JP2023140240A - Information processing device, information processing method and program - Google Patents

Information processing device, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023140240A
JP2023140240A JP2022047514A JP2022047514A JP2023140240A JP 2023140240 A JP2023140240 A JP 2023140240A JP 2022047514 A JP2022047514 A JP 2022047514A JP 2022047514 A JP2022047514 A JP 2022047514A JP 2023140240 A JP2023140240 A JP 2023140240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
control unit
information
processing device
cited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022047514A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7171103B1 (en
Inventor
光平 奥村
Kohei Okumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IPX Patent Partners
Original Assignee
IPX Patent Partners
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022046159A external-priority patent/JP2023140236A/en
Application filed by IPX Patent Partners filed Critical IPX Patent Partners
Priority to JP2022047514A priority Critical patent/JP7171103B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7171103B1 publication Critical patent/JP7171103B1/en
Publication of JP2023140240A publication Critical patent/JP2023140240A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a technique capable of highly efficiently creating application documents for patents, etc.SOLUTION: An information processing device is provided. The information processing device includes a control unit. The control unit acquires information relating to a scope of claims containing information of a plurality of claims and information relating to specifications. When the scope of claims contains a prescribed claim, the multi-multi claim, the claim cited by the prescribed claim is modified such that the prescribed claim is no longer the multi-multi claim. The multi-multi claim is a claim containing another multi-claim in a cited claim in the claim that alternatively cites two or more other claims. The information processing device outputs a file to be used for an application based on a scope of claims containing the prescribed claim in which a cited claim is changed and specifications.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and a program.

特許文献1には、人為的ミスの発生を抑制し、効率よく申請書類を作成することを可能とする技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technique that suppresses the occurrence of human error and makes it possible to efficiently prepare application documents.

特開2022-024640JP2022-024640

さらに、特許等の出願書類を効率よく作成することができる技術が求められている。 Furthermore, there is a need for technology that can efficiently prepare application documents for patents and the like.

本発明では上記事情を鑑み、特許等の出願書類を効率よく作成することができる技術を提供することとした。 In view of the above circumstances, the present invention aims to provide a technology that can efficiently prepare application documents such as patents.

(1)本発明の一態様によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は、制御部を備える。制御部は、複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得する。請求の範囲がマルチマルチクレームである所定請求項を含む場合、所定請求項がマルチマルチクレームではなくなるように、所定請求項が引用する請求項を変更する。マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他のマルチクレームを含む請求項である。引用する請求項が変更された所定請求項を含む請求の範囲と、明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する。 (1) According to one aspect of the present invention, an information processing device is provided. This information processing device includes a control section. The control unit acquires information regarding the scope of claims, including information on a plurality of claims, and information regarding the specification. When the scope of claims includes a predetermined claim that is a multi-multi claim, the claims cited by the pre-determined claim are changed so that the predetermined claim is no longer a multi-multi claim. A multi-multi claim is a claim that, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims, includes the other multiple claims in the cited claim. A file to be used in the application is output based on the scope of claims including the predetermined claims to which the cited claims have been changed, and the specification.

情報処理装置100のハードウェア構成を示す図である。1 is a diagram showing a hardware configuration of an information processing device 100. FIG. 情報処理装置100によって実行されるマルチマルチクレームを含む請求の範囲について、請求の範囲のマルチマルチクレームの解消及び明細書のマルチマルチクレームに対応する内容を記載するための情報処理の流れを示すアクティビティ図である。Activities showing the flow of information processing for resolving multiple claims in the scope of claims and describing contents corresponding to the multiple claims in the specification regarding claims including multiple claims executed by the information processing device 100 It is a diagram. 出願書類が国内出願及び外国出願の何れであるかを判定する処理を説明するための図の一例である。FIG. 2 is an example of a diagram for explaining a process for determining whether an application document is a domestic application or a foreign application. マルチマルチクレームを含む態様でリクレームする方法を説明する図の一例である。FIG. 3 is an example of a diagram illustrating a method of reclaiming in a manner including multi-multi-claims. 特許請求の範囲のマルチマルチクレームの解消の一例を示す図である。It is a diagram showing an example of resolution of multiple claims in the scope of claims. マルチマルチクレームが無い旨の表示を示す図の一例である。It is an example of the figure which shows the display to the effect that there is no multi-multi claim. 情報処理システム1000のシステム構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system 1000. FIG. サーバ装置1100及びクライアント装置1200のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram showing the hardware configuration of a server device 1100 and a client device 1200. FIG.

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Various features shown in the embodiments described below can be combined with each other.

ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。 By the way, the program for implementing the software appearing in this embodiment may be provided as a non-transitory computer-readable recording medium, or may be downloaded from an external server. The program may be provided in a manner that allows the program to be started on an external computer and the function thereof is realized on the client terminal (so-called cloud computing).

また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 Furthermore, in this embodiment, the term "unit" may include, for example, a combination of hardware resources implemented by circuits in a broad sense and software information processing that can be concretely implemented by these hardware resources. . In addition, various types of information are handled in this embodiment, and these information include, for example, the physical value of a signal value representing voltage and current, and the signal value as a binary bit collection consisting of 0 or 1. It is expressed by high and low levels or quantum superposition (so-called quantum bits), and communication and calculations can be performed on circuits in a broad sense.

また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 Further, a circuit in a broad sense is a circuit realized by at least appropriately combining a circuit, a circuit, a processor, a memory, and the like. That is, application specific integrated circuits (ASIC), programmable logic devices (for example, simple programmable logic devices (SPLD), complex programmable logic devices (COMPLEX), etc. Programmable Logic Device (CPLD), and field This includes a field programmable gate array (FPGA) and the like.

[実施形態1]
1.ハードウェア構成
本節では、図1を用いて、本実施形態に係る情報処理装置100のハードウェア構成について説明する。
[Embodiment 1]
1. Hardware Configuration In this section, the hardware configuration of the information processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described using FIG. 1.

図1は、情報処理装置100のハードウェア構成を示す図である。情報処理装置100は、特許出願書類に関する書類作成の作業を支援するための処理を実行する。情報処理装置100は、特に、マルチマルチクレームを含む請求の範囲について、請求の範囲のマルチマルチクレームの解消及び明細書におけるマルチマルチクレームに対応する記載を生成する。また、情報処理装置100は、マルチマルチクレームが認められない制度に対応するため、請求の範囲のマルチマルチクレームの記載を解消する。ここでマルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用する請求項(マルチクレーム、多数項従属クレーム)を引用する、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用する請求項のことである。換言すると、マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用する請求項(広義のマルチクレーム)のうち、引用する請求項に、他のマルチクレームを含む請求項である。また、従属クレームは、他の請求項の記載を引用する請求項であり、マルチクレームのうちマルチマルチクレームではない請求項(狭義のマルチクレーム)及びマルチマルチクレームを含む。独立クレームは、他の請求項の記載を引用しない請求項である。 FIG. 1 is a diagram showing the hardware configuration of the information processing device 100. The information processing device 100 executes processing to support document creation related to patent application documents. In particular, the information processing device 100 generates a description corresponding to the resolution of the multiple claims in the scope of claims and the multiple claims in the specification, especially for claims that include multiple claims. Furthermore, the information processing device 100 eliminates the description of multiple multiple claims in the scope of claims in order to comply with a system in which multiple multiple claims are not allowed. Here, "multi-multi-claim" refers to a claim that alternatively cites the statement of two or more other claims (multi-claim, multiple dependent claim). It refers to claims that are cited in a single manner. In other words, a multi-multi claim is a claim that alternatively cites statements from two or more other claims (multi-claim in a broad sense), and which includes other multiple claims in the cited claim. It is. Furthermore, dependent claims are claims that refer to the statements of other claims, and include claims that are not multiple claims among multiple claims (multiple claims in a narrow sense) and multiple multiple claims. An independent claim is a claim that does not refer to statements from other claims.

情報処理装置100は、ユーザによって使用される端末であり、例えば、ノートパソコンである。ユーザは、出願人、出願人企業の従業員、出願人から業務を依頼された代理人及び代理人事務所のパラリーガル等である。なお、端末の種類は、デスクトップパソコン、タブレット端末又はスマートフォン等であってもよい。図1に示すとおり、情報処理装置100は、制御部110と、記憶部120と、通信部130と、入力部140と、出力部150と、各部を接続するデータ伝送路であるバス160とを備える。 The information processing device 100 is a terminal used by a user, and is, for example, a notebook computer. Users include the applicant, employees of the applicant company, agents commissioned by the applicant, and paralegals at the agent's office. Note that the type of terminal may be a desktop computer, a tablet terminal, a smartphone, or the like. As shown in FIG. 1, the information processing device 100 includes a control section 110, a storage section 120, a communication section 130, an input section 140, an output section 150, and a bus 160 that is a data transmission path connecting each section. Be prepared.

制御部110は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。制御部110は、記憶部120に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、情報処理装置100に係る種々の機能を実現する。すなわち、記憶部120に記憶されているソフトウェアによる情報処理が、ハードウェアの一例である制御部110によって具体的に実現されることで、制御部110による各機能が実行されうる。なお、制御部110は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部110を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。 The control unit 110 is, for example, a central processing unit (CPU) not shown. The control unit 110 realizes various functions related to the information processing device 100 by reading predetermined programs stored in the storage unit 120. That is, the information processing by the software stored in the storage unit 120 is specifically implemented by the control unit 110, which is an example of hardware, so that each function by the control unit 110 can be executed. Note that the control section 110 is not limited to a single control section, and may be implemented so as to have a plurality of control sections 110 for each function. It may also be a combination thereof.

記憶部120は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えば、制御部110によって実行される情報処理装置100に係る種々のプログラム等を記憶するソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。記憶部120は、制御部110によって実行される情報処理装置100に係る種々のプログラムや変数等を記憶している。記憶部120は、記憶媒体の一例である。すなわち、プログラムは、コンピュータに、情報処理装置100の制御部として機能させるためのプログラムである。 The storage unit 120 stores various information defined by the above description. This may be used, for example, as a storage device such as a solid state drive (SSD) that stores various programs related to the information processing apparatus 100 executed by the control unit 110, or as a temporary storage device related to program calculations. It can be implemented as a memory such as a random access memory (RAM) that stores information (arguments, arrays, etc.) necessary for the process. The storage unit 120 stores various programs, variables, etc. related to the information processing apparatus 100 executed by the control unit 110. Storage unit 120 is an example of a storage medium. That is, the program is a program for causing the computer to function as a control unit of the information processing device 100.

通信部130は、情報処理装置100から種々の電気信号を外部の構成要素に送信可能に構成される。また、通信部130は、外部の構成要素から情報処理装置100への種々の電気信号を受信可能に構成される。更に好ましくは、通信部130がネットワーク通信機能を有し、これにより通信回線を介して、情報処理装置100と外部機器との間で種々の情報を通信可能に実施してもよい。 The communication unit 130 is configured to be capable of transmitting various electrical signals from the information processing device 100 to external components. Furthermore, the communication unit 130 is configured to be able to receive various electrical signals from external components to the information processing apparatus 100. More preferably, the communication unit 130 has a network communication function, so that various information can be communicated between the information processing apparatus 100 and external devices via a communication line.

