JP2023127407A - fire detector - Google Patents
fire detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023127407A JP2023127407A JP2022031178A JP2022031178A JP2023127407A JP 2023127407 A JP2023127407 A JP 2023127407A JP 2022031178 A JP2022031178 A JP 2022031178A JP 2022031178 A JP2022031178 A JP 2022031178A JP 2023127407 A JP2023127407 A JP 2023127407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- fire
- communication
- district
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 12
- 239000000779 smoke Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 11
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、火災報知システム、並びに火災報知システムにおいて使用される火災受信機および感知器に関する。 FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to fire alarm systems and fire receivers and detectors used in fire alarm systems.
火災報知機の火災受信機は脈流タイプと直流タイプがある。火災受信機は感知器を接続するための地区回路線を外部に延出して、その地区回路線に感知器を単数または複数接続する。脈流タイプの火災受信機では、地区回路線にも脈流が印加され、直流タイプの火災受信機では、地区回路線に直流が印加される。直流タイプでは、火災受信機と感知器が通信機能を有し、それぞれが各種情報を送受し、火災処理に必要な情報として利用されることもある。
過去に脈流タイプが主流の時代もあったが、最近では直流タイプが主流になっている。直流タイプの場合、火災受信機と感知器が通信してお互いの情報を授受する機種もあり、情報の授受により、より精密な火災警報が可能となり、近年一般化してきている。しかし、依然脈流タイプの火災受信機も存在し稼働し続けている。従って、サプライヤーは、メインテナンス上必要に応じて、脈流に適合する感知器も提供する必要がある。そのため、サプライヤーは脈流用感知器と直流用感知器との両方を用意する必要があり、感知器の機種が増えてしまっている。
There are two types of fire alarm receivers: pulsating current type and direct current type. In the fire receiver, a district circuit line for connecting a detector is extended to the outside, and one or more detectors are connected to the district circuit line. In a pulsating current type fire receiver, a pulsating current is also applied to the district circuit line, and in a DC type fire receiver, a direct current is applied to the district circuit line. In the DC type, the fire receiver and detector have a communication function, and each sends and receives various information, which is sometimes used as information necessary for fire treatment.
There was a time in the past when the pulsating current type was the mainstream, but recently the direct current type has become mainstream. In the case of the DC type, there are models in which the fire receiver and detector communicate and exchange information with each other, and this exchange of information enables more precise fire alarms, which has become common in recent years. However, pulsating type fire receivers still exist and continue to operate. Therefore, suppliers must also provide sensors compatible with pulsating flow, if necessary for maintenance. Therefore, suppliers have to prepare both pulsating current sensors and direct current sensors, and the number of sensor models has increased.
特許文献1に示す様に、火災受信機と通信が行える通信機能付きの感知器がある。この場合、火災受信機は地区回路線に直流を印加する。通信機能付きの感知器を脈流タイプの火災受信機に接続すると、脈流の電圧変化(全波波形または半波波形)により通信機能が阻害され、感知器の消費電流増加や感知器が通信異常と判断して正常な動作ができなくなってしまうことがあった。
As shown in
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、脈流タイプ火災受信機に通信機能付き感知器を設置しても、通信エラー故障と判断されないようにすることにより、脈流タイプ火災受信機にも通信機能付き感知器を設置できることを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of these points, and it is possible to prevent the pulsating type fire receiver from being judged as a communication error failure even if a sensor with a communication function is installed in the pulsating type fire receiver. The purpose is to be able to install a detector with communication function in the fire receiver as well.
