JP2023125463A - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023125463A JP2023125463A JP2022029568A JP2022029568A JP2023125463A JP 2023125463 A JP2023125463 A JP 2023125463A JP 2022029568 A JP2022029568 A JP 2022029568A JP 2022029568 A JP2022029568 A JP 2022029568A JP 2023125463 A JP2023125463 A JP 2023125463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- control
- cooling
- control unit
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 212
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 44
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 42
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 33
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 abstract 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 abstract 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 164
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 164
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 121
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 12
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 5
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 235000021107 fermented food Nutrition 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000009526 moderate injury Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Defrosting Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。 Embodiments of the present invention relate to a refrigerator.
冷凍室に小冷凍室を設け、温度調整できる切替室として構成した冷蔵庫が知られている。小冷凍室にて、適切に温度を調整して食品を保存することにより、食品の表面に氷膜を形成し、食品の鮮度を長く保つことができる。 2. Description of the Related Art Refrigerators are known in which a small freezer compartment is provided in the freezer compartment and configured as a switching compartment that can adjust the temperature. By storing food in a small freezer compartment by adjusting the temperature appropriately, an ice film is formed on the surface of the food and the food can be kept fresh for a long time.
本発明が解決しようとする課題は、食品の鮮度に影響する温度変化に対して、適切な温度制御を行うことができる冷蔵庫を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a refrigerator that can perform appropriate temperature control against temperature changes that affect the freshness of food.
実施形態の冷蔵庫は、筐体と、冷却部と、制御部とを持つ。筐体は、貯蔵部を含む。冷却部は、前記貯蔵部を冷却する。制御部は、前記貯蔵部の温度を制御する。前記制御部は、前記貯蔵部を第1温度帯で冷却する低温冷却制御と、前記貯蔵部を前記第1温度帯よりも高い第2温度帯で冷却する高温冷却制御とを交互に繰り返す氷結晶制御を実行し、前記氷結晶制御の実行中に、前記筐体に設けられた扉の開閉を検知すると、前記氷結晶制御を中断し、前記扉の開閉を検出してから所定の時間が経過した後の前記温度である判定温度に基づいて、前記貯蔵部の食品表面の氷膜の損傷を判定し、前記判定に基づいて、前記貯蔵部の温度を制御する。 The refrigerator of the embodiment includes a housing, a cooling section, and a control section. The housing includes a reservoir. A cooling section cools the storage section. A control section controls the temperature of the storage section. The control unit is configured to control ice crystals, which alternately repeats low-temperature cooling control in which the storage unit is cooled in a first temperature zone, and high-temperature cooling control in which the storage unit is cooled in a second temperature zone higher than the first temperature zone. When the ice crystal control is executed and the opening/closing of a door provided in the casing is detected during the execution of the ice crystal control, the ice crystal control is interrupted and a predetermined period of time has elapsed since the opening/closing of the door was detected. Damage to the ice film on the surface of the food in the storage section is determined based on the determination temperature, which is the temperature after the temperature, and the temperature of the storage section is controlled based on the determination.
以下、実施形態の冷蔵庫を、図面を参照して説明する。以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。本明細書では、冷蔵庫の正面に立つユーザから冷蔵庫を見た方向を基準に、左右を定義している。また、冷蔵庫から見て冷蔵庫の正面に立つユーザに近い側を「前」、遠い側を「後ろ」と定義している。 Hereinafter, a refrigerator according to an embodiment will be described with reference to the drawings. In the following description, components having the same or similar functions are denoted by the same reference numerals. Further, redundant explanations of these configurations may be omitted. In this specification, left and right are defined based on the direction in which the refrigerator is viewed from a user standing in front of the refrigerator. Furthermore, when viewed from the refrigerator, the side closest to the user standing in front of the refrigerator is defined as the "front", and the side far away from the user is defined as the "back".
以下、実施形態の冷蔵庫を、図面を参照して説明する。以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。「XXに基づく」とは、「少なくともXXに基づく」ことを意味し、XXに加えて別の要素に基づく場合も含み得る。「XXに基づく」とは、XXを直接に用いる場合に限定されず、XXに対して演算や加工が行われたものに基づく場合も含み得る。「XXまたはYY」とは、XXとYYのうちいずれか一方の場合に限定されず、XXとYYの両方の場合も含み得る。「XX」および「YY」は、任意の要素(例えば任意の情報)である。 Hereinafter, a refrigerator according to an embodiment will be described with reference to the drawings. In the following description, components having the same or similar functions are denoted by the same reference numerals. Further, redundant explanations of these configurations may be omitted. "Based on XX" means "based on at least XX" and may include cases where it is based on another element in addition to XX. "Based on XX" is not limited to cases in which XX is used directly, but may also include cases in which calculations and processing have been performed on XX. "XX or YY" is not limited to either XX or YY, but may include both XX and YY. "XX" and "YY" are arbitrary elements (for example, arbitrary information).
