JP2023132085A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023132085A
JP2023132085A JP2022037206A JP2022037206A JP2023132085A JP 2023132085 A JP2023132085 A JP 2023132085A JP 2022037206 A JP2022037206 A JP 2022037206A JP 2022037206 A JP2022037206 A JP 2022037206A JP 2023132085 A JP2023132085 A JP 2023132085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lighting
sensor
light source
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022037206A
Other languages
English (en)
Inventor
瑞樹 杉田
Mizuki Sugita
大介 石坂
daisuke Ishizaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2022037206A priority Critical patent/JP2023132085A/ja
Publication of JP2023132085A publication Critical patent/JP2023132085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】センサを最適な位置に配置できる照明装置を提供する。【解決手段】照明装置10は、照明器具11、カメラ41およびセンサ61を備える。照明器具11は、長尺で、光を照射する。カメラ41は、照明器具11の長手方向の端部側に、照明器具11の光照射方向に向けて配置される。センサ61は、照明器具11とカメラ41との間に、照明器具11の光照射方向に向けて配置される。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、照明装置に関する。
従来、カメラを備えた照明装置が知られている。この照明装置では、カメラが光照射方向に向けて配置され、光照射方向を撮影する。
この照明装置において、カメラの他に、センサを用いる場合、光照射や、カメラによる撮影との影響を考慮しなければならず、センサの位置の最適化が求められる。
特開2019-169455号公報
本発明が解決しようとする課題は、センサを最適な位置に配置できる照明装置を提供することにある。
実施形態の照明装置は、照明器具、カメラおよびセンサを備える。照明器具は、長尺で、光を照射する。カメラは、照明器具の長手方向の端部側に、照明器具の光照射方向に向けて配置される。センサは、照明器具とカメラとの間に、照明器具の光照射方向に向けて配置される。
実施形態の照明装置によれば、センサを最適な位置に配置することが期待できる。
一実施形態を示す照明装置の斜視図である。 同上照明装置の光源ユニットを外した斜視図である。 同上照明装置のカメラユニットの底面図である。 同上照明装置のカメラユニットの側面図である。
以下、一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1および図2に照明装置10を示す。照明装置10は、設置面である例えば天井面に設置される直付形照明装置である。照明装置10は、照明部または照明ユニットである長尺な照明器具11と、この照明器具11の長手方向の一端側の端部に配置されるカメラユニット12と、を備えている。照明装置10は、照明器具11から光を照射して照明し、照明された領域を含む所定の撮影領域をカメラユニット12により撮影し、撮影された映像のデータを、内部の記憶部に記憶したり、外部の通信機器に無線または有線にて送信し、外部で映像の確認や保存を可能としている。
照明器具11は、長尺で、発光領域が長手方向に沿って連続するベースライト形である。照明器具11は、上面側である背面側が天井面に取り付けられる器具本体15と、この器具本体15の下面側である前面側に着脱可能に取り付けられる光源ユニット16と、を備えている。この照明器具11の前面側が光源ユニット16から光を照射する光照射方向に対応する光照射側であり、背面側が光照射側に対して反対側の非光照射側である。
器具本体15は、例えば板金製で、長尺に形成されている。器具本体15は、長尺な設置部である天板部19、この天板部19の長手方向に交差する短手方向である幅方向の両側に設けられた側板部20、および天板部19の長手方向の両端に設けられた端板部21を有し、前面側が開口された細長い箱形に形成されている。
