JP2023118036A - 飛行管理装置及び飛行管理方法 - Google Patents

飛行管理装置及び飛行管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023118036A
JP2023118036A JP2022115997A JP2022115997A JP2023118036A JP 2023118036 A JP2023118036 A JP 2023118036A JP 2022115997 A JP2022115997 A JP 2022115997A JP 2022115997 A JP2022115997 A JP 2022115997A JP 2023118036 A JP2023118036 A JP 2023118036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
information
aircraft
radio wave
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022115997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221442B1 (ja
Inventor
颯 山崎
So Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022020209A external-priority patent/JP7111918B1/ja
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2022115997A priority Critical patent/JP7221442B1/ja
Priority to JP2023013899A priority patent/JP7558312B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221442B1 publication Critical patent/JP7221442B1/ja
Publication of JP2023118036A publication Critical patent/JP2023118036A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】飛行体を飛行させるための申請を管理する飛行管理装置及び飛行管理方法を提供する。【解決手段】飛行管理装置1は、飛行体が飛行する予定の飛行範囲と、飛行体が飛行する予定の飛行日時と、飛行体が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報と、を含む飛行予定情報を受信する受信部121と、第1飛行体の飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、第2飛行体の飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、の関係が、飛行体同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた所定の位置関係となるか否かを判定する判定部122と、判定部により第1飛行体が飛行中に第2飛行体に接近しないと判定されたことを条件として、無線通信のための電波利用を申請する電波利用申請情報であって、第1飛行体の飛行予定情報が含む飛行範囲、飛行日時及び無線通信情報を含む電波利用申請情報を、電波利用申請装置に送信する送信部124と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、飛行体の飛行に関する情報を管理する飛行管理装置及び飛行管理方法に関する。
特許文献1には、ドローン等の飛行体を飛行させるエリア及び飛行の目的の入力を受け付け、受け付けたエリア及び目的に応じて飛行経路を作成し、作成した飛行経路に従って飛行装置の飛行を制御するシステムが開示されている。
国際公開第2018/198313号
広域において飛行体の飛行を制御するために、移動体通信網等の所定の電波を用いて通信をする飛行体の利用が検討されている。一方、上空の飛行体の台数が増加すると、当該電波を用いた通信量が増大し、地上の携帯電話等の通信に影響を与えるおそれがある。そこで、所定の領域を同時に飛行する飛行体の台数を制限することが考えられている。
これにより、飛行体の飛行による通信に対する影響を抑えることはできる。しかしながら、飛行体の台数を制限するだけでは飛行体の安全な飛行を担保することはできない。飛行体の飛行の安全性が確保できない場合には飛行体の飛行が許可されず、結果として申請が無駄になってしまうという問題がある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、飛行体を飛行させるための申請が無駄にならないようにすることを目的とする。
本発明の第1の態様の飛行管理装置は、飛行体が飛行する予定の飛行ルート又は飛行エリアの少なくとも一方を示す飛行範囲と、前記飛行体が飛行する予定の飛行日時と、前記飛行体が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報と、前記飛行体の飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す情報と、を含む飛行予定情報を受信する受信部と、第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、第2飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、の関係が、飛行体同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた所定の位置関係となるか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定され、かつ前記飛行体の飛行態様が前記飛行要件に該当することを条件として、前記飛行要件における飛行を申請する飛行申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記飛行要件を含む飛行申請情報を、飛行申請装置に送信する送信部と、を有する。
前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定されたことを条件として、前記飛行申請情報を前記飛行申請装置に送信した後に、前記無線通信のための電波利用を申請する電波利用申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記無線通信情報を含む電波利用申請情報を、前記飛行申請装置とは異なる電波利用申請装置に送信してもよい。
前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定されたことを条件として、前記飛行申請情報を前記飛行申請装置に送信することと並行して、前記無線通信のための電波利用を申請する電波利用申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記無線通信情報を含む電波利用申請情報を、前記飛行申請装置とは異なる電波利用申請装置に送信してもよい。
