JP2023137607A - Power conversion device - Google Patents
Power conversion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023137607A JP2023137607A JP2022043874A JP2022043874A JP2023137607A JP 2023137607 A JP2023137607 A JP 2023137607A JP 2022043874 A JP2022043874 A JP 2022043874A JP 2022043874 A JP2022043874 A JP 2022043874A JP 2023137607 A JP2023137607 A JP 2023137607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm switching
- switching element
- lower arm
- power supply
- supply line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 45
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 39
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 24
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 14
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 14
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上下アームスイッチング素子の接続点における電圧を負荷に印加する電力変換装置に関するものである。 The present invention relates to a power conversion device that applies voltage at a connection point between upper and lower arm switching elements to a load.
従来よりこの種電力変換装置は、正側電源ラインと負側電源ラインの間に上アームスイッチング素子(IGBT等)と下アームスイッチング素子(IGBT等)を直列に接続し、この接続点(アーム中点)を電動圧縮機のモータ等の負荷に接続する。そして、各スイッチング素子のスイッチングを制御することにより、交流変換された電圧を負荷に印加し、駆動する構成とされていた(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
Conventionally, this type of power converter has connected an upper arm switching element (IGBT, etc.) and a lower arm switching element (IGBT, etc.) in series between the positive side power supply line and the negative side power supply line, and this connection point (in the arm (point) to a load such as an electric compressor motor. Then, by controlling the switching of each switching element, the AC-converted voltage is applied to the load to drive it (see, for example,
ここで、この種電力変換装置では、制御基板の入力部に大型のEMIフィルタを搭載し、コモンモードコイルやYコンデンサを用いて、ノイズ源であるスイッチング素子から寄生容量を介してヒートシンク(電動圧縮機の筐体等)に流出するノイズ(コモンモード電流)をノイズ源に還流するノイズ低減対策を行っている。しかしながら、この方法ではノイズ源であるスイッチング素子からヒートシンク(筐体)に流出したノイズ(コモンモード電流)に対し、EMIフィルタまでの配線長が長く、Yコンデンサのフィルタ効果を十分得られにくいため、十分なインピーダンスを持つ大型のコモンモードコイルを挿入する必要があった。 In this type of power converter, a large EMI filter is mounted on the input section of the control board, and a common mode coil and Y capacitor are used to connect the switching element, which is a noise source, to a heat sink (electric compressor) via parasitic capacitance. Measures are taken to reduce noise by circulating noise (common mode current) flowing into the machine's casing, etc., back to the noise source. However, with this method, the wiring length to the EMI filter is long and it is difficult to obtain the sufficient filtering effect of the Y capacitor against the noise (common mode current) flowing from the switching element, which is the noise source, to the heat sink (casing). It was necessary to insert a large common mode coil with sufficient impedance.
尚、負荷としてモータを駆動する場合におけるEMIノイズは、スイッチング動作に伴い、スイッチング素子とヒートシンク(筐体)間の寄生容量を介して流出するノイズと、スイッチング素子動作に伴い、モータとヒートシンク(筐体)間の寄生容量を介して流出するノイズが主であるが、それぞれノイズの周波数成分が異なり、スイッチング素子から流出するノイズは高周波成分を多く含み、モータから流出するノイズは低周波成分が主体となる。 Note that EMI noise when driving a motor as a load includes noise that flows out through the parasitic capacitance between the switching element and the heat sink (casing) due to the switching operation, and noise that flows out through the parasitic capacitance between the motor and the heat sink (casing) due to the switching operation. The noise that flows out through the parasitic capacitance between the motor and motor body is the main noise, but the frequency components of each noise are different.The noise that flows out from the switching element contains many high frequency components, and the noise that flows out from the motor mainly contains low frequency components. becomes.