<実施形態>
(冷蔵庫の構成)
図1は、実施形態の冷蔵庫1の全体の概略構成を示す縦断側面図である。図2は、実施形態の冷蔵庫1を示す正面図である。冷蔵庫1は、前面が開口した縦長矩形箱状の断熱筐体2内に、複数の貯蔵室を設けて構成されている。具体的には、断熱筐体2内には、上段から順に、冷蔵室3、野菜室4が設けられ、その下方に製氷室5(図2参照)と小冷凍室6が左右に並べて設けられ、これらの下方に冷凍室7が設けられている。断熱筐体2は、「筐体」の一例である。
<Embodiment>
(Refrigerator configuration)
FIG. 1 is a longitudinal sectional side view showing the overall schematic configuration of a
冷蔵室3及び野菜室4は、いずれも冷蔵温度帯(例えば、1~4℃のプラス温度帯)の貯蔵室である。冷蔵室3の前面部には、ヒンジ開閉式の断熱扉3aが設けられ、野菜室4の前面には引出し式の断熱扉4aが設けられている。この断熱扉4aの背面部には、貯蔵容器を構成するケース4bが設けられている。
The
冷蔵室3内の最下部(仕切壁9の上部)において、チルド室10が設けられている。チルド室10は、ヨーグルト、生クリームなどの発酵食品、生鮮食品、練り製品、乳製品などの食品を、できるだけ低温で凍らない温度、例えば1℃の温度で保存する。尚、チルド室10は、食品を、微凍結領域の-3℃(パーシャル)で保存してもよい。
A chilled
製氷室5、小冷凍室6、並びに冷凍室7は、いずれも冷凍温度帯(例えば、-10~-20℃のマイナス温度帯)の貯蔵室であり、野菜室4と、製氷室5及び小冷凍室6との間は、断熱仕切壁8により上下に仕切られている。図1に示すように、小冷凍室6の前面部には、貯蔵容器6bが連結された引出し式の断熱扉6aが設けられている。製氷室5の前面部にも、引出し式の断熱扉5aが設けられている。冷凍室7の前面部にも、下側の貯蔵容器7b及び上側の貯蔵容器7cが連結された引出し式の断熱扉7aが設けられている。小冷凍室6は「貯蔵部」の一例である。
The
冷蔵庫1内には、各貯蔵室を冷却するための冷凍サイクル装置16(図3参照)が組込まれている。詳細は後述するが、冷凍サイクル装置16は、冷蔵温度帯の貯蔵室(冷蔵室3、チルド室10、野菜室4)を冷却するための冷蔵用冷却器11と、冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)を冷却するための冷凍用冷却器12とを含んで構成されている。
A refrigeration cycle device 16 (see FIG. 3) is incorporated in the
冷蔵庫1の冷蔵温度帯の貯蔵室(冷蔵室3、チルド室10、野菜室4)の背壁部には、
冷蔵用冷却器室32や、冷蔵用冷却器11により生成された冷気を冷蔵室3(及び野菜室4)内に供給するための冷気供給ダクト30などが配設されている。冷蔵用冷却器室32には、冷蔵用冷却器11や冷蔵用送風ファン13が配置されている。冷蔵用冷却器11の上方には、冷蔵用送風ファン13が配設されている。冷蔵用送風ファン13は、送風機の一例であり、冷蔵用冷却器11で冷却された風を送る。冷蔵用冷却器室32の上端部は、冷蔵室3の背壁部を一定の幅で上方に延びるように設けられた冷気供給ダクト30の下端部につながっている。冷気供給ダクト30には、冷蔵室3内で開口する複数の冷蔵用冷気供給口30aと、チルド室内で開口するチルド用冷気供給口30bが設けられている。この構成において、冷蔵用送風ファン13が駆動されると、主に図1の矢印で示すように、野菜室4内の空気が吸込み口13a、13bから冷蔵用冷却器11側に吸い込まれ、その吸い込まれた空気は、冷蔵用送風ファン13によって送られ、冷気供給ダクト30を通り、複数の冷蔵用冷気供給口30aから冷蔵室3内に吹き出され、チルド用冷気供給口30bからチルド室10に吹き出される。冷蔵室3内に吹き出された空気は、冷蔵室3から野菜室4に流れ、また、チルド室10内に吹き出された空気は、チルド室10から野菜室4に流れ、最終的に冷蔵用送風ファン13に吸い込まれるという循環が行われる。
On the back wall of the storage compartments (refrigerated
A cold storage
冷蔵庫1の冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)の背壁部には、冷凍用冷却器室33が設けられている。冷凍用冷却器室33の下部には、冷凍用冷却器12や除霜ヒータ15などが配設されている。除霜ヒータ15は、冷凍用冷却器12を対象とする除霜運転時に加熱され、冷凍用冷却器12の霜を取り除く。また、冷凍用冷却器室33の上部には、冷凍用送風ファン14が配設されている。冷凍用送風ファン14は、送風機の一例であり、冷凍用冷却器12で冷却された風を送る。冷凍用冷却器室33の前面には、冷気吹出口33aが設けられ、下端部には、戻り口33bが設けられている。この構成において、冷凍用送風ファン14が駆動されると、冷凍用冷却器12により生成された冷気が、冷気吹出口33aから製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7内に供給された後、戻り口33bから冷凍用冷却器室33内に戻されるといった循環を行うようになっている。これにより、それら製氷室5、小冷凍室6、及び冷凍室7が冷却される。複数の冷気吹出口33a、戻り口33bのうち、小冷凍室6への冷気吹出口33a1と、小冷凍室6からの戻り口33b1には、それぞれダンパ34a、ダンパ34bが開閉可能に設けられている。即ち、ダンパ34a、34bを閉状態とすると、小冷凍室6への冷気の供給が停止され、開状態とすると小冷凍室6へ冷気が供給される。また、貯蔵容器6bの底面には、底面ヒータ35が敷設されている。ダンパ34a、34bの開閉と底面ヒータ35の加熱および停止により、小冷凍室6の温度は、製氷室5および冷凍室7と独立して調節可能となっている。小冷凍室6の開口部付近には、引出し式の断熱扉6aの開閉を検知するスイッチ36が設けられている。また、小冷凍室6内におけるダンパ34a付近には、小冷凍室6の温度を検出する小冷凍室温度センサ37が設けられている。この構成により、小冷凍室6を周囲から独立した温度調整できる切替室(多目的な用途に切り替え可能な部屋)として扱えるようになる。
A freezing
図1に示すように、冷蔵庫1の下端部背面側には、機械室40が設けられている。機械室40内に、冷凍サイクル装置16を構成する圧縮機20や凝縮器21(図3参照)、及びこれらを冷却するための冷却ファン(図示しない)などが配設されている。図1に示すように、冷蔵庫1の上部には、マイコンなどのコンピュータで構成される制御部100が設けられており、制御部100は、冷蔵庫1の全体を制御する。制御部100については、後述する。
As shown in FIG. 1, a
次に、冷凍サイクル装置16の構成について詳述する。図3は、実施形態の冷凍サイクル装置16の構成図である。図示するように、冷凍サイクル装置16は、冷媒の流れ順に、圧縮機20と、凝縮器21と、ドライヤ22と、三方弁23と、キャピラリーチューブ24,25と、冷却器11,12とが環状に接続されている。圧縮機20の高圧吐出口には、凝縮器21とドライヤ22とが順に接続パイプ26を介して接続されている。ドライヤ22の吐出側には、三方弁23が接続されている。三方弁23は、ドライヤ22が接続される1つの入口と、2つの出口とを有している。三方弁23の2つの出口のうち、一方の出口には冷蔵側キャピラリーチューブ24と冷蔵用冷却器11とが順に接続されている。冷蔵用冷却器11は、接続配管である冷蔵側サクションパイプ27を介して圧縮機20に接続されている。
Next, the configuration of the
三方弁23の2つの出口のうち、他方の出口には、冷凍側キャピラリーチューブ25と冷凍用冷却器12とが順に接続されている。冷凍用冷却器12は、接続配管である冷凍側サクションパイプ28を介して圧縮機20に接続されている。なお、冷凍用冷却器12とサクションパイプ28との間には、冷蔵用冷却器11からの冷媒が冷凍用冷却器12側に逆流しないための逆止弁29が設けられている。
The freezing side
次に、冷凍サイクル装置16の冷媒の流れを説明する。まず、冷凍サイクル装置16を循環する冷媒は、圧縮機20により圧縮されて、高温、高圧のガス状冷媒となる。このガス状冷媒は、凝縮器21により放熱されて、中温、高圧の液状冷媒となる。その後、ドライヤ22を通って、汚れや水分などの不純物が取り除かれた液状冷媒は、三方弁23により絞り制御されながら、冷蔵側キャピラリーチューブ24(又は冷凍側キャピラリーチューブ25)に入る。このとき、冷蔵側キャピラリーチューブ24(又は冷凍側キャピラリーチューブ25)内の中温、高圧の液状冷媒は、冷蔵側サクションパイプ27(又は冷凍側サクションパイプ28)内の冷媒と熱交換されながら減圧される。そして、この冷媒は、冷蔵用冷却器11(又は冷凍用冷却器12)を通過しながら蒸発し、冷蔵用冷却器室32(又は冷凍用冷却器室33)内が冷却される。その後、低温、低圧のガス状となった冷媒は、冷蔵側サクションパイプ27(又は冷凍側サクションパイプ28)に流入する。このとき、冷蔵用冷却器11(又は冷凍用冷却器12)から冷蔵側サクションパイプ27(又は冷凍側サクションパイプ28)に流入した直後の冷媒ガスの温度は、-10℃前後と低温である。しかし、この冷媒ガスは、サクションパイプ27(又はサクションパイプ28)を通る間に、前記キャピラリーチューブ24(又はキャピラリーチューブ25)内の冷媒と熱交換されて、最終的には室温程度にまで昇温される。そして、この冷媒ガスが、圧縮機20に再び吸入されて、冷媒の循環が完了する。
Next, the flow of refrigerant in the
上記の冷凍サイクル装置16において、三方弁23は、制御部100(図4参照)によって制御されており、流路B及び流路Cのうち一方又は両方を選択する。流路Bは、冷蔵温度帯の貯蔵室(冷蔵室3、チルド室10、野菜室4)の冷却に供する流路であり、一方、流路Cは、冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)の冷却に供するものである。これら二つの流路は合流点Dにおいて合流し、冷媒はこの合流点Dから矢印Eの方向に流れて圧縮機20へと戻る。
In the
上記のように冷媒の流路を切り替えることにより、流路Bを選択した場合は、冷蔵温度帯の貯蔵室(冷蔵室3、チルド室10、野菜室4)を冷却する冷蔵運転を行い、流路Cを選択した場合は、冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)を冷却する冷凍運転を行い、流路B及び流路Cの両方を選択した場合は、冷蔵運転と冷凍運転との両方を行う。また、除霜ヒータ15を加熱することにより、冷凍用冷却器12に付着した霜を溶解及び蒸発させることができる(除霜運転)。
本実施形態では、圧縮機20、冷蔵用冷却器11、冷蔵用送風ファン13、冷凍用冷却器12、および冷凍用送風ファン14により「冷却部」の一例が構成されている。
