JP2023113921A - 抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd-1抗体の組み合わせ - Google Patents

抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd-1抗体の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2023113921A
JP2023113921A JP2023096307A JP2023096307A JP2023113921A JP 2023113921 A JP2023113921 A JP 2023113921A JP 2023096307 A JP2023096307 A JP 2023096307A JP 2023096307 A JP2023096307 A JP 2023096307A JP 2023113921 A JP2023113921 A JP 2023113921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
immunoconjugate
antigen
folr1
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023096307A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス・ソト,ロドリーゴ・アール
R Ruiz Soto Rodrigo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunogen Inc
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Immunogen Inc
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunogen Inc, Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Immunogen Inc
Publication of JP2023113921A publication Critical patent/JP2023113921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者を治療するための方法を提供する。【解決手段】FOLR1に結合するイムノコンジュゲートであって、イムノコンジュゲートは、マイタンシノイドと特定の抗FOLR1抗体又はその抗原結合断片を含む、イムノコンジュゲート、ならびに特定の抗PD-1抗体又はその抗原結合断片を投与することを含む、卵巣癌、腹膜癌又は卵管癌を有する患者を治療するための方法を提供する。【選択図】なし

Description

本発明の分野は、一般に、抗FOLR1イムノコンジュゲートと抗PD-1抗体または
その抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせ、ならびに、がん、例え
ば卵巣癌の治療におけるその組み合わせの使用に関する。
配列表への参照
2018年5月8日に作成された、サイズが29,561バイトである、218110
-0001-00-WO-574986_SL.txtという名前のASCIIフォーマ
ットで電子的に提出された配列表への参照は、参照により本明細書に組み込まれる。
がんは、先進国における死亡の主因のうちの1つであり、米国だけで年間100万人を
超える人々ががんと診断され、500,000人が死亡する。全体的に見て、3人に1人
より多くがその生涯で何らかの形態のがんを発生すると推定される。
葉酸受容体-アルファ(FRα)または葉酸結合タンパク質としても知られる葉酸受容
体1(FOLR1)は、葉酸及び還元型葉酸誘導体に対して強い結合親和性を有するグリ
コシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー糖タンパク質である(Leung
et al.,Clin.Biochem.46:1462-1468(2013)を
参照されたい)。FOLR1は、生理的葉酸、5-メチルテトラヒドロ葉酸の細胞内部へ
の送達を媒介する。正常組織におけるFOLR1の発現は、腎臓近位尿細管中の上皮細胞
の頂端膜、肺の肺胞肺細胞、膀胱、精巣、脈絡叢及び甲状腺に限定される(Weitma
n S D,et al.,Cancer Res.52:3396-3401(199
2)、Antony A C,Ann.Rev.Nutr.16:501-521(19
96)、Kalli K R,et al.,Gynecol.Oncol.108:6
19-626(2008))。FOLR1は、卵巣、子宮、乳房、子宮内膜、膵臓、腎臓
、肺、結腸直腸及び脳の腫瘍を含めた上皮由来腫瘍で過剰発現している。FOLR1のこ
の発現パターンによって、FOLR1がFOLR1指向性がん療法の望ましい標的になる
プログラム死受容体1(PD-1)は、活性化されたT及びB細胞で主に発現している
免疫抑制受容体である。そのリガンドとの相互作用は、T細胞応答を減弱することが示さ
れた。PD-1とそのリガンドのうちの1つ、PD-L1との相互作用の遮断は、腫瘍特
異的CD8+T細胞免疫を増強することが示されており、したがって、免疫系による腫瘍
細胞の排除に役立ち得る。PD-1は、そのリガンド(PD-L1及び/またはPD-L
2)の結合の際に、抗原受容体シグナリングを負に調節することが示された。さらに、研
究によって、PD-1とそのリガンドとの相互作用がリンパ球増殖の阻害につながること
が示された。PD-1/PD-L1相互作用の破壊は、T細胞増殖及びサイトカイン産生
を増大させること、ならびに細胞周期の進行を遮断することが示された。したがって、P
D-1経路の治療的遮断が免疫寛容を克服することに役立ち得る、及びそのような選択的
遮断ががん治療で有用であり得るという仮説が立てられた。
ヒトの研究では、R.M.Wong et al.(Int.Immunol.19:
1223-1234(2007))は、完全ヒト抗PD-1抗体を使用するPD-1遮断
が、ワクチン抗原及びワクチン接種した個体からの細胞を使用するエキソビボ刺激アッセ
イにおいて、腫瘍特異的CD8+T細胞(CTL)の絶対数を増加させることを示した。
同様の研究において、PD-L1の抗体遮断は、腫瘍関連抗原特異的細胞毒性T細胞の細
胞溶解活性の増強及び腫瘍特異的T細胞によるサイトカイン産生の増大をもたらした(
Blank C.et al.,Int.J.Cancer 119:317-327(
2006))。2014年に、抗PD-1抗体のペンブロリズマブ(Keytruda(
登録商標))が、切除不能なまたは転移性の黒色腫の患者の治療について、米国食品医薬
品局(US FDA)によって承認された。次いで、ペンブロリズマブは、転移性の非小
細胞肺癌(NSCLC)、再発性または転移性の頭頸部扁平上皮細胞癌及び難治性の古典
的ホジキンリンパ腫を有するある特定の患者の治療について、続いて承認された。
最近の発展にもかかわらず、がん、特に、卵巣癌、卵管癌及び腹膜癌の多くの患者の予
後は不良なままであり、例えば、高い客観的奏効率及び持続的応答を達成することができ
るより有効な療法に対する、未だ対処されていない明確な医学的ニーズが存在する。
本発明は、6mg/kg AIBWのIMGN853(ミルベツキシマブ・ソラブタン
シン)と200mgのペンブロリズマブ(Keytruda(登録商標))の組み合わせ
が卵巣癌、卵管癌及び腹膜癌の治療に有効であるという発見に関する。したがって、抗F
OLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその
抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせが本明細書で提供される。現
在までに、抗FOLR1イムノコンジュゲートとチェックポイント阻害剤、例えば、抗P
D-1抗体またはその抗原結合断片との組み合わせを使用する治療に関して利用可能な臨
床データはない。
卵巣癌、腹膜癌、子宮内膜癌または卵管癌を有する患者を治療するための方法が本明細
書で提供される。いくつかの実施形態では、方法は、それを必要とする患者に、FOLR
1に結合するイムノコンジュゲートであって、ここで、イムノコンジュゲートは、マイタ
ンシノイド、ならびに配列番号9の重鎖可変領域(VH)相補性決定領域(CDR)1配
列、配列番号10のVH CDR2配列及び配列番号12のVH CDR3配列ならびに
配列番号6の軽鎖可変領域(VL)CDR1配列、配列番号7のVL CDR2配列及び
配列番号8のVL CDR3配列を含む抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片を含む
イムノコンジュゲート、ならびに、配列番号20のVH CDR1配列、配列番号21の
VH CDR2配列及び配列番号22のVH CDR3配列ならびに配列番号23のVL
CDR1配列、配列番号24のVL CDR2配列及び配列番号25のVL CDR3
配列を含む抗PD-1抗体またはその抗原結合断片、を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号3の
配列を含むVH及び配列番号5の配列を含むVLを含む。いくつかの実施形態では、抗F
OLR1抗体または抗原結合断片は、配列番号13の配列を含む重鎖及び配列番号15を
含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、マイタンシノイドはDM4である。いくつか
の実施形態では、マイタンシノイドは、スルホ-SPDBリンカーによって、抗体または
その抗原結合断片に連結している。
いくつかの実施形態では、卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者を治療するための
方法は、それを必要とする患者に、FOLR1に結合するイムノコンジュゲートであって
、ここで、イムノコンジュゲートは、マイタンシノイド、ならびに(i)PTA-107
72としてアメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC)に寄託されたプラスミドにコード
される重鎖のアミノ酸配列と同じアミノ酸配列を含む重鎖及び(ii)PTA-1077
4としてATCCに寄託されたプラスミドにコードされる軽鎖のアミノ酸配列と同じアミ
ノ酸配列を含む軽鎖を含む抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片を含むイムノコンジ
ュゲート、ならびに、配列番号20のVH CDR1配列、配列番号21のVH CDR
2配列及び配列番号22のVH CDR3配列、ならびに配列番号23のVL CDR1
配列、配列番号24のVL CDR2配列及び配列番号25のVL CDR3配列を含む
抗PD-1抗体またはその抗原結合断片、を投与することを含む。いくつかの実施形態で
は、マイタンシノイドはDM4であり、DM4はスルホ-SPDBによって抗体に連結し
ている。いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、1~10個のマイタンシノ
イド分子、2~5個のマイタンシノイド分子または3~4個のマイタンシノイド分子を含
む。いくつかの実施形態では、マイタンシノイド(例えば、DM4)は、抗体またはその
抗原結合断片のリジン残基を介して、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片に連結し
ている。いくつかの実施形態では、1~10個、2~5個または3~4個のマイタンシノ
イド分子(例えば、DM4)が、抗体またはその抗原結合断片のリジン残基を介して、抗
FOLR1抗体またはその抗原結合断片に結合している。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは以下の化学構造を有する:
Figure 2023113921000001
(式中、「Ab」は抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片を表す)。
いくつかの実施形態では、2~8個のマイタンシノイド(例えば、DM4)が、抗体ま
たはその抗原結合断片のリジン残基を介して、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片
に連結している。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、2~5個または3~4個のマイタ
ンシノイド分子を含む。いくつかの実施形態では、2~5個または3~4個のマイタンシ
ノイド分子(例えば、DM4)が、抗体またはその抗原結合断片のリジン残基を介して、
抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片に結合している。いくつかの実施形態では、イ
ムノコンジュゲートは3週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、イムノコンジ
ュゲートは約6mg/kg AIBWの用量で投与される。いくつかの実施形態では、イ
ムノコンジュゲートは約5mg/kg AIBWの用量で投与される。いくつかの実施形
態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は、配列番号26の配列を含むVH及び
配列番号27の配列を含むVLを含む。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体または
その抗原結合断片はペンブロリズマブである。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体
またはその抗原結合断片は3週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、抗PD-
1抗体またはその抗原結合断片は約200mgの用量で投与される。
いくつかの実施形態では、がんは卵巣癌である。いくつかの実施形態では、卵巣癌は上
皮性卵巣癌である。いくつかの実施形態では、卵巣癌は白金抵抗性、再発性または難治性
である。いくつかの実施形態では、投与はCA125を低下させる。
いくつかの実施形態では、がんは腹膜癌である。いくつかの実施形態では、腹膜癌は原
発性腹膜癌である。
いくつかの実施形態では、がんは子宮内膜癌である。いくつかの実施形態では、子宮内
膜癌は漿液性子宮内膜癌である。いくつかの実施形態では、子宮内膜癌は類内膜性子宮内
膜癌である。
いくつかの実施形態では、FRαの発現は低い、中度である、または高い。低い発現は
、2または3のIHCスコアを有する患者から得た試料の少なくとも25%の細胞から4
9%の細胞の範囲を指す。中度の発現は、2または3のIHCスコアを有する患者から得
た試料の少なくとも50%の細胞から74%の細胞の範囲を指す。高い発現は、2または
3のIHCスコアを有する患者から得た試料の75%以上の細胞の範囲を指す。本明細書
に記載の治療方法は、患者試料が少なくとも2のIHCスコアを有する場合、及び患者試
料の少なくとも25%~49%以下の細胞が少なくとも2のIHCスコアを有する場合で
もよい。治療方法は、患者試料が少なくとも2のIHCスコアを有する場合、及び患者試
料の少なくとも50%~74%以下の細胞が少なくとも2のIHCスコアを有する場合で
もよい。治療方法は、患者試料が少なくとも2のIHCスコアを有する場合、及び患者試
料の少なくとも75%~100%の細胞が少なくとも2のIHCスコアを有する場合でも
よい。
免疫組織化学視覚スコアリングシステムによれば、患者はFRα陽性であると判定され
得る。FRα陽性は、50%以上の、10×顕微鏡対物レンズ以下で可視化されるFOL
R1膜染色を有する腫瘍細胞を指し得る。本明細書に記載の治療方法は、中度のまたは高
いFRα発現を有するとして説明される患者に対するものでもよい。
患者は、FOLR1陽性であると判定され得、FOLR1陽性状態を有すると称され得
る。
いくつかの実施形態では、がんはPD-L1を発現する。
いくつかの実施形態では、患者は、RECIST1.1に従って測定可能な疾患の定義
を満たす少なくとも1つの病変を有する。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲート及び抗PD-1抗体またはその抗原結
合断片は別々の医薬組成物中で順次投与される。いくつかの実施形態では、イムノコンジ
ュゲートは、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片の前に投与される。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、静脈内または腹腔内に投与される
。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は、静脈内に投与さ
れる。いくつかの実施形態では、投与は第1選択療法である。いくつかの実施形態では、
投与は第2選択療法である。いくつかの実施形態では、投与は第3選択療法または第3選
択療法より後のものである。いくつかの実施形態では、患者は、白金化合物、タキサン、
ベバシズマブ、PARP阻害剤またはこれらの組み合わせで以前に治療されている。いく
つかの実施形態では、がんは原発性で白金難治性である。いくつかの実施形態では、がん
は白金抵抗性である。いくつかの実施形態では、がんは白金感受性である。いくつかの実
施形態では、がんは転移性または進行性である。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片をともなうイムノコ
ンジュゲートの投与は、イムノコンジュゲート単独、または抗PD-1抗体もしくはその
抗原結合断片単独の投与よりも大きな治療的利益をもたらす。いくつかの実施形態では、
イムノコンジュゲート及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片の投与は、イムノコン
ジュゲート単独、または抗PD-1抗体もしくはその抗原結合断片単独の投与よりも毒性
をもたらさない。
いくつかの実施形態では、方法は、ステロイドを患者に投与することをさらに含む。い
くつかの実施形態では、ステロイドはイムノコンジュゲートの投与より前に投与される。
いくつかの実施形態では、ステロイドはイムノコンジュゲートの投与の約30分前に投与
される。いくつかの実施形態では、ステロイドはコルチコステロイドである。いくつかの
実施形態では、ステロイドはデキサメタゾンである。いくつかの実施形態では、ステロイ
ドは経口的に、静脈内に、またはこれらの組み合わせで投与される。いくつかの実施形態
では、ステロイドは点眼剤として投与される。いくつかの実施形態では、点眼剤は潤滑点
眼剤である。いくつかの実施形態では、方法は、アセトアミノフェン、ジフェンヒドラミ
ンまたはこれらの組み合わせを患者に投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者の治療で
あって、6mg/AIBW kgの、FOLR1に結合するイムノコンジュゲート及び2
00mgのペンブロリズマブを、それを必要とする患者に投与することを含み、FOLR
1に結合するイムノコンジュゲートが、スルホ-SPDBリンカーによってマイタンシノ
イドDM4に連結した抗体を含み、抗体が、(i)配列番号13の配列を含む重鎖及び(
ii)配列番号15の配列を含む軽鎖を含む、治療を含む。
いくつかの実施形態では、方法は、卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者の治療で
あって、5mg/AIBW kgの、FOLR1に結合するイムノコンジュゲート及び2
00mgのペンブロリズマブを、それを必要とする患者に投与することを含み、FOLR
1に結合するイムノコンジュゲートが、スルホ-SPDBリンカーによってマイタンシノ
イドDM4に連結した抗体を含み、抗体が、(i)配列番号13の配列を含む重鎖及び(
ii)配列番号15の配列を含む軽鎖を含む、治療を含む。
いくつかの実施形態では、方法は、卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者の治療で
あって、6mg/AIBW kgのFOLR1に結合するイムノコンジュゲート及び20
0mgのペンブロリズマブを、それを必要とする患者に投与することを含み、FOLR1
