JP2023117199A - Check list management system and program - Google Patents

Check list management system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023117199A
JP2023117199A JP2022019777A JP2022019777A JP2023117199A JP 2023117199 A JP2023117199 A JP 2023117199A JP 2022019777 A JP2022019777 A JP 2022019777A JP 2022019777 A JP2022019777 A JP 2022019777A JP 2023117199 A JP2023117199 A JP 2023117199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
checklist
unit
check
presentation
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022019777A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕人 諸岡
Hiroto Morooka
健佑 後藤
Kensuke Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaminashi Co Ltd
Original Assignee
Kaminashi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaminashi Co Ltd filed Critical Kaminashi Co Ltd
Priority to JP2022019777A priority Critical patent/JP2023117199A/en
Publication of JP2023117199A publication Critical patent/JP2023117199A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To reduce the time and effort of a reporter and a manager of a check list.SOLUTION: A check list management system comprises: a terminal device including a terminal check list presentation part which presents a check list on a terminal display part of the terminal device when preset presentation timing comes, an information input operation reception part which receives an information input operation to each check item of the presented check list, and a presentation operation reception part which receives a presentation operation of presenting the check list with information input to a prescribed management device; and the management device including a presentation timing determination part which determines whether or not the check list is presented within a prescribed time from the terminal device and a determination result presentation part which presents the determination result by the presentation timing determination part on a management device display part by making presentation modes different from each other depending on whether or not the check list is presented within the prescribed time.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

特許法第30条第2項適用申請有り (1) 発行日(公開日) 令和3年2月19日 刊行物名 告知案内リーフレット「[カミナシ]新機能追加のお知らせ」 公開者 株式会社カミナシ <資 料>告知案内リーフレット「[カミナシ]新機能追加のお知らせ」 (2) 公開日 令和3年2月24日 公開URL https://kaminashi.jp/kaminashi/function/ 公開者 株式会社カミナシ <資 料>株式会社カミナシ ウェブサイト 「カミナシ」製品説明ページ・機能紹介Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act (1) Date of issue (publication date) February 19, 2021 Publication name Announcement information leaflet “[Kaminashi] Notice of addition of new functions” Publisher Kaminashi Co., Ltd. < Materials> Announcement information leaflet “[Kaminashi] Notice of new function addition” (2) Release date February 24, 2021 Release URL https://kaminashi. jp/kaminashi/function/ Publisher Kaminashi Co., Ltd. <Reference> Kaminashi Co., Ltd. website “Kaminashi” product description page / function introduction

本発明は、チェックリスト管理システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to a checklist management system and program.

従来、製品の品質やサービスの質の向上を図るため、店舗や工場などのいわゆる現場において、点検項目が記載されたチェックリストを用いる現場管理手法があった。これらの現場管理をサポートする種々のコンピュータシステムが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。 Conventionally, in order to improve the quality of products and the quality of services, there has been a site management method using a checklist in which inspection items are described at a site such as a store or a factory. Various computer systems have been proposed to support these on-site management (see Patent Document 1, for example).

特開2002-92091号公報JP-A-2002-92091

しかしながら、特許文献1に記載の技術によると、チェックリストのチェック項目を設定する場合の管理者の手間や、作成されたチェックリストに回答を入力する場合の報告者の手間がかかるという問題があった。 However, according to the technique described in Patent Document 1, there is a problem that it takes time and effort for the manager when setting the check items of the checklist, and it takes time and effort for the reporter when entering answers in the created checklist. Ta.

そこで本発明は、チェックリストの管理者及び報告者の手間を低減することができるチェックリスト管理システム及びプログラムを提供する。 Accordingly, the present invention provides a checklist management system and a program that can reduce the work of a checklist manager and a reporter.

本発明の一実施形態は、予め設定されたタイミングで提示され、提示されてから所定時間以内に提出すべきリストであり、予め作成されたひな形に含まれる複数のチェック項目を組み合わせることによって作成されるリストであるチェックリストを、予め設定された提示タイミングが到来した場合に、端末装置の画面に提示するチェックリスト提示部と、提示された前記チェックリストの各チェック項目に対する情報入力操作を受け付ける情報入力操作受付部と、情報入力された前記チェックリストを所定の管理装置に提出する提出操作を受け付ける提出操作受付部と、を備える端末装置と、前記チェックリストが前記端末装置から前記所定時間以内に提出されたか否かを判定する提出タイミング判定部と、前記提出タイミング判定部による判定結果を、前記所定時間以内に提出されたか否かによって互いに提示態様を異ならせて、画面に提示する判定結果提示部と、を備える管理装置と、を備えるチェックリスト管理システムである。 One embodiment of the present invention is a list to be presented at a preset timing and to be submitted within a predetermined time after being presented, and is created by combining a plurality of check items included in a pre-created template. a checklist presentation unit that presents a checklist, which is a list to be displayed, on a screen of a terminal device when a preset presentation timing arrives; and receives information input operation for each check item of the presented checklist. a terminal device comprising: an information input operation reception unit; and a submission operation reception unit that receives a submission operation of submitting the checklist with input information to a predetermined management device; and the checklist is received from the terminal device within the predetermined time. a submission timing determination unit that determines whether or not the document has been submitted within the predetermined period of time; A checklist management system comprising: a presentation unit; and a management device.

本発明の一実施形態は、管理装置が備えるコンピュータに、予め設定されたタイミングで提示され、提示されてから所定時間以内に提出すべきリストであり、予め作成されたひな形に含まれる複数のチェック項目を組み合わせることによって作成されるリストとして端末装置から提出されたチェックリストを取得することと、前記チェックリストが前記端末装置から前記所定時間以内に提出されたか否かを判定することと、前記チェックリストが前記所定時間以内に提出されたか否かによって互いに提示態様を異ならせて、画面に提示することと、を実行させるためのプログラムである。 One embodiment of the present invention is a list to be presented to a computer provided in a management device at a preset timing and to be submitted within a predetermined time after being presented, and includes a plurality of items included in a pre-created template. obtaining a checklist submitted from a terminal device as a list created by combining check items; determining whether or not the checklist has been submitted from the terminal device within the predetermined time; and presenting the checklists on a screen in different presentation modes depending on whether or not the checklists have been submitted within the predetermined time.

本発明によれば、チェックリストを電子化する場合の作業手順を簡略化できるため、例えば、紙によるチェックリストや従来のチェックリストシステムを運用する場合に比べて、報告者及び管理者の手間を低減することができる。 According to the present invention, it is possible to simplify the work procedure when digitizing the checklist, so that, for example, compared to the case of using a paper checklist or a conventional checklist system, the trouble of the reporter and the manager is reduced. can be reduced.

本実施形態のチェックリスト管理システムの装置構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the apparatus configuration of the checklist management system of this embodiment. 本実施形態のチェックリスト管理システムの機能構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of functional composition of a checklist management system of this embodiment. 本実施形態のチェックリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the checklist of this embodiment. ひな形を利用してチェックリストを作成する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which creates a checklist using a template. ひな形における条件分岐の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of the conditional branch in a template. 記入型のひな形による設定画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a setting screen based on an entry-type template; 逸脱時表示コメントの編集画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an edit screen for a display comment when departing. チェックリストの提示タイミングの設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting of the presentation timing of a checklist. チェックリスト管理システムのチェックリスト提示と提出の動作の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of operation|movement of checklist presentation of a checklist management system, and submission. 端末表示部に表示されたレポート画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the report screen displayed on the terminal display part. ポップアップ画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a pop-up image. 追加提示されたチェック項目の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the additionally presented check item. 端末表示部に表示された現場画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the site image displayed on the terminal display part. 提出ボタン画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a submission button image. 所定時間経過後の提示態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the presentation mode after predetermined time progress. チェックリスト管理表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a checklist management table. 判定結果の提示態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the presentation mode of a determination result. 一括承認機能を備える場合の承認画面の一例である。It is an example of an approval screen when a collective approval function is provided.

[チェックリスト管理システムの概要]
図1は、本実施形態のチェックリスト管理システム1の装置構成の一例を示す図である。チェックリスト管理システム1は、端末装置10と管理装置20とがネットワークNを介して接続されることにより構成される。端末装置10および管理装置20は、いずれも、スマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置である。
[Overview of checklist management system]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the device configuration of a checklist management system 1 of this embodiment. The checklist management system 1 is configured by connecting a terminal device 10 and a management device 20 via a network N. FIG. Both the terminal device 10 and the management device 20 are computer devices such as smartphones, tablets, and personal computers.

チェックリスト管理システム1は、端末装置10を利用する報告者と、管理装置20を利用する管理者とによって運用される。端末装置10は、店舗や工場などのいわゆる現場に配置されており、報告者が現場の状況を報告する際に使用される。管理装置20は、店舗や工場の管理部門に配置されており、報告者による報告内容を管理者が確認する際に使用される。チェックリスト管理システム1は、従来行われていたような紙による現場の状況報告作業を電子化することで、報告作業や管理作業の手間を軽減する。 The checklist management system 1 is operated by a reporter using the terminal device 10 and an administrator using the management device 20 . The terminal device 10 is placed at a so-called site such as a store or factory, and is used by a reporter to report the situation at the site. The management device 20 is placed in the management department of a store or factory, and is used by the manager to confirm the content of the report made by the reporter. The checklist management system 1 digitizes the on-site situation report work that has been conventionally done on paper, thereby reducing the time and effort required for reporting work and management work.

管理者は、チェックリスト30を設定する。チェックリスト30の設定には、チェック項目31の設定と、チェックリスト30の提示タイミングT1の設定とがある。すなわち、管理者は、チェックリスト30について、チェック項目31と提示タイミングT1とを設定する。
なお、管理者は、例えば、始業時のチェック作業用、終業時のチェック作業用、定期清掃作業用、棚卸作業用などの複数の種類のチェックリスト30を設定可能である。複数の種類のチェックリスト30が設定される場合、管理者は、チェックリスト30ごとにチェック項目31と提示タイミングT1とを設定する。本実施形態では、始業時のチェック作業(始業チェック)用のチェックリスト30が設定される場合を一例にして説明する。
An administrator sets up a checklist 30 . The setting of the checklist 30 includes the setting of the check item 31 and the setting of the presentation timing T1 of the checklist 30 . That is, the administrator sets check items 31 and presentation timing T1 for the checklist 30 .
Note that the administrator can set a plurality of types of checklists 30, for example, checklists 30 for check work at the start of work, check work at the end of work, regular cleaning work, and inventory work. When multiple types of checklists 30 are set, the administrator sets check items 31 and presentation timing T1 for each checklist 30 . In this embodiment, an example will be described in which a checklist 30 for check work at the start of work (start-up check) is set.

チェックリスト管理システム1は、管理者が設定した提示タイミングT1が到来すると、管理者が設定したチェックリスト30を、端末装置10に提示する。
報告者は、端末装置10にチェックリスト30が提示されると、提示されたチェック項目31に対する回答の情報入力作業を行う。報告者は、情報入力済みのチェックリスト30を端末装置10から管理装置20に送信することにより、チェックリスト30を管理者に提出する。チェックリスト管理システム1は、報告者から提出されたチェックリスト30(つまり、情報入力済みのチェックリスト30)を管理装置20に提示する。管理者は、管理装置20に提示されたチェックリスト30の回答状況や回答内容を確認することで、現場の状況把握や管理作業を行う。
The checklist management system 1 presents the checklist 30 set by the administrator to the terminal device 10 when the presentation timing T1 set by the administrator arrives.
When the checklist 30 is presented to the terminal device 10 , the reporter performs an information input work of answers to the presented check items 31 . The reporter submits the checklist 30 to the administrator by transmitting the information-inputted checklist 30 from the terminal device 10 to the management device 20 . The checklist management system 1 presents the checklist 30 submitted by the reporter (that is, the checklist 30 with information input) to the management device 20 . By confirming the response status and response content of the checklist 30 presented to the management device 20, the manager grasps the site situation and performs management work.