前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定されたか否かと、前記電波利用申請装置により前記電波利用が許可されたか否かと、の少なくとも一方を示す情報を、前記第1飛行体と関連付けられた情報端末に送信してもよい。
前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近すると判定されたことを条件として、前記飛行予定情報のうち前記飛行範囲又は前記飛行日時の少なくとも一方を変更することによって生成された代替飛行予定情報を、前記第1飛行体と関連付けられた情報端末に送信してもよい。
前記送信部は、前記電波利用申請装置により電波利用が許可されなかったことを条件として、前記飛行予定情報のうち前記飛行範囲又は前記飛行日時の少なくとも一方を変更することによって生成された代替飛行予定情報を、前記第1飛行体と関連付けられた情報端末に送信してもよい。
前記送信部は、前記飛行申請装置により飛行が許可されたことを条件として、前記電波利用申請情報を前記電波利用申請装置に送信してもよい。
前記送信部は、前記電波利用申請装置又は前記飛行申請装置の一方により許可されなかったことを条件として、前記電波利用申請情報又は前記飛行申請情報を取り消すための情報を前記電波利用申請装置又は前記飛行申請装置の他方に送信してもよい。
前記受信部は、前記飛行要件に関連付けられた追加情報を含む前記飛行予定情報を受信し、前記送信部は、前記追加情報を含む前記飛行申請情報を、前記飛行申請装置に送信してもよい。
前記送信部は、申請情報を送信した前記電波利用申請装置を含む全ての装置により許可されたことを条件として、所定の団体に関連付けられた装置に、前記飛行予定情報の少なくとも一部を含む通知情報を送信してもよい。
前記送信部は、申請情報を送信した前記電波利用申請装置を含む全ての装置により許可され、かつ前記飛行体の飛行態様が目視外飛行に該当することを条件として、有人航空機を管理する団体に関連付けられた装置に、前記通知情報を送信してもよい。
前記送信部は、申請情報を送信した前記電波利用申請装置を含む全ての装置により許可されたことを条件として、前記飛行体を前記飛行日時に前記飛行範囲において飛行させるための飛行情報を、前記飛行体に送信してもよい。
本発明の第2の態様の飛行管理方法は、プロセッサが実行する、飛行体が飛行する予定の飛行ルート又は飛行エリアの少なくとも一方を示す飛行範囲と、前記飛行体が飛行する予定の飛行日時と、前記飛行体が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報と、前記飛行体の飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す情報と、を含む飛行予定情報を受信するステップと、第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、第2飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、の関係が、飛行体同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた所定の位置関係となるか否かを判定するステップと、前記判定するステップにおいて前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定され、かつ前記飛行体の飛行態様が前記飛行要件に該当することを条件として、前記飛行要件における飛行を申請する飛行申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記飛行要件を含む飛行申請情報を、飛行申請装置に送信するステップと、を有する。
本発明によれば、飛行体を飛行させるための申請が無駄にならないようにすることができるという効果を奏する。
実施形態に係る飛行管理システムの模式図である。 実施形態に係る飛行管理システムのブロック図である。 飛行予定情報を説明するための模式図である。 情報端末が飛行予定情報の入力を受け付けるための画面の模式図である。 飛行体同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた位置関係を説明するための模式図である。 電波利用申請情報を説明するための模式図である。 飛行申請情報を説明するための模式図である。 通知情報及び飛行情報を説明するための模式図である。 飛行管理装置が実行する飛行管理方法のフローチャートを示す図である。
[飛行管理システムSの概要]
図1は、本実施形態に係る飛行管理システムSの模式図である。飛行管理システムSは、飛行管理装置1と、情報端末2と、飛行体3と、電波利用申請装置4と、飛行申請装置5と、団体装置6と、を含む。飛行管理システムSは、複数の情報端末2及び複数の飛行体3を含んでもよい。
飛行管理装置1、電波利用申請装置4、飛行申請装置5及び団体装置6は、それぞれ単一の装置又は複数の装置である。また、飛行管理装置1、電波利用申請装置4、飛行申請装置5及び団体装置6は、それぞれコンピュータ資源の集合であるクラウド上で動作する一又は複数の仮想的なサーバであってもよい。飛行管理システムSは、その他の端末、装置等を含んでもよい。
飛行管理装置1は、飛行体3の飛行に関する情報を管理するコンピュータである。飛行管理装置1は、情報端末2から飛行体3の飛行予定情報を受信し、受信した飛行予定情報に基づいて電波利用申請装置4、飛行申請装置5及び団体装置6に所定の情報を送信する。また、飛行管理装置1は、飛行体3を飛行させるための飛行情報を飛行体3に送信してもよい。
情報端末2は、ユーザが使用する、飛行体3の飛行予定情報を入力するためのコンピュータである。飛行予定情報は、例えば、飛行体3が飛行する予定の飛行範囲と、飛行体3が飛行する予定の飛行日時と、飛行体3が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報と、飛行体3の飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す飛行要件情報と、を含む。所定の飛行要件は、例えば、飛行禁止空域での飛行、夜間での飛行、目視外飛行等である。
情報端末2は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。ユーザは、例えば、飛行体3を操縦し、管理し、又は所有する人である。情報端末2は、飛行管理装置1から受信した情報を表示するための液晶ディスプレイ等の表示部と、ユーザによる操作を受け付けるためのタッチパネル等の操作部と、を有する。情報端末2は、無線通信又は有線通信によって飛行管理装置1との間で情報を送受信する。
飛行体3は、ユーザによって指定された飛行範囲を飛行する装置である。飛行体3は、自律的に飛行範囲を飛行し、又は情報端末2におけるユーザによる操作に応じて飛行範囲を飛行する。飛行体3は、例えば、ドローン等の無人飛行装置である。飛行体3は、無線通信によって飛行管理装置1との間で情報を送受信する。