に結合するイムノコンジュゲートが、スルホ-SPDBリンカーによってマイタンシノイ
ドDM4に連結した抗体を含み、抗体が、(i)PTA-10772としてアメリカ培養
細胞系統保存機関(ATCC)に寄託されたプラスミドにコードされる重鎖のアミノ酸配
列と同じアミノ酸配列を含む重鎖及び(ii)PTA-10774としてATCCに寄託
されたプラスミドにコードされる軽鎖のアミノ酸配列と同じアミノ酸配列を含む軽鎖を含
む、治療を含む。
いくつかの実施形態では、方法は、卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者の治療で
あって、5mg/AIBW kgのFOLR1に結合するイムノコンジュゲート及び20
0mgのペンブロリズマブを、それを必要とする患者に投与することを含み、FOLR1
に結合するイムノコンジュゲートが、スルホ-SPDBリンカーによってマイタンシノイ
ドDM4に連結した抗体を含み、抗体が、(i)PTA-10772としてアメリカ培養
細胞系統保存機関(ATCC)に寄託されたプラスミドにコードされる重鎖のアミノ酸配
列と同じアミノ酸配列を含む重鎖及び(ii)PTA-10774としてATCCに寄託
されたプラスミドにコードされる軽鎖のアミノ酸配列と同じアミノ酸配列を含む軽鎖を含
む、治療を含む。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、1~10個、2~5個または3~
4個のマイタンシノイドを含む。いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは以下
の化学構造を有する:
Figure 2023113921000002
(式中、「Ab」は抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片を表す)。
いくつかの実施形態では、2~8個のマイタンシノイド分子(例えば、DM4)は、抗
体のリジン残基を介して抗体に結合している。いくつかの実施形態では、イムノコンジュ
ゲートは、2~5個または3~4個のマイタンシノイドを含む。いくつかの実施形態では
、患者から得た腫瘍試料の少なくとも25%の細胞は、少なくとも2のFOLR1 IH
Cスコアを有する。いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲート及びペンブロリズマ
ブは静脈内に投与され、イムノコンジュゲートはペンブロリズマブの前に投与される。い
くつかの実施形態では、ステロイドはイムノコンジュゲートの投与より前に投与される。
FRα発現レベルによる、患者の標的病変における腫瘍変化パーセントを示す図である。Aは低いFRαを示す。Bは中度のFRαを示す。Cは高いFRαを示す。
本発明は、抗FOLR1イムノコンジュゲートと抗PD-1抗体またはその抗原結合断
片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせ及びがん治療におけるその組み合わせの
使用を提供する。
I.定義
本発明を理解しやすくするために、いくつかの用語及びフレーズを以下に定義する。
本明細書で使用する場合、用語「FOLR1」は、別段指示がない限り、任意のネイテ
ィブなヒトFOLR1ポリペプチドを指す。FOLR1は、「ヒト葉酸受容体1」、「葉
酸受容体アルファ(FR-α)」及び「FRα」とも称される。用語「FOLR1」は、
「完全長」のプロセッシングを受けていないFOLR1ポリペプチド及び細胞内のプロセ
シングから生じるFOLR1ポリペプチドの任意の形態を包含する。この用語は、FOL
R1の天然に存在する変異型、例えば、スプライス変異型及びアレル変異型にコードされ
るものも包含する。本明細書に記載のFOLR1ポリペプチドは、様々な供給源から、例
えば、ヒト組織型から、もしくは別の供給源から単離することができ、または組換え方法
もしくは合成方法によって調製することができる。特に示される場合、「FOLR1」は
、FOLR1ポリペプチドをコードする核酸を指すのに使用され得る。ヒトFOLR1配
列は既知であり、例えば、UniProtKB受託番号P15328で公的に入手可能な
配列(アイソフォームを含める)を含む。本明細書で使用する場合、用語「ヒトFOLR
1」は、配列番号1の配列を含むFOLR1を指す。
本明細書で使用する場合、用語「PD-1」は、別段指示がない限り、任意のネイティ
ブなヒトPD-1ポリペプチドを指す。PD-1は、プログラム死タンパク質1またはプ
ログラム細胞死タンパク質1とも称される。用語「PD-1」は、「完全長」のプロセッ
シングを受けていないPD-1ポリペプチド及び細胞内のプロセシングから生じるPD-
1ポリペプチドの任意の形態を包含する。この用語は、PD-1の天然に存在する変異型
、例えば、スプライス変異型及びアレル変異型にコードされるものも包含する。PD-1
ポリペプチドは、本明細書に記載の様々な供給源から、例えば、ヒト組織型から、もしく
は別の供給源から単離することができ、または組換え方法もしくは合成方法によって調製
することができる。特に示される場合、「PD-1」は、PD-1ポリペプチドをコード
する核酸を指すのに使用され得る。ヒトPD-1配列は既知であり、例えば、UniPr
otKB受託番号P15692で公的に入手可能な配列を含む。本明細書で使用する場合
、用語「ヒトPD-1」は、配列番号17の配列を含むPD-1またはその変異型を指す
用語「抗体」は、免疫グロブリン分子の可変領域内の少なくとも1つの抗原認識部位を
介して、標的、例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、炭水化物、ポリヌクレオ
チド、脂質または前述の組み合わせを認識し、これらに特異的に結合する、免疫グロブリ
ン分子を意味する。本明細書で使用する場合、用語「抗体」は、抗体が所望の生物活性を
示す限り、インタクトなポリクローナル抗体、インタクトなモノクローナル抗体、キメラ
抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体含有融合タンパク質及び任意の他の改変免疫グロブリ
ン分子を包含する。抗体は、それぞれ、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ及びミュ
ーと称されるそれらの重鎖定常ドメインの同一性に基づいて、免疫グロブリンの任意の5
つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、またはそれらのサブク
ラス(アイソタイプ)(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及
びIgA2)のものでもよい。異なるクラスの免疫グロブリンは、異なり且つ周知のサブ
ユニット構造及び3次元配置を有する。抗体は、ネイキッドでもよく、または他の分子、
例えば、毒素、放射性同位体などにコンジュゲートしていてもよい。
用語「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部を指す。「抗原結合断片」は、抗原に結
合する、インタクトな抗体の一部分を指す。抗原結合断片は、インタクトな抗体の抗原決
定可変領域を含むことができる。抗体断片の例としては、限定されないが、Fab、Fa
b’、F(ab’)2及びFv断片、直鎖抗体、ならびに単鎖抗体が挙げられる。
「遮断」抗体または「アンタゴニスト」抗体は、それが結合する抗原、例えば、FOL
R1またはPD-1の生物活性を阻害するか低減させるものである。いくつかの実施形態
では、遮断抗体またはアンタゴニスト抗体は抗原の生物活性を実質的にまたは完全に阻害
する。生物活性は、10%、20%、30%、50%、70%、80%、90%、95%
、または100%さえも低減され得る。
用語「抗FOLR1抗体」または「FOLR1に結合する抗体」は、抗体がFOLR1
の標的化において診断剤及び/または治療剤として有用であるように十分な親和性でFO
LR1に結合することができる抗体(例えば、huMov19(M9346A)抗体)を
指す。無関係の非FOLR1タンパク質への抗FOLR1抗体の結合の程度は、例えば、
ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定した場合に、FOLR1への抗体の結合の
約10%未満であり得る。
用語「抗PD-1抗体」または「PD-1に結合する抗体」は、抗体がPD-1の標的
化において治療剤として有用であるように十分な親和性でPD-1に特異的に結合するこ
とができる抗体(例えば、ペンブロリズマブ)を指す。無関係の非PD-1タンパク質へ
の抗体の結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定した場合
に、PD-1への抗PD-1抗体の結合の約10%未満であり得る。ある特定の実施形態
では、PD-1に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nMまた
は≦0.1nMの解離定数(KD)を有する。ある特定の実施形態では、PD-1に結合
する抗体またはその抗原結合断片はペンブロリズマブである。ある特定の実施形態では、
PD-1に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ペンブロリズマブと非常に類似して
おり、ペンブロリズマブと比べて、安全性及び有効性に関して臨床的に意味のある違いは
ない。
用語「ペンブロリズマブ」は特異的抗PD-1抗体を指す。ペンブロリズマブは、PD
-1とそのリガンドのPD-L1及びPD-L2との間の相互作用を遮断する組換えヒト
化モノクローナルIgG-κアイソタイプ抗体である(Sul J.,et al.,
The Oncologist 21:1-8(2016)、米国特許第8,354,5
09号及び米国特許第8,900,587号を参照されたい)。ペンブロリズマブはKe
ytruda(登録商標)(Merck &Co.,Inc.Whitehouse S
tation,NJ,USA)の活性成分である。ペンブロリズマブは、それぞれ、配列
番号23、配列番号24及び配列番号25の3つの軽鎖、CDR-1配列、CDR-2配
列及びCDR-3配列、ならびにそれぞれ、配列番号20、配列番号21及び配列番号2
2の3つの重鎖、CDR-1配列、CDR-配列2及びCDR-3配列を含む、抗PD1
抗体である。ペンブロリズマブは、配列番号27の可変軽鎖配列及び配列番号26の可変
重鎖配列も含む。
用語「選択治療」または「選択療法」は、限定はされないが、手術、放射線療法、化学
療法、分化療法、生物療法、免疫療法または1種もしくは複数の抗がん剤(例えば、細胞
毒性剤、抗増殖性化合物、及び/または血管新生阻害剤)の投与を含むことができる、治
療レジメンを指す。
用語「第1選択治療」、「第1選択療法」及び「フロントライン療法」は、特定の状態
、例えば、所与のタイプ及びステージのがんに対する、好ましい、標準的な初期治療を指
す。これらの治療は、第1選択療法が十分に効かない場合に試される「第2選択」療法と
は異なる。「第3選択」療法は、第1選択療法及び第2選択療法が十分に効かない場合に
試される。
例えば、本明細書で提供される、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMG
N853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との
組み合わせを、第1選択療法、第2選択療法(例えば、白金感受性もしくは白金抵抗性の
上皮性卵巣癌、卵管癌もしくは腹膜癌の患者)または第3選択療法(例えば、白金感受性
もしくは白金抵抗性の上皮性卵巣癌、卵管癌もしくは腹膜癌の患者)として与えることが
できる。本明細書で提供される、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN8
53)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み
合わせは、本明細書で提供される、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN
853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組
み合わせによる治療より前に、0、1、2、3、4、5、6またはそれ以上の選択療法を
受けたことがある患者における療法の選択として与えることができる。本明細書で提供さ
れる、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体ま
たはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、本明細書で提供
される、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体
またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせによる治療より前
に、少なくとも1、少なくとも2または少なくとも3の選択療法を受けたことがある患者
における選択として与えることができる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供され
る、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体また
はその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、1以下、2以下、
3以下、4以下、5以下または6以下の選択療法を受けたことがある患者における選択療
法として与えることができる。ある特定の実施形態では、本明細書で提供される、FOL
R1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原
結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、補助療法、術前補助療法また
は維持療法として与えることができる。
用語「補助療法」は、手術後に与えられる全身療法を指す。補助療法は、広い意味にお
いて、たとえ拡散が放射線学的検査または臨床検査によって検出され得なくても、拡散し
た可能性がある任意のがん細胞を死滅させるために、一次療法に加えて与えられる治療で
ある。
用語「術前補助療法」は、手術より前に与えられる全身療法を指す。
「維持療法」は、初期療法後にがんが消失した後にがんが再び現れないようにするのを
支援するために与えられる療法を指す。
用語「IMGN853」(ミルベツキシマブ・ソラブタンシンとしても知られる)は、
huMov19(M9346A)抗体、スルホSPDBリンカー及びDM4マイタンシノ
イドを含む、本明細書に記載のイムノコンジュゲートを指す。huMov19(M934
6A)抗体は、可変重鎖配列(配列番号3)及び可変軽鎖配列(配列番号5)を含む抗F
OLR1抗体である。DM4は、N2’-デアセチル-N2’-(4-メルカプト-4-
メチル-1-オキソペンチル)マイタンシンを指す。「スルホSPDB」は、N-スクシ
ンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタン酸)リンカーを指す。
「モノクローナル」抗体またはその抗原結合断片は、単一の抗原決定基またはエピトー
プの非常に特異的な認識及び結合に関与する、均一な抗体または抗原結合断片集団を指す
。これは、異なる抗原決定基に対する異なる抗体を典型的には含むポリクローナル抗体と
対照的である。用語「モノクローナル」抗体またはその抗原結合断片は、インタクトと完
全長の両方のモノクローナル抗体、ならびに抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(
ab’)2、Fv)、単鎖(scFv)変異体、抗体部分を含む融合タンパク質及び抗原
認識部位を含む任意の他の改変免疫グロブリン分子を包含する。さらに、「モノクローナ
ル」抗体またはその抗原結合断片は、限定されないが、ハイブリドーマ、ファージ選抜、
組換発現及びトランスジェニック動物によるものを含めたいくつもの方法で作製された、
そのような抗体及びその抗原結合断片を指す。
用語「ヒト化」抗体またはその抗原結合断片は、最小限の非ヒトの(例えば、ネズミ科
の動物の)配列を含む、特異的免疫グロブリン鎖、キメラ免疫グロブリンまたはそれらの
断片である、非ヒトの(例えば、ネズミ科の動物の)抗体または抗原結合断片の形態を指
す。典型的には、ヒト化抗体またはその抗原結合断片は、相補性決定領域(CDR)由来
の残基が、所望の特異性、親和性及び性能を有する非ヒト種(例えば、マウス、ラット、
ウサギ、ハムスター)のCDR由来の残基に置き換えられている(「CDRグラフト化」
)、ヒト免疫グロブリンである(Jones et al.,Nature 321:5
22-525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332
:323-327(1988)、Verhoeyen et al.,Science
239:1534-1536(1988))。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのFv
フレームワーク領域(FR)の残基は、所望の特異性、親和性及び性能を有する非ヒト種
由来の抗体または断片中の対応する残基と置き換えられる。ヒト化抗体またはその抗原結
合断片は、抗体またはその抗原結合断片の特異性、親和性及び/または性能を改良及び最
適化するために、Fvフレームワーク領域中及び/または置き換えられた非ヒト残基内の
いずれかのさらなる残基の置換によってさらに改変され得る。一般に、ヒト化抗体または
その抗原結合断片は、非ヒト免疫グロブリンに対応するCDR領域のすべてまたは実質的
にすべてを含む、少なくとも1つの、典型的には2つまたは3つの可変ドメインの実質的
にすべてを含むが、FR領域のすべてまたは実質的にすべては、ヒト免疫グロブリンコン
センサス配列のものである。ヒト化抗体またはその抗原結合断片は、免疫グロブリン定常
領域またはドメイン(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンのものを
含むこともできる。ヒト化抗体を生成するのに使用される方法の例は、米国特許第5,2
25,539号、Roguska et al.,Proc.Natl.Acad.Sc
i.,USA,91(3):969-973(1994)及びRoguska et a
l.,Protein Eng.9(10):895-904(1996)に記載されて
いる。いくつかの実施形態では、「ヒト化抗体」は表面再構成抗体(resurface
d antibody)である。
抗体の「可変領域」は、単独または組み合わせいずれかの、抗体軽鎖の可変領域または
抗体重鎖の可変領域を指す。重鎖及び軽鎖の可変領域は、それぞれ、超可変領域としても
知られる3つの相補性決定領域(CDR)によって接続した、4つのフレームワーク領域
(FR)からなる。各鎖のCDRはFRによって近接して結び付けられており、もう一方
の鎖由来のCDRとともに、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。CDRを決定するた
めの少なくとも2つの技法がある:(1)異種間の配列多様性に基づくアプローチ(すな
わち、Kabat et al.,Sequences of Proteins of
Immunological Interest,(5th ed.,1991,Na
tional Institutes of Health,Bethesda Md.
)、「Kabat」)、及び(2)抗原-抗体複合体の結晶学的研究に基づくアプローチ
(Al-lazikani et al,J.Molec.Biol.273:927-
948(1997))。さらに、CDRを決定するために、これら2つのアプローチの組
み合わせが当技術分野で使用されることもある。
可変ドメインの残基(およそ軽鎖の残基1~107及び重鎖の残基1~113)に言及
する場合、Kabatの番号付けシステムが一般に使用される(例えば、Kabat e
t al.,Sequences of Immunological Interes
t.(5th Ed.,1991,National Institutes of H
ealth,Bethesda,Md.)(「Kabat」)。
Kabatのようなアミノ酸位置の番号付けは、Kabat et al.(Sequ
ences of Immunological Interest.(5th Ed.