なお、以下の説明において、管理者が、チェックリスト30のチェック項目31と、チェックリスト30の提示タイミングT1とを設定することを「チェックリスト30を作成する」ともいう。また、報告者が、提示されたチェックリスト30への情報入力を行うことを「チェックリスト30を入力する」ともいい、情報入力済みのチェックリスト30を管理者に提出することを「チェックリスト30を提出する」ともいう。 In the following description, setting the check items 31 of the checklist 30 and the presentation timing T1 of the checklist 30 by the administrator is also referred to as "creating the checklist 30". In addition, inputting information into the presented checklist 30 by the reporter is also referred to as "inputting the checklist 30", and submitting the checklist 30 with information input to the administrator is referred to as "checklist 30 It is also said to submit the

なお、端末装置10および管理装置20の機能の一部が不図示のクラウドサーバによって構成されていてもよい。
チェックリスト管理システム1は、複数台の端末装置10が管理装置20に接続される構成であってもよい。例えば、チェックリスト管理システム1が導入される組織に複数の現場がある場合には、現場ごとに端末装置10が配置される。以下の説明において、複数の端末装置10をそれぞれ区別する場合には、端末装置10-1、端末装置10-2、…、端末装置10-n(nは自然数。)と記載する。また、これら複数の端末装置10を総称して端末装置10と記載する場合もある。
次に、端末装置10および管理装置20の機能構成について、図2を参照して説明する。
Note that part of the functions of the terminal device 10 and the management device 20 may be configured by a cloud server (not shown).
The checklist management system 1 may be configured such that a plurality of terminal devices 10 are connected to the management device 20 . For example, if an organization into which the checklist management system 1 is introduced has multiple sites, the terminal device 10 is arranged for each site. In the following description, the terminal devices 10-1, 10-2, . In addition, these plural terminal devices 10 may be collectively referred to as the terminal device 10 in some cases.
Next, functional configurations of the terminal device 10 and the management device 20 will be described with reference to FIG.

[チェックリスト管理システムの機能構成]
図2は、本実施形態のチェックリスト管理システム1の機能構成の一例を示す図である。
端末装置10は、端末表示部110、撮像部120、端末操作部130、端末通信部140および端末制御部150を備える。
[Functional configuration of checklist management system]
FIG. 2 is a diagram showing an example of the functional configuration of the checklist management system 1 of this embodiment.
The terminal device 10 includes a terminal display section 110 , an imaging section 120 , a terminal operation section 130 , a terminal communication section 140 and a terminal control section 150 .

端末表示部110は、例えば、液晶ディスプレイを備えており、端末制御部150の制御に基づいて文字や画像を表示する。
撮像部120は、例えば、カメラ装置を備えており、報告者の操作に基づいて、静止画や動画を撮像する。撮像部120は、撮像した静止画または動画を端末制御部150に出力する。
The terminal display unit 110 has, for example, a liquid crystal display, and displays characters and images under the control of the terminal control unit 150 .
The image capturing unit 120 includes, for example, a camera device, and captures still images and moving images based on the operation of the reporter. The imaging unit 120 outputs the captured still image or moving image to the terminal control unit 150 .

端末操作部130は、例えば、タッチパネルを備えており、報告者による操作を検出する。報告者による操作には、情報入力操作OP1、提出操作OP2、撮像操作OP5、および格納操作OP6がある。 The terminal operation unit 130 has, for example, a touch panel, and detects operations by the reporter. Operations by the reporter include an information input operation OP1, a submission operation OP2, an imaging operation OP5, and a storage operation OP6.

情報入力操作OP1とは、チェックリスト30のチェック項目31に対して、報告者が回答を入力する操作である。チェックリスト30に複数のチェック項目31が含まれる場合には、情報入力操作OP1は、チェック項目31ごとに行われる。
提出操作OP2とは、回答が入力されたチェックリスト30を、端末装置10から管理装置20に送信する操作である。すなわち、提出操作OP2とは、報告者が管理者にチェックリスト30を提出する操作である。
The information input operation OP1 is an operation in which the reporter inputs an answer to the check item 31 of the checklist 30 . If the checklist 30 includes a plurality of check items 31 , the information input operation OP<b>1 is performed for each check item 31 .
The submission operation OP2 is an operation of transmitting the checklist 30 with the answers input from the terminal device 10 to the management device 20 . That is, the submission operation OP2 is an operation in which the reporter submits the checklist 30 to the manager.

撮像操作OP5とは、撮像部120が備えるカメラによって、カメラの画角内の状況を報告者が撮像(撮影ともいう。以下の説明において同じ。)する操作である。撮像操作OP5には、動画像を撮像する動画像撮像操作と、静止画像を撮像する静止画像撮像操作とがある。チェックリスト30には、画像項目311が含まれる。画像項目311とは、チェック項目31のうち、写真データDPを回答として格納する項目である。なお、本実施形態でいう写真データDPには、動画像と静止画像とが含まれる。なお、本実施形態においては、写真データDPは、チェック対象の現場において撮像された画像である。換言すれば、画像項目311とは、チェック対象の現場において撮影された写真データDPを格納する項目であるといえる。 The imaging operation OP5 is an operation in which the reporter takes an image (also referred to as imaging; the same applies in the following description) of the situation within the angle of view of the camera with the camera provided in the imaging unit 120 . The image capturing operation OP5 includes a moving image capturing operation for capturing a moving image and a still image capturing operation for capturing a still image. Checklist 30 includes an image item 311 . The image item 311 is an item among the check items 31 in which the photo data DP is stored as an answer. The photo data DP referred to in this embodiment includes moving images and still images. Note that in the present embodiment, the photo data DP is an image captured at the site to be checked. In other words, the image item 311 can be said to be an item that stores the photo data DP taken at the site to be checked.

格納操作OP6とは、撮像された動画像や静止画像を、チェックリスト30の画像項目311に格納する操作である。すなわち、格納操作OP6とは、写真データDPを画像項目311の所定位置に貼り付ける操作である。ここで、撮像部120によって撮像された写真データDPは、撮像された時点で画像項目311に格納される場合と、端末装置10の画像記憶部160にいったん記憶される場合とがある。写真データDPが画像記憶部160にいったん記憶される場合には、格納操作OP6は、画像記憶部160に記憶されている写真データDPを報告者が選択する操作と、選択された写真データDPを画像項目311に報告者が貼り付ける操作とを含む。
端末操作部130は、検出した操作を端末制御部150に出力する。
The storage operation OP6 is an operation for storing the captured moving image or still image in the image item 311 of the checklist 30 . That is, the storage operation OP6 is an operation of pasting the photo data DP to a predetermined position of the image item 311. FIG. Here, the photo data DP captured by the imaging unit 120 may be stored in the image item 311 when the image is captured, or temporarily stored in the image storage unit 160 of the terminal device 10 . When the photo data DP is once stored in the image storage unit 160, the storage operation OP6 includes an operation by the reporter to select the photo data DP stored in the image storage unit 160, and an operation to store the selected photo data DP. and an operation of pasting by the reporter to the image item 311 .
Terminal operation unit 130 outputs the detected operation to terminal control unit 150 .

端末通信部140は、例えば、無線または有線による通信機能を有しており、端末制御部150の制御に基づいて、他の装置(例えば、管理装置20)との間で情報通信を行う。
なお、端末通信部140が、管理装置20との間で情報通信を行う場合にはネットワークNを介して行うが、以下の説明においては、ネットワークNを介して行うことの説明を省略し、端末装置10と管理装置20とが通信する、などと記載する。
端末制御部150は、例えば、マイクロコンピュータを備えており、端末装置10にインストールされたプログラム(ソフトウエアともいう。)に基づいて動作する。
画像記憶部160は、撮像部120が撮像した静止画または動画の画像情報を記憶する。
The terminal communication unit 140 has, for example, a wireless or wired communication function, and performs information communication with another device (for example, the management device 20) under the control of the terminal control unit 150. FIG.
In addition, when the terminal communication unit 140 performs information communication with the management device 20, it is performed via the network N. It is described that the device 10 and the management device 20 communicate with each other.
The terminal control unit 150 includes, for example, a microcomputer, and operates based on a program (also referred to as software) installed in the terminal device 10 .
The image storage unit 160 stores image information of still images or moving images captured by the imaging unit 120 .

管理装置20は、管理装置表示部210、管理装置操作部220、管理装置通信部230および管理装置制御部240を備える。 The management device 20 includes a management device display section 210 , a management device operation section 220 , a management device communication section 230 and a management device control section 240 .

管理装置表示部210は、例えば、液晶ディスプレイを備えており、管理装置制御部240の制御に基づいて文字や画像を表示する。
管理装置操作部220は、例えば、キーボード、マウス、またはタッチパネルなどを備えており、管理者による操作を検出する。管理者による操作には、一括選択操作OP3、承認操作OP4、チェックリスト作成操作OP7、および提示タイミング設定操作OP8がある。
The management device display unit 210 has, for example, a liquid crystal display, and displays characters and images under the control of the management device control unit 240 .
The management device operation unit 220 includes, for example, a keyboard, mouse, or touch panel, and detects operations by the administrator. Operations by the administrator include a collective selection operation OP3, an approval operation OP4, a checklist creation operation OP7, and a presentation timing setting operation OP8.

一括選択操作OP3とは、複数の端末装置10のそれぞれからチェックリスト30が提出された場合において、管理者が複数のチェックリスト30をまとめて(つまり、一括して)選択する操作である。
承認操作OP4とは、端末装置10から提出されたチェックリスト30のうち、管理者が承認すべきと判断したチェックリスト30を承認する操作である。
チェックリスト作成操作OP7とは、管理者がひな形40を利用してチェックリスト30を作成する操作である。チェックリスト30の作成操作には、チェック項目31ごとのチェック内容の設定、チェック項目31への回答に対する判定条件の設定、チェック項目31の順番の設定などが含まれる。
提示タイミング設定操作OP8は、チェックリスト30を端末装置10に提示するタイミング(すなわち、提示タイミングT1)を管理者が設定する操作である。提示タイミングT1には、チェックリスト30が提示される日時、曜日などが含まれる。
管理装置操作部220は、検出した操作を管理装置制御部240に出力する。
The collective selection operation OP3 is an operation for the administrator to collectively (that is, collectively) select a plurality of checklists 30 when the checklists 30 are submitted from each of the plurality of terminal devices 10 .
The approval operation OP4 is an operation of approving the checklist 30 that the administrator has determined to approve among the checklists 30 submitted from the terminal device 10 .
The checklist creation operation OP7 is an operation for the administrator to create the checklist 30 using the template 40. FIG. The creation operation of the checklist 30 includes setting of check contents for each check item 31, setting of determination conditions for answers to the check items 31, setting of the order of the check items 31, and the like.
The presentation timing setting operation OP8 is an operation for the administrator to set the timing of presenting the checklist 30 to the terminal device 10 (that is, the presentation timing T1). The presentation timing T1 includes the date and time when the checklist 30 is presented, the day of the week, and the like.
Management device operation unit 220 outputs the detected operation to management device control unit 240 .

管理装置通信部230は、例えば、無線または有線による通信機能を有しており、管理装置制御部240の制御に基づいて、他の装置(例えば、端末装置10)との間で情報通信を行う。
管理装置制御部240は、例えば、マイクロコンピュータを備えており、管理装置20にインストールされたプログラム(ソフトウエアともいう。)に基づいて動作する。
The management device communication unit 230 has, for example, a wireless or wired communication function, and performs information communication with another device (eg, the terminal device 10) under the control of the management device control unit 240. .
The management device control unit 240 includes, for example, a microcomputer, and operates based on a program (also referred to as software) installed in the management device 20 .