If flow path B is selected by switching the refrigerant flow path as described above, a refrigeration operation is performed to cool the storage compartments (refrigerated
In this embodiment, the
図4は、実施形態の冷蔵庫1の制御部100を示すブロック図である。制御部100は、マイコン、タイマ101などを有したコンピュータで構成され、冷蔵庫1の全般を制御する。スイッチ36、冷凍サイクル装置16、小冷凍室温度センサ37、ダンパ34a、ダンパ34b、冷凍用送風ファン14、底面ヒータ35、除霜ヒータ15、記憶部116は、それぞれ制御部100に接続されており、それぞれ制御部100からの指令によって駆動制御される。記憶部116は、冷蔵庫1の運転に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部116は、例えば、後述する閾値や関数式が記憶されている。冷凍用送風ファン14は、「送風機」の一例である。底面ヒータ35は、「加熱装置」の一例である。ダンパ34a、ダンパ34bによって、「開閉装置」の一例が構成される。制御部100は、「制御部」の一例である。
FIG. 4 is a block diagram showing the
制御部100は、冷蔵庫1の基本運転として、「冷蔵運転」および「冷凍運転」を実行する。「冷蔵運転」とは、三方弁23が切り替えられて圧縮機20から冷蔵用冷却器11に液体冷媒が供給される運転である。「冷凍運転」は、三方弁23が切り替えられて圧縮機20から冷凍用冷却器12に液体冷媒が供給される運転である。制御部100は、例えば、冷蔵運転と冷凍運転とを交互に行うことにより、冷蔵温度帯の貯蔵室(冷蔵室3、チルド室10、野菜室4)と、冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)とがそれぞれの設定温度帯に保たれるように、冷凍サイクル装置16を制御する。冷蔵運転が行われる間は、冷蔵温度帯の貯蔵室の温度は低下するが、冷凍温度帯の貯蔵室の温度は上昇する。一方で、冷凍運転が行われる間は、冷凍温度帯の貯蔵室の温度は低下するが、冷蔵温度帯の貯蔵室の温度は上昇する。このため、冷蔵温度帯の貯蔵室の温度と、冷凍温度帯の貯蔵室の温度は、それぞれ鋸歯状に上下することを繰り返す。
The
さらに、制御部100は、小冷凍室6において、制御部100は、小冷凍室6内を、半凍結・微凍結状態の温度であるいわゆるパーシャルの目標温度(例えば、-1℃~-3℃)に冷却する「切替室氷結晶制御」を実行することができる。これによって、小冷凍室6内は、パーシャルの目標温度に対応するパーシャル温度帯に保たれる。「切替室氷結晶制御」においては、図5に示されるように、制御部100は、所定の第1時間(例えば、2時間)だけ小冷凍室6を第1温度帯で冷却する低温冷却制御を行い、その後、所定の第2時間(例えば、5時間)だけ小冷凍室6を第1温度帯よりも高い第2温度帯で冷却する高温冷却制御を行い、その後、第1時間だけ小冷凍室6を第1温度帯で冷却する低温冷却制御を行うことを含む冷却パターンで小冷凍室6の温度を制御する。第1温度帯の中心温度は、例えば、-5℃である。以下、第1温度帯の中心温度を低温目標温度と称する場合がある。第1温度帯は、小冷凍室6の貯蔵物の表面を微凍結させる温度である。第1温度帯は、小冷凍室6の貯蔵物の真ん中のほうまで氷結するのではなく、表面のみに氷結した層を作ることができる温度帯である。第2温度帯の中心温度は、例えば、1℃である。以下、第2温度帯の中心温度を低温目標温度と称する場合がある。第2温度帯は、貯蔵物の表面を作られた微凍結の層を融解させることができる温度である。「切替室氷結晶制御」を実行する場合、制御部100は、冷凍サイクル装置16を制御することにより、冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、冷凍室7)を設定温度(例えば-18℃)に制御しつつ、底面ヒータ35を加熱して、小冷凍室6内の温度を、第1温度帯から第2温度帯に制御する。具体的には、低温冷却制御から高温冷却制御へ移る時には、ダンパ34a,34bを閉にした状態で底面ヒータ35を使って昇温し、高温冷却制御から低温冷却制御へ移行するときにはダンパ34a,34bを開にして降温する。制御部100は、高温冷却制御および低温冷却制御のそれぞれにおいて小冷凍室6の温度を収束・維持させる場合、ダンパ34a,34bを閉にした状態で底面ヒータ35に対する目標温度を設定して、底面ヒータ35をPID(Proportional Integral Differential)制御する。切替室氷結晶制御は「氷結晶制御」の一例である。
Further, in the small freezing
(第1の実施形態)
冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)の断熱扉5a、6a、7aが開閉されたり、小冷凍室6内の貯蔵物が増えたりすると、小冷凍室温度センサ37によって検出される小冷凍室6内の温度が所定温度以上に上昇する。小冷凍室6が温度上昇すると、食品の表面の氷膜が消失したり、形成が阻害されたりする可能性がある。一方で、断熱扉5a、6a、7aの開閉後に過度な冷却を行うと、食品の表面だけでなく中身まで凍ってしまう可能性がある。何れの場合でも食品の鮮度を損なうことになる。
(First embodiment)
When the
そこで本実施形態では、制御部100が、断熱扉6a等の開閉による温度上昇が食品表面の氷膜に与える影響を判定する。そして、制御部100は、その判定結果に基づいて、ダンパ34a,34b、底面ヒータ35、冷凍用送風ファン14を適切に制御することによって、食品表面の氷膜の再形成や回復等を行って、「切替室氷結晶制御」によって制御される状態へと速やかに復帰する。
Therefore, in the present embodiment, the
<扉開閉の温度上昇に対する制御>
(全体の流れ)
次に、扉開閉時の制御の流れについて説明する。
図6は、実施形態に扉開閉時の制御の流れを示す図である。前提として、小冷凍室6では、切替室氷結晶制御が実行されているとする。
まず、制御部100は、断熱扉6aの開がスイッチ36によって検出されたかどうかを判定する(ステップS1)。断熱扉5aおよび断熱扉7aにも、扉の開閉を検知するセンサが設けられており、制御部100は、断熱扉5a、断熱扉6aおよび断熱扉7aの何れかが開となったかどうかを判定してもよい。以下、断熱扉6aが開となった場合を例に説明を行うが、断熱扉5a又は断熱扉7aが開となった場合も同様である。断熱扉6aの開が検出されない場合(ステップS1;No)、制御部100は、切替室氷結晶制御を継続する。
<Control for temperature rise when opening/closing the door>
(Overall flow)
Next, the flow of control when opening and closing the door will be explained.
FIG. 6 is a diagram showing the flow of control when opening and closing the door in the embodiment. As a premise, it is assumed that the switching compartment ice crystal control is being executed in the
First, the
断熱扉6aの開が検出された場合(ステップS1;Yes)、制御部100は、ダンパ34a、34bを閉とし、底面ヒータ35を停止し、冷凍用送風ファン14を停止する(ステップS2)。これにより、小冷凍室6の温度変動要因になる構成要素の動作を停止または影響が出ない方向に設定し、小冷凍室6の温度を安定させる。
When the opening of the
次に、制御部100は、断熱扉6aの閉がスイッチ36によって検出されたかどうかを判定する(ステップS3)。断熱扉6aの閉が検出されない場合(ステップS3;No)、制御部100は、ダンパ34a、34bを閉とし、底面ヒータ35を停止し、冷凍用送風ファン14を停止した状態を継続する。
Next, the
断熱扉6aの閉が検出された場合(ステップS3;Yes)、制御部100は、ダンパ34a、34bを閉、底面ヒータ35を停止したまま、冷凍用送風ファン14を起動する(ステップS4)。断熱扉6aの閉後に冷凍室7、製氷室5を冷却するため冷凍用送風ファン14を起動するが、小冷凍室6は、断熱扉6aの開閉による食品表面の氷膜の状態を判定するために、ダンパ34a、34bを閉、底面ヒータ35を停止した状態を継続し、小冷凍室6の温度変動を抑制する。そして、制御部100は、この状態のまま、所定時間を待機する(ステップS5)。氷膜の状態の判定には、小冷凍室温度センサ37が検出した温度を用いるが、検出される温度は、断熱扉6aの開閉後しばらくは、状況により変動する可能性があるため判定には向かない。従って、所定時間(例えば扉閉後1分間)待機することで、小冷凍室温度センサ37が検出する温度が安定し、判定に用いることができる状態になるまで待つ。
When the closing of the
所定時間が経過すると、制御部100は、小冷凍室温度センサ37が検出する温度を取得し、氷膜の状態を判定する(ステップS6)。判定の方法については、次に図7を用いて説明する。制御部100は、氷膜の状態の判定結果に応じて、小冷凍室6の温度制御を行う(ステップS7)。この温度制御により、断熱扉6a等の開閉による温度上昇の影響を補償するとともに、食品表面の氷膜の状態を回復させ、速やかに通常の切替室氷結晶制御に復帰できるよう図る。判定結果に応じた温度制御の方法については、図8~図11を用いて説明する。
After a predetermined period of time has elapsed, the
(氷膜の状態の判定方法)
次に図7を参照して、食品表面の氷膜の状態の判定方法について説明する。
図7は、氷膜の状態の判定方法(図6のS6)の一例を示す図である。
まず、制御部100は、小冷凍室6の温度Tを取得する(ステップS101)。制御部100は、現在、切替室氷結晶制御において、高温冷却制御を実行中か否かを判定する(ステップS102)。高温冷却制御を実行中の場合(ステップS102;Yes)、制御部100は、取得した温度Tが、高温目標温度+氷膜消失閾値より高温かどうかを判定する(ステップS103)。高温目標温度は、例えば1℃であり、氷膜消失閾値は例えば+4℃である。この例の場合であれば、制御部100は、小冷凍室6の温度Tが5℃より高温かどうかの判定を行う。温度Tが、高温目標温度+氷膜消失閾値より高温の場合(ステップS103;Yes)、制御部100は、氷膜の損傷の程度が大きい状態であると判定する(ステップS105)。損傷の程度が大きい状態とは、氷膜が消失している、あるいは、氷膜の形成が阻害されている状態にあることを意味する。損傷の程度が大きい場合、次に図8を用いて説明するように、制御部100は、これまでに実行していた高温冷却制御を中止し、低温冷却制御を最初から実行して氷膜の形成を行う。氷膜消失閾値は、「第1閾値」の一例である。温度Tは「判定温度」の一例である。
(Method of determining ice film condition)
Next, a method for determining the state of the ice film on the food surface will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a method for determining the state of an ice film (S6 in FIG. 6).