通常IGBT等のパワー半導体素子は、放熱効率を上げるためにコレクタ電極にヒートスプレッダを持つ。そして、このヒートスプレッダはシート状の放熱絶縁体を介してヒートシンク(筐体)に接続される。例えばモータ105を駆動する三相のインバータ回路の場合、図11に示すように上アームスイッチング素子100のコレクタ電極とヒートシンク(筐体101)間、及び、アーム中点(下アームスイッチング素子102のコレクタ電極)とヒートシンク(筐体101)間に合計数10pF~数100pFの寄生容量103、104を持つことになる。
Power semiconductor devices such as IGBTs usually have a heat spreader on the collector electrode to increase heat dissipation efficiency. This heat spreader is connected to a heat sink (casing) via a sheet-like heat dissipating insulator. For example, in the case of a three-phase inverter circuit that drives the
一方、IGBTのエミッタ電極はヒートスプレッダを持たないため、下アームスイッチング素子102のエミッタ電極とヒートシンク(筐体101)間の寄生容量106は数pFと小さい(図11)。尚、図11において、107は図示しない直流電源に接続された正側電源ライン、108は負側電源ライン、109は電流検出用のシャント抵抗である。
On the other hand, since the emitter electrode of the IGBT does not have a heat spreader, the
ここで、EMIに顕著な影響を与えるコモンモード電流は、寄生成分(例えば配線のインダクタンスやスイッチング素子とヒートシンク間の容量)のインピーダンスの不平衡状態から生じるものが多いため、図11に示されるような上アームスイッチング素子100のコレクタ電極とヒートシンク(筐体101)間の寄生容量103と、下アームスイッチング素子102のエミッタ電極とヒートシンク(筐体101)間の寄生容量106の差異がこの不平衡状態をもたらし、コモンモード電流(ノイズ)を生じさせる要因となる。
Here, the common mode current that has a significant effect on EMI is often generated from an unbalanced state of impedance of parasitic components (for example, wiring inductance and capacitance between switching elements and heat sinks), so as shown in Figure 11, This unbalanced state is caused by the difference between the
即ち、急峻なスイッチングにより上アームスイッチング素子100のコレクタ電極側のDCリンク電圧が振動した際に、上アームスイッチング素子100のコレクタ電極とヒートシンク(筐体101)間の寄生容量103を介してコモンモード電流が流出するが、下アームスイッチング素子102のエミッタ電極とヒートシンク(筐体101)間の寄生容量106が小さいため、上アームスイッチング素子100のコレクタ電極から流出したコモンモード電流が、直近で還流することができずにノイズとして検出される割合が多くなるからである。
That is, when the DC link voltage on the collector electrode side of the upper
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するためになされたものであり、スイッチング素子から生じるコモンモード電流を最短ルートで還流させ、高周波ノイズを低減することができる電力変換装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the conventional technical problems, and provides a power conversion device that can circulate common mode current generated from switching elements through the shortest route and reduce high frequency noise. With the goal.
請求項1の発明の電力変換装置は、正側電源ラインと負側電源ライン間に接続された上下アームスイッチング素子の接続点における電圧を負荷に印加するものであって、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量が、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量と同一、若しくは、それらの差異が所定の許容範囲内とされていることを特徴とする。
The power conversion device according to the invention of
請求項2の発明の電力変換装置は、上記発明において下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間、及び、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間にそれぞれ接続された付加容量を備え、各付加容量により、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量が、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量と同一、若しくは、それらの差異が所定の許容範囲内とされていることを特徴とする。
In the power conversion device of the invention of
請求項3の発明の電力変換装置は、正側電源ラインと負側電源ライン間に接続された上下アームスイッチング素子の接続点における電圧を負荷に印加するものであって、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間に、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の寄生容量と同一、若しくは、差異が所定の許容範囲内の付加容量が接続されていることを特徴とする。
The power converter of the invention according to
請求項4の発明の電力変換装置は、請求項2又は請求項3の発明において付加容量を、配線部材に配置したことを特徴とする。
The power conversion device according to the invention of
請求項5の発明の電力変換装置は、請求項2又は請求項3の発明において付加容量を、複数の容量素子により構成したことを特徴とする。 A power conversion device according to a fifth aspect of the present invention is characterized in that, in the second or third aspect of the present invention, the additional capacitance is constituted by a plurality of capacitive elements.
請求項6の発明の電力変換装置は、請求項2又は請求項3の発明において負側電源ラインに設けられたシャント抵抗を備え、付加容量の一端を下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とシャント抵抗の間に接続し、付加容量の他端をヒートシンクに接続したことを特徴とする。
The power conversion device of the invention of
請求項7の発明の電力変換装置は、請求項1乃至請求項3の発明において上下アームスイッチング素子はIGBTから構成されており、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極は、IGBTのエミッタ電極であり、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極は、IGBTのコレクタ電極であることを特徴とする。
In the power conversion device of the invention of
本発明によれば、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量を、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量と同一、若しくは、差異が所定の許容範囲内とした。例えば、請求項2の発明の如く下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間、及び、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間に付加容量をそれぞれ接続すること、或いは、請求項3の発明の如く下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間に、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の寄生容量と同一、若しくは、差異が所定の許容範囲内の付加容量を接続することで、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量を、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量と同一、若しくは、それらの差異を所定の許容範囲内としたので、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量と、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量の不平衡状態を解消することができるようになる。
According to the present invention, the capacitance between the electrode connected to the negative side power supply line of the lower arm switching element and the heat sink is the same as the capacitance between the electrode connected to the positive side power supply line of the upper arm switching element and the heat sink, or , the difference was within a predetermined tolerance range. For example, as in the invention of
これにより、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極からヒートシンクに流出したコモンモード電流を、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量により直近で還流させ、高周波ノイズを低減することができるようになる。 This allows the common mode current flowing from the electrode connected to the positive power line of the upper arm switching element to the heat sink to be immediately returned to the capacitance between the electrode connected to the negative power line of the lower arm switching element and the heat sink. This makes it possible to reduce high frequency noise.