管理装置20は、提示タイミングT1が到来すると、端末装置10の端末表示部110にチェックリスト30を表示させ、報告者による回答を促す。
報告者が端末装置10を操作してチェックリスト30に対する回答を入力し、提出操作を行うと、端末装置10から管理装置20に回答記入済みのチェックリスト30が送信される。
管理装置20は、端末装置10から送信されたチェックリスト30を管理者に提示する。
チェックリスト30およびその提示タイミングT1について図3から図8を参照して説明する。
When the presentation timing T1 arrives, the management device 20 causes the terminal display unit 110 of the terminal device 10 to display the checklist 30 and prompts the reporter to answer.
When the reporter operates the terminal device 10 to input an answer to the checklist 30 and performs a submission operation, the checklist 30 with the completed answer is transmitted from the terminal device 10 to the management device 20 .
The management device 20 presents the checklist 30 transmitted from the terminal device 10 to the manager.
The checklist 30 and its presentation timing T1 will be described with reference to FIGS. 3 to 8. FIG.

[チェックリストの構成]
図3は、本実施形態のチェックリスト30の一例を示す図である。このチェックリスト30は、複数のチェック項目31からなる。それぞれのチェック項目31は、チェック項目ID、項目表示名、回答パターン、必須回答、適合判定基準、基準逸脱時表示コメント、および条件分岐の欄を含む。
以下の説明においては、チェックリスト30が、飲食店の店内における始業チェック作業に用いられる場合を一例にして説明する。
[Construction of checklist]
FIG. 3 is a diagram showing an example of the checklist 30 of this embodiment. This checklist 30 consists of a plurality of check items 31 . Each check item 31 includes columns for check item ID, item display name, answer pattern, required answer, conformity criterion, comment displayed when deviation from criterion, and conditional branching.
In the following description, the case where the checklist 30 is used for the start-up check work in a restaurant will be described as an example.

(1)チェックリストの作成
チェックリスト30は、ひな形40に含まれる複数のチェック項目31を組み合わせることによって作成される。ひな形40には、チェック項目31の典型的な形式がパターン化され、あらかじめ用意されている。つまり、ひな形40とは、予め作成された回答パターンである。
(1) Creation of checklist The checklist 30 is created by combining a plurality of check items 31 included in the template 40 . In the template 40, a typical format of the check items 31 is patterned and prepared in advance. In other words, the template 40 is an answer pattern created in advance.

一例として、ひな形40には、選択型の回答パターンや記入型の回答パターンがある。
選択型とは、選択肢の中から報告者が回答を選択する形式である。なお、選択型において、選択肢の形式は、例えば「はい・いいえ」の2択、「はい・いいえ・なし」の3択であってもよく、4択以上であってもよい。また、選択型の選択肢の表現は、管理者が自由に変更することができる。例えば、3択の選択肢において「はい・いいえ・なし」から「完了・連絡済み・問題あり」などに変更してもよい。
記入型とは、例えば、温度、回数、状態などを表す数値や文字列を報告者が入力する形式である。
ひな形40は、チェックリスト管理システム1の管理者がチェックリスト30を作成する際に、チェックリスト30の作成作業を簡便にする。
As an example, the template 40 includes a choice-type answer pattern and an entry-type answer pattern.
Multiple-choice is a format in which the reporter selects an answer from options. In addition, in the selection type, the format of the options may be, for example, two options of "yes/no", three options of "yes/no/none", or four or more options. In addition, the representation of selection-type options can be freely changed by the administrator. For example, the three options may be changed from "Yes/No/None" to "Complete/Contacted/Problem".
The fill-in type is a format in which the reporter inputs numerical values and character strings representing, for example, temperature, number of times, state, and the like.
The template 40 simplifies the work of creating the checklist 30 when the administrator of the checklist management system 1 creates the checklist 30 .

図4は、ひな形40を利用してチェックリスト30を作成する画面の一例を示す図である。ひな形40には、項目表示名入力欄CL1、回答パターン選択欄CL2、必須回答選択欄CL3、および条件分岐選択欄CL4がある。
項目表示名入力欄CL1は、端末装置10に表示されるチェック項目31の項目名を入力する欄である。回答パターン選択欄CL2は、チェック項目31を選択型とするか記入型とするかを設定する欄である。必須回答選択欄CL3は、チェック項目31を必須回答項目とするか、任意回答項目とするかを設定する欄である。条件分岐選択欄CL4は、チェック項目31に対する回答結果を条件とする追加のチェック項目31を提示するか否かを設定する欄である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen for creating the checklist 30 using the template 40. As shown in FIG. The template 40 has an item display name input field CL1, an answer pattern selection field CL2, a mandatory answer selection field CL3, and a conditional branching selection field CL4.
The item display name input field CL<b>1 is a field for inputting the item name of the check item 31 displayed on the terminal device 10 . The answer pattern selection column CL2 is a column for setting whether the check item 31 is a selection type or an entry type. The mandatory answer selection field CL3 is a field for setting whether the check item 31 is a mandatory reply item or an optional reply item. The conditional branch selection column CL4 is a column for setting whether or not to present an additional check item 31 whose condition is the answer result to the check item 31. FIG.

図5は、ひな形40における条件分岐の設定画面の一例を示す図である。図4に示したチェックリスト30の作成画面において、管理者が条件分岐選択欄CL4を選択すると、チェックリスト管理システム1は、条件分岐の設定画面を提示する。同図の一例では、選択型の回答パターンにおける条件分岐の設定画面を示す。
条件分岐の設定画面には、正常違反選択ボタンB1と、分岐ルール設定ボタンB2が含まれる。
正常違反選択ボタンB1は、あるチェック項目31について回答された選択肢が、管理者の設定した正常の条件を満たす場合(つまり、正常の場合)に分岐をするか、回答内容が管理者の設定した正常の条件を満たさない場合(つまり、違反の場合)に分岐をするか、を選択するボタン画像である。この一例では、正常の場合の選択肢が「はい」であり、違反の場合の選択肢が「いいえ」および「どちらでもない」である。同図の一例では、選択肢が「いいえ」および「どちらでもない」の場合、(つまり、違反の場合)に分岐すると選択されている。
分岐ルール設定ボタンB2は、正常違反選択ボタンB1で選択された分岐条件を満たす選択肢(この一例では、違反の場合の選択肢)が複数ある場合に、選択肢ごとに分岐先のチェック項目31を振り分けるか、いずれの選択肢でも同一のチェック項目31に分岐させるかを設定するボタン画像である。この一例では、違反の場合の選択肢が「いいえ」および「どちらでもない」の2種類ある。分岐ルール設定ボタンB2は、「いいえ」の場合の分岐先のチェック項目31と、「どちらでもない」の場合の分岐先のチェック項目31とを振り分ける設定である「選択したそれぞれの項目で分岐する」と、「いいえ」および「どちらでもない」のいずれであっても1つのチェック項目31に分岐させる設定である「まとめて一つの質問へ分岐する」の選択肢を提示する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a setting screen for conditional branching in the template 40. As shown in FIG. When the administrator selects the conditional branch selection column CL4 on the checklist 30 creation screen shown in FIG. 4, the checklist management system 1 presents a conditional branch setting screen. An example of the figure shows a setting screen for conditional branching in a selection-type answer pattern.
The conditional branch setting screen includes a normal violation selection button B1 and a branch rule setting button B2.
The normal violation selection button B1 branches when the option answered for a certain check item 31 satisfies the conditions for normality set by the administrator (that is, when the answer is normal) or This is a button image for selecting whether to branch when the normal condition is not satisfied (that is, in the case of violation). In this example, the choices for normal are "yes" and the choices for violation are "no" and "neither". In the example shown in the figure, if the options are "no" and "neither" (that is, in the case of violation), it is selected to branch.
The branch rule setting button B2 sorts the branch destination check item 31 for each option when there are a plurality of options (in this example, options for violation) that satisfy the branch condition selected by the normal violation selection button B1. , is a button image for setting whether to branch to the same check item 31 for any of the options. In this example, there are two options for violations: "no" and "neither". The branch rule setting button B2 is a setting for sorting the check item 31 of the branch destination in the case of "No" and the check item 31 of the branch destination in the case of "neither", which is "Branch with each selected item". ” and “Branch to one question collectively”, which is a setting for branching to one check item 31 regardless of whether “no” or “neither”, is presented.

図6は、記入型のひな形40による設定画面の一例を示す図である。記入型のひな形40による設定画面は、図4に示した回答パターン選択欄CL2において記入型を選択した場合に提示される。記入型の回答パターンには、数値を記入する回答パターンが含まれる。数値を記入する回答パターンにおいて、数値ルールとして上限値、下限値、単位、正常とする数値の範囲を設定可能である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a setting screen based on an entry-type template 40. As shown in FIG. A setting screen based on the fill-in template 40 is presented when the fill-in type is selected in the answer pattern selection column CL2 shown in FIG. The entry-type answer patterns include answer patterns in which numerical values are entered. In answer patterns for entering numerical values, it is possible to set upper limit values, lower limit values, units, and a normal numerical range as numerical rules.

図7は、逸脱時表示コメントの編集画面の一例を示す図である。逸脱時表示コメントとは、報告者が入力した回答内容が、管理者の設定した正常の条件を満たさない場合(つまり、違反の場合)に、報告者が回答内容を入力した際に端末表示部110に表示される文字列、画像などの情報である。管理者は、逸脱時表示コメントを任意に編集することができる。 FIG. 7 is a diagram showing an example of an edit screen for a display comment when departing. Departure display comment is when the response entered by the reporter does not meet the normal conditions set by the administrator (in other words, in the case of violation), when the reporter enters the response, the terminal display section 110 is information such as a character string and an image. The administrator can arbitrarily edit the comment displayed at the time of deviation.

[チェックリストの提示タイミング]
図8は、チェックリスト30の提示タイミングT1の設定の一例を示す図である。チェックリスト管理システム1において、管理者は、複数の種類のチェックリスト30を作成することができる。この一例では、チェックリスト30-1~チェックリスト30-4の4種類のチェックリスト30が作成されている。
一例として、チェックリスト30-1は、チェックリストIDが「C1」であり、端末表示部110に表示される表示名が「開店前」であり、チェックリスト提示曜日が「月~土」であり、チェックリスト提示時刻(提示タイミングT1)が「9:00」であり、チェックリスト提出期限(提出タイミングT2)が「9:30」である。すなわち、チェックリスト30-1は、店舗の始業チェックに用いられるチェックリスト30であり、日曜日を除く毎日午前9:00に端末装置10に提示され、所定時間TP(例えば、30分)以内に提出すべきものとして作成されている。なお、チェックリスト30-2~4についてもチェックリスト30-1と同様であるため、説明を省略する。以下では、チェックリスト30-1のことをチェックリスト30であるとして説明する。
[Timing of presentation of checklist]
FIG. 8 is a diagram showing an example of setting the presentation timing T1 of the checklist 30. As shown in FIG. In the checklist management system 1, the administrator can create multiple types of checklists 30. FIG. In this example, four types of checklists 30, checklists 30-1 to 30-4, are created.
As an example, the checklist 30-1 has a checklist ID of "C1", a display name displayed on the terminal display unit 110 of "before opening", and a checklist presentation day of the week of "Monday through Saturday". , the checklist presentation time (presentation timing T1) is "9:00" and the checklist submission deadline (submission timing T2) is "9:30". That is, the checklist 30-1 is the checklist 30 used for the start-up check of the store, is presented to the terminal device 10 at 9:00 am every day except Sunday, and is submitted within a predetermined time TP (for example, 30 minutes). It is created as something that should be done. Note that the checklists 30-2 to 30-4 are the same as the checklist 30-1, so description thereof will be omitted. In the following, the checklist 30-1 will be described as the checklist 30. FIG.

すなわち、チェックリスト30とは、予め設定されたタイミングで提示され、提示されてから所定時間TP以内に提出すべきリストである。 That is, the checklist 30 is a list to be presented at a preset timing and to be submitted within a predetermined time TP after being presented.