First, the
温度Tが、高温目標温度+氷膜消失閾値以下の場合(ステップS103;No)、制御部100は、取得した温度Tが、高温目標温度+氷膜縮小閾値より高温かどうかを判定する(ステップS107)。高温目標温度は、例えば1℃であり、氷膜縮小閾値は、例えば+2℃である。この例の場合であれば、制御部100は、小冷凍室6の温度Tが3℃より高温かどうかの判定を行う。温度Tが、高温目標温度+氷膜縮小閾値より高温の場合(ステップS107;Yes)、制御部100は、氷膜の損傷が中程度であると判定する(ステップS110)。氷膜の損傷が中程度とは、氷膜消失までには至らないが扉開閉により氷膜が縮小した状態にあることを意味する。損傷が中程度の場合、次に図8を用いて説明するように、制御部100は、氷膜を回復させる期間を設ける。その後、制御部100は、これまでに実行していた高温冷却制御を継続する。温度Tが、高温目標温度+氷膜縮小閾値以下の場合(ステップS107;No)、制御部100は、氷膜の損傷の程度が小であると判定する(ステップS109)。損傷の程度が小の場合、次に図8を用いて説明するように、制御部100は、これまでに実施していた高温冷却制御をそのまま継続する。氷膜縮小閾値は、「第3閾値」の一例である。
If the temperature T is equal to or lower than the high temperature target temperature + the ice film reduction threshold (step S103; No), the
高温冷却制御を実行中ではない、つまり、低温冷却制御を実行中の場合(ステップS102;No)、制御部100は、取得した温度Tが、低温目標温度+氷膜形成阻害閾値より高温かどうかを判定する(ステップS104)。低温目標温度は、例えば-5℃、氷膜形成阻害閾値は、例えば+7℃である。この例の場合であれば、制御部100は、小冷凍室6の温度Tが2℃より高温かどうかの判定を行う。温度Tが、高温目標温度+氷膜形成阻害閾値より高温の場合(ステップS104;Yes)、制御部100は、氷膜の損傷の程度が大きい状態であると判定する(ステップS106)。損傷の程度が大きい場合、次に図8を用いて説明するように、制御部100は、これまでに実行していた低温冷却制御を中止し、低温冷却制御を最初から実行して氷膜の形成を行う。氷膜形成阻害閾値は、「第2閾値」の一例である。
If high-temperature cooling control is not being executed, that is, if low-temperature cooling control is being executed (step S102; No), the
温度Tが、低温目標温度+氷膜形成阻害閾値以下の場合(ステップS104;No)、制御部100は、取得した温度Tが、低温目標温度+氷膜形成遅延閾値より高温かどうかを判定する(ステップS108)。低温目標温度は-5℃、氷膜形成遅延閾値は例えば+2℃である。この例の場合であれば、制御部100は、小冷凍室6の温度Tが-3℃より高温かどうかの判定を行う。温度Tが、低温目標温度+氷膜形成遅延閾値より高温の場合(ステップS108;Yes)、制御部100は、氷膜の損傷が中程度であると判定する(ステップS112)。損傷が中程度の場合、次に図8を用いて説明するように、制御部100は、氷膜を回復させる期間を設ける。その後、制御部100は、これまでに実行していた低温冷却制御を継続する。温度Tが、低温目標温度+氷膜形成遅延閾値以下の場合(ステップS108;No)、制御部100は、氷膜の損傷の程度が小であると判定する(ステップS111)。損傷の程度が小の場合、次に図8を用いて説明するように、制御部100は、これまでに実施していた低温冷却制御をそのまま継続する。氷膜形成遅延閾値は、「第4閾値」の一例である。
If the temperature T is lower than or equal to the low-temperature target temperature + the ice film formation inhibition threshold (step S104; No), the
(高温冷却制御の温度制御)
次に図8を参照して、高温冷却制御時に断熱扉6a等の開閉があった場合の温度制御について説明する。
図7のフローチャートで氷膜の損傷が大と判定された場合(ステップS201;大)、小冷凍室6の食品表面の氷膜が消失した、または、負荷投入分を含めた温度上昇が、高温冷却制御の継続では対応できないと判定し、これまで実行していた高温冷却制御を中止し、食品表面の氷膜の再形成を実行する。つまり、これまでに実行していた高温冷却制御を中止し、新たに低温冷却制御を開始する。その為、制御部100は、小冷凍室6の目標温度に第1温度帯の中心温度、つまり、低温目標温度(例えば、-5℃)を設定する(ステップS203)。
(Temperature control of high temperature cooling control)
Next, referring to FIG. 8, temperature control when the
If it is determined in the flowchart of FIG. 7 that the damage to the ice film is large (step S201; large), the ice film on the surface of the food in the
損傷の程度が中と判定された場合(ステップS201;中)、氷膜消失までには至らないが扉開閉により氷膜が縮小した、又は、投入負荷は高温冷却制御を継続しても対応できると判定する。逆の見方をすると、低温冷却制御を行うと、食品の冷やし過ぎによる氷膜の増大による弊害(例えば、鮮度減少)が起きるため高温冷却制御を維持すべきと判定する。その為、制御部100は、小冷凍室6の目標温度に第2温度帯の中心温度、つまり、高温目標温度(例えば、1℃)を設定する(ステップS202)。
If the degree of damage is determined to be medium (step S201; medium), the ice film has not disappeared but has shrunk by opening and closing the door, or the input load can be handled even if high temperature cooling control is continued. It is determined that From the opposite point of view, if low-temperature cooling control is performed, it is determined that high-temperature cooling control should be maintained because harmful effects (for example, decrease in freshness) due to an increase in ice film due to over-chilling of the food occur. Therefore, the
損傷の程度が小と判定された場合(ステップS201;小)、氷膜形成への影響がなしと判定する。制御部100は、これまで実施していた切替室氷結晶制御の高温冷却制御をそのまま継続して実行する(ステップS215)。
If it is determined that the degree of damage is small (step S201; small), it is determined that there is no influence on ice film formation. The
損傷の程度が大又は中と判定された場合、制御部100は、目標温度+氷膜維持閾値を途中目標温度として設定し冷却を行う(ステップS204)。途中目標温度とは、扉開閉による温度上昇を補償する為に、一時的に小冷凍室6の温度を、目標温度よりも、例えば1℃低下させた状態とするための目標温度である。氷膜維持閾値は、例えば-1℃である。具体的には、損傷の程度が大と判定された場合、途中目標温度は、例えば、-6℃であり、損傷の程度が中と判定された場合、途中目標温度は、例えば、0℃である。氷膜維持閾値の絶対値は、「維持閾値」の一例である。
When it is determined that the degree of damage is large or medium, the
次に、制御部100は、冷蔵庫1の基本運転が冷蔵運転か否かを判定する(ステップS205)。冷蔵運転中の場合(ステップS205;Yes)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを閉とし、冷凍用送風ファン14を停止する(ステップS206)。冷蔵運転中にダンパ34a,34bを開とすると、冷凍用送風ファン14が回転していない為、小冷凍室6の温度は低下しない。冷凍用送風ファン14を起動すると、製氷室5や冷凍室7の温度上昇を招いてしまう。従って、冷蔵運転中には、小冷凍室6の温度を、製氷室5や冷凍室7などの周囲の温度との温度差により徐々に下降させる。
Next, the
冷凍運転中の場合(ステップS205;No)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを開とし、冷凍用送風ファン14を起動する(ステップS207)。ダンパ34a,34bを開とし、冷凍用送風ファン14を起動することで、小冷凍室6の温度を下降させる。冷凍運転中には、目標温度まではダンパ34a,34bを「開」することで降温させる。冷凍運転中であれば、製氷室5や冷凍室7への悪影響を抑えることができる。しかし、ダンパ34a,34bの開による温度低下は、冷凍室7等を冷却する空気を利用して、小冷凍室6の温度を急速に低下させることが目的であり、食品に直接冷気を当てて冷却させる(凍らせる)ことが目的ではないため、限定的に、例えば、小冷凍室6の温度が目標温度に到達するまでの期間に限って行う。
If the refrigeration operation is in progress (step S205; No), the
制御部100は、小冷凍室温度センサ37が検出する小冷凍室6の温度が目標温度に到達したかどうかを判定する(ステップS208)。損傷の程度が大と判定された場合、目標温度は、例えば、-5℃であり、損傷の程度が中と判定された場合、目標温度は、例えば、1℃である。目標温度に到達していない場合(ステップS208;No)、ステップS205からの処理を繰り返し行う。
The
小冷凍室6の温度が目標温度に到達した場合(ステップS208;Yes)、制御部100は、維持時間を算出する(ステップS209)。維持時間とは、小冷凍室6の一時的な目標温度として、途中目標温度を維持しておく時間である。ここで、図9を参照する。図9は維持時間を説明する為の図である。図9の縦軸は温度、横軸は時間を表す。制御部100は、タイマ101によって、スイッチ36が断熱扉6aの開を検知してから、断熱扉6aを閉じた後に、小冷凍室6の温度が目標温度(例えば、-5℃又は1℃)に到達するまでの時間Taを計測する。制御部100は、この時間Taと、断熱扉6aを閉じてから所定時間経過後の小冷凍室6の温度(図7のステップS101の温度)と目標温度の差分と、によって算出できる熱容量F1を算出する。熱容量F1は、断熱扉6aの開閉による温度上昇に応じて増加した熱容量である。熱容量F1は、図9の領域D91の面積に相当する。制御部100は、目標温度到達後の経過時間と、目標温度到達後の小冷凍室6の温度と目標温度の差分によって算出できる熱容量F2を算出する。熱容量F2は、図9の領域D92の面積に相当する。制御部100は、熱容量F2が熱容量F1に相当する熱容量となるまでの時間Tb、又は時間Tbに比例する時間Tcを算出し、時間Tb又は時間Tcを維持時間とする。維持時間は、扉開閉によって増加した熱容量F1に対応する熱容量F2だけ、小冷凍室6から熱容量を低下させることができる時間である。制御部100は、途中目標温度を設定して冷却を開始してから算出した維持時間(例えば、時間Tb)が経過するまで、途中目標温度を目標として温度制御を行う。
When the temperature of the
また、制御部100は、冷蔵運転中か否かを判定し(ステップS210)、冷蔵運転中の場合(ステップS210;Yes)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを閉とし、冷凍用送風ファン14を停止する(ステップS211)。
Further, the
冷凍運転中の場合(ステップS210;No)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを閉とし、冷凍用送風ファン14を起動する(ステップS212)。低温目標温度に到達した後は、ダンパ34a,34bを閉とし、小冷凍室6の温度を、製氷室5や冷凍室7などの周囲の温度との温度差により徐々に下降させる。
If the freezing operation is in progress (step S210; No), the