入力部140は、情報処理装置100の筐体に含まれてもよいし、外付けされてもよい。例えば、入力部140は、出力部150と一体となってタッチパネルとして実施されてもよい。タッチパネルであれば、ユーザは、タップ操作、スワイプ操作等を入力することが可能である。もちろん、タッチパネルに代えて、スイッチボタン、マウス、QWERTYキーボード等を採用してもよい。すなわち、入力部140がユーザによってなされた操作に基づく入力を受け付ける。当該入力が命令信号として、通信バスを介して制御部110に転送され、制御部110が必要に応じて所定の制御又は演算を実行しうる。 The input unit 140 may be included in the casing of the information processing device 100 or may be externally attached. For example, the input unit 140 may be integrated with the output unit 150 and implemented as a touch panel. With a touch panel, the user can input tap operations, swipe operations, and the like. Of course, a switch button, a mouse, a QWERTY keyboard, etc. may be used instead of the touch panel. That is, the input unit 140 receives input based on an operation performed by the user. The input is transferred as a command signal to the control unit 110 via the communication bus, and the control unit 110 can perform predetermined control or calculation as necessary.

出力部150は、情報処理装置100の表示部として機能することが可能である。出力部150は、例えば、情報処理装置100の筐体に含まれてもよいし、外付けされてもよい。出力部150は、ユーザが操作可能なグラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、情報処理装置100の種類に応じて使い分けて実施することが好ましい。 The output unit 150 can function as a display unit of the information processing device 100. For example, the output unit 150 may be included in the casing of the information processing device 100 or may be attached externally. The output unit 150 displays a graphical user interface (GUI) screen that can be operated by a user. This is preferably implemented by using display devices such as a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, and a plasma display depending on the type of the information processing apparatus 100, for example.

2.情報処理
次に図2~図6を用いて、情報処理装置100の動作の流れについて説明をする。
2. Information Processing Next, the flow of operations of the information processing apparatus 100 will be explained using FIGS. 2 to 6.

2.1.情報処理の概要
まず、図2を用いて、情報処理装置100による情報処理の概要について説明する。図2は、情報処理装置100によって実行されるマルチマルチクレームを含む請求の範囲について、請求の範囲のマルチマルチクレームの解消及び明細書のマルチマルチクレームに対応する内容を記載するための情報処理の流れを示すアクティビティ図である。
2.1. Overview of Information Processing First, an overview of information processing by the information processing device 100 will be described using FIG. 2. FIG. 2 shows information processing for eliminating the multiple claims in the claims and describing contents corresponding to the multiple claims in the specification, regarding the claims including multiple claims executed by the information processing device 100. It is an activity diagram showing a flow.

(アクティビティA1)
まず、制御部110は、ユーザによる入力部140への入力を介して、HTML(Hypertext Markup Language)ファイルを作成するための元となる電子ファイルを特定する。具体的には、元となる電子ファイルが格納されているパスを指定することで特定してもよい。また、元となる電子ファイルを指定の箇所にアップロードすることで特定してもよい。制御部110は、ユーザによる入力部140への入力を介して、特定した電子ファイルからHTMLファイルを作成する指示を受け付ける。ここで電子ファイルは、例えば、テキスト、PDF、CSV、XML、Word、Excel、PPT等の形式の電子データのファイルが挙げられるがこれに限定されない。また、HTMLファイルは、文字データを記録したテキストファイルの一種で、ウェブページの構成に用いられるHTMLで内容が記述されるものである。
(Activity A1)
First, the control unit 110 identifies an electronic file that is a source for creating an HTML (Hypertext Markup Language) file through a user's input to the input unit 140 . Specifically, it may be specified by specifying the path where the original electronic file is stored. Alternatively, the identification may be performed by uploading the original electronic file to a designated location. The control unit 110 receives an instruction to create an HTML file from the specified electronic file through a user's input to the input unit 140. Examples of electronic files here include, but are not limited to, electronic data files in formats such as text, PDF, CSV, XML, Word, Excel, and PPT. Further, an HTML file is a type of text file in which character data is recorded, and the contents are described in HTML used for configuring a web page.

(アクティビティA2)
続いて、制御部110は、HTMLファイルを作成する指示を受け付けた場合、特定した電子ファイルから複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得する。また、このとき、制御部110は、願書、図面及び要約書に関する情報についても取得する。ここで請求の範囲とは、特許又は実用新案登録を受けようとする発明又は考案を特定する文書を少なくとも示しており、特許請求の範囲及び実用新案登録請求の範囲を少なくとも含む。
(Activity A2)
Subsequently, when the control unit 110 receives an instruction to create an HTML file, it acquires information regarding the scope of claims including information on a plurality of claims and information regarding the specification from the specified electronic file. At this time, the control unit 110 also acquires information regarding the application, drawings, and abstract. Here, the scope of claims indicates at least a document specifying the invention or device for which patent or utility model registration is sought, and includes at least the scope of claims and the scope of claims for utility model registration.

(アクティビティA3)
続いて、制御部110は、願書、請求の範囲、明細書、図面及び要約書の情報のうち少なくとも1つの情報から、その出願書類が国内出願に関する出願書類であるか又は外国出願に関する出願書類であるかを特定する。国内出願に関する出願書類であると特定された場合は、制御部110は、アクティビティA4に処理を進める。また、外国出願に関する出願書類であると特定された場合は、制御部110は、アクティビティA13に処理を進め、そのままHTMLファイルを作成する。すなわち、制御部110は、明細書又は請求の範囲が外国出願に関する書類である場合、マルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更しない。ここで特許協力条約に基づく国際出願に関する書類は、外国出願に関する書類の一例である。アクティビティA3については、後に図3を用いて詳述する。
(Activity A3)
Subsequently, the control unit 110 determines whether the application document is an application document related to a domestic application or an application document related to a foreign application, based on at least one of the information of the application, claims, specification, drawings, and abstract. Identify if there is. If it is determined that the document is an application document related to a domestic application, the control unit 110 advances the process to activity A4. If it is determined that the document is an application document related to a foreign application, the control unit 110 advances the process to activity A13 and directly creates an HTML file. That is, when the specification or claims are documents related to a foreign application, the control unit 110 does not change the description regarding the claims cited by the multi-multi claims. Documents related to international applications based on the Patent Cooperation Treaty are examples of documents related to foreign applications. Activity A3 will be described in detail later using FIG. 3.

(アクティビティA4)
続いて、制御部110は、国内出願書類の請求の範囲にマルチマルチクレームが含まれるか否かを判定する。具体的には、制御部110は、請求の範囲に含まれる各請求項について、独立クレームであるか又は従属クレームであるかを判定する。従属クレームが含まれる場合、制御部110は、その従属クレームの引用関係からマルチマルチクレームであるか否かを判定する。
(Activity A4)
Subsequently, the control unit 110 determines whether or not the claims of the domestic application document include multiple claims. Specifically, the control unit 110 determines whether each claim included in the scope of the claim is an independent claim or a dependent claim. If a dependent claim is included, the control unit 110 determines whether the claim is a multi-multi claim based on the citation relationship of the dependent claim.

(アクティビティA5)
続いて、制御部110は、国内出願書類の請求の範囲にマルチマルチクレームが含まれる場合、リクレームの作成に関するアクティビティA6及びマルチマルチクレームの解消に関するアクティビティA8の処理を開始する。すなわち、制御部110は、ユーザによる処理の開始の指示を受け付けた場合、明細書にマルチマルチクレームに対応する記載を出力すると共に、マルチクレーム以外の請求項を引用する請求項となるようにマルチマルチクレームの記載を変更する。一方で、制御部110は、請求の範囲にマルチマルチクレームが含まれない場合、その旨を通知するためのアクティビティA10の処理を開始する。
(Activity A5)
Subsequently, when the claims of the domestic application documents include multiple claims, the control unit 110 starts processing of activity A6 regarding creation of a reclaim and activity A8 regarding resolution of multiple claims. That is, when the control unit 110 receives a user's instruction to start processing, the control unit 110 outputs a statement corresponding to a multi-multi claim in the specification, and also outputs a statement corresponding to a multi-multi claim in the specification, and also outputs a multi-multi claim so that the claim cites a claim other than the multiple claim. Change the description of the multi-claim. On the other hand, if the claim does not include a multi-multi claim, the control unit 110 starts processing of activity A10 for notifying the user to that effect.

(アクティビティA6)
続いて、制御部110は、リクレームを作成するために、文書ファイルの明細書に特定の文字列が含まれるか否かを特定する。ここでリクレームとは、請求の範囲に係る発明又は考案を明細書内でサポートするための、明細書の欄に記載されている、請求の範囲の文言やフレーズ等を維持した記載をいう。
(Activity A6)
Next, in order to create a reclaim, the control unit 110 specifies whether or not a specific character string is included in the specification of the document file. Here, the term "reclaim" refers to a description that maintains the words, phrases, etc. of the claim described in the specification column in order to support the claimed invention or device within the specification.

(アクティビティA7)
続いて、制御部110は、明細書が特定の文字列を含む場合、文字列の位置を基準とした所定の位置に、明細書にマルチマルチクレームに対応する記載を出力する。他の観点によれば、制御部110は、請求の範囲におけるマルチマルチクレームを含む請求項の引用関係を識別可能な態様で、明細書に請求項それぞれに対応する記載を出力する。マルチマルチクレームは、所定請求項の一例である。アクティビティA6、A7については、後に図4を用いて詳述する。
(Activity A7)
Subsequently, when the specification includes a specific character string, the control unit 110 outputs a description corresponding to the multi-multiclaim to the specification at a predetermined position based on the position of the character string. According to another aspect, the control unit 110 outputs the description corresponding to each claim in the specification in a manner that allows identification of the citation relationship of the claims including multiple claims in the scope of the claims. A multi-multi claim is an example of a predetermined claim. Activities A6 and A7 will be described in detail later using FIG. 4.

(アクティビティA8)
続いて、制御部110は、請求の範囲がマルチマルチクレームである所定請求項を含む場合、この所定請求項がマルチマルチクレームではなくなるように、所定請求項が引用する請求項を変更する。
(Activity A8)
Subsequently, when the scope of claims includes a predetermined claim that is a multi-multi claim, the control unit 110 changes the claims cited by the predetermined claim so that the predetermined claim is no longer a multi-multi claim.

(アクティビティA9)
続いて、制御部110は、マルチクレーム以外の請求項を引用する請求項となるようにマルチマルチクレームの記載を変更する場合において、変更後クレームが引用する請求項の数に応じて、変更後クレームの請求項の引用に関する記載を変更する。アクティビティA8、A9については、後に図5を用いて詳述する。また、制御部110は、アクティビティA7、A9の処理が終了するまで待機し、これらの処理が終了した場合に、アクティビティA13に処理を進める。
(Activity A9)
Subsequently, when changing the statement of a multi-multi claim so that the claim cites a claim other than a multi-claim, the control unit 110 changes the description of the multi-multi claim to a claim that cites a claim other than the multi-claim, depending on the number of claims cited by the changed claim. Change the statement regarding the citation of the claim. Activities A8 and A9 will be described in detail later using FIG. 5. Further, the control unit 110 waits until the processing of activities A7 and A9 is completed, and when these processing is completed, the control unit 110 advances the processing to activity A13.