チェックリスト作成操作受付部247は、チェックリスト30を、ひな形40から選択された複数のチェック項目31を組み合わせることによって作成する操作(チェックリスト作成操作OP7)を受け付ける。
タイミング設定操作受付部248は、チェックリスト30の提示タイミングT1を設定する操作(提示タイミング設定操作OP8)を受け付ける。
The checklist creating operation accepting unit 247 accepts an operation of creating the checklist 30 by combining a plurality of check items 31 selected from the template 40 (checklist creating operation OP7).
The timing setting operation accepting unit 248 accepts an operation of setting the presentation timing T1 of the checklist 30 (presentation timing setting operation OP8).

(2)作成されたチェックリストの一例
図3に戻り、上述したひな形40に基づいて作成されたチェックリスト30の具体例について説明する。この一例におけるチェックリスト30には、チェック項目31-1~6がある。
(2) Example of Created Checklist Returning to FIG. 3, a specific example of the checklist 30 created based on the template 40 described above will be described. The checklist 30 in this example includes check items 31-1 to 31-6.

チェック項目ID欄は、チェックリスト30に含まれる複数のチェック項目31を、互いに識別する識別子である。チェック項目31-1「厨房内が清潔であるか否か」のチェック項目IDは「Q1」である。チェック項目31-2「調理機器が正常であるか否か」のチェック項目IDは「Q2」である。
項目表示名欄は、チェック項目31ごとに端末表示部110に表示される文字列である。例えば、チェック項目ID「Q1」の表示項目名「厨房内が清潔ですか?」が設定される。チェック項目ID「Q2」の表示項目名「調理機器は正常ですか?」が設定される。
回答パターン欄は、ひな形40のパターンが選択型であるか記入型であるかを示す。ひな形40が選択型の場合には、回答パターン欄には、選択肢として端末表示部110に表示される文字列(例えば、「はい/いいえ/なし」)が設定される。ひな形40が記入型の場合には、回答パターン欄には記入型であることが設定される。
必須回答欄は、チェック項目31への回答が必須であるか任意であるか、すなわち、チェック項目31が必須回答項目であるか任意回答項目であるか、を示す。
適合判定基準欄は、チェック項目31への回答内容が正常と判定されるための条件(つまり、判定条件32)を示す。例えば、適合判定基準欄が「はい」であると、回答パターンが「はい/いいえ/なし」の選択型である場合に、選択肢「はい」が選択された場合には正常回答と判定され、選択肢「いいえ」または選択肢「なし」が選択された場合には違反回答と判定される。
基準逸脱時表示コメント欄は、違反回答と判定された場合に端末表示部110に表示される文字列を示す。
条件分岐欄は、チェック項目31の分岐条件を示す。同図に示す一例では、チェック項目ID「Q4」の回答として選択肢「いいえ」が選択された場合には、端末表示部110にチェック項目ID「Q4-1」のチェック項目31が表示され、チェック項目ID「Q5」への回答に先立って、チェック項目ID「Q4-1」への回答が行われる。また、チェック項目ID「Q4」の回答として選択肢「はい」または選択肢「なし」が選択された場合には、端末表示部110にチェック項目ID「Q4-1」のチェック項目31が表示されずに、チェック項目ID「Q5」への回答が行われる。
The check item ID column is an identifier for mutually identifying a plurality of check items 31 included in the check list 30 . The check item ID of the check item 31-1 “Is the kitchen clean or not?” is “Q1”. The check item ID of the check item 31-2 “whether cooking appliance is normal” is “Q2”.
The item display name column is a character string displayed on the terminal display unit 110 for each check item 31 . For example, the display item name "Is the kitchen clean?" for the check item ID "Q1" is set. The display item name "Is the cooking appliance normal?" of the check item ID "Q2" is set.
The answer pattern column indicates whether the pattern of the template 40 is a selection type or an entry type. If the template 40 is of a selection type, the answer pattern column contains character strings (eg, "Yes/No/None") displayed on the terminal display unit 110 as options. If the template 40 is a fill-in type, it is set in the answer pattern column.
The mandatory answer field indicates whether the answer to the check item 31 is mandatory or optional, that is, whether the check item 31 is a mandatory answer item or an optional answer item.
The conformity determination criteria column indicates conditions (that is, determination conditions 32) for determining that the content of the reply to the check item 31 is normal. For example, if the match criteria column is "Yes" and the answer pattern is a multiple choice of "Yes/No/None", if the option "Yes" is selected, it will be determined as a normal answer and the option If "No" or the option "None" is selected, it is judged as a violation answer.
The display comment field at the time of standard deviation shows a character string displayed on the terminal display unit 110 when it is determined as a violation answer.
The conditional branching column indicates the branching condition of the check item 31 . In the example shown in the figure, when the option "No" is selected as the answer to the check item ID "Q4", the terminal display unit 110 displays the check item 31 with the check item ID "Q4-1". An answer to the check item ID "Q4-1" is given prior to the answer to the item ID "Q5". Further, when the option "Yes" or the option "None" is selected as the answer to the check item ID "Q4", the check item 31 with the check item ID "Q4-1" is not displayed on the terminal display unit 110. , the check item ID "Q5" is answered.

ここまでチェックリスト30の構成や作成手順について説明した。図2に戻り、端末装置10および管理装置20の詳細な機能構成について説明する。 So far, the configuration and creation procedure of the checklist 30 have been described. Returning to FIG. 2, detailed functional configurations of the terminal device 10 and the management device 20 will be described.

[端末装置および管理装置の機能構成(詳細)]
端末制御部150は、端末チェックリスト提示部151、チェック項目提示部152、情報入力操作受付部153および提出操作受付部154をソフトウエア機能部として備える。
[Functional configuration of terminal device and management device (details)]
The terminal control unit 150 includes a terminal checklist presenting unit 151, a check item presenting unit 152, an information input operation accepting unit 153, and a submission operation accepting unit 154 as software functional units.

管理装置制御部240は、提出タイミング判定部241、条件判定部242、判定結果提示部243、チェックリスト提示部244、一括選択操作受付部245、承認操作受付部246、チェックリスト作成操作受付部247およびタイミング設定操作受付部248をソフトウエア機能部として備える。 The management device control unit 240 includes a submission timing determination unit 241, a condition determination unit 242, a determination result presentation unit 243, a checklist presentation unit 244, a batch selection operation reception unit 245, an approval operation reception unit 246, and a checklist creation operation reception unit 247. and a timing setting operation reception unit 248 as a software function unit.

端末チェックリスト提示部151は、チェックリスト30を、予め設定された提示タイミングT1が到来した場合に、端末装置10の端末表示部110に提示する。
チェックリスト30は、提示タイミングT1が到来した場合に、管理装置20から端末装置10に提供され、提示されるものであってもよい。また、チェックリスト30は、あらかじめ管理装置20から端末装置10に提供されて、端末装置10のチェックリスト記憶部(不図示)に記憶されており、提示タイミングT1が到来した場合にチェックリスト記憶部から読み出されて提示されるものであってもよい。
チェック項目提示部152は、端末チェックリスト提示部151が提示するチェックリスト30に含まれる複数のチェック項目31のうち、端末表示部110に表示させるチェック項目31を選択する。
The terminal checklist presenting unit 151 presents the checklist 30 to the terminal display unit 110 of the terminal device 10 when the preset presentation timing T1 comes.
The checklist 30 may be provided and presented to the terminal device 10 from the management device 20 when the presentation timing T1 arrives. The checklist 30 is provided in advance from the management device 20 to the terminal device 10 and stored in a checklist storage section (not shown) of the terminal device 10. When the presentation timing T1 arrives, the checklist storage section It may be read and presented from.
The check item presenting unit 152 selects check items 31 to be displayed on the terminal display unit 110 from among a plurality of check items 31 included in the check list 30 presented by the terminal check list presenting unit 151 .

情報入力操作受付部153は、提示されたチェックリスト30の各チェック項目31に対する情報入力操作OP1を受け付ける。
提出操作受付部154は、情報入力されたチェックリスト30を所定の管理装置20に提出する提出操作OP2を受け付ける。
The information input operation accepting unit 153 accepts an information input operation OP1 for each check item 31 in the presented checklist 30 .
The submission operation receiving unit 154 receives a submission operation OP2 of submitting the checklist 30 with information input to the predetermined management device 20 .

管理装置20は、チェックリスト30の確認作業や承認作業における管理者の操作を簡便にするための種々の操作補助機能を提供する。 The management device 20 provides various operation assistance functions for simplifying the operations of the administrator in confirming and approving the checklist 30 .

[機能1:提出タイミングの判定]
提出タイミング判定部241は、チェックリスト30が端末装置10から所定時間TP以内に提出されたか否かを判定する。例えば、提出タイミング判定部241は、チェックリスト30について、提示タイミングT1(例えば、午前9:00)から所定時間TP(例えば、30分間)以内に、端末装置10からチェックリスト30が提出されているか否かを判定する。
[Function 1: Judgment of submission timing]
The submission timing determination unit 241 determines whether or not the checklist 30 has been submitted from the terminal device 10 within the predetermined time TP. For example, the submission timing determination unit 241 determines whether the checklist 30 has been submitted from the terminal device 10 within a predetermined time TP (eg, 30 minutes) from the presentation timing T1 (eg, 9:00 am). determine whether or not

[機能1-1:チェックリストの提出有無の判定]
提出タイミング判定部241は、チェックリスト30の提出有無の判定を行ってもよい。この場合、提出タイミング判定部241は、チェックリスト30を提出すべき装置として予め登録されている端末装置10から、チェックリスト30が所定時間TP以内に提出されているか否かを判定する。例えば、チェックリスト30を提出すべき装置として、複数の端末装置10がチェックリスト管理システム1に登録されている場合がある。この場合に、提出タイミング判定部241は、複数の端末装置10に一斉にチェックリスト30を提示する。提出タイミング判定部241は、所定時間TP以内にチェックリスト30を提出した端末装置10と、所定時間TP以内にチェックリスト30を提出しなかった端末装置10とを判定する。提出タイミング判定部241は、複数の端末装置10のうち、所定時間TP以内にチェックリスト30を提出しなかった端末装置10について、チェックリスト30の提出ルールに違反していると判定する。
[Function 1-1: Determining whether or not to submit a checklist]
The submission timing determination unit 241 may determine whether or not the checklist 30 is submitted. In this case, the submission timing determination unit 241 determines whether or not the checklist 30 has been submitted within the predetermined time TP from the terminal device 10 registered in advance as a device to which the checklist 30 should be submitted. For example, a plurality of terminal devices 10 may be registered in the checklist management system 1 as devices to which the checklist 30 should be submitted. In this case, the submission timing determination unit 241 presents the checklist 30 to the plurality of terminal devices 10 all at once. The submission timing determination unit 241 determines the terminal device 10 that submitted the checklist 30 within the predetermined time TP and the terminal device 10 that did not submit the checklist 30 within the predetermined time TP. The submission timing determination unit 241 determines that the terminal device 10 that has not submitted the checklist 30 within the predetermined time TP among the plurality of terminal devices 10 violates the rules for submission of the checklist 30 .

[機能1-2:提出済みのチェックリストの提出タイミングの判定]
提出タイミング判定部241は、チェックリスト30が提出された時点において、チェックリスト30の提出タイミングT2を判定するとして説明したが、これに限られない。提出タイミング判定部241は、既に提出されたチェックリスト30について、提出タイミングT2を判定してもよい。この場合、提出タイミング判定部241は、端末装置10からチェックリスト30が提出された時点において、チェックリスト30にタイムスタンプを付す。提出タイミング判定部241は、チェックリスト30に付されたタイムスタンプと、当該チェックリスト30を提出すべき所定時間TPとを比較して、チェックリスト30の提出タイミングの適否を判定する。
すなわち、提出タイミング判定部241は、端末装置10から提出されたチェックリスト30が、所定時間TP以内に提出されたものであるか否かを判定する。
[Function 1-2: Judgment of submission timing of submitted checklist]
Although the submission timing determination unit 241 determines the submission timing T2 of the checklist 30 when the checklist 30 is submitted, it is not limited to this. The submission timing determination unit 241 may determine the submission timing T2 for the checklist 30 that has already been submitted. In this case, the submission timing determination unit 241 adds a time stamp to the checklist 30 when the checklist 30 is submitted from the terminal device 10 . The submission timing determination unit 241 compares the time stamp attached to the checklist 30 with the predetermined time TP at which the checklist 30 should be submitted, and determines whether the submission timing of the checklist 30 is appropriate.
That is, the submission timing determination unit 241 determines whether or not the checklist 30 submitted from the terminal device 10 was submitted within the predetermined time TP.