即ち、スイッチング時の急峻な電流変化及び配線等の寄生インダクタンスにより上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極から寄生容量を介して生じたコモンモード電流を、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量を介して最短ルートで還流させることが可能となり、効果的なノイズの低減を実現することができるようになる。また、抑制できるノイズ成分は高周波帯のため、寄生インダクタンスの影響で通常のEMIフィルタではノイズ低減が困難な帯域を効果的に改善することもできる。 In other words, the common mode current generated through the parasitic capacitance from the electrode connected to the positive side power supply line of the upper arm switching element due to the sudden current change during switching and the parasitic inductance of wiring etc. is transferred to the negative side of the lower arm switching element. It becomes possible to circulate current through the shortest route through the capacitance between the electrode connected to the power supply line and the heat sink, making it possible to achieve effective noise reduction. Further, since the noise components that can be suppressed are in high frequency bands, it is also possible to effectively improve the band in which it is difficult to reduce noise with a normal EMI filter due to the influence of parasitic inductance.
この場合、請求項4の発明の如く付加容量を配線部材に配置するようにすれば、配置上の制約を解消し、省スペースとノイズ改善に有利となる。 In this case, by arranging the additional capacitance in the wiring member as in the fourth aspect of the invention, the restrictions on arrangement are resolved, which is advantageous in saving space and improving noise.
また、請求項5の発明の如く付加容量を、複数の容量素子により構成すれば、ヒートシンクと上下アームスイッチング素子間の絶縁距離と安全規格をより満足させることができるようになる。 Furthermore, if the additional capacitance is constituted by a plurality of capacitance elements as in the fifth aspect of the invention, the insulation distance between the heat sink and the upper and lower arm switching elements and safety standards can be further satisfied.
また、請求項6の発明の如く負側電源ラインにシャント抵抗が設けられている場合、付加容量の一端を下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極とシャント抵抗の間に接続し、付加容量の他端をヒートシンクに接続することで、より効果的にノイズ低減効果を得ることができるようになる。
Further, when a shunt resistor is provided in the negative power supply line as in the invention of
尚、上下アームスイッチング素子がIGBTである場合は、下アームスイッチング素子の負側電源ラインに接続された電極は、請求項7の発明の如くIGBTのエミッタ電極であり、上アームスイッチング素子の正側電源ラインに接続された電極は、IGBTのコレクタ電極である。
In addition, when the upper and lower arm switching elements are IGBTs, the electrode connected to the negative side power supply line of the lower arm switching element is the emitter electrode of the IGBT as in the invention of
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings.
先ず、図2を参照しながら本発明の電力変換装置1を一体に備えた実施例の電動圧縮機(インバータ一体型電動圧縮機)16について説明する。尚、実施例の電動圧縮機16は、電動車両に搭載される車両用空気調和装置の冷媒回路の一部を構成するものである。
First, with reference to FIG. 2, an electric compressor (inverter-integrated electric compressor) 16 of an embodiment integrally equipped with the
(1)電動圧縮機16の構成
