JP2023123888A - Lens holder driving device - Google Patents

Lens holder driving device Download PDF

Info

Publication number
JP2023123888A
JP2023123888A JP2020127786A JP2020127786A JP2023123888A JP 2023123888 A JP2023123888 A JP 2023123888A JP 2020127786 A JP2020127786 A JP 2020127786A JP 2020127786 A JP2020127786 A JP 2020127786A JP 2023123888 A JP2023123888 A JP 2023123888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lens holder
lens
magnet
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020127786A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓也 加藤
Takuya Kato
丈剛 村山
Takeyoshi Murayama
潤 安藤
Jun Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Alpine Co Ltd
Priority to JP2020127786A priority Critical patent/JP2023123888A/en
Priority to PCT/JP2021/027122 priority patent/WO2022024871A1/en
Publication of JP2023123888A publication Critical patent/JP2023123888A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

To provide a device capable of holding a lens holder more appropriately at a desired position.SOLUTION: A lens holder driving device comprises: a fixed-side member; a lens holder 3 capable of holding a lens body; a drive mechanism for moving the lens holder 3 in an optical axis direction; and a holding mechanism HM for holding the lens holder 3 at a position on an end side in a movable range in the optical axis direction. The holding mechanism HM comprises: a plunger including an engaging portion moving forward and backward in a direction crossing the optical axis direction and an electromagnetic mechanism for moving the plunger forward and backward, which are provided on the fixed-side member; an engaging member 10 which is provided on a movable-side member including the lens holder 3, and has a cutout with which the engaging portion can be engaged; and a lock mechanism for holding the plunger in a state in which the engaging portion and the cutout are engaged, at the position on the end side in the movable range of the lens holder 3 in the optical axis direction.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本開示は、レンズホルダ駆動装置に関する。 The present disclosure relates to a lens holder driving device.

従来、レンズを含むオートフォーカス可動部としてのレンズホルダを光軸方向に移動させるためのオートフォーカス用駆動部を備えたレンズ駆動装置が知られている(特許文献1参照。)。このレンズ駆動装置では、レンズホルダは、オートフォーカス固定部に取り付けられたバネによって光軸方向に移動可能に支持されている。そして、このレンズ駆動装置は、レンズホルダの光軸方向における位置を保持するための自己保持機構を有するように構成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a lens driving device provided with an autofocus drive section for moving a lens holder as an autofocus movable section including a lens in the optical axis direction (see Patent Document 1). In this lens driving device, the lens holder is movably supported in the optical axis direction by a spring attached to the autofocus fixing portion. This lens driving device is configured to have a self-holding mechanism for holding the position of the lens holder in the optical axis direction.

特開2016-224222号公報JP 2016-224222 A

しかしながら、上述のレンズ駆動装置では、自己保持機構は、レンズホルダに取り付けられたパッドと、オートフォーカス固定部に取り付けられたシャフトとの間で生じる摩擦力を利用するように構成されている。この構成では、摩擦力の大きさは、適切に調整される必要がある。摩擦力が大きすぎると、レンズホルダを光軸方向に移動させるために必要な駆動力が大きくなりすぎるためであり、摩擦力が小さすぎると、無通電時にレンズホルダを初期位置等の所望の位置に保持できなくなってしまうためである。 However, in the lens driving device described above, the self-holding mechanism is configured to utilize the frictional force generated between the pad attached to the lens holder and the shaft attached to the autofocus fixing portion. In this configuration, the magnitude of the friction force should be adjusted appropriately. This is because if the frictional force is too large, the driving force required to move the lens holder in the optical axis direction becomes too large. This is because it becomes impossible to hold the

そこで、より適切にレンズホルダを所望の位置に保持できる装置を提供することが望まれる。 Therefore, it is desired to provide a device that can more appropriately hold the lens holder at a desired position.

本発明の一実施形態に係るレンズホルダ駆動装置は、固定側部材と、レンズ体を保持可能なレンズホルダと、前記レンズホルダを光軸方向へ移動させる駆動機構と、前記レンズホルダを光軸方向における可動範囲の端部側の位置に保持する保持機構と、を備えたレンズホルダ駆動装置において、前記保持機構は、前記固定側部材に設けられ、光軸方向と交差する方向へ進退する係止部を含む移動体、及び、該移動体を進退させる電磁機構と、前記レンズホルダを含む可動側部材に設けられ、前記係止部が係合可能な係合部を有する係合部材と、光軸方向における前記レンズホルダの可動範囲の端部側の位置において、前記係止部と前記係合部とが係合した状態で前記移動体を保持するロック機構と、を備えている。 A lens holder driving device according to an embodiment of the present invention includes a stationary member, a lens holder capable of holding a lens body, a drive mechanism for moving the lens holder in the optical axis direction, and a lens holder that moves the lens holder in the optical axis direction. and a holding mechanism for holding a position on the end side of the movable range in the lens holder driving device, wherein the holding mechanism is provided on the fixed side member and is a locking mechanism that advances and retreats in a direction intersecting the optical axis direction. an electromagnetic mechanism for advancing and retracting the moving body; an engaging member provided on the movable side member including the lens holder and having an engaging portion with which the locking portion can be engaged; a lock mechanism that holds the moving body in a state where the locking portion and the engaging portion are engaged at a position on the end side of the movable range of the lens holder in the axial direction.

上述のレンズホルダ駆動装置は、より適切にレンズホルダを所望の位置に保持できる。 The lens holder driving device described above can more appropriately hold the lens holder at the desired position.

レンズホルダ駆動装置の斜視図である。It is a perspective view of a lens holder drive. カメラモジュールの概略図である。1 is a schematic diagram of a camera module; FIG. レンズホルダ駆動装置の分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a lens holder drive. 下側部材の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of a lower member; 下側部材の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of a lower member; 下側部材を構成する固定側部材の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of a fixed-side member that constitutes the lower member; コイルアセンブリの分解斜視図である。4 is an exploded perspective view of the coil assembly; FIG. 可動側部材の分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a movable side member. レンズホルダの分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a lens holder. レンズホルダの上面図及び下面図である。It is the top view and bottom view of a lens holder. レンズホルダ駆動装置の断面図である。It is a sectional view of a lens holder drive. 駆動機構を構成する部材の上面図である。FIG. 4 is a top view of a member that constitutes the drive mechanism; 駆動機構を構成する部材の上面図である。FIG. 4 is a top view of a member that constitutes the drive mechanism; 下側部材の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a lower member; 保持機構の斜視図及び正面図である。4A and 4B are a perspective view and a front view of a holding mechanism; FIG. 固定側部材の分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a fixed side member. レンズ保持アセンブリの分解斜視図である。Fig. 10 is an exploded perspective view of the lens retention assembly; レンズ保持アセンブリの断面図である。Fig. 10 is a cross-sectional view of the lens retention assembly; レンズホルダ駆動装置を制御する制御システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the control system which controls a lens holder drive.

以下、本発明の実施形態に係るレンズホルダ駆動装置101について図面を参照して説明する。図1は、レンズホルダ駆動装置101の斜視図である。図2は、レンズホルダ駆動装置101が搭載されたカメラ付き携帯機器におけるカメラモジュールCMの概略図である。 A lens holder driving device 101 according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of the lens holder driving device 101. FIG. FIG. 2 is a schematic diagram of a camera module CM in a camera-equipped mobile device on which the lens holder driving device 101 is mounted.

図1に示すように、レンズホルダ駆動装置101は、レンズ体LSをレンズ体LSの光軸JDに沿って移動させることができるように構成されている。 As shown in FIG. 1, the lens holder driving device 101 is configured to move the lens body LS along the optical axis JD of the lens body LS.

なお、X1は、三次元直交座標系を構成するX軸の一方向を表し、X2は、X軸の他方向を表す。また、Y1は、三次元直交座標系を構成するY軸の一方向を表し、Y2は、Y軸の他方向を表す。同様に、Z1は、三次元直交座標系を構成するZ軸の一方向を表し、Z2は、Z軸の他方向を表す。本実施形態では、光軸JDはX軸に平行に延びる。他の図においても同様である。 Note that X1 represents one direction of the X-axis forming the three-dimensional orthogonal coordinate system, and X2 represents the other direction of the X-axis. Y1 represents one direction of the Y-axis forming the three-dimensional orthogonal coordinate system, and Y2 represents the other direction of the Y-axis. Similarly, Z1 represents one direction of the Z-axis forming the three-dimensional orthogonal coordinate system, and Z2 represents the other direction of the Z-axis. In this embodiment, the optical axis JD extends parallel to the X-axis. The same applies to other drawings.

レンズ体LSは、光学部材の一例であり、1又は複数のレンズで構成されている。典型的には、レンズ体LSは、少なくとも1枚のレンズを備えた筒状のレンズバレルであり、その中心軸線が光軸JDに沿うように構成されている。本実施形態では、レンズ体LSは、第1レンズ体LS1及び第2レンズ体LS2を含む。 The lens body LS is an example of an optical member and is composed of one or more lenses. Typically, the lens body LS is a cylindrical lens barrel with at least one lens, and its central axis is arranged along the optical axis JD. In this embodiment, the lens body LS includes a first lens body LS1 and a second lens body LS2.

レンズホルダ駆動装置101は、筐体HS内に収容された駆動機構DM(図3参照。)により、レンズ体LSを光軸方向に沿って移動させることができるように構成されている。光軸方向は、レンズ体LSの光軸JDの方向、及び、光軸JDに平行な方向を含む。具体的には、レンズホルダ駆動装置101は、両矢印AR1で示すように、第1レンズ体LS1を光軸方向に沿って移動させることができ、両矢印AR2で示すように、第2レンズ体LS2を光軸方向に沿って移動させることができる。すなわち、レンズホルダ駆動装置101は、第1レンズ体LS1及び第2レンズ体LS2のそれぞれを光軸方向に沿って別々に移動させることができる。 The lens holder driving device 101 is configured such that the lens body LS can be moved along the optical axis direction by the driving mechanism DM (see FIG. 3) accommodated in the housing HS. The optical axis direction includes the direction of the optical axis JD of the lens body LS and the direction parallel to the optical axis JD. Specifically, the lens holder driving device 101 can move the first lens body LS1 along the optical axis direction as indicated by the double arrow AR1, and move the second lens body LS1 as indicated by the double arrow AR2. LS2 can be moved along the optical axis direction. That is, the lens holder driving device 101 can separately move the first lens body LS1 and the second lens body LS2 along the optical axis direction.

筐体HSは、固定側部材FMの一部であり、カバー部材1及びベースプレート2で構成されている。 The housing HS is a part of the fixed side member FM and is composed of a cover member 1 and a base plate 2 .

レンズホルダ駆動装置101は、例えば、図2に示すように、ペリスコープ式カメラモジュール等のカメラモジュールCMで使用される。図2に示す例では、カメラモジュールCMは、主に、ミラーMR、レンズ体LS、レンズホルダ駆動装置101、及び撮像素子IS等を含む。反射体としてのミラーMRは、プリズムであってもよい。本実施形態では、ミラーMRは、平坦な反射面をもたらすように構成されている。 For example, as shown in FIG. 2, the lens holder driving device 101 is used in a camera module CM such as a periscope camera module. In the example shown in FIG. 2, the camera module CM mainly includes a mirror MR, a lens body LS, a lens holder driving device 101, an imaging element IS, and the like. The mirror MR as reflector may be a prism. In this embodiment, mirror MR is configured to provide a flat reflective surface.

レンズホルダ駆動装置101は、典型的には図2に示すように、ミラーMRよりも被写体から遠い位置に配置され、ミラーMRで反射した被写体からの光LTを、レンズ体LSを通じて撮像素子ISに到達させるように構成されている。 As shown in FIG. 2, the lens holder driving device 101 is typically arranged at a position farther from the subject than the mirror MR, and directs the light LT from the subject reflected by the mirror MR to the image sensor IS through the lens body LS. configured to reach

次に、図3~図5を参照し、レンズホルダ駆動装置101の概略を説明する。図3は、レンズホルダ駆動装置101の分解斜視図であり、カバー部材1が下側部材LMから分離された状態を示す。図4及び図5は、下側部材LMの分解斜視図であり、可動側部材MBが固定側部材FMから分離された状態を示す。具体的には、図4は、Y1側から見た下側部材LMの分解斜視図であり、図5は、Y2側から見た下側部材LMの分解斜視図である。 Next, an outline of the lens holder driving device 101 will be described with reference to FIGS. 3 to 5. FIG. FIG. 3 is an exploded perspective view of the lens holder driving device 101, showing a state where the cover member 1 is separated from the lower member LM. 4 and 5 are exploded perspective views of the lower member LM, showing a state in which the movable member MB is separated from the fixed member FM. Specifically, FIG. 4 is an exploded perspective view of the lower member LM seen from the Y1 side, and FIG. 5 is an exploded perspective view of the lower member LM seen from the Y2 side.

レンズホルダ駆動装置101は、図3に示すように、固定側部材FMの一部であるカバー部材1と下側部材LMとを含む。 The lens holder driving device 101, as shown in FIG. 3, includes a cover member 1 that is a part of the fixed side member FM and a lower side member LM.

カバー部材1は、下側部材LMを覆うように構成されている。本実施形態では、カバー部材1は、オーステナイト系ステンレス鋼等の非磁性材料で形成された板材に抜き加工及び絞り加工等を施して作製されている。非磁性材料で形成されているため、カバー部材1は、電磁気力を利用する駆動機構に磁気的な悪影響を及ぼすことはない。 The cover member 1 is configured to cover the lower member LM. In this embodiment, the cover member 1 is produced by punching, drawing, and the like on a plate material formed of a non-magnetic material such as austenitic stainless steel. Since the cover member 1 is made of a non-magnetic material, the cover member 1 does not magnetically affect the drive mechanism using electromagnetic force.

カバー部材1は、図3に示すように、収納部1sを定める底の無い箱状の外形を有する。そして、カバー部材1は、略矩形筒状の外壁部1Aと、外壁部1Aの上端(Z1側の端)と連続するように設けられた略矩形環状且つ平板状の上面部1Bとを有する。上面部1Bの中央には、開口が形成されている。外壁部1Aは、第1側板部1A1~第4側板部1A4を含む。第1側板部1A1と第3側板部1A3とは互いに対向し、第2側板部1A2と第4側板部1A4とは互いに対向している。また、第2側板部1A2及び第4側板部1A4は、第1側板部1A1及び第3側板部1A3に対して垂直に延びる。すなわち、第1側板部1A1及び第3側板部1A3は、第2側板部1A2及び第4側板部1A4に対して垂直に延びる。第1側板部1A1は、ミラーMRで反射した被写体からの光LTを受け入れるための開口を有する。同様に、第3側板部1A3は、光LTを撮像素子ISに到達させるための開口を有する。また、カバー部材1は、接着剤等によってベースプレート2に接合されてベースプレート2と共に筐体HSを構成する。 As shown in FIG. 3, the cover member 1 has a bottomless box-like outer shape that defines the storage portion 1s. The cover member 1 has a substantially rectangular tubular outer wall portion 1A and a substantially rectangular annular flat plate-like upper surface portion 1B provided so as to be continuous with the upper end (Z1 side end) of the outer wall portion 1A. An opening is formed in the center of the upper surface portion 1B. The outer wall portion 1A includes a first side plate portion 1A1 to a fourth side plate portion 1A4. The first side plate portion 1A1 and the third side plate portion 1A3 face each other, and the second side plate portion 1A2 and the fourth side plate portion 1A4 face each other. The second side plate portion 1A2 and the fourth side plate portion 1A4 extend perpendicularly to the first side plate portion 1A1 and the third side plate portion 1A3. That is, the first side plate portion 1A1 and the third side plate portion 1A3 extend perpendicularly to the second side plate portion 1A2 and the fourth side plate portion 1A4. The first side plate portion 1A1 has an opening for receiving the light LT from the subject reflected by the mirror MR. Similarly, the third side plate portion 1A3 has an opening for allowing the light LT to reach the imaging element IS. Also, the cover member 1 is joined to the base plate 2 with an adhesive or the like to constitute the housing HS together with the base plate 2 .

下側部材LMは、図4及び図5に示すように、可動側部材MBとしてのレンズホルダ3及び駆動用磁石6と、固定側部材FMとしてのベースプレート2、コイルアセンブリ4、コイルホルダ5、及び板状部材7とを含む。 As shown in FIGS. 4 and 5, the lower member LM includes a lens holder 3 and a driving magnet 6 as a movable member MB, a base plate 2 as a fixed member FM, a coil assembly 4, a coil holder 5, and a plate-like member 7.

ベースプレート2は、筐体HSの一部(底部)を構成する部材である。本実施形態では、ベースプレート2は、カバー部材1と同様に、オーステナイト系ステンレス鋼等の非磁性材料で形成されている。 The base plate 2 is a member forming part (bottom) of the housing HS. In this embodiment, the base plate 2 is made of a non-magnetic material such as austenitic stainless steel, like the cover member 1 .

レンズホルダ3は、レンズ体LSを保持できるように構成されている。本実施形態では、レンズホルダ3は、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を射出成形することで形成されている。また、レンズホルダ3は、第1レンズ体LS1を保持できるように構成された第1レンズホルダ3A、及び、第2レンズ体LS2を保持できるように構成された第2レンズホルダ3Bを含む。 The lens holder 3 is configured to hold the lens body LS. In this embodiment, the lens holder 3 is formed by injection molding synthetic resin such as liquid crystal polymer (LCP). The lens holder 3 also includes a first lens holder 3A configured to hold the first lens body LS1 and a second lens holder 3B configured to hold the second lens body LS2.

駆動用磁石6は、駆動機構DMを構成する部材である。本実施形態では、駆動用磁石6は、第1レンズホルダ3Aに取り付けられた第1駆動用磁石6A(図4参照。)、及び、第2レンズホルダ3Bに取り付けられた第2駆動用磁石6B(図5参照。)を含む。 The driving magnet 6 is a member that constitutes the driving mechanism DM. In this embodiment, the driving magnets 6 are a first driving magnet 6A (see FIG. 4) attached to the first lens holder 3A and a second driving magnet 6B attached to the second lens holder 3B. (see FIG. 5).

本実施形態では、第1駆動用磁石6A及び第2駆動用磁石6Bのそれぞれは、2極に着磁された永久磁石であり、内側(光軸JDに近い側)がN極に着磁され、外側がS極に着磁されている。また、第1駆動用磁石6Aは、図4に示すように、外側(S極)が露出するように第1レンズホルダ3Aに取り付けられている。同様に、第2駆動用磁石6Bは、図5に示すように、外側(S極)が露出するように第2レンズホルダ3Bに取り付けられている。但し、第1駆動用磁石6A及び第2駆動用磁石6Bのそれぞれは、内側(光軸JDに近い側)がS極に着磁され、外側がN極に着磁されていてもよい。 In this embodiment, each of the first driving magnet 6A and the second driving magnet 6B is a permanent magnet magnetized to have two poles, and the inner side (the side closer to the optical axis JD) is magnetized to have an N pole. , the outside is magnetized to the S pole. Also, as shown in FIG. 4, the first driving magnet 6A is attached to the first lens holder 3A so that the outside (south pole) is exposed. Similarly, as shown in FIG. 5, the second driving magnet 6B is attached to the second lens holder 3B so that the outside (south pole) is exposed. However, each of the first driving magnet 6A and the second driving magnet 6B may be magnetized with the south pole on the inner side (the side closer to the optical axis JD) and the north pole on the outer side.

また、第1駆動用磁石6Aは、光軸JDに垂直な方向において第1コイルアセンブリ4Aに取り付けられるコイルと対向するように且つそのコイルから離間するように配置されている。同様に、第2駆動用磁石6Bは、光軸JDに垂直な方向において第2コイルアセンブリ4Bに取り付けられるコイルと対向するように且つそのコイルから離間するように配置されている。 Also, the first driving magnet 6A is arranged so as to face the coil attached to the first coil assembly 4A in the direction perpendicular to the optical axis JD and to be spaced apart from the coil. Similarly, the second driving magnet 6B is arranged so as to face and be separated from the coil attached to the second coil assembly 4B in the direction perpendicular to the optical axis JD.

コイルホルダ5は、可動側部材MBを移動可能に支持し、且つ、コイルアセンブリ4を移動不能に支持できるように構成されている。本実施形態では、コイルホルダ5は、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を射出成形することで形成されている。そして、コイルホルダ5は、ベースプレート2とともにベース部材BMを構成している。ベースプレート2とコイルホルダ5とは一体化されていてもよい。この場合、ベースプレート2は、コイルホルダ5と同じ合成樹脂で形成されていてもよい。 The coil holder 5 is configured to movably support the movable member MB and immovably support the coil assembly 4 . In this embodiment, the coil holder 5 is formed by injection molding synthetic resin such as liquid crystal polymer (LCP). The coil holder 5 constitutes a base member BM together with the base plate 2 . The base plate 2 and the coil holder 5 may be integrated. In this case, the base plate 2 may be made of the same synthetic resin as the coil holder 5 .

コイルアセンブリ4は、駆動機構DMを構成するコイルを保持するように構成されている。本実施形態では、コイルアセンブリ4は、第1駆動用磁石6Aに対向するように配置される第1コイルアセンブリ4A、及び、第2駆動用磁石6Bに対向するように配置される第2コイルアセンブリ4Bを含む。コイルアセンブリ4の基板41(図7参照。)は、フレキシブルプリント基板で形成されており、図4及び図5に示すように、板状部材7を介してコイルホルダ5に取り付けられる。なお、添付図面では、明瞭化のため、コイルに関しては、絶縁材料で表面を被覆された導電性の線材の詳細な巻回状態の図示が省略されている。 The coil assembly 4 is configured to hold the coils that make up the drive mechanism DM. In this embodiment, the coil assemblies 4 are a first coil assembly 4A arranged to face the first drive magnet 6A and a second coil assembly arranged to face the second drive magnet 6B. including 4B. A substrate 41 (see FIG. 7) of the coil assembly 4 is formed of a flexible printed circuit board, and is attached to the coil holder 5 via the plate member 7 as shown in FIGS. In addition, in the accompanying drawings, for the sake of clarity, with respect to the coil, the detailed winding state of the conductive wire coated with the insulating material is omitted.

板状部材7は、コイルアセンブリ4を支持するように構成されている。本実施形態では、板状部材7は、磁性材料で形成され、ヨークとして機能する。そして、板状部材7は、第1コイルアセンブリ4Aを支持する第1板状部材7Aと、第2コイルアセンブリ4Bを支持する第2板状部材7Bとを含む。 The plate member 7 is configured to support the coil assembly 4 . In this embodiment, the plate member 7 is made of a magnetic material and functions as a yoke. The plate member 7 includes a first plate member 7A that supports the first coil assembly 4A and a second plate member 7B that supports the second coil assembly 4B.

次に、図6及び図7を参照し、下側部材LMを構成する固定側部材FMの詳細について説明する。図6は、下側部材LMを構成する固定側部材FMの分解斜視図である。図7は、コイルアセンブリ4の分解斜視図である。 Next, with reference to FIGS. 6 and 7, the details of the stationary member FM that constitutes the lower member LM will be described. FIG. 6 is an exploded perspective view of the stationary member FM that constitutes the lower member LM. FIG. 7 is an exploded perspective view of the coil assembly 4. FIG.