なお、情報入力操作受付部153は、チェック項目31に対する情報入力操作OP1を受け付けた時刻を示す情報(時刻情報DT)を、チェック項目31に紐づけてチェックリスト30に格納するように構成されてもよい。
この場合、提出タイミング判定部241は、チェック項目31に紐づけられた時刻情報DTに基づいて、チェックリスト30の記入タイミングを判定してもよい。
The information input operation reception unit 153 is configured to store information (time information DT) indicating the time at which the information input operation OP1 for the check item 31 is received in the checklist 30 in association with the check item 31. good too.
In this case, the submission timing determination unit 241 may determine the entry timing of the checklist 30 based on the time information DT linked to the check item 31 .

判定結果提示部243は、提出タイミング判定部241による判定結果33を、所定時間TP以内に提出されたか否かによって互いに提示態様PMを異ならせて、管理装置表示部210に提示する。 The determination result presentation unit 243 presents the determination results 33 by the submission timing determination unit 241 to the management device display unit 210 in different presentation modes PM depending on whether or not they have been submitted within the predetermined time TP.

[機能2:ルール逸脱の判定]
条件判定部242は、チェックリスト30に定義されている所定の判定条件32に基づいて、情報入力操作受付部153がチェック項目31ごとに受け付けた情報入力操作OP1が示す、チェック項目31ごとの入力結果を判定する。
この場合、管理装置20の判定結果提示部243は、条件判定部242による判定結果33を管理装置表示部210に提示する。
[Function 2: Judgment of rule deviation]
The condition determination unit 242 performs input for each check item 31 indicated by the information input operation OP1 received by the information input operation receiving unit 153 for each check item 31 based on the predetermined determination condition 32 defined in the check list 30. judge the results.
In this case, the determination result presentation unit 243 of the management device 20 presents the determination result 33 by the condition determination unit 242 to the management device display unit 210 .

[機能2:チェックリストの承認]
承認操作受付部246は、チェックリスト30を承認する承認操作OP4を受け付ける。
[Function 2: Checklist Approval]
Approval operation reception unit 246 receives an approval operation OP4 for approving checklist 30 .

[機能2-1:一括承認]
一括選択操作受付部245は、複数のチェックリスト30の中から、条件判定部242が所定の判定条件32を満たすと判定したチェック項目31を含むチェックリスト30を一括して選択する一括選択操作OP3を受け付ける。
承認操作受付部246は、一括選択操作OP3によって選択されたチェックリスト30を承認する承認操作OP4を受け付ける。
この一括選択操作受付部245によれば、正常な回答のみを含むチェックリスト30を一括選択して承認できるため、チェックリスト30を逐一個別に承認する場合に比べて管理者の利便性が向上する。
[Function 2-1: Batch approval]
The collective selection operation receiving unit 245 collectively selects the checklists 30 including the check items 31 determined by the condition determination unit 242 to satisfy the predetermined determination condition 32 from among the plurality of checklists 30 in a collective selection operation OP3. accept.
The approval operation accepting unit 246 accepts an approval operation OP4 of approving the checklists 30 selected by the collective selection operation OP3.
According to this collective selection operation reception unit 245, the checklists 30 containing only correct answers can be collectively selected and approved, so the administrator's convenience is improved as compared with the case of individually approving the checklists 30 one by one. .

[機能2-2:ルール逸脱表示]
チェックリスト提示部244は、入力すべきすべてのチェック項目31について条件判定部242が所定の判定条件32を満たすと判定したチェックリスト30を提示せず、条件判定部242が所定の判定条件32を満していないと判定したチェック項目31を含むチェックリスト30を提示する。
すなわち、チェックリスト提示部244は、複数のチェックリスト30のうち逸脱があったもののみを表示する。これにより、管理者による承認作業において、ルール逸脱があったチェックリスト30を簡便に抽出でき、チェックリスト30のルール逸脱の有無を個別に確認する場合に比べて管理者の利便性が向上する。
[Function 2-2: Rule deviation display]
The checklist presentation unit 244 does not present the checklist 30 for which the condition determination unit 242 has determined that all the check items 31 to be input satisfy the predetermined determination conditions 32. A checklist 30 including check items 31 determined to be unsatisfied is presented.
That is, the checklist presenting unit 244 displays only those checklists 30 that have deviations. As a result, the checklists 30 having rule deviations can be easily extracted in the approval work by the manager, and the convenience of the manager is improved compared to the case of individually confirming whether or not the checklists 30 have rule deviations.

[機能3:チェック項目への回答入力時の操作補助]
端末装置10は、チェック項目31への回答入力時に報告者の操作を簡便にするための種々の操作補助機能を提供する。
[Function 3: Operation assistance when entering answers to check items]
The terminal device 10 provides various operation assistance functions for simplifying the operation of the reporter when inputting answers to the check items 31 .

[機能3-1:写真データDPの格納操作補助]
チェックリスト30の設定によっては、報告者によるチェック項目31への回答結果に応じて、報告者に対して写真データDPの提出を求めることができる。端末制御部150は、写真データDPの提出が必要な状況であるか否かを判定し、必要であると判定した場合には、報告者に対して写真データDPの提出を促す。ここで、写真データDPの提出が必要な状況には、チェック項目31への回答が所定の判定条件32を満していないと条件判定部242が判定した場合、などがある。
チェック項目31への回答が所定の判定条件32を満していない場合には、端末制御部150は、端末表示部110に現場写真の撮像を促す表示を行い、撮像部120による撮像準備を行う。
情報入力操作受付部153は、条件判定部242が所定の判定条件32を満していないと判定したチェック項目31について、チェックリスト30のうちの画像項目311の情報入力において、撮像操作OP5を受け付けるとともに、当該撮像操作OP5によって撮影された写真データDPを画像項目311に格納する格納操作OP6を受け付ける。
このように構成された端末装置10によれば、チェック項目31への回答内容に応じて報告者の操作によらず自動的に撮像準備が行われるため、写真データDPの撮像操作および格納操作を簡便にすることができる。
[Function 3-1: Storage Operation Assistance for Photo Data DP]
Depending on the setting of the checklist 30, it is possible to request the reporter to submit the photo data DP according to the answer to the check item 31 by the reporter. The terminal control unit 150 determines whether or not it is necessary to submit the photo data DP, and if it determines that it is necessary, prompts the reporter to submit the photo data DP. Here, the condition that the photo data DP needs to be submitted includes, for example, the case where the condition determination unit 242 determines that the answer to the check item 31 does not satisfy the predetermined determination condition 32 .
If the answer to the check item 31 does not satisfy the predetermined determination condition 32, the terminal control unit 150 displays on the terminal display unit 110 prompting the user to take a photograph of the site, and the imaging unit 120 prepares for imaging. .
The information input operation accepting unit 153 accepts the imaging operation OP5 in the information input of the image item 311 in the checklist 30 for the check item 31 determined by the condition determination unit 242 not to satisfy the predetermined determination condition 32. At the same time, a storage operation OP6 for storing the photo data DP captured by the imaging operation OP5 in the image item 311 is accepted.
According to the terminal device 10 configured in this manner, preparation for photographing is automatically performed according to the content of the answer to the check item 31 without depending on the operation of the reporter. can be simplified.

[機能3-2:チェック項目への回答内容に応じたチェック項目の分岐表示]
チェックリスト30への回答内容に応じてチェック項目31が条件分岐する場合がある。この場合において、端末制御部150のチェック項目提示部152は、分岐の条件が成立していない(または、分岐の条件の成否が確定していない)場合には、分岐先のチェック項目31が端末表示部110に提示せず、分岐の条件が成立した場合には、分岐先のチェック項目31が端末表示部110に提示する。
つまり、チェック項目提示部152は、条件判定部242が所定の判定条件32を満していないと判定した場合に、チェック項目31を変更してチェック項目31を提示する。具体的には、チェック項目提示部152は、図3に示したチェックリスト30の条件分岐欄の設定を参照して、条件が成立している場合に、端末表示部110にチェック項目31を変更する。
[Function 3-2: Branching display of check items according to the contents of answers to check items]
The check items 31 may conditionally branch according to the contents of the answers to the check list 30 . In this case, the check item presentation unit 152 of the terminal control unit 150 determines that the check item 31 of the branch destination is the terminal If the conditions for branching are satisfied without being presented on the display unit 110 , the check item 31 of the branch destination is presented on the terminal display unit 110 .
That is, the check item presentation unit 152 changes the check item 31 and presents the check item 31 when the condition determination unit 242 determines that the predetermined determination condition 32 is not satisfied. Specifically, the check item presentation unit 152 refers to the setting of the conditional branch column of the checklist 30 shown in FIG. do.

なお、上述したように、チェック項目提示部152は、チェック項目31を追加提示するものとして説明した。すなわち、チェック項目31を変更することの一例として、チェック項目31を追加して提示することについて説明したが、これに限られない。
条件分岐欄には、一部のチェック項目31の省略や、チェック項目31どうしの表示順序の入れ替えなどを設定することも可能である。
In addition, as described above, the check item presenting unit 152 has been described as additionally presenting the check item 31 . That is, as an example of changing the check item 31, adding and presenting the check item 31 has been described, but the present invention is not limited to this.
In the conditional branch column, it is possible to set omission of some of the check items 31, exchange of the display order of the check items 31, and the like.

[機能3-3:条件逸脱時のポップアップ表示]
チェック項目提示部152は、ルール逸脱を示すポップアップ画像P1を提示することにより、チェック項目31を変更する。ポップアップ画像P1とは、端末表示部110に表示されているチェックリスト30の画像の上層に重ねて表示される画像である。ポップアップ画像P1を提示することにより、チェックリスト管理システム1は、報告者に対して、より明確な注意喚起を行うことができる。
[Function 3-3: Pop-up display when deviation from conditions]
The check item presenting unit 152 changes the check item 31 by presenting a pop-up image P1 indicating rule deviation. The pop-up image P<b>1 is an image superimposed on the image of the checklist 30 displayed on the terminal display unit 110 . By presenting the pop-up image P1, the checklist management system 1 can call the reporter's attention more clearly.

ポップアップ画像P1には、管理者がチェック項目31に応じて設定可能な提示内容が含まれる。 The pop-up image P<b>1 includes presentation contents that can be set by the administrator according to the check items 31 .

[機能4:提出タイミングの経過による警告表示]
チェックリスト提示部244は、所定時間TPの経過をした後においても提出されていないチェックリスト30について、所定時間TPが経過していないチェックリスト30とは提示態様PMを異ならせて提示する。
ここで、「提示態様PMが異なる」とは、チェックリスト管理システム1の利用者の五感に与える効果が異なることをいう。例えば、提示態様PMが異なることには、画像の表示位置・形状・大きさ・色、音や振動の有無・高低・強弱などが異なることが含まれる。
[Function 4: Warning display due to elapse of submission timing]
The checklist presenting unit 244 presents the checklist 30 that has not been submitted even after the predetermined time TP has passed, in a different presentation mode PM from the checklist 30 that has not passed the predetermined time TP.
Here, "different presentation modes PM" means that the checklist management system 1 has different effects on the five senses of the user. For example, different presentation modes PM include different display positions, shapes, sizes, colors of images, and presence/absence, pitch, and strength of sounds and vibrations.