(アクティビティA10)
アクティビティA5において、制御部110は、請求の範囲がマルチマルチクレームを含まない場合、請求の範囲にマルチマルチクレームが含まれない旨を、出力部150にユーザが識別可能な態様で表示させる。このとき、制御部110は、続行ボタン620と中止ボタン630とを出力部150にユーザが識別可能な態様で表示させる。
(Activity A10)
In activity A5, when the scope of claims does not include multiple claims, the control unit 110 causes the output unit 150 to display in a user-identifiable manner that the scope of claims does not include multiple claims. At this time, the control unit 110 causes the output unit 150 to display the continue button 620 and the cancel button 630 in a manner that the user can identify.

(アクティビティA11)
続いて、制御部110は、ユーザによる入力部140への入力を介して、ユーザによる所定の指示を受け付ける。所定の指示は、HTMLファイル作成の中止の指示及びHTMLファイル作成の続行の指示を少なくとも含む。
(Activity A11)
Subsequently, the control unit 110 receives a predetermined instruction from the user via the user's input to the input unit 140. The predetermined instructions include at least an instruction to stop creating the HTML file and an instruction to continue creating the HTML file.

(アクティビティA12)
続いて、制御部110は、所定の指示がHTMLファイル作成の中止の指示であった場合、アクティビティA1に処理を進める。制御部110は、所定の指示がHTMLファイル作成の続行の指示であった場合、アクティビティA13に処理を進める。アクティビティA10、A11、A12については、後に図6を用いて詳述する。
(Activity A12)
Subsequently, if the predetermined instruction is an instruction to stop creating an HTML file, the control unit 110 advances the process to activity A1. If the predetermined instruction is an instruction to continue creating an HTML file, the control unit 110 advances the process to activity A13. Activities A10, A11, and A12 will be detailed later using FIG. 6.

(アクティビティA13)
最後に、制御部110は、願書と、マルチマルチクレームの引用を変更した請求の範囲と、マルチマルチクレームに対応する記載を出力した明細書と、図面と、要約書とに基づいて、HTML形式のファイル(HTMLファイル)を出力する。ここでHTMLファイルは、出願に用いるファイルの一例である。HTMLファイルの作成が完了した場合、制御部110は、出力部150にユーザが視認可能な態様でHTMLファイルの作成が完了した旨を表示させてもよい。
(Activity A13)
Finally, the control unit 110 converts the application into HTML format based on the application, the claims in which the citations of the multiple claims have been changed, the specification in which the descriptions corresponding to the multiple claims have been output, the drawings, and the abstract. Output the file (HTML file). Here, the HTML file is an example of a file used for application. When the creation of the HTML file is completed, the control unit 110 may cause the output unit 150 to display a message that the creation of the HTML file is completed in a manner visible to the user.

以上をまとめると、本実施形態の情報処理方法は、複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得する。情報処理方法は、請求の範囲における請求項の引用関係を識別可能な態様で、明細書に請求項それぞれに対応する記載を出力する。請求項は、マルチマルチクレームである所定請求項を含む。マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他のマルチクレームを含む請求項である。情報処理方法は、請求の範囲と、請求項それぞれに対応する記載を出力した明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する。 To summarize the above, the information processing method of this embodiment acquires information regarding the scope of claims, including information on a plurality of claims, and information regarding the specification. The information processing method outputs descriptions corresponding to each claim in the specification in a manner that allows the citation relationship of the claims in the claims to be identified. The claims include certain claims that are multiple claims. A multi-multi claim is a claim that, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims, includes the other multiple claims in the cited claim. The information processing method outputs a file for use in an application based on the scope of claims and the specification in which descriptions corresponding to each claim are output.

また、本実施形態の情報処理方法は、複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得する。情報処理方法は、請求の範囲がマルチマルチクレームである所定請求項を含む場合、所定請求項がマルチマルチクレームではなくなるように、所定請求項が引用する請求項を変更する。ここでマルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他のマルチクレームを含む請求項である。情報処理方法は、引用する請求項が変更された所定請求項を含む請求の範囲と、明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する。 Moreover, the information processing method of this embodiment acquires information regarding the scope of claims, including information on a plurality of claims, and information regarding the specification. In the case where the scope of claims includes a predetermined claim that is a multi-multi claim, the information processing method changes the claims cited by the pre-determined claim so that the predetermined claim is no longer a multi-multi claim. Here, a multi-multi claim is a claim that includes other multi-claims in the cited claim, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims. The information processing method outputs a file to be used in an application based on the scope of claims including the predetermined claims to which the cited claims have been changed, and the specification.

本実施形態によれば、特許等の出願書類を効率よく作成することができる。また、出願書類の作成に多大な時間を要しないため、処理能力の劣るコンピュータを用いた場合であっても、問題なく正解の出願書類を作成することができる。更に、従来よりも処理能力の劣るコンピュータが使用できるため、安価に出願書類を作成することができる。 According to this embodiment, application documents such as patents can be efficiently created. Furthermore, since it does not take a great deal of time to create application documents, correct application documents can be created without problems even when using a computer with poor processing power. Furthermore, since computers with lower processing power than conventional computers can be used, application documents can be prepared at low cost.

2.2.情報処理の詳細
次に、上記概説された情報処理の詳細部分を説明する。
2.2. Details of Information Processing Next, details of the information processing outlined above will be explained.

まず、図3を用いて、外国出願に関する出願書類である場合の処理について説明をする。この処理は、図2のアクティビティA3に対応する。図3は、出願書類が国内出願及び外国出願の何れであるかを判定する処理を説明するための図の一例である。図3には、国内出願書類200と、外国出願書類300が含まれている。国内出願書類200は、日本国特許庁に提出するための様式で記載されている書類である。国内出願書類200は、国情報210と、様式情報220とを含む。国情報210は、国内出願書類200の提出先が日本国特許庁であることを特定する情報である。様式情報220は、日本国特許庁が指定する出願書類の様式に関する情報である。 First, with reference to FIG. 3, the processing in the case of application documents related to foreign applications will be explained. This process corresponds to activity A3 in FIG. FIG. 3 is an example of a diagram for explaining the process of determining whether an application document is a domestic application or a foreign application. FIG. 3 includes domestic application documents 200 and foreign application documents 300. The domestic application document 200 is a document written in a format for submission to the Japan Patent Office. National application documents 200 include country information 210 and form information 220. The country information 210 is information that specifies that the destination of the domestic application document 200 is the Japan Patent Office. The format information 220 is information regarding the format of application documents designated by the Japan Patent Office.

外国出願書類300は、提出先の機関が指定する様式で記載されている書類である。外国出願書類300は、国情報310と、様式情報320とを含む。国情報310は、外国出願書類300の提出先である機関を特定する情報である。様式情報320は、提出先の機関が指定する書式に合わせた書誌事項に関する情報である。提出先の機関は、例えば、PCT出願を行う場合は所定の受理官庁又は国際事務局であり、米国に出願を行う場合は米国特許商標庁である。なお、米国では日本語での出願が認められていないため、提出先が米国特許商標庁である場合、外国出願書類300は、英語に翻訳する前の日本語の原文に相当する。また、本実施形態では、国内出願書類200及び外国出願書類300がWord形式で作成されているものとして説明しているが、任意の電子ファイルの形式のものを使用してもよい。 The foreign application documents 300 are documents written in a format specified by the institution to which the application is submitted. Foreign application documents 300 include country information 310 and form information 320. Country information 310 is information that specifies the institution to which foreign application documents 300 are submitted. The format information 320 is information regarding bibliographic items in accordance with the format specified by the institution to which the submission is made. The organization to which the application is submitted is, for example, the designated receiving office or International Bureau when filing a PCT application, and the United States Patent and Trademark Office when filing an application in the United States. Note that in the United States, applications in Japanese are not permitted, so if the filing destination is the United States Patent and Trademark Office, the foreign application document 300 corresponds to the original Japanese text before translation into English. Further, in this embodiment, the domestic application documents 200 and the foreign application documents 300 are described as being created in Word format, but any electronic file format may be used.

制御部110は、国内出願書類200のWord形式のファイルのヘッダから国情報210、310を取得し、又は文書中から様式情報220、320を取得する。制御部110は、取得した国情報210、310又は様式情報220、320から何れの国の出願書類であるかを判定する。制御部110は、取得した国情報210及び様式情報220から、国内出願書類200であると判定した場合、請求の範囲のマルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更し、マルチマルチクレームのリクレームを作成する。制御部110は、取得した国情報310及び様式情報320から、明細書又は請求の範囲が外国出願書類300であると判定した場合、マルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更しない。 The control unit 110 acquires country information 210, 310 from the header of the Word format file of the domestic application document 200, or acquires form information 220, 320 from the document. The control unit 110 determines from which country the application document belongs based on the acquired country information 210, 310 or form information 220, 320. If the control unit 110 determines that the document is a domestic application document 200 based on the acquired country information 210 and form information 220, the control unit 110 changes the description of the claim cited by the multi-multi claim in the scope of claims, and reclaims the multi-multi claim. Create. When the control unit 110 determines from the acquired country information 310 and form information 320 that the specification or claims are the foreign application documents 300, the control unit 110 does not change the description of the claim cited by the multi-multi claim.

また、変形例として、制御部110は、出願書類の提出先が日本、米国、中国等のマルチマルチクレームが認められない国である場合、マルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更してもよい。また、制御部110は、出願書類の提出先がEPO等のマルチマルチクレームが認められる国である場合、マルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更しない。更に、制御部110は、出願書類がPCT出願に関する書類であった場合、EPO等のマルチマルチクレームが認められない国や機関への移行のために、マルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更しない。上記した何れの場合であっても、制御部110は、明細書にマルチマルチクレームのリクレームを作成してもよい。これにより、各国の法律の事情に合わせた請求の範囲又は明細書を作成することができる。 In addition, as a modified example, when the application documents are submitted to a country such as Japan, the United States, or China where multiple multiple claims are not recognized, the control unit 110 changes the description regarding the claim cited by the multiple multiple claims. Good too. Furthermore, when the application documents are submitted to a country such as EPO that allows multiple claims, the control unit 110 does not change the description of the claims cited by the multiple claims. Furthermore, if the application documents are related to a PCT application, the control unit 110 may include descriptions regarding claims cited by multiple claims in order to transfer to a country or organization such as the EPO where multiple claims are not recognized. It does not change. In any of the above cases, the control unit 110 may create a multi-multi-claim reclaim in the specification. This makes it possible to prepare the scope of claims or specification in accordance with the legal circumstances of each country.