電波利用申請装置4は、飛行体3が飛行中に行う無線通信のための電波利用の申請を受け付けるコンピュータである。電波利用申請装置4は、飛行管理装置1から電波利用を申請する申請情報を受信し、受信した申請情報に基づいて電波利用を許可するか否かの判定結果を飛行管理装置1に送信する。電波利用申請装置4は、無線通信又は有線通信によって飛行管理装置1との間で情報を送受信する。
飛行申請装置5は、飛行体3が所定の飛行要件に該当する飛行態様で飛行するための申請を受け付けるコンピュータである。飛行申請装置5は、飛行管理装置1から所定の飛行要件における飛行を申請する申請情報を受信し、受信した申請情報に基づいて飛行を許可するか否かの判定結果を飛行管理装置1に送信する。飛行申請装置5は、無線通信又は有線通信によって飛行管理装置1との間で情報を送受信する。
飛行管理システムSは、電波利用申請装置4及び飛行申請装置5に限られず、飛行体3の飛行に関する申請情報の送信先としてその他の装置を含んでもよい。
団体装置6は、所定の団体と関連付けられた、飛行体3の飛行に関する通知情報を表示するためのコンピュータである。団体は、例えば、ヘリコプタ等の有人航空機を管理する有人機団体である。団体装置6は、飛行管理装置1から受信した情報を表示するための液晶ディスプレイ等の表示部を有する。団体装置6は、無線通信又は有線通信によって飛行管理装置1との間で情報を送受信する。
本実施形態に係る飛行管理システムSが実行する処理の概要を以下に説明する。情報端末2は、ユーザによる操作に基づいて、飛行範囲、飛行日時、無線通信情報及び飛行要件情報を含む飛行予定情報の入力を受け付け、飛行管理装置1に送信する。飛行管理装置1は、一又は複数の情報端末2から複数の飛行体3の飛行予定情報を受信し、記憶部に記憶させる。
飛行管理装置1は、複数の飛行体3のうち第1飛行体3aの飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、複数の飛行体3のうち第2飛行体3bの飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、の関係に基づいて、第1飛行体3aが第2飛行体3bに飛行中に接近するか否かを判定する。
飛行管理装置1は、第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、第1飛行体3aの電波利用を申請する電波利用申請情報を電波利用申請装置4に送信する。電波利用申請装置4は、飛行管理装置1から受信した電波利用申請情報に基づいて、電波利用を許可するか否かの判定結果を飛行管理装置1に送信する。
また、飛行管理装置1は、第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、所定の飛行要件における飛行を申請する飛行申請情報を、飛行申請装置5に送信する。飛行申請装置5は、飛行管理装置1から受信した飛行申請情報に基づいて、所定の飛行要件における飛行を許可するか否かの判定結果を飛行管理装置1に送信する。
さらに飛行管理装置1は、申請情報を送信した全ての装置により許可されたことを条件として、団体装置6に、飛行予定情報の少なくとも一部を含む通知情報を送信する。団体装置6は、飛行管理装置1から受信した通知情報を表示部上に表示する。
このような構成により、飛行管理システムSは、飛行予定情報に基づいて第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、第1飛行体3aを飛行させるための申請情報を申請先である各装置に送信する。そのため、飛行管理システムSは、申請が行われた後に飛行体3が飛行することができないと判明する事態を削減し、飛行体3を飛行させるための申請が無駄にならないようにすることができる。
[飛行管理システムSの構成]
図2は、本実施形態に係る飛行管理システムSのブロック図である。図2において、矢印は主なデータの流れを示しており、図2に示したもの以外のデータの流れがあってもよい。図2において、各ブロックはハードウェア(装置)単位の構成ではなく、機能単位の構成を示している。そのため、図2に示すブロックは単一の装置内に実装されてもよく、あるいは複数の装置内に分かれて実装されてもよい。ブロック間のデータの授受は、データバス、ネットワーク、可搬記憶媒体等、任意の手段を介して行われてもよい。
飛行管理装置1は、記憶部11と、制御部12とを有する。記憶部11は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブ等を含む記憶媒体である。記憶部11は、制御部12が実行するプログラムを予め記憶している。記憶部11は、飛行管理装置1の外部に設けられてもよく、その場合にネットワークを介して制御部12との間でデータの授受を行ってもよい。
制御部12は、受信部121と、判定部122と、生成部123と、送信部124と、を有する。制御部12は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、記憶部11に記憶されたプログラムを実行することにより、受信部121、判定部122、生成部123及び送信部124として機能する。
飛行管理システムSが本実施形態に係る処理を実行するための構成を以下に説明する。情報端末2は、ユーザによる操作に基づいて、飛行予定情報の入力を受け付ける。図3は、飛行予定情報を説明するための模式図である。
飛行予定情報は、例えば、飛行体3が飛行する予定の飛行範囲と、飛行体3が飛行する予定の高度及び速度と、飛行体3が飛行する予定の飛行日時と、を含む。飛行範囲は、飛行体3が飛行する予定の経路である飛行ルートと、飛行体3が飛行する予定の領域である飛行エリアと、の少なくとも一方を示す。飛行日時は、例えば、飛行の開始予定日時及び終了予定日時によって表される。
また、飛行予定情報は、例えば、飛行体3を飛行させるユーザに関するユーザ情報と、飛行体3の機体に関する機体情報と、飛行体3が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報と、を含む。ユーザ情報は、例えば、ユーザを識別するためのユーザID(Identification)等の識別情報を含む。機体情報は、例えば、飛行体3を識別するための製造番号や機体ID等の識別情報と、飛行体3の機種と、を含む。無線通信情報は、例えば、飛行体3が無線通信に用いる電波の周波数と、飛行体3が無線通信に用いる回線の種類と、飛行体3が備える通信デバイスを識別するための識別情報と、を含む。
また、飛行予定情報は、例えば、飛行体3の飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す飛行要件情報を含む。所定の飛行要件は、例えば、空港周辺、緊急用務空域、150m以上の上空、人口集中地区、国家関連施設周辺、外国公館周辺、防衛関係施設周辺、原子力事業所周辺等の飛行禁止空域での飛行である。また、所定の飛行要件は、(1)夜間での飛行、(2)目視外飛行、(3)建物、人又は車両から近距離での飛行、(4)催し場所での飛行、(5)危険物輸送を伴う飛行、(6)物件投下を伴う飛行、のうちいずれかであってもよい。