制御部100は、小冷凍室6の温度が途中目標温度(例えば、-6℃又は0℃)に到達したかどうかを判定する(ステップS213)。途中目標温度に到達していない場合(ステップS213;No)、ステップS210からの処理を繰り返し行う。途中目標温度に到達した場合(ステップS213;Yes)、制御部100は、維持時間が経過したかどうかを判定する(ステップS214)。維持時間が経過していない場合(ステップS214;No)、維持時間が経過するまで待機する。維持時間が経過した場合(ステップS214;Yes)、制御部100は、目標温度に応じた通常の切替室氷結晶制御を実行する(ステップS215)。例えば、損傷の程度が大と判定された場合、制御部100は、低温冷却制御を最初から実行する。例えば、制御部100は、底面ヒータ35のPID制御により、小冷凍室6の温度を低温目標温度に制御する。また、損傷の程度が中又は小と判定された場合、制御部100は、これまでの高温冷却制御を継続して実行する。例えば、制御部100は、底面ヒータ35のPID制御により、小冷凍室6の温度を高温目標温度に制御する。
The
(低温冷却制御の温度制御)
次に図10を参照して、低温冷却制御時に断熱扉6aの開閉があった場合の温度制御について説明する。
図7のフローチャートで氷膜の損傷が大と判定された場合(ステップS301;大)、小冷凍室6の食品表面の氷膜の形成に重度の障害が発生した、又は、新規の食品の投入分を含めた温度上昇には低温冷却制御の継続では対応できず、このまま低温冷却制御を継続して氷膜が形成されない場合、高温冷却制御に移行したときに食品の品質へ悪影響が生じる可能性があると判定する。従って、食品表面の氷膜の再形成を実行する。つまり、これまでに実行していた低温冷却制御を中止し、低温冷却制御を新たに最初から実行する。制御部100は、小冷凍室6の目標温度に第1温度帯の中心温度、つまり、低温目標温度(例えば、-5℃)を設定する(ステップS303)。
(Temperature control of low temperature cooling control)
Next, referring to FIG. 10, temperature control when the
If it is determined in the flowchart of FIG. 7 that the damage to the ice film is large (step S301; large), a severe failure has occurred in the formation of the ice film on the surface of the food in the
損傷の程度が中と判定された場合(ステップS301;中)、「氷膜の形成に重度の障害」までには至らないが扉開閉により氷膜形成遅延した、又は、新規に投入された食品の負荷には低温冷却制御を継続しても対応できると判定する。逆の見方をすると、低温冷却制御を再度開始(2時間の行程を最初からやり直す)すると、既存食品の冷やし過ぎによる氷膜増大による弊害(例えば、鮮度減少)が生じるため、途中まで実施した低温冷却制御を継続すべきと判定する。制御部100は、小冷凍室6の目標温度に第1温度帯の中心温度、つまり、低温目標温度(例えば、-5℃)を設定する(ステップS302)。
If the degree of damage is determined to be medium (step S301; medium), food that does not reach the level of "severe impairment in ice film formation" but has delayed ice film formation due to door opening/closing, or food that has been newly introduced. It is determined that the load can be handled by continuing low-temperature cooling control. From the opposite point of view, starting low-temperature cooling control again (restarting the 2-hour process from the beginning) will cause adverse effects (for example, decreased freshness) due to an increase in ice film due to over-chilling of existing foods. It is determined that cooling control should be continued. The
損傷の程度が小と判定された場合(ステップS301;小)、氷膜形成への影響がなしと判定する。制御部100は、これまで実施していた低温冷却制御をそのまま継続して実行する(ステップS319)。
If it is determined that the degree of damage is small (step S301; small), it is determined that there is no influence on ice film formation. The
損傷の程度が大又は中と判定された場合、制御部100は、目標温度+氷膜維持閾値を途中目標温度として設定し冷却を行う(ステップS304)。例えば、氷膜維持閾値は-1℃であり、途中目標温度は-6℃である。
If the degree of damage is determined to be large or medium, the
次に、制御部100は、断熱扉6aを閉じてから所定時間経過後の温度Tが低温目標温度+ダンパ開閾値を上回るか否かを判定する(ステップS305)。低温冷却制御中に扉開閉による温度上昇が生じた場合、高温目標温度と低温目標温度の間の温度帯となることがあるが、この場合、冷蔵庫1が冷凍運転に切り替わったときに小冷凍室6の温度が低温目標温度(例えば、-5℃)の近くまで下がっている状況では、逆にダンパ34a、34bの開により弊害(冷やし過ぎ)が発生するおそれがある。その為、ダンパ34a、34bを開とするかどうかを判定するためのダンパ開閾値を設ける。制御部100は、温度Tが低温目標温度+ダンパ開閾値を上回るかどうかを判定し(ステップS305)、上回る場合、さらに冷蔵庫1が冷凍運転中か否かを判定する(ステップS306)。温度Tが低温目標温度+ダンパ開閾値を上回る場合であって(ステップS305;Yes)、且つ、冷凍運転中であれば(ステップS306;Yes)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを開とする(ステップS307)。これにより、目標温度(例えば、-5℃付近)まではダンパ34a、34bを「開」することで降温させる。温度Tが低温目標温度+ダンパ開閾値以下の場合や(ステップS305;No)、図7のステップS101にて取得した温度Tが低温目標温度+ダンパ開閾値を上回っていても(ステップS305;Yes)、冷蔵運転中であれば(ステップS306;No)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを閉とする(ステップS308)。これにより、小冷凍室6の温度を、製氷室5や冷凍室7などの周囲の温度との温度差により徐々に下降させる。間接冷却により、温度を温度低下させることで、扉開閉分の温度上昇分とのバランスを取る。ダンパ開閾値は、「第5閾値」の一例である。
Next, the
次に、制御部100は、冷蔵庫1の基本運転が冷蔵運転か否かを判定する(ステップS309)。冷蔵運転中の場合(ステップS309;Yes)、制御部100は、冷凍用送風ファン14を停止する(ステップS310)。冷凍運転中の場合(ステップS309;No)、制御部100は、冷凍用送風ファン14を起動する(ステップS311)。冷凍用送風ファン14を起動することで、小冷凍室6の温度を下降させる。
Next, the
制御部100は、小冷凍室温度センサ37が検出する小冷凍室6の温度が目標温度に到達したかどうかを判定する(ステップS312)。目標温度は、例えば、-5℃である。目標温度に到達していない場合(ステップS312;No)、ステップS305からの処理を繰り返し行う。
The
小冷凍室6の温度が目標温度に到達した場合(ステップS312;Yes)、制御部100は、維持時間を算出する(ステップS313)。この処理は、ステップS209と同様である。また、制御部100は、冷蔵運転中か否かを判定し(ステップS314)、冷蔵運転中の場合(ステップS314;Yes)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを閉とし、冷凍用送風ファン14を停止する(ステップS315)。冷凍運転中の場合(ステップS314;No)、制御部100は、底面ヒータ35を停止し、ダンパ34a,34bを閉とし、冷凍用送風ファン14を起動する(ステップS316)。低温目標温度に到達した後は、ダンパ34a,34bを閉とし、小冷凍室6の温度を、製氷室5や冷凍室7などの周囲の温度との温度差により徐々に下降させる。
When the temperature of the
制御部100は、小冷凍室6の温度が途中目標温度(例えば、-6℃)に到達したかどうかを判定する(ステップS317)。途中目標温度に到達していない場合(ステップS317;No)、ステップS314からの処理を繰り返し行う。途中目標温度に到達した場合(ステップS317;Yes)、制御部100は、維持時間が経過したかどうかを判定する(ステップS318)。維持時間が経過していない場合(ステップS318;No)、維持時間が経過するまで底面ヒータ35のPID制御により途中目標温度を保ちながら待機する。維持時間が経過した場合(ステップS318;Yes)、制御部100は、低温冷却制御を実行する(ステップS319)。例えば、損傷の程度が大と判定された場合、制御部100は、低温冷却制御を最初から実行する。例えば、損傷の程度が中、小と判定された場合、制御部100は、低温冷却制御を継続する。例えば、制御部100は、底面ヒータ35のPID制御により、小冷凍室6の温度を低温目標温度に制御する。
The
図11、図12に、本実施形態による扉開閉時の温度制御の一例を示す。図11および図12の縦軸は、小冷凍室6の温度を示し、横軸は時間を示す。グラフL1は、断熱扉6aの開閉があった場合の温度の推移を示し、グラフL2は通常の切替室氷結晶制御を行った場合の温度の推移示す。図11を参照する。高温冷凍制御を行っている時刻t1にて断熱扉6aが開かれると、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの閉、冷凍用送風ファン14の停止を行う。その後、小冷凍室6の温度は上昇し、高温目標温度+氷膜消失閾値を超過する(高温冷却制御時で損傷大)。すると、制御部100は、低温目標温度+氷膜維持閾値を目標に冷却を行う。冷蔵庫1が冷蔵運転中であれば、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの閉、冷凍用送風ファン14の停止を行って、小冷凍室6の温度を、製氷室5や冷凍室7などの周囲の温度との温度差により徐々に下降させる(時刻t2~t3)。また、冷蔵庫1が冷凍運転中であれば、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの開、冷凍用送風ファン14の起動を行って冷却する(時刻t3~t4)。小冷凍室6の温度が低温目標温度に至ると(時刻t4)、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの閉、冷凍用送風ファン14の停止を行い、小冷凍室6の温度が、低温目標温度+氷膜維持閾値に至ると、低温目標温度+氷膜維持閾値を途中目標温度として冷却を開始してから維持時間が経過していれば、低温冷却制御を新たに開始する(時刻t5)。これにより、今まで実施した切替室氷結晶制御を取りやめ、食品表面の氷膜の再形成を開始する。制御部100は、底面ヒータ35を起動し、PID制御により、小冷凍室6の温度を低温目標温度に制御する。
FIGS. 11 and 12 show an example of temperature control during door opening/closing according to this embodiment. The vertical axis in FIGS. 11 and 12 indicates the temperature of the