,1991,National Institutes of Health,Beth
esda,Md.),「Kabat」)の抗体の編集の重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変
ドメインに使用される番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを使用すると、実
際の直鎖状アミノ酸配列は、可変ドメインのFRまたはCDRの短縮、または可変ドメイ
ンのFRまたはCDR中への挿入に対応する、より少ないまたは付加的なアミノ酸を含み
得る。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後に単一アミノ酸挿入(Kaba
tに従って、残基52a)を、及び重鎖FRの残基82の後に挿入残基(例えば、Kab
atに従って、残基82a、82b及び82cなど)を含み得る。残基のKabatの番
号付けは、「標準的な」Kabatにより番号付けされた配列と抗体の配列との相同領域
におけるアライメントによって、所与の抗体について決定することができる。Choth
iaは、代わりに、構造ループの位置に言及する(Chothia and Lesk,
J.Mol.Biol.196:901-917(1987))。Kabatの番号付け
規則を使用して番号付けした場合のChothia CDR-H1ループの末端は、ルー
プの長さに応じて、H32とH34の間で異なる(これは、Kabatの番号付け方式は
H35A及びH35Bに挿入を配置するからであり、35Aも35Bも存在しない場合は
、ループは32で終わり、35Aのみが存在する場合は、ループは33で終わり、35A
と35Bの両方が存在する場合は、ループは34で終わる)。AbM超可変領域は、Ka
batのCDRとChothiaの構造ループの間の妥協点を表し、Oxford Mo
lecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用されている。
Figure 2023113921000003
用語「ヒト」抗体またはその抗原結合断片は、ヒトによって生成される抗体もしくはそ
の抗原結合断片、または当技術分野で既知の任意の技法を使用して作製される、ヒトによ
って生成される抗体もしくはその抗原結合断片に対応するアミノ酸配列を有する抗体もし
くはその抗原結合断片を意味する。ヒト抗体またはその抗原結合断片の本定義は、インタ
クトなまたは完全長の抗体及びそれらの断片を含む。
用語「キメラ」抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列が2つ以上の種に由来す
る抗体またはその抗原結合断片を指す。典型的には、軽鎖と重鎖の両方の可変領域は、所
望の特異性、親和性及び性能を有する、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギなど
)の1種に由来する抗体またはその抗原結合断片の可変領域に対応するが、定常領域は、
その種において免疫応答の誘発を回避するために、別の種(通常ヒト)に由来する抗体ま
たはその抗原結合断片中の配列と相同である。
用語「エピトープ」または「抗原決定基」は本明細書で互換的に使用され、特定の抗体
が認識し、その抗体が特異的に結合することができる抗原部分を指す。抗原がポリペプチ
ドである場合は、エピトープは、連続的なアミノ酸とタンパク質の三次折りたたみによっ
て並置される非連続的なアミノ酸の両方から形成され得る。連続的なアミノ酸から形成さ
れるエピトープは、タンパク質変性の際に典型的には保持されるが、三次折りたたみによ
って形成されるエピトープは、タンパク質変性の際に典型的には失われる。エピトープは
、独特な空間的コンフォメーションで、少なくとも3個、より一般的には、少なくとも5
個または8~10個のアミノ酸を典型的には含む。
「結合親和性」は、一般には、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パート
ナー(例えば、抗原)の間の非共有相互作用の総計の強度を指す。別段指示がない限り、
本明細書で使用する場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば、抗体と抗原)
の間の1:1相互作用を反映する、内因性の結合親和性を指す。分子Xのそのパートナー
Yに対する親和性は、一般に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、
本明細書に記載のものを含めた当技術分野で既知の慣用法によって測定することができる
。低親和性抗体は、一般に、ゆっくりと抗原に結合し、容易に解離する傾向があるが、高
親和性抗体は、一般に、より速く抗原に結合し、より長く結合したままである傾向がある
。結合親和性を測定する様々な方法が当技術分野で既知であり、本発明の目的のために、
それらのうちのいずれかを使用することができる。特定の例示的実施形態を以下に記載す
る。
結合親和性を指すために本明細書で使用する場合、「またはそれより良好」は、分子と
その結合パートナーの間のより強い結合を指す。本明細書で使用する場合、「またはそれ
より良好」は、より小さい数値のKd値によって表される、より強い結合を指す。例えば
、抗原に対して「0.6nMまたはそれより良好」という親和性を有する抗体では、抗原
に対する抗体の親和性は<0.6nM、すなわち、0.59nM、0.58nM、0.5
7nMなど、または0.6nM未満の任意の値である。
「特異的に結合する」は、一般に、抗体がその抗原結合ドメインを介してエピトープに
結合すること、及び結合が抗原結合ドメインとエピトープの間にいくらかの相補性を必要
とすることを意味する。この定義によれば、抗体が、その抗原結合ドメインを介して、ラ
ンダムな無関係のエピトープに結合するであろうよりも容易にそのエピトープに結合する
場合に、抗体は、エピトープに「特異的に結合する」と言われる。用語「特異性」は、あ
る特定の抗体がある特定のエピトープに結合する相対的親和性を認定するために本明細書
で使用される。例えば、抗体「A」は、所与のエピトープに対して抗体「B」よりも高い
特異性を有するとみなされ得、または抗体「A」は、関連したエピトープ「D」に対して
有するよりも高い特異性でエピトープ「C」に結合すると言われ得る。
「優先的に結合する」は、抗体が、関連した、同様の、相同な、または類似のエピトー
プに結合するであろうよりも容易にあるエピトープに特異的に結合することを意味する。
したがって、所与のエピトープに「優先的に結合する」抗体は、関連したエピトープと交
差反応する可能性があるが、関連したエピトープよりもそのエピトープに結合する可能性
が高いであろう。
抗体は、それが、エピトープへの参照抗体の結合をある程度まで遮断するという程度ま
で、そのエピトープまたは重複エピトープに優先的に結合する場合、所与のエピトープへ
の参照抗体の結合を「競合的に阻害する」と言われる。競合的阻害は、当技術分野で既知
の任意の方法、例えば、競合ELISAアッセイによって、決定することができる。抗体
は、所与のエピトープへの参照抗体の結合を少なくとも90%、少なくとも80%、少な
くとも70%、少なくとも60%、または少なくとも50%競合的に阻害すると言われ得
る。
本明細書で使用する場合、フレーズ「実質的に同様」または「実質的に同じ」は、当業
者が、2つの値の間の差を、前記値(例えば、Kd値)で測定された生物学的特性の状況
内で生物学的及び/または統計的有意性がほとんどまたはまったくないと考えると思われ
るような、2つの数値(一般に、1つは本発明の抗体と関連し、もう1つは参照/比較抗
体と関連する)の間の十分に高い類似性を示す。前記2つの値の差は、参照/比較抗体に
対する値の関数として、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満また
は約10%未満であり得る。
「単離された」ポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞または組成物
は、天然に見られない形態の、ポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞
または組成物である。単離されたポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチ、ベクター、細胞
または組成物は、それらがもはや天然に見られる形態でない程度まで精製されたものを含
む。いくつかの実施形態では、単離された、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞ま
たは組成物は、実質的に純粋である。
本明細書で使用する場合、「実質的に純粋」は、少なくとも50%純粋(すなわち、混
入物が存在しない)、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも98%
純粋または少なくとも99%純粋である物質を指す。
本明細書で使用する場合、用語「イムノコンジュゲート」または「コンジュゲート」は
、細胞結合剤(すなわち、抗FOLR1抗体またはその断片)に連結している化合物また
はその誘導体を指し、一般式:C-L-Aで定義され、式中、C=細胞毒、L=リンカー
、及びA=抗体またはその抗原結合断片、例えば、抗FOLR1抗体または抗体断片であ
る。イムノコンジュゲートは、逆順の一般式:A-L-Cによっても定義することができ
る。
「リンカー」は、通常は薬物(例えば、マイタンシノイド)である化合物を細胞結合剤
(例えば、抗FOLR1抗体またはその断片)に安定な共有結合性様式で連結することが
できる、任意の化学部分である。リンカーは、化合物または抗体が活性なままである条件
で、例えば、ジスルフィド結合切断に対して感受性であり得るか、実質的に抵抗性であり
得る。適切なリンカーは当技術分野で周知であり、例えば、ジスルフィド基及びチオエー
テル基を含む。
用語「がん」及び「がん性」は、細胞の集団が無秩序な細胞増殖を特徴とする、哺乳動
物の生理状態を指すか、または説明する。がんの例としては、卵巣癌、卵管癌及び腹膜癌
が挙げあれる。がんの別の例は子宮内膜癌である。がんは、FOLR1を発現するがん(
「FOLR1発現がん」または「FRα陽性」がん)でもよい。
用語「がん細胞」、「腫瘍細胞」及び文法的均等物は、腫瘍細胞集団の大部分を構成す
る非腫瘍形成性細胞と腫瘍形成性幹細胞(がん幹細胞)の両方を含む、腫瘍または前がん
性の病変に由来する細胞の全集団を指す。本明細書で使用する場合、用語「腫瘍細胞」は
、再生及び分化する能力を欠く腫瘍細胞に単に言及する場合、そうした腫瘍細胞とがん幹
細胞を区別するために、用語「非腫瘍形成性」によって修飾されるであろう。
「進行」がんは、局所浸潤または転移のいずれかによって、原発の部位または器官の外
部に拡散したものである。用語「進行」がんは、局所進行性と転移性の両方の疾患を含む
「転移性」がんは、体のある部分から体の別の部分へ拡散したがんを指す。
「難治性」がんは、たとえ抗腫瘍治療、例えば化学療法ががん患者に施されているとし
ても、進行するがんである。難治性がんの例は、白金難治性のがんである。
患者が白金ベースの療法に応答せず、療法の過程において、または最終投与から4週以
内に、進行を示す場合、患者は「白金難治性」である。「白金抵抗性」患者は、白金ベー
スの療法の6か月以内に進行する。「部分的に白金感受性の」患者は、白金ベースの療法
の6から12か月の間に進行する。「白金感受性の」患者は、12か月以上の間隔内で進
行する。
「再発性」がんは、初期療法に応答した後に、初期部位か遠位部位かのいずれかで再増
殖したがんである。
用語「対象」は、特定の治療の受容者となる、限定されないが、ヒト、非ヒト霊長類、
げっ歯類などを含めた任意の動物(例えば、哺乳動物)を指す。典型的には、用語「対象
」及び「患者」は、ヒト対象に関して本明細書で互換的に使用される。
「再発」患者は、寛解後にがんの徴候または症状を有する患者である。場合により、患
者は補助療法または術前補助療法の後に再発している。
1種または複数のさらなる治療剤「と組み合わせた」投与は、同時の(併発の)または
任意の順番の連続した投与を含む。
併用療法は、「相乗作用」を提供することができ、「相乗的」、すなわち、一緒に使用
される活性成分が、別々に化合物を使用することから生じる効果の合計よりも大きい場合
に達成される効果を証明することができる。相乗効果は、活性成分が、(1)共製剤化さ
れ、組み合わされた単位投薬製剤中で同時に投与または送達される、(2)別々の製剤と
して、交互にもしくは並行して連続的に送達される、または(3)ある種の他のレジメン
による場合に、達成され得る。交互療法で送達される場合は、例えば、別々の注射器にお
ける異なる注射によって、化合物が順次投与または送達される場合に、相乗効果が達成さ
れ得る。相乗的な組み合わせは、組み合わせの個々の成分の相加効果を越える効果をもた
らす。
用語「医薬製剤」は、活性成分の生物活性が有効であることを可能するような形態であ
り、製剤が投与されるであろう対象に対して許容されない毒性を持つさらなる成分を含ま
ない、調製物を指す。製剤は無菌でもよい。
本明細書で開示される抗体、イムノコンジュゲートまたは他の薬物の「有効量」は、特
に記載された目的を行うのに十分な量である。「有効量」は、記載された目的に関して、
経験的に及び慣例的な様式で決定することができる。
用語「治療有効量」は、対象または哺乳動物の疾患または障害を「治療する」のに有効
な、抗体、イムノコンジュゲートまたは他の薬物の量を指す。がんの場合には、治療有効
量の薬物は、がん細胞の数を減らすことができ、腫瘍サイズもしくは腫瘍量を減らすこと
ができ、末梢器官中へのがん細胞の浸潤を阻害する(すなわち、ある程度遅くし、ある特
定の実施形態では、停止させる)ことができ、腫瘍転移を阻害する(すなわち、ある程度
遅くし、ある特定の実施形態では停止させる)ことができ、腫瘍増殖をある程度阻害する
ことができ、がんに付随する症状の1つもしくは複数をある程度軽減することができ、及
び/または好ましい応答、例えば、無増悪生存(PFS)、無病生存(DFS)もしくは
全生存(OS)の増大、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)もしくはある場合には、安
定疾患(SD)、進行性疾患(PD)の減少、無増悪期間(TTP)の低減、卵巣癌の場
合にはCA125の低下もしくはこれらの任意の組み合わせをもたらすことができる。「
治療すること(treating)」に関する本明細書定義を参照されたい。薬物が既存
のがん細胞の増殖を防止する及び/または既存のがん細胞を死滅させることができる範囲
において、これは、細胞増殖抑制性及び/または細胞毒性であり得る。「予防有効量」は
、必要な投薬量及び期間での、所望の予防的結果を達成するのに有効な量を指す。必ずで
はないが典型的には、予防的用量は、疾患の初期段階より前に、または初期段階時に、対
象で使用されるので、予防有効量は治療有効量よりも低いであろう。
用語「好ましく応答する」は、一般には、対象において有利な状態を引き起こすことを
指す。がん治療に関して、この用語は、対象に対して治療効果をもたらすことを指す。が
んにおける陽性の治療効果は、いくつかの方法で測定することができる(W.A.Web
er,J.Nucl.Med.50:1S-10S(2009)を参照されたい)。例え
ば、腫瘍増殖の阻害、分子マーカーの発現、血清マーカーの発現及び分子イメージング技
法はすべて、抗がん治療法の治療効率を評価するために使用することができる。Log
細胞死滅(Cell Kill)(LCK)は、腫瘍細胞死滅を定量化するのに使用す
ることができる。Log10細胞死滅(LCK)は、式LCK=(T-C)/T×3.