さらに、飛行予定情報は、飛行体3の飛行態様が該当する飛行要件に関連付けられた追加情報を含んでもよい。追加情報は、飛行体3の飛行態様が該当する飛行要件における飛行を申請するために必要な追加の情報である。例えば、飛行体3の飛行態様が飛行禁止空域での飛行の飛行要件に該当する場合に、追加情報は、飛行禁止空域の対象である施設の名称を含む。例えば、飛行体3の飛行態様が催し場所での飛行の飛行要件に該当する場合に、追加情報は、催し場所の住所、催しの名称、及び催しの日時を含む。例えば、飛行要件と追加情報との関係を示す情報は飛行管理装置1又は情報端末2に予め記憶されており、情報端末2は入力された飛行要件に応じて追加情報の入力を受け付ける。
飛行予定情報は、ここに示した具体的な情報に限られず、飛行体3の飛行に関するその他の情報を含んでもよい。
図4は、情報端末2が飛行予定情報の入力を受け付けるための画面の模式図である。情報端末2は、例えば、画面に表示された地図上で飛行体3が飛行する予定の領域である飛行エリアAの指定を受け付ける。次に情報端末2は、指定された飛行エリアA内で、飛行体3が飛行する予定の経路である飛行ルートRの指定を受け付ける。情報端末2は、位置及び高度を含む三次元の飛行ルートRの指定を受け付けてもよい。情報端末2は、指定された飛行エリアA及び飛行ルートRを、飛行範囲として受け付ける。また、情報端末2は、飛行エリアA又は飛行ルートRの一方のみを、飛行範囲として受け付けてもよい。
また、情報端末2は、飛行体3の識別情報(図4における機体)と、飛行体3が飛行する速度と、飛行体3が飛行する高度と、飛行体3が飛行する飛行日時(図4における期間)と、飛行体3が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報(図4における使用周波数)と、飛行体3の飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す飛行要件情報と、飛行体3の飛行態様が該当する飛行要件に関連付けられた追加情報(図4における対象施設)と、の入力を受け付ける。また、情報端末2は、入力された飛行体3の識別情報に応じて、当該識別情報に関連付けられた速度や無線通信情報を自動的に決定してもよい。
情報端末2は、図4に例示した画面に示した情報の一部のみの入力を受け付けてもよく、その他の情報の入力を受け付けてもよい。情報端末2は、図4に例示した画面に入力された各情報を含む飛行予定情報を、飛行管理装置1に送信する。
飛行管理装置1において、受信部121は、一又は複数の情報端末2から複数の飛行体3の飛行予定情報を受信し、記憶部11に記憶させる。判定部122は、複数の飛行体3の飛行予定情報に基づいて、複数の飛行体3が飛行中に互いに接近するか否かを判定する。複数の飛行体3が飛行中に互いに接近することは、例えば、ある飛行体3が飛行中に別の飛行体3から所定距離以内に近付くこと、ある飛行体3が飛行中に発生させた風や振動が別の飛行体3に影響を与えること、ある飛行体3が飛行中に別の飛行体3に衝突すること等を含む。
判定部122は、例えば、第1飛行体3aの飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、第2飛行体3bの飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、の関係が、飛行体3同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた所定の位置関係となるか否かを判定する。第1飛行体3aは、複数の飛行体3のうち、飛行させるための申請の対象とする飛行体3である。第2飛行体3bは、例えば、複数の飛行体3のうち、第1飛行体3aの飛行予定情報が記憶部11に記憶されるよりも前に、飛行予定情報が記憶部11に記憶された飛行体3である。第2飛行体3bは、例えば、複数の飛行体3のうち、第1飛行体3aの飛行日時と少なくとも一部が重複する飛行日時が設定された、第1飛行体3aとは異なる一又は複数の飛行体3それぞれであってもよい。
図5(a)、図5(b)は、飛行体3同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた位置関係を説明するための模式図である。図5(a)の例では、判定部122は、第1飛行体3aの飛行ルートRを軸とした円柱状の三次元領域と、第2飛行体3bの飛行ルートRを軸とした円柱状の三次元領域と、の少なくとも一部が重複していることを示している場合に、第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近すると判定し、そうでない場合に、第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定する。
図5(b)の例では、判定部122は、第1飛行体3aの飛行エリアAを一面とした立方体状の三次元領域と、第2飛行体3bの飛行エリアAを一面とした立方体の三次元領域と、の少なくとも一部が重複していることを示している場合に、第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近すると判定し、そうでない場合に、第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定する。
判定部122は、図5(a)、図5(b)に例示した具体例に限られず、その他の基準で飛行体3同士が飛行中に接近するか否かを判定してもよい。判定部122は、例えば、図5(a)に示した円柱状の三次元領域と、図5(b)に示した立方体状の三次元領域と、の少なくとも一部が重複しているか否かに基づいて、飛行体3同士が飛行中に接近するか否かを判定してもよい。
生成部123は、第1飛行体3aが飛行中に行う無線通信のための電波利用を申請する電波利用申請情報を生成する。生成部123は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として電波利用申請情報を生成してもよく、又は判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたか否かに関わらず電波利用申請情報を生成してもよい。
図6は、電波利用申請情報を説明するための模式図である。電波利用申請情報は、飛行予定情報の少なくとも一部を含み、例えば、第1飛行体3aの飛行予定情報に含まれている飛行範囲、飛行日時、ユーザ情報及び無線通信情報を含む。電波利用申請情報は、ここに示した具体的な情報に限られず、飛行体3の飛行に関するその他の情報を含んでもよい。
送信部124は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、生成部123が生成した電波利用申請情報を、電波利用申請装置4に送信する。これにより、飛行管理装置1は、電波利用申請装置4に対する電波利用申請が行われた後に飛行体3が飛行することができないと判明する事態を削減し、電波利用申請が無駄にならないようにすることができる。
電波利用申請装置4は、飛行管理装置1が送信した電波利用申請情報を受信する。電波利用申請装置4は、例えば、飛行管理装置1から受信した電波利用申請情報に基づいて、電波利用を許可するか否かを所定の基準に従って判定する。また、電波利用申請装置4は、例えば、飛行管理装置1から受信した電波利用申請情報を表示部上に表示し、電波利用申請装置4のユーザから電波利用を許可するか否かの入力を受け付けてもよい。
電波利用申請装置4は、電波利用を許可するか否かの判定結果を飛行管理装置1に送信する。飛行管理装置1において、受信部121は、電波利用申請装置4が送信した判定結果を受信する。