次に図12を参照する。高温冷凍制御を行っている時刻t1にて断熱扉6aが開かれると、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止、冷凍用送風ファン14の停止を行う。その後、小冷凍室6の温度は上昇し、高温目標温度+消失閾値は超えないが、高温目標温度+氷膜縮小閾値を超える(高温冷却制御時で損傷が中程度)。すると、制御部100は、高温目標温度+氷膜維持閾値を目標に冷却を行う。冷蔵庫1が冷蔵運転中であれば、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止、冷凍用送風ファン14の停止を行って、小冷凍室6の温度を、製氷室5や冷凍室7などの周囲の温度との温度差により徐々に下降させる(時刻t2~t3)。また、冷蔵庫1が冷凍運転中であれば、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止、冷凍用送風ファン14の起動を行って冷却する。小冷凍室6の温度が低温目標温度に至ると、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止を行い、小冷凍室6の温度が、高温目標温度+氷膜維持閾値に至ると、高温目標温度+氷膜維持閾値を目標に冷却を開始してから維持時間が経過していれば、低温冷却制御を継続する(時刻t4)。制御部100は、底面ヒータ35を起動し、PID制御により、小冷凍室6の温度を高温目標温度に制御する。
Next, refer to FIG. When the
低温冷凍制御を行っている時刻t5にて断熱扉6aが開かれると、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止、冷凍用送風ファン14の停止を行う。その後、小冷凍室6の温度は上昇し、低温目標温度+氷膜形成遅延閾値を超える(低温目標温度+ダンパ開閾値は超えない。)。すると、制御部100は、低温目標温度+氷膜維持閾値を目標に冷却を行う。冷蔵庫1が冷蔵運転中であれば、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止、冷凍用送風ファン14の停止を行い、冷蔵庫1が冷凍運転中であれば、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止、冷凍用送風ファン14の起動を行って小冷凍室6を冷却する。小冷凍室6の温度が低温目標温度に至ると(時刻t7)、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a、34bの停止、冷凍用送風ファン14の停止(冷蔵運転時)又は冷凍用送風ファン14の起動(冷凍運転時)を行い、小冷凍室6の温度が、低温目標温度+氷膜維持閾値に至ると、低温目標温度+氷膜維持閾値を目標に冷却を開始してから維持時間が経過していれば、低温冷却制御を継続する(時刻t4)。制御部100は、底面ヒータ35を起動し、PID制御により、小冷凍室6の温度を低温目標温度に制御する。
When the
以上説明したように、本実施形態では、制御部100は、底面ヒータ35の停止、ダンパ34a,34bの閉、冷凍用送風ファン14の停止を行って、切替室氷結晶制御をいったん中断する。そして、扉6a等の開閉後所定時間経過後の小冷凍室6の温度Tを取得し、温度Tに基づいて、食品の氷膜の損傷の程度を判定する。そして、損傷の程度に応じて、小冷凍室6の温度を、一旦、途中目標温度まで低下させ、温度上昇分とのバランスを取りつつ、氷膜の再形成を開始したり、氷膜を回復させたりして、低温冷却制御又は高温冷却制御を実行し、通常の切替室氷結晶制御へ復帰する。これにより、扉6a等の開閉による食品の氷膜の損傷を防ぐことができる。
As described above, in the present embodiment, the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、冷凍用冷却器12を対象とする除霜運転が、切替室氷結晶制御を実行中の小冷凍室6の温度に与える影響へ対処する処理を行う。冷凍用冷却器12を対象とする除霜運転は、例えば、1日に1回実行される。除霜運転を行うと除霜ヒータ15が加熱される為、小冷凍室6の温度が上昇する。図13に示すように、氷結チルド制御の高温冷却制御や低温冷却制御を行っているときに、温度上昇が発生すると、食品表面の氷膜に悪影響を与える可能性がある。しかし、氷結チルド制御における昇温時に除霜ヒータ15を加熱するように除霜運転の実行時期を前後させることができれば、除霜ヒータ15の熱を、小冷凍室6の昇温に有効活用することができる。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, processing is performed to deal with the influence of the defrosting operation on the freezing cooler 12 on the temperature of the
図14に除霜ヒータ15の熱を、小冷凍室6の昇温に有効活用する例を示す。
例えば、制御部100は、切替室氷結晶制御の開始時において、高温冷却制御を開始する時期と、除霜運転の実行時期とを合わせ、これらを同時並行的に行うか、又は、除霜運転(Tw1)の後に高温冷却制御を開始する。小冷凍室6の温度は、除霜ヒータ15からの熱によって上昇し、除霜運転終了後は、底面ヒータ35の加熱により、高温目標温度まで上昇する。これにより、除霜ヒータ15の熱を、小冷凍室6の昇温に有効活用することができる。また、昇温に要する時間を短縮することができる。
FIG. 14 shows an example in which the heat of the defrosting
For example, at the start of the switching chamber ice crystal control, the
例えば、制御部100は、低温冷却制御から高温冷却制御に切り替える時期と、除霜運転の実行時期を合わせ、高温冷却制御に切り替わると同時に、又は、高温冷却制御に切り替わった後であって高温目標温度に至る前に、これらを同時並行的に行う(Tw3)。これにより、除霜ヒータ15の熱を、小冷凍室6の昇温に有効活用することができる。また、昇温に要する時間を短縮することができる。
For example, the
冷凍用冷却器12を対象とする除霜運転における除霜ヒータ15を加熱する期間と除霜ヒータ15を停止してからの所定時間(例えば、10分間)は、冷凍用送風ファン14を停止する期間であるため、小冷凍室6も冷やされない。除霜運転後のこの期間に底面ヒータ35を用いて小冷凍室6の昇温を行うことで効率よく昇温させることができる。また、除霜ヒータ15はDuty制御に対応しておらず、底面ヒータ35はDuty制御が可能である。従って、先に除霜運転を行って、除霜ヒータ15よる小冷凍室6の昇温後に、底面ヒータ35によって昇温することで、除霜ヒータ15を使ってある程度目標温度まで近づけておき、除霜ヒータ15の停止後に底面ヒータ35を使って目標温度まで昇温するような制御が可能となり、効率よく目標温度を達成することができる。
During the defrosting operation for the
また、低温冷却制御から高温冷却制御に切り替える直前(Tw2)、つまり、除霜ヒータ15を加熱する直前に、冷蔵庫1が冷凍運転中であれば、制御部100は、ダンパ34a、34bを開とすることができる。これにより、小冷凍室6の温度を一旦低下させる予冷を行う。これにより、昇温後の小冷凍室6の温度のオーバーシュートを防止することが期待できる。これに代えて、又は、これに加えて、制御部100は、除霜ヒータ15を加熱する直前(Tw2)に、底面ヒータ35を停止させてもよい。これにより、小冷凍室6を予冷し、高温冷却制御と除霜運転を同時並行的に行うことによる小冷凍室6の温度のオーバーシュートを防止することができる。
Further, if the
本実施形態によれば、制御部100は、冷凍用冷却器12を対象とする除霜運転の実行時に除霜ヒータ15と底面ヒータ35を組み合わせて切替室氷結晶制御における昇温を行う。これにより、小冷凍室6の温度を、効率よく上昇させることができる。また、切替室氷結晶制御における昇温時に、除霜ヒータ15を動作させることで、高温冷却制御や低温冷却制御中のオーバーシュートを回避し、食品への悪影響を防ぐことができる。
According to the present embodiment, the
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、冷蔵庫1の冷蔵運転と冷凍運転が、切替室氷結晶制御を実行中の小冷凍室6の温度に与える影響へ対処する処理を行う。図15に冷蔵運転と冷凍運転の繰り返しの実行を表す時系列のグラフL3と、氷結チルド制御における高温冷却制御と低温冷却制御の繰り返しの実行を表す時系列のグラフL4と示す。図15の場合、時刻t1~t2にかけて、制御部100は、ダンパ34a、34bを開とし、冷凍用送風ファン14を起動して、小冷凍室6の温度を降下させる。一方、制御部100は、同じ時間帯に冷蔵運転を行っている。冷蔵運転中に冷凍用送風ファン14を回転させると、冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)の温度上昇を招くおそれがある。また、時刻t3~t4にかけて、制御部100は、底面ヒータ35を加熱することで、小冷凍室6の温度を上昇させる。一方、制御部100は、同じ時間帯に冷凍運転を行っている。冷凍運転中よりも冷蔵運転中に小冷凍室6の温度を上昇させた方が、効率的である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, processing is performed to deal with the influence of the refrigeration operation and freezing operation of the
図16に冷蔵庫1の冷凍運転中に高温冷却制御から低温冷却制御への切り替えを行い、冷蔵運転中に低温冷却制御から高温冷却制御への切り替えを行う例を示す。記憶部116には、冷凍運転中にダンパ34a、34bを開とし、冷凍用送風ファン14を所定の回転数で回転させた場合に、どれぐらいの時間で何℃、小冷凍室6の温度を降下させることができるかを定めた表や関数等が予め記録されている。制御部100は、冷凍運転中に、高温冷却制御から低温冷却制御へ切り替える。このとき、制御部100は、高温目標温度から低温目標温度への移行に要する時間を、記憶部116が記憶する関数等を用いて計算し、冷凍運転中に、小冷凍室6の温度を高温目標温度から低温目標温度へ降下させることができるような切り替え開始時期を算出する。制御部100は、冷凍運転中における算出した切り替え開始時期になると、ダンパ34a、34bを開とし、冷凍用送風ファン14を起動して、高温冷却制御から低温冷却制御への切り替えを行う。このようにして切り替えを行った場合の温度降下を表す線L41~L43を示す。L41の場合、小冷凍室6の温度が低温目標温度に至ったときに冷凍運転が実行されており、アンダーシュートする可能性があるが、冷蔵運転は、小冷凍室6の温度は維持される方向に働くため、低温目標温度に到達する時刻と冷蔵運転の期間が重なるような時刻に、高温冷却制御から低温冷却制御への切り替えを行うことが好ましい(L42,L43)。制御部100は、冷凍運転中であって、且つ、低温目標温度に到達する時刻が冷蔵運転の期間と重なる又は冷蔵運転の開始時期と重なるような切り替え開始時期を算出する。また、図16の時刻t3~t4を参照すると、冷蔵運転中に、低温冷却制御から高温冷却制御への切り替えを行っている。これにより、冷凍運転中よりも効率的に、小冷凍室6の温度を高温目標温度へ上昇させることができる。なお、低温冷却制御から高温冷却制御への切り替えは、冷蔵運転中に限らず、冷媒回収中、冷却停止など、冷凍温度帯の貯蔵室(製氷室5、小冷凍室6、冷凍室7)を冷却しない他の期間に実行するようにしてもよい。
FIG. 16 shows an example in which high-temperature cooling control is switched to low-temperature cooling control during freezing operation of the
また、制御部100は、低温冷却制御から高温冷却制御へ切り替え後、すぐに冷凍運転が実行されるように、低温冷却制御から高温冷却制御への切り替え時期を調整してもよい。これにより、高温冷却制御のために昇温したときに発生しがちなオーバーシュートを、冷凍運転の冷却を利用して、抑制することができる。
Further, the
また、低温冷却制御から高温冷却制御への切り替えを冷凍運転中に行うよう調整し、高温冷却制御から低温冷却制御への切り替えを冷蔵運転中に行うよう調整することに関し、例えば、常に低温冷却制御の期間(例えば2時間)が短くなるように、又は長くなるように調整すると、低温冷却制御が短すぎたり長すぎたりして、食品の品質に悪影響が生じる。従って、制御部100は、低温冷却制御から高温冷却制御への切り替えのために、例えば、1回の冷凍運転の分だけ余分に低温冷却制御を延長したならば、次に低温冷却制御から高温冷却制御への切り替えるときには、前回延長した時間を補償するために、低温冷却制御の実行時間を短くし、早めに低温冷却制御から高温冷却制御への切り替えを実行し、所定期間(例えば1日)における低温冷却制御の実行時間の合計が、通常通り、低温冷却制御と高温冷却制御を交互に実行した場合の低温冷却制御の実行時間の合計と等しくなるように(あるいはなるべく両者が近くなるように)毎回の低温冷却制御から高温冷却制御への切り替え時期を算出する。制御部100は、高温冷却制御の実行時間に注目し、所定期間(例えば1日)における高温冷却制御の実行時間の合計が、通常通り、低温冷却制御と高温冷却制御を交互に実行した場合の高温冷却制御の実行時間の合計と等しくなるように、高温冷却制御から低温冷却制御への切り替え時期を算出してもよい。