コイルアセンブリ4は、図7に示すように、基板41、コイルセット42、磁気センサセット43、及びレンズ保持アセンブリLHを含む。 The coil assembly 4 includes a substrate 41, a coil set 42, a magnetic sensor set 43, and a lens holding assembly LH, as shown in FIG.

基板41は、コイルセット42及び磁気センサセット43等に電力を供給するための導電パターンが形成された部材である。本実施形態では、基板41は、フレキシブルプリント基板で形成されている。また、基板41は、レンズ保持アセンブリLHに含まれる電磁機構EM(図17参照。)に電力を供給するための導電パターンが形成された接続部CPを含む。具体的には、接続部CPは、その上面(Z1側の面)とレンズ保持アセンブリLHの下面(Z2側の面)とが接するように構成されている。本実施形態では、基板41は、第1コイルアセンブリ4Aの第1基板41A、及び、第2コイルアセンブリ4Bの第2基板41Bを含む。 The substrate 41 is a member formed with a conductive pattern for supplying electric power to the coil set 42, the magnetic sensor set 43, and the like. In this embodiment, the substrate 41 is formed of a flexible printed circuit board. The substrate 41 also includes a connection portion CP formed with a conductive pattern for supplying power to the electromagnetic mechanism EM (see FIG. 17) included in the lens holding assembly LH. Specifically, the connection portion CP is configured such that its upper surface (Z1 side surface) and the lower surface (Z2 side surface) of the lens holding assembly LH are in contact with each other. In this embodiment, the substrate 41 includes a first substrate 41A of the first coil assembly 4A and a second substrate 41B of the second coil assembly 4B.

コイルセット42は、駆動機構DMを構成する部材であり、基板41に取り付けられている。本実施形態では、コイルセット42は、巻線タイプのコイルであり、第1コイルアセンブリ4Aの第1基板41Aに取り付けられる第1コイルセット42Aと、第2コイルアセンブリ4Bの第2基板41Bに取り付けられる第2コイルセット42Bとを含む。 The coil set 42 is a member that constitutes the drive mechanism DM and is attached to the substrate 41 . In this embodiment, the coil sets 42 are wire-wound coils, and are attached to the first substrate 41A of the first coil assembly 4A and the second substrate 41B of the second coil assembly 4B. and a second coil set 42B.

第1コイルセット42Aは、第1コイル42A1及び第2コイル42A2を含む。第1コイル42A1及び第2コイル42A2は、電流が流れる方向を別々に制御できるように構成されている。同様に、第2コイルセット42Bは、第1コイル42B1及び第2コイル42B2を含む。第1コイル42B1及び第2コイル42B2は、電流が流れる方向を別々に制御できるように構成されている。 The first coil set 42A includes a first coil 42A1 and a second coil 42A2. The first coil 42A1 and the second coil 42A2 are configured so that the direction of current flow can be controlled separately. Similarly, the second coil set 42B includes a first coil 42B1 and a second coil 42B2. The first coil 42B1 and the second coil 42B2 are configured so that the direction of current flow can be controlled separately.

磁気センサセット43は、磁気検出部材の一例である。本実施形態では、磁気センサセット43は、ホール素子のセットであり、レンズホルダ3に取り付けられた駆動用磁石6が発生させる磁気を検出できるように構成されている。 The magnetic sensor set 43 is an example of a magnetic detection member. In this embodiment, the magnetic sensor set 43 is a set of Hall elements, and is configured to detect magnetism generated by the driving magnet 6 attached to the lens holder 3 .

具体的には、磁気センサセット43は、第1コイルアセンブリ4Aの第1基板41Aに取り付けられる第1磁気センサセット43Aと、第2コイルアセンブリ4Bの第2基板41Bに取り付けられる第2磁気センサセット43Bとを含む。 Specifically, the magnetic sensor set 43 includes a first magnetic sensor set 43A attached to the first substrate 41A of the first coil assembly 4A and a second magnetic sensor set attached to the second substrate 41B of the second coil assembly 4B. 43B.

第1磁気センサセット43Aは、第1ホール素子43A1、第2ホール素子43A2、及び第3ホール素子43A3を含む。そして、第1ホール素子43A1は、第1コイル42A1の内側に配置され、第2ホール素子43A2は、第1コイル42A1と第2コイル42A2との間に配置され、第3ホール素子43A3は、第2コイル42A2の内側に配置されている。同様に、第2磁気センサセット43Bは、第1ホール素子43B1、第2ホール素子43B2、及び第3ホール素子43B3を含む。第1ホール素子43B1は、第1コイル42B1の内側に配置され、第2ホール素子43B2は、第1コイル42B1と第2コイル42B2との間に配置され、第3ホール素子43B3は、第2コイル42B2の内側に配置されている。 The first magnetic sensor set 43A includes a first Hall element 43A1, a second Hall element 43A2, and a third Hall element 43A3. The first Hall element 43A1 is arranged inside the first coil 42A1, the second Hall element 43A2 is arranged between the first coil 42A1 and the second coil 42A2, and the third Hall element 43A3 is arranged between the first coil 42A1 and the second coil 42A2. It is arranged inside the second coil 42A2. Similarly, the second magnetic sensor set 43B includes a first Hall element 43B1, a second Hall element 43B2, and a third Hall element 43B3. The first Hall element 43B1 is arranged inside the first coil 42B1, the second Hall element 43B2 is arranged between the first coil 42B1 and the second coil 42B2, and the third Hall element 43B3 is arranged inside the second coil 42B1. 42B2 inside.

レンズ保持アセンブリLHは、レンズホルダ3を光軸方向における可動範囲の端部側の位置の一例としての移動限界位置に保持するための部材である。移動限界位置は、レンズホルダ3の可動範囲の端にレンズホルダ3が移動したときのレンズホルダ3の位置を意味する。但し、レンズ保持アセンブリLHは、光軸方向の移動限界位置の近傍でレンズホルダ3を保持してもよい。本実施形態では、レンズ保持アセンブリLHは、図14に示すように、第1レンズホルダ3Aを前側(X1側)の移動限界位置に保持するための第1レンズ保持アセンブリLH1、及び、第2レンズホルダ3Bを後側(X2側)の移動限界位置に保持するための第2レンズ保持アセンブリLH2を含む。そして、図7に示すように、第1レンズ保持アセンブリLH1は、第2コイルアセンブリ4Bにおける第2基板41Bの接続部CPに取り付けられ、第2レンズ保持アセンブリLH2は、第1コイルアセンブリ4Aにおける第1基板41Aの接続部CPに取り付けられている。 The lens holding assembly LH is a member for holding the lens holder 3 at a movement limit position, which is an example of a position on the end side of the movable range in the optical axis direction. The movement limit position means the position of the lens holder 3 when the lens holder 3 moves to the end of the movable range of the lens holder 3 . However, the lens holding assembly LH may hold the lens holder 3 near the movement limit position in the optical axis direction. In this embodiment, as shown in FIG. 14, the lens holding assembly LH includes a first lens holding assembly LH1 for holding the first lens holder 3A at the front (X1 side) movement limit position, and a second lens. It includes a second lens holding assembly LH2 for holding the holder 3B at the rear (X2 side) movement limit position. Then, as shown in FIG. 7, the first lens holding assembly LH1 is attached to the connection portion CP of the second substrate 41B in the second coil assembly 4B, and the second lens holding assembly LH2 is attached to the first coil assembly 4A. It is attached to the connecting part CP of the 1 board 41A.

なお、第1レンズホルダ3AがX1側の移動限界位置に保持されているとき、第1レンズホルダ3Aは、コイルホルダ5等の固定側部材FMに設けられたストッパ部(図示せず。)に当接している。第2レンズホルダ3BがX2側の移動限界位置に保持されているときも同様である。 When the first lens holder 3A is held at the movement limit position on the X1 side, the first lens holder 3A is held by a stopper portion (not shown) provided on the fixed side member FM such as the coil holder 5. abutting. The same applies when the second lens holder 3B is held at the movement limit position on the X2 side.

次に、図8~図11を参照し、可動側部材MBの詳細について説明する。図8は、可動側部材MBの分解斜視図である。図9は、レンズホルダ3の分解斜視図である。図10は、レンズホルダ3の上面図及び下面図である。具体的には、図10(A)は、レンズホルダ3の上面図を示し、図10(B)は、レンズホルダ3の下面図を示す。図11は、レンズホルダ駆動装置101の断面図である。具体的には、図11(A)は、図1における破線CL1を含むYZ平面におけるレンズホルダ駆動装置101の断面図である。図11(B)は、図11(A)において破線で囲まれた範囲R1の拡大図である。 Next, details of the movable-side member MB will be described with reference to FIGS. 8 to 11. FIG. FIG. 8 is an exploded perspective view of the movable-side member MB. 9 is an exploded perspective view of the lens holder 3. FIG. 10A and 10B are top and bottom views of the lens holder 3. FIG. Specifically, FIG. 10A shows a top view of the lens holder 3, and FIG. 10B shows a bottom view of the lens holder 3. As shown in FIG. FIG. 11 is a cross-sectional view of the lens holder driving device 101. As shown in FIG. Specifically, FIG. 11A is a cross-sectional view of the lens holder driving device 101 on the YZ plane including the dashed line CL1 in FIG. FIG. 11(B) is an enlarged view of range R1 surrounded by a dashed line in FIG. 11(A).

可動側部材MBは、図8に示すように、レンズ体LSを保持するレンズホルダ3と係合部材10とを含む。具体的には、レンズホルダ3は、第1レンズ体LS1を保持する第1レンズホルダ3A、及び、第2レンズ体LS2を保持する第2レンズホルダ3Bを含む。係合部材10は、第1レンズホルダ3Aに取り付けられる第1係合部材10A、及び、第2レンズホルダ3Bに取り付けられる第2係合部材10Bを含む。 The movable-side member MB includes a lens holder 3 that holds the lens body LS and an engaging member 10, as shown in FIG. Specifically, the lens holder 3 includes a first lens holder 3A that holds the first lens body LS1 and a second lens holder 3B that holds the second lens body LS2. The engaging member 10 includes a first engaging member 10A attached to the first lens holder 3A and a second engaging member 10B attached to the second lens holder 3B.

係合部材10は、レンズホルダ3が光軸方向の移動限界位置にあるときに、レンズ保持アセンブリLHと係合できるように構成されている。本実施形態では、係合部材10は、金属板で形成されている。そして、図14に示すように、第1係合部材10Aは、第1レンズホルダ3AがX1側の移動限界位置にあるときに、第1レンズ保持アセンブリLH1と係合できるように構成されている。同様に、第2係合部材10Bは、第2レンズホルダ3BがX2側の移動限界位置にあるときに、第2レンズ保持アセンブリLH2と係合できるように構成されている。 The engaging member 10 is configured to be able to engage with the lens holding assembly LH when the lens holder 3 is at the movement limit position in the optical axis direction. In this embodiment, the engaging member 10 is made of a metal plate. As shown in FIG. 14, the first engaging member 10A is configured to engage with the first lens holding assembly LH1 when the first lens holder 3A is at the movement limit position on the X1 side. . Similarly, the second engaging member 10B is configured to be able to engage with the second lens holding assembly LH2 when the second lens holder 3B is at the movement limit position on the X2 side.

レンズホルダ3は、図11(A)に示すように、カバー部材1とコイルホルダ5との間で挟持されるように構成されている。具体的には、レンズホルダ3は、下側ボールセット8を介してコイルホルダ5の上面と接触し、且つ、上側ボールセット9を介してカバー部材1の天井面(上面部1B)と接触するように構成されている。 The lens holder 3 is configured to be sandwiched between the cover member 1 and the coil holder 5, as shown in FIG. 11(A). Specifically, the lens holder 3 contacts the upper surface of the coil holder 5 via the lower ball set 8, and contacts the ceiling surface (upper surface portion 1B) of the cover member 1 via the upper ball set 9. is configured as

下側ボールセット8は、図8に示すように、第1レンズホルダ3Aを支持する第1下側ボールセット8Aと、第2レンズホルダ3Bを支持する第2下側ボールセット8Bとを含む。そして、第1下側ボールセット8Aは、4つのボール(第1ボール8A1~第4ボール8A4)を含む。同様に、第2下側ボールセット8Bは、4つのボール(第1ボール8B1~第4ボール8B4)を含む。 The lower ball set 8 includes, as shown in FIG. 8, a first lower ball set 8A that supports the first lens holder 3A and a second lower ball set 8B that supports the second lens holder 3B. The first lower ball set 8A includes four balls (first ball 8A1 to fourth ball 8A4). Similarly, the second lower ball set 8B includes four balls (first ball 8B1 to fourth ball 8B4).

本実施形態では、下側ボールセット8を構成する8つのボールは、金属で形成されている。但し、下側ボールセット8を構成する8つのボールは、合成樹脂で形成されていてもよい。 In this embodiment, the eight balls forming the lower ball set 8 are made of metal. However, the eight balls forming the lower ball set 8 may be made of synthetic resin.

上側ボールセット9は、図8に示すように、第1レンズホルダ3Aを支持する第1上側ボールセット9Aと、第2レンズホルダ3Bを支持する第2上側ボールセット9Bとを含む。そして、第1上側ボールセット9Aは、4つのボール(第1ボール9A1~第4ボール9A4)を含む。同様に、第2上側ボールセット9Bは、4つのボール(第1ボール9B1~第4ボール9B4)を含む。 The upper ball set 9 includes, as shown in FIG. 8, a first upper ball set 9A that supports the first lens holder 3A and a second upper ball set 9B that supports the second lens holder 3B. The first upper ball set 9A includes four balls (first ball 9A1 to fourth ball 9A4). Similarly, the second upper ball set 9B includes four balls (first ball 9B1 to fourth ball 9B4).

本実施形態では、上側ボールセット9を構成する8つのボールは、金属で形成されている。但し、上側ボールセット9を構成する8つのボールは、合成樹脂で形成されていてもよい。 In this embodiment, the eight balls forming the upper ball set 9 are made of metal. However, the eight balls forming the upper ball set 9 may be made of synthetic resin.

レンズホルダ3は、図9に示すように、レンズキャリア30、バネセット31、及びプッシュバーセット32を含む。本実施形態では、レンズキャリア30及びプッシュバーセット32は合成樹脂で形成され、バネセット31は金属で形成されている。 The lens holder 3 includes a lens carrier 30, a spring set 31, and a push bar set 32, as shown in FIG. In this embodiment, the lens carrier 30 and the push bar set 32 are made of synthetic resin, and the spring set 31 is made of metal.

レンズキャリア30は、レンズ体LSを保持するための部材である。本実施形態では、レンズキャリア30は、第1レンズ体LS1を保持するための第1レンズキャリア30A、及び、第2レンズ体LS2を保持するための第2レンズキャリア30Bを含む。第1レンズ体LS1は、接着剤によって第1レンズキャリア30Aに固定され、第2レンズ体LS2は、接着剤によって第2レンズキャリア30Bに固定される。 The lens carrier 30 is a member for holding the lens body LS. In this embodiment, the lens carrier 30 includes a first lens carrier 30A for holding the first lens body LS1 and a second lens carrier 30B for holding the second lens body LS2. The first lens body LS1 is fixed to the first lens carrier 30A by an adhesive, and the second lens body LS2 is fixed to the second lens carrier 30B by an adhesive.

第1レンズキャリア30Aは、第1コイルアセンブリ4A(図4参照。)に対向する側の側面(Y1側の側面)に凹部RS6を有する。凹部RS6には、第1駆動用磁石6Aが嵌め込まれて接着剤で固定されている。 The first lens carrier 30A has a concave portion RS6 on the side surface (side surface on the Y1 side) facing the first coil assembly 4A (see FIG. 4). A first driving magnet 6A is fitted into the recess RS6 and fixed with an adhesive.

同様に、第2レンズキャリア30Bは、第2コイルアセンブリ4B(図4参照。)に対向する側の側面(Y2側の側面)に凹部RS7(図9では不可視)を有する。凹部RS7には、第2駆動用磁石6Bが嵌め込まれて接着剤で固定されている。 Similarly, the second lens carrier 30B has a concave portion RS7 (not visible in FIG. 9) on the side surface (side surface on the Y2 side) facing the second coil assembly 4B (see FIG. 4). A second driving magnet 6B is fitted into the recess RS7 and fixed with an adhesive.

また、第1レンズキャリア30Aは、図8に示すように、第2コイルアセンブリ4Bに対向する側の側部の上面(Y2側の上面)に凸部PR及び隆起部BLを有する。同様に、第2レンズキャリア30Bは、図8に示すように、第1コイルアセンブリ4Aに対向する側の側部の上面(Y1側の上面)に凸部PR及び隆起部BLを有する。凸部PR及び隆起部BLは、係合部材10をレンズキャリア30に取り付けるための構造である。 In addition, as shown in FIG. 8, the first lens carrier 30A has a convex portion PR and a raised portion BL on the upper surface of the side portion facing the second coil assembly 4B (the upper surface on the Y2 side). Similarly, as shown in FIG. 8, the second lens carrier 30B has a convex portion PR and a raised portion BL on the upper surface of the side portion facing the first coil assembly 4A (the upper surface on the Y1 side). The convex portion PR and the raised portion BL are structures for attaching the engaging member 10 to the lens carrier 30 .

凸部PRは、係合部材10に形成された開口APを貫通するように構成されている。本実施形態では、第1レンズキャリア30Aには、2つの円柱状の凸部PRが形成されている。そして、2つの凸部PRのそれぞれの回りには、接着剤を受け入れる凹部が形成されている。第2レンズキャリア30Bについても同様である。 The protrusion PR is configured to pass through an opening AP formed in the engaging member 10 . In this embodiment, the first lens carrier 30A is formed with two cylindrical projections PR. A recess for receiving the adhesive is formed around each of the two protrusions PR. The same applies to the second lens carrier 30B.

隆起部BLは、係合部材10に形成された切り欠きCUとかみ合うように構成されている。本実施形態では、第1レンズキャリア30Aには、1つの角柱状の隆起部BLが形成されている。第2レンズキャリア30Bについても同様である。 The raised portion BL is configured to engage with a notch CU formed in the engaging member 10 . In this embodiment, the first lens carrier 30A is formed with one prismatic raised portion BL. The same applies to the second lens carrier 30B.

第1係合部材10Aは、2つの開口APのそれぞれに凸部PRを受け入れた状態で、且つ、切り欠きCUと第1レンズキャリア30Aの隆起部BLとをかみ合わせた状態で、接着剤によって第1レンズキャリア30Aに固定される。同様に、第2係合部材10Bは、2つの開口APのそれぞれに凸部PRを受け入れた状態で、且つ、切り欠きCUと第2レンズキャリア30Bの隆起部BLとをかみ合わせた状態で、接着剤によって第2レンズキャリア30Bに固定される。 The first engaging member 10A is formed by adhesive in a state in which the convex portion PR is received in each of the two openings AP, and in a state in which the notch CU and the raised portion BL of the first lens carrier 30A are engaged with each other. 1 is fixed to the lens carrier 30A. Similarly, the second engaging member 10B is adhered in a state in which the convex portion PR is received in each of the two openings AP and in a state in which the notch CU and the raised portion BL of the second lens carrier 30B are engaged. It is fixed to the second lens carrier 30B by an agent.

バネセット31は、図9に示すように、プッシュバーセット32を上方(Z1方向)に付勢するように構成されている。 The spring set 31 is configured to urge the push bar set 32 upward (Z1 direction), as shown in FIG.

プッシュバーセット32は、図8に示すように、上側ボールセット9を保持し、且つ、上側ボールセット9をカバー部材1の天井面に押し付けるように構成されている。 The push bar set 32 is configured to hold the upper ball set 9 and press the upper ball set 9 against the ceiling surface of the cover member 1, as shown in FIG.

具体的には、バネセット31は、第1レンズキャリア30Aに取り付けられる第1プッシュバーセット32Aを上方に付勢する第1バネセット31Aと、第2レンズキャリア30Bに取り付けられる第2プッシュバーセット32Bを上方に付勢する第2バネセット31Bとを含む。 Specifically, the spring set 31 includes a first spring set 31A that biases upward a first push bar set 32A attached to the first lens carrier 30A, and a second push bar set 32B attached to the second lens carrier 30B. and a second spring set 31B that biases upward.

第1バネセット31Aは、4つのコイルバネ(第1コイルバネ31A1~第4コイルバネ31A4)を含む。同様に、第2バネセット31Bは、4つのコイルバネ(第1コイルバネ31B1~第4コイルバネ31B4)を含む。 The first spring set 31A includes four coil springs (first coil spring 31A1 to fourth coil spring 31A4). Similarly, the second spring set 31B includes four coil springs (first coil spring 31B1 to fourth coil spring 31B4).

第1プッシュバーセット32Aは、2つのプッシュバー(第1プッシュバー32A1及び第2プッシュバー32A2)を含む。同様に、第2プッシュバーセット32Bは、2つのプッシュバー(第1プッシュバー32B1及び第2プッシュバー32B2)を含む。 The first push bar set 32A includes two push bars (first push bar 32A1 and second push bar 32A2). Similarly, the second push bar set 32B includes two push bars (first push bar 32B1 and second push bar 32B2).

本実施形態では、コイルバネは、レンズキャリア30に形成された穴HL(図9及び図10(A)参照。)に嵌め込まれ、且つ、プッシュバーセット32の下側(Z2側)に形成された円柱状の突出部AX(図9参照。)を受け入れるように構成されている。 In this embodiment, the coil spring is fitted in a hole HL (see FIGS. 9 and 10A) formed in the lens carrier 30, and is formed below the push bar set 32 (Z2 side). It is configured to receive a cylindrical protrusion AX (see FIG. 9).

第1レンズキャリア30Aに形成される穴HLは、第1穴HL1~第4穴HL4を含む。第1穴HL1は、第1コイルバネ31A1を受け入れ、第2穴HL2は、第2コイルバネ31A2を受け入れ、第3穴HL3は、第3コイルバネ31A3を受け入れ、第4穴HL4は、第4コイルバネ31A4を受け入れる。 The holes HL formed in the first lens carrier 30A include first holes HL1 to fourth holes HL4. The first hole HL1 receives the first coil spring 31A1, the second hole HL2 receives the second coil spring 31A2, the third hole HL3 receives the third coil spring 31A3, and the fourth hole HL4 receives the fourth coil spring 31A4. accept.

同様に、第2レンズキャリア30Bに形成される穴HLは、第1穴HL1~第4穴HL4を含む。第1穴HL1は、第1コイルバネ31B1を受け入れ、第2穴HL2は、第2コイルバネ31B2を受け入れ、第3穴HL3は、第3コイルバネ31B3を受け入れ、第4穴HL4は、第4コイルバネ31B4を受け入れる。 Similarly, the holes HL formed in the second lens carrier 30B include first holes HL1 to fourth holes HL4. The first hole HL1 receives the first coil spring 31B1, the second hole HL2 receives the second coil spring 31B2, the third hole HL3 receives the third coil spring 31B3, and the fourth hole HL4 receives the fourth coil spring 31B4. accept.