また、生成部123は、第1飛行体3aの飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す飛行要件情報を飛行予定情報が含む場合に、当該飛行要件における飛行を申請する飛行申請情報を生成する。生成部123は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として飛行申請情報を生成してもよく、又は判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたか否かに関わらず飛行申請情報を生成してもよい。
図7は、飛行申請情報を説明するための模式図である。飛行申請情報は、飛行予定情報の少なくとも一部を含み、例えば、第1飛行体3aの飛行予定情報に含まれている飛行範囲、高度、速度、飛行日時、ユーザ情報、機体情報及び飛行要件情報を含む。飛行申請情報は、飛行体3の飛行態様が該当する飛行要件に関連付けられた追加情報をさらに含んでもよい。飛行申請情報は、ここに示した具体的な情報に限られず、飛行体3の飛行に関するその他の情報を含んでもよい。
送信部124は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定され、かつ第1飛行体3aの飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す飛行要件情報を飛行予定情報が含むことを条件として、生成部123が生成した飛行申請情報を、飛行申請装置5に送信する。これにより、飛行管理装置1は、飛行申請装置5に対する飛行申請が行われた後に飛行体3が飛行することができないと判明する事態を削減し、飛行申請が無駄にならないようにすることができる。
飛行申請装置5は、飛行管理装置1が送信した飛行申請情報を受信する。飛行申請装置5は、例えば、飛行管理装置1から受信した飛行申請情報に基づいて、飛行を許可するか否かを所定の基準に従って判定する。また、飛行申請装置5は、例えば、飛行管理装置1から受信した飛行申請情報を表示部上に表示し、飛行申請装置5のユーザから飛行を許可するか否かの入力を受け付けてもよい。
飛行申請装置5は、飛行を許可するか否かの判定結果を飛行管理装置1に送信する。飛行管理装置1において、受信部121は、飛行申請装置5が送信した判定結果を受信する。
飛行管理装置1は、電波利用申請装置4及び飛行申請装置5への申請を並行して行ってもよく、又は飛行申請装置5への申請を行った後に電波利用申請装置4への申請を行ってもよい。電波利用申請装置4及び飛行申請装置5への申請を並行して行う場合に、送信部124は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、電波利用申請情報を電波利用申請装置4に送信するとともに、飛行申請情報を飛行申請装置5に送信する。受信部121は、電波利用申請装置4及び飛行申請装置5それぞれが送信した判定結果を受信する。
送信部124は、受信部121が受信した判定結果において電波利用申請装置4又は飛行申請装置5の一方により電波利用又は飛行が許可されなかったことを条件として、電波利用申請情報又は飛行申請情報を取り消すための情報を電波利用申請装置4又は飛行申請装置5の他方に送信する。これにより、飛行管理装置1は、電波利用申請装置4又は飛行申請装置5のどちらかにより申請に対して許可されなかった場合に自動的に申請を取り消すことができるため、ユーザが申請を取り消すための手間を削減することができる。
飛行申請装置5への申請を行った後に電波利用申請装置4への申請を行う場合に、送信部124は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、電波利用申請情報を電波利用申請装置4に送信する前に、飛行申請情報を飛行申請装置5に送信する。受信部121は、飛行申請装置5が送信した判定結果を受信する。
送信部124は、受信部121が受信した判定結果において飛行申請装置5により飛行が許可されたことを条件として、電波利用申請情報を電波利用申請装置4に送信する。受信部121は、電波利用申請装置4が送信した判定結果を受信する。これにより、飛行管理装置1は、飛行申請装置5により申請に対して許可されたことを条件として電波利用申請装置4に対する電波利用申請を行うため、電波利用申請が無駄にならないようにすることができる。
送信部124は、電波利用申請装置4及び飛行申請装置5に加えて、その他の装置に飛行予定情報の少なくとも一部を含む所定の申請情報を送信してもよい。この場合に、受信部121は、申請情報を送信した一又は複数の装置それぞれから、判定結果を受信する。
また、生成部123は、所定の団体に第1飛行体3aの飛行予定を通知する通知情報を生成する。図8(a)は、通知情報を説明するための模式図である。通知情報は、飛行予定情報の少なくとも一部を含み、例えば、第1飛行体3aの飛行予定情報に含まれている飛行範囲、高度、速度、飛行日時、ユーザ情報及び機体情報を含む。通知情報は、ここに示した具体的な情報に限られず、飛行体3の飛行に関するその他の情報を含んでもよい。
送信部124は、申請情報を送信した電波利用申請装置4を含む全ての装置(本実施形態における電波利用申請装置4及び飛行申請装置5)により許可されたことを条件として、所定の団体に関連付けられた団体装置6に、生成部123が生成した通知情報を送信する。送信部124が電波利用申請装置4及び飛行申請装置5以外の装置にも申請情報を送信した場合には、全ての装置の判定結果において許可されたことを条件として通知情報を送信する。これにより、飛行管理装置1は、申請情報を送信した全ての装置により申請に対して許可されたことを条件として団体装置6への通知を行うため、通知が無駄にならないようにすることができる。
送信部124は、望ましくは、申請情報を送信した電波利用申請装置4を含む全ての装置により許可され、かつ第1飛行体3aの飛行態様が目視外飛行に該当することを示す飛行要件情報を飛行予定情報が含むことを条件として、有人航空機を管理する団体に関連付けられた団体装置6に、通知情報を送信する。これにより、飛行管理装置1は、特に飛行体3の目視外飛行を行う場合にヘリコプタ等の有人航空機を管理する有人機団体に事前に通知することが求められるところ、ユーザが有人機団体への通知をする手間を削減できる。
また、生成部123は、第1飛行体3aを飛行日時に飛行範囲において飛行させるための飛行情報を生成する。図8(b)は、飛行情報を説明するための模式図である。飛行情報は、第1飛行体3aを飛行させるために必要な情報を含み、例えば、第1飛行体3aの飛行予定情報に含まれている飛行範囲、高度、速度及び飛行日時を含む。飛行情報は、ここに示した具体的な情報に限られず、飛行体3の飛行に関するその他の情報を含んでもよい。
送信部124は、申請情報を送信した電波利用申請装置4を含む全ての装置(本実施形態における電波利用申請装置4及び飛行申請装置5)により許可されたことを条件として、第1飛行体3aに、生成部123が生成した飛行情報を送信する。送信部124が電波利用申請装置4及び飛行申請装置5以外の装置にも飛行情報を送信した場合には、全ての装置の判定結果において許可されたことを条件として飛行情報を送信する。これにより、飛行管理装置1は、申請情報を送信した全ての装置により申請に対して許可されたことを条件として飛行体3に飛行情報を送信するため、飛行情報が無駄にならないようにすることができる。