天板部19には、複数の孔が設けられている。天板部19の長手方向中央には電源線用の第1配線孔22が設けられ、天板部19の長手方向の両端近傍には通信線用の第2配線孔23などが設けられている。天板部19の長手方向の両端近傍には、天板部19の長手方向に長い長孔やだるま孔などを含む設置面に取り付けるための複数の取付孔24が設けられている。また、一端側の端板部21の幅方向の中央に器具本体15内とカメラユニット12側とを連通するための連通孔25が設けられている。連通孔25は、照明器具11を連設する場合の送り配線用のノックアウト孔を利用してもよい。
器具本体15内には、天板部19の中央の第1配線孔22の一端側近傍に端子台27が配置され、天板部19の中央の第1配線孔22を中心として端子台27とは反対側となる他端側近傍に光源ユニット16の点灯用の第1電源部28が配置され、天板部19の端子台27よりも一端側にカメラユニット12の駆動用の第2電源部29が配置されている。
端子台27には、施工時に、外部から第1配線孔22を通じて器具本体15内に引き込まれる電源線が電気的に接続される。端子台27と第1電源部28および第2電源部29とは内部配線によりそれぞれ電気的に接続されている。電源線は、例えば商用交流電源からの外部電力である交流電力を照明装置10に供給する。
第1電源部28は、例えば、AC-DCコンバータであり、商用交流電源から端子台27を通じて供給される交流電力を光源ユニット16の点灯に必要な点灯電力である直流電力に変換して、光源ユニット16に供給する。第1電源部28には、光源ユニット16と電気的に接続される第1出力線が接続されている。
第2電源部29は、例えば、AC-DCコンバータであり、商用交流電源から端子台27を通じて供給される交流電力をカメラユニット12の少なくとも一部の動作に必要な動作電力である直流電力に変換して、カメラユニット12に供給する。第2電源部29には、カメラユニット12と電気的に接続される第2出力線が接続されている。
器具本体15内には、天板部19の両端近傍位置に、器具本体15に対して光源ユニット16を着脱可能に取り付けるための取付機構を構成する被取付部としてのばね受金具30が取り付けられている。
また、光源ユニット16は、長尺で、器具本体15の長さと略同じ長さに形成されている。光源ユニット16は、光源シャーシ33、この光源シャーシ33の下面側に取り付けられる光源34、この光源34を覆って光源シャーシ33に取り付けられる透光カバー35、および透光カバー35の両端を覆って光源シャーシ33に取り付けられる端板36を備えている。
光源シャーシ33は、金属製で長尺に設けられている。光源34は、長尺な基板とこの基板の長手方向に沿って実装された複数の発光素子とを有する発光モジュールにて構成されている。発光素子は、例えばLEDや有機ELなどで構成されている。光源34には入力線の一端側が電気的に接続され、この入力線の他端側が光源シャーシ33の背面側から引き出され、この入力線の他端側が第1電源部28からの第1出力線に対して着脱可能とするコネクタにより電気的に接続される。透光カバー35は、透光性および光拡散性を有し、光源34からの光が透過する。透光カバー35は、幅方向の断面形状が前面側に凸曲面状となるように形成されている。端板36は、不透明材料で形成されている。
光源シャーシ33の背面側には、長手方向の両端近傍に、取付機構を構成する取付部としての取付ばね37が取り付けられている。取付ばね37は、ばね力に抗して光源シャーシ33から立ち上げた状態で器具本体15のばね受金具30に引っ掛けることにより、ばね力によって光源ユニット16を引き上げて器具本体15に取り付けるように構成されている。
また、図1ないし図4に示すように、カメラユニット12は、器具本体15の一端側に取り付けられるカメラ筐体である筐体40と、この筐体40に配置されるカメラ41と、を備えている。
筐体40は、照明器具11の長手方向に対応する方向に長尺で、照明器具11の断面形状と略同じ外観に形成されている。筐体40は、ケース44と、このケース44の前面側に着脱可能に取り付けられるカバー45と、を備えている。
ケース44は、例えばアルミダイキャストなどの金属製で一体に形成されている。ケース44は、長方形状の背面部47と、この背面部47の幅方向の両側に設けられた側面部48と、背面部47の長手方向の両端に設けられた端面部49と、を有し、前面側が開口されている。ケース44は、器具本体15の背面部にねじ止めされて器具本体15の端面から突出する連結板50に対して、ケース44の背面部47がねじ止めされて取り付けられる。器具本体15に対向されるケース44の一方の端面部49には、器具本体15の端板部21の連通孔25に連通される連通孔51(図2参照)が形成されている。これら連通孔25,51を通じて、照明器具11側とカメラユニット12側との間での配線による電気的な接続がなされる。