上記目的を達成するため、本発明の請求項1の火災感知器は、火災受信機が延出する地区回路線に接続される通信機能付き火災感知器において、該火災感知器は、脈流を検出する脈流検出回路を有し、更に、前記火災受信機と通信にて情報を授受できる通信回路を有し、前記脈流検出回路が地区回路線に脈流が印加されている事を検出すると、前記通信回路の通信機能を停止させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the fire detector according to
上記のような構成を有する火災感知器によれば、脈流検出回路を設け、地区回路線に印加される脈流を検出したときに、通信機能を停止できるので、不要な動作を減らせるため、火災感知器の消費電力を低減できる効果を奏する。 According to the fire detector having the above configuration, a pulsating current detection circuit is provided, and when a pulsating current applied to the district circuit line is detected, the communication function can be stopped, so unnecessary operations can be reduced. This has the effect of reducing the power consumption of the fire detector.
請求項2の発明の火災感知器の前記通信回路は、通信機能停止中は通信異常の検出を停止することを特徴とする。 The communication circuit of the fire detector according to the second aspect of the invention is characterized in that the communication circuit stops detecting a communication abnormality while the communication function is stopped.
上記のような構成を有する感知器によれば、脈流タイプの受信機に接続しても通信異常を検出しなくなり、不要な警報を出力しない効果を奏する。 According to the sensor having the above configuration, even if it is connected to a pulsating flow type receiver, it will not detect any communication abnormality, and will have the effect of not outputting unnecessary alarms.
請求項3の火災感知器の脈流検出回路は、所定の時間間隔で所定の閾値を下回っていることを検出したとき、地区回路線に脈流が印加されていると判断することを特徴とする。
The pulsating current detection circuit of the fire detector according to
上記のような構成によれば、簡易な方法で脈流を検出できるので、低コストで脈流検出回路を形成できる効果を奏する。 According to the above configuration, since pulsating current can be detected by a simple method, it is possible to form a pulsating current detection circuit at low cost.
請求項4の火災感知器の脈流検出回路は、通信異常を所定回数連続して検出した場合、地区回路線に脈流が印加されていると判断することを特徴とする。 The pulsating current detection circuit of a fire detector according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that when a communication abnormality is continuously detected a predetermined number of times, it is determined that pulsating current is being applied to the district circuit line.
上記のような構成によれば、簡易な方法で脈流を検出できるので、低コストで脈流検出回路を形成できる効果を奏する。 According to the above configuration, since pulsating current can be detected by a simple method, it is possible to form a pulsating current detection circuit at low cost.
本発明によれば、脈流タイプの受信機に通信機能付き感知器の使用が可能になり、感知器の共用が可能なため、感知器の種類を減らすことができるので、感知器のコストダウンを図れ、設備設計や設置の際も感知器の種類が少なくなるので感知器選択の手間が低減する。
また、脈流による通信異常の誤検出、誤警報を防ぐことができ、感知器の消費電力を低減できる。
According to the present invention, it is possible to use a sensor with a communication function in a pulsating flow type receiver, and since the sensor can be shared, the number of types of sensors can be reduced, and the cost of the sensor can be reduced. This reduces the number of types of sensors during equipment design and installation, reducing the effort required to select sensors.
Further, false detection of communication abnormalities and false alarms due to pulsating current can be prevented, and power consumption of the sensor can be reduced.