送信部124は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたか否かと、電波利用申請装置4により電波利用が許可されたか否かと、飛行申請装置5により飛行が許可されたか否かと、の少なくとも1つを示す結果情報を、第1飛行体3aと関連付けられた情報端末2に送信する。これにより、飛行管理装置1は、指定した飛行予定情報に従って第1飛行体3aを飛行させることができるか否かを、第1飛行体3aを飛行させるユーザに知らせることができる。
[飛行管理方法のフロー]
図9は、飛行管理装置1が実行する飛行管理方法のフローチャートを示す図である。情報端末2は、ユーザによる操作に基づいて、飛行予定情報の入力を受け付け、飛行管理装置1に送信する。飛行管理装置1において、受信部121は、一又は複数の情報端末2から複数の飛行体3の飛行予定情報を受信し、記憶部11に記憶させる(S11)。
判定部122は、複数の飛行体3の飛行予定情報に基づいて、複数の飛行体3が飛行中に互いに接近するか否かを判定する(S12)。判定部122は、例えば、第1飛行体3aの飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、第2飛行体3bの飛行予定情報が含む飛行範囲及び飛行日時と、の関係が、飛行体3同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた所定の位置関係となるか否かを判定する。
判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近すると判定された場合に(S13のNO)、飛行管理装置1はステップS20に進む。判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定された場合に(S13のYES)、送信部124は、生成部123が生成した、第1飛行体3aが飛行中に行う無線通信のための電波利用を申請する電波利用申請情報を、電波利用申請装置4に送信する(S14)。受信部121は、電波利用申請装置4が送信した判定結果を受信する。
第1飛行体3aの飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す飛行要件情報を飛行予定情報が含まない場合に(S15のNO)、飛行管理装置1はステップS17に進む。送信部124は、第1飛行体3aの飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す飛行要件情報を飛行予定情報が含む場合に(S15のYES)、生成部123が生成した、当該飛行要件における飛行を申請する飛行申請情報を、飛行申請装置5に送信する(S16)。受信部121は、飛行申請装置5が送信した判定結果を受信する。
飛行管理装置1は、ステップS14における電波利用申請装置4と、ステップS15~S16における飛行申請装置5への申請と、を並行して行ってもよい。また、飛行管理装置1は、ステップS15~S16における飛行申請装置5への申請を行った後にステップS14における電波利用申請装置4への申請を行ってもよい。
申請情報を送信した電波利用申請装置4を含む装置(本実施形態における電波利用申請装置4及び飛行申請装置5)の少なくとも一部により許可されなかった場合に(S17のNO)、飛行管理装置1はステップS20に進む。申請情報を送信した電波利用申請装置4を含む全ての装置により許可された場合に(S17のYES)、送信部124は、所定の団体に関連付けられた団体装置6に、生成部123が生成した、第1飛行体3aの飛行予定を通知する通知情報を送信する(S18)。また、送信部124は、第1飛行体3aに、生成部123が生成した、第1飛行体3aを飛行日時に飛行範囲において飛行させるための飛行情報を送信する(S19)。
送信部124は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたか否かと、電波利用申請装置4により電波利用が許可されたか否かと、飛行申請装置5により飛行が許可されたか否かと、の少なくとも1つを示す結果情報を、第1飛行体3aと関連付けられた情報端末2に送信する(S20)。
[実施形態の効果]
本実施形態に係る飛行管理システムSにおいて、飛行管理装置1は、飛行予定情報に基づいて第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、第1飛行体3aを飛行させるための申請情報を、電波利用申請装置4を含む各装置に送信する。そのため、飛行管理システムSは、申請が行われた後に飛行体3が飛行することができないと判明する事態を削減し、飛行体3を飛行させるための申請が無駄にならないようにすることができる。
[変形例]
本変形例において、飛行管理装置1は、複数の飛行体3が飛行中に互いに接近すると判定された場合に、飛行予定の代替案を情報端末2に送信する。以下、上述の実施形態と異なる部分を主に説明する。
生成部123は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、第1飛行体3aの飛行予定情報のうち飛行範囲又は飛行日時の少なくとも一方を変更することによって、代替飛行予定情報を生成する。また、生成部123は、受信部121が受信した判定結果において電波利用申請装置4により電波利用が許可されなかったことを条件として、代替飛行予定情報を生成してもよい。
生成部123は、例えば、第1飛行体3aの飛行範囲の高度を変更することによって、第1飛行体3aの変更後の飛行範囲と、第2飛行体3bの飛行範囲と、が接近しないようにしてもよい。また、生成部123は、例えば、第1飛行体3aの飛行日時を変更することによって、第1飛行体3aの変更後の飛行日時と、第2飛行体3bの飛行日時と、が重複しないようにしてもよい。生成部123は、ここに示した具体的な方法に限られず、その他の方法で代替飛行予定情報を生成してもよい。
送信部124は、判定部122により第1飛行体3aが飛行中に第2飛行体3bに接近しないと判定されたことを条件として、生成部123が生成した代替飛行予定情報を、第1飛行体3aと関連付けられた情報端末2に送信する。情報端末2は、飛行管理装置1から受信した代替飛行予定情報を表示部上に表示する。
これにより、飛行管理装置1は、情報端末2において入力された飛行予定情報では飛行体3を飛行させることができない場合であっても、ユーザが飛行予定情報を変更して飛行体3を飛行させやすくすることができる。
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
飛行管理装置1のプロセッサは、図9に示す飛行管理方法に含まれる各ステップ(工程)の主体となる。すなわち、飛行管理装置1のプロセッサは、図9に示す飛行管理方法を実行するためのプログラムを実行することによって、図9に示す飛行管理方法を実行する。図9に示す飛行管理方法に含まれるステップは一部省略されてもよく、ステップ間の順番が変更されてもよく、複数のステップが並行して行われてもよい。
S 飛行管理システム
1 飛行管理装置
11 記憶部
12 制御部
121 受信部
122 判定部
123 生成部
124 送信部
2 情報端末
3 飛行体
3a 第1飛行体