図2において、電動圧縮機16の金属性の筐体2(ヒートシンク)内は、当該筐体2の軸方向に交差する仕切壁3(筐体2の一部)により圧縮機構収容部4とインバータ収容部6とに区画されており、圧縮機構収容部4内に例えばスクロール型の圧縮機構7と、この圧縮機構7を駆動するモータ8(負荷)が収容されている。この場合、モータ8は筐体2に固定されたステータ9と、このステータ9の内側で回転するロータ11から成るIPMSM(Interior Permanent Magnet Synchronous Motor)である。
(1) Configuration of the
仕切壁3の圧縮機構収容部4側の中心部には軸受部12が形成されており、ロータ11の駆動軸13の一端はこの軸受部12に支持され、駆動軸13の他端は圧縮機構7に連結されている。筐体2の圧縮機構収容部4に対応する位置の仕切壁3近傍には吸入口14が形成されており、モータ8のロータ11(駆動軸13)が回転して圧縮機構7が駆動されると、この吸入口14から筐体2の圧縮機構収容部4内に作動流体である低温の冷媒が流入し、圧縮機構7に吸引されて圧縮される。
A bearing
そして、この圧縮機構7で圧縮され、高温・高圧となった冷媒は、図示しない吐出口より筐体2外の前記冷媒回路に吐出される構成とされている。また、吸入口14から流入した低温の冷媒は、仕切壁3近傍を通ってモータ8の周囲を通過し、圧縮機構7に吸引されることから、仕切壁3も冷却されることになる。
The refrigerant compressed by the
そして、この仕切壁3で圧縮機構収容部4と区画されたインバータ収容部6内には、モータ8(負荷)を駆動制御する本発明の電力変換装置1が収容される。この場合、電力変換装置1は、仕切壁3を貫通する密封端子やリード線を介してモータ8に給電する構成とされている。
The
(2)電力変換装置1の構造
実施例の場合、電力変換装置1は、基板17と、この基板17の一面側に配線された6個の上下アームスイッチング素子18A~18Fと、基板17の他面側に配線された制御部21と、バスバーと称される配線部材25と、図示しないHVコネクタ、LVコネクタ等から構成されている。各スイッチング素子18A~18Fは、実施例ではMOS構造をゲート部に組み込んだ絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)から構成されている。
(2) Structure of the
この場合、実施例では後述する三相のインバータ回路(三相インバータ回路)28のU相インバータ19Uの上下アームスイッチング素子18A、18Dと、V相インバータ19Vの上下アームスイッチング素子18B、18Eと、W相インバータ19Wの上下アームスイッチング素子18C、18Fが配線部材25により基板17に接続されている。
In this case, in the embodiment, upper and lower
そして、基板17と配線部材25は一体化され、更に、各上下アームスイッチング素子18A~18Fが組み立てられた状態の電力変換装置1は、各スイッチング素子18A~18Fがある一面側が仕切壁3側となった状態でインバータ収容部6内に収容されて仕切壁3に取り付けられ、インバータ収容部6はカバー23にて塞がれる。この場合、基板17が、仕切壁3から起立するボス部24を介して仕切壁3に固定される。
Then, in the
このように電力変換装置1が仕切壁3に取り付けられた状態で、各スイッチング素子18A~18Fは仕切壁3に、図3に示す如くシート状の放熱絶縁体26を介して密着し、筐体2の仕切壁3と熱交換関係となる。実施例では各スイッチング素子18A~18Fは、軸受12及び駆動軸13に対応する箇所を避けた位置に配置される。
With the
そして、前述した如く仕切壁3は圧縮機構収容部4内に吸入される冷媒によって冷やされているので、各スイッチング素子18A~18Fは仕切壁3を介して吸入冷媒と熱交換関係となり、仕切壁3を介して圧縮機構収容部4内に吸入された冷媒によって冷却され、各スイッチング素子18A~18F自体は仕切壁3を介して冷媒に放熱するかたちとなる。即ち、電動圧縮機16の仕切壁3(筐体2の一部)が本発明におけるヒートシンクの実施例となる。
As described above, since the
(3)上下アームスイッチング素子18A~18F内部構造とそれらの取付構造
実施例でIGBTから構成された上下アームスイッチング素子18A~18Fは、何れも同様の構造であり、図4に示すように、半導体から成るIGBT素子41と、コレクタ電極42と、エミッタ電極43と、ゲート電極44と、絶縁層46を介してコレクタ電極42に接続されたヒートスプレッダ47とから成る。そして、このヒートスプレッダ47が前述した放熱絶縁体26を介して仕切壁3(筐体2)に密着して取り付けられている。
(3) Internal structure of the upper and lower
(4)電力変換装置1の回路構成
次に、図1において電力変換装置1は、前述した三相のインバータ回路(三相インバータ回路)28と、制御部21を備えている。インバータ回路28は、直流電源(電動車両のバッテリ)29の直流電圧(例えば、DC300V)を三相交流電圧に変換してモータ8のステータ9の電機子コイルに印加する回路である。このインバータ回路28は、前述したU相インバータ19U、V相インバータ19V、W相インバータ19Wを有しており、各相インバータ19U~19Wは、それぞれ前述した上アームスイッチング素子18A~18Cと、下アームスイッチング素子18D~18Fを個別に有している。更に、各スイッチング素子18A~18Fには、それぞれフライホイールダイオード31が逆並列に接続されている。
(4) Circuit Configuration of
そして、インバータ回路28の上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42は、直流電源29及び平滑コンデンサ32の正側電源ライン45(HV+)に接続されている。即ち、この上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42が、本発明における上アームスイッチング素子18A~18Cの正側電源ライン45に接続された電極である。尚、平滑コンデンサ32も基板17に設けられて電力変換装置1を構成するものであるが、各スイッチング素子18A~18Fの配置を分かり易くするため、図2では示していない。
The