本実施形態では、制御部110は、国情報210、310をWord形式のファイルのヘッダから取得している。しかしながら、制御部110は、国情報210、310をWord形式のファイルのテキストボックス、フッダ、ファイル名の一部又は全部等の任意の場所から取得してもよい。また、制御部110は、ユーザによる入力部140への操作を介して、国情報210、310を所定の色、書体、マーク等で予め識別し、これを取得してもよい。また、制御部110は、出願書類の提出先を、JP、WO、US、EP、CN等の国名コードから識別してもよいし、日本、特許協力条約、米国特許商標庁、欧州特許庁、SIPO等の提出先の国や機関を特定できる任意の態様の情報から識別してもよい。これにより、何れの国又は機関に出願する書類であるかを識別して、出願書類を作成することができる。 In this embodiment, the control unit 110 obtains the country information 210, 310 from the header of the Word format file. However, the control unit 110 may obtain the country information 210, 310 from any location such as the text box, footer, or part or all of the file name of the Word format file. Further, the control unit 110 may identify and acquire the country information 210, 310 in advance using a predetermined color, font, mark, etc. through a user's operation on the input unit 140. Further, the control unit 110 may identify the destination of the application documents from the country code such as JP, WO, US, EP, CN, etc. The information may be identified from any form of information that can identify the country or institution to which the submission is made, such as SIPO. This makes it possible to create application documents by identifying which country or organization the documents are to be applied to.

また、制御部110は、様式情報220、320から出願書類の提出先を特定する。例えば、制御部110は、書類名が「請求の範囲」となっているものはPCT出願であり、書類名が「特許請求の範囲」又は「実用新案登録請求の範囲」となっているものは日本国特許庁に出願する出願書類であるものとして提出先を特定してもよい。これにより、何れの国又は機関に出願する書類であるかを識別して、出願書類を作成することができる。 Furthermore, the control unit 110 identifies the destination to which the application documents are to be submitted from the form information 220 and 320. For example, the control unit 110 determines that a document whose name is "Claims" is a PCT application, and a document whose name is "Claims" or "Claims of Utility Model Registration" is a PCT application. The submission destination may be specified as application documents to be filed with the Japan Patent Office. This makes it possible to create application documents by identifying which country or organization the documents are to be applied to.

次に図4を用いて、マルチマルチクレームが含まる場合のリクレームの処理について説明をする。この処理は、図2のアクティビティA6、A7に対応する。図4は、マルチマルチクレームを含む態様でリクレームする方法を説明する図の一例である。図4には、リクレーム前の明細書400と、リクレーム後の明細書410とが含まれる。リクレーム前の明細書400は、リクレーム情報411が作成される前の明細書である。明細書400は、埋込文字列401を含む。埋込文字列401は、リクレーム情報411を作成するための文字列である。リクレーム後の明細書410は、リクレーム情報411がされた後の明細書である。リクレーム情報411は、マルチマルチクレームの引用関係が識別可能な態様で記載されたリクレームである。 Next, with reference to FIG. 4, a description will be given of the reclaim processing when multiple multi-claims are included. This process corresponds to activities A6 and A7 in FIG. FIG. 4 is an example of a diagram illustrating a method of reclaiming in a manner including multi-multi-claims. FIG. 4 includes a specification 400 before being reclaimed and a specification 410 after being reclaimed. The pre-claim statement 400 is a statement before the reclaim information 411 is created. Specification 400 includes embedded character string 401 . The embedded character string 401 is a character string for creating reclaim information 411. A reclaimed specification 410 is a specification after the reclaim information 411 has been added. Reclaim information 411 is a reclaim in which the citation relationship between multiple claims is described in an identifiable manner.

リクレーム情報411は、引用情報412、413、414を含む。引用情報412、413、414は、対応する請求項の引用関係を示す情報である。引用情報412は、請求項3が請求項1を引用していることを示す情報である。言い換えると、引用情報412は、請求項3が単項引用クレームであることを示す情報である。また、引用情報413は、請求項4が請求項2又は請求項3を引用していることを示す情報である。言い換えると、引用情報413は、請求項4がマルチクレームであることを示す情報である。更に、引用情報414は、請求項5が請求項2~請求項4の何れか1項の記載を引用していることを示す情報である。言い換えると、引用情報414は、請求項5がマルチマルチクレームであることを示す情報である。 Reclaim information 411 includes citation information 412, 413, and 414. The citation information 412, 413, and 414 is information indicating citation relationships of corresponding claims. The citation information 412 is information indicating that claim 3 cites claim 1. In other words, the citation information 412 is information indicating that claim 3 is a single cited claim. Further, the citation information 413 is information indicating that claim 4 cites claim 2 or claim 3. In other words, the citation information 413 is information indicating that claim 4 is a multi-claim. Further, the citation information 414 is information indicating that claim 5 cites the statement of any one of claims 2 to 4. In other words, the citation information 414 is information indicating that claim 5 is a multi-multi claim.

すなわち、制御部110は、明細書400が埋込文字列401を含む場合、埋込文字列401の位置を基準とした所定の位置に、マルチマルチクレームに対応する情報を含むリクレーム情報411を出力する。具体的には、図4において、制御部110は、埋込文字列401と同じ段落に請求項2のリクレームを作成する。より具体的には、「$リクレーム$」と記載された埋込文字列401をリクレームの記載に置換する。また、制御部110は、請求項2のリクレームの次の段落に、請求項1を引用することを示す引用情報412を含む請求項3のリクレームを作成する。他の観点によると、制御部110は、引用先が識別可能な態様で、所定の段落に単項引用クレームのリクレームを作成する。また、制御部110は、請求項3のリクレームの次の段落に、請求項2又は請求項3を引用することを示す引用情報413を含む請求項4のリクレームを作成する。他の観点によると、制御部110は、引用先が識別可能な態様で、所定の段落にマルチクレームのリクレームを作成する。制御部110は、請求項4のリクレームの次の段落に、請求項2~請求項4を引用することを示す引用情報414を含む請求項5のリクレームを作成する。他の観点によると、制御部110は、引用先が識別可能な態様で、所定の段落にマルチマルチクレームのリクレームを作成する。なお、本実施形態では、制御部110は、課題を解決するための手段の段落に請求項1のリクレームを作成している(不図示)。これにより、マルチマルチクレームを含む請求項について、引用関係が識別可能な態様でリクレームを作成することができる。 That is, when the specification 400 includes the embedded character string 401, the control unit 110 outputs reclaim information 411 including information corresponding to multi-multiclaims at a predetermined position based on the position of the embedded character string 401. do. Specifically, in FIG. 4, the control unit 110 creates a reclaim of claim 2 in the same paragraph as the embedded character string 401. More specifically, the embedded character string 401 written as "$reclaim $" is replaced with the description of reclaim. Further, the control unit 110 creates a reclaim of claim 3 that includes citation information 412 indicating that claim 1 is cited in the next paragraph of the reclaim of claim 2. According to another aspect, the control unit 110 creates a reclaim of the unary cited claim in a predetermined paragraph in a manner that allows the cited source to be identified. Furthermore, the control unit 110 creates a claim 4 that includes citation information 413 indicating that claim 2 or 3 is cited in the next paragraph of the claim 3. According to another aspect, the control unit 110 creates a multi-claim reclaim in a predetermined paragraph in such a manner that the cited source can be identified. The control unit 110 creates a claim 5 that includes citation information 414 indicating that claims 2 to 4 are cited in the next paragraph of the claim 4. According to another aspect, the control unit 110 creates a multi-multi-claim reclaim in a predetermined paragraph in a manner that allows the cited source to be identified. In addition, in this embodiment, the control unit 110 creates a claim 1 in the paragraph of means for solving the problem (not shown). As a result, it is possible to create a reclaim for a claim that includes multiple claims in a manner that allows the citation relationships to be identified.

また、マルチマルチクレームとなっている請求の範囲の請求項5について、制御部110は、マルチマルチクレームが解消された態様となるように引用の記載を変更する。すなわち、制御部110は、請求の範囲の請求項5のマルチマルチクレームを解消すると共に、明細書にマルチマルチクレームのリクレームを作成する。他の観点によれば、制御部110は、マルチマルチクレームが引用する請求項を変更する前の、請求項の引用関係を識別可能な態様で、明細書に請求項それぞれに対応する記載を出力する。これにより、マルチマルチクレームを解消しながら、マルチマルチクレームに対応するリクレームを出力するので、請求の範囲に拒絶理由を含まない態様で、当初明細書をより広い範囲で確保することができる。 Furthermore, regarding claim 5, which is a multi-multi-claim, the control unit 110 changes the description of the citation so that the multi-multi-claim is resolved. That is, the control unit 110 eliminates the multi-multi-claim of claim 5 of the claims and creates a reclaim of the multi-multi-claim in the specification. According to another aspect, the control unit 110 outputs the description corresponding to each claim in the specification in a manner that allows the citation relationship of the claims to be identified before changing the claims cited by the multi-multiclaims. do. As a result, a review corresponding to the multi-multi claim is output while resolving the multi-multi claim, so that the original specification can be secured in a wider range without including grounds for refusal in the scope of the claim.

ここで、制御部110は、埋込文字列401を「リクレーム」等のユーザが指定する任意の文字列としてもよい。また、制御部110は、埋込文字列401を、例えば、墨付き括弧で囲まれた「課題を解決するための手段」、「産業上の利用可能性」、「符号の説明」等の様式に関する文字列としてもよい。また、制御部110は、埋込文字列401が含まれる段落からリクレームを作成してもよいし、次の段落からリクレームを作成してもよい。また、埋込文字列401を前半部分と後半部分とに分け、前半部分と後半部分との間にリクレームが作成されてもよい。かかる場合、前半部分を「次に記載の各態様で提供されてもよい。」とし、後半部分を「もちろん、この限りではない。」等とすることで、リクレームの記載を自然な記載の流れで行うことができる。また、図4の例のように埋込文字列401をリクレームに置換する場合と異なり、リクレームの更新を行うこともできる。 Here, the control unit 110 may set the embedded character string 401 to any character string specified by the user, such as "reclaim." In addition, the control unit 110 may convert the embedded character string 401 into a format such as "means for solving the problem", "industrial applicability", "explanation of code", etc. enclosed in black brackets. It may also be a string related to Further, the control unit 110 may create a reclaim from the paragraph that includes the embedded character string 401, or may create a reclaim from the next paragraph. Alternatively, the embedded character string 401 may be divided into a first half and a second half, and a reclaim may be created between the first half and the second half. In such a case, the first half of the claim could be written as ``Provided in the following manners.'', and the second half of the claim could be written as ``Of course, this is not the case.'' This would help the reclaim statement flow more naturally. It can be done with Furthermore, unlike the case where the embedded character string 401 is replaced with a reclaim as in the example of FIG. 4, the reclaim can also be updated.