32で計算され、式中、(T-C)(または腫瘍増殖遅延(TGD))は、治療群及び対
照群の腫瘍が所定のサイズに達する中央時間(日単位)である(腫瘍がない生存者は排除
する)。Tは腫瘍倍加時間(対照腫瘍増殖の毎日の中央値の非線形指数曲線適合から推
定される)であり、3.32は、細胞増殖のlogあたりの細胞倍加の数である。腫瘍体
積を低減させる能力は、例えば、%T/C値を測定することによって評価することができ
、これは、対照用の対象の中央腫瘍体積で割った、治療を受けた対象の中央腫瘍体積であ
る。腫瘍増殖の阻害に関しては、NCI基準によれば、T/C≦42%が抗腫瘍活性の最
小レベルである。T/C<10%は高抗腫瘍活性レベルと見なされ、T/C(%)=治療
を受けたものの中央腫瘍体積/対照の中央腫瘍体積×100である。好ましい応答は、例
えば、無増悪生存(PFS)、無病生存(DFS)もしくは全生存(OS)の増大、完全
奏効(CR)、部分奏効(PR)、またはある場合には、安定疾患(SD)、進行性疾患
(PD)の減少、無増悪期間(TTP)の低減、卵巣癌の場合にはCA125の低下、あ
るいはこれらの任意の組み合わせによって、評価することができる。
PFS、DFS及びOSは、新薬の承認に関する、国立がん研究所及び米国食品医薬品
局による標準セットによって、測定することができる。Johnson et al,J
.Clin.Oncol.21(7):1404-1411(2003)を参照されたい
「無増悪生存」(PFS)は、登録から疾患の進行または死亡までの時間を指す。PF
Sは、一般に、カプラン・マイヤー方法及び固形癌効果判定基準(RECIST)1.1
の基準を使用して測定される。一般に、無増悪生存は、がんが悪化することなく患者が生
存したままである状況を指す。
「腫瘍進行までの時間」(TTP)は、登録から疾患の進行までの時間と定義される。
TTPは、一般に、RECIST1.1判定基準を使用して測定される。
「完全奏効」または「完全寛解」または「CR」は、治療に応答した、腫瘍またはがん
のすべての徴候の消失を示す。これは、がんが治癒したことを必ずしも意味するとは限ら
ない。
「部分奏効」または「PR」は、治療に応答した、1つもしくは複数の腫瘍もしくは病
変のサイズもしくは体積の、または体内のがんの範囲の減少を指す。
「安定疾患」は、進行または再発がない疾患を指す。安定疾患では、部分奏効に適する
ための十分な腫瘍縮化も、進行性疾患として適するための十分な腫瘍増大もない。
「進行性疾患」は、もう1つの新しい病変もしくは腫瘍の出現及び/または既存の非標
的病変の疑いのない進行を指す。進行性疾患は、腫瘍の質量の増加または拡散の増加のい
ずれかが理由の、治療開始以来20%を超える腫瘍増殖も指すことができる。
「無病生存」(DFS)は、患者が、疾患がないままである、治療中と治療後の時間の
長さを指す。
「全生存」(OS)は、患者の登録から死亡までの時間または最後に生存が分かってい
る日付での打ち切りまでの時間を指す。OSは、ナイーブまたは未治療の個体または患者
と比べた、寿命の延長を含む。全生存は、例えば、診断または治療時から一定期間、例え
ば、1年、5年などにわたって、患者が生存したままである状況を指す。患者集団では、
全生存は平均全生存(mOS)として測定される。
「生存の延び」または「生存の可能性の増大」は、未治療の対象と比べた、または対照
治療プロトコール、例えば、あるタイプのがんに対する標準的なケアで使用されているも
のと比べた、治療を受けた対象のPFS及び/またはOSの増加を意味する。
「CA125レベルの低下」は、婦人科がんグループ(GCIG)のガイドラインに従
って評価することができる。例えば、CA125レベルは、CA125のベースラインレ
ベルを確立するために、治療より前に測定することができる。CA125レベルは、治療
中または治療後に1回または複数回測定することができ、ベースラインレベルと比べた経
時的なCA125レベルの低減は、CA125レベルの低下とみ見なされる。
特定の腫瘍、組織または細胞試料におけるFOLR1の「発現の増大」または「過剰発
現」という用語は、同じタイプまたは起源の健常または非病的(ネイティブ、野生型)組
織または細胞中に存在するものよりも高いレベルで存在する、FOLR1(FOLR1ポ
リペプチドまたはそのようなポリペプチドをコードする核酸)を指す。そのような発現の
増大または過剰発現は、例えば、変異、遺伝子増幅、転写の増大、翻訳の増大、またはタ
ンパク質安定性の増大によって、引き起こされ得る。
「治療すること(treating)」もしくは「治療」もしくは「治療すること(t
o treat)」または「緩和すること(alleviating)」もしくは「緩和
すること(to alleviate)」などの用語は、診断された病的状態もしくは障
害を治癒させる、診断された病的状態もしくは障害を鈍化させる、診断された病的状態も
しくは障害の症状を小さくする、及び/または診断された病的状態もしくは障害の進行を
停止する治療的処置を指す。したがって、治療を必要としているものには、障害を有する
と既に診断されている、または障害を有する疑いがあるものが含まれる。ある特定の実施
形態では、以下の1つまたは複数を患者が示す場合、対象は、本発明の方法に従って、が
んについて首尾よく「治療される」:がん細胞の数の減少もしくはがん細胞の完全な非存
在;腫瘍量の減少;例えば、軟組織及び骨へのがんの拡散を含めた、末梢器官へのがん細
胞浸潤の阻害もしくは非存在;腫瘍転移の阻害もしくは非存在;腫瘍増殖の阻害または非
存在;特定のがんに付随する1つもしくは複数の症状の軽減;罹患率及び死亡率の低減;
生活の質の向上;腫瘍の腫瘍原性、腫瘍形成頻度もしくは腫瘍形成性能力の低減;腫瘍中
のがん幹細胞の数もしくは頻度の低減;非腫瘍形成状態への腫瘍形成性細胞の分化;無増
悪生存(PFS)、無病生存(DFS)もしくは全生存(OS)の増大、完全奏効(CR
)、部分奏効(PR)、安定疾患(SD)、進行性疾患(PD)の減少、無増悪期間(T
TP)の低減、卵巣癌の場合にはCA125の低下、またはこれらの任意の組み合わせ。
予防的または防止的処置は、標的とする病的状態または障害の発生を防止する及び/ま
たは遅くする処置を指す。したがって、予防的または防止的処置を必要としているものに
は、障害を有しやすいもの及び障害が防止されるべきものが含まれる。
用語「指示する」は、任意の手段によって、例えば、添付文書または他の書面の宣伝材
料の形態などの文書で、適用可能な療法、医薬、治療、治療レジメンなどに対して指示を
与えることを意味する。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」は本明細書で互換的に使用さ
れて、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。ポリマーは直鎖状でも分枝状ででもよく
、修飾されたアミノ酸を含むことができ、非アミノ酸によって中断され得る。この用語は
、天然に、または介入、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチ
ル化、リン酸化または任意の他の操作または修飾、例えば、標識成分とのコンジュゲーシ
ョンによって修飾されている、アミノ酸ポリマーも包含する。例えば、アミノ酸の1つま
たは複数の類似体(例えば、非天然アミノ酸などを含める)及び当技術分野で既知の他の
修飾を含むポリペプチドも本定義内に含まれる。本発明のポリペプチドは抗体に基づいて
いるので、ある特定の実施形態では、ポリペプチドは単鎖または結合した鎖として存在し
得ることが理解されよう。
「保存的アミノ酸置換」は、1つのアミノ酸残基が同様の側鎖を有する別のアミノ酸残
基と置き換えられているものである。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーが当
技術分野で定義されており、これは、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチ
ジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無電荷の極性側鎖(例え
ば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン
)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェ
ニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分枝側鎖(例えば、スレオニン、
バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプ
トファン、ヒスチジン)を含む。例えば、チロシンに対するフェニルアラニンの置換は保
存的置換である。いくつかの実施形態では、本発明のポリペプチド及び抗体の配列中の保
存的置換は、そのアミノ酸配列を含むポリペプチドまたは抗体の、抗原(複数可)、すな
わち、ポリペプチドまたは抗体が結合するFOLR1またはVEGFへの結合を妨げない
。抗原結合を排除しない、ヌクレオチド及びアミノ酸の保存的置換を特定する方法は当技
術分野で周知である(例えば、Brummell et al.,Biochem.32
:1180-1 187(1993)、Kobayashi et al.,Prote
in Eng.12(10):879-884(1999)、及びBurks et a
l.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:.412-417(19
97)を参照されたい)。
本開示及び特許請求の範囲で使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は
、文脈において別段明記しない限り、複数形を含む。
実施形態が言語「含む(comprising)」を用いて本明細書に記載されるどの
ような場合も、「からなる」及び/または「から本質的になる」の点から記載される別の
類似実施形態も提供されることが理解されよう。
本明細書において「A及び/またはB」などのフレーズで使用される用語「及び/また
は」は、「A及びB」、「AまたはB」、「A」、ならびに「B」の両方を含むこが意図
される。同様に、「A、B及び/またはC」などのフレーズで使用される用語「及び/ま
たは」は、以下の実施形態のそれぞれを包含することが意図される:A、B及びC;A、
BまたはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;A及びC;A及びB;B及びC;A
(単独);B(単独);ならびにC(単独)。
II.抗FOLR1イムノコンジュゲート
FOLR1に特異的に結合するイムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)を投
与する方法を本明細書に記載する。こうした薬剤は「FOLR1-イムノコンジュゲート
または抗FOLR1イムノコンジュゲート」と本明細書で称される。ヒトFOLR1のア
ミノ酸配列及びヌクレオチド配列は当技術分野で既知であり、本明細書では、それぞれ配
列番号1及び配列番号2としても提供される。
配列番号1-ヒト葉酸受容体1
Figure 2023113921000004
配列番号2-ヒト葉酸受容体1の核酸配列
Figure 2023113921000005
抗FOLR1イムノコンジュゲートは、細胞毒に連結した細胞結合剤を含む。細胞結合
剤は、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片でもよい。治療的に有効な抗FOLR1
抗体の例は、参照により本明細書に組み込まれる米国出願公開第US2012/0009
181号に見出すことができる。治療的に有効な抗FOLR1抗体の例はhuMov19
(M9346A)(配列番号3及び配列番号5の配列を含む)である。配列番号3~5の
ポリペプチドは、それぞれ、huMov19(M9346A)の重鎖の可変ドメイン、h
uMov19の可変ドメイン軽鎖バージョン1.00及び可変ドメイン軽鎖バージョン1
.60を含む。ある特定の実施形態では、huMov19抗FOLR1抗体は、配列番号
3によって代表される可変ドメイン重鎖及び配列番号5(huMov19のバージョン1
.60)によって代表される可変ドメイン軽鎖からなる。ある特定の実施形態では、hu
Mov19(M9346A)抗体は、10801 University Boulev
ard,Manassas,VA 20110にあるアメリカ培養細胞系統保存機関(A
TCC)にブダペスト条約の下に2010年4月7日に寄託され、ATCC寄託番号PT
A-10772及びPTA-10773またはPTA-10772及びPTA-1077
4を有するプラスミドにコードされる。
huMov19のアミノ酸配列を以下の表1~4に示す:
表1:可変重鎖CDRのアミノ酸配列
Figure 2023113921000006
表2:可変軽鎖CDRのアミノ酸配列
Figure 2023113921000007
表3:抗FOLR1可変鎖のアミノ酸配列
Figure 2023113921000008
Figure 2023113921000009
表4:完全長重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
Figure 2023113921000010
いくつかの実施形態では、huMov19の重鎖配列は、上記の配列番号13の最後の
グリシン(G)の後に、C末端の末端リジン(K)を含む。いくつかの実施形態では、抗
FOLR1イムノコンジュゲートは、ヒト化抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつ
かの実施形態では、ヒト化抗体または断片は表面再構成抗体またはその抗原結合断片であ
る。他の実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲートは、完全ヒト抗体またはその
抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲートは、以下の効果の1つま
たは複数を有する:腫瘍細胞の増殖を阻害すること、腫瘍中のがん幹細胞の頻度を低減さ
せることによって腫瘍の腫瘍原性を低減させること、腫瘍増殖を阻害すること、患者の生
存を高めること、腫瘍細胞の細胞死を誘発すること、腫瘍形成性細胞を非腫瘍形成状態に
分化させること、または腫瘍細胞の転移を防止するもしくは低減させること。
ある特定の実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲートは、抗体依存性細胞毒性
(ADCC)活性を有する抗体を含む。
いくつかの実施形態では、FOLR1結合分子は、配列番号6~10の配列及び配列番
号12の配列を含む抗体または抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、FOLR
1結合分子は、配列番号6~9の配列、ならびに配列番号11及び12の配列を含む抗体
または抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、FOLR1結合分子は、配列番号
6~8、19、11及び12の配列を含む抗体またはその抗原結合断片である。
配列番号3、配列番号4または配列番号5に対して少なくとも約90%の配列同一性を
有するポリペプチドを含むポリペプチドも提供される。ある特定の実施形態では、ポリペ
プチドは、配列番号3、配列番号4または配列番号5に対して少なくとも約95%、少な
くとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%
の配列同一性を有するポリペプチドを含む。したがって、ある特定の実施形態では、ポリ
ペプチドは、(a)配列番号3に対して少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペ
プチド、及び/または(b)配列番号4もしくは配列番号5に対して少なくとも約95%
の配列同一性を有するポリペプチドを含む。ある特定の実施形態では、ポリペプチドは、
(a)配列番号3のアミノ酸配列を有するポリペプチド、及び/または(b)配列番号4
もしくは配列番号5のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。ある特定の実施形態で
は、ポリペプチドは、FOLR1に特異的に結合する抗体及び/またはポリペプチドであ
る。ある特定の実施形態では、ポリペプチドは、FOLR1に特異的に結合する、ネズミ
科の動物の抗体、キメラ抗体、またはヒト化抗体である。ある特定の実施形態では、配列
番号3、配列番号4または配列番号5に対してある特定のパーセンテージの配列同一性を
有するポリペプチドは、保存的アミノ酸置換のみが配列番号3、配列番号4または配列番
号5と異なる。
ポリペプチドは、本明細書に記載の個々の軽鎖または重鎖のうちの1つを含むことがで
きる。抗体及びポリペプチドは、軽鎖と重鎖の両方を含むこともできる。
本発明のポリペプチドは、ヒトFOLR1またはPD-1に対する抗体またはその断片
を含む、組換えポリペプチド、天然ポリペプチドまたは合成ポリペプチドでもよい。
ポリペプチド及び類似体は、通常はタンパク質の一部ではないさらなる化学部分を含む
ように修飾することができる。そうした誘導体化部分は、タンパク質の溶解度、生物学的
半減期または吸収を向上させることができる。該部分は、タンパク質の任意の望ましい副
作用などを低減させること、または排除することもできる。そうした部分の概説は、RE
MINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES,20th e
d.,Mack Publishing Co.,Easton,PA(2000)に見
出すことができる。
抗体及び他のタンパク質を精製するための当技術分野で既知の方法は、例えば、米国特
許公開第2008/0312425号、第2008/0177048号及び第2009/
0187005号に記載されているものも含み、これらのそれぞれは、その全体が参照に
より本明細書に組み込まれる。
適切な薬物またはプロドラッグは当技術分野で既知である。薬物またはプロドラッグは
細胞毒性剤でもよい。本発明の細胞毒性コンジュゲートで使用される細胞毒性剤は、細胞
の死をもたらす、もしくは細胞死を誘導する、または何らかの方法で、細胞生存率を低下
させる任意の化合物でもよく、例えば、マイタンシノイド及びマイタンシノイド類似体が
挙げられる。
そのようなコンジュゲートは、薬物またはプロドラッグを抗体または機能的均等物に連
結するために、連結基を使用して調製することができる。適切な連結基は当技術分野で周
知であり、例えば、ジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定基、感光性基、ペプチダ
ーゼ不安定基及びエステラーゼ不安定基が挙げられる。
薬物またはプロドラッグは、例えば、ジスルフィド結合を介して抗FOLR1抗体また
はその断片に連結することができる。リンカー分子または架橋剤は、抗FOLR1抗体ま
たはその断片と反応することができる反応性化学基を含む。細胞結合剤との反応のための
反応性化学基は、N-スクシンイミジルエステル及びN-スルホスクシンイミジルエステ
ルであり得る。さらに、リンカー分子は、ジスルフィド結合を形成するように薬物と反応
することができるジチオピリジルであり得る反応性化学基を含む。リンカー分子は、例え
ば、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)2-スルホブタン酸(スルホ-S
PDB)(米国公開第20090274713号を参照されたい)を含む。例えば、抗体
または細胞結合剤は、架橋試薬で修飾することができ、次いで、このようにして得られた
、遊離のまたは保護されたチオール基を含む抗体または細胞結合剤をジスルフィド含有ま
たはチオール含有マイタンシノイドと反応させて、コンジュゲートを生成する。コンジュ
ゲートは、限定されないが、HPLC、サイズ排除、吸着、イオン交換及びアフィニティ
ーキャプチャー、透析または接線流濾過を含めたクロマトグラフィーによって、精製する
ことができる。
本発明の別の態様では、抗FOLR1抗体は、イムノコンジュゲートの効力、溶解度ま
たは有効性を増強する際に、ジスルフィド結合及びポリエチレングリコールスペーサーを
介して細胞毒性薬物に連結している。そのような切断可能な親水性リンカーはWO200
9/0134976に記載されている。このリンカー設計のさらなる利益は、抗体-薬物
コンジュゲートの所望される高モノマー比及び最小限の凝集である。本態様で特に企図さ
れることは、2~8個という狭い範囲の薬物装填量を有するポリエチレングリコールスペ
ーサー((CHCHO)n=1-14)を有するジスルフィド基(-S-S-)を介
して連結している細胞結合剤と薬物のコンジュゲートであって、がん細胞に対して比較的
高い強力な生物活性を示し、高コンジュゲーション及びタンパク質凝集が最小限の高モノ
マー比という所望の生化学的特性を有することが記載されているコンジュゲートである。
いくつかの実施形態では、リンカーは、その内容が参照により全体的に本明細書に組み
込まれる米国特許公開第2012/0282282号に記載されているような少なくとも
1つの荷電基を含むリンカーである。いくつかの実施形態では、荷電したまたは荷電促進
性(pro-charged)クロスリンカーは、修飾された細胞結合剤及び細胞結合剤
-薬物コンジュゲートの、特に2~20個の薬物/抗体が連結したモノクローナル抗体-
薬物コンジュゲートに対する溶解度を有意に高める、スルホネート、ホスフェート、カル
ボキシルまたは第4級アミン置換基を含むものである。荷電促進性部分を含むリンカーか
ら調製されるコンジュゲートは、コンジュゲートが細胞で代謝された後、1つまたは複数
の荷電した部分を生成すると思われる。いくつかの実施形態では、リンカーは、N-スク
シンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホペンタノエート(スルホ-SPP
)及びN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタン酸(スルホ
-SPDB)からなる群から選択される。
本明細書に開示されるリンカーの多くは、米国特許公開第2005/0169933号
、第2009/0274713号及び第2012/0282282号、ならびにWO20
09/0134976及びWO2012/135675に詳細に記載されており、それら
の内容は参照により全体的に本明細書に組み込まれる。
本発明は、約2~約8個の薬物分子(「薬物装填量」)、例えばマイタンシノイドが、
抗FOLR1抗体またはその断片に連結している態様を含む。本明細書で使用する場合、
「薬物装填量」は、細胞結合剤(例えば、抗FOLR1抗体またはその断片)に結合する
ことができる薬物分子(例えば、マイタンシノイド)の数を指す。一態様では、細胞結合
剤に結合することができる薬物分子の数は、平均約2~約8個(例えば、1.9、2.0
、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0
、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0
、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0
、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0
、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0
、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0
、8.1個)であり得る。N2’-デアセチル-N2’-(3-メルカプト-1-オキソ
プロピル)-マイタンシン(DM1)及びN2’-デアセチル-N2’-(4-メルカプ
ト-4-メチル-1-オキソペンチル)マイタンシン(DM4)を使用することができる
さらに、いくつかの実施形態では、マイタンシノイド(例えば、DM4)は、抗体また
はその抗原結合断片のリジン残基を介して、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片に
(例えば、スルホ-SPDBによって)連結している。いくつかの実施形態では、1~1
0個のマイタンシノイド(例えば、DM4)が、抗体またはその抗原結合断片の1~10
個のリジン残基を介して、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片に(例えば、スルホ
-SPDBによって)連結している。いくつかの実施形態では、2~8個のマイタンシノ
イド(例えば、DM4)が、抗体またはその抗原結合断片の2~8個のリジン残基を介し
て、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片に(例えば、スルホ-SPDBによって)
連結している。いくつかの実施形態では、2~5個のマイタンシノイド(例えば、DM4
)が、抗体またはその抗原結合断片の2~5個のリジン残基を介して、抗FOLR1抗体
またはその抗原結合断片に(例えば、スルホ-SPDBによって)連結している。いくつ
かの実施形態では、3~4個のマイタンシノイド(例えば、DM4)が、抗体またはその
抗原結合断片の3~4個のリジン残基を介して、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断
片に(例えば、スルホ-SPDBによって)連結している。
さらに、一態様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり1個のマイタンシノイドを
含む。別の態様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり2個のマイタンシノイドを含
む。別の態様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり3個のマイタンシノイドを含む
。別の態様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり4個のマイタンシノイドを含む。
別の態様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり5個のマイタンシノイドを含む。別
の態様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり6個のマイタンシノイドを含む。別の
態様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり7個のマイタンシノイドを含む。別の態
様では、イムノコンジュゲートは、抗体あたり8個のマイタンシノイドを含む。
一態様では、イムノコンジュゲート(例えば、スルホ-SPDBリンカー及びマイタン
シノイドDM4を含むイムノコンジュゲート)は、抗体あたり約1~約8個のマイタンシ
ノイドを含む。別の態様では、イムノコンジュゲート(例えば、スルホ-SPDBリンカ
ー及びマイタンシノイドDM4を含むイムノコンジュゲート)は、抗体あたり約2~約7
個のマイタンシノイドを含む。別の態様では、イムノコンジュゲート(例えば、スルホ-
SPDBリンカー及びマイタンシノイドDM4を含むイムノコンジュゲート)は、抗体あ
たり約2~約6個のマイタンシノイドを含む。別の態様では、イムノコンジュゲート(例
えば、スルホ-SPDBリンカー及びマイタンシノイドDM4を含むイムノコンジュゲー
ト)は、抗体あたり約2~約5個のマイタンシノイドを含む。別の態様では、イムノコン
ジュゲート(例えば、スルホ-SPDBリンカー及びマイタンシノイドDM4を含むイム
ノコンジュゲート)は、抗体あたり約3~約5個のマイタンシノイドを含む。別の態様で
は、イムノコンジュゲート(例えば、スルホ-SPDBリンカー及びマイタンシノイドD
M4を含むイムノコンジュゲート)は、抗体あたり約3~約4個のマイタンシノイドを含
む。
一態様では、イムノコンジュゲートを含む組成物は、抗体あたり平均約2~約8(例え
ば、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.