一方、インバータ回路28の下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43は、直流電源29及び平滑コンデンサ32の負側電源ライン50(HV-)に接続されている。即ち、この下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43が、本発明における下アームスイッチング素子18D~18Fの負側電源ライン50に接続された電極である。
On the other hand, the
そして、U相インバータ19Uの上アームスイッチング素子18Aのエミッタ電極43と下アームスイッチング素子18Dのコレクタ電極42が接続され、それらの接続点(アーム中点)はモータ8のU相の電機子コイルに接続されている。また、V相インバータ19Vの上アームスイッチング素子18Bのエミッタ電極43と下アームスイッチング素子18Eのコレクタ電極42が接続され、それらの接続点(アーム中点)はモータ8のV相の電機子コイルに接続されている。更に、W相インバータ19Wの上アームスイッチング素子18Cのエミッタ電極43と下アームスイッチング素子18Fのコレクタ電極42が接続され、それらの接続点(アーム中点)はモータ8のW相の電機子コイルに接続されている。
Then, the
図中51はコモンモードコイルであり直流電源29の後段に接続されている。52、53はYコンデンサであり、Yコンデンサ52は正側電源ライン45と筐体2間に、Yコンデンサ53は負側電源ライン50と筐体2間にそれぞれ接続されている。これらコモンモードコイル51とYコンデンサ52、53でEMIフィルタが構成される。また、54はシャント抵抗であり、負側電源ライン50に接続されてモータ8の相電流を検出するために用いられる。
In the figure,
(5)上下アームスイッチング素子18A~18Fの電極と筐体2間の寄生容量及び付加容量30
図5は上下アームスイッチング素子18A~18Fと筐体2(仕切壁3)間の寄生容量を示している。図中56は上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間の寄生容量であり、数10~数100pF程度の値である。図中57は下アームスイッチング素子18D~18Fのコレクタ電極42(アーム中点)と筐体2間の寄生容量であり、これも数10~数100pF程度の値である。
(5) Parasitic capacitance and
FIG. 5 shows the parasitic capacitance between the upper and lower
図中58は下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間の寄生容量であり、これは数pF程度の小さい値である。このように、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間の寄生容量58は、上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間の寄生容量56に比べて極めて小さい値のため、実施例では下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間に付加容量(付加コンデンサ)30を接続している。この付加容量30の容量と配置、及び、その効能については後に詳述する。
In the figure, 58 is a parasitic capacitance between the
(6)制御部21の構成
次に、制御部21はプロセッサを有するマイクロコンピュータから構成されており、電動車両ECUから回転数指令値を入力し、シャント抵抗54からのモータ8の相電流を入力して、これらに基づき、インバータ回路28の各スイッチング素子18A~18FのON/OFF状態を制御する。具体的には、各スイッチング素子18A~18Fのゲート電極44に印加するゲート電圧を制御する。
(6) Configuration of the
この制御部21は、相電圧指令演算部33と、線間変調演算部34と、PWM信号生成部36と、ゲートドライバ37を有している。相電圧指令演算部33は、モータ8の電気角、電流指令値と相電流に基づいてモータ8の各相の電機子コイルに印加するPWMの三相変調パルス幅指令値Cu(U相のパルス幅指令値)、Cv(V相のパルス幅指令値)、Cw(W相のパルス幅指令値)を演算する。
The
線間変調演算部34は、相電圧指令演算部33により演算され、算出された三相変調パルス幅指令値Cu、Cv、Cwに基づき、二相変調パルス幅指令値Cu’(U相のパルス幅指令値)、Cv’(V相のパルス幅指令値)、Cw’(W相のパルス幅指令値)を演算する。この線間変調演算部34は、各相の三相変調パルス幅指令値Cu、Cv、Cwに対して等しい電圧(零相電圧)を加算することで、各相の二相変調パルス幅指令値Cu’、Cv’、Cw’を生成する。
The line
実施例ではU相の二相変調パルス幅指令値Cu’が0°~60°、300°~360°の位相で1(正規化した値)となるように電圧を加算し、V相については二相変調パルス幅指令値Cv’が60°~180°の位相で1となるように電圧を加算し、W相については二相変調パルス幅指令値Cw’が180°~300°の位相で1となるように電圧を加算する。 In the example, the voltage is added so that the two-phase modulation pulse width command value Cu' of the U phase becomes 1 (normalized value) at the phases of 0° to 60° and 300° to 360°, and for the V phase, The voltage is added so that the two-phase modulation pulse width command value Cv' becomes 1 at a phase of 60° to 180°, and for the W phase, the two-phase modulation pulse width command value Cw' becomes 1 at a phase of 180° to 300°. Add the voltages so that it becomes 1.