図8に示すように、第1レンズキャリア30Aに取り付けられる第1プッシュバー32A1は、第1ボール9A1を回転可能に受け入れる第1凹部RS1と、第2ボール9A2を回転可能に受け入れる第2凹部RS2とを有し、第2プッシュバー32A2は、第3ボール9A3を回転可能に受け入れる第3凹部RS3と、第4ボール9A4を回転可能に受け入れる第4凹部RS4とを有する。 As shown in FIG. 8, the first push bar 32A1 attached to the first lens carrier 30A has a first recess RS1 that rotatably receives the first ball 9A1 and a second recess RS2 that rotatably receives the second ball 9A2. The second push bar 32A2 has a third recess RS3 that rotatably receives the third ball 9A3 and a fourth recess RS4 that rotatably receives the fourth ball 9A4.

同様に、第2レンズキャリア30Bに取り付けられる第1プッシュバー32B1は、第1ボール9B1を回転可能に受け入れる第1凹部RS1と、第2ボール9B2を回転可能に受け入れる第2凹部RS2とを有し、第2プッシュバー32B2は、第3ボール9B3を回転可能に受け入れる第3凹部RS3と、第4ボール9B4を回転可能に受け入れる第4凹部RS4とを有する。 Similarly, the first push bar 32B1 attached to the second lens carrier 30B has a first recess RS1 that rotatably receives the first ball 9B1 and a second recess RS2 that rotatably receives the second ball 9B2. , the second push bar 32B2 has a third recess RS3 that rotatably receives the third ball 9B3 and a fourth recess RS4 that rotatably receives the fourth ball 9B4.

図9に示すように、第1レンズキャリア30Aに取り付けられる第1プッシュバー32A1に形成された突出部AXは、第1突出部AX1及び第2突出部AX2を有する。第1突出部AX1は、第1コイルバネ31A1の内側に嵌め込まれ、第2突出部AX2は、第2コイルバネ31A2の内側に嵌め込まれる。また、第1レンズキャリア30Aに取り付けられる第2プッシュバー32A2に形成された突出部AXは、第3突出部AX3及び第4突出部AX4を有する。第3突出部AX3は、第3コイルバネ31A3の内側に嵌め込まれ、第4突出部AX4は、第4コイルバネ31A4の内側に嵌め込まれる。 As shown in FIG. 9, the protrusion AX formed on the first push bar 32A1 attached to the first lens carrier 30A has a first protrusion AX1 and a second protrusion AX2. The first protrusion AX1 is fitted inside the first coil spring 31A1, and the second protrusion AX2 is fitted inside the second coil spring 31A2. Also, the protrusion AX formed on the second push bar 32A2 attached to the first lens carrier 30A has a third protrusion AX3 and a fourth protrusion AX4. The third protrusion AX3 is fitted inside the third coil spring 31A3, and the fourth protrusion AX4 is fitted inside the fourth coil spring 31A4.

同様に、第2レンズキャリア30Bに取り付けられる第1プッシュバー32B1に形成された突出部AXは、第1突出部AX1及び第2突出部AX2を有する。第1突出部AX1は、第1コイルバネ31B1の内側に嵌め込まれ、第2突出部AX2は、第2コイルバネ31B2の内側に嵌め込まれる。また、第2レンズキャリア30Bに取り付けられる第2プッシュバー32B2に形成された突出部AXは、第3突出部AX3及び第4突出部AX4を有する。第3突出部AX3は、第3コイルバネ31B3の内側に嵌め込まれ、第4突出部AX4は、第4コイルバネ31B4の内側に嵌め込まれる。 Similarly, the protrusion AX formed on the first push bar 32B1 attached to the second lens carrier 30B has a first protrusion AX1 and a second protrusion AX2. The first protrusion AX1 is fitted inside the first coil spring 31B1, and the second protrusion AX2 is fitted inside the second coil spring 31B2. Also, the protrusion AX formed on the second push bar 32B2 attached to the second lens carrier 30B has a third protrusion AX3 and a fourth protrusion AX4. The third protrusion AX3 is fitted inside the third coil spring 31B3, and the fourth protrusion AX4 is fitted inside the fourth coil spring 31B4.

図10(B)に示すように、第1レンズキャリア30Aの下面(Z2側の面)には、第1下側ボールセット8Aを構成する第1ボール8A1~第4ボール8A4のそれぞれを受け入れる第1凹部RS1~第4凹部RS4が形成されている。同様に、第2レンズキャリア30Bの下面(Z2側の面)には、第2下側ボールセット8Bを構成する第1ボール8B1~第4ボール8B4のそれぞれを受け入れる第1凹部RS1~第4凹部RS4が形成されている。 As shown in FIG. 10B, on the lower surface (the surface on the Z2 side) of the first lens carrier 30A, there is a first ball 8A1 to a fourth ball 8A4 that constitute the first lower ball set 8A. A first recess RS1 to a fourth recess RS4 are formed. Similarly, on the lower surface (the surface on the Z2 side) of the second lens carrier 30B, there are provided first recesses RS1 to fourth recesses for respectively receiving the first balls 8B1 to the fourth balls 8B4 that constitute the second lower ball set 8B. RS4 is formed.

レンズホルダ3は、コイルホルダ5の上面に形成された溝5G(図4及び図5参照。)内に配置された下側ボールセット8を介し、光軸方向に摺動可能にコイルホルダ5によって支持されている。 The lens holder 3 is slidably moved in the optical axis direction by the coil holder 5 via a lower ball set 8 arranged in a groove 5G (see FIGS. 4 and 5) formed on the upper surface of the coil holder 5. Supported.

溝5Gは、第2コイルアセンブリ4Bに近い側(Y2側)に配置される第1溝5G1(図4参照。)と、第1コイルアセンブリ4Aに近い側(Y1側)に配置される第2溝5G2を含む。 The groove 5G includes a first groove 5G1 (see FIG. 4) arranged on the side (Y2 side) close to the second coil assembly 4B and a second groove 5G1 (see FIG. 4) arranged on the side (Y1 side) close to the first coil assembly 4A. Includes groove 5G2.

第1溝5G1は、第1下側ボールセット8Aを構成する第1ボール8A1及び第2ボール8A2と、第2下側ボールセット8Bを構成する第1ボール8B1及び第2ボール8B2とを受け入れるように構成されている。 The first groove 5G1 receives the first ball 8A1 and the second ball 8A2 that constitute the first lower ball set 8A and the first ball 8B1 and the second ball 8B2 that constitute the second lower ball set 8B. is configured to

第2溝5G2は、第1下側ボールセット8Aを構成する第3ボール8A3及び第4ボール8A4と、第2下側ボールセット8Bを構成する第3ボール8B3及び第4ボール8B4とを受け入れるように構成されている。 The second groove 5G2 receives the third ball 8A3 and fourth ball 8A4 that constitute the first lower ball set 8A and the third ball 8B3 and fourth ball 8B4 that constitute the second lower ball set 8B. is configured to

上述のような構成により、レンズホルダ3は、カバー部材1とコイルホルダ5との間で挟持され、且つ、光軸方向に沿って移動できるように構成されている。具体的には、図11に示すように、第1レンズホルダ3Aは、コイルホルダ5の第1溝5G1に受け入れられた第1下側ボールセット8Aを構成する第1ボール8A1(図11では不可視)及び第2ボール8A2と、コイルホルダ5の第2溝5G2に受け入れられた第1下側ボールセット8Aを構成する第3ボール8A3(図11では不可視)及び第4ボール8A4とによって光軸方向に摺動可能に支持されている。 With the configuration as described above, the lens holder 3 is sandwiched between the cover member 1 and the coil holder 5 and configured to be movable along the optical axis direction. Specifically, as shown in FIG. 11, the first lens holder 3A includes first balls 8A1 (not visible in FIG. ) and the second ball 8A2, and the third ball 8A3 (not visible in FIG. 11) and the fourth ball 8A4 that constitute the first lower ball set 8A received in the second groove 5G2 of the coil holder 5. is slidably supported by the

また、第1レンズホルダ3Aは、第1バネセット31Aを構成する第1コイルバネ31A1(図11では不可視)及び第2コイルバネ31A2によって第1プッシュバー32A1を上方に付勢し、且つ、第1バネセット31Aを構成する第3コイルバネ31A3(図11では不可視)及び第4コイルバネ31A4によって第2プッシュバー32A2を上方に付勢するように構成されている。そして、第1レンズホルダ3Aは、第1プッシュバー32A1によって支持された第1上側ボールセット9Aを構成する第1ボール9A1(図11では不可視)及び第2ボール9A2をカバー部材1の天井面に押し付け、且つ、第2プッシュバー32A2によって支持された第1上側ボールセット9Aを構成する第3ボール9A3(図11では不可視)及び第4ボール9A4をカバー部材1の天井面に押し付けるように構成されている。本実施形態では、カバー部材1の天井面には、上側ボールセット9の動きをガイドする、溝5Gのような構造は形成されていない。但し、カバー部材1の天井面にも溝5Gのような構造が形成されていてもよい。 In addition, the first lens holder 3A urges the first push bar 32A1 upward by a first coil spring 31A1 (not visible in FIG. 11) and a second coil spring 31A2 that constitute the first spring set 31A. The second push bar 32A2 is urged upward by a third coil spring 31A3 (not visible in FIG. 11) and a fourth coil spring 31A4. Then, the first lens holder 3A places the first ball 9A1 (not visible in FIG. 11) and the second ball 9A2, which constitute the first upper ball set 9A supported by the first push bar 32A1, on the ceiling surface of the cover member 1. The third ball 9A3 (not visible in FIG. 11) and the fourth ball 9A4, which constitute the first upper ball set 9A supported by the second push bar 32A2, are configured to be pressed against the ceiling surface of the cover member 1. ing. In this embodiment, the ceiling surface of the cover member 1 does not have a structure such as the groove 5G that guides the movement of the upper ball set 9 . However, a structure such as the groove 5G may also be formed on the ceiling surface of the cover member 1 .

この構成により、第1レンズホルダ3Aは、カバー部材1とコイルホルダ5との間で、ガタツキが生じないように、且つ、光軸方向に滑らかに移動できるように挟持される。 With this configuration, the first lens holder 3A is sandwiched between the cover member 1 and the coil holder 5 so as not to rattle and to move smoothly in the optical axis direction.

第1溝5G1は、図11(B)に示すように、外側(光軸JDから遠い側)の斜面SL2の水平面に対する傾斜が、中心側(光軸JDに近い側)の斜面SL1の水平面に対する傾斜よりも大きくなるように構成されている。そして、第1溝G1の形状と第2溝G2の形状とは、光軸JDを含むXZ平面について面対称となっている。 In the first groove 5G1, as shown in FIG. 11B, the slope SL2 on the outer side (the side farther from the optical axis JD) is inclined with respect to the horizontal plane with respect to the horizontal plane of the slope SL1 on the center side (the side closer to the optical axis JD). It is configured to be greater than the slope. The shape of the first groove G1 and the shape of the second groove G2 are symmetrical about the XZ plane including the optical axis JD.

この構成は、第1レンズホルダ3Aのセンタリングを実現できる。すなわち、この構成により、コイルホルダ5の上面に形成された溝5G内に配置された下側ボールセット8を構成するボールは、光軸方向(X軸に平行な方向)ばかりでなく、光軸に垂直な方向(Y軸に平行な方向)にも僅かに移動可能である。そのため、第1レンズホルダ3Aがカバー部材1とコイルホルダ5との間で挟持されたときには、第2ボール8A2と第4ボール8A4との間の中点を含むXZ平面は、第1溝5G1と第2溝5G2との間の中点を含むXZ平面と一致するように自動的に調整され、第1レンズホルダ3Aのセンタリングは、適切に実現される。第2レンズホルダ3Bについても同様である。 This configuration can achieve centering of the first lens holder 3A. That is, with this configuration, the balls constituting the lower ball set 8 arranged in the groove 5G formed on the upper surface of the coil holder 5 can move not only in the optical axis direction (direction parallel to the X axis) but also in the optical axis direction. It is also possible to slightly move in a direction perpendicular to (parallel to the Y-axis). Therefore, when the first lens holder 3A is sandwiched between the cover member 1 and the coil holder 5, the XZ plane including the midpoint between the second ball 8A2 and the fourth ball 8A4 is aligned with the first groove 5G1. It is automatically adjusted to coincide with the XZ plane including the midpoint between the second groove 5G2, and the centering of the first lens holder 3A is properly realized. The same applies to the second lens holder 3B.

次に、図12及び図13を参照し、駆動機構DMについて説明する。図12及び図13は、駆動機構DMを構成する部材の上面図である。駆動機構DMは、駆動用磁石6及びコイルセット42によって構成されている。図12及び図13では、明瞭化のため、レンズ体LS、保持用磁石12、コイルアセンブリ4の基板41、及び磁気センサセット43を除き、駆動機構DMを構成する部材以外の部材の図示が省略されている。また、コイルセット42は、磁気センサセット43の位置が分かるように透明化されている。また、駆動用磁石6及び保持用磁石12のそれぞれのN極には斜線ハッチングが付されている。 Next, the drive mechanism DM will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG. 12 and 13 are top views of members constituting the drive mechanism DM. The driving mechanism DM is composed of the driving magnet 6 and the coil set 42 . 12 and 13, for the sake of clarity, illustration of members other than members constituting the drive mechanism DM is omitted except for the lens body LS, the holding magnet 12, the substrate 41 of the coil assembly 4, and the magnetic sensor set 43. It is Also, the coil set 42 is made transparent so that the position of the magnetic sensor set 43 can be seen. Further, the north poles of the driving magnet 6 and the holding magnet 12 are hatched with oblique lines.

具体的には、図12(A)は、第1レンズホルダ3A(第1レンズ体LS1)及び第2レンズホルダ3B(第2レンズ体LS2)が何れも移動限界位置から離れ、且つ、両者が互いに離間した状態にあるときの様子を示している。また、図12(B)は、第1レンズホルダ3A(第1レンズ体LS1)及び第2レンズホルダ3B(第2レンズ体LS2)が何れも移動限界位置にあるときの様子を示している。また、図13(A)は、第1レンズホルダ3A(第1レンズ体LS1)が移動限界位置から離れ、第2レンズホルダ3B(第2レンズ体LS2)が移動限界位置にあり、且つ、両者が接しているときの様子を示している。また、図13(B)は、第1レンズホルダ3A(第1レンズ体LS1)が移動限界位置にあり、第2レンズホルダ3B(第2レンズ体LS2)が移動限界位置から離れ、且つ、両者が接しているときの様子を示している。 Specifically, in FIG. 12A, the first lens holder 3A (first lens body LS1) and the second lens holder 3B (second lens body LS2) are both separated from the movement limit position, and both are It shows how they are separated from each other. Also, FIG. 12B shows the state when both the first lens holder 3A (first lens body LS1) and the second lens holder 3B (second lens body LS2) are at their movement limit positions. In FIG. 13A, the first lens holder 3A (first lens body LS1) is away from the movement limit position, the second lens holder 3B (second lens body LS2) is at the movement limit position, and both is in contact with the In FIG. 13B, the first lens holder 3A (first lens body LS1) is at the movement limit position, the second lens holder 3B (second lens body LS2) is away from the movement limit position, and both is in contact with the

駆動機構DMは、レンズホルダ3を光軸方向に移動させることができるように構成されている。本実施形態では、駆動機構DMは、コイルセット42に流れる電流と駆動用磁石6が発生させる磁界とによって駆動力を発生させ、レンズホルダ3を光軸JDに沿って移動させることができるように構成されている。 The drive mechanism DM is configured to move the lens holder 3 in the optical axis direction. In this embodiment, the driving mechanism DM generates a driving force by the current flowing through the coil set 42 and the magnetic field generated by the driving magnet 6, so that the lens holder 3 can be moved along the optical axis JD. It is configured.

具体的には、駆動機構DMは、第1レンズホルダ3Aを光軸方向に移動させる第1駆動機構DM1と、第2レンズホルダ3Bを光軸方向に移動させる第2駆動機構DM2とを含む。 Specifically, the drive mechanism DM includes a first drive mechanism DM1 that moves the first lens holder 3A in the optical axis direction, and a second drive mechanism DM2 that moves the second lens holder 3B in the optical axis direction.

第1駆動機構DM1は、第1コイルアセンブリ4Aの第1基板41Aに取り付けられる第1コイルセット42Aと、第1レンズキャリア30Aに取り付けられる第1駆動用磁石6Aとを含む。 The first drive mechanism DM1 includes a first coil set 42A attached to the first substrate 41A of the first coil assembly 4A and a first drive magnet 6A attached to the first lens carrier 30A.

第2駆動機構DM2は、第2コイルアセンブリ4Bの第2基板41Bに取り付けられる第2コイルセット42Bと、第2レンズキャリア30Bに取り付けられる第2駆動用磁石6Bとを含む。 The second drive mechanism DM2 includes a second coil set 42B attached to the second substrate 41B of the second coil assembly 4B and a second drive magnet 6B attached to the second lens carrier 30B.

保持用磁石12は、移動限界位置にあるレンズホルダ3を磁力によって保持できるように構成されている。本実施形態では、保持用磁石12は、移動限界位置にある第1レンズホルダ3Aを磁気的に保持する第1保持用磁石12Aと、移動限界位置にある第2レンズホルダ3Bを磁気的に保持する第2保持用磁石12Bとを含む。 The holding magnet 12 is configured to hold the lens holder 3 at the movement limit position by magnetic force. In this embodiment, the holding magnets 12 are the first holding magnet 12A that magnetically holds the first lens holder 3A at the movement limit position, and the second lens holder 3B that is at the movement limit position. and a second holding magnet 12B.

本実施形態では、第1保持用磁石12A及び第2保持用磁石12Bのそれぞれは、2極に着磁された永久磁石であり、内側(光軸JDに近い側)がN極に着磁され、外側がS極に着磁されている。また、保持用磁石12は、図6に示すように、レンズホルダ3(駆動用磁石6)と直接的に対向しないように、すなわち、コイルホルダ5の一部を挟んで駆動用磁石6と間接的に対向するようにコイルホルダ5に取り付けられている。但し、駆動用磁石6の磁極に合わせて第1保持用磁石12A及び第2保持用磁石12Bのそれぞれは、内側(光軸JDに近い側)がS極に着磁され、外側がN極に着磁されていてもよい。 In this embodiment, each of the first holding magnet 12A and the second holding magnet 12B is a permanent magnet magnetized to have two poles, and the inner side (the side closer to the optical axis JD) is magnetized to have an N pole. , the outside is magnetized to the S pole. As shown in FIG. 6, the holding magnet 12 is not directly opposed to the lens holder 3 (driving magnet 6). are attached to the coil holder 5 so as to face each other. However, each of the first holding magnet 12A and the second holding magnet 12B is magnetized to have an S pole on the inner side (the side closer to the optical axis JD) and an N pole on the outer side in accordance with the magnetic pole of the driving magnet 6. It may be magnetized.

第1保持用磁石12Aは、X1側の移動限界位置にある第1レンズホルダ3Aを保持する前側磁石12A1と、X2側の移動限界位置にある第1レンズホルダ3Aを保持する後側磁石12A2とを含む。 The first holding magnet 12A consists of a front magnet 12A1 that holds the first lens holder 3A at the movement limit position on the X1 side, and a rear magnet 12A2 that holds the first lens holder 3A at the movement limit position on the X2 side. including.

同様に、第2保持用磁石12Bは、X1側の移動限界位置にある第2レンズホルダ3Bを保持する前側磁石12B1と、X2側の移動限界位置にある第2レンズホルダ3Bを保持する後側磁石12B2とを含む。 Similarly, the second holding magnet 12B includes a front magnet 12B1 that holds the second lens holder 3B at the movement limit position on the X1 side, and a rear magnet 12B1 that holds the second lens holder 3B at the movement limit position on the X2 side. magnet 12B2.

そして、第1保持用磁石12Aは、図6に示すように、コイルホルダ5の凹部RS5に嵌め込まれて接着剤で固定される。第2保持用磁石12Bについても同様である。 Then, as shown in FIG. 6, the first holding magnet 12A is fitted into the recess RS5 of the coil holder 5 and fixed with an adhesive. The same applies to the second holding magnet 12B.

具体的には、第1保持用磁石12Aの前側磁石12A1は、図12(B)に示すように、X1側の移動限界位置にある第1レンズホルダ3Aに取り付けられた第1駆動用磁石6Aとの間に作用する吸引力によって第1駆動用磁石6Aを引き付けるように配置されている。 Specifically, as shown in FIG. 12B, the front magnet 12A1 of the first holding magnet 12A moves toward the first drive magnet 6A attached to the first lens holder 3A at the movement limit position on the X1 side. is arranged to attract the first driving magnet 6A by an attractive force acting between the

また、第1保持用磁石12Aの後側磁石12A2は、図13(A)に示すように、X2側の移動限界位置にある第1レンズホルダ3Aに取り付けられた第1駆動用磁石6Aとの間に作用する吸引力によって第1駆動用磁石6Aを引き付けるように配置されている。 The rear magnet 12A2 of the first holding magnet 12A is, as shown in FIG. It is arranged to attract the first driving magnet 6A by the attractive force acting therebetween.

同様に、第2保持用磁石12Bの前側磁石12B1は、図13(B)に示すように、X1側の移動限界位置にある第2レンズホルダ3Bに取り付けられた第2駆動用磁石6Bとの間に作用する吸引力によって第2駆動用磁石6Bを引き付けるように配置されている。 Similarly, as shown in FIG. 13B, the front magnet 12B1 of the second holding magnet 12B is in contact with the second driving magnet 6B attached to the second lens holder 3B at the movement limit position on the X1 side. It is arranged to attract the second driving magnet 6B by the attractive force acting therebetween.

また、第2保持用磁石12Bの後側磁石12B2は、図12(B)に示すように、X2側の移動限界位置にある第2レンズホルダ3Bに取り付けられた第2駆動用磁石6Bとの間に作用する吸引力によって第2駆動用磁石6Bを引き付けるように配置されている。 The rear magnet 12B2 of the second holding magnet 12B is, as shown in FIG. It is arranged to attract the second driving magnet 6B by the attractive force acting therebetween.

次に、X1側の移動限界位置にある第1レンズホルダ3AをX2側の移動限界位置まで移動させる際の、第1駆動用磁石6Aの磁極と第1コイルセット42Aの磁極との関係について説明する。 Next, the relationship between the magnetic poles of the first driving magnet 6A and the magnetic poles of the first coil set 42A when moving the first lens holder 3A from the movement limit position on the X1 side to the movement limit position on the X2 side will be described. do.

第1レンズホルダ3AがX1側の移動限界位置にある場合、第1駆動用磁石6Aは、図13(B)に示すように、第1コイルセット42Aの第1コイル42A1と対向する位置にある。但し、第1駆動用磁石6Aの光軸方向における中心位置にある中心軸M1は、第1コイル42A1の光軸方向における中心位置にある中心軸L1とは一致していない。中心軸M1と中心軸L1とが一致していると、第1コイル42A1が励磁されたときに、第1駆動用磁石6Aを斥力(反発力)で遠ざけることができないおそれがあるためである。なお、中心軸M1は、第1駆動用磁石6Aの中心点を通るY軸に平行な直線であり、中心軸L1は、第1コイル42A1の中心点を通るY軸に平行な直線である。後述の中心軸L2、L3、L4、及びM2についても同様である。 When the first lens holder 3A is at the movement limit position on the X1 side, the first driving magnet 6A is at a position facing the first coil 42A1 of the first coil set 42A, as shown in FIG. 13(B). . However, the central axis M1 at the center position in the optical axis direction of the first driving magnet 6A does not match the central axis L1 at the center position in the optical axis direction of the first coil 42A1. This is because if the central axis M1 and the central axis L1 coincide, there is a possibility that the first driving magnet 6A cannot be moved away by a repulsive force when the first coil 42A1 is excited. The central axis M1 is a straight line parallel to the Y-axis passing through the center point of the first driving magnet 6A, and the central axis L1 is a straight line parallel to the Y-axis passing through the center point of the first coil 42A1. The same applies to central axes L2, L3, L4, and M2, which will be described later.