カバー45は、例えばアルミダイキャストなどの金属製または樹脂製であって、光が透過しない不透明材料で一体に形成されている。カバー45は、光源ユニット16の透光カバー35と略同じ断面形状に形成されている。すなわち、カバー45は、幅方向の断面形状が前面側に凸曲面状となるように形成されている。カバー45は、爪構造やねじを用いて、ケース44に着脱可能に取り付けられる。カバー45の前面側の中央域には、一部を切り欠いた形状である凹状の窪み部52が形成され、この窪み部52の底面に開口部53が形成されている。窪み部52により、カバー45の側面視で(図4参照)、光照射方向へ向けたカバー45の突出高さが低くなり、カメラ41の画角が広い場合でも、カメラ41にカバー45が写り込むことなく、広い範囲を撮影できる。開口部53は、カバー45の長手方向に長い長孔状に形成されている。開口部53は、平板状の覆い部材54で覆われている。
カメラ41は、カメラ本体56と、このカメラ本体56内に配置される撮像部57と、カメラ本体56に配置され、撮像部57に被写体を集光する光学系であるレンズ58と、を備えている。カメラ本体56は、カバー45の内側に取り付けられている。撮像部57は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)などの固体撮像素子を用いることができる。さらに、カメラ41は、撮影した映像を記憶する記憶部や、外部の通信機器と通信して記憶した映像のデータを送信したり通信機器からの操作を受け付ける通信部などを備えている。
カメラ41は、撮影方向を、照明器具11の光照射方向に向けて筐体40に配置されている。レンズ58の部分が覆い部材54を貫通して窪み部52に配置されている。レンズ58の前面側は、光源ユニット16の透光カバー35の光照射方向の前面側よりも後側に配置されている。
また、照明器具11とカメラ41との間に、補助機器部60が配設されている。補助機器部60は、カメラユニット12に配置されている。補助機器部60は、カメラ本体56に組み込まれていてもよいし、カメラ本体56とは別体でもよい。
補助機器部60には、センサ61であって、人の動きを検知する赤外線センサ62と、夜間撮影のために赤外線を照射する赤外線照射部63と、センサ61であって、音声などの音を集音するマイクロホン64と、が含まれる。なお、補助機器部60は、少なくとも1つのセンサ61が含まれていればよい。センサ61には、赤外線センサ62やマイクロホン64の他、照度センサ、サーモセンサ、煙センサ、匂いセンサなどが含まれていてもよい。
赤外線センサ62、赤外線照射部63およびマイクロホン64は、器具本体15とカメラ41との間に、照明器具11の光照射方向に向けて配置されている。赤外線センサ62、赤外線照射部63およびマイクロホン64は、覆い部材54に設けられた窓孔65を通じてカバー45の窪み部52に対向され、筐体40の長手方向に交差する幅方向に並んで配置されている。例えば、中央に赤外線センサ62が配置され、この赤外線センサ62の一側に赤外線照射部63が配置され、赤外線センサ62の他側にマイクロホン64が配置されている。なお、赤外線センサ62、赤外線照射部63およびマイクロホン64は、このような並びで配置されることに限られるものではなく、また、筐体40の長手方向に並んで配置されていてもよい。
センサ61である赤外線センサ62は、光源ユニット16の透光カバー35の光照射方向の前面側よりも後側に配置されている。
そして、照明装置10に商用交流電源からの交流電力が供給されると、第1電源部28が交流電力を所定の直流電力に変換して光源ユニット16の光源34に供給し、光源34が点灯して照明する。
さらに、第2電源部29が交流電力を所定の直流電力に変換し、カメラユニット12のカメラ41に供給し、カメラ41が動作して撮影する。カメラ41は、電源の入力によって常時撮影する。
カメラユニット12では、カメラ41の撮像部57により照明器具11の光照射方向を含む所定の撮影領域を撮影し、撮像部57で撮影される映像のデータを記憶部に記憶する。記憶した映像のデータは通信回路により外部に送信し、外部で映像の確認ができる。
また、照明装置10では、赤外線センサ62を利用することで、人の動きを検知した際に、撮像部57で撮影される映像のデータの記憶を開始したり、外部に検知情報を送信することができる。
また、照明装置10では、カメラ41で撮像される映像の明るさを検知し、カメラ41で検知された明るさが所定の閾値よりも明るければ、照明器具11を消灯し、一方、カメラ41で検知された明るさが所定の閾値よりも暗ければ、照明器具11を点灯する制御が可能となっている。
また、照明装置10では、夜間などの時間帯に、夜間モードに移行して実行することが可能となっている。夜間モードでは、照明器具11を消灯し、赤外線照射部63から赤外線を照射し、カメラ41で赤外線撮影をする。この夜間モードでも、赤外線センサ62により人の動きを検知し、撮像部57で撮影される映像のデータの記憶を開始したり、外部に検知情報を送信することができ、あるいは、夜間モードから通常モードに戻って照明器具11を点灯することができる。
そして、実施形態の照明装置10によれば、センサ61が照明器具11とカメラ41との間に配されているため、センサ61の検知方向が照明器具11の光照射方向とカメラ41の撮影方向とに対応し、照明器具11で照明するとともにカメラ41で撮影する人などの被写体を確実に検知でき、センサ61を最適な位置に配置できる。