これにより、0°~60°、300°~360°の位相においてはU相の上アームスイッチング素子18AがONしたままとなり、下アームスイッチング素子18DはOFFしたままとなる。また、60°~180°の位相においてはV相の上アームスイッチング素子18BがONしたままとなり、下アームスイッチング素子18EはOFFしたままとなる。更に、180°~300°の位相においてはW相の上アームスイッチング素子18CがONしたままとなり、下アームスイッチング素子18FはOFFしたままとなる。そして、何れの位相においてもスイッチングは他の二相の上下アームスイッチング素子で行われることになる(二相変調)。
As a result, in the phases of 0° to 60° and 300° to 360°, the U-phase upper
次に、PWM信号生成部36は、線間変調演算部34により演算され、算出された二相変調パルス幅指令値Cu’、Cv’、Cw’に基づき、インバータ回路28のU相インバータ19U、V相インバータ19V、W相インバータ19Wの駆動指令信号となるPWM信号Vu、Vv、Vwを、キャリア三角波X1と大小を比較することにより発生させる。
Next, the PWM
ゲートドライバ37は、PWM信号生成部36から出力されるPWM信号Vu、Vv、Vwに基づき、U相インバータ19Uのスイッチング素子18A、18Dのゲート電圧Vuu、Vulと、V相インバータ19Vのスイッチング素子18B、18Eのゲート電圧Vvu、Vvlと、W相インバータ19Wのスイッチング素子18C、18Fのゲート電圧Vwu、Vwlを発生させる。これらのゲート電圧Vuu、Vul、Vvu、Vvl、Vwu、Vwlは、所定時間におけるON状態の時間割合であるデューティにて表すことができる。
The
そして、インバータ回路28の各スイッチング素子18A~18Fは、ゲートドライバ37から出力されるゲート電圧Vuu、Vul、Vvu、Vvl、Vwu、Vwlに基づき、ON/OFF駆動される。即ち、ゲート電圧がON状態(所定の電圧値)となるとトランジスタがON動作し、ゲート電圧がOFF状態(零)となるとトランジスタがOFF動作する。このゲートドライバ37は、スイッチング素子18A~18Fが前述したIGBTである場合には、PWM信号に基づいてゲート電圧をIGBTに印加するための回路であり、フォトカプラやロジックIC、トランジスタ等から成る。
Each of the
(7)付加容量30の容量と配置、その効能
前述した付加容量30は図2に示す如く配線部材25に配置されている。この場合、実施例では配線部材25はバスバーを硬質樹脂にてモールドした構成とされており、付加容量30はこの配線部材25に埋め込まれ、硬質樹脂にて一体にモールドされている。また、この実施例では付加容量30の一端が、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43とシャント抵抗54の間に接続され、他端が筐体2に接続されている。更に、付加容量30の容量は、上アームスイッチング素子18A~18Dのコレクタ電極42と筐体2(仕切壁3、ヒートシンク)間の寄生容量56と、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2(仕切壁3、ヒートシンク)間の容量(寄生容量58+付加容量30)が同一、若しくは、それらの差異が所定の許容範囲内となる値に設定される。所定の許容範囲とは、寄生容量56プラスマイナスα(αは所定の小さい値)であり、略同一であることを意味する。
(7) Capacity, Arrangement, and Effect of
この場合、前述した如く下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間の寄生容量58は、上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間の寄生容量56に比べて極めて小さい値のため、付加容量30の容量は、実際には上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間の寄生容量56と同一、若しくは、それらの差異が所定の許容範囲内の値となる。
In this case, as described above, the
これにより、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2(ヒートシンク)間の容量と、上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2(ヒートシンク)間の容量の不平衡状態が解消され、上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42から筐体2に流出したコモンモード電流を、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間の容量(寄生容量58+付加容量30)により直近で還流させ、高周波ノイズを低減することができるようになる。
This causes an imbalance between the capacitance between the
即ち、上下アームスイッチング素子18A~18Fのスイッチング時の急峻な電流変化及び配線等の寄生インダクタンスにより上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42から寄生容量56を介して生じたコモンモード電流を、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間の容量(寄生容量58+付加容量30)を介して最短ルートで還流させることが可能となり、効果的なノイズの低減を実現することができるようになる。また、抑制できるノイズ成分は高周波帯のため、寄生インダクタンスの影響で通常のEMIフィルタではノイズ低減が困難な帯域を効果的に改善することもできる。
That is, the common mode current generated from the
特に、実施例では付加容量30を配線部材25に配置しているので、配置上の制約を解消し、実施例の如き電動圧縮機16における省スペースとノイズ改善に有利となる。また、実施例では付加容量30の一端を下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43とシャント抵抗54の間に接続し、付加容量30の他端を筐体2に接続しているので、より効果的にノイズ低減効果を得ることができるようになる。
In particular, in the embodiment, since the
図6は下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間に付加容量30を接続しない場合(図11)のコモンモード電流によるEMIノイズの測定結果(No.0)と、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間に付加容量30を接続した場合(図5)のコモンモード電流によるEMIノイズの測定結果(No.1)を示し、図7には測定結果(No.1)と測定結果(No.1)の差異(No.0-No.1)を示している。