次に図5を用いて、マルチマルチクレームが含まる場合のリクレームの処理について説明をする。この処理は、図2のアクティビティA6、A7に対応する。図5は、特許請求の範囲のマルチマルチクレームの解消の一例を示す図である。図5の例では、マルチマルチクレームの解消前の特許請求の範囲500と、マルチマルチクレームの解消後の特許請求の範囲510、520、530とが示されている。特許請求の範囲500、510、520、530のそれぞれには、9個の請求項が含まれる。請求項1~7は装置クレーム、請求項8はシステムクレーム、請求項9はプログラムクレームである。図5では、独立クレームを二重丸、単項引用クレームを白丸、マルチクレームを黒三角で示す。また、マルチマルチクレームを太線のバツ、マルチクレームのみを引用する単項引用クレームを白三角、マルチマルチクレームのみを引用する単項引用クレームを細線のバツで示す。 Next, with reference to FIG. 5, a description will be given of the reclaim processing when multiple multi-claims are included. This process corresponds to activities A6 and A7 in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of resolution of multiple claims in the scope of claims. In the example of FIG. 5, a claim 500 before the multi-multi claim is resolved, and claims 510, 520, and 530 after the multi-multi claim is resolved are shown. Each of claims 500, 510, 520, and 530 includes nine claims. Claims 1 to 7 are device claims, claim 8 is a system claim, and claim 9 is a program claim. In FIG. 5, independent claims are shown with double circles, unary cited claims with white circles, and multiple claims with black triangles. Also, multi-multi-claims are shown with thick crosses, unary cited claims that cite only multi-claims are shown with white triangles, and unary cited claims that cite only multi-multi-claims are shown with thin crosses.

特許請求の範囲500は、引用関係が整理される前の特許請求の範囲である。特許請求の範囲500の請求項1は、独立形式で表された独立クレームである。特許請求の範囲500の請求項2は、1つの請求項のみを引用する単項引用クレームである。特許請求の範囲500の請求項3は、2以上の請求項(特許請求の範囲500では請求項1又は請求項2)を引用するマルチクレームである。特許請求の範囲500の請求項4は、マルチクレームを含む2以上の請求項(特許請求の範囲500では請求項1~3)を引用するマルチマルチクレームである。特許請求の範囲500の請求項5は、マルチクレーム及びマルチマルチクレームを含む2以上の請求項(特許請求の範囲500では請求項1~4)を引用するマルチマルチクレームである。特許請求の範囲500の請求項6は、マルチクレーム(特許請求の範囲500では請求項3)のみを引用する単項引用クレームである。特許請求の範囲500の請求項7は、マルチマルチクレーム(特許請求の範囲500では請求項4)のみを引用する単項引用クレームである。特許請求の範囲500の請求項8及び請求項9は、何れも、装置クレームを全て引用する別カテゴリ(特許請求の範囲500ではシステム及びプログラム)のクレームである。以下では、制御部110は、請求の範囲がマルチマルチクレームを含む場合、マルチクレーム以外の請求項を引用する請求項となるようにマルチマルチクレームが引用する記載を変更する処理について、3つ例を挙げて説明する。 Claim 500 is the claim before the citation relationships are organized. Claim 1 of claim 500 is an independent claim expressed in independent form. Claim 2 of claim 500 is a single dependent claim that cites only one claim. Claim 3 of claim 500 is a multiple claim that cites two or more claims (claim 1 or claim 2 in claim 500). Claim 4 of claim 500 is a multi-multi claim that cites two or more claims (claims 1 to 3 in claim 500) including multiple claims. Claim 5 of claim 500 is a multiple claim that cites multiple claims and two or more claims (claims 1 to 4 in claim 500) including multiple claims. Claim 6 of claim 500 is a single dependent claim that cites only multiple claims (claim 3 in claim 500). Claim 7 of claim 500 is a single dependent claim that cites only a multi-multi claim (claim 4 in claim 500). Claims 8 and 9 of claim 500 are claims in a different category (system and program in claim 500) that cite all device claims. In the following, when the scope of claims includes multiple claims, the control unit 110 will explain three examples of processing for changing the description cited by the multiple claims so that the claim cites a claim other than the multiple claims. I will list and explain.

特許請求の範囲510は、特許請求の範囲500のすべての従属クレームの引用先を最上位のクレームとする処理が実行された特許請求の範囲である。特許請求の範囲510では、独立クレームである請求項1を引用する請求項2~5、8、9は、何れも請求項1のみを引用する単項引用クレームとなっている。また、特許請求の範囲510では、それぞれマルチクレーム、マルチマルチクレームのみを引用する単項引用クレームである請求項6、7は、引用する上位の請求項3、4がそれぞれマルチクレーム、マルチマルチクレームでなくなったため、単項引用クレームになっている。すなわち、制御部110は、独立クレーム以外の従属クレームを、最上位の引用先のみ残す処理を実行する。他の観点によれば、制御部110は、独立クレームと、単項引用クレームとの記載を変化させない。これにより、シンプルな形式で引用関係を整理することができる。 Claim 510 is a claim in which a process is performed in which all dependent claims of claim 500 are cited as the highest claim. In claim 510, claims 2 to 5, 8, and 9 that cite claim 1, which is an independent claim, are all single-claim dependent claims that cite only claim 1. Furthermore, in claim 510, claims 6 and 7 are single cited claims that cite only multi-claims and multi-multi-claims, respectively, whereas higher-ranking claims 3 and 4 are multi-claims and multi-multi-claims, respectively. Therefore, it is now a single-paragraph cited claim. That is, the control unit 110 executes a process of leaving only the highest citation destination of dependent claims other than independent claims. According to another aspect, the control unit 110 does not change the descriptions of the independent claim and the single cited claim. This allows you to organize citation relationships in a simple format.

特許請求の範囲520は、特許請求の範囲500のマルチマルチクレームの引用先を独立クレーム又は単項引用クレームとする処理が実行された特許請求の範囲である。特許請求の範囲520では、マルチマルチクレームであった請求項4、5が何れもマルチクレームとなっている。それに伴い、請求項4のみを引用していた請求項7は、マルチクレームのみを引用する単項引用クレームになっている。また、装置クレームを全て引用する別カテゴリの請求項8、9は、マルチクレームとなっている。すなわち、制御部110は、マルチマルチクレームについて、上位のマルチクレーム及び上位のマルチマルチクレームへの引用を削除する処理を実行する。また、制御部110は、独立クレームと、単項引用クレームと、マルチクレームとの記載を変化させない。これにより、マルチクレームは残しつつ、マルチマルチクレームを解消することができる。 Claim 520 is a claim in which a process is performed in which the multi-multi-claim of claim 500 is cited as an independent claim or a single cited claim. In claim 520, claims 4 and 5, which were multiple claims, are now multiple claims. Accordingly, claim 7, which cited only claim 4, has become a single dependent claim that cites only multiple claims. Further, claims 8 and 9 of another category that cite all device claims are multi-claims. That is, the control unit 110 executes processing for deleting a higher-order multi-claim and a reference to a higher-order multi-multi-claim for the multi-multi-claim. Furthermore, the control unit 110 does not change the descriptions of independent claims, single cited claims, and multiple claims. As a result, multiple complaints can be resolved while leaving multiple complaints intact.

特許請求の範囲530は、特許請求の範囲500に特定のカテゴリの従属クレームの引用先を単項引用クレームにする処理が実行された特許請求の範囲である。特許請求の範囲530では、独立クレーム(請求項1)を引用する請求項2~7は全て単項引用クレームになっている。また、装置クレームを全て引用する別カテゴリの請求項8、9は、引用先が全て独立クレームか単項引用クレームになるので、単なるマルチクレームとなっている。すなわち、制御部110は、特定のカテゴリの従属クレームについて、最上位の引用のみ残す処理を実行する。そして、制御部110は、特定のクレームを全て引用する別カテゴリのクレームについては、記載の変更を行わない。これにより、あるカテゴリのクレームは全て独立クレームか単項引用クレームになるので、そのカテゴリのクレームを全て引用する別カテゴリのクレームは、単なるマルチクレームになる。 The claim 530 is a claim obtained by performing a process of making a dependent claim of a specific category into a single dependent claim in the claim 500. In claim 530, claims 2 to 7 that cite the independent claim (claim 1) are all single-claim dependent claims. In addition, claims 8 and 9 of another category that cite all device claims are simply multi-claims because all the citations are independent claims or single cited claims. That is, the control unit 110 executes processing to leave only the highest-level citation for dependent claims in a specific category. Then, the control unit 110 does not change the description of claims in other categories that cite all specific claims. As a result, all claims in a certain category become either independent claims or singly cited claims, and claims in another category that cite all claims in that category become mere multi-claims.

また、図5において、引用する請求項の数の変動に合わせて、請求項の引用に関する記載を変更してもよい。すなわち、マルチマルチクレームの解消に伴い、引用する請求項の数が変化したと判定した場合、制御部110は、引用に関する請求項の記載を変更する。例えば、引用する請求項の数が3以上から2になった場合、制御部110は、「請求項n~請求項mの何れか1項に記載の装置において」から「請求項n又は請求項lに記載の装置において」に引用先の請求項の番号と併せて、引用に関する記載も変更する。また、例えば、引用する請求項の数が2から1になった場合、制御部110は、「請求項n又は請求項lに記載の装置において」から「請求項nに記載の装置において」に、引用先の請求項の番号と併せて引用に関する記載も変更する。これにより、マルチマルチクレームを解消する手間を軽減することができる。 Further, in FIG. 5, the description regarding the citation of claims may be changed in accordance with the change in the number of cited claims. That is, when it is determined that the number of cited claims has changed due to the resolution of multi-multiple claims, the control unit 110 changes the description of the claim related to the citation. For example, when the number of cited claims goes from 3 or more to 2, the control unit 110 changes from ``in the apparatus according to any one of claims n to m'' to ``claim n or claim m''. In addition to the number of the cited claim, the statement regarding the citation is also changed to ``In the apparatus described in 1.''. Further, for example, when the number of cited claims increases from 2 to 1, the control unit 110 changes from "in the device according to claim n or claim l" to "in the device according to claim n". , the statement regarding the citation will also be changed along with the claim number to which it is cited. This makes it possible to reduce the effort required to resolve multiple complaints.

次に図6を用いて、マルチマルチクレームが含まれない場合の処理について説明をする。この処理は、図2のアクティビティA10、A11に対応する。図6は、マルチマルチクレームが無い旨の表示を示す図の一例である。通知画面600は、マルチマルチクレームが無いことを通知するための画面である。通知画面600には、通知情報領域610と、続行ボタン620と、中止ボタン630とが含まれる。通知情報領域610は、マルチマルチクレームが無いことを通知する情報が表示される領域である。続行ボタン620は、HTMLファイルの作成の処理を続行するためのボタンである。中止ボタン630は、HTMLファイルの作成の処理を中止するためのボタンである。 Next, using FIG. 6, a description will be given of the processing when multi-multi claims are not included. This process corresponds to activities A10 and A11 in FIG. FIG. 6 is an example of a diagram showing a display indicating that there is no multi-multi claim. The notification screen 600 is a screen for notifying that there is no multi-multi claim. The notification screen 600 includes a notification information area 610, a continue button 620, and a cancel button 630. The notification information area 610 is an area where information notifying that there is no multi-multi claim is displayed. The continue button 620 is a button for continuing the process of creating an HTML file. The cancel button 630 is a button for canceling the process of creating an HTML file.