8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.
8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.
8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.
8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.
8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.
8、7.9、8.0、8.1)個の結合した薬物分子(例えば、マイタンシノイド)を有
する。一態様では、イムノコンジュゲートを含む組成物は、抗体あたり平均約1~約8個
の薬物分子(例えば、マイタンシノイド)を有する。一態様では、イムノコンジュゲート
を含む組成物は、抗体あたり平均約2~約7個の薬物分子(例えば、マイタンシノイド)
を有する。一態様では、イムノコンジュゲートを含む組成物は、抗体あたり平均約2~約
6個の薬物分子(例えば、マイタンシノイド)を有する。一態様では、イムノコンジュゲ
ートを含む組成物は、抗体あたり平均約2~約5個の薬物分子(例えば、マイタンシノイ
ド)を有する。一態様では、イムノコンジュゲートを含む組成物は、抗体あたり平均約3
~約5個の薬物分子(例えば、マイタンシノイド)を有する。一態様では、イムノコンジ
ュゲートを含む組成物は、抗体あたり平均約3~約4個の薬物分子(例えば、マイタンシ
ノイド)を有する。
一態様では、イムノコンジュゲートを含む組成物は、抗体あたり平均約2±0.5個、
約3±0.5個、約4±0.5個、約5±0.5個、約6±0.5個、約7±0.5個ま
たは約8±0.5個の結合した薬物分子(例えば、マイタンシノイド)を有する。一態様
では、イムノコンジュゲートを含む組成物は、抗体あたり平均約3.5±0.5個の薬物
分子(例えば、マイタンシノイド)を有する。
抗FOLR1抗体またはその断片を、二官能性架橋試薬を抗FOLR1抗体またはその
断片と反応させることによって修飾し、それによって、抗FOLR1抗体またはその断片
へのリンカー分子の共有結合をもたらすことができる。本明細書で使用する場合、「二官
能性架橋試薬」は、細胞結合剤を薬物、例えば本明細書に記載の薬物に共有結合的に連結
する任意の化学部分である。別の方法では、連結部分の一部は、薬物によって提供される
。この点で、薬物は、細胞結合剤を薬物に結合させるのに使用されるより大きなリンカー
分子の一部である連結部分を含む。例えば、マイタンシノイドDM1またはDM4を形成
するために、マイタンシンのC-3ヒドロキシル基の側鎖は、遊離スルフヒドリル基(S
H)を有するように修飾される。マイタンシンのこのチオール化形態は、修飾された細胞
結合剤と反応してコンジュゲートを形成することができる。したがって、最終的なリンカ
ーは、2つの成分から構築され、そのうちの1つは架橋試薬によって提供され、一方で、
もう1つはDM1またはDM4の側鎖によって提供される。
薬物分子はまた、血清アルブミンなどの媒介担体分子を介して抗体分子に連結していて
もよい。
本明細書で使用する場合、表現「細胞結合剤に連結している」または「抗FOLR1抗
体または断片に連結している」は、適切な連結基またはその前駆体を介して、細胞結合剤
、抗FOLR1抗体または断片に結合している少なくとも1つの薬物誘導体を含むコンジ
ュゲート分子を指す。例示的連結基はSPDBまたはスルホ-SPDBである。
ある特定の実施形態では、本発明で有用な細胞毒性剤はマイタンシノイド及びマイタン
シノイド類似体である。適切なマイタンシノイドの例としては、マイタンシノール及びマ
イタンシノール類似体のエステルが挙げられる。マイタンシノール及びマイタンシノール
類似体のように、微小管形成を阻害する、及び哺乳動物細胞に対して非常に毒性を持つ、
任意の薬物が含まれる。
適切なマイタンシノールエステルの例としては、修飾された芳香環を有するもの及び他
の位置に修飾を有するものが挙げられる。そのような適切なマイタンシノイドは、米国特
許第4,424,219号、第4,256,746号、第4,294,757号、第4,
307,016号、第4,313,946号、第4,315,929号、第4,331,
598号、第4,361,650号、第4,362,663号、第4,364,866号
、第4,450,254号、第4,322,348号、第4,371,533号、第5,
208,020号、第5,416,064号、第5,475,092号、第5,585,
499号、第5,846,545号、第6,333,410号、第7,276,497及
び第7,473,796号に開示されている。
ある特定の実施形態では、本発明のイムノコンジュゲートは、細胞毒性剤として、公式
にはN2’-デアセチル-N2’-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタン
シンと呼ばれるチオール含有マイタンシノイド(DM1)を利用する。DM1は、以下の
構造式(I)によって表される:
Figure 2023113921000011
別の実施形態では、本発明のコンジュゲートは、細胞毒性剤として、チオール含有マイ
タンシノイドのN2’-デアセチル-N2’(4-メチル-4-メルカプト-1-オキソ
ペンチル)-マイタンシン(例えば、DM4)を利用する。DM4は、以下の構造式(I
I)によって表される:
Figure 2023113921000012
立体障害型チオール結合を含む側鎖を含む別のマイタンシノイドは、以下の構造式(I
II)によって表される、N2’-デアセチル-N-2’(4-メルカプト-1-オキソ
ペンチル)-マイタンシン(DM3と呼ばれる)である:
Figure 2023113921000013
米国特許第5,208,020号及び第7,276,497号で教示されるマイタンシ
ノイドのそれぞれも本発明のコンジュゲートで使用することができる。この関連で、第5
,208,020号及び第7,276,697号の全開示は参照によって本明細書に組み
込まれる。
マイタンシノイド上の多くの位置が、連結部分を化学的に連結する位置として働くこと
ができる。例えば、ヒドロキシル基を有するC-3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC
-14位、ヒドロキシで修飾されたC-15位、ヒドロキシ基を有するC-20位はすべ
て、有用であることが期待される。いくつかの実施形態では、C-3位は、連結部分を化
学的に連結する位置として働き、いくつかの特定の実施形態では、マイタンシノールのC
-3位は、連結部分を化学的に連結する位置として働く。
いくつかのコンジュゲートの構造図を以下に示す:
Figure 2023113921000014
いくつかの実施形態では、式(V)において、M+はHである。
上記の任意の構造によって示される任意の化合物またはコンジュゲートに対する任意の
立体異性体及びそれらの混合物も本発明に含まれる。
そのような抗体-マイタンシノイドコンジュゲートを生成するためのいくつかの説明が
、米国特許第6,333,410号、第6,441,163号、第6,716,821号
及び第7,368,565に提供され、これらのそれぞれはその全体が本明細書に組み込
まれる。
一般に、抗体の水性緩衝液溶液を、反応基を有するジスルフィド部分を有するモル過剰
のマイタンシノイドとインキュベートすることができる。反応混合物を、過剰なアミン(
例えば、エタノールアミン、タウリンなど)の添加によってクエンチさせることができる
。次いで、マイタンシノイド-抗体複合体をゲル濾過によって精製することができる。
抗体分子あたりの結合しているマイタンシノイド分子の数は、252nm及び280n
mの吸光度の比を分光光度的に測定することによって決定することができる。マイタンシ
ノイド分子/抗体の平均数は、例えば、1~10個または2~5個であり得る。マイタン
シノイド分子/抗体の平均数は、例えば、約3~約4個であり得る。マイタンシノイド分
子/抗体の平均数は、約3.5個または3.5+/-0.5個であり得る。
マイタンシノイドまたは他の薬物との抗体のコンジュゲートを、それらが様々な望まれ
ない細胞株の増殖を抑制する能力についてインビトロで評価することができる。例えば、
ヒトリンパ腫細胞株Daudi及びヒトリンパ腫細胞株Ramosなどの細胞株を、これ
らの化合物の細胞毒性の評価に容易に使用することができる。評価される細胞を化合物に
4~5日間曝露することができ、細胞の生存割合を既知の方法によって直接アッセイで測
定することができる。次いで、アッセイの結果からIC50値を計算することができる。
本明細書に記載のいくつかの実施形態によれば、イムノコンジュゲートは、細胞中に内
部移行され得る。したがって、イムノコンジュゲートは、FOLR1発現細胞によって取
り込まれるまたは内部移行される場合、治療効果を発揮することができる。いくつかの特
定の実施形態では、イムノコンジュゲートは切断可能なリンカーによって細胞毒性剤に連
結した抗体、抗体断片またはポリペプチドを含み、細胞毒性剤は、抗体、抗体断片または
ポリペプチドから切断され、これは、FOLR1発現細胞によって内部移行される。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、腫瘍体積を低減させることができ
る。例えば、いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートによる治療は、約50%未
満、約45%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、約20
%未満、約15%未満、約10%未満または約5%未満の%T/C値をもたらす。いくつ
かの特定の実施形態では、イムノコンジュゲートは、OVCAR-3、IGROV-1及
び/またはOV-90異種移植モデルにおいて腫瘍サイズを低減させることができる。い
くつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは転移を阻害することができる。
III.抗PD-1抗体
抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)と組み合わせた
IMGN853などの抗FOLR1イムノコンジュゲートを投与する方法を本明細書に記
載する。
ある特定の実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロ
リズマブ)は、腫瘍増殖を阻害することができる。ある特定の実施形態では、抗PD-1
抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)は、インビボで(例えば、異
種移植マウスモデルで及び/またはがんを有するヒトで)腫瘍増殖を阻害することができ
る。ある特定の実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブ
ロリズマブ)は血管新生を阻害することができる。
PD-1の完全長アミノ酸配列は、UniProtKB受託番号Q15116で、及び
本明細書で配列番号17として提供される:
Figure 2023113921000015
(配列番号17)。そのシグナル配列は
Figure 2023113921000016
(配列番号18)である。
したがって、いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は、配
列番号17中のエピトープに、または配列番号17の成熟バージョン(すなわち、シグナ
ル配列を欠く配列番号17)中のエピトープに結合する。
抗PD-1抗体及びその抗原結合断片は、本明細書に記載の可変軽鎖または可変重鎖を
含むポリペプチドを含むことができる。抗PD-1抗体及びポリペプチドは、可変軽鎖と
可変重鎖の両方を含むこともできる。抗PD-1抗体、ならびにその可変軽鎖及び可変重
鎖は、少なくとも米国特許第8,354,509号及び米国特許第8,900,587号
に記載されており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体はペンブロリズマブ(Keytruda(登
録商標))である。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は
、ペンブロリズマブのCDR、VH、VLまたはVH及びVL配列を含む。ペンブロリズ
マブのアミノ酸配列を以下の表5~8に示す:
表5:ペンブロリズマブ可変重鎖CDRのアミノ酸配列
Figure 2023113921000017
表6:ペンブロリズマブ可変軽鎖CDRのアミノ酸配列
Figure 2023113921000018
表7ペンブロリズマブ可変鎖のアミノ酸配列
Figure 2023113921000019
表8:ペンブロリズマブ完全長重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列
Figure 2023113921000020
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は、ペンブロリズマ
ブのCDR配列(すなわち配列番号20、21、22、23、24及び25)を含み、P
D-1とPD-L1の間の相互作用を遮断する。さらなる実施形態では、抗PD-1抗体
またはその抗原結合断片は、ペンブロリズマブのVH、VLまたはVH及びVL配列を含
み、PD-1とPD-L1の間の相互作用を遮断する。いくつかの実施形態では、抗PD
-1抗体またはその抗原結合断片は、ペンブロリズマブのCDR配列を含み、PD-1と
PD-L2の間の相互作用を遮断する。さらなる実施形態では、抗PD-1抗体またはそ
の抗原結合断片は、ペンブロリズマブのVH、VLまたはVH及びVL配列を含み、PD
-1とPD-L2の間の相互作用を遮断する。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体
またはその抗原結合断片は、ペンブロリズマブのCDR、VH、VLまたはVH及びVL
配列を含み、PD-1とPD-L1の間の相互作用を遮断し、PD-1とPD-L2の間
の相互作用を遮断する。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断
片は、ペンブロリズマブのCDR、VH、VLまたはVH及びVL配列を含み、T細胞増
殖及び/またはサイトカイン産生の阻害を低減または低下させる。いくつかの実施形態で
は、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は、ペンブロリズマブのCDR配列またはV
H、VLまたはVH及びVL配列を含み、免疫応答、例えば、抗腫瘍免疫応答のPD-1
経路媒介性阻害を解除する。
IV.医薬組成物及びキット
本明細書で提供されるように、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN
853)は、がんを治療するために、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、
ペンブロリズマブ)と組み合わせて使用することができる。がんは、卵巣癌、腹膜癌また
は卵管癌であり得る。ある場合には、がんは子宮内膜癌であり得る。
いくつかの実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN85
3)及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)は、同じ
医薬組成物内に含まれる。いくつかの実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート
(例えば、IMGN853)及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペン
ブロリズマブ)は、単一キット中の2つの別々の医薬組成物内に含まれる。他の実施形態
では、キットは、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)、なら
びに抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)及び抗PD-1抗体
またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)を投与するための指示を含む。他
の実施形態では、キットは、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロ
リズマブ)、ならびに抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマ
ブ)及び抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)を投与するため
の指示を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、抗FOLR1イムノコ
ンジュゲート(例えば、IMGN853)及び/または抗PD-1抗体もしくはその抗原
結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)、ならびに医薬的に許容可能なビヒクルを含む。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は防腐剤をさらに含む。これらの医薬組成物は、ヒ
ト患者において腫瘍増殖を阻害すること及びがんを治療することに用途を見出す。
本明細書で提供されるように使用するための医薬組成物は、いくつもの方法で、例えば
、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内または筋肉内の注射または注入を含めた非経口投与によ
って、投与することができる。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、静脈内(i.v
.)投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、腹腔内(i.