図1は、火災報知システムSの構成例を示す図である。火災報知システムSは、火災受信機1と、複数の感知器3と、を備える。火災受信機1は、複数の地区回路線2に接続されており、地区回路線2を介して複数の感知器3と接続されている。地区回路線2は、火災受信機1と感知器3間の通信信号と電力供給を担う外部配線である。1対の地区回路線2に接続できる感知器3の数は、システムにより決定され、必要に応じて、複数の地区回路線2を用いても良い。図1では、複数の地区回路線2-1、2-2、2-nを用いる場合を示している。感知器3は、火災により生成される煙や熱を環境情報として検出して、環境データを生成する。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a fire alarm system S. As shown in FIG. The fire alarm system S includes a
火災受信機1と感知器3と接続する地区回路線2は感知器の電源と通信を兼ねている。火災受信機1は電源回路を簡略化するため平滑回路を有せず、地区回路線2にも脈流を印加している場合がある。ここではこれを脈流タイプと呼ぶ。このとき、接続される感知器3には地区回路線2の入力部に脈流を直流に変換する平滑回路を必要とするため、コストアップが避けられない。
地区回路線2に脈流を使用すると通信が難しくなるため、通信を必要とする最近のシステムではほとんど用いられない。しかし、世の中に稼働中の脈流タイプのシステムは未だ多く存在する。
[図2(a)の説明]
A
The use of pulsating current in the
[Description of Figure 2(a)]
全波整流の脈流波形を模式的に表している。図2(a)の左から右方向に、火災監視期間、感知器作動(火災検出)、復旧パルス、火災監視期間(再開)の波形である。脈流にて火災監視している時、感知器3が火災を検出し作動することで、感知器内部のインピーダンスが低下し、Lレベルとなる。この時Lレベルとは、感知器内部のスイッチング素子の特性によって、概ね1~6Vである。感知器の作動(火災検出)により地区回路線2がLになると、受信機1はそれを検出して火災表示や警報を発する。なお、感知器は火災状態を示すLレベルを自己保持する。
This diagram schematically represents the pulsating flow waveform of full-wave rectification. From left to right in FIG. 2A, the waveforms are a fire monitoring period, a sensor activation (fire detection), a recovery pulse, and a fire monitoring period (resumption). When fire monitoring is performed using pulsating current, the
その後、火災の有無が確認されると、オペレーターの復旧操作により、火災受信機1が復旧パルス(所定時間地区回路線への電力供給を止め0Vにする)を送出し、感知器3の自己保持を解除し感知器3は再度監視状態に移行する。感知器3は自己保持しているときに、復旧パルスを検出すると自己保持を解除する。
[図2(b)の説明]
After that, when the presence or absence of a fire is confirmed, the
[Explanation of FIG. 2(b)]
火災受信機1が直流を地区回路線2に印加するシステムである。
This is a system in which a
定格電圧である24V直流の波形を模式的に表している。図2(b)の左から右方向に、火災監視期間、感知器作動/通信可能期間、復旧パルス、火災監視期間(再開)の波形である。 It schematically represents the waveform of 24V DC, which is the rated voltage. From left to right in FIG. 2(b), the waveforms are a fire monitoring period, a sensor activation/communication possible period, a recovery pulse, and a fire monitoring period (resumption).
感知器が作動することで、感知器内部のインピーダンスが低下して、Lレベルとなる。この時Lレベルとは、感知器内部のスイッチング素子の特性によって、概ね1V~6Vである。感知器3の作動(火災検出)により地区回路線2がLになると、火災受信機1はそれを検出して火災表示や警報を発する。その後、火災の有無が確認されると、オペレーターの操作により、復旧操作により復旧パルス(所定時間地区回路線の電力供給を止め0Vにする)を送出し感知器3の自己保持を解除し、感知器3は再度監視状態に移行する。
When the sensor is activated, the impedance inside the sensor decreases and becomes L level. At this time, the L level is approximately 1V to 6V depending on the characteristics of the switching element inside the sensor. When the
ここで、図2(a)と異なるところは、脈流/直流の違いに加え感知器作動時の通信可能期間に行われる通信が付加されているところである。(通信機能付き感知器と通信機能付き受信機を使用した場合のみ)この期間を利用して、火災受信機1は感知器3が有している火災情報や感知器3の個別情報の授受を行う。本例では、パルス波形にて通信している様子を表している。感知器3が自己保持しているときに、火災受信機1の復旧操作により地区回路線2が0vに成ると、感知器は火災の自己保持を解除する。
Here, the difference from FIG. 2(a) is that in addition to the difference between pulsating current and direct current, communication performed during the communicable period when the sensor is activated is added. (Only when using a sensor with a communication function and a receiver with a communication function) Using this period, the
通信機能付き感知器と通信機能付き受信機を使用した場合、通信により感知器は復旧を受信しても良く、この時に自己保持を解除してもよい。
[図3の説明]
When a sensor with a communication function and a receiver with a communication function are used, the sensor may receive a restoration message through communication, and at this time may release self-holding.