3b 第2飛行体
4 電波利用申請装置
5 飛行申請装置
6 団体装置

Claims (13)

  1. 飛行体が飛行する予定の飛行ルート又は飛行エリアの少なくとも一方を示す飛行範囲と、前記飛行体が飛行する予定の飛行日時と、前記飛行体が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報と、前記飛行体の飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す情報と、を含む飛行予定情報を受信する受信部と、
    第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、第2飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、の関係が、飛行体同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた所定の位置関係となるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定され、かつ前記飛行体の飛行態様が前記飛行要件に該当することを条件として、前記飛行要件における飛行を申請する飛行申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記飛行要件を含む飛行申請情報を、飛行申請装置に送信する送信部と、
    を有する、飛行管理装置。
  2. 前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定されたことを条件として、前記飛行申請情報を前記飛行申請装置に送信した後に、前記無線通信のための電波利用を申請する電波利用申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記無線通信情報を含む電波利用申請情報を、前記飛行申請装置とは異なる電波利用申請装置に送信する、
    請求項1に記載の飛行管理装置。
  3. 前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定されたことを条件として、前記飛行申請情報を前記飛行申請装置に送信することと並行して、前記無線通信のための電波利用を申請する電波利用申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記無線通信情報を含む電波利用申請情報を、前記飛行申請装置とは異なる電波利用申請装置に送信する、
    請求項1に記載の飛行管理装置。
  4. 前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定されたか否かと、前記電波利用申請装置により前記電波利用が許可されたか否かと、の少なくとも一方を示す情報を、前記第1飛行体と関連付けられた情報端末に送信する、
    請求項2又は3に記載の飛行管理装置。
  5. 前記送信部は、前記判定部により前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近すると判定されたことを条件として、前記飛行予定情報のうち前記飛行範囲又は前記飛行日時の少なくとも一方を変更することによって生成された代替飛行予定情報を、前記第1飛行体と関連付けられた情報端末に送信する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の飛行管理装置。
  6. 前記送信部は、前記電波利用申請装置により電波利用が許可されなかったことを条件として、前記飛行予定情報のうち前記飛行範囲又は前記飛行日時の少なくとも一方を変更することによって生成された代替飛行予定情報を、前記第1飛行体と関連付けられた情報端末に送信する、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の飛行管理装置。
  7. 前記送信部は、前記飛行申請装置により飛行が許可されたことを条件として、前記電波利用申請情報を前記電波利用申請装置に送信する、
    請求項2に記載の飛行管理装置。
  8. 前記送信部は、前記電波利用申請装置又は前記飛行申請装置の一方により許可されなかったことを条件として、前記電波利用申請情報又は前記飛行申請情報を取り消すための情報を前記電波利用申請装置又は前記飛行申請装置の他方に送信する、
    請求項3に記載の飛行管理装置。
  9. 前記受信部は、前記飛行要件に関連付けられた追加情報を含む前記飛行予定情報を受信し、
    前記送信部は、前記追加情報を含む前記飛行申請情報を、前記飛行申請装置に送信する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の飛行管理装置。
  10. 前記送信部は、申請情報を送信した前記電波利用申請装置を含む全ての装置により許可されたことを条件として、所定の団体に関連付けられた装置に、前記飛行予定情報の少なくとも一部を含む通知情報を送信する、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の飛行管理装置。
  11. 前記送信部は、申請情報を送信した前記電波利用申請装置を含む全ての装置により許可され、かつ前記飛行体の飛行態様が目視外飛行に該当することを条件として、有人航空機を管理する団体に関連付けられた装置に、前記通知情報を送信する、
    請求項10に記載の飛行管理装置。
  12. 前記送信部は、申請情報を送信した前記電波利用申請装置を含む全ての装置により許可されたことを条件として、前記飛行体を前記飛行日時に前記飛行範囲において飛行させるための飛行情報を、前記飛行体に送信する、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の飛行管理装置。
  13. プロセッサが実行する、
    飛行体が飛行する予定の飛行ルート又は飛行エリアの少なくとも一方を示す飛行範囲と、前記飛行体が飛行する予定の飛行日時と、前記飛行体が飛行中に行う無線通信に関する無線通信情報と、前記飛行体の飛行態様が所定の飛行要件に該当することを示す情報と、を含む飛行予定情報を受信するステップと、
    第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、第2飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲及び前記飛行日時と、の関係が、飛行体同士が飛行中に接近するか否かを判定するために定められた所定の位置関係となるか否かを判定するステップと、
    前記判定するステップにおいて前記第1飛行体が飛行中に前記第2飛行体に接近しないと判定され、かつ前記飛行体の飛行態様が前記飛行要件に該当することを条件として、前記飛行要件における飛行を申請する飛行申請情報であって、前記第1飛行体の前記飛行予定情報が含む前記飛行範囲、前記飛行日時及び前記飛行要件を含む飛行申請情報を、飛行申請装置に送信するステップと、
    を有する、飛行管理方法。