p.)投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、抗FOLR1イムノコンジ
ュゲート(IMGN853)及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペン
ブロリズマブ)は静脈内に投与される。
V.使用方法
本明細書で提供されるように、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN
853)は、がんを治療するために、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、
ペンブロリズマブ)と組み合わせて使用することができる。
V.A.がんの選択
本明細書に提供される方法によって治療することができるがんとしては、卵巣癌、腹膜
癌及び卵管癌が挙げられる。本明細書に提供される方法によって、子宮内膜癌も治療する
ことができる。がんは、原発性がんでもよく、または転移性がんでもよい。
そのようながんのより特定の例としては、卵巣上皮性卵巣癌、卵巣原発性腹膜癌または
卵巣卵管癌が挙げられる。いくつかの実施形態では、対象は、以前に治療されていない卵
巣癌を有する。他の実施形態では、対象は、以前に治療された(例えば、白金化合物、タ
キサン、ベバシズマブ、PARP阻害剤またはこれらの組み合わせで、以前に治療された
)卵巣癌を有する。いくつかの実施形態では、対象は、白金感受性再発性の上皮性卵巣癌
、原発性腹膜癌または卵管癌を有する。他の実施形態では、対象は、白金抵抗性再発性の
上皮性卵巣癌、原発性腹膜癌または卵管癌を有する。
ある特定の実施形態では、がんは卵巣癌、腹膜癌または卵管癌である。抗FOLR1イ
ムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断
片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3
選択療法または第4選択以降の療法として、卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を治療するため
に投与することができる。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853
)と抗PD1薬剤(例えば、ペンブロリズマブ)の組み合わせは、補助療法、術前補助療
法または維持療法として、卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を治療するために投与することが
できる。
ある特定の実施形態では、がんは子宮内膜癌である。抗FOLR1イムノコンジュゲー
ト(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペン
ブロリズマブ)との組み合わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3選択療法または第
4選択以降の療法として、子宮内膜癌を治療するために投与することができる。抗FOL
R1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD1薬剤(例えば、ペンブ
ロリズマブ)の組み合わせは、補助療法、術前補助療法または維持療法として、子宮内膜
癌を治療するために投与することができる。
ある特定の実施形態では、がんは漿液性子宮内膜癌である。抗FOLR1イムノコンジ
ュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば
、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3選択療法ま
たは第4選択以降の療法として、漿液性子宮内膜癌を治療するために投与することができ
る。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD1薬剤(例
えば、ペンブロリズマブ)の組み合わせは、補助療法、術前補助療法または維持療法とし
て、漿液性子宮内膜癌を治療するために投与することができる。
ある特定の実施形態では、がんは類内膜性子宮内膜癌である。抗FOLR1イムノコン
ジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例え
ば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3選択療法
または第4選択以降の療法として類内膜性子宮内膜癌を治療するために、投与することが
できる。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD1薬剤
(例えば、ペンブロリズマブ)の組み合わせは、補助療法、術前補助療法または維持療法
として類内膜性子宮内膜癌を治療するために、投与することができる。
ある特定の実施形態では、がんは卵巣癌である。ある特定の実施形態では、卵巣癌は上
皮性卵巣癌(EOC)である。ある特定の実施形態では、卵巣癌(例えば、EOC)は、
白金抵抗性、再発性もしくは難治性、または白金感受性である。抗FOLR1イムノコン
ジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例え
ば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3選択療法
または第4選択以降の療法としてEOCに、例えば白金抵抗性、再発性または難治性であ
るEOCに投与することができる。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMG
N853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との
組み合わせは、補助療法、術前補助療法または維持療法として、EOCに、例えば白金抵
抗性、再発性または難治性であるEOCに投与することができる。
ある特定の実施形態では、がんは腹膜癌である。ある特定の実施形態では、腹膜癌は原
発性腹膜癌である。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗
PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、
第1選択療法、第2選択療法、第3選択療法または第4選択以降の療法として、原発性腹
膜癌に投与することができる。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN8
53)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み
合わせは、補助療法、術前補助療法または維持療法として、原発性腹膜癌に投与すること
ができる。
ある特定の実施形態では、がんは白金難治性である。ある特定の実施形態では、がんは
原発性で白金難治性である。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN85
3)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合
わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3選択療法または第4選択以上の療法として、
白金難治性がんまたは原発性白金難治性がんに投与することができる。抗FOLR1イム
ノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片
(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、補助療法、術前補助療法または維持療
法として、白金難治性がんまたは原発性白金難治性がんに投与することができる。
ある特定の実施形態では、がんは白金感受性である。抗FOLR1イムノコンジュゲー
ト(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペン
ブロリズマブ)との組み合わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3選択療法または第
4選択以降の療法として、白金感受性がんに投与することができる。抗FOLR1イムノ
コンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(
例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、補助療法、術前補助療法または維持療法
として、白金感受性がんに投与することができる。
ある特定の実施形態では、がんは転移性または進行性がんである。抗FOLR1イムノ
コンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(
例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、第1選択療法、第2選択療法、第3選択
療法または第4選択以上の療法として、転移性または進行性がんに投与することができる
。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体また
はその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、補助療法、術前補
助療法または維持療法として、転移性または進行性がんに投与することができる。
「第2選択」療法としての、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN8
53)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み
合わせの投与は、第1選択療法が、例えば、単一薬剤の投与、薬剤の組み合わせの投与、
手術、放射線照射またはこれらの組み合わせであった投与を含む。「第3選択」療法とし
ての、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体
またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせの投与は、第1選
択療法が、例えば、単一薬剤の投与、薬剤の組み合わせの投与、手術、放射線照射または
これらの組み合わせであり、第2選択療法が、例えば、単一薬剤の投与、薬剤の組み合わ
せの投与、手術、放射線照射またはこれらの組み合わせであった投与を含む。したがって
、「第3選択」療法としての、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN8
53)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み
合わせの投与は、例えば、単一薬剤の投与であった第1選択療法及び薬剤の組み合わせの
投与であった第2選択療法に続く投与を含む。「第3選択」療法としての、抗FOLR1
イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合
断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせの投与は、例えば、薬剤の組み合わせ
の投与であった第1選択療法及び単一薬剤の投与であった第2選択療法に続く投与も含む
。抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体また
はその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせの投与は、例えば、薬
剤の組み合わせの投与であった第1選択療法及び薬剤の組み合わせの投与であった第2選
択療法に続く投与も含む。「第3選択」療法としての、抗FOLR1イムノコンジュゲー
ト(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペン
ブロリズマブ)との組み合わせの投与は、例えば、薬剤組み合わせの投与及び手術であっ
た第1選択療法及び薬剤の組み合わせの投与であった第2選択療法に続く投与も含む。い
くつかの実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)
と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせ
の投与を受ける患者は、1、2、3、4またはそれ以上の選択療法を有していた。いくつ
かの実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗
PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせの投
与を受ける患者は、1、2、3または4以下の選択療法を有していた。
V.B.スコアリングシステム
限定されないが、3つの異なるスコアリングシステムを本明細書に記載する。本明細書
で提供される例に加えて、開示される実施に従って、他のスコアリングシステムを利用す
ることができる。本明細書で適用する場合、「中程度」または「中度」としてのスコアの
説明は、例えば、利用されるスコアリングシステムにおいて適用されるだけである。例え
ば、不均質/均質スコアリングシステムによってスコア化される試料は、「中程度」とし
て記載され得るが、Hスコアシステムによる「中度FRα」ではない。用語「中程度」は
、Hスコアリングシステムにおいては適用されない。複数のスコアリングシステムによっ
て試料を評価することができ、その試料のラベル付けにおいて重複部分が存在し得る。例
えば、不均質/均質スコアリングシステムによって「中程度」と記載される試料はまた、
Hスコアシステムによって「中度」として別にスコア化され得る。
Hスコアリングシステム。 湿性組織、腫瘍ブロック及び染色されていないスライドを
得ることができる。ある場合には、染色されていない、連続的に切断された、4~5ミク
ロン厚の切片をSuperfrost(登録商標)PLUSスライドに設置することがで
き、これは、研究部位から得ることができる。パラフィンブロックが得られる場合、6つ
(6)のスライドを調製することができる。パラフィンブロックまたは湿性組織(これは
、次いで、遡及研究のためにパラフィンブロックに処理される)のいずれかが得られる場
合、3つ(3)のスライドを調製することができる。検体は、すべての登録及び品質チェ
ックが一旦完了すれば、染色のために自動的に処理することができる。スライドは、FO
LR1陰性マーカー及びFOLR1陽性マーカーで染色することができる。FOLR1マ
ーカーのうちの1つが失敗する場合には、反復試験を行うことができる。反復試験は、陽
性マーカー及び陰性マーカーに対する試験でもよく、様々な利用可能な陽性及び陰性のF
OLR1マーカーを使用することができる。各検体に対する陰性マーカー対照は、許容さ
れるシグナル/ノイズ比及びバックグラウンド染色について評価することができる。陰性
対照をスコア化することができ、受容または却下の評価を行ことができる。組織及び細胞
の生存率、形態、ならびに識別可能なバックグラウンド染色の存在に基づいて、陽性バイ
オマーカーを評価可能性について評価することができる。
FOLR1の(免疫組織化学による)免疫学的検出は、H-スコアを使用してスコア化
することができる。すべての関連する細胞内コンパートメント(例えば、膜及び細胞質)
において各強度で染色される細胞のパーセンテージを得ることができる。H-スコアは、
染色強度スコア(例えば、0~3のスコア。0は染色なしを表し、3は強い染色を表す)
と膜染色に対して陽性(すなわち、均一性)である細胞のパーセンテージとを組み合わせ
る。H-スコアは以下のように計算することができる:
Hスコア=[0*(強度0で染色される細胞のパーセンテージ)]+[1*(強度1で
染色される細胞のパーセンテージ)]+[2*(強度2で染色される細胞のパーセンテー
ジ)]+[3*(強度3で染色される細胞のパーセンテージ)]。
したがって、H-スコアは、0(細胞膜の染色なし)から300(強度3の全細胞膜の
染色)に及び得る。
FRαの発現は、ビン化スコアリングアルゴリズムに基づいて、「低い」、「中度」ま
たは「高い」と定義される。「低い発現」は、2または3のIHCスコアを有する患者か
ら得た試料における少なくとも25%の細胞から49%の細胞の範囲を指す。「中度の発
現」は、2または3のIHCスコアを有する患者から得た試料における少なくとも50%
の細胞から74%の細胞の範囲を指す。「高い発現」は、2または3のIHCスコアを有
する患者から得た試料における75%以上の細胞の範囲を指す。
IHC視覚スコアリングシステム。 湿性組織、腫瘍ブロック及び染色されていないス
ライドを得ることができる。ある場合には、染色されていない、連続的に切断された、4
~5ミクロン厚の切片をSuperfrost(登録商標)PLUSスライドに設置する
ことができ、これは、研究部位から得ることができる。パラフィンブロックが得られる場
合、6つのスライドを調製することができる。パラフィンブロックまたは湿性組織(これ
は、次いで、遡及研究のためにパラフィンブロックに処理される)のいずれかが得られる
場合、3つ(3)のスライドを調製することができる。検体は、すべての登録及び品質チ
ェックが一旦完了すれば、染色のために自動的に処理することができる。スライドは、F
OLR1陰性マーカー及びFOLR1陽性マーカーで染色することができる。FOLR1
マーカーのうちの1つが失敗する場合には、反復試験を行うことができる。反復試験は、
陽性マーカー及び陰性マーカーに対する試験でもよい。各検体に対する陰性マーカー対照
は、許容されるシグナル/ノイズ比及びバックグラウンド染色に対して評価することがで
きる。陰性対照をスコア化することができ、受容または却下の評価を行ことができる。組
織及び細胞の生存率、形態、ならびに識別可能なバックグラウンド染色の存在に基づいて
、陽性バイオマーカーを評価可能性について評価することができる。
FOLR1タンパク質の発現はまた、免疫組織化学(IHC)によって測定することが
できる。すべての関連する細胞内コンパートメント(例えば、膜及び細胞質)において染
色される細胞のパーセンテージを得ることができる。以下の表9に示されるスコアリング
アルゴリズムによって、FOLR1バイオマーカーのスライドを腫瘍細胞膜の染色につい
て評価することができる:
表9:スコアリングアルゴリズム
Figure 2023113921000021
表9によって記載されているように、陽性と示される患者は、本明細書に記載の併用療
法が与えられるであろう。
不均質/均質スコアリングシステム。 がんスコアリングの第3の方法は、不均質/均
一スコアリングシステムである。この場合、がんはFOLR1(ポリペプチドまたは核酸
)を発現するがんである。いくつかの実施形態では、例えば、参照によりその全体が本明
細書に組み込まれる、米国公開出願第2012/0282175号または国際公開出願第
WO2012/135675号に記載されているように、抗FOLR1イムノコンジュゲ
ート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペ
ンブロリズマブ)との組み合わせが、FOLR1発現レベルが増大している患者に投与さ
れる。FOLR1の検出のための例示的な抗体、アッセイ及びキットは、参照によりその
全体が本明細書に組み込まれる、WO2014/036495及びWO2015/031
815に提供される。FOLR1タンパク質の発現は、免疫組織化学(IHC)によって
測定され、定義されたスコアを示す対照(例えば、較正された対照)と比較することによ
って、染色強度スコア及び/または染色均一性スコアが与えられる(例えば、レベル3に
較正された対照に強度が匹敵する場合、3の強度スコアが試験試料に与えられ、またはレ
ベル2に較正された対照に強度が匹敵する場合、2(中程度)の強度が試験試料に与えら
れる)。「不均質」または「ヘテロ」(すなわち、少なくとも25%~75%未満の細胞
が染色される)染色均一性。「限局的」(すなわち、0%超から25%未満の細胞が染色
される)の代わりに「均一」または「ホモ」(すなわち、少なくとも75%の細胞が染色
される)である染色均一性もFOLR1発現の増大を示す。染色強度及び染色均一性スコ
アは、単独でまたは組み合わせて(例えば、2ホモ、2ヘテロ、3ホモ、3ヘテロなど)
使用することができる。別の例では、FOLR1発現の増大は、対照値(例えば、がんを
有さないか、FOLR1の値が上昇していないがんを有する対象からの組織または細胞中
の発現レベル)と比べて少なくとも2倍、少なくとも3倍または少なくとも5倍の増大の
検出によって、決定することができる。染色均一性スコアは、染色された細胞のパーセン
トに基づく。
がんは、IHCによる1ヘテロ以上のレベルでFOLR1を発現するがんであり得る。
がんは、IHCによる2ヘテロ以上のレベルでFOLR1を発現するがんであり得る。が
んは、IHCによる3ヘテロ以上のレベルでFOLR1を発現するがんであり得る。がん
は、IHCによる2ヘテロ以上のレベルでFOLR1を発現する卵巣癌であり得る。がん
は、IHCによる3ヘテロ以上のレベルでFOLR1を発現する卵巣癌であり得る。がん
はまた、IHCによる2ヘテロ以上のレベルでFOLR1を発現する子宮内膜癌であり得
る。
少なくとも1つの細胞が患者から得た試料中に存在し、少なくとも1のFOLR1スコ
アを有する。患者から得た試料中の少なくとも1つの細胞は、少なくとも2(中程度)の
FOLR1スコアを有し得る。患者から得た試料中の少なくとも1つの細胞は、少なくと
も3のFOLR1スコアを有し得る。
ヘテロ/ホモスコアリングシステムでは、患者から得た試料中の少なくとも25%の細
胞が、少なくとも1のFOLR1 IHCスコアを有する。いくつかの実施形態では、患
者から得た試料中の少なくとも33%の細胞が、少なくとも1のFOLR1 IHCスコ
アを有する。いくつかの実施形態では、患者から得た試料中の少なくとも50%の細胞が
、少なくとも1のFOLR1 IHCスコアを有する。いくつかの実施形態では、患者か
ら得た試料中の少なくとも66%の細胞が、少なくとも1のFOLR1 IHCスコアを
有する。いくつかの実施形態では、患者から得た試料中の少なくとも75%の細胞が、少
なくとも1のFOLR1 IHCスコアを有する。
ヘテロ/ホモスコアリングシステムを使用する場合、患者から得た試料中の少なくとも
25%の細胞が、少なくとも2(「中程度」)のFOLR1 IHCスコアを有する。い
くつかの実施形態では、患者から得た試料中の少なくとも33%の細胞が、少なくとも2
(「中程度」)のFOLR1 IHCスコアを有する。いくつかの実施形態では、患者か
ら得た試料中の25~75%の細胞が、少なくとも2(「中程度」)のFOLR1 IH
Cスコアを有する。いくつかの実施形態では、患者から得た試料中の少なくとも50%の
細胞が、少なくとも2(「中程度」)のFOLR1 IHCスコアを有する。いくつかの
実施形態では、患者から得た試料中の少なくとも66%の細胞が、少なくとも2(「中程
度」)のFOLR1 IHCスコアを有する。いくつかの実施形態では、患者から得た試
料中の少なくとも75%の細胞が、少なくとも2(中程度)のFOLR1 IHCスコア
を有する。
ヘテロ/ホモスコアリングシステムを使用する場合、患者から得た試料中の少なくとも