[システムの動作]
チェックリスト管理システム1の動作について説明する。
図9は、チェックリスト管理システム1のチェックリスト提示と提出の動作の流れの一例を示す図である。
[System operation]
The operation of the checklist management system 1 will be described.
FIG. 9 is a diagram showing an example of the flow of checklist presentation and submission operations of the checklist management system 1 .

(ステップS110)端末装置10の端末制御部150は、提示タイミングT1が到来したか否かを判定する。端末制御部150は、提示タイミングT1が到来したと判定すると、処理をステップS120に進める。
(ステップS120)提示タイミングT1が到来すると、端末装置10の端末チェックリスト提示部151は、チェックリスト30を提示する。具体的には、端末チェックリスト提示部151は、端末表示部110にチェックリスト30の画面を表示させる。以下の説明において、チェックリスト30の画面のことをレポート画面ともいう。レポート画面とは、図3に示したようなチェックリスト30に定義された複数のチェック項目31が組み合わされて構成される画面である。チェック項目提示部152は、チェックリスト30に定義されたチェック項目31を組み合わせることにより、レポート画面を構成する。
(Step S110) The terminal control unit 150 of the terminal device 10 determines whether or not the presentation timing T1 has arrived. When terminal control section 150 determines that presentation timing T1 has arrived, the process proceeds to step S120.
(Step S<b>120 ) When the presentation timing T<b>1 arrives, the terminal checklist presentation unit 151 of the terminal device 10 presents the checklist 30 . Specifically, the terminal checklist presentation unit 151 causes the terminal display unit 110 to display the screen of the checklist 30 . In the following description, the screen of the checklist 30 is also called a report screen. A report screen is a screen configured by combining a plurality of check items 31 defined in a checklist 30 as shown in FIG. The check item presentation unit 152 configures a report screen by combining the check items 31 defined in the check list 30 .

図10は、端末表示部110に表示されたレポート画面の一例を示す図である。レポート画面には、チェックリスト30に定義されたチェック項目31ごとの、項目表示名(例えば、厨房内は清潔ですか?)と、回答パターン(例えば、はい・いいえ・なし)とが含まれる。
端末表示部110にレポート画面が表示されたことに応じて、端末装置10の利用者(つまり、報告者)は、端末操作部130を操作して情報入力操作OP1をすることで、チェックリスト30への回答を行う。例えば、報告者は、端末表示部110に表示されたチェック項目31-1の選択肢「はい」「いいえ」「なし」のうち、「はい」を選択する情報入力操作OP1を行う。端末操作部130は、検出した情報入力操作OP1(この一例の場合、「はい」を選択する操作)を情報入力操作受付部153に出力する。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a report screen displayed on the terminal display unit 110. As shown in FIG. The report screen includes an item display name (for example, is the kitchen clean?) and an answer pattern (for example, yes/no/none) for each check item 31 defined in the checklist 30 .
In response to the report screen being displayed on the terminal display unit 110, the user of the terminal device 10 (that is, the reporter) operates the terminal operation unit 130 to perform the information input operation OP1, thereby completing the checklist 30. answer to For example, the reporter performs the information input operation OP1 to select “yes” from among the options “yes”, “no”, and “none” of the check item 31-1 displayed on the terminal display unit 110. FIG. Terminal operation unit 130 outputs detected information input operation OP<b>1 (in this example, an operation to select “yes”) to information input operation reception unit 153 .

(ステップS130)図9に戻り、情報入力操作受付部153は、端末操作部130が検出した情報入力操作OP1を受け付ける。チェックリスト30に複数のチェック項目31が含まれている場合、情報入力操作受付部153は、チェック項目31ごとに情報入力操作OP1の受付動作を行う。図10に示す一例では、チェック項目31-1~31-3の3つのチェック項目31について、情報入力操作OP1が行われている。 (Step S130) Returning to FIG. 9, the information input operation reception unit 153 receives the information input operation OP1 detected by the terminal operation unit 130. FIG. When the checklist 30 includes a plurality of check items 31 , the information input operation accepting unit 153 performs an operation of accepting the information input operation OP<b>1 for each check item 31 . In the example shown in FIG. 10, the information input operation OP1 is performed for three check items 31, 31-1 to 31-3.

[ルール逸脱時(違反回答時)のポップアップ表示]
情報入力操作受付部153は、受け付けた情報入力操作OP1が、管理者の設定した正常の条件を満たすか否か(つまり、正常回答であるか、違反回答であるか)を判定する。情報入力操作受付部153は、受け付けた情報入力操作OP1が、ルールを逸脱している(つまり、違反回答である)と判定した場合には、ルール逸脱を示すポップアップ画像P1を提示する。
[Pop-up display when deviating from rules (when answering violations)]
The information input operation receiving unit 153 determines whether the received information input operation OP1 satisfies the normal condition set by the administrator (that is, whether it is a normal response or a violation response). When the information input operation receiving unit 153 determines that the received information input operation OP1 deviates from the rules (that is, is a violation answer), it presents a pop-up image P1 indicating the rule deviation.

図11は、ポップアップ画像P1の一例を示す図である。一例として、チェック項目31-4について、「はい」が正常、「いいえ」および「なし」が異常であるとして、ルールが設定されている。この場合において、報告者がチェック項目31-4について「いいえ」を選択すると、情報入力操作受付部153は、チェック項目31-4について受け付けた情報入力操作OP1(つまり、「いいえ」の選択)が、ルールを逸脱していると判定する。
情報入力操作受付部153は、ルール逸脱を示すポップアップ画像P1を提示する。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the popup image P1. As an example, for the check item 31-4, a rule is set such that "yes" is normal, and "no" and "none" are abnormal. In this case, when the reporter selects "No" for check item 31-4, the information input operation reception unit 153 determines that the information input operation OP1 (that is, selection of "No") received for check item 31-4 is , is determined to be out of the rules.
Information input operation accepting portion 153 presents pop-up image P1 indicating rule deviation.

ポップアップ画像P1は、図3に示した、チェック項目31ごとに基準逸脱時表示コメントに設定された文字列(例えば、「違反しています。」)を含む。すなわち、ポップアップ画像P1には、管理者がチェック項目31に応じて設定可能な提示内容が含まれる。 The pop-up image P1 includes a character string (for example, "violating") set as a comment to be displayed when the standard is deviated for each check item 31 shown in FIG. That is, the pop-up image P1 includes presentation contents that can be set by the administrator according to the check items 31 .

[ルール逸脱時のチェック項目の分岐]
チェック項目提示部152は、条件判定部242が所定の判定条件32を満していないと判定した場合に、チェック項目31を変更してチェック項目31を提示する。チェック項目31の変更には、チェック項目31の分岐、追加、省略、順序の入れ替えが含まれる。図12を参照してチェック項目31を追加提示する場合について説明する。
[Branch of check items when deviating from rules]
The check item presentation unit 152 changes the check item 31 and presents the check item 31 when the condition determination unit 242 determines that the predetermined determination condition 32 is not satisfied. Changes to the check items 31 include branching, addition, omission, and rearrangement of the order of the check items 31 . A case of additionally presenting the check item 31 will be described with reference to FIG. 12 .

図12は、追加提示されたチェック項目31の一例を示す図である。チェック項目提示部152は、チェック項目31-4-1を追加提示することにより、チェック項目31を変更する。この一例では、追加提示されたチェック項目31-4-1は、写真データDPを回答として格納する項目(つまり、画像項目311)である。チェック項目31-4-1には、「画像で記録して、対応を選択してください」の文字列が表示され、報告者に撮像を促す。 FIG. 12 is a diagram showing an example of additionally presented check items 31. As shown in FIG. The check item presentation unit 152 changes the check item 31 by additionally presenting the check item 31-4-1. In this example, the additionally presented check item 31-4-1 is an item for storing photo data DP as an answer (that is, image item 311). A check item 31-4-1 displays a character string of "Record as an image and select a response" to prompt the reporter to take an image.

図13は、端末表示部110に表示された現場画像P2の一例を示す図である。この一例では、報告者は、洗剤ボトルを撮像部120の画角内に収めて撮像操作OP5を行う。情報入力操作受付部153は、撮像操作OP5を受け付けると、撮像部120によって撮像させ、撮像された洗剤ボトルの画像を端末表示部110に表示させる。報告者は、表示された画像をチェック項目31-4-1(つまり、画像項目311)に格納する格納操作OP6を行う。情報入力操作受付部153は、格納操作OP6を受け付けると、表示された画像を現場画像P2としてチェック項目31-4-1に格納する。
すなわち、情報入力操作受付部153は、チェックリスト30のうちの画像項目311の情報入力において、撮像操作OP5を受け付けるとともに、当該撮像操作OP5によって撮影された写真データDPを画像項目311に格納する格納操作OP6を受け付ける。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the site image P2 displayed on the terminal display unit 110. As shown in FIG. In this example, the reporter puts the detergent bottle within the angle of view of the imaging unit 120 and performs the imaging operation OP5. Upon receiving the image capturing operation OP5, the information input operation receiving unit 153 causes the image capturing unit 120 to capture an image, and causes the terminal display unit 110 to display the captured image of the detergent bottle. The reporter performs a storage operation OP6 to store the displayed image in the check item 31-4-1 (that is, the image item 311). Upon receiving the storing operation OP6, the information input operation receiving unit 153 stores the displayed image as the scene image P2 in the check item 31-4-1.
That is, the information input operation receiving unit 153 receives the imaging operation OP5 in the information input of the image item 311 in the checklist 30, and stores the photo data DP captured by the imaging operation OP5 in the image item 311. Operation OP6 is accepted.

報告者は、以降のチェック項目31についても上述と同様にしてチェック項目31に対する回答を入力する。 The reporter inputs answers to the check items 31 in the same manner as described above for the subsequent check items 31 as well.

なお、情報入力操作受付部153は、チェック項目31に対する情報入力操作OP1を受け付けた時刻を示す情報(時刻情報DT)を、チェック項目31に紐づけてチェックリスト30に格納してもよい。このように構成されたチェックリスト管理システム1によれば、チェック項目31ごとに、報告者がいつ情報入力操作OP1をしたのかを把握することができる。したがって、チェックリスト管理システム1は、チェックリスト30に含まれる複数のチェック項目31の間の回答時刻のばらつきを把握することができる。 Note that the information input operation receiving unit 153 may store information (time information DT) indicating the time when the information input operation OP1 for the check item 31 is received in the check list 30 in association with the check item 31 . According to the checklist management system 1 configured in this way, it is possible to grasp when the reporter performed the information input operation OP1 for each check item 31 . Therefore, the checklist management system 1 can grasp variations in response times among the plurality of check items 31 included in the checklist 30 .

(ステップS140)報告者は、チェック項目31のうち、すべての必須回答項目および回答を入力した任意回答項目について、正しく回答ができているか否かを確認する。報告者は、正しく回答ができていると判断した場合、提出操作OP2を行う。提出操作OP2とは、提出ボタン画像P3を操作(例えば、端末表示部110をタップ)して、チェックリスト30を端末装置10から管理装置20に提出する操作である。 (Step S140) Of the check items 31, the reporter confirms whether or not all required answer items and optional answer items for which answers have been entered have been answered correctly. If the reporter determines that the answer is correct, the reporter performs the submission operation OP2. The submission operation OP2 is an operation to submit the checklist 30 from the terminal device 10 to the management device 20 by operating the submission button image P3 (for example, tapping the terminal display unit 110).

図14は、提出ボタン画像P3の一例を示す図である。提出操作受付部154は、提出ボタン画像P3を端末表示部110に表示させる。一例として、提出操作受付部154は、チェックリスト30のチェック項目31のうち、最後のチェック項目31(チェック項目31-n)の次の位置に、提出ボタン画像P3を表示させる。報告者は、提出ボタン画像P3をタップする。提出操作受付部154は、提出ボタン画像P3のタップを提出操作OP2として受け付ける。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the submission button image P3. The submission operation reception unit 154 causes the terminal display unit 110 to display the submission button image P3. As an example, the submission operation receiving unit 154 displays the submit button image P3 at the position next to the last check item 31 (check item 31-n) among the check items 31 of the checklist 30. FIG. The reporter taps the submit button image P3. The submission operation receiving unit 154 receives a tap on the submission button image P3 as a submission operation OP2.