すなわち、制御部110は、請求の範囲がマルチマルチクレームを含まない場合、請求の範囲にマルチマルチクレームが含まれない旨を示す通知情報領域610を含む通知画面600を出力部150に、ユーザが識別可能な態様で表示させる。制御部110は、ユーザによる入力部140への操作を介して、続行ボタン620又は中止ボタン630の押下を受け付ける。続行ボタン620が押下されたことを受け付けた場合、制御部110は、マルチマルチクレームが含まれない態様のHTMLファイルの作成を続行する。一方で、中止ボタン630が押下されたことを受け付けた場合、制御部110は、HTMLファイルの作成を中止する。これにより、外国出願を見据える等の事情でマルチマルチクレームが含まれない態様でもよいかを確認することができる。 That is, when the scope of claims does not include multiple claims, the control unit 110 displays a notification screen 600 including a notification information area 610 indicating that the scope of claims does not include multiple claims to the output unit 150, so that the user can Display in an identifiable manner. The control unit 110 receives a press of the continue button 620 or the cancel button 630 through the user's operation on the input unit 140. If it is accepted that the continue button 620 has been pressed, the control unit 110 continues creating the HTML file in the form that does not include multi-multiclaims. On the other hand, if it is accepted that the stop button 630 has been pressed, the control unit 110 stops creating the HTML file. This makes it possible to confirm whether a form in which multi-multiple claims are not included is acceptable due to circumstances such as considering a foreign application.

[実施形態2]
実施形態1では、すべての情報処理を情報処理装置100が行うものとして説明した。実施形態2では、ユーザが操作するクライアント装置1200からHTMLファイル作成の指示を送信し、マルチマルチクレームの解消及びリクレームの作成を実行する処理をサーバ装置1100にて行う例について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the description has been made assuming that the information processing apparatus 100 performs all information processing. In the second embodiment, an example will be described in which an instruction to create an HTML file is transmitted from a client device 1200 operated by a user, and the server device 1100 performs processing to resolve a multi-multiple complaint and create a reclaim.

1.システム構成
まず、図7を参照しながら実施形態2の情報処理システム1000のシステム構成について説明する。図7は、情報処理システム1000のシステム構成の一例を示す図である。図7が示すように、情報処理システム1000は、サーバ装置1100と、クライアント装置1200と、ネットワークNとを含む。サーバ装置1100は、ネットワークNを介して、クライアント装置1200と通信可能に構成される。これにより、サーバ装置1100は、クライアント装置1200と相互に様々な情報を送信又は受信することができる。なお、サーバ装置1100及びクライアント装置1200は、情報処理装置100の一例であり、詳細については実施形態1の情報処理装置100を参照されたい。
1. System Configuration First, the system configuration of the information processing system 1000 of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the system configuration of the information processing system 1000. As shown in FIG. 7, the information processing system 1000 includes a server device 1100, a client device 1200, and a network N. Server device 1100 is configured to be able to communicate with client device 1200 via network N. This allows the server device 1100 to mutually transmit or receive various information with the client device 1200. Note that the server device 1100 and the client device 1200 are examples of the information processing device 100, and for details, please refer to the information processing device 100 of Embodiment 1.

2.ハードウェア構成
次に、図8を参照しながら実施形態2のサーバ装置1100及びクライアント装置1200のハードウェア構成について説明する。図8は、サーバ装置1100及びクライアント装置1200のハードウェア構成を示す図である。図8に示すとおり、サーバ装置1100は、制御部1110と、記憶部1120と、通信部1130と、各部を接続するデータ伝送路であるバス1140とを備える。クライアント装置1200は、制御部1210と、記憶部1220と、通信部1230と、入力部1240と、出力部1250と、各部を接続するデータ伝送路であるバス1260とを備える。サーバ装置1100の制御部1110、記憶部1120、通信部1130及びバス1140、並びにクライアント装置1200の制御部1210、記憶部1220、通信部1230、入力部1240、出力部1250及びバス1260については、情報処理装置100の制御部110、記憶部120、通信部130、入力部140、出力部150及びバス160を参照されたい。
2. Hardware Configuration Next, the hardware configuration of the server device 1100 and client device 1200 of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing the hardware configuration of the server device 1100 and the client device 1200. As shown in FIG. 8, the server device 1100 includes a control section 1110, a storage section 1120, a communication section 1130, and a bus 1140 that is a data transmission path connecting each section. The client device 1200 includes a control section 1210, a storage section 1220, a communication section 1230, an input section 1240, an output section 1250, and a bus 1260 that is a data transmission path connecting each section. Regarding the control unit 1110, storage unit 1120, communication unit 1130, and bus 1140 of the server device 1100, and the control unit 1210, storage unit 1220, communication unit 1230, input unit 1240, output unit 1250, and bus 1260 of the client device 1200, information is Please refer to the control section 110, storage section 120, communication section 130, input section 140, output section 150, and bus 160 of the processing device 100.

3.情報処理
実施形態2では、実施形態1と比較して、図2のアクティビティA1、A10、A11、A13の情報処理を、サーバ装置1100及びクライアント装置1200が連携して実行し、それ以外の処理は、サーバ装置1100の制御部1110が実行する。以下、アクティビティA1、A10、A11、A13について説明する。他の情報処理については実施形態1を参照されたい。
3. Information Processing In the second embodiment, compared to the first embodiment, the server device 1100 and the client device 1200 cooperate to execute the information processing of activities A1, A10, A11, and A13 in FIG. , is executed by the control unit 1110 of the server device 1100. Activities A1, A10, A11, and A13 will be described below. For other information processing, please refer to Embodiment 1.

(アクティビティA1)
すなわち、クライアント装置1200の制御部1210は、ユーザによる入力部1240への入力を介して、HTMLファイルを作成するための元となるファイルを特定する。制御部1210は、ユーザによる入力部1240への入力を介して、特定したファイルからHTMLファイルを作成する指示を受け付ける。制御部1210は、通信部1230及びネットワークNを介して、サーバ装置1100に指示を送信する。サーバ装置1100の制御部1110は、ネットワークN及び通信部1130を介して、指示を受信する。
(Activity A1)
That is, the control unit 1210 of the client device 1200 identifies the source file for creating the HTML file through the user's input to the input unit 1240. The control unit 1210 receives an instruction to create an HTML file from the specified file through a user's input to the input unit 1240. Control unit 1210 transmits instructions to server device 1100 via communication unit 1230 and network N. Control unit 1110 of server device 1100 receives instructions via network N and communication unit 1130.

(アクティビティA10・A11)
サーバ装置1100の制御部1110は、通信部1130及びネットワークNを介して、通知画面600の情報をクライアント装置1200に送信する。クライアント装置1200の制御部1210は、ネットワークN及び通信部1230を介して、通知画面600の情報をサーバ装置1100から受け付ける。制御部1210は、出力部1250にユーザが視認可能な態様で通知画面600を表示させる。制御部1210は、ユーザによる入力部1240への操作を介して、所定の指示を受け付ける。制御部1210は、通信部1230及びネットワークNを介して、所定の指示をサーバ装置1100に送信する。制御部1110は、ネットワークN及び通信部1130を介して、所定の指示をクライアント装置1200から受け付ける。
(Activity A10/A11)
Control unit 1110 of server device 1100 transmits information on notification screen 600 to client device 1200 via communication unit 1130 and network N. Control unit 1210 of client device 1200 receives information on notification screen 600 from server device 1100 via network N and communication unit 1230. Control unit 1210 causes output unit 1250 to display notification screen 600 in a manner visible to the user. Control unit 1210 receives a predetermined instruction through a user's operation on input unit 1240. Control unit 1210 transmits a predetermined instruction to server device 1100 via communication unit 1230 and network N. Control unit 1110 receives a predetermined instruction from client device 1200 via network N and communication unit 1130.

(アクティビティA13)
サーバ装置1100の制御部1110は、願書と、マルチマルチクレームの引用を変更した請求の範囲と、マルチマルチクレームに対応する記載を出力した明細書と、図面と、要約書とに基づいて、HTMLファイルを出力する。HTMLファイルの作成が完了した場合、サーバ装置1100の制御部1110は、通信部1130及びネットワークNを介して、HTMLファイルをクライアント装置1200に送信する。クライアント装置1200の制御部1210は、ネットワークN及び通信部1230を介して、HTMLファイルをサーバ装置1100から受信する。制御部1110は、出力部1250にユーザが視認可能な態様でHTMLファイルの作成が完了した旨を表示させる。
(Activity A13)
The control unit 1110 of the server device 1100 generates HTML based on the application, the claims in which the citations of the multi-multi claims have been changed, the specification in which descriptions corresponding to the multi-multi claims have been output, the drawings, and the abstract. Output the file. When the creation of the HTML file is completed, the control unit 1110 of the server device 1100 transmits the HTML file to the client device 1200 via the communication unit 1130 and the network N. The control unit 1210 of the client device 1200 receives the HTML file from the server device 1100 via the network N and the communication unit 1230. The control unit 1110 causes the output unit 1250 to display in a manner visible to the user that the creation of the HTML file has been completed.

[その他の実施形態]
図7及び図8に示す全体構成は一例であり、これに限られない。例えば、サーバ装置1100は、2台以上の装置に分散されてもよいし、クラウドコンピューティングシステムに代替されてもよい。また、クライアント装置1200がアプリケーションをインストールし、クライアント装置1200とサーバ装置1100とが連携して上記したような処理を実行するようにしてもよい。
[Other embodiments]
The overall configuration shown in FIGS. 7 and 8 is an example, and is not limited thereto. For example, the server device 1100 may be distributed over two or more devices, or may be replaced by a cloud computing system. Alternatively, the client device 1200 may install an application, and the client device 1200 and the server device 1100 may cooperate to execute the above-described processing.

上記では、出力する出願に用いるファイルは、HTMLファイルであるものとして説明した。しかしながら、出力する出願に用いるファイルは、HTMLファイルではなく作成途中のWordファイル等の電子ファイルであってもよい。また、この場合、マルチマルチクレームの解消及びリクレームの作成のどちらか一方が行われてもよい。すなわち、制御部110は、明細書及び請求の範囲の作成途中において、ユーザによる入力部140への操作を介して、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成の指示を受け付ける。制御部110は、電子ファイルに対して、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成の処理を実行する。制御部110は、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成を実行した電子ファイルを出力する。これにより、出願書類の作成途中において、任意のタイミングで、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成をそれぞれ実行することができる。 In the above description, it is assumed that the file used for the application to be output is an HTML file. However, the file used for the application to be output may be an electronic file such as a Word file that is being created instead of an HTML file. Further, in this case, either one of resolving the multi-multi-complaint and creating a reclaim may be performed. That is, the control unit 110 receives an instruction to eliminate a multi-multiclaim or create a reclaim through a user's operation on the input unit 140 during the creation of the specification and claims. The control unit 110 executes processing for resolving multiple complaints or creating a reclaim on the electronic file. The control unit 110 outputs an electronic file in which the multi-multi-complaint is resolved or the reclaim is created. As a result, multi-multi-claims can be resolved or reclaims can be created at any timing during the preparation of application documents.

