
前記第1容器(2)内に水を供給する水供給装置(25)を備える。
このような構成によれば、第1容器内における水素の貯蔵によって消費される水を補填することができるので、水素の製造を連続的に行うことができる。
[7]さらに別の態様に係る水素製造システムは、[1]~[6]のいずれかの水素製造システムであって、
前記第2容器(3)内の前記水素化合物部材スラリー(4)を排出する排出装置(51)と、
前記第1容器(2)内に前記水素化合物部材を供給する水素化合物部材供給装置(41)と
を備える。
このような構成によれば、劣化した水素化合物部材を排出する一方で、新しい水素化合物部材を補填することができるので、水素の製造を連続的に行うことができる。
[8]さらに別の態様に係る水素製造システムは、[7]の水素製造システムであって、
前記排出装置(51)は、前記水素化合物部材スラリー(4)を固液分離する固液分離器(54)を備える。
このような構成によれば、再生可能な水素化合物部材であれば、排出された水素化合物部材スラリーから水素化合物部材を分離することにより回収して、回収した水素化合物部材を再生した後に再使用することが可能になる。
[9]さらに別の態様に係る水素製造システムは、[8]の水素製造システムであって、
前記水素化合物部材供給装置(41)は、
前記水素化合物部材スラリー(4)を貯蔵する貯蔵部材(スラリータンク42)と、
前記貯蔵部材(42)と前記第1容器(2)とを連通するスラリー供給経路(43)と、
前記スラリー供給経路(43)に設けられるとともに前記貯蔵部材(42)内の前記水素化合物部材スラリー(4)を前記第1容器(2)へ供給する供給ポンプ(44)と
を備える。
粒子状の水素化合物部材を直接第1容器内に供給すると、供給された水素化合物部材が凝集するおそれがある。これに対し、新たな水素化合物部材をスラリーの形態で供給するようにすれば、水素化合物部材が凝集するおそれを低減することができる。
1 水素製造システム
2 第1容器
3 第2容器
4 水素化合物部材スラリー
5 第1経路
6 第2経路
11 第1温度調節装置
12 第2温度調節装置
13 第1ポンプ
14 第2ポンプ
15 熱交換器
25 水供給装置
41 水素化合物部材供給装置
42 スラリータンク(貯蔵部材)
43 スラリー供給経路
44 供給ポンプ
51 排出装置
54 固液分離器

Claims (9)

  1. 水素化合物部材を水を含む溶媒に懸濁させた水素化合物部材スラリーと、
    第1容器と、
    内部の温度が前記第1容器の内部よりも高い第2容器と、
    前記第1容器と前記第2容器とを連通する第1経路と、
    前記第1容器と前記第2容器とを連通するとともに前記第1経路とは異なる第2経路と
    を備え、
    前記第1容器内に収容される前記水素化合物部材スラリーを前記第1経路を介して前記第2容器内に移動可能であるとともに前記第2容器内に収容される前記水素化合物部材スラリーを前記第2経路を介して前記第1容器内に移動可能に構成されている水素製造システム。
  2. 前記第1容器内の前記水素化合物部材スラリーの温度を調節する第1温度調節装置と、
    前記第2容器内の前記水素化合物部材スラリーの温度を調節する第2温度調節装置と
    を備える、請求項1に記載の水素製造システム。
  3. 前記第1経路に設けられるとともに前記第1容器内の前記水素化合物部材スラリーを前記第2容器へ移送する第1ポンプと、
    前記第2経路に設けられるとともに前記第2容器内の前記水素化合物部材スラリーを前記第1容器へ移送する第2ポンプと
    を備える、請求項1または2に記載の水素製造システム。
  4. 前記第2経路は前記第1経路よりも鉛直方向上方に設けられ、
    前記第1温度調節装置は、前記第1経路が前記第1容器に接続される位置よりも上方に位置するように前記第1容器に設けられ、
    前記第2温度調節装置は、前記第1経路が前記第2容器に接続される位置よりも下方に位置するように前記第2容器に設けられている、請求項2に記載の水素製造システム。
  5. 前記第1経路を流通する前記水素化合物部材スラリーと前記第2経路を流通する前記水素化合物部材スラリーとが熱交換する熱交換器を備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  6. 前記第1容器内に水を供給する水供給装置を備える、請求項1~5のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  7. 前記第2容器内の前記水素化合物部材スラリーを排出する排出装置と、
    前記第1容器内に前記水素化合物部材を供給する水素化合物部材供給装置と
    を備える、請求項1~6のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  8. 前記排出装置は、前記水素化合物部材スラリーを固液分離する固液分離器を備える、請求項7に記載の水素製造システム。
  9. 前記水素化合物部材供給装置は、
    前記水素化合物部材スラリーを貯蔵する貯蔵部材と、
    前記貯蔵部材と前記第1容器とを連通するスラリー供給経路と、
    前記スラリー供給経路に設けられるとともに前記貯蔵部材内の前記水素化合物部材スラリーを前記第1容器へ供給する供給ポンプと
    を備える、請求項8に記載の水素製造システム。
JP2022051877A 2022-03-28 2022-03-28 水素製造システム Pending JP2023144750A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051877A JP2023144750A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 水素製造システム
CN202211742033.4A CN116812864A (zh) 2022-03-28 2022-12-29 氢制造系统
US18/164,897 US20230303390A1 (en) 2022-03-28 2023-02-06 Hydrogen production system
AU2023200809A AU2023200809B2 (en) 2022-03-28 2023-02-14 Hydrogen production system
EP23156505.2A EP4253312A1 (en) 2022-03-28 2023-02-14 Hydrogen production system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022051877A JP2023144750A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 水素製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023144750A true JP2023144750A (ja) 2023-10-11