[Explanation of Figure 3]
全波整流での脈流タイプの火災受信機1と脈流タイプ用感知器3のブロック図である。火災受信機1の電源回路12は全波整流回路のみで平滑回路は設置されていない。そのため、接続した地区回路線2に生ずる電圧波形は、図2(a)の山形波形が並ぶ脈流となる。また、地区回路線2には脈流タイプ用感知器3が接続されている。
[火災受信機のブロック図(図3左側)]
It is a block diagram of a pulsating flow
[Block diagram of fire receiver (left side of Figure 3)]
制御回路13は後述の各回路よりの情報授受、判断、動作指示を行う中枢回路である。
火災信号判断回路14は次の通りである。感知器3が火災を検出しスイッチング回路26をONすると、地区回路線2のインピーダンスが大きく低下する。インピーダンス低下により大電流が流れて、火災受信機1の地区回路線2や感知器3のスイッチング素子、火災受信機1の電源回路12などが破損しない様保護するために電流制限回路11が設けられている。電流制限値は火災受信機1の機種により様々ではあるが、一般的には50mA~100mA程度に制限しているものが多い。
The
The fire
火災信号判断回路14は地区回路線2のインピーダンスを監視して、所定値に達すると感知器3が火災信号を送出していると判断している。なお、図示していないが、地区回路線2の最終端には終端器が接続され、地区回路線2の断線を監視している。火災信号判断回路14では、終端器を経由した電流を監視しており、地区回路線3の断線も判断している。
The fire
火災信号判断回路14が火災と判断すると、制御回路13は、警報回路16、操作・表示回路17に指示して、警報、表示、図示しない連動および移報などを行う。
警報回路16は、制御回路13の指示により、その火災に対応する主音響や地区ベル鳴動の警報動作を行う。
操作・表示回路17は、制御回路13の指示により、その火災に対応する火災受信機1の盤面の表示を行い、また、火災受信機1の操作部の操作内容を制御回路13に伝える。
操作・表示回路17は、火災受信機1の操作部より復旧操作を受け付けると、制御回路13は復旧パルス生成回路15を動作させ、地区回路線2に復旧パルスを送出し地区回路線2を所定の時間0vにする。地区回路線2が0vに制御されると感知器3のスイッチング自己保持回路26の自己保持を解除することになる。
[感知器のブロック図(図3右側)]
When the fire
The alarm circuit 16 performs an alarm operation corresponding to the fire, such as the main sound or the ringing of the district bell, according to instructions from the
The operation/
When the operation/
[Block diagram of sensor (right side of Figure 3)]
地区回路線2より電力を得るために脈流を平滑回路22で平滑化し、定電圧回路23により感知器内部で必要な電圧に変換し供給する。なお、この例では平滑回路22を効率的に動作させるためと平滑回路22の影響を地区回路線に伝えないために逆流防止回路21を設け、平滑回路22と地区回路線2を分離している。
In order to obtain electric power from the
火災検出回路25は煙や熱、炎といったの火災現象の有無や量を検出して所定値を超えると制御回路24に火災情報として送る。
The
制御回路24は火災情報を検出するとスイッチング回路26を動作させ、地区回路線2のインピーダンスを低下させ自己保持させる。インピーダンス低下により地区回路線2がLとなり、火災受信機1に火災信号として送出する。
[図4の説明]
When the
[Explanation of Figure 4]
図4は、直流タイプの火災受信機1と直流タイプ用感知器3(通信機能付き)のブロック図である。火災受信機1の電源回路12は直流を安定して供給できる直流電源回路が設置されている。そのため、接続した地区回路線2に生ずる電圧波形は、図2(b)の直流波形となる。また、地区回路線2には直流タイプ用感知器3(通信機能付き)が接続されている。火災受信機1と感知器3には通信回路を有しているところが、脈流タイプと大きく異なる点である。
[受信機のブロック図(図4左側)]
FIG. 4 is a block diagram of the DC
[Block diagram of receiver (left side of Figure 4)]
脈流タイプと大きく異なる点のみ説明する。
電源回路12は安定した直流が出力できる回路となっており、その安定した直流を地区回路線2に印加している。また通信回路18を設置し、地区回路線2より信号を受信して、感知器3が火災信号を送出しているときに火災情報の詳細を得ることがきる様になっている。他の回路の機能は脈流タイプと同様である。
[感知器のブロック図(図4右側)]
Only the points that are significantly different from the pulsating flow type will be explained.