また、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成の処理を実行した直後に、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成を実行した箇所に画面を遷移してもよい。すなわち、制御部110は、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成を実行した電子ファイルを出力し、電子ファイル中のマルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成の処理をした記載が含まれるページに出力部150に表示される画面を遷移する。又は、制御部110は、マルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成を実行した電子ファイルを出力し、電子ファイル中のマルチマルチクレームの解消又はリクレームの作成の処理をした記載が含まれる場所にスクロールバーを移動させる。これにより、ユーザは、スムーズに処理結果を確認することができる。 Further, immediately after executing the process of resolving a multi-multi-complaint or creating a reclaim, the screen may be changed to the location where the multi-multi-complaint is resolved or the reclaim is created. That is, the control unit 110 outputs the electronic file in which the multi-multi-complaints have been resolved or the claims have been created, and the output unit 110 outputs the electronic file in which the multi-multi-complaints have been resolved or the claims have been created, and the output section The screen displayed at 150 is changed. Alternatively, the control unit 110 outputs an electronic file in which the multi-multi-complaints have been resolved or the reclaim has been created, and displays a scroll bar at a location in the electronic file that includes the description of the process of resolving the multiple-multi-complaints or creating a reclaim. move. This allows the user to smoothly check the processing results.

また、指定した請求項のみに対して、マルチマルチクレームの解消及びリクレームの作成の処理を実行してもよい。すなわち、制御部110は、処理の実行対象となる請求項の指定と、処理の開始の指示とを受け付ける。処理を行う請求項の指定と、処理の開始の指示とを受け付けた場合、制御部110は、マルチマルチクレームの解消及びリクレームの作成の処理を実行する。これにより、ユーザが指定した任意の請求項について、マルチマルチクレームの解消及びリクレームの作成の処理を実行することができる。 Further, the process of resolving multi-multi-claims and creating a reclaim may be executed only for the specified claim. That is, the control unit 110 receives a designation of a claim to be executed and an instruction to start the process. When the control unit 110 receives the designation of the claim to be processed and the instruction to start the process, the control unit 110 executes the process of resolving the multi-multi-complaint and creating a reclaim. Thereby, it is possible to perform multi-multi-claim resolution and reclaim creation processing for any claim specified by the user.

また、埋込文字列401を指定した箇所に挿入するようなアドオン機能をもたせてもよい。制御部110は、ユーザによる入力部140への操作を介して、埋込文字列401を挿入する場所の指定及び挿入の処理の開始の指示を受け付ける。埋込文字列401を挿入する場所の指定及び挿入の処理の開始の指示を受け付けた場合、制御部110は、埋込文字列401を指定された場所に挿入する。これにより、リクレームを作成するための埋込文字列401を挿入する手間を削減することができる。 Further, an add-on function may be provided to insert the embedded character string 401 into a specified location. The control unit 110 receives, through a user's operation on the input unit 140, an instruction to designate a location where the embedded character string 401 is to be inserted and to start the insertion process. When the control unit 110 receives an instruction to specify the location where the embedded character string 401 is to be inserted and to start the insertion process, the control unit 110 inserts the embedded character string 401 into the specified location. Thereby, the effort of inserting the embedded character string 401 for creating a reclaim can be reduced.

更に、次に記載の各態様で提供されてもよい。 Furthermore, each aspect described below may be provided.

(2)前記情報処理装置において、前記制御部は、前記請求の範囲が前記マルチマルチクレームを含む場合、前記マルチクレーム以外の請求項を引用する請求項となるように前記所定請求項が引用する請求項を変更する、情報処理装置。 (2) In the information processing device, when the scope of claims includes the multiple claims, the control unit may cause the predetermined claims to cite claims other than the multiple claims. An information processing device that changes the claims.

このような態様によれば、マルチマルチクレームを解消する手間を軽減することができる。 According to this aspect, it is possible to reduce the effort required to resolve multiple complaints.

(3)前記情報処理装置において、前記制御部は、前記所定請求項が引用する請求項を変更する前の、前記請求項の引用関係を識別可能な態様で、前記明細書に前記請求項それぞれに対応する記載を出力する、情報処理装置。 (3) In the information processing device, the control unit may include each of the claims in the specification in a manner that allows identification of the citation relationship of the claims before changing the claims cited by the predetermined claim. An information processing device that outputs a description corresponding to.

このような態様によれば、マルチマルチクレームを解消しながら、マルチマルチクレームに対応するリクレームを出力するので、請求の範囲に拒絶理由を含まない態様で、当初明細書を広いより範囲で確保することができる。 According to such an embodiment, while resolving multiple multi-claims, a remake corresponding to the multiple multi-claims is output, so that the original specification can be secured in a wider scope without including grounds for refusal in the scope of claims. be able to.

(4)前記情報処理装置において、前記制御部は、前記明細書が特定の文字列を含む場合、前記文字列の位置を基準とした所定の位置に、前記請求項それぞれに対応する記載を出力する、情報処理装置。 (4) In the information processing device, when the specification includes a specific character string, the control unit outputs a description corresponding to each claim at a predetermined position based on the position of the character string. An information processing device.

このような態様によれば、マルチマルチクレームのリクレームを特定の文字列の位置に応じて配置することができる。 According to such an aspect, it is possible to arrange a multi-multi claim according to the position of a specific character string.

(5)前記情報処理装置において、前記制御部は、前記明細書又は前記請求の範囲が特許協力条約に基づく国際出願に関する書類である場合、前記マルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更しない、情報処理装置。 (5) In the information processing device, when the specification or the claims are documents related to an international application based on the Patent Cooperation Treaty, the control unit does not change the description regarding the claims cited by the multi-multiclaims. , information processing equipment.

このような態様によれば、外国出願に対応するように出願書類を作成することができる。 According to this aspect, application documents can be prepared to correspond to foreign applications.

(6)前記情報処理装置において、前記制御部は、前記請求の範囲が前記マルチマルチクレームを含まない場合、前記請求の範囲に前記マルチマルチクレームが含まれない旨を、ユーザが識別可能な態様で表示させる、情報処理装置。 (6) In the information processing device, when the scope of claims does not include the multi-multiclaims, the control unit provides a mode in which the user can identify that the scope of claims does not include the multi-multiclaims. An information processing device that displays information.

このような態様によれば、マルチマルチクレームを含まなくてもよいかユーザに確認させることができる。 According to such an aspect, the user can be asked to confirm whether it is not necessary to include multi-multi claims.

(7)前記情報処理装置において、前記出願に用いるファイルは、HTML形式のファイルである、情報処理装置。 (7) In the information processing apparatus, the file used for the application is an HTML format file.

このような態様によれば、出願するためのHTMLファイルを作成するときに、マルチマルチクレームのリクレーム又はマルチマルチクレームの解消を実行することができる。 According to this aspect, when creating an HTML file for filing an application, it is possible to reclaim a multi-multi claim or eliminate a multi-multi claim.

(8)情報処理装置であって、制御部を備え、前記制御部は、複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得し、前記請求の範囲における前記請求項の引用関係を識別可能な態様で、前記明細書に前記請求項それぞれに対応する記載を出力し、ここで前記請求項は、マルチマルチクレームである所定請求項を含み、前記マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他の前記マルチクレームを含む請求項で、前記請求の範囲と、前記請求項それぞれに対応する記載を出力した前記明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する、情報処理装置。 (8) An information processing device, comprising a control unit, the control unit acquiring information regarding the scope of claims including information on a plurality of claims, and information regarding the specification, A statement corresponding to each of the claims is output in the specification in a manner that allows the citation relationship of the claims to be identified, wherein the claim includes a predetermined claim that is a multi-multi claim, and the claim includes a predetermined claim that is a multi-multi claim; is a claim that, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims, includes the other multiple claims in the cited claim, and the scope of the claim and the claim An information processing device that outputs a file for use in an application based on the specifications that output corresponding descriptions.

このような態様によれば、特許明細書等の知的財産権の手続きに関する書類の作成を支援することができる。 According to this aspect, it is possible to support the creation of documents related to intellectual property rights procedures such as patent specifications.

(9)情報処理方法であって、複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得し、前記請求の範囲における前記請求項の引用関係を識別可能な態様で、前記明細書に前記請求項それぞれに対応する記載を出力し、ここで前記請求項は、マルチマルチクレームである所定請求項を含み、前記マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他の前記マルチクレームを含む請求項で、前記請求の範囲と、前記請求項それぞれに対応する記載を出力した前記明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する、情報処理方法。 (9) An information processing method in which information regarding the scope of claims, including information on a plurality of claims, and information regarding the specification are acquired, and a citation relationship between the claims in the scope of claims can be identified. Then, a description corresponding to each of the claims is outputted in the specification, and the claim includes a predetermined claim that is a multi-multi claim, and the multi-multi claim includes two or more other claims. Among multiple claims that alternatively cite the statement of , the cited claim includes another of the multiple claims, and the specification outputs the claims and descriptions corresponding to each of the claims. An information processing method that outputs a file for use in an application based on the document.

(10)情報処理方法であって、複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得し、前記請求の範囲がマルチマルチクレームである所定請求項を含む場合、前記所定請求項が前記マルチマルチクレームではなくなるように、前記所定請求項が引用する請求項を変更し、ここで前記マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他の前記マルチクレームを含む請求項で、引用する請求項が変更された前記所定請求項を含む前記請求の範囲と、前記明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する、情報処理方法。 (10) An information processing method, in which information on the scope of claims including information on a plurality of claims and information on the specification are acquired, and the scope of claims includes a predetermined claim that is a multi-multiclaim. , the claim cited by the predetermined claim is changed so that the predetermined claim is no longer the multi-multi claim, and the multi-multi claim is defined as an alternative statement of two or more other claims. Among the multiple claims cited in the above, the cited claim includes another said multiple claim, and the cited claim includes the modified predetermined claim, and the specification. An information processing method that outputs a file to be used in an application based on the information.

(11)コンピュータが実行するプログラムであって、前記情報処理装置の制御部として機能させる、プログラム。
もちろん、この限りではない。
また、上記した実施形態及び変形例を任意に組み合わせて実施するようにしてもよい。
(11) A program that is executed by a computer and causes the program to function as a control unit of the information processing device.
Of course, this is not the case.
Furthermore, the embodiments and modifications described above may be implemented in any combination.