Family

ID=85239048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022051877A Pending JP2023144750A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 水素製造システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230303390A1 (ja)
EP (1) EP4253312A1 (ja)
JP (1) JP2023144750A (ja)
CN (1) CN116812864A (ja)
AU (1) AU2023200809B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2415876A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Hydrogen Energy America Llc Method and apparatus for controlled generation of hydrogen by dissociation of water
IL163862A0 (en) * 2004-09-01 2005-12-18 Hyogen Ltd A system for hydrogen storage and generation
GB2534803A (en) * 2013-10-21 2016-08-03 Air Prod & Chem Multi-zone dehydrogenation reactor and ballasting system for storage and delivery of hydrogen
KR102282055B1 (ko) 2017-08-04 2021-07-28 주식회사 다이셀 방현 필름
JP7079932B2 (ja) 2018-06-22 2022-06-03 国立大学法人東京工業大学 水素発生方法、水素発生システムおよび燃料電池システム
DE102018216592A1 (de) * 2018-09-27 2020-04-02 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Vorrichtung und Verfahren zum Freisetzen von chemisch gebundenem Wasserstoff in Form von Wasserstoffgas unter Druck sowie Einrichtung und Wasserstofftankstelle mit einer derartigen Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN116812864A (zh) 2023-09-29
US20230303390A1 (en) 2023-09-28
EP4253312A1 (en) 2023-10-04
AU2023200809A1 (en) 2023-10-12
AU2023200809B2 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9267709B2 (en) Device for collecting solar energy
US9863725B1 (en) Systems and methods for thermal management through use of ammonium carbamate
CN100541065C (zh) 载热体加热冷却装置
CN110137534A (zh) 燃料电池系统及氢动力车辆
JP2023144750A (ja) 水素製造システム
CN106662411A (zh) 用于储存液体的设备
JP5986589B2 (ja) 内循環流動層を用いた水熱分解装置及び水熱分解法
US10543893B2 (en) Undersea vehicle and method for operating a reactor
KR102454095B1 (ko) 액상유기물수소운반체를 이용한 연속식 수소저장장치
WO2018174994A1 (en) Process and system for hot and /or cold energy transfer, transport and/or storage
WO2017013152A1 (en) System and method for storing and releasing heat
JP2006308256A (ja) 蓄熱装置及び蓄熱装置の運転方法
US20210364193A1 (en) Vapor supply device and drying system
JP7388118B2 (ja) 蓄エネルギー装置
CA2834946A1 (en) Heat exchange system
JPS58104494A (ja) 直接熱交換方式の潜熱型蓄熱器
WO2023026767A1 (ja) 水素製造システム
JPH0227387B2 (ja)
JP2021063630A (ja) 蓄エネルギー装置
US20240217812A1 (en) Hydrogen release systems
CN219849520U (zh) 一种加氢设备
EP3124894B1 (en) Heat-medium discharge device and heat-medium discharge method
EP3680596A1 (en) Storage container for a heat storage mass, heat storage system and heat transfer system comprising such a storage container
JP2003246601A (ja) 水素ガス発生用の反応器
JPH0355749B2 (ja)