25%の細胞が、少なくとも3のFOLR1 IHCスコアを有する。いくつかの実施形
態では、患者から得た試料中の少なくとも33%の細胞が、少なくとも3のFOLR1
IHCスコアを有する。いくつかの実施形態では、患者から得た試料中の少なくとも50
%の細胞が、少なくとも3のFOLR1 IHCスコアを有する。いくつかの実施形態で
は、患者から得た試料中の少なくとも66%の細胞が、少なくとも3のFOLR1 IH
Cスコアを有する。いくつかの実施形態では、患者から得た試料中の少なくとも75%の
細胞が、少なくとも3のFOLR1 IHCスコアを有する。
V.C.投薬
本明細書で提供されるように、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN
853)は、特定の用量で及び/または特定のタイミング間隔で投与することができる。
抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)の投与は、例えば、静脈
内または腹腔内でもよい。抗FORL1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853
)に対する投薬レジメントは、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、
WO2014/186403、WO2015/054400及びWO2015/1490
18に提供される。
例えば、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)は、約6mg
/kgの用量で投与することができ、ここで、体重のキログラムは、調整理想体重(AI
BW)に基づく。
いくつかの実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN85
3)は、3週毎に投与される。
いくつかの実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN85
3)は、約6mg/kg AIBWの用量で3週毎に投与される。
抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)は、約5mg/kg
AIBWの用量で投与することができる。いくつかの実施形態では、抗FOLR1イムノ
コンジュゲート(例えば、IMGN853)は、約5mg/kg AIBWの用量で3週
毎に投与される。
本明細書で提供されるように、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片は、特定の用量
で及び/または特定のタイミング間隔で投与することができる。抗PD-1抗体またはそ
の抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)の投与は、例えば静脈内でもよい。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロ
リズマブ)は、3週毎(Q3W)に投与される。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗
体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)は、約200mgの用量で投与
される。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペ
ンブロリズマブ)は、約200mgの用量で3週毎に投与される。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロ
リズマブ)は、約200mgの用量で3週毎に投与され、抗FOLR1イムノコンジュゲ
ート(例えば、IMGN853)は、約6mg/kg AIBWの用量で3週毎に投与さ
れる。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロ
リズマブ)は、約200mgの用量で3週毎に投与され、抗FOLR1イムノコンジュゲ
ート(例えば、IMGN853)は、約5mg/kg AIBWの用量で3週毎に投与さ
れる。
一例では、FOLR1に結合するイムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)及
び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)は、同時に投与
される。一例では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)及び
抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)は、別々の医薬組
成物中で投与される。一例では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN
853)及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)は、
同じ医薬組成物中で投与される。一例では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば
、IMGN853)及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズ
マブ)は、順次投与される。一例では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、I
MGN853)及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ
)は、順次投与され、イムノコンジュゲートは、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片
の前に投与される。
V.D.評価及びモニタリング
ある特定の実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN85
3)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合
わせは、腫瘍増殖を阻害するのに有用である。ある特定の実施形態では、抗FOLR1イ
ムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断
片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、転移を低減させるまたは防止するの
に有用である。ある特定の実施形態では、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、
IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ
)との組み合わせは、腫瘍体積を低減させるのに有用である。
例えば、いくつかの実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMG
N853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との
組み合わせによる治療は、腫瘍のサイズ、質量または体積の低減をもたらす。
いくつかの実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853
)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わ
せは、転移を阻害することができる。ある特定の実施形態では、FOLR1イムノコンジ
ュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば
、ペンブロリズマブ)との組み合わせは、腫瘍の腫瘍原性を低減させることができる。使
用方法はインビボ方法でもよい。
ある特定の実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853
)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わ
せは相乗効果をもたらす。
ある特定の実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853
)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わ
せの投与は、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片の投与よりも多くの毒性をもたらさ
ない。いくつかの実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN8
53)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み
合わせの投与は、抗FOLR1イムノコンジュゲートの投与よりも多くの毒性をもたらさ
ない。いくつかの実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN8
53)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み
合わせの投与は、抗FOLR1イムノコンジュゲートまたは抗PD-1抗体もしくはその
抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)のいずれかの投与よりも多くの毒性をもたら
さない。
上記の態様のそれぞれは、がんの再発について対象をモニタリングすることをさらに含
むことができる。モニタリングは、例えば、無増悪生存(PFS)、全生存(OS)、客
観的奏効率(ORR)、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)を評価することによって、
達成することができる。
一実施形態では、PFSは治療開始後に評価される。いくつかの実施形態では、PFS
は、対照と比較して約3~6か月延びる。一実施形態では、PFSは、対照と比較して、
FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはそ
の抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)を組み合わせた治療レジメンを用いて約3
か月延びる。一実施形態では、PFSは、対照と比較して、FOLR1イムノコンジュゲ
ート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペ
ンブロリズマブ)を組み合わせた治療レジメンを用いて少なくとも約4か月延びる。別の
実施形態では、PFSは、対照と比較して、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、
IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ
)を組み合わせた治療レジメンを用いて約5か月延びる。一実施形態では、PFSは、対
照と比較して、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-
1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)を組み合わせた治療レジメ
ンを用いて約6か月延びる。
一実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗P
D-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせによる
治療後の総PFS時間は、約3か月~1年である。一実施形態では、総PFS時間は約3
か月である。一実施形態では、総PFS時間は約4か月である。一実施形態では、総PF
S時間は約5か月である。一実施形態では、総PFS時間は約6か月である。一実施形態
では、総PFS時間は約7か月である。一実施形態では、総PFS時間は約8か月である
。一実施形態では、総PFS時間は約9か月である。一実施形態では、総PFS時間は約
10か月である。一実施形態では、総PFS時間は約11か月である。一実施形態では、
総PFS時間は約1年である。一実施形態では、総PFS時間は約6~9か月である。一
実施形態では、総PFS時間は約6~8か月である。
客観的奏効率(ORR)は、完全奏効、部分奏効または安定疾患(CR、PRまたはS
D)を達成する患者の割合である。一実施形態では、本明細書で提供される治療は、少な
くとも約25%のORRを達成する。一実施形態では、本明細書で提供される治療は、約
30%のORRを達成する。一実施形態では、本明細書で提供される治療は、約35%の
ORRを達成する。一実施形態では、本明細書で提供される治療は、約40%のORRを
達成する。一実施形態では、本明細書で提供される治療は、約45%のORRを達成する
。一実施形態では、本明細書で提供される治療は、約50%のORRを達成する。一実施
形態では、本明細書で提供される治療は、25~50%のORRを達成する。
一実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)及び抗
PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)による治療は、PF
S及びORRを増やす。総PFSは約3か月~約1年であり得、ORRは少なくとも25
%であり得る。総PFSは約3か月~約1年であり得、ORRは約25~50%であり得
る。総PFSは約9か月であり得、ORRは少なくとも25%であり得る。総PFSは約
9か月であり得、ORRは約25~50%であり得る。
V.E.追加療法
FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体または
その抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせに加えて、ステロイドを
投与することができる。いくつかの実施形態では、FOLR1イムノコンジュゲート(例
えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗原結合断片との組み合わせに加え
たステロイドの投与は、FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と
抗PD-1抗体またはその抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせの
みの投与と比べて、頭痛を低減させる。
ステロイドは、イムノコンジュゲートと同時に、イムノコンジュゲートの投与より前に
、及び/またはイムノコンジュゲートの投与後に投与することができる。いくつかの実施
形態では、ステロイドは、イムノコンジュゲートの投与より前の約1週、約5日、約3日
、約2日または約1日もしくは24時間以内に投与される。いくつかの実施形態では、ス
テロイドは、イムノコンジュゲートの投与の1日以内に投与される。いくつかの実施形態
では、ステロイドはイムノコンジュゲートの投与の約30分前に投与される。いくつかの
実施形態では、ステロイドは複数回投与される。いくつかの実施形態では、ステロイドは
、イムノコンジュゲートの投与の約1日前及びイムノコンジュゲートの投与と同じ日に投
与される。ステロイドは、例えば、局所投与、経肺投与、経口投与、非経口投与または頭
蓋内投与を含めたいくつもの方法によって、投与することができる。いくつかの実施形態
では、投与は経口である。いくつかの実施形態では、投与は静脈内である。いくつかの実
施形態では、投与は経口と静脈内の両方である。
例として、アセトアミノフェン/パラセタモール、デキサメタゾン、及び/またはジフ
ェンヒドラミンをイムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)の投与より前に(例
えば、30分前に)投与することができる。例えば、325~650mgのアセトアミノ
フェン/パラセタモール(経口的もしくは静脈内)、10mgのデキサメタゾン(静脈内
)及び/または25~50mgのジフェンヒドラミン(経口的もしくは静脈内)を、イム
ノコンジュゲート(例えば、IMGN853)の投与より前に(例えば、30分前に)投
与することができる。
いくつかの実施形態では、点眼剤(例えば、限定されないが、以下を含めたコルチコス
テロイド点眼剤:コルチゾール、グルココルチコイド、デキサメタゾン、コルチゾン、プ
レドニゾロン、フルオシノロン、ジフルプレドナート、ロテプレドノール、フルオロメト
ロン、トリアムシノロン、リメキソロン)中でステロイドは投与される。いくつかの実施
形態では、点眼剤は防腐剤を含まない潤滑点眼剤である。いくつかの実施形態では、点眼
剤中のステロイドはデキサメタゾンである。
ある特定の実施形態では、眼用ステロイドに加えて潤滑点眼剤を投与することができ、
これは、抗FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)の投与と関連す
る眼毒性を低減させるために投与される。潤滑点眼剤は、ドライアイを低減させるために
投与することができる。いくつかの実施形態では、潤滑点眼剤は防腐剤を含まない潤滑点
眼剤である。いくつかの実施形態では、潤滑点眼剤は、眼用ステロイドと同じ日に投与さ
れない(例えば、眼用ステロイドの後に投与される)。他の実施形態では、潤滑点眼剤は
眼用ステロイドと同じ日に投与される。
FOLR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体または
その抗原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせに加えて、頭痛を防止ま
たは治療するための別の鎮痛剤または他の医薬も、投与することができる。例えば、FO
LR1イムノコンジュゲート(例えば、IMGN853)と抗PD-1抗体またはその抗
原結合断片(例えば、ペンブロリズマブ)との組み合わせに加えて、アセトアミノフェン
及び/またはジフェンヒドラミンを投与することができる。鎮痛剤は、イムノコンジュゲ
ートの投与より前に、イムノコンジュゲートの投与と同時に、またはイムノコンジュゲー
トの投与の後に投与することができ、任意の適切な投与経路を介し得る。いくつかの実施
形態では、鎮痛剤は経口的に投与される。
本開示の実施形態は、本開示のある特定の抗体の調製及び本開示の抗体を使用するため
の方法を詳細に記載する以下の非限定例を参照することにより、さらに規定され得る。本
開示の範囲を逸脱することなく、材料と方法の両方に対して多くの修正を実施できること
は、当業者には明白であろう。
本明細書に記載の実施例及び実施形態は例示目的のためのみであること、及びそれらに
照らして、様々な修正または変更が当業者に示唆され、それらが本出願の趣旨及び範囲内
に含まれることが理解されよう。
実施例1
投与されるIMGN853(ミルベツキシマブ・ソラブタンシン)とペンブロリズマブ
(Keytruda(登録商標))の組み合わせの安全性及び忍容性を、(i)白金抵抗
性上皮性卵巣癌(EOC)、(ii)原発性腹膜癌または(iii)卵管癌である、FO
LR1陽性がんの患者において、第1b相試験で評価した。免疫組織化学(IHC)によ
って測定した際に少なくとも25%の腫瘍細胞が2以上の染色強度を有していた場合、が
んはFOLR1陽性であると見なされた。すべての患者は、RECIST1.1に従って
測定可能な疾患の定義を満たす少なくとも1つの病変を有していた。
治療患者の人口統計及びベースライン特性を以下の表10及び11に示す。
表10:患者の人口統計及びベースライン特性
Figure 2023113921000022
Figure 2023113921000023
表11:患者の人口統計&ベースライン特性
Figure 2023113921000024
6.0mg/kg調整理想体重(AIBW)のIMGN853、続いて、200mgの
ペンブロリズマブで、疾患の進行、有害事象、または患者もしくは治験責任医師によって
治療を終了すると判断されるまで、3週毎(QW3)に患者を治療した。
IMGN853の開始用量レベルは5mg/kg AIBWであった。IMGN853
を最初に投与し、続いてペンブロリズマブを投与した。これが忍容性に優れていた場合、
6mg/kg AIBWの用量のIMGN853を投与した。
IMGN853は静脈内(IV)注入として投与した。IMGN853で以前に治療を
受けたことがない患者は、1mg/分の速度として30分間IMGN853が与えられる
前がん療法であった。これが忍容性に優れていた場合、3mg/分に速度を高めた。これ
が忍容性に優れていた場合、5mg/分に速度を高め、その後の注入は忍容された速度で
施した。
ペンブロリズマブは、30分間のIV注入を使用して200mgの用量で投与した。
すべての患者は、325~650mgの経口(PO)またはIVのアセトアミノフェン
/パラセタモール、10mgのIVのデキサメタゾン及びPOまたはIVの25~50m
gのジフェンヒドラミン(または、同様の薬物クラスの同等の薬物)が、IMGN853
の各注入よりおよそ30分前に与えられた。
少なくとも20%の頻度で生じた、治療下で発現した有害事象(TEAE)には下痢、
悪心、霧視、疲労及びタンパク尿が含まれていた。有害事象の結果を表12及び13に列
挙する。
表12:治療下で発現した有害事象:>20%(全グレード)
Figure 2023113921000025
*末梢性ニューロパシー、末梢性感覚ニューロパシー、末梢性運動ニューロパシー、知覚
異常及び感覚鈍麻を含む。
表13:治療下で発現した有害事象:グレード3+
Figure 2023113921000026
ORR及びPFSを観察する。高ORR及び高PFSの組み合わせは、3週間に1回与
えられた6mg/kg AIBWの用量のIMGN853及び3週間に1回与えられた2
00mgの用量のペンブロリズマブが治療的に有効な治療であることを示す。
例えば、ステージIIIC卵管癌を有する49歳のものは、IMGN853とペンブロ
リズマブの組み合わせによる治療を受けた。がんを先に減量させ、補助剤のシスプラチン
及びパクリタキセルで患者を治療した。その後に、6サイクルにわたってドキソルビシン
(Doxil(登録商標))/カルボプラチンで、続いてルカパリブ/プラセボによって
、患者を治療した。これらの治療に続いて、すべてのこれらの治療の後で患者を進行性疾
患と診断し、次いで、IMGN853及びペンブロリズマブで治療した。治療の2サイク
ル後に部分奏効が観察され、部分奏効は10サイクル後も続いた。患者のCA125応答
(婦人科がんグループ(GCIG判定基準)によって決定した)を以下の表14に示す。
表14:CA125応答
Figure 2023113921000027
さらに、この治療期間の間に、患者の腫瘍サイズが低減した。したがって、IMGN8
53とペンブロリズマブの組み合わせは治療的に有効であった。
実施例2
PD-1単独療法及びPD-L1単独療法で治療した患者の結果を以下の表15に示す

Figure 2023113921000028
表15:卵巣癌に対するPD-(L)1阻害剤の活性
Hamanishi J.et al.,Journal of Clinical
Oncology 33:4015-4022(2015).