第1コイル42A1が励磁されていない場合、第1駆動用磁石6AのS極は、第1保持用磁石12Aの前側磁石12A1のN極に引き付けられ、第1駆動用磁石6A(第1レンズホルダ3A)は、X1側の移動限界位置に保持されている。 When the first coil 42A1 is not energized, the S pole of the first drive magnet 6A is attracted to the N pole of the front magnet 12A1 of the first holding magnet 12A, and the first drive magnet 6A (first lens holder 3A) is held at the movement limit position on the X1 side.

第1コイル42A1の第1駆動用磁石6Aに対向する側(Y2側)がS極となるように、すなわち、第1駆動用磁石6Aと第1コイル42A1とが互いに反発しあうように第1コイル42A1が励磁されると、第1駆動用磁石6Aは、図12(A)に示すように、光軸方向に沿ってX2側に移動する。 The first coil 42A1 is arranged so that the side (Y2 side) facing the first drive magnet 6A of the first coil 42A1 becomes the S pole, that is, the first drive magnet 6A and the first coil 42A1 repel each other. When the coil 42A1 is excited, the first driving magnet 6A moves along the optical axis toward the X2 side, as shown in FIG. 12(A).

そして、第1コイルセット42Aの第2コイル42A2の第1駆動用磁石6Aに対向する側(Y2側)がN極となるように、すなわち、第1駆動用磁石6Aと第2コイル42A2とが互いに引き合うように第2コイル42A2が励磁されると、第1駆動用磁石6Aは、図13(A)に示すように、光軸方向に沿って更にX2側に移動する。 Then, the side (Y2 side) of the second coil 42A2 of the first coil set 42A facing the first drive magnet 6A becomes the N pole, that is, the first drive magnet 6A and the second coil 42A2 When the second coil 42A2 is excited so as to attract each other, the first driving magnet 6A moves further along the optical axis toward the X2 side, as shown in FIG. 13(A).

第1レンズホルダ3AがX2側の移動限界位置にある場合、第1駆動用磁石6Aは、図13(A)に示すように、第2コイル42A2と対向する位置にある。但し、第1駆動用磁石6Aの中心軸M1は、上述の理由により、第2コイル42A2の光軸方向における中心位置にある中心軸L2とは一致していない。 When the first lens holder 3A is at the movement limit position on the X2 side, the first driving magnet 6A is at a position facing the second coil 42A2 as shown in FIG. 13(A). However, the central axis M1 of the first driving magnet 6A does not coincide with the central axis L2 at the center position of the second coil 42A2 in the optical axis direction for the reason described above.

第1レンズホルダ3AがX2側の移動限界位置にある場合において、第2コイル42A2が励磁されていない場合、第1駆動用磁石6AのS極は、第1保持用磁石12Aの後側磁石12A2のN極に引き付けられ、第1駆動用磁石6A(第1レンズホルダ3A)は、X2側の移動限界位置に保持されている。 When the first lens holder 3A is at the movement limit position on the X2 side and the second coil 42A2 is not excited, the S pole of the first drive magnet 6A is connected to the rear magnet 12A2 of the first holding magnet 12A. , and the first driving magnet 6A (first lens holder 3A) is held at the movement limit position on the X2 side.

同様に、第2レンズホルダ3BがX1側の移動限界位置にある場合、第2駆動用磁石6Bは、図13(B)に示すように、第2コイルセット42Bの第1コイル42B1と対向する位置にある。但し、第2駆動用磁石6Bの光軸方向における中心位置にある中心軸M2は、上述の理由により、第1コイル42B1の光軸方向における中心位置にある中心軸L3とは一致していない。 Similarly, when the second lens holder 3B is at the movement limit position on the X1 side, the second driving magnet 6B faces the first coil 42B1 of the second coil set 42B as shown in FIG. 13(B). in position. However, the center axis M2 at the center position in the optical axis direction of the second driving magnet 6B does not coincide with the center axis L3 at the center position in the optical axis direction of the first coil 42B1 for the reason described above.

第1コイル42B1が励磁されていない場合、第2駆動用磁石6BのS極は、第2保持用磁石12Bの前側磁石12B1のN極に引き付けられ、第2駆動用磁石6B(第2レンズホルダ3B)は、X1側の移動限界位置に保持されている。 When the first coil 42B1 is not energized, the S pole of the second drive magnet 6B is attracted to the N pole of the front magnet 12B1 of the second holding magnet 12B, and the second drive magnet 6B (second lens holder 3B) is held at the movement limit position on the X1 side.

第1コイル42B1の第2駆動用磁石6Bに対向する側(Y1側)がS極となるように、すなわち、第2駆動用磁石6Bと第1コイル42B1とが互いに反発しあうように第1コイル42B1が励磁されると、第2駆動用磁石6Bは、図12(A)に示すように、光軸方向に沿ってX2側に移動する。 The first coil 42B1 is arranged so that the side (Y1 side) facing the second driving magnet 6B of the first coil 42B1 becomes the S pole, that is, the second driving magnet 6B and the first coil 42B1 repel each other. When the coil 42B1 is excited, the second driving magnet 6B moves along the optical axis toward the X2 side, as shown in FIG. 12(A).

そして、第2コイルセット42Bの第2コイル42B2の第2駆動用磁石6Bに対向する側(Y1側)がN極となるように、すなわち、第2駆動用磁石6Bと第2コイル42B2とが互いに引き合うように第2コイル42B2が励磁されると、第2駆動用磁石6Bは、図13(A)に示すように、光軸方向に沿って更にX2側に移動する。 Then, the side (Y1 side) of the second coil 42B2 of the second coil set 42B facing the second driving magnet 6B becomes the N pole, that is, the second driving magnet 6B and the second coil 42B2 When the second coil 42B2 is excited so as to attract each other, the second driving magnet 6B moves further toward the X2 side along the optical axis direction, as shown in FIG. 13(A).

第2レンズホルダ3BがX2側の移動限界位置にある場合、第2駆動用磁石6Bは、図13(A)に示すように、第2コイル42B2と対向する位置にある。但し、第2駆動用磁石6Bの中心軸M2は、上述の理由により、第2コイル42B2の光軸方向における中心位置にある中心軸L4とは一致していない。 When the second lens holder 3B is at the movement limit position on the X2 side, the second driving magnet 6B is at a position facing the second coil 42B2 as shown in FIG. 13(A). However, the central axis M2 of the second driving magnet 6B does not coincide with the central axis L4 at the center position of the second coil 42B2 in the optical axis direction for the reason described above.

第2レンズホルダ3BがX2側の移動限界位置にある場合において、第2コイル42B2が励磁されていない場合、第2駆動用磁石6BのS極は、第2保持用磁石12Bの後側磁石12B2のN極に引き付けられ、第2駆動用磁石6B(第2レンズホルダ3B)は、X2側の移動限界位置に保持されている。 When the second lens holder 3B is at the movement limit position on the X2 side and the second coil 42B2 is not excited, the S pole of the second driving magnet 6B is the rear magnet 12B2 of the second holding magnet 12B. , and the second driving magnet 6B (second lens holder 3B) is held at the movement limit position on the X2 side.

次に、レンズ体LS、駆動用磁石6、及びコイルセット42のサイズについて説明する。本実施形態では、図13(B)に示すように、第1レンズ体LS1の光軸方向における寸法である幅W1は、第2レンズ体LS2の光軸方向における寸法である幅W2より大きい。そのため、図4及び図5に示すように、第1レンズ体LS1を保持する第1レンズホルダ3Aの幅W3は、第2レンズ体LS2を保持する第2レンズホルダ3Bの幅W4よりも大きい。 Next, sizes of the lens body LS, the driving magnet 6, and the coil set 42 will be described. In this embodiment, as shown in FIG. 13B, the width W1, which is the dimension of the first lens body LS1 in the optical axis direction, is larger than the width W2, which is the dimension of the second lens body LS2 in the optical axis direction. Therefore, as shown in FIGS. 4 and 5, the width W3 of the first lens holder 3A holding the first lens body LS1 is larger than the width W4 of the second lens holder 3B holding the second lens body LS2.

また、図13(A)に示すように、第1駆動用磁石6Aの幅W5は、第2駆動用磁石6Bの幅W6よりも大きい。なお、本実施形態では、第1駆動用磁石6Aの高さは、第2駆動用磁石6Bの高さと同じである。 Further, as shown in FIG. 13A, the width W5 of the first driving magnet 6A is larger than the width W6 of the second driving magnet 6B. In this embodiment, the height of the first driving magnet 6A is the same as the height of the second driving magnet 6B.

また、第1コイルセット42Aを構成している第1コイル42A1及び第2コイル42A2のそれぞれの幅W7は、第2コイルセット42Bを構成している第1コイル42B1及び第2コイル42B2の幅W8よりも大きい。なお、本実施形態では、図7に示すように、第1コイルセット42Aを構成している第1コイル42A1及び第2コイル42A2のそれぞれの高さH1は、第2コイルセット42Bを構成している第1コイル42B1及び第2コイル42B2の高さH2と同じである。 Further, the width W7 of each of the first coil 42A1 and the second coil 42A2 forming the first coil set 42A is equal to the width W8 of the first coil 42B1 and the second coil 42B2 forming the second coil set 42B. bigger than In this embodiment, as shown in FIG. 7, the height H1 of each of the first coil 42A1 and the second coil 42A2 that constitute the first coil set 42A is the same as that of the second coil set 42B. It is the same as the height H2 of the first coil 42B1 and the second coil 42B2.

また、図13(B)に示すように、第1コイルセット42Aの配置領域の幅W9は、光軸方向において、第2コイルセット42Bの配置領域の幅W10と部分的に重なっている。重なっている部分は、幅W11を有する。 Further, as shown in FIG. 13B, the width W9 of the arrangement region of the first coil set 42A partially overlaps the width W10 of the arrangement region of the second coil set 42B in the optical axis direction. The overlapping portion has a width W11.

第1コイルセット42Aの配置領域は、第1コイルアセンブリ4Aの第1基板41Aにおける、コイルを配置可能な領域を意味する。本実施形態では、第1コイル42A1は、配置領域の右端(X1側の端)に配置され、第2コイル42A2は、配置領域の左端(X2側の端)に配置されている。そのため、第1コイル42A1の右端と第2コイル42A2の左端との間の幅が配置領域の幅W9となる。第2コイルセット42Bの配置領域についても同様である。 The arrangement area of the first coil set 42A means an area where coils can be arranged on the first substrate 41A of the first coil assembly 4A. In this embodiment, the first coil 42A1 is arranged at the right end (the end on the X1 side) of the arrangement area, and the second coil 42A2 is arranged at the left end (the end on the X2 side) of the arrangement area. Therefore, the width between the right end of the first coil 42A1 and the left end of the second coil 42A2 is the width W9 of the arrangement area. The same applies to the arrangement area of the second coil set 42B.

また、図13(A)に示すように、第1コイルセット42Aを構成している第1コイル42A1と第2コイル42A2との間の間隔である幅W12は、第2コイルセット42Bを構成している第1コイル42B1と第2コイル42B2との間の間隔である幅W13よりも大きい。第1駆動用磁石6Aの幅W5が、第2駆動用磁石6Bの幅W6よりも大きいためである。 Further, as shown in FIG. 13A, the width W12 between the first coil 42A1 and the second coil 42A2 that constitute the first coil set 42A constitutes the second coil set 42B. is larger than the width W13 that is the interval between the first coil 42B1 and the second coil 42B2. This is because the width W5 of the first driving magnet 6A is larger than the width W6 of the second driving magnet 6B.

次に、図14~図18を参照し、移動限界位置においてレンズホルダ3を機械的に保持する保持機構HMについて説明する。図14は、下側部材LMの斜視図であり、レンズホルダ3が保持機構HMによって移動限界位置で機械的に保持されている状態を示す。図15は、保持機構HMの斜視図及び正面図(X1側から見た側面図)である。図16は、固定側部材FM(カバー部材1を除く。)の分解斜視図である。図17は、レンズ保持アセンブリLHの分解斜視図である。図18は、レンズ保持アセンブリLHの断面図である。具体的には、図18は、図16における破線CL2を含むYZ平面における第1レンズ保持アセンブリLH1の断面図である。なお、図18では、上側保持用磁石22、プランジャ25、及び下側保持用磁石26は、N極にハッチングが付されているため、断面であることを表すハッチングが省略されている。 Next, a holding mechanism HM that mechanically holds the lens holder 3 at the movement limit position will be described with reference to FIGS. 14 to 18. FIG. FIG. 14 is a perspective view of the lower member LM, showing a state where the lens holder 3 is mechanically held at the movement limit position by the holding mechanism HM. FIG. 15 is a perspective view and a front view (side view seen from the X1 side) of the holding mechanism HM. FIG. 16 is an exploded perspective view of the fixed side member FM (excluding the cover member 1). FIG. 17 is an exploded perspective view of the lens holding assembly LH. FIG. 18 is a cross-sectional view of the lens holding assembly LH. Specifically, FIG. 18 is a cross-sectional view of the first lens holding assembly LH1 on the YZ plane including the dashed line CL2 in FIG. In FIG. 18, the upper holding magnet 22, the plunger 25, and the lower holding magnet 26 have their N poles hatched, so hatching indicating a cross section is omitted.

保持機構HMは、レンズ保持アセンブリLH及び係合部材10を含む。本実施形態では、図14に示すように、保持機構HMは、前側(X1側)の移動限界位置にある第1レンズホルダ3Aを機械的に保持する第1保持機構HM1、及び、後側(X2側)の移動限界位置にある第2レンズホルダ3Bを機械的に保持する第2保持機構HM2を含む。 The retention mechanism HM includes a lens retention assembly LH and an engagement member 10. As shown in FIG. In this embodiment, as shown in FIG. 14, the holding mechanism HM includes a first holding mechanism HM1 that mechanically holds the first lens holder 3A at the front side (X1 side) movement limit position, and a rear side (X1 side) movement limit position. X2 side) includes a second holding mechanism HM2 that mechanically holds the second lens holder 3B at the movement limit position.

第1保持機構HM1は、第1レンズ保持アセンブリLH1及び第1係合部材10Aを含む。第2保持機構HM2は、第2レンズ保持アセンブリLH2及び第2係合部材10Bを含む。 The first holding mechanism HM1 includes a first lens holding assembly LH1 and a first engaging member 10A. The second retention mechanism HM2 includes a second lens retention assembly LH2 and a second engagement member 10B.

第1レンズ保持アセンブリLH1は、図15に示すように、係止部25eをZ軸に平行な方向に進退(上下動)させることができるように構成されている。図15は、第2コイルアセンブリ4Bの第2基板41Bに固定された第1レンズ保持アセンブリLH1と、第1レンズホルダ3Aの第1レンズキャリア30Aに固定された第1係合部材10Aとの関係を示す。具体的には、図15(A1)及び図15(A2)は、係止部25eが上方に押し出されたときの様子を示し、図15(B1)及び図15(B2)は、係止部25eが下方に引き込まれたときの様子を示す。 As shown in FIG. 15, the first lens holding assembly LH1 is configured such that the locking portion 25e can be advanced and retracted (moved vertically) in a direction parallel to the Z-axis. FIG. 15 shows the relationship between the first lens holding assembly LH1 fixed to the second substrate 41B of the second coil assembly 4B and the first engaging member 10A fixed to the first lens carrier 30A of the first lens holder 3A. indicates Specifically, FIGS. 15A1 and 15A2 show how the engaging portion 25e is pushed upward, and FIGS. 15B1 and 15B2 show the engaging portion 25e is drawn downward.

本実施形態では、第1レンズ保持アセンブリLH1は、その内部にある電磁機構EM(図17参照。)によって係止部25eを上下動させることができるように構成されている。第2レンズ保持アセンブリLH2についても同様である。 In this embodiment, the first lens holding assembly LH1 is configured such that the engaging portion 25e can be moved up and down by an electromagnetic mechanism EM (see FIG. 17) provided therein. The same is true for the second lens holding assembly LH2.

また、第1レンズ保持アセンブリLH1内にある電磁機構EMは、第1レンズホルダ3Aにおける、第1駆動用磁石6Aが設けられる側(Y1側)の側部SB1とは反対にある側(Y2側)の側部SB2と対向するように配置されている。すなわち、第1レンズ保持アセンブリLH1内にある電磁機構EMは、第1駆動用磁石6Aから離して配置されている。第1駆動用磁石6Aが発生させる磁気と電磁機構EMが発生させる磁気との間の干渉を防止するためである。第2レンズ保持アセンブリLH2内にある電磁機構EMと第2駆動用磁石6Bとの位置関係についても同様である。 The electromagnetic mechanism EM in the first lens holding assembly LH1 is located on the side (Y2 side) of the first lens holder 3A opposite to the side portion SB1 on which the first driving magnet 6A is provided (Y1 side). ) facing the side portion SB2. That is, the electromagnetic mechanism EM in the first lens holding assembly LH1 is arranged away from the first driving magnet 6A. This is to prevent interference between the magnetism generated by the first driving magnet 6A and the magnetism generated by the electromagnetic mechanism EM. The same applies to the positional relationship between the electromagnetic mechanism EM in the second lens holding assembly LH2 and the second driving magnet 6B.

係止部25eは、図15(A2)に示すように、上方に押し出されると、その端面が係合部材10の上面よりも上方に位置するように構成されている。すなわち、係止部25eは、上方に押し出されたときに、係合部材10に形成された切り欠きCT(図8参照。)とかみ合うように構成されている。以下では、このような状態を「係合状態」と称する。また、係止部25eは、図15(B2)に示すように、下方に引き込まれると、その端面が係合部材10の下面よりも下方に位置するように構成されている。すなわち、係止部25eは、下方に引き込まれたときに、係合部材10に形成された切り欠きCT(図8参照。)とかみ合わないように構成されている。以下では、このような状態を「非係合状態」と称する。なお、切り欠きCTは、係合部の一例であり、係止部25eの形状に適合する貫通部(開口(貫通孔))として形成されていてもよい。また、係合部及び係止部25eのそれぞれは、互いにかみ合うことができるのであれば、すなわち、係合状態と非係合状態とを選択的に実現できるのであれば、どのような構造を有していてもよい。 As shown in FIG. 15(A2), the engaging portion 25e is configured such that its end face is located above the upper surface of the engaging member 10 when pushed upward. That is, the engaging portion 25e is configured to engage with the notch CT (see FIG. 8) formed in the engaging member 10 when pushed upward. Such a state is hereinafter referred to as an "engaged state". Further, as shown in FIG. 15(B2), the locking portion 25e is configured such that its end surface is positioned below the lower surface of the engaging member 10 when it is pulled downward. That is, the engaging portion 25e is configured so as not to mesh with the notch CT (see FIG. 8) formed in the engaging member 10 when pulled downward. Such a state is hereinafter referred to as a "disengaged state". Note that the notch CT is an example of an engaging portion, and may be formed as a through portion (opening (through hole)) that conforms to the shape of the locking portion 25e. Also, if the engaging portion and the locking portion 25e can engage with each other, that is, if they can selectively realize an engaged state and a non-engaged state, what kind of structure should they have? You may have

また、第1レンズ保持アセンブリLH1は、図16に示すように、第2コイルアセンブリ4Bの第2基板41Bに取り付けられた状態で、コイルホルダ5に形成されている凹部RS8に嵌め込まれて固定される。同様に、第2レンズ保持アセンブリLH2は、第1コイルアセンブリ4Aの第1基板41Aに取り付けられた状態で、コイルホルダ5に形成されている凹部RS9に嵌め込まれて固定される。 Further, as shown in FIG. 16, the first lens holding assembly LH1 is fixed by being fitted into the concave portion RS8 formed in the coil holder 5 while attached to the second substrate 41B of the second coil assembly 4B. be. Similarly, the second lens holding assembly LH2 is fitted into and fixed to the recess RS9 formed in the coil holder 5 while attached to the first substrate 41A of the first coil assembly 4A.

具体的には、第1レンズ保持アセンブリLH1は、図17に示すように、上側カバー20、ヨーク21、上側保持用磁石22、ボビン23、コイル24、プランジャ25、下側保持用磁石26、コイルバネ27、及び下側カバー28等で構成されている。 Specifically, as shown in FIG. 17, the first lens holding assembly LH1 includes an upper cover 20, a yoke 21, an upper holding magnet 22, a bobbin 23, a coil 24, a plunger 25, a lower holding magnet 26, and a coil spring. 27, a lower cover 28, and the like.

また、上側保持用磁石22、ボビン23、プランジャ25、下側保持用磁石26、及びコイルバネ27は、ロック機構LKを構成し、ヨーク21、上側保持用磁石22、ボビン23、コイル24、プランジャ25、及び下側保持用磁石26は、電磁機構EMを構成している。第2レンズ保持アセンブリLH2についても同様である。 The upper holding magnet 22, the bobbin 23, the plunger 25, the lower holding magnet 26, and the coil spring 27 constitute a lock mechanism LK, and the yoke 21, the upper holding magnet 22, the bobbin 23, the coil 24, and the plunger 25 , and the lower holding magnet 26 constitute an electromagnetic mechanism EM. The same is true for the second lens holding assembly LH2.

上側カバー20は、第1レンズ保持アセンブリLH1の上面を形成する略矩形の板状部材である。本実施形態では、上側カバー20は、磁性材料で形成され、ヨークとして機能するように構成されている。また、上側カバー20は、プランジャ25の上端に形成された係止部25eが貫通する開口20kを中央に有する。また、上側カバー20は、ボビン23の上端に形成された6つの凸部23pが貫通する6つの開口20hを有する。なお、図17では、6つの凸部23pのうちの1つのみが符号で指し示され、且つ、6つの開口20hのうちの1つのみが符号で指し示されている。また、6つの開口20hのうちの1つは、外側に向かって開く切り欠きとして形成されている。 The upper cover 20 is a substantially rectangular plate-like member that forms the upper surface of the first lens holding assembly LH1. In this embodiment, the upper cover 20 is made of a magnetic material and configured to function as a yoke. Further, the upper cover 20 has an opening 20k in the center through which a locking portion 25e formed at the upper end of the plunger 25 penetrates. Further, the upper cover 20 has six openings 20h through which six projections 23p formed on the upper end of the bobbin 23 pass. In FIG. 17, only one of the six protrusions 23p is indicated by reference numerals, and only one of the six openings 20h is indicated by reference numerals. Also, one of the six openings 20h is formed as a notch that opens outward.