JP2022115997A 2022-02-14 2022-07-21 飛行管理装置及び飛行管理方法 Active JP7221442B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022115997A JP7221442B1 (ja) 2022-02-14 2022-07-21 飛行管理装置及び飛行管理方法
JP2023013899A JP7558312B2 (ja) 2022-07-21 2023-02-01 飛行管理装置及び飛行管理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020209A JP7111918B1 (ja) 2022-02-14 2022-02-14 飛行管理装置及び飛行管理方法
JP2022115997A JP7221442B1 (ja) 2022-02-14 2022-07-21 飛行管理装置及び飛行管理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020209A Division JP7111918B1 (ja) 2022-02-14 2022-02-14 飛行管理装置及び飛行管理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023013899A Division JP7558312B2 (ja) 2022-07-21 2023-02-01 飛行管理装置及び飛行管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7221442B1 JP7221442B1 (ja) 2023-02-13
JP2023118036A true JP2023118036A (ja) 2023-08-24

Family

ID=87653993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022115997A Active JP7221442B1 (ja) 2022-02-14 2022-07-21 飛行管理装置及び飛行管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7221442B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105591A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Hiroboo Kk 自律制御無人飛行体の飛行管理方法
JP2019051839A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社Nttドコモ 飛行体
WO2021075138A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2021157624A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105591A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Hiroboo Kk 自律制御無人飛行体の飛行管理方法
JP2019051839A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社Nttドコモ 飛行体
WO2021075138A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2021157624A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7221442B1 (ja) 2023-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3347270B1 (en) Unmanned aerial vehicle in controlled airspace
US20170372617A1 (en) Process and System to Register and Regulate Unmanned Aerial Vehicle Operations
CN107567606B (zh) 用于远程交通工具引导的集中式系统和用于远程地自动和手动引导交通工具的方法
US9821910B1 (en) Unmanned vehicle control system and apparatus
US9466219B1 (en) Unmanned vehicle mission planning, coordination and collaboration
US20220078672A1 (en) System and method for unmanned transportation management
EP2634932B1 (en) Programmable portable electronic device for airborne operational communications
US20140018979A1 (en) Autonomous airspace flight planning and virtual airspace containment system
JP6294976B1 (ja) 無人機管制システム、無人機管制方法、及び無人機管制プログラム
US20210042418A1 (en) Tamper-resistant geo-fence system for drones
WO2016109646A2 (en) System and method for controlling autonomous flying vehicle flight paths
US11810464B2 (en) Air rights management system
US20170025022A1 (en) Process to Enable Prioritization of Air Space in an Environment with Unmanned Aerial Vehicles
JP7094741B2 (ja) 移動体の管理システム及びその制御方法並びに管理サーバ
KR20170127242A (ko) 무인 항공 장치를 이용한 배송지 결정 방법 및 시스템
JP2023118078A (ja) 飛行管理装置及び飛行管理方法
JP7111918B1 (ja) 飛行管理装置及び飛行管理方法
CN104143271A (zh) 用于在下行链路放行许可和报告上提供公告支持信息的系统以及方法
CN114724411A (zh) 飞行管理装置和飞行管理方法
WO2021217596A1 (zh) 无人机监管方法、相关装置及系统
WO2020219552A1 (en) Cloud based flight management computation
JP7221442B1 (ja) 飛行管理装置及び飛行管理方法
Schuchardt et al. Integrating vertidrome management tasks into U-space
JP7004863B1 (ja) 飛行管理システム及び飛行管理方法
JP2022106925A (ja) 飛行管理システム、飛行管理方法及び飛行管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150