In addition, with regard to adjusting the switching from low-temperature cooling control to high-temperature cooling control to be performed during refrigeration operation, and adjusting the switching from high-temperature cooling control to low-temperature cooling control to be performed during refrigeration operation, for example, it is necessary to always control low-temperature cooling control. If the period (for example, 2 hours) is adjusted to be shorter or longer, the low temperature cooling control will be too short or too long, and the quality of the food will be adversely affected. Therefore, in order to switch from low-temperature cooling control to high-temperature cooling control, for example, if the low-temperature cooling control is extended by one freezing operation, the
本実施形態によれば、制御部100は、冷蔵運転または冷凍運転に合わせて、低温冷却制御と高温冷却制御を切り替えるので、冷蔵庫1の運転に要する消費エネルギーを抑制した効率の良い運転を実現することができる。また、高温冷却制御から低温冷却制御へ切り替えるときに冷蔵運転が行われていると、小冷凍室6の温度上昇を招くおそれがあるが、本実施形態により、小冷凍室6の温度上昇を防ぎ、食品の品質を維持することができる。
According to the present embodiment, the
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態では、冷蔵運転と高温冷却制御が実行される場合に、小冷凍室6の温度にオーバーシュートが生じる可能性があり、冷凍運転と低温冷却制御が実行される場合に、小冷凍室6の温度にアンダーシュートが生じる可能性があることに対する制御を行う。図17の時刻t1~t4では、小冷凍室6において低温冷却制御が実行されている。この期間のうち時刻t1~t2では、冷蔵庫1の冷凍運転が実行されており、続く時刻t2~t3では、冷蔵運転が実行されている。低温冷却制御では、冷蔵庫1の冷蔵運転や冷凍運転に関係なく、小冷凍室6の温度を低温目標温度(例えば、-5℃)とするよう、底面ヒータ35のPID制御が行われる。すると、冷凍運転中の時刻t1~t2においては、冷蔵運転と比べて冷却成分が強い為、制御部100は、冷蔵運転時と比べて強めに底面ヒータ35を加熱して、低温目標温度を維持しようとする。このような制御が行われる中、時刻t2に冷凍運転から冷蔵運転に切り替わると、小冷凍室6に伝わる冷却成分は、冷凍運転のときと比べて弱くなる。すると、これまでの底面ヒータ35を加熱が強すぎる為、小冷凍室6では、低温目標温度からのオーバーシュートが発生しやすくなる。PID制御により徐々に過熱が抑えられるため、やがて、低温目標温度に整定されるが、フィードバック制御の特性上、冷凍運転から冷蔵運転への切り替え時間に比べ時間が掛かる。低温冷却制御におけるオーバーシュートは、食品への影響は小さいとしても、消費電力の抑制のためには底面ヒータ35の過度な加熱は抑制した方が好ましい。同様の理由で、冷蔵運転から冷凍運転に切り替わる時刻t3~t4では、低温目標温度からのアンダーシュートが発生しやすくなる。過度なアンダーシュートが発生すると、食品の内部まで凍ることで食品の鮮度を維持できなくなる可能性がある。食品への影響の観点からもアンダーシュートは抑制できることが好ましい。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, when refrigeration operation and high-temperature cooling control are executed, there is a possibility that an overshoot occurs in the temperature of the
図17の時刻t5~t8では、小冷凍室6において高温冷却制御が実行されている。この期間のうち時刻t5~t6では、冷蔵庫1の冷凍運転が実行されており、続く時刻t6~t7では、冷蔵運転が実行されている。高温冷却制御では、冷蔵庫1の冷蔵運転や冷凍運転に関係なく、小冷凍室6の温度を高温目標温度(例えば、1℃)とするよう、底面ヒータ35のPID制御が行われる。すると、低温冷却制御の場合と同様に、時刻t6~t7では、高温目標温度からのオーバーシュートが発生しやすくなる。高温冷却制御におけるオーバーシュートは、食品へ悪影響を与える可能性があり、消費電力の抑制の観点からもオーバーシュートは避けることが好ましい。
From time t5 to time t8 in FIG. 17, high temperature cooling control is executed in the
図18に、高温冷却制御実行中に冷凍運転から冷蔵運転に切り替わった場合のオーバーシュートを防ぐ制御と、低温冷却制御実行中に冷蔵運転から冷凍運転に切り替わった場合のアンダーシュートを防ぐ制御とを示す。時刻t1~t5では低温冷却制御が行われている。時刻t2には、冷蔵運転から冷凍運転へ切り替わる。すると、アンダーシュートが発生しやすくなる。そこで、制御部100は、低温目標温度(例えば、-5℃)を、例えば、0.5℃上昇させて-4.5℃に設定し直す。これにより、底面ヒータ35の加熱が強まり、アンダーシュートが起こりにくくなる。制御部100は、冷凍運転の実行中、低温目標温度を上昇させたままとしてもよい。冷蔵庫1の基本運転が冷蔵運転に切り替わると、制御部100は、低温目標温度を再び元に戻し、例えば-5℃に設定する。これにより、低温冷却制御実行中のアンダーシュートを抑制することができる。
FIG. 18 shows a control to prevent overshoot when switching from freezing operation to refrigeration operation while executing high temperature cooling control, and a control to prevent undershoot when switching from refrigeration operation to freezing operation while executing low temperature cooling control. show. Low temperature cooling control is performed from time t1 to time t5. At time t2, the refrigeration operation is switched to the freezing operation. As a result, undershoot is likely to occur. Therefore, the
時刻t6~t9では高温冷却制御が行われている。時刻t7には、冷凍運転から冷蔵運転へ切り替わる。すると、オーバーシュートが発生しやすくなる。そこで、制御部100は、高温目標温度(例えば、1℃)を、例えば、0.5℃降下させて0.5℃に設定し直す。これにより、底面ヒータ35の加熱が弱まり、オーバーシュートが起こりにくくなる。制御部100は、冷蔵運転の実行中、高温目標温度を上昇させたままとしてもよい。冷蔵運転から冷凍運転に切り替わると、制御部100は、高温目標温度を再び元に戻し、例えば1.0℃に設定する。これにより、高温冷却制御実行中のオーバーシュートを抑制することができる。
High temperature cooling control is performed from time t6 to time t9. At time t7, the freezing operation is switched to the refrigeration operation. As a result, overshoot is likely to occur. Therefore, the
本実施形態によれば、制御部100は、冷凍運転から冷蔵運転に切り替わることによる高温冷却制御時のオーバーシュートを防ぐことができる。また本実施形態によれば、冷蔵運転から冷凍運転に切り替わることによる低温冷却制御時のアンダーシュートを防ぐことができる。これにより、目標温度からのオーバーシュートやアンダーシュートによる食品の品質の劣化を防ぐことができる。
According to this embodiment, the
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、食品の鮮度に影響する温度変化に対して、適切な温度制御を行うことができる。 According to at least one embodiment described above, appropriate temperature control can be performed with respect to temperature changes that affect the freshness of food.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.
1…冷蔵庫、100…制御部、34a…ダンパ、34b…ダンパ、35…底面ヒータ。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記貯蔵部を冷却する冷却部と、
前記貯蔵部の温度を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記貯蔵部を第1温度帯で冷却する低温冷却制御と、前記貯蔵部を前記第1温度帯よりも高い第2温度帯で冷却する高温冷却制御とを交互に繰り返す氷結晶制御を実行し、前記氷結晶制御の実行中に、前記筐体に設けられた扉の開閉を検知すると、前記氷結晶制御を中断し、前記扉の開閉を検出してから所定の時間が経過した後の前記貯蔵部の温度である判定温度に基づいて、前記貯蔵部の食品表面の氷膜の損傷を判定し、前記判定に基づいて、前記貯蔵部の温度を制御する、
冷蔵庫。 a housing including a storage section;
a cooling unit that cools the storage unit;
a control unit that controls the temperature of the storage unit;
Equipped with
The control unit is configured to control ice crystals, which alternately repeats low-temperature cooling control in which the storage unit is cooled in a first temperature zone, and high-temperature cooling control in which the storage unit is cooled in a second temperature zone higher than the first temperature zone. When the ice crystal control is executed and the opening/closing of a door provided in the casing is detected during the execution of the ice crystal control, the ice crystal control is interrupted and a predetermined period of time has elapsed since the opening/closing of the door was detected. Determining damage to the ice film on the surface of the food in the storage unit based on a determination temperature that is the temperature of the storage unit after the determination, and controlling the temperature of the storage unit based on the determination.
refrigerator.