(ステップS150)提出操作受付部154は、提出操作OP2を受け付けると、入力済みのチェックリスト30を管理装置20に提出する。なお、チェックリスト30を管理装置20に提出するとは、端末通信部140を介して端末装置10から管理装置20にチェックリスト30を送信することをいう。 (Step S<b>150 ) Upon receiving the submission operation OP<b>2 , the submission operation reception unit 154 submits the input checklist 30 to the management device 20 . Note that submitting the checklist 30 to the management device 20 means transmitting the checklist 30 from the terminal device 10 to the management device 20 via the terminal communication unit 140 .

なお、チェックリスト提示部244は、所定時間TPの経過をした後においても提出されていないチェックリスト30について、所定時間TPが経過していないチェックリスト30とは提示態様PMを異ならせて提示してもよい。 Note that the checklist presenting unit 244 presents the checklist 30 that has not been submitted even after the predetermined time TP has passed in a different presentation mode PM from the checklist 30 that has not passed the predetermined time TP. may

図15は、所定時間経過後の提示態様PM2の一例を示す図である。所定時間経過後のチェックリスト30の提示態様PM2においては、一例として、端末表示部110に提出タイミング途過画像P4が表示される。提出タイミング途過画像P4は、未提出のチェックリスト30について所定の提出タイミングT2を途過している場合に端末表示部110に表示される画像である。提出タイミング途過画像P4は、例えば「チェックリスト提出期限が過ぎています」などの文字列を含む。 FIG. 15 is a diagram showing an example of the presentation mode PM2 after the predetermined time has elapsed. In the presentation mode PM2 of the checklist 30 after the elapse of the predetermined time, as an example, the terminal display unit 110 displays the image P4 in which the submission timing has not passed. The submission timing missed image P4 is an image displayed on the terminal display unit 110 when the predetermined submission timing T2 has passed for the unsubmitted checklist 30 . The submission timing failure image P4 includes, for example, a character string such as "Checklist submission deadline has passed."

(ステップS220)図9に戻り、管理装置通信部230は、端末装置10から送信されたチェックリスト30を受信する。このチェックリスト30には、報告者による回答結果が含まれている。
複数の端末装置10からチェックリスト30が提出される場合には、管理装置通信部230は、それぞれの端末装置10からチェックリスト30を受信する。管理装置20は、提出されたチェックリスト30を、チェックリスト管理表によって管理する。
(Step S<b>220 ) Returning to FIG. 9 , the management device communication section 230 receives the checklist 30 transmitted from the terminal device 10 . This checklist 30 contains the results of the answers given by the reporter.
When the checklists 30 are submitted from a plurality of terminal devices 10 , the management device communication section 230 receives the checklists 30 from the respective terminal devices 10 . The management device 20 manages the submitted checklist 30 using a checklist management table.

図16は、チェックリスト管理表の一例を示す図である。チェックリスト管理表は、管理装置20の記憶装置(不図示)に記憶される。管理装置20は、端末装置10からチェックリスト30を受信すると、受信したチェックリスト30ごとにチェックリスト管理表に登録する。チェックリスト管理表には、受信したチェックリスト30のチェックリストID、端末装置10の端末ID、チェックリスト30を端末装置10に提示した時刻、チェックリスト30が端末装置10から提出された時刻、および提出タイミングT2の判定結果の各項目が含まれる。 FIG. 16 is a diagram showing an example of a checklist management table. The checklist management table is stored in a storage device (not shown) of management device 20 . When receiving the checklist 30 from the terminal device 10, the management device 20 registers each received checklist 30 in the checklist management table. In the checklist management table, the checklist ID of the received checklist 30, the terminal ID of the terminal device 10, the time when the checklist 30 was presented to the terminal device 10, the time when the checklist 30 was submitted from the terminal device 10, and Each item of the determination result of submission timing T2 is included.

(ステップS230)図9に戻り、提出タイミング判定部241は、管理装置通信部230が受信したチェックリスト30の提出タイミングT2を判定する。具体的には、提出タイミング判定部241は、提出されたチェックリスト30の提出タイミングT2が、提示タイミングT1から所定時間TP以内であるか否かを判定する。提出タイミング判定部241は、判定結果をチェックリスト管理表の提出タイミングT2の判定結果の項目に記憶させる。 (Step S230) Returning to FIG. 9, the submission timing determination unit 241 determines the submission timing T2 of the checklist 30 received by the management device communication unit 230. FIG. Specifically, the submission timing determination unit 241 determines whether or not the submission timing T2 of the submitted checklist 30 is within a predetermined time TP from the presentation timing T1. The submission timing determination unit 241 stores the determination result in the item of the determination result of the submission timing T2 of the checklist management table.

(ステップS240)判定結果提示部243は、提出タイミング判定部241による判定結果33を、管理装置表示部210に提示する。ここで、判定結果提示部243は、提出タイミング判定部241による判定結果33を、所定時間TP以内に提出されたか否かによって互いに提示態様PMを異ならせて、管理装置表示部210に提示する。 (Step S<b>240 ) The determination result presentation unit 243 presents the determination result 33 by the submission timing determination unit 241 to the management device display unit 210 . Here, the determination result presentation unit 243 presents the determination result 33 by the submission timing determination unit 241 to the management apparatus display unit 210 in different presentation modes PM depending on whether or not the submission timing determination unit 241 has submitted within the predetermined time TP.

[ダッシュボード機能]
図17は、判定結果33の提示態様PMの一例を示す図である。判定結果提示部243は、チェックリスト30の判定結果を管理装置表示部210に表示する。このチェックリスト30の判定結果は、図16に示したチェックリスト管理表に基づいて生成される。
ここで、判定結果提示部243は、提出期限を途過してNGと判定されたチェックリスト30を、OKと判定されたチェックリスト30よりも目立つ態様で表示してもよい。
例えば、判定結果提示部243は、判定結果がOKであるチェックリスト30に網掛けをして目立たないようにし、判定結果がNGであるチェックリスト30に星印をつけて目立つように提示してもよい。
他の一例として、判定結果提示部243は、判定結果がOKであるチェックリスト30を表示せず、判定結果がNGであるチェックリスト30のみを表示することにより、判定結果がNGであるチェックリスト30が目立つように提示してもよい。
このように構成されたチェックリスト管理システム1によれば、提出期限を守って提出されたチェックリスト30と、提出期限を途過したチェックリスト30とを見分けやすいように提示することができる。これにより、管理者のチェックリスト30の確認の手間を低減することができる。
[Dashboard function]
FIG. 17 is a diagram showing an example of the presentation mode PM of the determination result 33. As shown in FIG. The determination result presentation unit 243 displays the determination result of the checklist 30 on the management device display unit 210 . The determination result of this checklist 30 is generated based on the checklist management table shown in FIG.
Here, the determination result presentation unit 243 may display the checklist 30 determined as NG after the deadline for submission in a more conspicuous manner than the checklist 30 determined as OK.
For example, the determination result presenting unit 243 shades the checklists 30 for which the determination result is OK to make them inconspicuous, and presents the checklists 30 for which the determination result is NG with an asterisk to make them stand out. good too.
As another example, the determination result presentation unit 243 does not display the checklists 30 with the determination result of OK, and displays only the checklists 30 with the determination result of NG. 30 may be presented prominently.
According to the checklist management system 1 configured in this way, it is possible to present checklists 30 that have been submitted before the submission deadline and checklists 30 that have passed the submission deadline so that they can be easily distinguished. As a result, it is possible to reduce the time and effort of checking the checklist 30 by the administrator.

(ステップS250)図9に戻り、承認操作受付部246は、提出されたチェックリスト30に対する管理者による承認操作OP4を受け付ける。
図17に示したように、管理装置表示部210には、チェックリスト30の判定結果とともに一括選択ボタン画像P5及び承認ボタン画像P6が表示される。
管理者は、管理装置表示部210に表示されている複数のチェックリスト30のうち、承認対象のチェックリスト30を選択したのち、承認ボタン画像P6を操作することにより、チェックリスト30を承認する。ここで、管理者による承認ボタン画像P6の操作を、承認操作OP4ともいう。
(Step S250) Returning to FIG. 9, the approval operation reception unit 246 receives an approval operation OP4 by the administrator for the submitted checklist 30. FIG.
As shown in FIG. 17, the management apparatus display section 210 displays the determination result of the checklist 30 together with the collective selection button image P5 and the approval button image P6.
The administrator selects the checklist 30 to be approved from among the plurality of checklists 30 displayed on the management device display section 210, and then approves the checklist 30 by operating the approval button image P6. Here, the operation of the approval button image P6 by the administrator is also referred to as approval operation OP4.

承認操作OP4は、承認対象のチェックリスト30を一つずつ管理者が選択することによって行われてもよい。管理装置20が一括承認機能を備えている場合には、承認操作OP4は、承認対象の複数のチェックリスト30を一括して選択することによって行われてもよい。
管理装置20が一括承認機能を備えている場合には、管理者は、一括選択ボタン画像P5を操作する。ここで、管理者による一括選択ボタン画像P5の操作を、一括選択操作OP3ともいう。一括選択操作OP3がなされると、一括選択操作受付部245は、複数のチェックリスト30の中から、条件判定部242が所定の判定条件32を満たすと判定したチェック項目31を含むチェックリスト30を一括して選択する。
チェックリスト30が一括選択された状態で、管理者が承認操作OP4を行うと、承認操作受付部246は、一括選択操作OP3によって選択されたチェックリスト30をまとめて承認する。
なお、管理装置20は、一括承認機能を備えていてもよい。
The approval operation OP4 may be performed by the administrator selecting the checklist 30 to be approved one by one. If the management device 20 has a collective approval function, the approval operation OP4 may be performed by collectively selecting a plurality of checklists 30 to be approved.
If the management device 20 has a batch approval function, the manager operates the batch selection button image P5. Here, the operation of the collective selection button image P5 by the administrator is also referred to as collective selection operation OP3. When the collective selection operation OP3 is performed, the collective selection operation reception unit 245 selects the checklist 30 including the check items 31 determined by the condition determination unit 242 to satisfy the predetermined determination condition 32 from among the plurality of checklists 30. Select all at once.
When the administrator performs the approval operation OP4 while the checklists 30 are collectively selected, the approval operation reception unit 246 collectively approves the checklists 30 selected by the collective selection operation OP3.
Note that the management device 20 may have a collective approval function.

図18は、一括承認機能を備える場合の承認画面の一例である。この場合、管理装置表示部210には、一括承認ボタン画像P7が表示される。管理者は、一括承認ボタン画像P7を操作する。ここで、管理者による一括承認ボタン画像P7の操作を、一括承認操作OP9ともいう。一括承認操作OP9がなされると、管理装置20は、複数のチェックリスト30の中から、条件判定部242が所定の判定条件32を満たすと判定したチェック項目31を含むチェックリスト30を一括して選択したうえで、選択されたチェックリスト30をまとめて承認する。
このように構成されたチェックリスト管理システム1によれば、管理者によるチェックリスト30の承認作業の手間を低減することができる。
FIG. 18 is an example of an approval screen when the collective approval function is provided. In this case, the collective approval button image P7 is displayed on the management device display section 210. FIG. The administrator operates the collective approval button image P7. Here, the operation of the collective approval button image P7 by the administrator is also referred to as collective approval operation OP9. When the collective approval operation OP9 is performed, the management device 20 batches the checklists 30 including the check items 31 determined by the condition determination unit 242 to satisfy the predetermined determination conditions 32 from among the plurality of checklists 30. After selection, the selected checklist 30 is collectively approved.
According to the checklist management system 1 configured in this way, it is possible to reduce the time and effort of the administrator to approve the checklist 30 .