ヨーク21は、上側保持用磁石22、コイル24、及び下側保持用磁石26のそれぞれが発生させる磁界を効率的に作用させるための部材である。本実施形態では、ヨーク21は、磁性材料で形成され、上側カバー20及び下側カバー28と協働し、上側保持用磁石22、ボビン23、コイル24、プランジャ25、下側保持用磁石26、及びコイルバネ27を取り囲むように構成されている。 The yoke 21 is a member for efficiently acting magnetic fields generated by the upper holding magnet 22, the coil 24, and the lower holding magnet 26, respectively. In this embodiment, the yoke 21 is made of a magnetic material and cooperates with the upper cover 20 and the lower cover 28 to provide an upper holding magnet 22, a bobbin 23, a coil 24, a plunger 25, a lower holding magnet 26, and the coil spring 27 .

上側保持用磁石22は、プランジャ25の係止部25eと係合部材10との間の係合状態を磁気的に維持するための部材である。具体的には、上側保持用磁石22は、磁性材料で形成されたプランジャ25を上方(Z1方向)に引き寄せることができるように配置されている。本実施形態では、上側保持用磁石22は、第1磁石22A及び第2磁石22Bを含む。第1磁石22A及び第2磁石22Bは何れも、2極に着磁された永久磁石であり、図18に示すように、下側(Z2側)がN極に着磁され、上側(Z1側)がS極に着磁されている。また、第1磁石22Aは、ボビン23に形成された凹部RS10に嵌め込まれて接着剤で固定される。同様に、第2磁石22Bは、ボビン23に形成された凹部RS11に嵌め込まれて接着剤で固定される。 The upper holding magnet 22 is a member for magnetically maintaining the engagement state between the engaging portion 25 e of the plunger 25 and the engaging member 10 . Specifically, the upper holding magnet 22 is arranged so as to be able to pull the plunger 25 made of a magnetic material upward (in the Z1 direction). In this embodiment, the upper holding magnet 22 includes a first magnet 22A and a second magnet 22B. Both the first magnet 22A and the second magnet 22B are permanent magnets magnetized to have two poles, and as shown in FIG. ) is magnetized to the S pole. Also, the first magnet 22A is fitted into a recess RS10 formed in the bobbin 23 and fixed with an adhesive. Similarly, the second magnet 22B is fitted into a recess RS11 formed in the bobbin 23 and fixed with an adhesive.

なお、図18(A)は、係止部25eが下方に引き込まれたときの様子を示し、図18(B)は、係止部25eが上方に押し出されたときの様子を示す。また、図18は、係止部25eが上方に押し出されたときの係止部25eの端面と、係止部25eが下方に引き込まれたときの係止部25eの端面との間の距離であるストローク量が値SKであることを示す。 Note that FIG. 18A shows a state in which the engaging portion 25e is pulled downward, and FIG. 18B shows a state in which the engaging portion 25e is pushed upward. FIG. 18 shows the distance between the end face of the locking portion 25e when the locking portion 25e is pushed upward and the end face of the locking portion 25e when the locking portion 25e is pulled downward. It indicates that a certain stroke amount is the value SK.

第1磁石22A及び第2磁石22Bのそれぞれは、図18に示すように、S極が上方(Z1方向)を向くようにボビン23に取り付けられている。但し、第1磁石22A及び第2磁石22Bのそれぞれは、N極が上方(Z1方向)を向くようにボビン23に取り付けられていてもよい。 As shown in FIG. 18, each of the first magnet 22A and the second magnet 22B is attached to the bobbin 23 so that the S pole faces upward (Z1 direction). However, each of the first magnet 22A and the second magnet 22B may be attached to the bobbin 23 so that the N pole faces upward (Z1 direction).

ボビン23は、上側カバー20、ヨーク21、上側保持用磁石22、コイル24、プランジャ25、下側保持用磁石26、コイルバネ27、及び下側カバー28を支持できるように構成されている。本実施形態では、ボビン23は、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を射出成形することで形成されている。 The bobbin 23 is configured to support the upper cover 20 , the yoke 21 , the upper holding magnet 22 , the coil 24 , the plunger 25 , the lower holding magnet 26 , the coil spring 27 and the lower cover 28 . In this embodiment, the bobbin 23 is formed by injection molding synthetic resin such as liquid crystal polymer (LCP).

具体的には、ボビン23は、図17に示すように、くびれ部23nの周囲にコイル24が配置されるように構成されている。 Specifically, as shown in FIG. 17, bobbin 23 is configured such that coil 24 is arranged around constricted portion 23n.

また、ボビン23は、図18に示すように、内部に形成されたキャビティCV内に、プランジャ25、下側保持用磁石26、及びコイルバネ27を受け入れるように構成されている。プランジャ25は、キャビティCV内を上下方向(Z軸方向)に摺動できるようにキャビティCV内に配置されている。コイルバネ27は、プランジャ25を上方(Z1方向)に付勢できるように、プランジャ25と下側カバー28との間に圧縮された状態で配置されている。 The bobbin 23 is also configured to receive a plunger 25, a lower holding magnet 26, and a coil spring 27 within a cavity CV formed therein, as shown in FIG. The plunger 25 is arranged in the cavity CV so as to slide vertically (in the Z-axis direction) within the cavity CV. The coil spring 27 is arranged in a compressed state between the plunger 25 and the lower cover 28 so as to urge the plunger 25 upward (Z1 direction).

コイル24は、磁性材料で形成されたプランジャ25を励磁できるように構成されている。本実施形態では、コイル24は、プランジャ25のくびれ部23nに巻き付けられている。具体的には、コイル24は、コイル24を構成している線材の第1方向に電流が流れると、図18(A)に示すように、プランジャ25の上側(Z1側)の部分をN極に励磁し、且つ、プランジャ25の下側(Z2側)の部分をS極に励磁する。反対に、コイル24は、コイル24を構成している線材の第2方向(第1方向の反対方向)に電流が流れると、図18(B)に示すように、プランジャ25の上側(Z1側)の部分をS極に励磁し、且つ、プランジャ25の下側(Z2側)の部分をN極に励磁する。 The coil 24 is configured to excite a plunger 25 made of a magnetic material. In this embodiment, the coil 24 is wound around the constricted portion 23n of the plunger 25. As shown in FIG. Specifically, when the current flows in the first direction of the wire material forming the coil 24, the coil 24 turns the upper side (Z1 side) of the plunger 25 into the N pole as shown in FIG. 18(A). , and the lower side (Z2 side) of the plunger 25 is excited to the S pole. Conversely, when the current flows in the second direction (opposite direction to the first direction) of the wire constituting the coil 24, the coil 24 moves upward (Z1 side) of the plunger 25 as shown in FIG. 18(B). ) is excited to the S pole, and the portion on the lower side (Z2 side) of the plunger 25 is excited to the N pole.

プランジャ25は、ボビン23のキャビティCV内を上下方向(Z軸方向)に摺動できるように、且つ、一部を係合部材10とかみ合わせることができるように構成されている。本実施形態では、プランジャ25は、コイルバネ27によって上方(Z1方向)に付勢された状態で、キャビティCV内に配置されている。また、プランジャ25は、コイル24によって励磁されるよう、磁性材料で形成されている。具体的には、プランジャ25は、略直方体の本体部25mと、本体部25mから上方に突出する角柱状の係止部25eとを有する。 The plunger 25 is configured to be slidable in the vertical direction (Z-axis direction) within the cavity CV of the bobbin 23 and to be partially engaged with the engaging member 10 . In this embodiment, the plunger 25 is arranged in the cavity CV while being urged upward (Z1 direction) by the coil spring 27 . Also, the plunger 25 is made of a magnetic material so as to be excited by the coil 24 . Specifically, the plunger 25 has a substantially rectangular parallelepiped main body portion 25m and a prismatic locking portion 25e that protrudes upward from the main body portion 25m.

下側保持用磁石26は、プランジャ25の係止部25eと係合部材10との間の非係合状態を磁気的に維持するための部材である。具体的には、下側保持用磁石26は、磁性材料で形成されたプランジャ25を下方(Z2方向)に引き寄せることができるように配置されている。本実施形態では、下側保持用磁石26は、第1磁石26A及び第2磁石26Bを含む。第1磁石26A及び第2磁石26Bは何れも、2極に着磁された永久磁石であり、図18に示すように、上側(Z1側)がN極に着磁され、下側(Z2側)がS極に着磁されている。すなわち、上側保持用磁石22を構成する第1磁石22A及び第2磁石22Bのそれぞれの下側(Z2側)がN極に着時されている場合に、下側保持用磁石26を構成する第1磁石26A及び第2磁石26Bのそれぞれは、上側(Z1側)がN極となるように配置されている。 The lower holding magnet 26 is a member for magnetically maintaining the disengaged state between the engaging portion 25e of the plunger 25 and the engaging member 10. As shown in FIG. Specifically, the lower holding magnet 26 is arranged so as to draw the plunger 25 made of a magnetic material downward (in the Z2 direction). In this embodiment, the lower holding magnet 26 includes a first magnet 26A and a second magnet 26B. Both the first magnet 26A and the second magnet 26B are permanent magnets magnetized to have two poles, and as shown in FIG. ) is magnetized to the S pole. That is, when the lower side (Z2 side) of each of the first magnet 22A and the second magnet 22B forming the upper holding magnet 22 is attached to the N pole, the second magnet forming the lower holding magnet 26 Each of the first magnet 26A and the second magnet 26B is arranged such that the upper side (Z1 side) is the north pole.

また、第1磁石26Aは、ボビン23のキャビティCV内に形成された段部SP1に接触した状態で接着剤により固定される。同様に、第2磁石26Bは、ボビン23のキャビティCV内に形成された段部SP2に接触した状態で接着剤により固定される。 Further, the first magnet 26A is fixed with an adhesive while being in contact with the stepped portion SP1 formed in the cavity CV of the bobbin 23. As shown in FIG. Similarly, the second magnet 26B is fixed with an adhesive while being in contact with the stepped portion SP2 formed in the cavity CV of the bobbin 23. As shown in FIG.

コイルバネ27は、付勢部材の一例であり、ボビン23のキャビティCV内でプランジャ25を上方(Z1方向)に付勢できるように構成されている。本実施形態では、コイルバネ27は、プランジャ25とともにキャビティCV内に配置されている。具体的には、コイルバネ27は、一端が、プランジャ25の本体部25mの下側(Z2側)の端面と接し、他端が、ボビン23に取り付けられた下側カバー28の上面(Z1側の面)と接するようにキャビティCV内に圧縮された状態で配置されている。 The coil spring 27 is an example of a biasing member, and is configured to bias the plunger 25 upward (Z1 direction) within the cavity CV of the bobbin 23 . In this embodiment, the coil spring 27 is arranged inside the cavity CV together with the plunger 25 . Specifically, one end of the coil spring 27 is in contact with the lower (Z2 side) end surface of the body portion 25m of the plunger 25, and the other end is in contact with the upper surface (Z1 side) of the lower cover 28 attached to the bobbin 23. surface) and is placed in a compressed state within the cavity CV.

下側カバー28は、第1レンズ保持アセンブリLH1の下面を形成する略矩形の板状部材である。本実施形態では、下側カバー28は、磁性材料で形成され、ヨークとして機能するように構成されている。また、下側カバー28は、ボビン23の下端に形成された6つの凸部23qが貫通する6つの開口28hを有する。なお、図17では、6つの凸部23qのうちの1つのみが符号で指し示され、且つ、6つの開口28hのうちの1つのみが符号で指し示されている。また、6つの開口28hのうちの1つは、外側に向かって開く切り欠きとして形成されている。 The lower cover 28 is a substantially rectangular plate-like member that forms the lower surface of the first lens holding assembly LH1. In this embodiment, the lower cover 28 is made of a magnetic material and configured to function as a yoke. Further, the lower cover 28 has six openings 28h through which the six projections 23q formed at the lower end of the bobbin 23 pass. In FIG. 17, only one of the six protrusions 23q is indicated by reference numerals, and only one of the six openings 28h is indicated by reference numerals. Also, one of the six openings 28h is formed as a notch that opens outward.

また、本実施形態では、上側カバー20と下側カバー28とは、同じ形状を有するように構成されている。部品点数を削減するためである。 Further, in this embodiment, the upper cover 20 and the lower cover 28 are configured to have the same shape. This is to reduce the number of parts.

電磁機構EMは、ボビン23のキャビティCV内でプランジャ25を電磁気力によって上下動させるための機構である。本実施形態では、電磁機構EMは、主に、上側保持用磁石22、ボビン23、コイル24、プランジャ25、及び下側保持用磁石26で構成されている。 The electromagnetic mechanism EM is a mechanism for vertically moving the plunger 25 within the cavity CV of the bobbin 23 by electromagnetic force. In this embodiment, the electromagnetic mechanism EM is mainly composed of an upper holding magnet 22 , a bobbin 23 , a coil 24 , a plunger 25 and a lower holding magnet 26 .

コイル24を構成している線材の第1方向に電流が流れると、図18(A)に示すように、プランジャ25は、上側部分がN極に励磁され、且つ、下側部分がS極に励磁される。そのため、プランジャ25は、上側保持用磁石22のN極とプランジャ25の上側部分のN極との間の斥力(反発力)、及び、下側保持用磁石26のN極とプランジャ25の下側部分のS極との間の吸引力により、矢印AR3で示す方向に移動する。このとき、プランジャ25は、コイルバネ27を圧縮しながら、プランジャ25と下側保持用磁石26との間の間隔が値GP1となるまで下方に移動する。そして、プランジャ25と下側保持用磁石26との間の間隔が値GP1となった状態、すなわち、図18(A)に示す状態は、コイル24に対する電流の供給が停止された場合であっても、下側保持用磁石26のN極と励磁されていないプランジャ25との間の吸引力により維持される。なお、本実施形態では、プランジャ25と下側保持用磁石26とは接触しないように構成されている。プランジャ25と下側保持用磁石26とが接触すると、両者を引き離すために比較的大きな力が必要となるためである。 When a current flows in the first direction of the wire constituting the coil 24, the upper portion of the plunger 25 is magnetized to the N pole and the lower portion to the S pole, as shown in FIG. 18(A). be energized. Therefore, the plunger 25 has a repulsive force (repulsive force) between the N pole of the upper holding magnet 22 and the N pole of the upper portion of the plunger 25 , and the N pole of the lower holding magnet 26 and the lower side of the plunger 25 . It moves in the direction indicated by arrow AR3 due to the attraction force between it and the south pole of the part. At this time, the plunger 25 moves downward while compressing the coil spring 27 until the distance between the plunger 25 and the lower holding magnet 26 reaches the value GP1. The state in which the gap between the plunger 25 and the lower holding magnet 26 has reached the value GP1, that is, the state shown in FIG. is also maintained by the attractive force between the north pole of the lower holding magnet 26 and the plunger 25 which is not energized. In this embodiment, the plunger 25 and the lower holding magnet 26 are configured so as not to come into contact with each other. This is because when the plunger 25 and the lower holding magnet 26 come into contact with each other, a relatively large force is required to separate them.

コイル24を構成している線材の第2方向に電流が流れると、図18(B)に示すように、プランジャ25は、上側部分がS極に励磁され、且つ、下側部分がN極に励磁される。そのため、プランジャ25は、上側保持用磁石22のN極とプランジャ25の上側部分のS極との間の吸引力、下側保持用磁石26のN極とプランジャ25の下側部分のN極との間の斥力(反発力)、及びコイルバネ27の復元力により、矢印AR4で示す方向に移動する。このとき、プランジャ25は、プランジャ25と上側保持用磁石22との間の間隔が値GP2となるまで、すなわち、プランジャ25の肩部25s(図18(A)参照。)とボビン23のキャビティCV内に形成されたストッパ部としての段部SP3(図18(A)参照。)とが接するまで上方に移動する。なお、本実施形態では、プランジャ25と上側保持用磁石22とは接触しないように構成されている。プランジャ25と上側保持用磁石22とが接触すると、両者を引き離すために比較的大きな力が必要となるためである。 When the current flows in the second direction of the wire constituting the coil 24, as shown in FIG. be energized. Therefore, the plunger 25 has an attractive force between the N pole of the upper holding magnet 22 and the S pole of the upper portion of the plunger 25 , the N pole of the lower holding magnet 26 and the N pole of the lower portion of the plunger 25 . , and the restoring force of the coil spring 27, it moves in the direction indicated by the arrow AR4. At this time, the plunger 25 is moved until the distance between the plunger 25 and the upper holding magnet 22 reaches the value GP2, that is, the shoulder portion 25s of the plunger 25 (see FIG. 18A) and the cavity CV of the bobbin 23. It moves upward until it touches the stepped portion SP3 (see FIG. 18A) as a stopper portion formed inside. In this embodiment, the plunger 25 and the upper holding magnet 22 are configured so as not to come into contact with each other. This is because when the plunger 25 and the upper holding magnet 22 come into contact with each other, a relatively large force is required to separate them.

この構成により、電磁機構EMは、ボビン23のキャビティCV内でプランジャ25を所定のストローク量(値SK)で上下動させることができる。 With this configuration, the electromagnetic mechanism EM can vertically move the plunger 25 within the cavity CV of the bobbin 23 by a predetermined stroke amount (value SK).

ロック機構LKは、プランジャ25の係止部25eと係合部材10の切り欠きCT(図8参照。)とがかみ合った状態でプランジャ25の動きを機械的に固定するための機構である。本実施形態では、ロック機構LKは、主に、上側保持用磁石22、ボビン23、プランジャ25、及びコイルバネ27で構成されている。 The lock mechanism LK is a mechanism for mechanically fixing the movement of the plunger 25 in a state in which the engagement portion 25e of the plunger 25 and the notch CT (see FIG. 8) of the engagement member 10 are engaged with each other. In this embodiment, the lock mechanism LK is mainly composed of an upper holding magnet 22 , a bobbin 23 , a plunger 25 and a coil spring 27 .

プランジャ25の肩部25sとボビン23のキャビティCV内に形成された段部SP3とが接している状態、すなわち、図18(B)に示す状態は、コイル24に対する電流の供給が停止された場合であっても、上側保持用磁石22のN極とプランジャ25の上側部分との間の吸引力により維持される。 The state in which the shoulder portion 25s of the plunger 25 and the stepped portion SP3 formed in the cavity CV of the bobbin 23 are in contact, that is, the state shown in FIG. Even so, it is maintained by the attractive force between the north pole of the upper holding magnet 22 and the upper portion of the plunger 25 .

この構成により、ロック機構LKは、コイル24に対する電流の供給を停止した場合であっても、図15(A1)及び図15(A2)に示すような状態、すなわち、係止部25eと切り欠きCTとがかみ合うことで、レンズキャリア30が移動限界位置で保持された状態をもたらすことができる。 With this configuration, even when the supply of current to the coil 24 is stopped, the lock mechanism LK remains in the state shown in FIGS. Engagement with the CT can provide a condition in which the lens carrier 30 is held at its travel limit position.

なお、上述の実施形態では、保持機構HMは、図14に示すように、前側(X1側)の移動限界位置にある第1レンズホルダ3Aを保持する第1保持機構HM1、及び、後側(X2側)の移動限界位置にある第2レンズホルダ3Bを保持する第2保持機構HM2を含むように構成されている。すなわち、保持機構HMは、前側の移動限界位置で第1レンズホルダ3Aを保持し、後側の移動限界位置で第2レンズホルダ3Bを保持するように構成されている。但し、保持機構HMは、前側及び後側の何れか一方の移動限界位置で、第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bをまとめて保持するように構成されていてもよい。 In the above-described embodiment, as shown in FIG. 14, the holding mechanism HM includes a first holding mechanism HM1 that holds the first lens holder 3A at the front side (X1 side) movement limit position, and a rear side (X1 side) movement limit position. X2 side) includes a second holding mechanism HM2 that holds the second lens holder 3B at the movement limit position. That is, the holding mechanism HM is configured to hold the first lens holder 3A at the front movement limit position and to hold the second lens holder 3B at the rear movement limit position. However, the holding mechanism HM may be configured to collectively hold the first lens holder 3A and the second lens holder 3B at either one of the front and rear movement limit positions.

例えば、保持機構HMは、図13(A)に示すように、第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bのそれぞれが後側(X2側)の移動限界位置にある場合に、第2レンズホルダ3Bよりも前側(X1側)に位置する第1レンズホルダ3AのY1側の端部に取り付けられた係合部材の切り欠きCTと、第1基板41Aの後端に取り付けられた第2レンズ保持アセンブリLH2を構成するプランジャ25の係止部25eとをかみ合わせることにより、第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bの双方をまとめて保持するように構成されていてもよい。この場合、第1係合部材10A、第2係合部材10B、及び、第1レンズ保持アセンブリLH1は省略されてもよい。 For example, as shown in FIG. 13(A), the holding mechanism HM holds the second lens holder 3A and the second lens holder 3B when the first lens holder 3A and the second lens holder 3B are each at the rear side (X2 side) movement limit position. A notch CT of an engaging member attached to the Y1 side end of the first lens holder 3A located on the front side (X1 side) of 3B, and a second lens holder attached to the rear end of the first substrate 41A. Both the first lens holder 3A and the second lens holder 3B may be collectively held by engaging with the engaging portion 25e of the plunger 25 that constitutes the assembly LH2. In this case, the first engaging member 10A, the second engaging member 10B, and the first lens holding assembly LH1 may be omitted.

或いは、保持機構HMは、例えば図13(B)に示すように、第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bのそれぞれが前側(X1側)の移動限界位置にある場合に、第1レンズホルダ3Aよりも後側(X2側)に位置する第2レンズホルダ3BのY2側の端部に取り付けられた係合部材の切り欠きCTと、第2基板41Bの前端に取り付けられた第1レンズ保持アセンブリLH1を構成するプランジャ25の係止部25eとをかみ合わせることにより、第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bの双方をまとめて保持するように構成されていてもよい。この場合、第1係合部材10A、第2係合部材10B、及び、第2レンズ保持アセンブリLH2は省略されてもよい。 Alternatively, as shown in FIG. 13B, for example, the holding mechanism HM holds the first lens holder 3A and the second lens holder 3B when the first lens holder 3A and the second lens holder 3B are at their front (X1 side) movement limit positions. The notch CT of the engaging member attached to the Y2 side end of the second lens holder 3B located on the rear side (X2 side) of 3A, and the first lens holder attached to the front end of the second substrate 41B. Both the first lens holder 3A and the second lens holder 3B may be held together by meshing with the engaging portion 25e of the plunger 25 that constitutes the assembly LH1. In this case, the first engaging member 10A, the second engaging member 10B, and the second lens holding assembly LH2 may be omitted.

このように、保持機構HMは、1つの係合部材と1つのレンズ保持アセンブリとによって第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bの双方をまとめて保持するように構成されていてもよい。 Thus, the holding mechanism HM may be configured to collectively hold both the first lens holder 3A and the second lens holder 3B with one engaging member and one lens holding assembly.

次に、図19を参照し、カメラ付き携帯機器に搭載されたレンズホルダ駆動装置101の制御について説明する。図19は、レンズホルダ駆動装置101を制御する制御システムSYSの構成例を示すブロック図である。 Next, referring to FIG. 19, control of the lens holder driving device 101 mounted on the camera-equipped mobile device will be described. FIG. 19 is a block diagram showing a configuration example of a control system SYS that controls the lens holder driving device 101. As shown in FIG.