前記制御部は、前記高温冷却制御を中止して前記低温冷却制御を開始する、
請求項1に記載の冷蔵庫。 During execution of the high-temperature cooling control, when the determination temperature rises by more than a first threshold value than the center temperature of the second temperature zone,
The control unit stops the high temperature cooling control and starts the low temperature cooling control,
The refrigerator according to claim 1.
前記制御部は、実行中の前記低温冷却制御を中止して前記低温冷却制御を新たに開始する、
請求項2に記載の冷蔵庫。 During execution of the low-temperature cooling control, when the determination temperature rises by more than a second threshold value than the center temperature of the first temperature zone,
The control unit cancels the low-temperature cooling control that is being executed and starts the low-temperature cooling control anew.
The refrigerator according to claim 2.
前記冷却部から前記貯蔵部への前記空気の流れを開閉により制御する開閉装置と、
前記貯蔵部を加熱する加熱装置と、
をさらに備え、
前記制御部は、前記高温冷却制御の実行中に、前記判定温度が前記第2温度帯の中心温度よりも、前記第1閾値よりも小さい第3閾値を超えて上昇し、前記第1閾値を超えて上昇せず、前記冷却部が停止している場合、
前記加熱装置を停止し、前記開閉装置を閉じ、前記送風機を停止し、
前記第2温度帯の中心温度よりも所定の維持閾値だけ低い温度を目標温度として、前記貯蔵部の温度を制御する、
請求項2から請求項3の何れか1項に記載の冷蔵庫。 a blower that sends the air cooled by the cooling unit to the storage unit;
a switching device that controls the flow of the air from the cooling unit to the storage unit by opening and closing;
a heating device that heats the storage section;
Furthermore,
The control unit is configured such that during execution of the high-temperature cooling control, the determination temperature rises above a center temperature of the second temperature zone to exceed a third threshold that is smaller than the first threshold, and exceeds the first threshold. If the temperature does not rise above the limit and the cooling section is stopped,
stopping the heating device, closing the switching device, and stopping the blower;
controlling the temperature of the storage section with a temperature lower than the center temperature of the second temperature zone by a predetermined maintenance threshold as a target temperature;
The refrigerator according to any one of claims 2 to 3.
前記冷却部から前記貯蔵部への前記空気の流れを開閉により制御する開閉装置と、
前記貯蔵部を加熱する加熱装置と、
をさらに備え、
前記制御部は、前記高温冷却制御の実行中に、前記判定温度が前記第2温度帯の中心温度よりも、前記第1閾値よりも小さい第3閾値を超えて上昇し、前記第1閾値を超えて上昇せず、前記冷却部が動作している場合には、
前記加熱装置を停止し、前記開閉装置を開き、前記送風機を起動し、
前記第2温度帯の中心温度よりも所定の維持閾値だけ低い温度を目標温度として、前記貯蔵部の温度を制御する、
請求項2から請求項3の何れか1項に記載の冷蔵庫。 a blower that sends the air cooled by the cooling unit to the storage unit;
a switching device that controls the flow of the air from the cooling unit to the storage unit by opening and closing;
a heating device that heats the storage section;
Furthermore,
The control unit is configured such that during execution of the high-temperature cooling control, the determination temperature rises above a center temperature of the second temperature zone to exceed a third threshold that is smaller than the first threshold, and exceeds the first threshold. If the temperature does not rise above and the cooling section is operating,
stopping the heating device, opening the switching device, and starting the blower;
controlling the temperature of the storage section with a temperature lower than the center temperature of the second temperature zone by a predetermined maintenance threshold as a target temperature;
The refrigerator according to any one of claims 2 to 3.
請求項4または請求項5に記載の冷蔵庫。 The control unit continues the high-temperature cooling control if the determined temperature does not rise by more than the third threshold value than the center temperature of the second temperature zone during execution of the high-temperature cooling control.
The refrigerator according to claim 4 or claim 5.
前記冷却部から前記貯蔵部への前記空気の流れを開閉により制御する開閉装置と、
前記貯蔵部を加熱する加熱装置と、
をさらに備え、
前記制御部は、前記低温冷却制御の実行中に、前記判定温度が前記第1温度帯の中心温度よりも、前記第2閾値よりも小さい第4閾値を超えて上昇し、前記第2閾値を超えて上昇せず、前記冷却部が停止している場合には、
前記加熱装置を停止し、前記開閉装置を閉じ、前記送風機を停止し、
前記第1温度帯の中心温度よりも所定の維持閾値だけ低い温度を目標温度として、前記貯蔵部の温度を制御する、
請求項3に記載の冷蔵庫。 a blower that sends the air cooled by the cooling unit to the storage unit;
a switching device that controls the flow of the air from the cooling unit to the storage unit by opening and closing;
a heating device that heats the storage section;
Furthermore,
The control unit is configured such that during execution of the low-temperature cooling control, the determination temperature rises above a center temperature of the first temperature zone to exceed a fourth threshold value that is smaller than the second threshold value, and the second threshold value is exceeded. If it does not rise above the limit and the cooling section is stopped,
stopping the heating device, closing the switching device, and stopping the blower;
controlling the temperature of the storage section with a temperature lower than the center temperature of the first temperature zone by a predetermined maintenance threshold as a target temperature;
The refrigerator according to claim 3.
前記加熱装置を停止し、前記開閉装置を開き、前記送風機を起動し、
前記第1温度帯の中心温度よりも前記維持閾値だけ低い温度を目標温度として、前記貯蔵部の温度を制御する、
請求項7に記載の冷蔵庫。 The control unit is configured such that during execution of the low-temperature cooling control, the determination temperature rises beyond a center temperature of the first temperature zone and exceeds a fifth threshold value that is larger than the fourth threshold value, and the cooling unit operates. If you are
stopping the heating device, opening the switching device, and starting the blower;
controlling the temperature of the storage unit by setting a temperature lower than the center temperature of the first temperature zone by the maintenance threshold value as a target temperature;
The refrigerator according to claim 7.
前記加熱装置を停止し、前記開閉装置を閉じ、前記送風機を起動し、
前記第1温度帯の中心温度よりも前記維持閾値だけ低い温度を目標温度として、前記温度を制御する、
請求項8に記載の冷蔵庫。 The control unit determines that when the determination temperature rises from the center temperature of the first temperature zone by more than the fourth threshold value, does not rise more than the fifth threshold value, and the cooling part is operating. for,
stopping the heating device, closing the switching device, and starting the blower;
controlling the temperature by setting a temperature lower than the center temperature of the first temperature zone by the maintenance threshold value as a target temperature;
The refrigerator according to claim 8.
請求項7から請求項9の何れか1項に記載の冷蔵庫。 The control unit continues the low-temperature cooling control if the determined temperature does not rise by more than the fourth threshold value than the center temperature of the first temperature zone during execution of the high-temperature cooling control.
The refrigerator according to any one of claims 7 to 9.
請求項4、請求項5、請求項7、請求項8、請求項9の何れか1項に記載の冷蔵庫。 The control unit calculates a maintenance time during which heat capacity can be reduced corresponding to the increase in heat capacity due to the increase in temperature due to opening and closing of the door, and sets the temperature lower by the maintenance threshold value by the maintenance time to a target temperature. to perform temperature control,
The refrigerator according to any one of claims 4, 5, 7, 8, and 9.
請求項1から請求項11の何れか1項に記載の冷蔵庫。 The control unit executes a defrosting operation of the cooling unit when switching from the low-temperature cooling control to the high-temperature cooling control.
The refrigerator according to any one of claims 1 to 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022029568A JP2023125463A (en) | 2022-02-28 | 2022-02-28 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022029568A JP2023125463A (en) | 2022-02-28 | 2022-02-28 | refrigerator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023125463A true JP2023125463A (en) | 2023-09-07 |
Family
ID=87887126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022029568A Pending JP2023125463A (en) | 2022-02-28 | 2022-02-28 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023125463A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117366984A (en) * | 2023-12-06 | 2024-01-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | Refrigerating equipment and refrigerator |
-
2022
- 2022-02-28 JP JP2022029568A patent/JP2023125463A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117366984A (en) * | 2023-12-06 | 2024-01-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | Refrigerating equipment and refrigerator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2578973B1 (en) | Refrigerator and control method thereof | |
US10088218B2 (en) | Refrigerator and control method thereof | |
KR100568060B1 (en) | Refrigerator | |
US11397041B2 (en) | Refrigerator and controlling method thereof | |
WO2020175832A1 (en) | Refrigerator | |
JP7521098B2 (en) | refrigerator | |
JP6709363B2 (en) | refrigerator | |
JP2023125463A (en) | refrigerator | |
JP5743867B2 (en) | Cooling storage | |
JP6143458B2 (en) | refrigerator | |
JP5870237B2 (en) | refrigerator | |
KR100229145B1 (en) | A method for controlling the interior temperature of a refrigerator | |
KR101811496B1 (en) | Refrigerator and control method thereof | |
WO2020175824A1 (en) | Method for controlling refrigerator | |
JP2021096015A (en) | refrigerator | |
JPH08285440A (en) | Refrigerator | |
KR102518816B1 (en) | Refrigerator and Controlling method for the same | |
JP7332496B2 (en) | refrigerator | |
KR20180039832A (en) | Refrigerator and Controlling method for the same | |
KR20180039831A (en) | Refrigerator and Controlling method for the same | |
CN111288713B (en) | Refrigerator with a door | |
JP2003287331A (en) | Refrigerator | |
JP7540942B2 (en) | refrigerator | |
JP7286008B2 (en) | refrigerator | |
JP2010281491A (en) | Refrigerator |