FIG. 6 shows the measurement results (No. 0) of EMI noise due to common mode current when the
図7で0dBより上が改善された領域を意味している。各図から明らかな如く、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間に付加容量30を接続したとき、特に高周波の帯域でノイズ低減効果が顕著に表れていることが分かる。
In FIG. 7, the area above 0 dB means an improved area. As is clear from each figure, when the
ここで、上述した実施例では下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間に付加容量30を接続したが、それに限らず、図8に示すように上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間に付加容量30Aを接続し、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間に付加容量30Bを接続するようにし、これら付加容量30Aと30Bにより、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間の容量(寄生容量58+付加容量30B)と、上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間の容量(寄生容量56+付加容量30A)を同一の値、若しくは、それらの差異が所定の許容範囲内(略同一)となるようにしてもよい。
Here, in the above-described embodiment, the
或いは、上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間、及び、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間に上述同様にそれぞれ付加容量30A、30Bを接続し、これら付加容量30Aと30Bの値を寄生容量56、58に対して十分大きな値として支配的とすることで、下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43と筐体2間の容量(略付加容量30B)と、上アームスイッチング素子18A~18Cのコレクタ電極42と筐体2間の容量(略付加容量30A)を同一、若しくは、それらの差異が所定の許容範囲内(略同一)とするようにしてもよい。その場合は、付加容量30Aの容量値と付加容量30Bの容量値を同一、若しくは、差異が所定の許容範囲内である値(略同一)とし、寄生容量56、58よりも十分大きな容量値とする。
Alternatively,
また、前述した図5の実施例では付加容量30の一端を下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43とシャント抵抗54の間に接続し、他端を筐体2に接続したが、それに限らず、図9に示す如く付加容量30の一端を、シャント抵抗54の直流電源29側の負側電源ライン50に接続するようにしてもよい。
Further, in the embodiment shown in FIG. 5 described above, one end of the
更に、前述した図5や図9の実施例では単一の付加容量30を下アームスイッチング素子18D~18Fのエミッタ電極43(負側電源ライン50に接続された電極)と筐体2(ヒートシンク)間に接続するようにしたが、図10に示す如く付加容量30を直列接続された複数(実施例では二つ)の容量素子(コンデンサ)301、302で構成してもよい(直列に限らず、並列でもよい)。係る構成によれば、筐体2とインバータ回路28の上下スイッチング素子18A~18F(活電部)間の絶縁距離と安全規格をより満足させることができるようになる。これは図8の実施例の付加容量30A、30Bについても同様である。
Furthermore, in the embodiments shown in FIGS. 5 and 9 described above, the single
尚、実施例ではIGBTから成るスイッチング素子で説明したが、MOSFETでもよい。更に、実施例では電動圧縮機16のモータ8を駆動制御する電力変換装置1に本発明を適用し、ヒートシンクを電動圧縮機16の筐体2(仕切壁3)としたが、それに限らず、上下アームスイッチング素子の接続点における電圧を負荷に印加する各種電力変換装置に本発明は有効である。
In addition, although the switching element made up of IGBT was explained in the embodiment, it may be a MOSFET. Furthermore, in the embodiment, the present invention is applied to the
1 電力変換装置
2 筐体(ヒートシンク)
3 仕切壁
8 モータ
16 電動圧縮機
18A~18F スイッチング素子
19U U相インバータ
19V V相インバータ
19W W相インバータ
21 制御部
25 配線部材
26 放熱絶縁体
28 三相インバータ回路
30、30A、30B 付加容量
42 コレクタ電極
43 エミッタ電極
44 ゲート電極
45 正側電源ライン
47 ヒートスプレッダ
50 負側電源ライン
54 シャント抵抗
56、58 寄生容量
301、302 容量素子
1
3
Claims (7)
前記下アームスイッチング素子の前記負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間の容量が、前記上アームスイッチング素子の前記正側電源ラインに接続された電極と前記ヒートシンク間の容量と同一、若しくは、それらの差異が所定の許容範囲内とされていることを特徴とする電力変換装置。 In a power conversion device that applies a voltage to a load at a connection point of an upper and lower arm switching element connected between a positive power line and a negative power line,
The capacitance between the electrode connected to the negative power supply line of the lower arm switching element and the heat sink is the same as the capacitance between the electrode connected to the positive power supply line of the upper arm switching element and the heat sink, or A power conversion device characterized in that the difference between them is within a predetermined tolerance range.