制御システムSYSは、主に、レンズホルダ駆動装置101内に配置されている、第1磁気センサセット43Aにおける第1ホール素子43A1、第2ホール素子43A2、及び第3ホール素子43A3と、第2磁気センサセット43Bにおける第1ホール素子43B1、第2ホール素子43B2、及び第3ホール素子43B3と、第1コイルセット42Aにおける第1コイル42A1及び第2コイル42A2と、第2コイルセット42Bにおける第1コイル42B1及び第2コイル42B2と、第1レンズ保持アセンブリLH1におけるコイル24と、第2レンズ保持アセンブリLH2におけるコイル24と、を構成要素として含む。 The control system SYS mainly controls the first Hall element 43A1, the second Hall element 43A2, and the third Hall element 43A3 in the first magnetic sensor set 43A, which are arranged in the lens holder driving device 101, and the second magnetic sensor. The first Hall element 43B1, the second Hall element 43B2, and the third Hall element 43B3 in the sensor set 43B, the first coil 42A1 and the second coil 42A2 in the first coil set 42A, and the first coil in the second coil set 42B 42B1 and a second coil 42B2, the coil 24 in the first lens holding assembly LH1, and the coil 24 in the second lens holding assembly LH2 are included as components.

また、制御システムSYSは、レンズホルダ駆動装置101の外部に配置されている、入力装置ID、制御装置CTR、及び電源CSを構成要素として含む。 Further, the control system SYS includes an input device ID, a control device CTR, and a power supply CS, which are arranged outside the lens holder driving device 101, as components.

入力装置IDは、制御装置CTRに対する入力を受け付けるための装置である。図19に示す例では、入力装置IDは、カメラ付き携帯機器に設置されているタッチパネルである。 The input device ID is a device for receiving input to the control device CTR. In the example shown in FIG. 19, the input device ID is a touch panel installed in the camera-equipped mobile device.

制御装置CTRは、レンズホルダ駆動装置101に電流を供給可能な電源CSを制御できるように構成されている。図19に示す例では、制御装置CTRは、入力装置ID、第1磁気センサセット43Aにおける第1ホール素子43A1、第2ホール素子43A2、及び第3ホール素子43A3、並びに、第2磁気センサセット43Bにおける第1ホール素子43B1、第2ホール素子43B2、及び第3ホール素子43B3等からの情報に基づいて電源CSを制御するように構成されている。 The control device CTR is configured to be able to control a power supply CS capable of supplying current to the lens holder driving device 101 . In the example shown in FIG. 19, the control device CTR includes the input device ID, the first Hall element 43A1, the second Hall element 43A2, and the third Hall element 43A3 in the first magnetic sensor set 43A, and the second magnetic sensor set 43B. The power source CS is controlled based on information from the first Hall element 43B1, the second Hall element 43B2, the third Hall element 43B3, and the like.

電源CSは、第1コイルセット42Aにおける第1コイル42A1及び第2コイル42A2、第2コイルセット42Bにおける第1コイル42B1及び第2コイル42B2、第1レンズ保持アセンブリLH1におけるコイル24、並びに、第2レンズ保持アセンブリLH2におけるコイル24のそれぞれに対して個別に電流を供給できるように構成されている。 The power source CS includes a first coil 42A1 and a second coil 42A2 in the first coil set 42A, a first coil 42B1 and a second coil 42B2 in the second coil set 42B, a coil 24 in the first lens holding assembly LH1, and a second It is configured such that current can be supplied individually to each of the coils 24 in the lens holding assembly LH2.

図19に示す例では、制御装置CTRは、PWM制御方式を利用して電源CSを制御することにより、各構成要素に対して適切なタイミングで適切な量の電流を供給できる。 In the example shown in FIG. 19, the control device CTR can supply an appropriate amount of current to each component at an appropriate timing by controlling the power source CS using the PWM control method.

具体的には、制御装置CTRは、入力装置IDからカメラ起動信号を受信したときに、電源CSをPWM制御することにより、第1レンズ保持アセンブリLH1におけるコイル24、及び、第2レンズ保持アセンブリLH2におけるコイル24のそれぞれに電流を供給する。 Specifically, when the control device CTR receives a camera activation signal from the input device ID, the control device CTR PWM-controls the power supply CS to control the coil 24 in the first lens holding assembly LH1 and the second lens holding assembly LH2. to supply current to each of the coils 24 in .

カメラ起動信号は、カメラ付き携帯機器に搭載されたカメラを起動させるための信号である。図19に示す例では、カメラ起動信号は、カメラ付き携帯機器に搭載されているタッチパネル式ディスプレイに表示されているカメラアイコンがタッチ操作されたときに、入力装置IDとしてのタッチパネルによって出力される。 The camera activation signal is a signal for activating the camera mounted on the camera-equipped mobile device. In the example shown in FIG. 19, the camera activation signal is output by the touch panel as the input device ID when the camera icon displayed on the touch panel display mounted on the camera-equipped mobile device is touch-operated.

第1レンズ保持アセンブリLH1におけるコイル24は、電源CSから電流の供給を受けると、図18(A)に示すように、プランジャ25を下方(Z2方向)に移動させる。すなわち、コイル24は、図15(A2)に示すように第1係合部材10Aの上面よりも高い位置にあったプランジャ25の係止部25eの端面を、図15(B2)に示すように、第1係合部材10Aの下面よりも低い位置に引っ込める。第1係合部材10Aと係止部25eとのかみ合いを解除するためである。この解除により、第1レンズホルダ3Aは、光軸方向に自由に移動できるようになる。第2レンズ保持アセンブリLH2におけるコイル24による、第2係合部材10Bと係止部25eとのかみ合いの解除についても同様である。 The coil 24 in the first lens holding assembly LH1 moves the plunger 25 downward (Z2 direction) as shown in FIG. That is, the coil 24 moves the end surface of the engaging portion 25e of the plunger 25, which is higher than the upper surface of the first engaging member 10A as shown in FIG. 15(A2), as shown in FIG. 15(B2). , to a position lower than the lower surface of the first engaging member 10A. This is to release the engagement between the first engaging member 10A and the engaging portion 25e. This release allows the first lens holder 3A to move freely in the optical axis direction. The same applies to the release of the engagement between the second engaging member 10B and the locking portion 25e by the coil 24 in the second lens holding assembly LH2.

その後、制御装置CTRは、電源CSをPWM制御することにより、第1コイルセット42Aにおける第1コイル42A1、及び、第2コイルセット42Bにおける第2コイル42B2に電流を供給する。 Thereafter, the controller CTR supplies current to the first coil 42A1 in the first coil set 42A and the second coil 42B2 in the second coil set 42B by PWM-controlling the power source CS.

第1コイル42A1は、電源CSから電流の供給を受けると、第1コイル42A1が発生させる磁力により第1駆動用磁石6Aを遠ざけ、図13(B)に示すX1側の移動限界位置にある第1レンズ体LS1(第1レンズホルダ3A)を、図12(A)に示す位置に移動させることができる。 When the first coil 42A1 receives a current supply from the power source CS, the magnetic force generated by the first coil 42A1 moves the first driving magnet 6A away, and the first coil 42A1 moves away from the first driving magnet 6A at the movement limit position on the X1 side shown in FIG. 13(B). One lens body LS1 (first lens holder 3A) can be moved to the position shown in FIG. 12(A).

また、第2コイル42A2は、電源CSから電流の供給を受けると、第2コイル42A2が発生させる磁力により第1駆動用磁石6Aを引き寄せ、図12(A)に示す位置にある第1レンズ体LS1(第1レンズホルダ3A)を、図13(A)に示すX2側の移動限界位置に移動させることができる。 When the second coil 42A2 receives current from the power source CS, the magnetic force generated by the second coil 42A2 attracts the first driving magnet 6A, and the first lens body is positioned at the position shown in FIG. 12A. LS1 (first lens holder 3A) can be moved to the movement limit position on the X2 side shown in FIG. 13(A).

また、第2コイル42A2は、電源CSから逆向きの電流の供給を受けると、第2コイル42A2が発生させる磁力により第1駆動用磁石6Aを遠ざけ、図13(A)に示すX2側の移動限界位置にある第1レンズ体LS1(第1レンズホルダ3A)を、図12(A)に示す位置に移動させることができる。 In addition, when the second coil 42A2 receives a reverse current supply from the power source CS, the magnetic force generated by the second coil 42A2 moves the first driving magnet 6A away, and the movement on the X2 side shown in FIG. The first lens body LS1 (first lens holder 3A) at the limit position can be moved to the position shown in FIG. 12(A).

また、第1コイル42A1は、電源CSから逆向きの電流の供給を受けると、第1コイル42A1が発生させる磁力により第1駆動用磁石6Aを引き寄せ、図12(A)に示す位置にある第1レンズ体LS1(第1レンズホルダ3A)を、図13(B)に示すX1側の移動限界位置に移動させることができる。 When the first coil 42A1 receives a reverse current supply from the power supply CS, the magnetic force generated by the first coil 42A1 attracts the first driving magnet 6A, and the first driving magnet 6A is positioned at the position shown in FIG. 12(A). One lens body LS1 (first lens holder 3A) can be moved to the movement limit position on the X1 side shown in FIG. 13(B).

同様に、第2コイル42B2は、電源CSから電流の供給を受けると、第2コイル42B2が発生させる磁力により第2駆動用磁石6Bを遠ざけ、図12(B)に示すX2側の移動限界位置にある第2レンズ体LS2(第2レンズホルダ3B)を、図12(A)に示す位置に移動させることができる。 Similarly, when the second coil 42B2 receives a current supply from the power supply CS, the magnetic force generated by the second coil 42B2 causes the second driving magnet 6B to move away, and the movement limit position on the X2 side shown in FIG. 12B is reached. The second lens body LS2 (second lens holder 3B) in the position shown in FIG. 12A can be moved.

また、第1コイル42B1は、電源CSから電流の供給を受けると、第1コイル42B1が発生させる磁力により第2駆動用磁石6Bを引き寄せ、図12(A)に示す位置にある第2レンズ体LS2(第2レンズホルダ3B)を、図13(B)に示すX1側の移動限界位置に移動させることができる。 Further, when the first coil 42B1 receives current supply from the power source CS, the magnetic force generated by the first coil 42B1 attracts the second driving magnet 6B, and the second lens body is positioned at the position shown in FIG. 12(A). LS2 (second lens holder 3B) can be moved to the movement limit position on the X1 side shown in FIG. 13(B).

また、第1コイル42B1は、電源CSから逆向きの電流の供給を受けると、第1コイル42B1が発生させる磁力により第2駆動用磁石6Bを遠ざけ、図13(B)に示すX1側の移動限界位置にある第2レンズ体LS2(第2レンズホルダ3B)を、図12(A)に示す位置に移動させることができる。 Further, when the first coil 42B1 receives a reverse current supply from the power source CS, the magnetic force generated by the first coil 42B1 moves the second driving magnet 6B away, and the movement on the X1 side shown in FIG. The second lens body LS2 (second lens holder 3B) at the limit position can be moved to the position shown in FIG. 12(A).

また、第2コイル42B2は、電源CSから逆向きの電流の供給を受けると、第2コイル42B2が発生させる磁力により第2駆動用磁石6Bを引き寄せ、図12(A)に示す位置にある第2レンズ体LS2(第2レンズホルダ3B)を、図12(B)に示すX2側の移動限界位置に移動させることができる。 Further, when the second coil 42B2 receives a reverse current supply from the power source CS, the magnetic force generated by the second coil 42B2 attracts the second driving magnet 6B, and the second coil 42B2 is positioned at the position shown in FIG. 12(A). The two-lens body LS2 (second lens holder 3B) can be moved to the movement limit position on the X2 side shown in FIG. 12(B).

なお、制御装置CTRは、第1磁気センサセット43Aを構成する第1ホール素子43A1~第3ホール素子43A3のそれぞれの出力に基づき、第1駆動用磁石6A(第1レンズホルダ3A)の位置を特定できる。そのため、制御装置CTRは、第1レンズ体LS1(第1レンズホルダ3A)を光軸方向に移動させる際に、第1ホール素子43A1~第3ホール素子43A3のそれぞれの出力に基づき、第1コイルセット42Aを構成する第1コイル42A1及び第2コイル42A2のそれぞれに供給される電流の向き及び大きさをフィードバック制御できる。 Note that the control device CTR determines the position of the first drive magnet 6A (first lens holder 3A) based on the outputs of the first Hall element 43A1 to the third Hall element 43A3 constituting the first magnetic sensor set 43A. can be identified. Therefore, when moving the first lens body LS1 (the first lens holder 3A) in the optical axis direction, the control device CTR controls the first coil based on the respective outputs of the first Hall element 43A1 to the third Hall element 43A3. The direction and magnitude of current supplied to each of the first coil 42A1 and the second coil 42A2 that constitute the set 42A can be feedback-controlled.

同様に、制御装置CTRは、第2磁気センサセット43Bを構成する第1ホール素子43B1~第3ホール素子43B3のそれぞれの出力に基づき、第2駆動用磁石6B(第2レンズホルダ3B)の位置を特定できる。そのため、制御装置CTRは、第2レンズ体LS2(第2レンズホルダ3B)を光軸方向に移動させる際に、第1ホール素子43B1~第3ホール素子43B3のそれぞれの出力に基づき、第2コイルセット42Bを構成する第1コイル42B1及び第2コイル42B2のそれぞれに供給される電流の向き及び大きさをフィードバック制御できる。 Similarly, the control device CTR determines the position of the second drive magnet 6B (second lens holder 3B) based on the outputs of the first Hall element 43B1 to the third Hall element 43B3 that constitute the second magnetic sensor set 43B. can be identified. Therefore, when moving the second lens body LS2 (second lens holder 3B) in the optical axis direction, the control device CTR controls the second coil based on the outputs of the first to third Hall elements 43B1 to 43B3. The direction and magnitude of current supplied to each of the first coil 42B1 and the second coil 42B2 that constitute the set 42B can be feedback-controlled.

その後、制御装置CTRは、入力装置IDからカメラ停止信号を受信したときに、電源CSをPWM制御することにより、第1レンズ体LS1(第1レンズホルダ3A)をX1側の移動限界位置に移動させ、且つ、第2レンズ体LS2(第2レンズホルダ3B)をX2側の移動限界位置に移動させる。 After that, when the control device CTR receives a camera stop signal from the input device ID, the control device CTR performs PWM control of the power supply CS to move the first lens body LS1 (first lens holder 3A) to the movement limit position on the X1 side. and move the second lens body LS2 (second lens holder 3B) to the movement limit position on the X2 side.

カメラ停止信号は、カメラ付き携帯機器に搭載されたカメラの機能を停止させるための信号である。図19に示す例では、カメラ停止信号は、カメラ付き携帯機器に搭載されているタッチパネル式ディスプレイに表示されているカメラの機能を停止させるためのソフトウェアボタンがタッチ操作されたときに、入力装置IDとしてのタッチパネルによって出力される。 The camera stop signal is a signal for stopping the function of the camera mounted on the camera-equipped mobile device. In the example shown in FIG. 19, the camera stop signal is generated when the software button for stopping the camera function displayed on the touch panel display mounted on the camera-equipped mobile device is touch-operated. output by the touch panel as

第1レンズホルダ3AをX1側の移動限界位置に移動させ、且つ、第2レンズホルダ3BをX2側の移動限界位置に移動させた後で、制御装置CTRは、第1レンズ保持アセンブリLH1におけるコイル24、及び、第2レンズ保持アセンブリLH2におけるコイル24のそれぞれに、カメラ起動信号を受信したときとは逆向きの電流を供給する。 After moving the first lens holder 3A to the movement limit position on the X1 side and moving the second lens holder 3B to the movement limit position on the X2 side, the controller CTR controls the coil in the first lens holding assembly LH1. 24 and the coil 24 in the second lens holding assembly LH2 are each supplied with current in the opposite direction to when the camera activation signal is received.

なお、制御装置CTRは、第1ホール素子43A1の出力に基づき、第1レンズホルダ3A(第1駆動用磁石6A)がX1側の移動限界位置に達したか否かを判定でき、且つ、第3ホール素子43B3の出力に基づき、第2レンズホルダ3B(第2駆動用磁石6B)がX2側の移動限界位置に達したか否かを判定できる。 The control device CTR can determine whether or not the first lens holder 3A (first driving magnet 6A) has reached the movement limit position on the X1 side based on the output of the first Hall element 43A1. Whether or not the second lens holder 3B (second driving magnet 6B) has reached the movement limit position on the X2 side can be determined based on the output of the 3-hole element 43B3.

第1レンズ保持アセンブリLH1におけるコイル24は、電源CSから逆向きの電流の供給を受けると、図18(B)に示すように、プランジャ25を上方(Z1方向)に移動させる。すなわち、コイル24は、図15(B2)に示すように第1係合部材10Aの下面よりも低い位置にあったプランジャ25の係止部25eの端面を、図15(A2)に示すように、第1係合部材10Aの上面よりも高い位置に押し出す。第1係合部材10Aと係止部25eとをかみ合わせるためである。このかみ合いにより、第1レンズホルダ3Aは、光軸方向における移動が禁止される。第2レンズ保持アセンブリLH2におけるコイル24による、第2係合部材10Bと係止部25eとのかみ合いについても同様である。 The coil 24 in the first lens holding assembly LH1 moves the plunger 25 upward (Z1 direction) as shown in FIG. That is, the coil 24 moves the end surface of the engaging portion 25e of the plunger 25, which is lower than the lower surface of the first engaging member 10A as shown in FIG. 15(B2), as shown in FIG. 15(A2). , to a position higher than the upper surface of the first engaging member 10A. This is for engaging the first engaging member 10A and the engaging portion 25e. This engagement prohibits the first lens holder 3A from moving in the optical axis direction. The same applies to engagement between the second engaging member 10B and the locking portion 25e by the coil 24 in the second lens holding assembly LH2.

上述のように、本発明の一実施形態に係るレンズホルダ駆動装置101は、固定側部材FMと、レンズ体LSを保持可能なレンズホルダ3と、レンズホルダ3を光軸方向へ移動させる駆動機構DMと、レンズホルダ3を光軸方向における可動範囲の端部側の位置である移動限界位置に保持する保持機構HMと、を備えている。そして、保持機構HMは、固定側部材FMに設けられ、光軸方向と交差する方向へ進退する係止部25eを含む移動体としてのプランジャ25、及び、プランジャ25を進退させる電磁機構EMと、レンズホルダ3を含む可動側部材MBに設けられ、係止部25eが係合可能な係合部としての切り欠きCTを有する係合部材10と、光軸方向におけるレンズホルダ3の移動端部の位置である移動限界位置において、係止部25eと切り欠きCTとが係合した状態でプランジャ25を保持するロック機構LKと、を備えている。 As described above, the lens holder driving device 101 according to one embodiment of the present invention includes the fixed side member FM, the lens holder 3 capable of holding the lens body LS, and the driving mechanism for moving the lens holder 3 in the optical axis direction. DM and a holding mechanism HM for holding the lens holder 3 at a movement limit position, which is a position on the end side of the movable range in the optical axis direction. The holding mechanism HM includes a plunger 25 as a movable body including an engaging portion 25e that is provided on the fixed side member FM and moves back and forth in a direction intersecting the optical axis direction, an electromagnetic mechanism EM that moves the plunger 25 back and forth, An engaging member 10 provided on a movable side member MB including the lens holder 3 and having a notch CT as an engaging portion with which the locking portion 25e can be engaged, and an end portion of movement of the lens holder 3 in the optical axis direction. and a lock mechanism LK that holds the plunger 25 in a state where the locking portion 25e and the notch CT are engaged at the movement limit position, which is the position.

この構成では、レンズホルダ駆動装置101は、プランジャ25の係止部25eと係合部材10の切り欠きCTとの係合を実現することにより、レンズホルダ3を移動限界位置で保持し、この係合を解除することにより、光軸方向におけるレンズホルダ3の移動を可能にすることができる。このため、レンズホルダ駆動装置101は、移動限界位置におけるレンズホルダ3の保持を確実なものとすることができる。また、レンズホルダ駆動装置101は、固定側部材の一部と可動側部材の一部とを摩擦接触させたときに発生する摩擦力を利用することなく、レンズホルダ3を移動限界位置で保持できる。そのため、この構成は、係合が解除されているときのレンズホルダ3の動きに悪影響を及ぼすこともなく、移動限界位置でレンズホルダ3を保持する力が経時的に変化することもない。 In this configuration, the lens holder driving device 101 holds the lens holder 3 at the movement limit position by realizing engagement between the locking portion 25e of the plunger 25 and the notch CT of the engaging member 10, and this engagement is performed. By releasing the coupling, it is possible to move the lens holder 3 in the optical axis direction. Therefore, the lens holder driving device 101 can reliably hold the lens holder 3 at the movement limit position. Further, the lens holder driving device 101 can hold the lens holder 3 at the movement limit position without using the frictional force generated when a portion of the fixed side member and a portion of the movable side member are brought into frictional contact. . Therefore, this arrangement does not adversely affect the movement of the lens holder 3 when disengaged, nor does the force holding the lens holder 3 at its limit of travel change over time.

プランジャ25は、磁性部材を含むように構成されていてもよい。本実施形態では、プランジャ25は、磁性材料で形成されている。そして、ロック機構LKは、図18(B)に示すように、磁性部材又はプランジャ25自体を吸引してプランジャ25をロック位置に保持する第1保持用磁石としての上側保持用磁石22を有していてもよい。なお、ロック位置は、プランジャ25の係止部25eと係合部材10の切り欠きCTとがかみ合っているときのプランジャ25の位置を意味する。また、プランジャ25がロック位置にある状態は、「ロック状態」と称される。 Plunger 25 may be configured to include a magnetic member. In this embodiment, the plunger 25 is made of a magnetic material. As shown in FIG. 18B, the lock mechanism LK has an upper holding magnet 22 as a first holding magnet that attracts the magnetic member or the plunger 25 itself to hold the plunger 25 at the locked position. may be The lock position means the position of the plunger 25 when the engaging portion 25e of the plunger 25 and the notch CT of the engaging member 10 are engaged with each other. A state in which the plunger 25 is in the locked position is referred to as a "locked state."

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、プランジャ25をロック位置に保持するために、電磁機構EMを駆動し続ける必要はない。すなわち、レンズホルダ駆動装置101は、レンズ保持アセンブリLH内のコイル24に対する電流の供給が停止された場合であっても、プランジャ25をロック位置に保持し続けることができる。そのため、この構成は、レンズホルダ駆動装置101の消費電力を抑制できる。但し、レンズホルダ駆動装置101は、レンズ保持アセンブリLH内のコイル24に電流を供給し続けることにより、ロック状態を維持してもよい。 With this configuration, the lens holder driving device 101 does not need to keep driving the electromagnetic mechanism EM to hold the plunger 25 in the locked position. That is, the lens holder driving device 101 can continue to hold the plunger 25 at the lock position even when the current supply to the coil 24 inside the lens holding assembly LH is stopped. Therefore, this configuration can suppress power consumption of the lens holder driving device 101 . However, the lens holder driving device 101 may maintain the locked state by continuing to supply current to the coil 24 inside the lens holding assembly LH.