The power supply circuit 12 is a circuit capable of outputting stable direct current, and applies the stable direct current to the
[Block diagram of sensor (right side of Figure 4)]
前記火災受信機1と同様に、脈流タイプと大きく異なる点のみ説明する。
地区回路線2には直流が印加されているので、感知器の電源回路に平滑回路は必要ないため、必要な電圧を供給する定電圧回路31のみを有している。さらに、火災受信機1と通信して火災情報を送信受信するため、通信回路35を有している。通信回路35は、通信バルスを検出することで通信を開始する。通信により感知器3の固有情報を含む火災情報を火災受信機1に伝達する。また、通信波形の異常や通信手順が成り立たないことを検出すると、通信異常として異常情報を内部に記憶し、通信再開時に記憶していた異常情報を火災受信機1に送出する。
As with the
Since direct current is applied to the
また、自己診断機能を有する感知器の場合、自己診断結果を通信機能により受信機1に伝えることができる。ここでは通信プロトコルについて言及しない。
他の回路の機能は脈流タイプと同様である。
Further, in the case of a sensor having a self-diagnosis function, the self-diagnosis result can be transmitted to the
The functions of other circuits are similar to the pulsating flow type.
[実施例]
[図5の説明]
図5が本願発明の実施例を表すブロック図となる。
[受信機のブロック図(図5左側)]
火災受信機1は図3の脈流タイプと同じである。ここで異なるのは接続される感知器の内部構成である。
[感知器のブロック図(図5右側)]
[Example]
[Description of Figure 5]
FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
[Block diagram of receiver (left side of Figure 5)]
The
[Block diagram of sensor (right side of Figure 5)]
図4の直流タイプの場合の感知器3の構成に加え、脈流検出回路36が付加されている。図2(a)に示す様に、日本の場合、脈流では、0vになるポイントが、50Hzの交流入力の場合約10ms毎に、60Hzの交流入力の場合約8.3ms毎に定期的に現れる。脈流検出回路36は常に地区回路線2を監視し、前記の法則を検出したときには脈流と判断し、制御回路32にその情報が送られる。制御回路32が前記脈流を検出したとの情報が入力されると、制御回路32は、自身が脈流タイプの火災受信機1に接続されていることを認識する。これ以降、通信回路35をOFFして、通信回路35が通信OFFモードに移行する。通信OFFモードで稼働中は、通常時の地区回路線通信監視および、火災時の情報通信を行わない動作となり、不要な通信回路の起動がなくなるため、消費電流が低減される。
In addition to the configuration of the
また、自己診断機能を有する感知器の場合、自己診断結果を通信機能により火災受信機1に伝えることができるが、自身が脈流タイプの火災受信機1に接続されていることを認識しているときには、自己診断結果の送出も停止する。
In addition, in the case of a sensor with a self-diagnosis function, the self-diagnosis result can be transmitted to the
前記に脈流検出の方法として、定期的に現れる0vになるポイントを検出することを述べたが、正電圧の脈流正弦波波形を検出してもよい。 As described above, as a method of detecting a pulsating flow, a point at which the voltage becomes 0V that appears periodically is detected, but a positive voltage pulsating flow sine wave waveform may also be detected.