最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, although various embodiments according to the present invention have been described, these are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The new embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. The embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

100 :情報処理装置
110 :制御部
120 :記憶部
130 :通信部
140 :入力部
150 :出力部
160 :バス
200 :国内出願書類
210 :国情報
220 :様式情報
300 :外国出願書類
310 :国情報
320 :様式情報
400 :明細書
401 :埋込文字列
410 :明細書
411 :リクレーム情報
412 :引用情報
413 :引用情報
414 :引用情報
500 :範囲
510 :範囲
520 :範囲
530 :範囲
600 :通知画面
610 :通知情報領域
620 :続行ボタン
630 :中止ボタン
1000 :情報処理システム
1100 :サーバ装置
1110 :制御部
1120 :記憶部
1130 :通信部
1140 :バス
1200 :クライアント装置
1210 :制御部
1220 :記憶部
1230 :通信部
1240 :入力部
1250 :出力部
1260 :バス
N :ネットワーク
100: Information processing device 110: Control unit 120: Storage unit 130: Communication unit 140: Input unit 150: Output unit 160: Bus 200: Domestic application documents 210: Country information 220: Form information 300: Foreign application documents 310: Country information 320: Form information 400: Specification 401: Embedded character string 410: Specification 411: Reclaim information 412: Citation information 413: Citation information 414: Citation information 500: Range 510: Range 520: Range 530: Range 600: Notification screen 610: Notification information area 620: Continue button 630: Cancel button 1000: Information processing system 1100: Server device 1110: Control unit 1120: Storage unit 1130: Communication unit 1140: Bus 1200: Client device 1210: Control unit 1220: Storage unit 1230 : Communication section 1240 : Input section 1250 : Output section 1260 : Bus N : Network

Claims (11)

情報処理装置であって、
制御部を備え、
前記制御部は、
複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得し、
前記請求の範囲がマルチマルチクレームである所定請求項を含む場合、前記所定請求項が前記マルチマルチクレームではなくなるように、前記所定請求項が引用する請求項を変更し、ここで
前記マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他の前記マルチクレームを含む請求項で、
引用する請求項が変更された前記所定請求項を含む前記請求の範囲と、前記明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する、
情報処理装置。
An information processing device,
Equipped with a control unit,
The control unit includes:
Obtaining information on the scope of claims including information on multiple claims and information on the specification,
When the scope of claims includes a given claim that is a multi-multi claim, the claims cited by the given claim are changed so that the given claim is no longer the multi-multi claim, and where: is a claim that, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims, includes the other multiple claims in the cited claim,
Outputting a file for use in the application based on the scope of claims including the predetermined claim in which the cited claims have been changed, and the specification;
Information processing device.
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、
前記請求の範囲が前記マルチマルチクレームを含む場合、前記マルチクレーム以外の請求項を引用する請求項となるように前記所定請求項が引用する請求項を変更する、
情報処理装置。
The information processing device according to claim 1,
The control unit includes:
If the scope of claims includes the multiple claims, changing the claim cited by the predetermined claim so that the claim cites a claim other than the multiple claims;
Information processing device.
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、
前記所定請求項が引用する請求項を変更する前の、前記請求項の引用関係を識別可能な態様で、前記明細書に前記請求項それぞれに対応する記載を出力する、
情報処理装置。
In the information processing device according to claim 1 or claim 2,
The control unit includes:
outputting statements corresponding to each of the claims in the specification in a manner that allows the citation relationship of the claims to be identified before the claims cited by the predetermined claim are changed;
Information processing device.
請求項3に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、
前記明細書が特定の文字列を含む場合、前記文字列の位置を基準とした所定の位置に、前記請求項それぞれに対応する記載を出力する、
情報処理装置。
The information processing device according to claim 3,
The control unit includes:
If the specification includes a specific character string, outputting a description corresponding to each claim at a predetermined position based on the position of the character string;
Information processing device.
請求項1~請求項4の何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、
前記明細書又は前記請求の範囲が特許協力条約に基づく国際出願に関する書類である場合、前記マルチマルチクレームが引用する請求項に関する記載を変更しない、
情報処理装置。
In the information processing device according to any one of claims 1 to 4,
The control unit includes:
If the specification or the claims are documents related to an international application based on the Patent Cooperation Treaty, the statement regarding the claims cited by the multiple claims shall not be changed;
Information processing device.
請求項1~請求項5の何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記制御部は、
前記請求の範囲が前記マルチマルチクレームを含まない場合、前記請求の範囲に前記マルチマルチクレームが含まれない旨を、ユーザが識別可能な態様で表示させる、
情報処理装置。
In the information processing device according to any one of claims 1 to 5,
The control unit includes:
If the scope of claims does not include the multiple claims, displaying in a manner that allows the user to identify that the scope of claims does not include the multiple claims;
Information processing device.
請求項1~請求項6の何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記出願に用いるファイルは、HTML形式のファイルである、
情報処理装置。
In the information processing device according to any one of claims 1 to 6,
The file used for the application is an HTML format file,
Information processing device.
情報処理装置であって、
制御部を備え、
前記制御部は、
複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得し、
前記請求の範囲における前記請求項の引用関係を識別可能な態様で、前記明細書に前記請求項それぞれに対応する記載を出力し、ここで
前記請求項は、マルチマルチクレームである所定請求項を含み、
前記マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他の前記マルチクレームを含む請求項で、
前記請求の範囲と、前記請求項それぞれに対応する記載を出力した前記明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する、
情報処理装置。
An information processing device,
Equipped with a control unit,
The control unit includes:
Obtaining information on the scope of claims including information on multiple claims and information on the specification,
A statement corresponding to each of the claims is output in the specification in a manner that allows the citation relationship of the claims in the claims to be identified; including,
The multi-multi claim is a claim that, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims, includes the other multi-claims in the cited claim,
outputting a file for use in the application based on the scope of claims and the specification in which descriptions corresponding to each of the claims have been output;
Information processing device.
情報処理方法であって、
複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得し、
前記請求の範囲における前記請求項の引用関係を識別可能な態様で、前記明細書に前記請求項それぞれに対応する記載を出力し、ここで
前記請求項は、マルチマルチクレームである所定請求項を含み、
前記マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他の前記マルチクレームを含む請求項で、
前記請求の範囲と、前記請求項それぞれに対応する記載を出力した前記明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する、
情報処理方法。
An information processing method,
Obtaining information on the scope of claims including information on multiple claims and information on the specification,
A statement corresponding to each of the claims is output in the specification in a manner that allows the citation relationship of the claims in the claims to be identified; including,
The multi-multi claim is a claim that, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims, includes the other multi-claims in the cited claim,
outputting a file for use in the application based on the scope of claims and the specification in which descriptions corresponding to each of the claims have been output;
Information processing method.
情報処理方法であって、
複数の請求項の情報を含む請求の範囲に関する情報と、明細書に関する情報とを取得し、
前記請求の範囲がマルチマルチクレームである所定請求項を含む場合、前記所定請求項が前記マルチマルチクレームではなくなるように、前記所定請求項が引用する請求項を変更し、ここで
前記マルチマルチクレームとは、他の2以上の請求項の記載を択一的に引用するマルチクレームのうち、引用する請求項に、他の前記マルチクレームを含む請求項で、
引用する請求項が変更された前記所定請求項を含む前記請求の範囲と、前記明細書とに基づいて、出願に用いるファイルを出力する、
情報処理方法。
An information processing method,
Obtaining information on the scope of claims including information on multiple claims and information on the specification,
When the scope of claims includes a given claim that is a multi-multi claim, the claims cited by the given claim are changed so that the given claim is no longer the multi-multi claim, and where: is a claim that, among multiple claims that alternatively cite statements from two or more other claims, includes the other multiple claims in the cited claim,
Outputting a file for use in the application based on the scope of claims including the predetermined claim in which the cited claims have been changed, and the specification;
Information processing method.
コンピュータが実行するプログラムであって、
請求項1~請求項8の何れか1つに記載の情報処理装置の制御部として機能させる、
プログラム。
A program executed by a computer,
Functioning as a control unit of the information processing device according to any one of claims 1 to 8,
program.
JP2022047514A 2022-03-22 2022-03-23 Information processing device, information processing method and program Active JP7171103B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047514A JP7171103B1 (en) 2022-03-22 2022-03-23 Information processing device, information processing method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022046159A JP2023140236A (en) 2022-03-22 2022-03-22 Information processing device, information processing method and program
JP2022047514A JP7171103B1 (en) 2022-03-22 2022-03-23 Information processing device, information processing method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022046159A Division JP2023140236A (en) 2022-03-22 2022-03-22 Information processing device, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7171103B1 JP7171103B1 (en) 2022-11-15
JP2023140240A true JP2023140240A (en) 2023-10-04

Family

ID=88206828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022047514A Active JP7171103B1 (en) 2022-03-22 2022-03-23 Information processing device, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7171103B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149225A (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Akio Kurayama Method for analyzing/outputting hierarchical structure, information processing device thereof and program
JP2021043955A (en) * 2019-09-06 2021-03-18 国人 小林 Invention document analysis system, display document, and invention document analysis processing program
JP2022024112A (en) * 2018-08-29 2022-02-08 アイパクトリ インコーポレイテッド Patent document preparation device, method, computer program, computer readable recording medium, server, and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149225A (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Akio Kurayama Method for analyzing/outputting hierarchical structure, information processing device thereof and program
JP2022024112A (en) * 2018-08-29 2022-02-08 アイパクトリ インコーポレイテッド Patent document preparation device, method, computer program, computer readable recording medium, server, and system
JP2021043955A (en) * 2019-09-06 2021-03-18 国人 小林 Invention document analysis system, display document, and invention document analysis processing program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
新森 昭宏 外2名: "特許請求項における多重多数項引用の検出と書換", 第69回(平成19年)全国大会講演論文集(2), JPN6022014199, 6 March 2007 (2007-03-06), ISSN: 0004749379 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7171103B1 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8762317B2 (en) Software localization analysis of multiple resources
US20080301553A1 (en) Verifying compliance of user interfaces with desired guidelines
US20130159840A1 (en) Document template dynamic token population
US8745050B2 (en) Definitions in master documents
JP6904098B2 (en) Document conversion device, document conversion program and document conversion method
CN109445813A (en) A kind of file quoting method and device
JP6692289B2 (en) Screen information generating device, screen information generating method, and program
JP2023140240A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2023140236A (en) Information processing device, information processing method and program
US9224010B2 (en) Secure document creation from potentially unsecure source templates
JP6914491B1 (en) Information processing equipment, programs and information processing methods
CN112948472A (en) Data processing method, device, equipment and computer readable medium
Minjoe et al. Preparing Analysis Data Model (ADaM) Data Sets and Related Files for FDA Submission
JP2020115246A (en) Generation device, software robot system, generation method and generation program
Tremoulet et al. A heuristic evaluation to assess use of after visit summaries for supporting continuity of care
JP7273439B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7362160B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7279965B2 (en) Information processing device, program and information processing method
JP2011150678A (en) Information processor, information processing method, information processing system, program, and recording medium
JP6995405B1 (en) Information provision method, information provision device, information provision program and recording medium
JP7161257B1 (en) Information processing system, information processing method and program
WO2023171790A1 (en) Text creation assistance device and text creation assistance program
van der Linden et al. Generic Screen Representations for Future Proof Systems-Is It Possible? Two-model approach to a generic GUI.
Milošević et al. I18n of Linked Data Tools with respect to Western Balkan Languages
JP2024055744A (en) Information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150