また、ロック機構LKは、図18(A)に示すように、磁性部材を吸引してプランジャ25を非ロック位置に保持する第2保持用磁石としての下側保持用磁石26を有していてもよい。なお、非ロック位置は、プランジャ25の係止部25eと係合部材10の切り欠きCTとのかみ合いが解除されているときのプランジャ25の位置を意味する。また、プランジャ25が非ロック位置にある状態を含む、ロック状態以外の状態は、「非ロック状態」と称される。 In addition, as shown in FIG. 18A, the lock mechanism LK has a lower holding magnet 26 as a second holding magnet that attracts a magnetic member to hold the plunger 25 at the unlocked position. good too. The unlocked position means the position of the plunger 25 when the engaging portion 25e of the plunger 25 and the notch CT of the engaging member 10 are disengaged. A state other than the locked state, including the state where the plunger 25 is in the unlocked position, is referred to as an "unlocked state."

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、プランジャ25を非ロック位置に保持するために、電磁機構EMを駆動し続ける必要はない。すなわち、レンズホルダ駆動装置101は、レンズ保持アセンブリLH内のコイル24に対する電流の供給が停止された場合であっても、プランジャ25を非ロック位置に保持し続けることができる。そのため、この構成は、レンズホルダ駆動装置101の消費電力を抑制できる。但し、レンズホルダ駆動装置101は、レンズ保持アセンブリLH内のコイル24に電流を供給し続けることにより、非ロック状態を維持してもよい。 With this configuration, the lens holder driving device 101 does not need to keep driving the electromagnetic mechanism EM to hold the plunger 25 in the unlocked position. That is, the lens holder driving device 101 can continue to hold the plunger 25 at the unlocked position even when the current supply to the coil 24 inside the lens holding assembly LH is stopped. Therefore, this configuration can suppress power consumption of the lens holder driving device 101 . However, the lens holder driving device 101 may maintain the unlocked state by continuing to supply current to the coil 24 inside the lens holding assembly LH.

上側保持用磁石22と下側保持用磁石26とは、図18に示すように、磁性部材としてのプランジャ25を挟んで対向配置されていてもよい。この構成は、レンズ保持アセンブリLHの大型化を抑制できる。 As shown in FIG. 18, the upper holding magnet 22 and the lower holding magnet 26 may be arranged to face each other with a plunger 25 as a magnetic member interposed therebetween. This configuration can suppress the enlargement of the lens holding assembly LH.

移動体としてのプランジャ25は、鉄心であってもよい。この場合、図18に示すように、電磁機構EMは、鉄心としてのプランジャ25と、プランジャ25の外周側に配置されたボビン23と、ボビン23の外周に保持されたコイル24とを含んで構成されていてもよい。この構成は、レンズ保持アセンブリLHの低コスト化を実現できる。 The plunger 25 as a moving body may be an iron core. In this case, as shown in FIG. 18, the electromagnetic mechanism EM includes a plunger 25 as an iron core, a bobbin 23 arranged on the outer peripheral side of the plunger 25, and a coil 24 held on the outer periphery of the bobbin 23. may have been This configuration can reduce the cost of the lens holding assembly LH.

ロック機構LKは、移動体としてのプランジャ25をロック位置側へ付勢するコイルバネ27を有し、プランジャ25は、図18(A)に示すように、非ロック位置において、コイルバネ27を圧縮するように構成されていてもよい。この構成は、プランジャ25と下側保持用磁石26とが接触するのを確実に防止できる。また、この構成は、非ロック位置からロック位置へのプランジャ25の移動を促進できる。非ロック位置では、プランジャ25は、コイルバネ27によって常に上方に付勢されているためである。また、この構成は、レンズホルダ駆動装置101を搭載しているカメラ付き携帯機器が落下等による衝撃を受けた場合に、ロック状態が誤って解除されて非ロック位置となってしまうのを抑制できる。図18(B)に示す例では、プランジャ25は、ロック位置においても、コイルバネ27によって常に上方に付勢されているためである。具体的には、図18(B)に示す状態において、コイルバネ27は、下側保持用磁石26がプランジャ25を下方に引き付ける吸引力よりも大きい復元力でプランジャ25を上方に付勢しているためである。 The lock mechanism LK has a coil spring 27 that biases a plunger 25 as a moving body toward the lock position, and the plunger 25 compresses the coil spring 27 in the unlocked position as shown in FIG. may be configured to This configuration can reliably prevent contact between the plunger 25 and the lower holding magnet 26 . This configuration can also facilitate movement of plunger 25 from the unlocked position to the locked position. This is because the plunger 25 is always urged upward by the coil spring 27 in the unlocked position. In addition, this configuration can prevent the locked state from being erroneously released to the unlocked position when the camera-equipped portable device equipped with the lens holder driving device 101 receives an impact such as being dropped. . This is because, in the example shown in FIG. 18B, the plunger 25 is always urged upward by the coil spring 27 even in the locked position. Specifically, in the state shown in FIG. 18B, the coil spring 27 urges the plunger 25 upward with a restoring force that is greater than the attractive force with which the lower holding magnet 26 attracts the plunger 25 downward. It's for.

ボビン23は、ロック位置において、鉄心としてのプランジャ25に接触するストッパ部(段差SP3)を有して構成されていてもよい。この構成は、プランジャ25と上側保持用磁石22とが接触するのを確実に防止できる。 The bobbin 23 may be configured to have a stopper portion (step SP3) that contacts the plunger 25 as the iron core at the locked position. This configuration can reliably prevent contact between the plunger 25 and the upper holding magnet 22 .

コイル24の外側には、電磁機構EMを構成するヨーク21が配置されていてもよい。この構成は、電磁機構EMが発生する磁界(磁束)の漏れを抑制することができる。 A yoke 21 that constitutes the electromagnetic mechanism EM may be arranged outside the coil 24 . This configuration can suppress leakage of the magnetic field (magnetic flux) generated by the electromagnetic mechanism EM.

駆動機構DMは、レンズホルダ3の一方の側部に設けられた駆動用磁石6と、駆動用磁石6に対向する駆動用のコイル(コイルセット42を構成するコイル)とで構成されていてもよい。そして、電磁機構EMは、レンズホルダ3の他方の側部と対向するように配置されていてもよい。すなわち、電磁機構EMは、駆動用磁石6から離して配置されていてもよい。 The driving mechanism DM may be composed of a driving magnet 6 provided on one side of the lens holder 3 and a driving coil (a coil forming the coil set 42) facing the driving magnet 6. good. The electromagnetic mechanism EM may be arranged so as to face the other side of the lens holder 3 . That is, the electromagnetic mechanism EM may be arranged apart from the drive magnet 6 .

例えば、図12(A)に示すように、第1駆動機構DM1は、第1レンズ体LS1を保持可能な第1レンズホルダ3AのY1側の側部SB1(図15(A1)参照。)に設けられた第1駆動用磁石6Aと、第1駆動用磁石6Aに対向する第1コイル42A1及び第2コイル42A2とで構成されていてもよい。この場合、第1レンズ保持アセンブリLH1における電磁機構EMは、図15(A1)に示すように、第1レンズホルダ3AのY2側の側部SB2と対向するように配置されていてもよい。 For example, as shown in FIG. 12A, the first drive mechanism DM1 is mounted on the Y1 side side portion SB1 (see FIG. 15A1) of the first lens holder 3A capable of holding the first lens body LS1. It may be composed of the provided first driving magnet 6A, and a first coil 42A1 and a second coil 42A2 facing the first driving magnet 6A. In this case, the electromagnetic mechanism EM in the first lens holding assembly LH1 may be arranged to face the side portion SB2 on the Y2 side of the first lens holder 3A, as shown in FIG. 15A1.

また、図12(A)に示すように、第2駆動機構DM2は、第2レンズ体LS2を保持可能な第2レンズホルダ3BのY2側の側部に設けられた第2駆動用磁石6B(図5参照。)と、第2駆動用磁石6Bに対向する第1コイル42B1及び第2コイル42B2とで構成されていてもよい。この場合、第2レンズ保持アセンブリLH2における電磁機構EMは、第2レンズホルダ3BのY1側の側部と対向するように配置されていてもよい。 Further, as shown in FIG. 12A, the second drive mechanism DM2 includes a second drive magnet 6B ( 5), and a first coil 42B1 and a second coil 42B2 facing the second driving magnet 6B. In this case, the electromagnetic mechanism EM in the second lens holding assembly LH2 may be arranged to face the Y1 side of the second lens holder 3B.

この構成は、駆動用磁石6が発生させる磁気と電磁機構EMが発生させる磁気との間の干渉を防止できる。駆動用磁石6と電磁機構EMとが過度に接近しないように構成されているためである。 This configuration can prevent interference between the magnetism generated by the driving magnet 6 and the magnetism generated by the electromagnetic mechanism EM. This is because the drive magnet 6 and the electromagnetic mechanism EM are configured so as not to approach each other excessively.

また、本発明の一実施形態に係るレンズホルダ駆動装置101は、例えば図3及び図4に示すように、固定側部材FMと、第1レンズ体LS1を保持可能な第1レンズホルダ3A、及び、第1レンズ体LS1と同じ光軸JDを有するように配置される第2レンズ体LS2を保持可能な第2レンズホルダ3Bを含む可動側部材MBと、第1レンズホルダ3Aを光軸方向へ移動させる第1駆動機構DM1と、第2レンズホルダ3Bを光軸方向へ移動させる第2駆動機構DM2と、を備えている。 3 and 4, the lens holder driving device 101 according to one embodiment of the present invention includes a fixed side member FM, a first lens holder 3A capable of holding the first lens body LS1, and , a movable side member MB including a second lens holder 3B capable of holding a second lens body LS2 arranged to have the same optical axis JD as the first lens body LS1, and the first lens holder 3A in the optical axis direction. A first driving mechanism DM1 for moving and a second driving mechanism DM2 for moving the second lens holder 3B in the optical axis direction are provided.

そして、固定側部材FMは、第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bを挟んで互いに対向するように設けられた第1面としての第1コイルアセンブリ4A(第1基板41A)と第2面としての第2コイルアセンブリ4B(第2基板41B)とを有する。第1コイルアセンブリ4Aには、図7に示すように、第1コイルセット42Aが設けられ、第2コイルアセンブリ4Bには第2コイルセット42Bが設けられている。また、図4に示すように、第1コイルアセンブリ4A(第1コイルセット42A)に対向する第1駆動用磁石6Aは、第1レンズホルダ3Aに固定されている。また、図5に示すように、第2コイルアセンブリ4B(第2コイルセット42B)に対向する第2駆動用磁石6Bは、第2レンズホルダ3Bに固定されている。そして、第1駆動用磁石6Aと第1コイルセット42Aとが第1駆動機構DM1を構成し、第2駆動用磁石6Bと第2コイルセット42Bとが第2駆動機構DM2を構成している。 The fixed-side member FM includes a first coil assembly 4A (first substrate 41A) as a first surface and a second surface provided so as to face each other with the first lens holder 3A and the second lens holder 3B interposed therebetween. and a second coil assembly 4B (second substrate 41B). As shown in FIG. 7, the first coil assembly 4A is provided with a first coil set 42A, and the second coil assembly 4B is provided with a second coil set 42B. Also, as shown in FIG. 4, the first driving magnet 6A facing the first coil assembly 4A (first coil set 42A) is fixed to the first lens holder 3A. Further, as shown in FIG. 5, the second driving magnet 6B facing the second coil assembly 4B (second coil set 42B) is fixed to the second lens holder 3B. The first driving magnet 6A and the first coil set 42A constitute a first driving mechanism DM1, and the second driving magnet 6B and the second coil set 42B constitute a second driving mechanism DM2.

第1レンズホルダ3Aと第2レンズホルダ3Bとを別々に動かすことができるこの構成は、2つの回転式電動モータを備える構成に比べ、レンズホルダ駆動装置101の小型化を促進できる。また、この構成は、第1駆動機構DM1と第2駆動機構DM2とが互いに磁気的に干渉し合うのを抑制できる。第1駆動機構DM1と第2駆動機構DM2とが、第1レンズホルダ3A及び第2レンズホルダ3Bを挟むように配置されているためである。すなわち、第1駆動機構DM1と第2駆動機構DM2とが互いに十分な間隔を空けて配置されているためである。 This configuration, in which the first lens holder 3A and the second lens holder 3B can be separately moved, can promote miniaturization of the lens holder drive device 101 compared to a configuration provided with two rotary electric motors. Moreover, this configuration can suppress magnetic interference between the first drive mechanism DM1 and the second drive mechanism DM2. This is because the first driving mechanism DM1 and the second driving mechanism DM2 are arranged so as to sandwich the first lens holder 3A and the second lens holder 3B. That is, this is because the first drive mechanism DM1 and the second drive mechanism DM2 are arranged with a sufficient space therebetween.

第1コイルセット42Aは、1又は複数のコイルで構成され、第2コイルセット42Bは、1又は複数のコイルで構成される。 The first coil set 42A is composed of one or more coils, and the second coil set 42B is composed of one or more coils.

本実施形態では、図7に示すように、第1コイルセット42Aは、第1コイル42A1及び第2コイル42A2を含み、第2コイルセット42Bは、第1コイル42B1及び第2コイル42B2を含む。そして、図13(A)に示すように、光軸方向における第1駆動用磁石6Aの寸法である幅W5は、光軸方向における第1コイルセット42Aを構成する第1コイル42A1の寸法である幅W7と異なる。第1コイル42A1の幅W7は、第2コイル42A2の幅と同じである。 In this embodiment, as shown in FIG. 7, the first coil set 42A includes a first coil 42A1 and a second coil 42A2, and the second coil set 42B includes a first coil 42B1 and a second coil 42B2. As shown in FIG. 13A, the width W5, which is the dimension of the first driving magnet 6A in the optical axis direction, is the dimension of the first coil 42A1 constituting the first coil set 42A in the optical axis direction. It is different from the width W7. The width W7 of the first coil 42A1 is the same as the width of the second coil 42A2.

また、図13(B)に示すように、第1レンズホルダ3A(第1レンズ体LS1)が可動側部材MBの可動範囲の一端であるX1側の端に位置するときに、第1駆動用磁石6Aの光軸方向における中心位置である中心軸M1は、第1コイルセット42Aを構成する第1コイル42A1の光軸方向における中心位置である中心軸L1から離れた位置にある。すなわち、第1駆動用磁石6Aの中心軸M1と第1コイル42A1の中心軸L1とは一致していない。 Further, as shown in FIG. 13B, when the first lens holder 3A (first lens body LS1) is positioned at the end on the X1 side, which is one end of the movable range of the movable side member MB, the first drive The central axis M1, which is the central position of the magnet 6A in the optical axis direction, is located away from the central axis L1, which is the central position of the first coil 42A1 constituting the first coil set 42A in the optical axis direction. That is, the central axis M1 of the first driving magnet 6A and the central axis L1 of the first coil 42A1 do not match.

また、図13(A)に示すように、光軸方向における第2駆動用磁石6Bの寸法である幅W6は、光軸方向における第2コイルセット42Bを構成する第1コイル42B1の寸法である幅W8と異なる。第1コイル42B1の幅W8は、第2コイル42B2の幅と同じである。 Further, as shown in FIG. 13A, the width W6, which is the dimension of the second driving magnet 6B in the optical axis direction, is the dimension of the first coil 42B1 constituting the second coil set 42B in the optical axis direction. It is different from the width W8. The width W8 of the first coil 42B1 is the same as the width of the second coil 42B2.

また、図13(A)に示すように、第2レンズホルダ3B(第2レンズ体LS2)が可動側部材MBの可動範囲の他端であるX2側の端に位置するときに、第2駆動用磁石6Bの光軸方向における中心位置である中心軸M2は、第2コイルセット42Bを構成する第2コイル42B2の光軸方向における中心位置である中心軸L4から離れた位置にある。すなわち、第2駆動用磁石6Bの中心軸M2と第2コイル42B2の中心軸L4とは一致していない。 Further, as shown in FIG. 13A, when the second lens holder 3B (second lens body LS2) is positioned at the end on the X2 side, which is the other end of the movable range of the movable-side member MB, the second drive The central axis M2, which is the central position of the magnet 6B in the optical axis direction, is located away from the central axis L4, which is the central position in the optical axis direction of the second coil 42B2 that constitutes the second coil set 42B. That is, the central axis M2 of the second driving magnet 6B and the central axis L4 of the second coil 42B2 do not match.

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、例えば図13(B)に示すように、第1レンズホルダ3Aが可動範囲の前端(X1側の端)に位置する場合であっても、第1コイル42A1に電流が供給されたときに、第1レンズホルダ3Aを確実に後方(X2方向)に移動させることができる。第1駆動用磁石6Aの中心軸L1と第1コイル42A1の中心軸M1とが一致している場合には、第1駆動用磁石6Aを前方(X1方向)に動かそうとする反発力と、第1駆動用磁石6Aを後方(X2方向)に動かそうとする反発力とがつり合ってしまうおそれがあるが、この構成は、中心軸L1と中心軸M1とが一致しないように、具体的には、中心軸L1が中心軸M1よりも前側に位置するように構成されているため、第1駆動用磁石6Aを前方側へ動かそうとする力と後方側へ動かそうとする力がつり合うことを防ぐことができる。 With this configuration, the lens holder driving device 101, for example, as shown in FIG. When the current is supplied to 42A1, the first lens holder 3A can be reliably moved backward (X2 direction). When the central axis L1 of the first driving magnet 6A and the central axis M1 of the first coil 42A1 are aligned, the repulsive force that moves the first driving magnet 6A forward (X1 direction), Although there is a risk that the repulsive force that tries to move the first driving magnet 6A backward (in the X2 direction) may be balanced, this configuration is specifically designed so that the central axis L1 and the central axis M1 do not coincide. , the central axis L1 is located forward of the central axis M1, so the force to move the first driving magnet 6A forward and the force to move it rearward are balanced. can be prevented.

また、図4及び図5に示すように、光軸方向における第1レンズホルダ3Aの寸法である幅W3は、光軸方向における第2レンズホルダ3Bの寸法である幅W4よりも大きい。また、図13(A)に示すように、光軸方向における第1駆動用磁石6Aの寸法である幅W5は、光軸方向における第2駆動用磁石6Bの寸法である幅W6よりも大きい。なお、図13に示す例では、第1駆動用磁石6Aの高さは、第2駆動用磁石6Bの高さと同じである。 Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the width W3, which is the dimension of the first lens holder 3A in the optical axis direction, is larger than the width W4, which is the dimension of the second lens holder 3B in the optical axis direction. Further, as shown in FIG. 13A, the width W5, which is the dimension of the first driving magnet 6A in the optical axis direction, is larger than the width W6, which is the dimension of the second driving magnet 6B in the optical axis direction. In the example shown in FIG. 13, the height of the first driving magnet 6A is the same as the height of the second driving magnet 6B.

この構成により、第1駆動機構DM1は、第1レンズホルダ3Aが第2レンズホルダ3Bより大きくても、第1駆動用磁石6Aが第2駆動用磁石6Bよりも大きいため、第1レンズホルダ3Aを移動させるのに十分な推力を発生させることができる。 With this configuration, even if the first lens holder 3A is larger than the second lens holder 3B, the first drive mechanism DM1 can move the first lens holder 3A because the first drive magnet 6A is larger than the second drive magnet 6B. sufficient thrust to move the

また、図13(A)に示すように、光軸方向における第1コイルセット42Aを構成する第1コイル42A1及び第2コイル42A2のそれぞれの寸法である幅W7は、光軸方向における第2コイルセット42Bを構成する第1コイル42B1及び第2コイル42B2のそれぞれの寸法である幅W8よりも大きい。なお、図13に示す例では、第1コイルセット42Aを構成している第1コイル42A1及び第2コイル42A2のそれぞれの高さH1は、第2コイルセット42Bを構成している第1コイル42B1及び第2コイル42B2の高さH2と同じである。 Further, as shown in FIG. 13A, the width W7, which is the dimension of each of the first coil 42A1 and the second coil 42A2 that constitute the first coil set 42A in the optical axis direction, is the width of the second coil in the optical axis direction. It is larger than the width W8, which is the dimension of each of the first coil 42B1 and the second coil 42B2 that constitute the set 42B. In the example shown in FIG. 13, the height H1 of each of the first coil 42A1 and the second coil 42A2 forming the first coil set 42A is equal to the height H1 of the first coil 42B1 forming the second coil set 42B. and the height H2 of the second coil 42B2.

この構成により、第1駆動機構DM1は、第1レンズホルダ3Aが第2レンズホルダ3Bより大きくても、第1コイル42A1及び第2コイル42A2のそれぞれが第1コイル42B1及び第2コイル42B2のそれぞれよりも大きいため、第1レンズホルダ3Aを移動させるのに十分な推力を発生させることができる。 With this configuration, in the first drive mechanism DM1, even if the first lens holder 3A is larger than the second lens holder 3B, the first coil 42A1 and the second coil 42A2 are respectively the first coil 42B1 and the second coil 42B2. , it is possible to generate sufficient thrust to move the first lens holder 3A.

基本的に、駆動用磁石6の幅が大きいほど、光軸方向において隣接する2つのコイルの間の間隔を大きくすることができ、ひいては、レンズホルダ3の所望の移動量を実現するために必要なコイルの数を少なくすることができる。そして、コイルの数を少なくすることは、レンズホルダ駆動装置101の消費電力の低減をもたらす。 Basically, the larger the width of the driving magnet 6, the larger the distance between two adjacent coils in the optical axis direction. number of coils can be reduced. Reducing the number of coils leads to reduction in power consumption of the lens holder driving device 101 .

一方、レンズホルダ3の所望の移動量を実現するために必要なコイルの数が多くなる場合には、個々のコイルを小さくし、個々のコイルの消費電力を低減させることにより、レンズホルダ駆動装置101の消費電力の低減を図ることができる。 On the other hand, when the number of coils required to achieve the desired amount of movement of the lens holder 3 increases, the size of each coil is reduced to reduce the power consumption of each coil. 101 power consumption can be reduced.

また、図13(B)に示すように、光軸に垂直な方向であるY軸方向において、第1コイルセット42Aを構成する第2コイル42A2と第2コイルセット42Bを構成する第2コイル42B2とは部分的に重なっている。 Further, as shown in FIG. 13B, in the Y-axis direction, which is the direction perpendicular to the optical axis, the second coil 42A2 forming the first coil set 42A and the second coil 42B2 forming the second coil set 42B is partially overlapped with

具体的には、図13(B)に示す例では、第1コイルセット42Aの配置領域は、幅W9を有し、第2コイルセット42Bの配置領域は、幅W10を有している。そして、光軸に垂直な方向であるY軸方向において、第1コイルセット42Aの配置領域と第2コイルセット42Bの配置領域とは部分的に重なっている。重なり幅は、幅W11で示されている。 Specifically, in the example shown in FIG. 13B, the arrangement area of the first coil set 42A has a width W9, and the arrangement area of the second coil set 42B has a width W10. In the Y-axis direction, which is the direction perpendicular to the optical axis, the arrangement area of the first coil set 42A and the arrangement area of the second coil set 42B partially overlap. The overlapping width is indicated by width W11.