更に、通信異常を所定回数検出した場合、脈流による通信異常と判断して、脈流検出としても良い。 Furthermore, if a communication abnormality is detected a predetermined number of times, it may be determined that the communication abnormality is due to pulsating flow, and the pulsating flow may be detected.
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist. be. For example, all or part of the device can be functionally or physically distributed and integrated into arbitrary units. In addition, new embodiments created by arbitrary combinations of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effects of the new embodiment resulting from the combination have the effects of the original embodiment.
S 火災報知システム
1 火災受信機
2,2-1、2-2、2-n 地区回路線
3 感知器(煙または熱)
11 電流制限回路
12 電源回路
13 制御回路
14 火災信号判断回路
15 復旧パルス生成回路
16 警報回路
17 操作・表示回路
18 通信回路
21 逆流防止回路
22 平滑回路
23 定電圧回路
24 制御回路
25 火災検出回路
26 スイッチング自己保持回路
31 定電圧回路
32 制御回路
33 火災検出回路
34 スイッチング自己保持回路
35 通信回路
36 脈流検出回路
L ローレベル
S
11 Current limiting circuit 12
Claims (4)
該火災感知器は、脈流を検出する脈流検出回路を有し、更に、前記火災受信機と通信にて情報を授受できる通信回路を有し、前記脈流検出回路が地区回路線に脈流が印加されている事を検出すると、前記通信回路の通信機能を停止させることを特徴とする火災感知器。 In a fire detector with a communication function connected to the district circuit line from which the fire receiver extends,
The fire detector has a pulsating current detection circuit that detects pulsating current, and further has a communication circuit that can exchange information with the fire receiver through communication, and the pulsating current detection circuit detects pulsating current on the district circuit line. A fire detector characterized in that the communication function of the communication circuit is stopped when detecting that a current is applied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022031178A JP2023127407A (en) | 2022-03-01 | 2022-03-01 | fire detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022031178A JP2023127407A (en) | 2022-03-01 | 2022-03-01 | fire detector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023127407A true JP2023127407A (en) | 2023-09-13 |
Family
ID=87971611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022031178A Pending JP2023127407A (en) | 2022-03-01 | 2022-03-01 | fire detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023127407A (en) |
-
2022
- 2022-03-01 JP JP2022031178A patent/JP2023127407A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4762140B2 (en) | Process apparatus and method with loop override | |
US7930042B2 (en) | Redundant fieldbus system | |
US20070213854A1 (en) | Redundant fieldbus system | |
EP1819028B1 (en) | Redundant fieldbus system | |
JP2023127407A (en) | fire detector | |
JP6033397B2 (en) | Loudspeaker system and loudspeaker system monitoring device | |
US6265971B1 (en) | Fiber-sync communications channel | |
KR100626737B1 (en) | Duplex control apparatus for micro control of diesel dispersion control system remote terminal equipment | |
JP4687364B2 (en) | Terminal, load control system | |
JP2020051381A (en) | Pump unit | |
US6067345A (en) | Emergency alarming apparatus | |
JPH10232990A (en) | Remote monitor system and monitor device for abnormality reporting device | |
JP2005242734A (en) | Abnormality detection device for controller | |
JP2012032070A (en) | Hot water system | |
JP2854495B2 (en) | Overvoltage protection device for disaster prevention monitoring device | |
JPS60201498A (en) | Remote abnormality monitor system | |
JP2008244702A (en) | Power line carrier communication system | |
JP2002175572A (en) | Repeater of fire alarm facility | |
JPH09130312A (en) | Bus reset system for field bus and its report system | |
KR100233455B1 (en) | Alarm panel unit of centralized automatic message account | |
JP3559860B2 (en) | Power supply for disaster prevention control panel | |
JP2802014B2 (en) | Telephone circuit of disaster prevention monitoring device | |
JPH06266990A (en) | Disaster prevention monitor | |
JP2000049671A (en) | Signal transmission/reception system and additional connecting method for terminal transmitter-receiver | |
JPH084244B2 (en) | Smoke control terminal device control line disconnection detection method |