以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。 As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. may be

また、以上に説明した装置における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、CD(Compact Disk)-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリー(RAM:Random Access Memory)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。 Also, a program for realizing the functions of any component in the apparatus described above may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program may be read and executed by a computer system. It should be noted that the "computer system" referred to here includes hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices. In addition, "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROM (Read Only Memory), CD (Compact Disk)-ROM, and storage such as hard disks built into computer systems. It refers to equipment. In addition, "computer-readable recording medium" means the volatile memory (RAM: Random Access Memory) inside the computer system that acts as a server or client when the program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Memory), which holds the program for a certain period of time.

また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Moreover, the above program may be transmitted from a computer system storing this program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in a transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Also, the above program may be for realizing part of the functions described above. Furthermore, the above program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.

1…チェックリスト管理システム、10…端末装置、20…管理装置、N…ネットワーク、30…チェックリスト、31…チェック項目、40…ひな形 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Checklist management system 10... Terminal device 20... Management apparatus N... Network 30... Check list 31... Check item 40... Template

Claims (15)

予め設定されたタイミングで提示され、提示されてから所定時間以内に提出すべきリストであり、予め作成されたひな形に含まれる複数のチェック項目を組み合わせることによって作成されるリストであるチェックリストを、予め設定された提示タイミングが到来した場合に、端末装置の画面に提示するチェックリスト提示部と、
提示された前記チェックリストの各チェック項目に対する情報入力操作を受け付ける情報入力操作受付部と、
情報入力された前記チェックリストを所定の管理装置に提出する提出操作を受け付ける提出操作受付部と、
を備える端末装置と、
前記チェックリストが前記端末装置から前記所定時間以内に提出されたか否かを判定する提出タイミング判定部と、
前記提出タイミング判定部による判定結果を、前記所定時間以内に提出されたか否かによって互いに提示態様を異ならせて、画面に提示する判定結果提示部と、
を備える管理装置と、
を備えるチェックリスト管理システム。
A checklist is a list to be presented at a preset timing and to be submitted within a predetermined time after being presented, and is a list created by combining multiple check items included in a pre-created template. , a checklist presentation unit that presents on the screen of the terminal device when a preset presentation timing arrives;
an information input operation reception unit that receives an information input operation for each check item of the presented checklist;
a submission operation receiving unit that receives a submission operation of submitting the checklist with input information to a predetermined management device;
a terminal device comprising
A submission timing determination unit that determines whether the checklist has been submitted from the terminal device within the predetermined time;
a determination result presenting unit that presents the results of the determination by the submission timing determination unit on a screen in different presentation modes depending on whether or not they have been submitted within the predetermined time;
a management device comprising
A checklist management system with
前記提出タイミング判定部は、
前記チェックリストを提出すべき装置として予め登録されている前記端末装置から、前記チェックリストが前記所定時間以内に提出されているか否かを判定する
を備える請求項1に記載のチェックリスト管理システム。
The submission timing determination unit
The checklist management system according to claim 1, further comprising determining whether or not the checklist has been submitted within the predetermined time from the terminal device registered in advance as a device to which the checklist should be submitted.
前記提出タイミング判定部は、
前記端末装置から提出された前記チェックリストが、前記所定時間以内に提出されたものであるか否かを判定する
を備える請求項1または請求項2に記載のチェックリスト管理システム。
The submission timing determination unit
3. The checklist management system according to claim 1, further comprising determining whether or not the checklist submitted from the terminal device was submitted within the predetermined time.
前記管理装置は、
前記チェックリストに定義されている所定の判定条件に基づいて、前記情報入力操作受付部がチェック項目ごとに受け付けた情報入力操作が示す、チェック項目ごとの入力結果を判定する条件判定部
をさらに備え、
前記判定結果提示部は、
前記条件判定部による判定結果を提示する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のチェックリスト管理システム。
The management device
a condition determination unit that determines an input result for each check item indicated by the information input operation received by the information input operation receiving unit for each check item, based on predetermined determination conditions defined in the checklist. ,
The determination result presentation unit is
The checklist management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the judgment result by the condition judging section is presented.
前記管理装置は、
複数の前記チェックリストの中から、前記条件判定部が前記所定の判定条件を満たすと判定したチェック項目を含む前記チェックリストを一括して選択する一括選択操作を受け付ける一括選択操作受付部と、
前記一括選択操作によって選択された前記チェックリストを承認する承認操作を受け付ける承認操作受付部と、
をさらに備える請求項4に記載のチェックリスト管理システム。
The management device
a collective selection operation receiving unit that collectively selects from among the plurality of checklists the checklists that include check items determined by the condition determination unit to satisfy the predetermined determination condition;
an approval operation reception unit that receives an approval operation for approving the checklist selected by the batch selection operation;
5. The checklist management system of claim 4, further comprising:
前記管理装置は、
入力すべきすべてのチェック項目について前記条件判定部が前記所定の判定条件を満たすと判定した前記チェックリストを提示せず、前記条件判定部が前記所定の判定条件を満していないと判定したチェック項目を含む前記チェックリストを提示するチェックリスト提示部
をさらに備える請求項4または請求項5に記載のチェックリスト管理システム。
The management device
For all check items to be input, the checklist determined by the condition determination unit to satisfy the predetermined determination condition is not presented, and the condition determination unit determines that the predetermined determination condition is not satisfied. The checklist management system according to claim 4 or 5, further comprising: a checklist presentation unit that presents the checklist including items.
前記チェック項目には、チェック対象の現場において撮影された写真データを格納する項目である画像項目が含まれ、
前記情報入力操作受付部は、
前記条件判定部が前記所定の判定条件を満していないと判定したチェック項目について、前記チェックリストのうちの前記画像項目の情報入力において、撮像操作を受け付けるとともに、当該撮像操作によって撮影された写真データを前記画像項目に格納する格納操作を受け付ける
請求項4から請求項6のいずれか一項に記載のチェックリスト管理システム。
The check items include an image item, which is an item for storing photographic data taken at the site to be checked,
The information input operation reception unit
For a check item determined by the condition determining unit not to satisfy the predetermined determination condition, an image capturing operation is accepted in inputting information of the image item in the checklist, and a photograph taken by the image capturing operation. 7. A checklist management system according to any one of claims 4 to 6, wherein a store operation is received to store data in the image item.
前記端末装置は、
前記条件判定部が前記所定の判定条件を満していないと判定した場合に、前記チェック項目を変更して前記チェック項目を提示するチェック項目提示部
をさらに備える請求項4から請求項7のいずれか一項に記載のチェックリスト管理システム。
The terminal device
8. A check item presentation unit that changes the check items and presents the check items when the condition determination unit determines that the predetermined determination conditions are not satisfied. or the checklist management system described in paragraph 1.
前記チェック項目提示部は、
チェック項目を追加して提示することにより、前記チェック項目を変更する
請求項8に記載のチェックリスト管理システム。
The check item presentation unit
The checklist management system according to claim 8, wherein the check items are changed by adding and presenting the check items.
前記チェック項目提示部は、
ルール逸脱を示すポップアップ画像を提示することにより、前記チェック項目を変更する
請求項8または請求項9に記載のチェックリスト管理システム。
The check item presentation unit
10. The checklist management system according to claim 8, wherein the check item is changed by presenting a pop-up image indicating rule deviation.
前記ポップアップ画像には、管理者が前記チェック項目に応じて設定可能な提示内容が含まれる
請求項10に記載のチェックリスト管理システム。
11. The checklist management system according to claim 10, wherein the popup image includes presentation contents that can be set by an administrator according to the check items.
前記情報入力操作受付部は、
前記チェック項目に対する情報入力操作を受け付けた時刻を示す情報を、前記チェック項目に紐づけて前記チェックリストに格納する
請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のチェックリスト管理システム。
The information input operation reception unit
The checklist management system according to any one of claims 1 to 11, wherein information indicating a time at which an information input operation for the check item is accepted is stored in the checklist in association with the check item.
前記チェックリスト提示部は、
前記所定時間の経過をした後においても提出されていない前記チェックリストについて、前記所定時間が経過していない前記チェックリストとは提示態様を異ならせて提示する
請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のチェックリスト管理システム。
The checklist presentation unit
13. Any one of claims 1 to 12, wherein the checklist that has not been submitted even after the predetermined time has elapsed is presented in a different manner from the checklist that has not been submitted for the predetermined time. The checklist management system according to paragraph 1.
前記チェックリストを、前記ひな形から選択された複数のチェック項目を組み合わせることによって作成する操作を受け付けるひな形作成操作受付部と、
前記チェックリストの提示タイミングを設定する操作を受け付けるタイミング設定操作受付部と、
をさらに備える請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のチェックリスト管理システム。
a template creation operation reception unit that accepts an operation of creating the checklist by combining a plurality of check items selected from the template;
a timing setting operation receiving unit that receives an operation for setting the presentation timing of the checklist;
14. The checklist management system of any one of claims 1-13, further comprising:
管理装置が備えるコンピュータに、
予め設定されたタイミングで提示され、提示されてから所定時間以内に提出すべきリストであり、予め作成されたひな形に含まれる複数のチェック項目を組み合わせることによって作成されるリストとして端末装置から提出されたチェックリストを取得することと、
前記チェックリストが前記端末装置から前記所定時間以内に提出されたか否かを判定することと、
前記チェックリストが前記所定時間以内に提出されたか否かによって互いに提示態様を異ならせて、画面に提示することと、
を実行させるためのプログラム。


on the computer provided in the management device,
A list to be presented at a preset timing and to be submitted within a predetermined time after being presented, and submitted from a terminal device as a list created by combining multiple check items included in a pre-created template. obtaining a completed checklist;
Determining whether the checklist has been submitted from the terminal device within the predetermined time;
presenting the checklist on a screen in different presentation modes depending on whether or not the checklist has been submitted within the predetermined time;
program to run the


JP2022019777A 2022-02-10 2022-02-10 Check list management system and program Pending JP2023117199A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019777A JP2023117199A (en) 2022-02-10 2022-02-10 Check list management system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019777A JP2023117199A (en) 2022-02-10 2022-02-10 Check list management system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023117199A true JP2023117199A (en) 2023-08-23

Family

ID=87579756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022019777A Pending JP2023117199A (en) 2022-02-10 2022-02-10 Check list management system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023117199A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904407B2 (en) Repository for jobseekers&#39; references on the internet
US20110004841A1 (en) Conversational interface having visual representations for interactive data gathering
JP6412380B2 (en) Attendance management device and attendance management method
US20180033016A1 (en) Systems and methods for facilitating access to product information
US11775743B2 (en) Forms generation interface for web service
US20050222892A1 (en) Strategies for managing recommendations
JP4639793B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2023117199A (en) Check list management system and program
JP6432477B2 (en) Register terminal and program
JP2021043623A (en) Document creation program, document creation method and document creation device
JP7198512B2 (en) Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program
JP2005148933A (en) Project management system and method
EP1188128A1 (en) System and method for publishing documents
JP2004164167A (en) Support system for meeting for building specification
JP4116981B2 (en) Production planning support system and computer program for supporting production planning
JP2008191744A (en) Gift presentation device, gift presentation system and its method
US20130332371A1 (en) Systems and methods for jury selection and consulting
JP2005182841A (en) Software development service system, software development service method and recording medium recording software development service program
US20130204928A1 (en) System and method for information management
JP2020046897A (en) Test support system, test support method and test support program
TWI761650B (en) Centralized house inspection method and background system suitable for real estate objects
JP7173179B2 (en) Information processing system, information processing device, user terminal, and program
JP2019139613A (en) Information processing system and program
JP2007334652A (en) Information processor, attendance management method, and program
KR100603991B1 (en) Telephone language learning system for online franchise and management system for the member

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20220302