また、カメラ41およびセンサ61は、器具本体15の端部側に配置されるため、光源ユニット16の単体での着脱が可能となり、施工性がよく、設置後のメンテナンスも容易できる。
また、センサ61は、照明器具11の光照射方向の前面側よりも後側に配置されるため、センサ61が光センサの場合に照明器具11からの光の入射による誤動作を防止できる。
なお、カメラ41は、光源ユニット16と一体化して意匠性を向上できるように、光源ユニット16に配置されていてもよい。
また、第1電源部28および第2電源部29のいずれか一方または両方は、光源ユニット16側に配置されていてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 照明装置
11 照明器具
15 器具本体
16 光源ユニット
41 カメラ
61 センサ

Claims (3)

  1. 光を照射する長尺な照明器具と;
    前記照明器具の長手方向の端部側に、前記照明器具の光照射方向に向けて配置されるカメラと;
    前記照明器具と前記カメラとの間に、前記照明器具の光照射方向に向けて配置されるセンサと;
    を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 前記照明器具は、器具本体と、前記器具本体に着脱可能な光源ユニットとを有し、
    前記カメラおよび前記センサは、前記器具本体の端部側に配置される
    ことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記センサは、前記照明器具の前記光照射方向の前面側よりも後側に配置される
    ことを特徴とする請求項1または2記載の照明装置。
JP2022037206A 2022-03-10 2022-03-10 照明装置 Pending JP2023132085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037206A JP2023132085A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037206A JP2023132085A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023132085A true JP2023132085A (ja) 2023-09-22

Family

ID=88065943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022037206A Pending JP2023132085A (ja) 2022-03-10 2022-03-10 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023132085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987000384A1 (en) Monitoring device applying noctovision for a doorphone system
KR20150065169A (ko) 자동차용 후방 카메라
JP2023132085A (ja) 照明装置
TWI625589B (zh) 燈杯及攝影機
KR100649954B1 (ko) 적외선엘이디가 구비되는 적외선카메라
JP2023021164A (ja) 照明装置
JP5590931B2 (ja) 照明付き監視カメラ装置
JP7032699B2 (ja) 照明装置
TW201909134A (zh) 具遠端監控功能之路燈
KR200286962Y1 (ko) 적외선 엘이디가 설치된 감시카메라
JP7231881B2 (ja) 照明装置
JP2023132088A (ja) 照明装置
JP6890044B2 (ja) 照明器具
JP7401848B2 (ja) 照明装置
JP2024018629A (ja) 照明装置
JP7479666B2 (ja) 防犯カメラ付き屋外用照明器具
KR200361986Y1 (ko) 감시용 컬러 적외선 led 조명기기 일체형 ccd 카메라
US20040027820A1 (en) Device for illumination of photographic camera controls and displays
CN219287612U (zh) 可视门铃
JP7175003B2 (ja) 防犯カメラ付き屋外用照明器具
KR102441947B1 (ko) 인체감지센서에 기반한 하이브리드 광원제어 자동음성안내 cctv 카메라 시스템
KR200291674Y1 (ko) 폐쇄회로 텔레비젼용 카메라
JP2024018631A (ja) 照明装置
JP2024018630A (ja) 照明装置
JP2020053193A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240306