前記下アームスイッチング素子の前記負側電源ラインに接続された電極とヒートシンク間に、前記上アームスイッチング素子の前記正側電源ラインに接続された電極と前記ヒートシンク間の寄生容量と同一、若しくは、差異が所定の許容範囲内の付加容量が接続されていることを特徴とする電力変換装置。 In a power conversion device that applies a voltage to a load at a connection point of an upper and lower arm switching element connected between a positive power line and a negative power line,
The parasitic capacitance between the electrode connected to the negative side power supply line of the lower arm switching element and the heat sink is the same as or different between the electrode connected to the positive side power supply line of the upper arm switching element and the heat sink. A power conversion device characterized in that an additional capacity within a predetermined tolerance range is connected to the power converter.
前記付加容量の一端を前記下アームスイッチング素子の前記負側電源ラインに接続された電極と前記シャント抵抗の間に接続し、前記付加容量の他端を前記ヒートシンクに接続したことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の電力変換装置。 comprising a shunt resistor provided in the negative side power supply line,
One end of the additional capacitor is connected between an electrode connected to the negative power supply line of the lower arm switching element and the shunt resistor, and the other end of the additional capacitor is connected to the heat sink. The power conversion device according to claim 2 or 3.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022043874A JP2023137607A (en) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | Power conversion device |
PCT/JP2023/005385 WO2023176281A1 (en) | 2022-03-18 | 2023-02-16 | Power conversion apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022043874A JP2023137607A (en) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | Power conversion device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023137607A true JP2023137607A (en) | 2023-09-29 |
Family
ID=88022934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022043874A Pending JP2023137607A (en) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | Power conversion device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023137607A (en) |
WO (1) | WO2023176281A1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4055643B2 (en) * | 2003-05-06 | 2008-03-05 | 株式会社日立製作所 | Inverter device |
JP6053668B2 (en) * | 2013-12-20 | 2016-12-27 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module and power conversion device |
JP6526517B2 (en) * | 2015-08-07 | 2019-06-05 | 株式会社神戸製鋼所 | Inverter device |
JP7403220B2 (en) * | 2018-12-05 | 2023-12-22 | 日立Astemo株式会社 | power converter |
-
2022
- 2022-03-18 JP JP2022043874A patent/JP2023137607A/en active Pending
-
2023
- 2023-02-16 WO PCT/JP2023/005385 patent/WO2023176281A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023176281A1 (en) | 2023-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111480287B (en) | Power conversion device | |
US6992409B2 (en) | Liquid-cooled rotary electric machine integrated with an inverter | |
US9628004B2 (en) | Motor drive device | |
US20150292511A1 (en) | High voltage electric device and electric compressor | |
JP6203492B2 (en) | Inverter-integrated electric compressor | |
RU2656866C1 (en) | Electric machine with built-in converter | |
CN104854780B (en) | Motor compressor | |
JP2017017975A (en) | Electric compressor | |
US11223296B2 (en) | Power conversion device | |
WO2022039018A1 (en) | Inverter device | |
US9523362B2 (en) | Vehicular electric compressor | |
CN114128131B (en) | Power conversion device | |
WO2023176281A1 (en) | Power conversion apparatus | |
JP5203737B2 (en) | Vehicle drive device | |
WO2023176280A1 (en) | Power conversion device | |
JP2021085374A (en) | Electric compressor | |
CN118872194A (en) | Power conversion device | |
JP2024155272A (en) | Power conversion device and vehicle-mounted electric compressor equipped with the same | |
JP2004364345A (en) | Inverter power module | |
JP2012010500A (en) | Refrigerating device | |
WO2023248716A1 (en) | Electric compressor | |
JP5645605B2 (en) | Electric compressor and control device thereof | |
CN116517806A (en) | Electric compressor | |
JP2024101638A (en) | Motor unit, and electric compressor equipped with the same | |
JP2017150380A (en) | Motor compressor |