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、第1レンズホルダ3Aの可動範囲と第2レンズホルダ3Bの可動範囲とを部分的に重複させることができる。 With this configuration, the lens holder driving device 101 can partially overlap the movable range of the first lens holder 3A and the movable range of the second lens holder 3B.

望ましくは、図7に示すように、第1面としての第1コイルアセンブリ4Aには、複数のコイル(第1コイル42A1及び第2コイル42A2)が設けられ、第2面としての第2コイルアセンブリ4Bにも、複数のコイル(第1コイル42B1及び第2コイル42B2)が設けられている。 Desirably, as shown in FIG. 7, the first coil assembly 4A as the first surface is provided with a plurality of coils (the first coil 42A1 and the second coil 42A2), and the second coil assembly as the second surface. 4B is also provided with a plurality of coils (first coil 42B1 and second coil 42B2).

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、第1コイルアセンブリ4Aに1つのコイルが設けられる場合に比べ、第1レンズホルダ3Aの移動量を大きくすることができる。同様に、レンズホルダ駆動装置101は、第2コイルアセンブリ4Bに1つのコイルが設けられる場合に比べ、第2レンズホルダ3Bの移動量を大きくすることができる。 With this configuration, the lens holder driving device 101 can increase the amount of movement of the first lens holder 3A compared to the case where the first coil assembly 4A is provided with one coil. Similarly, the lens holder driving device 101 can increase the amount of movement of the second lens holder 3B compared to the case where the second coil assembly 4B is provided with one coil.

また、図13(B)に示すように、第1レンズホルダ3A(第1レンズ体LS1)が可動側部材MBの可動範囲の一端であるX1側の端に位置するときに第1駆動用磁石6Aを引き付ける第1保持用磁石12A(前側磁石12A1)は、固定側部材FMとしてのコイルホルダ5(図6参照。)に設けられていてもよい。 Further, as shown in FIG. 13B, when the first lens holder 3A (first lens body LS1) is positioned at the end on the X1 side, which is one end of the movable range of the movable-side member MB, the first driving magnet The first holding magnet 12A (front magnet 12A1) that attracts 6A may be provided in the coil holder 5 (see FIG. 6) as the stationary member FM.

また、図13(A)に示すように、第2レンズホルダ3B(第2レンズ体LS2)が可動側部材MBの可動範囲の他端であるX2側の端に位置するときに第2駆動用磁石6Bを引き付ける第2保持用磁石12B(後側磁石12B2)は、固定側部材FMとしてのコイルホルダ5(図6参照。)に設けられていてもよい。 Further, as shown in FIG. 13A, when the second lens holder 3B (second lens body LS2) is positioned at the end on the X2 side, which is the other end of the movable range of the movable side member MB, the second drive The second holding magnet 12B (rear side magnet 12B2) that attracts the magnet 6B may be provided in the coil holder 5 (see FIG. 6) as the fixed side member FM.

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、磁気力によって、レンズホルダ3を可動範囲の端に引き付けることができ、且つ、レンズホルダ3を可動範囲の端に保持できる。 With this configuration, the lens holder driving device 101 can attract the lens holder 3 to the end of the movable range and hold the lens holder 3 at the end of the movable range by magnetic force.

図4及び図5に示すように、レンズホルダ駆動装置101は、光軸方向における可動側部材MBの移動を案内する2つの溝5G(第1溝5G1及び第2溝5G2)を備えていてもよい。なお、レンズホルダ駆動装置101は、2つの溝5Gの代わりに、1つ又は3つ以上の溝を備えていてもよく、1又は複数の案内レールを備えていてもよく、1又は複数のガイドシャフトを備えていてもよい。 As shown in FIGS. 4 and 5, the lens holder driving device 101 may have two grooves 5G (a first groove 5G1 and a second groove 5G2) that guide the movement of the movable side member MB in the optical axis direction. good. Note that the lens holder driving device 101 may include one or more grooves instead of the two grooves 5G, may include one or more guide rails, and may include one or more guide rails. It may have a shaft.

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、光軸方向におけるレンズホルダ3の移動を滑らかにすることができる。 With this configuration, the lens holder driving device 101 can smoothly move the lens holder 3 in the optical axis direction.

固定側部材FMは、溝5Gを有するベース部材BMとしてのコイルホルダ5と、ベース部材BMに固定されるカバー部材1とを有していてもよい。そして、可動側部材MBは、上側及び下側にボールを保持し、可動側部材MBの上側に保持されたボールは、カバー部材1の天井面に対して付勢されていてもよい。 The fixed side member FM may have a coil holder 5 as a base member BM having a groove 5G, and a cover member 1 fixed to the base member BM. The movable-side member MB may hold balls on the upper and lower sides, and the ball held on the upper side of the movable-side member MB may be biased against the ceiling surface of the cover member 1 .

例えば、図11(A)に示すように、可動側部材MBを構成する第1レンズホルダ3Aの第1レンズキャリア30Aは、下側に下側ボールセット8を保持し、且つ、上側に上側ボールセット9を保持するように構成されていてもよい。そして、上側ボールセット9は、第1バネセット31Aにより、カバー部材1の天井面に対して押し付けられていてもよい。 For example, as shown in FIG. 11A, the first lens carrier 30A of the first lens holder 3A that constitutes the movable member MB holds the lower ball set 8 on the lower side and the upper ball set on the upper side. It may be configured to hold a set 9. The upper ball set 9 may be pressed against the ceiling surface of the cover member 1 by the first spring set 31A.

この構成により、レンズホルダ駆動装置101は、レンズホルダ3の移動時の摩擦抵抗を抑制できる。 With this configuration, the lens holder driving device 101 can suppress frictional resistance when the lens holder 3 is moved.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳説した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態に限定されることはない。上述した実施形態は、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々の変形及び置換等が適用され得る。また、上述の実施形態を参照して説明された特徴のそれぞれは、技術的に矛盾しない限り、適宜に組み合わされてもよい。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the invention is not limited to the embodiments described above. Various modifications and replacements may be applied to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. Also, each of the features described with reference to the above-described embodiments may be combined as appropriate as long as they are not technically inconsistent.

例えば、上述の実施形態では、第1レンズ保持アセンブリLH1は、図18に示すように、光軸方向と直交する方向の1つであるZ軸に平行な方向に係止部25eを進退させるように構成されている。しかしながら、第1レンズ保持アセンブリLH1は、Y軸に平行な方向に係止部25eを進退させるように構成されていてもよい。この場合、第1レンズ保持アセンブリLH1内のコイル24の中心軸は、Y軸に平行となるように配置されてもよい。或いは、第1レンズ保持アセンブリLH1は、光軸方向と直交しない方向、例えば、光軸方向に対して傾斜する方向、又は、光軸方向に平行な方向に係止部25eを進退させるように構成されていてもよい。この場合、第1係合部材10Aの係合部は、係止部25eと適切にかみ合うように形成される。第2レンズ保持アセンブリLH2についても同様である。 For example, in the above-described embodiment, the first lens holding assembly LH1 advances and retracts the locking portion 25e in a direction parallel to the Z-axis, which is one of the directions orthogonal to the optical axis direction, as shown in FIG. is configured to However, the first lens holding assembly LH1 may be configured to advance and retract the locking portion 25e in the direction parallel to the Y-axis. In this case, the central axis of the coil 24 in the first lens holding assembly LH1 may be arranged parallel to the Y-axis. Alternatively, the first lens holding assembly LH1 is configured to move the locking portion 25e back and forth in a direction not orthogonal to the optical axis direction, for example, a direction inclined with respect to the optical axis direction or a direction parallel to the optical axis direction. may have been In this case, the engaging portion of the first engaging member 10A is formed to appropriately mesh with the locking portion 25e. The same is true for the second lens holding assembly LH2.

また、上述の実施形態では、第1コイルセット42Aを構成する第1コイル42A1及び第2コイル42A2は、コイルの巻回中心であるコイル軸がY軸に平行となるものであるが、光軸JDと平行なコイル軸を有するコイルであってもよい。第2コイルセット42Bについても同様である。 In the above-described embodiment, the first coil 42A1 and the second coil 42A2 that constitute the first coil set 42A have coil axes that are winding centers parallel to the Y-axis. It may be a coil having a coil axis parallel to JD. The same applies to the second coil set 42B.

1・・・カバー部材 1s・・・収納部 1A・・・外壁部 1A1・・・第1側板部 1A2・・・第2側板部 1A3・・・第3側板部 1A4・・・第4側板部 1B・・・上面部 2・・・ベースプレート 3・・・レンズホルダ 3A・・・第1レンズホルダ 3B・・・第2レンズホルダ 4・・・コイルアセンブリ 4A・・・第1コイルアセンブリ 4B・・・第2コイルアセンブリ 5・・・コイルホルダ 5G・・・溝 5G1・・・第1溝 5G2・・・第2溝 6・・・駆動用磁石 6A・・・第1駆動用磁石 6B・・・第2駆動用磁石 7・・・板状部材 7A・・・第1板状部材 7B・・・第2板状部材 8・・・下側ボールセット 8A・・・第1下側ボールセット 8A1・・・第1ボール 8A2・・・第2ボール 8A3・・・第3ボール 8A4・・・第4ボール 8B・・・第2下側ボールセット 8B1・・・第1ボール 8B2・・・第2ボール 8B3・・・第3ボール 8B4・・・第4ボール 9・・・上側ボールセット 9A・・・第1上側ボールセット 9A1・・・第1ボール 9A2・・・第2ボール 9A3・・・第3ボール 9A4・・・第4ボール 9B・・・第2上側ボールセット 9B1・・・第1ボール 9B2・・・第2ボール 9B3・・・第3ボール 9B4・・・第4ボール 10・・・係合部材 10A・・・第1係合部材 10B・・・第2係合部材 12・・・保持用磁石 12A・・・第1保持用磁石 12A1・・・前側磁石 12A2・・・後側磁石 12B・・・第2保持用磁石 12B1・・・前側磁石 12B2・・・後側磁石 20・・・上側カバー 20h、20k・・・開口 21・・・ヨーク 22・・・上側保持用磁石 22A・・・第1磁石 22B・・・第2磁石 23・・・ボビン 23n・・・くびれ部 23p、23q・・・凸部 24・・・コイル 25・・・プランジャ 25e・・・係止部 25m・・・本体部 25s・・・肩部 26・・・下側保持用磁石 26A・・・第1磁石 26B・・・第2磁石 27・・・コイルバネ 28・・・下側カバー 28h・・・開口 30・・・レンズキャリア 30A・・・第1レンズキャリア 30B・・・第2レンズキャリア 31・・・バネセット 31A・・・第1バネセット 31A1・・・第1コイルバネ 31A2・・・第2コイルバネ 31A3・・・第3コイルバネ 31A4・・・第4コイルバネ 31B・・・第2バネセット 31B1・・・第1コイルバネ 31B2・・・第2コイルバネ 31B3・・・第3コイルバネ 31B4・・・第4コイルバネ 32・・・プッシュバーセット 32A・・・第1プッシュバーセット 32A1・・・第1プッシュバー 32A2・・・第2プッシュバー 32B・・・第2プッシュバーセット 32B1・・・第1プッシュバー 32B2・・・第2プッシュバー 41・・・基板 41A・・・第1基板 41B・・・第2基板 42・・・コイルセット 42A・・・第1コイルセット 42A1・・・第1コイル 42A2・・・第2コイル 42B・・・第2コイルセット 42B1・・・第1コイル 42B2・・・第2コイル 43・・・磁気センサセット 43A・・・第1磁気センサセット 43A1・・・第1ホール素子 43A2・・・第2ホール素子 43A3・・・第3ホール素子 43B・・・第2磁気センサセット 43B1・・・第1ホール素子 43B2・・・第2ホール素子 43B3・・・第3ホール素子 101・・・レンズホルダ駆動装置 AP・・・開口 AX・・・突出部 AX1・・・第1突出部 AX2・・・第2突出部 AX3・・・第3突出部 AX4・・・第4突出部 BL・・・隆起部 BM・・・ベース部材 CM・・・カメラモジュール CP・・・接続部 CS・・・電源 CT・・・切り欠き CTR・・・制御装置 CU・・・切り欠き CV・・・キャビティ DM・・・駆動機構 DM1・・・第1駆動機構 DM2・・・第2駆動機構 EM・・・電磁機構 FM・・・固定側部材 HL・・・穴 HL1・・・第1穴 HL2・・・第2穴 HL3・・・第3穴 HL4・・・第4穴 HM・・・保持機構 HS・・・筐体 ID・・・入力装置 IS・・・撮像素子 JD・・・光軸 LH・・・レンズ保持アセンブリ LH1・・・第1レンズ保持アセンブリ LH2・・・第2レンズ保持アセンブリ LK・・・ロック機構 LM・・・下側部材 LS・・・レンズ体 LS1・・・第1レンズ体 LS2・・・第2レンズ体 LT・・・光 MB・・・可動側部材 MR・・・ミラー PR・・・凸部 RS1~RS11・・・凹部 SL1、SL2・・・斜面 SP1~SP3・・・段部 SYS・・・制御システム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Cover member 1s... Storage part 1A... Outer wall part 1A1... 1st side plate part 1A2... 2nd side plate part 1A3... 3rd side plate part 1A4... 4th side plate part 1B... Upper surface portion 2... Base plate 3... Lens holder 3A... First lens holder 3B... Second lens holder 4... Coil assembly 4A... First coil assembly 4B... Second coil assembly 5 Coil holder 5G Groove 5G1 First groove 5G2 Second groove 6 Driving magnet 6A First driving magnet 6B Second driving magnet 7 Plate member 7A First plate member 7B Second plate member 8 Lower ball set 8A First lower ball set 8A1. 1st ball 8A2 2nd ball 8A3 3rd ball 8A4 4th ball 8B 2nd lower ball set 8B1 1st ball 8B2 2nd ball 8B3... Third ball 8B4... Fourth ball 9... Upper side ball set 9A... First upper side ball set 9A1... First ball 9A2... Second ball 9A3... Third ball Ball 9A4 Fourth ball 9B Second upper ball set 9B1 First ball 9B2 Second ball 9B3 Third ball 9B4 Fourth ball 10 Engaging Joining member 10A First engaging member 10B Second engaging member 12 Holding magnet 12A First holding magnet 12A1 Front magnet 12A2 Rear magnet 12B Second holding magnet 12B1 Front magnet 12B2 Rear magnet 20 Upper cover 20h, 20k Opening 21 Yoke 22 Upper holding magnet 22A First magnet 22B Second magnet 23 Bobbin 23n Constriction 23p, 23q Convex portion 24 Coil 25 Plunger 25e Locking portion 25m Main body 25sShoulder 26Lower holding magnet 26AFirst magnet 26BSecond magnet 27Coil spring 28Lower cover 28hOpening 30 Lens carrier 30A First lens carrier 30B Second lens carrier 31 Spring set 31A First spring set 31A1 First coil spring 31A2 Second coil spring 31A3 Third coil spring 31A4 Fourth coil spring 31B Second spring set 31B1 First coil spring 31B2 Second coil spring 31B3 Third coil spring 31B4 Fourth coil spring 32 Push bar set 32A First push bar set 32A1 First push bar 32A2 Second push bar 32B Second push bar set 32B1 First push bar 32B2 Second 2 Push bar 41 Board 41A First board 41B Second board 42 Coil set 42A First coil set 42A1 First coil 42A2 Second coil 42B... Second coil set 42B1... First coil 42B2... Second coil 43... Magnetic sensor set 43A... First magnetic sensor set 43A1... First Hall element 43A2... Second Hall element 43A3 Third Hall element 43B Second magnetic sensor set 43B1 First Hall element 43B2 Second Hall element 43B3 Third Hall element 101 Lens Holder driving device AP... Opening AX... Protruding part AX1... First protruding part AX2... Second protruding part AX3... Third protruding part AX4... Fourth protruding part BL... Projection BM... Base member CM... Camera module CP... Connecting part CS... Power supply CT... Notch CTR... Control unit CU... Notch CV... Cavity DM・Drive Mechanism DM1 First Drive Mechanism DM2 Second Drive Mechanism EM Electromagnetic Mechanism FM Fixed Side Member HL Hole HL1 First Hole HL2 Second 2 holes HL3... 3rd hole HL4... 4th hole HM... Holding mechanism HS... Housing ID... Input device IS... Imaging element JD... Optical axis LH... Lens holding assembly LH1 First lens holding assembly LH2 Second lens holding assembly LK Lock mechanism LM Lower member LS Lens body LS1 First lens body LS2 Second lens body LT Light MB Movable member MR Mirror PR Convex part RS1 to RS11 Concave part SL1, SL2 Slope SP1 to SP3 Step Part SYS: Control system

Claims (9)

固定側部材と、
レンズ体を保持可能なレンズホルダと、
前記レンズホルダを光軸方向へ移動させる駆動機構と、
前記レンズホルダを光軸方向における可動範囲の端部側の位置に保持する保持機構と、を備えたレンズホルダ駆動装置において、
前記保持機構は、
前記固定側部材に設けられ、光軸方向と交差する方向へ進退する係止部を含む移動体、及び、該移動体を進退させる電磁機構と、
前記レンズホルダを含む可動側部材に設けられ、前記係止部が係合可能な係合部を有する係合部材と、
光軸方向における前記レンズホルダの可動範囲の端部側の位置において、前記係止部と前記係合部とが係合した状態で前記移動体を保持するロック機構と、を備えている、
ことを特徴とするレンズホルダ駆動装置。
a fixed side member;
a lens holder capable of holding a lens body;
a driving mechanism for moving the lens holder in the optical axis direction;
A lens holder driving device comprising: a holding mechanism for holding the lens holder at a position on the end side of the movable range in the optical axis direction,
The holding mechanism is
a movable body provided on the fixed side member and including a locking portion that advances and retreats in a direction intersecting the optical axis direction; and an electromagnetic mechanism that advances and retreats the movable body;
an engaging member provided on the movable side member including the lens holder and having an engaging portion with which the locking portion can be engaged;
a locking mechanism that holds the moving body in a state where the locking portion and the engaging portion are engaged at a position on the end side of the movable range of the lens holder in the optical axis direction,
A lens holder driving device characterized by:
前記移動体は、磁性部材を含み、
前記ロック機構は、前記磁性部材を吸引して前記移動体をロック位置に保持する第1保持用磁石を有する、
請求項1に記載のレンズホルダ駆動装置。
the moving body includes a magnetic member,
The locking mechanism has a first holding magnet that attracts the magnetic member to hold the movable body at the locked position,
The lens holder driving device according to claim 1.
前記ロック機構は、前記磁性部材を吸引して前記移動体を非ロック位置に保持する第2保持用磁石を有する、
請求項2に記載のレンズホルダ駆動装置。
The locking mechanism has a second holding magnet that attracts the magnetic member to hold the movable body in the unlocked position,
The lens holder driving device according to claim 2.
前記第1保持用磁石と前記第2保持用磁石とが前記磁性部材を挟んで対向配置されている、
請求項3に記載のレンズホルダ駆動装置。
The first holding magnet and the second holding magnet are arranged to face each other with the magnetic member interposed therebetween.
The lens holder driving device according to claim 3.
前記移動体は鉄心であり、
前記電磁機構は、前記鉄心と、前記鉄心の外周側に配置されるボビンと、前記ボビンの外周に保持されるコイルとを含んで構成される、
請求項2乃至請求項4の何れかに記載のレンズホルダ駆動装置。
the moving body is an iron core,
The electromagnetic mechanism includes the iron core, a bobbin arranged on the outer circumference side of the iron core, and a coil held on the outer circumference of the bobbin.
The lens holder driving device according to any one of claims 2 to 4.
前記ロック機構は、前記移動体をロック位置側へ付勢するコイルバネを有し、
前記移動体の非ロック位置において、前記移動体は、前記コイルバネを圧縮する、
請求項2乃至請求項5の何れかに記載のレンズホルダ駆動装置。
The lock mechanism has a coil spring that biases the moving body toward the lock position,
in the unlocked position of the mover, the mover compresses the coil spring;
The lens holder driving device according to any one of claims 2 to 5.
前記ボビンは、前記移動体のロック位置において、前記鉄心に接触するストッパ部を有する、
請求項5に記載のレンズホルダ駆動装置。
The bobbin has a stopper portion that contacts the iron core at the lock position of the moving body,
The lens holder driving device according to claim 5.
前記コイルの外側に前記電磁機構を構成するヨークが配置されている、
請求項5又は請求項7に記載のレンズホルダ駆動装置。
A yoke constituting the electromagnetic mechanism is arranged outside the coil,
The lens holder driving device according to claim 5 or 7.
前記駆動機構は、前記レンズホルダの一方の側部に設けられた駆動用磁石と、前記駆動用磁石に対向する駆動用のコイルとを有し、
前記電磁機構は、前記レンズホルダの他方の側部と対向するように配置されている、
請求項1乃至請求項8の何れかに記載のレンズホルダ駆動装置。
The drive mechanism has a drive magnet provided on one side of the lens holder and a drive coil facing the drive magnet,
The electromagnetic mechanism is arranged to face the other side of the lens holder,
The lens holder driving device according to any one of claims 1 to 8.
JP2020127786A 2020-07-28 2020-07-28 Lens holder driving device Pending JP2023123888A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127786A JP2023123888A (en) 2020-07-28 2020-07-28 Lens holder driving device
PCT/JP2021/027122 WO2022024871A1 (en) 2020-07-28 2021-07-20 Lens holder driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127786A JP2023123888A (en) 2020-07-28 2020-07-28 Lens holder driving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023123888A true JP2023123888A (en) 2023-09-06

Family

ID=80035605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020127786A Pending JP2023123888A (en) 2020-07-28 2020-07-28 Lens holder driving device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023123888A (en)
WO (1) WO2022024871A1 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079106A (en) * 2015-10-19 2017-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electromagnetic relay
CN111492286B (en) * 2017-12-21 2022-03-18 富士胶片株式会社 Lens barrel and image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022024871A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022188657A1 (en) Voice coil motor, camera, and electronic device
AU2013357963B2 (en) Optical adjusting apparatus
US7391579B2 (en) Minature zoom lens
US11262528B2 (en) Optical member driving mechanism
US8289638B2 (en) Lens driving device
CN211698368U (en) Optical assembly driving mechanism
JP2011039481A (en) Lens drive device
CN117031682A (en) Optical component driving mechanism
JP2014160195A (en) Lens driving device
JP2008281863A (en) Lens drive device
KR20180119595A (en) A lens driving device, a camera module, and a camera mounting device
JP2012113236A (en) Lens drive device
JP6006044B2 (en) Lens drive device
JP2011203475A (en) Lens drive device
JPWO2017175254A1 (en) Lens driving device, camera module, and camera mounting device
TW201736894A (en) Lens drive device
CN213715661U (en) Optical element driving mechanism
JP2023123888A (en) Lens holder driving device
CN114019648B (en) Lens holder driving device
JP2012247655A (en) Lens drive device and method of manufacturing lens drive device
WO2023109601A1 (en) Lens drive assembly and camera module
JPWO2011108430A1 (en) Lens driving device and camera module
CN213276093U (en) Optical member driving device, camera device and electronic apparatus
JP2019002972A (en) Lens driving device
JP2010139980A (en) Lens driving device, and camera module mounted with the same