Varga,A.et al.Journal of Clinical Oncol
ogy 35:5513(2017).
Disis,M.et al.Journal of Clinical Oncol
ogy 34:5533(2016)。
本データは、IMGN853とペンブロリズマブの組み合わせがPD-(L)-1阻害
剤の単独療法よりも有効であり得ることを示す。
実施例3
本実施例では、白金抵抗性上皮性卵巣癌患者における、ペンブロリズマブと組み合わせ
たミルベツキシマブ・ソラブタンシン、すなわち、葉酸受容体アルファ(FRα)標的化
抗体-薬物コンジュゲート(ADC)の第1b相漸増試験からの初期の安全性及び活性の
知見を提供する。白金ベースのレジメンとの組み合わせ化学療法は、依然として、上皮性
卵巣癌(EOC)に対する現在の第1選択治療の基礎である。残念ながら、これらの患者
の大多数は再発し、最終的に白金抵抗性疾患を発生する。ミルベツキシマブ・ソラブタン
シンは、激しく前治療したFRα陽性EOC患者においてもたらされた有望な単剤臨床活
性及び好ましい安全性を示した(Moore et al.,Cancer 123:3
080-3087,2017、Moore et al.,J.Clin.Oncol.
35:1112-1118,2017)。組み合わせレジメントの一部としての標的薬剤
の使用は、いくつかのヒト悪性腫瘍からの転帰が向上することが示されたこともある。前
臨床試験において、ミルベツキシマブ・ソラブタンシンは、単球を活性化し、卵巣腫瘍細
胞において免疫原性細胞死マーカーをアップレギュレートすることが示され、免疫チェッ
クポイント遮断剤の様式と一緒に薬剤を組み合わせることに対する潜在的な機構的理論的
根拠を提供している(Skaletskaya et al.,J.Immuno.Th
er.Cancer 4(suppl.1):73,2016)。PD-L1陽性卵巣癌
の患者においてペンブロリズマブを単独療法として評価するKEYNOTE-028第1
b相試験は、11.5%という全体的な奏効率及び1.9か月という中央無増悪生存を報
告する(Varga et al.,J.Clin.Oncol.35(Suppl.1
5):Abstract 5513,2017)。本実施例は、進行中の第I相試験(N
CT01609556)の一部としての、白金抵抗性EOCの患者における第1b相FO
RWARD II試験(NCT02606305)の一部として、ペンブロリズマブと組
み合わせたミルベツキシマブ・ソラブタンシンのデータを提供する。
目的は、EOC、原発性腹膜癌または卵管癌の患者においてペンブロリズマブと組み合
わせて投与される場合のミルベツキシマブ・ソラブタンシンの安全性及び忍容性を評価す
ることである。利用する治療スケジュールは以下の通りである:3週サイクル(Q3W)
の1日目に投与されるペンブロリズマブ+ミルベツキシマブ・ソラブタンシン。(2)最
初の4人の患者に5mg/kg(調整理想体重)のミルベツキシマブ・ソラブタンシを投
与し、次いで、残りの10人の患者を6mg/kgの第3相単独療法の用量で治療した。
ペンブロリズマブ投薬は、すべての患者に対して200mgで一定のままであった。
患者適格性を以下のように決定した:白金抵抗性EOC、原発性腹膜癌または卵管癌。
RECIST1.1に従って測定可能な疾患の定義を満たす少なくとも1つの病変。IH
CによるFRα陽性(≧25%の2+染色強度を有する腫瘍細胞)。患者の人口統計は以
下の通りである。
Figure 2023113921000029
Figure 2023113921000030
本試験の1人の患者において、白金抵抗性卵管癌の49歳の患者が、CTスキャンによ
って示されるように、併用療法の2サイクル後に部分奏効(PR)を示した。CA-12
5レベルは、スクリーニング時の128からサイクル2の65、及びサイクル6の最下点
の5に低下した。49歳の患者に対する併用療法は、進行性疾患(新病変)が理由で、サ
イクル14で中止した。同じ患者由来のバイオマーカー染色は、リンパ球及びマクロファ
ージの両方の腫瘍内及び腫瘍関連間質浸潤を示した。
以下は、治療下で発現した有害事象(AE)のリストである:
Figure 2023113921000031
Figure 2023113921000032
「*」=末梢性ニューロパシー及び末梢性感覚ニューロパシーを含む。「**」=角膜
上皮小嚢胞、角膜炎角膜症及び点状角膜炎を含む。報告されたAEの大多数はグレード1
または2であり、管理可能である。2人の患者より多くで、たった1つのグレード3AE
(小腸閉塞)が観察された、グレード4事象は見られなかった。1人の患者は、関連した
AE(おそらく進行性の、グレード1の間質性肺炎)のために中止した。1つの薬物関連
死(結腸穿孔)が本試験で生じた。
確認された客観的奏効率(ORR)及び事象のエンドポイントまでの時間は以下の通り
である:
Figure 2023113921000033
Figure 2023113921000034
確認された部分奏効(PR)は、用量漸増の一部としてミルベツキシマブ・ソラブタン
シン-ペンブロリズマブの組み合わせで治療した14人の患者のうちの6人で観察された
。これらのPRの5つが、Hスコアリングシステムに従って中度のまたは高いFRα発現
レベル(すなわち、≧50%の、2+染色強度を有する腫瘍細胞)を有する個体で生じ、
2人の患者は療法を継続した。これらの結果を考慮して、拡大コホートが、低発現患者に
対する応答性を考えて、FRαの中度及び高発現患者を強化して現在登録されている。こ
れは、図1A~Cにも示す。
試験のこの時点での結論は、ミルベツキシマブ・ソラブタンシンの第3相単独療法の用
量が全容量のペンブロリズマブと容易に組み合わされ、白金抵抗性卵巣癌の患者において
、該薬物の組み合わせが好ましい忍容性を示し、有効性のシグナルを助長したことである
。有害事象プロファイルは管理可能であり、各薬剤の既知の事象プロファイルに基づいて
、予想通りであった。データは、この激しく治療されたがん集団における応答の有望な初
期エビデンスも示した(中央値4.5の全身療法の前選択)。中度のまたは高いFRα発
現を有する患者のサブセットでは、確認されたORRは63%であり、中央PFS(無増
悪生存)は8.6か月であった。これらのデータは、白金抵抗性疾患の設定においてこの
組み合わせをさらに評価するために、中度/高腫瘍FRα発現レベルを有する、拡大コホ
ートにおける合計で35人の患者の進行中の登録を支持する。
発明の概要及び要約のセクションではなく、発明を実施するための形態のセクションが
、特許請求の範囲を解釈するために使用されることが意図されることを認識されたい。発
明の概要及び要約のセクションは、本発明者(複数可)が企図する本発明の例示的実施形
態の、すべてではないが1つまたは複数を記載し、したがって、本発明及び添付の特許請
求の範囲を限定することを決して意図するものではない。
本発明を、特定の機能の実施及びそれらの関連性を例示する機能的構成要素を用いて上
で説明してきた。これらの機能的構成要素の境界は、説明の便宜上、本明細書で任意に定
義されている。特定の機能及びそれらの関連性が適切に実施される限り、代替の境界が定
義され得る。
特定の実施形態の前述の説明は、本発明の一般的性質を十分に明らかにするので、本発
明の一般的概念から逸脱することなく、過度の実験をすることなしに、当技術分野の範囲
内の知識を適用することによって、他のものが、そのような特定の実施形態の様々な適用
について容易に修正する及び/または適合させることができる。したがって、そのような
適合及び修正は、本明細書に提示される教示及び指導に基づいて、開示される実施形態の
均等物の意味及び範囲内にあることが意図される。本明細書の語句または術語は、説明を
目的とし、制限を目的とせず、したがって、本明細書の術語または語句は、教示及び指導
に照らして当業者に解釈されるべきであることを理解されたい。
本発明の幅及び範囲は、上記の例示的実施形態のいずれによっても制限されるべきでな
いが、以下の特許請求の範囲及びその均等物に従って規定されるべきである。

Claims (67)

  1. 卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者を治療するための方法であって、それを必要
    とする患者に:
    FOLR1に結合するイムノコンジュゲートであって、イムノコンジュゲートは、マイ
    タンシノイド、および、配列番号9の重鎖可変領域(VH)相補性決定領域(CDR)1
    配列、配列番号10のVH CDR2配列及び配列番号12のVH CDR3配列ならび
    に配列番号6の軽鎖可変領域(VL)CDR1配列、配列番号7のVL CDR2配列及
    び配列番号8のVL CDR3配列を含む抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片を含
    む、ならびに、
    配列番号20のVH CDR1配列、配列番号21のVH CDR2配列及び配列番号
    22のVH CDR3配列ならびに配列番号23のVL CDR1配列、配列番号24の
    VL CDR2配列及び配列番号25のVL CDR3配列を含む、抗PD-1抗体また
    はその抗原結合断片、
    を、投与することを含む、前記方法。
  2. 抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片が、配列番号3の配列を含むVH及び配列番
    号5の配列を含むVLを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 抗FOLR1抗体または抗原結合断片が、配列番号13の配列を含む重鎖及び配列番号
    15を含む軽鎖を含む、請求項2に記載の方法。
  4. マイタンシノイドがDM4である、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. マイタンシノイドが、スルホ-SPDBリンカーによって抗体またはその抗原結合断片
    に連結している、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者を治療するための方法であって、それを必要
    とする患者に:
    FOLR1に結合するイムノコンジュゲートであって、イムノコンジュゲートは、マイ
    タンシノイド、および、(i)PTA-10772としてアメリカ培養細胞系統保存機関
    (ATCC)に寄託されたプラスミドにコードされる重鎖のアミノ酸配列と同じアミノ酸
    配列を含む重鎖及び(ii)PTA-10774としてATCCに寄託されたプラスミド
    にコードされる軽鎖のアミノ酸配列と同じアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、抗FOLR1
    抗体またはその抗原結合断片を含む、ならびに、
    配列番号20のVH CDR1配列、配列番号21のVH CDR2配列及び配列番号
    22のVH CDR3配列ならびに配列番号23のVL CDR1配列、配列番号24の
    VL CDR2配列及び配列番号25のVL CDR3配列を含む、抗PD-1抗体また
    はその抗原結合断片、
    を、投与することを含む、前記方法。
  7. マイタンシノイドがDM4であり、DM4がスルホ-SPDBによって抗体に連結して
    いる、請求項6に記載の方法。
  8. イムノコンジュゲートが、1~10個のマイタンシノイド分子、2~5個のマイタンシ
    ノイド分子または3~4個のマイタンシノイド分子を含む、請求項1~7のいずれか1項
    に記載の方法。
  9. イムノコンジュゲートが以下の化学構造を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載
    の方法:
    Figure 2023113921000035
    (式中、「Ab」は、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片を表す)。
  10. イムノコンジュゲートが、2~5個または3~4個のマイタンシノイド分子を含む、請
    求項9に記載の方法。
  11. イムノコンジュゲートが3週間に1回投与される、請求項1~10のいずれか1項に記
    載の方法。
  12. イムノコンジュゲートが約6mg/kg AIBWの用量で投与される、請求項1~1
    1のいずれか1項に記載の方法。
  13. 抗PD-1抗体またはその抗原結合断片が、配列番号26の配列を含むVH及び配列番
    号27の配列を含むVLを含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 抗PD-1抗体またはその抗原結合断片がペンブロリズマブである、請求項13に記載
    の方法。
  15. 抗PD-1抗体またはその抗原結合断片が3週間に1回投与される、請求項1~14の
    いずれか1項に記載の方法。
  16. 抗PD-1抗体またはその抗原結合断片が約200mgの用量で投与される、請求項1
    ~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. がんが卵巣癌である、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 卵巣癌が上皮性卵巣癌である、請求項17に記載の方法。
  19. 卵巣癌が白金抵抗性、再発性または難治性である、請求項17または18に記載の方法
  20. 投与がCA125を低下させる、請求項17~19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 腹膜癌が原発性腹膜癌である、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  22. がんがFOLR1タンパク質を発現する、請求項1~21のいずれか1項に記載の方法
  23. FOLR1タンパク質の発現が、患者から得た腫瘍試料において免疫組織化学(IHC
    )によって測定されている、請求項22に記載の方法。
  24. 少なくとも1ヘテロ、少なくとも1ホモ、少なくとも2ヘテロ、少なくとも2ホモまた
    は少なくとも3ヘテロの染色スコアが、IHCによって測定されている、請求項23に記
    載の方法。
  25. 患者から得た試料中の少なくとも25%、少なくとも33%、少なくとも50%、少な
    くとも66%、または少なくとも75%の細胞が、少なくとも2のIHCスコアを有する
    、請求項23に記載の方法。
  26. 患者から得た前記試料中の少なくとも25%、少なくとも33%、少なくとも50%、
    少なくとも66%、または少なくとも75%の細胞が、少なくとも3のIHCスコアを有
    する、請求項23に記載の方法。
  27. 患者がFRα陽性であると決定される、請求項23に記載の方法。
  28. FRα陽性が、少なくとも50%の、10×顕微鏡対物レンズ以下で可視化されるFO
    LR1膜染色を有する腫瘍細胞を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 患者から得た前記試料中の少なくとも25%の細胞が、少なくとも2のIHCスコアを
    有する、請求項23に記載の方法。
  30. 試料中の少なくとも25%~49%以下の細胞が、少なくとも2のIHCスコアを有す
    る、請求項29に記載の方法。
  31. 試料中の少なくとも50%~74%以下の細胞が、少なくとも2のIHCスコアを有す
    る、請求項29に記載の方法。
  32. 試料中の少なくとも75%~100%の細胞が、少なくとも2のIHCスコアを有する
    、請求項29に記載の方法。
  33. がんがPD-L1を発現する、請求項1~32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 患者が、RECIST1.1に従って測定可能な疾患の定義を満たす少なくとも1つの
    病変を有する、請求項1~33のいずれか1項に記載の方法。
  35. イムノコンジュゲート及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片が別々の医薬組成物
    中で順次投与される、請求項1~34のいずれか1項に記載の方法。
  36. イムノコンジュゲートが、抗PD-1抗体またはその抗原結合断片の前に投与される、
    請求項35に記載の方法。
  37. イムノコンジュゲートが静脈内または腹腔内に投与される、請求項1~36のいずれか
    1項に記載の方法。
  38. 抗PD-1抗体またはその抗原結合断片が静脈内に投与される、請求項1~37のいず
    れか1項に記載の方法。
  39. 投与が第1選択療法である、請求項1~38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 投与が第2選択療法である、請求項1~39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 投与が第3選択療法であるかまたは第3選択療法より後のものである、請求項1~40
    のいずれか1項に記載の方法。
  42. 患者が、白金化合物、タキサン、ベバシズマブ、PARP阻害剤またはこれらの組み合
    わせで以前に治療されている、請求項1~38、40及び41のいずれか1項に記載の方
    法。
  43. がんが原発性の白金難治性である、請求項1~42のいずれか1項に記載の方法。
  44. がんが白金抵抗性である、請求項1~42のいずれか1項に記載の方法。
  45. がんが白金感受性である、請求項1~18及び20~42のいずれか1項に記載の方法
  46. がんが転移性または進行性である、請求項1~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 抗PD-1抗体またはその抗原結合断片をともなうイムノコンジュゲートの投与が、イ
    ムノコンジュゲート単独または抗PD-1抗体またはその抗原結合断片単独の投与よりも
    大きな治療的利益をもたらす、請求項1~46のいずれか1項に記載の方法。
  48. イムノコンジュゲート及び抗PD-1抗体またはその抗原結合断片の投与が、イムノコ
    ンジュゲート単独または抗PD-1抗体またはその抗原結合断片単独の投与よりも毒性を
    もたらさない、請求項1~47のいずれか1項に記載の方法。
  49. ステロイドを前記患者に投与することをさらに含む、請求項1~48のいずれか1項に
    記載の方法。
  50. ステロイドがイムノコンジュゲートの投与より前に投与される、請求項49に記載の方
    法。
  51. ステロイドがイムノコンジュゲートの投与の約30分前に投与される、請求項50に記
    載の方法。
  52. ステロイドがコルチコステロイドである、請求項49~51のいずれか1項に記載の方
    法。
  53. ステロイドがデキサメタゾンである、請求項49~52のいずれか1項に記載の方法。
  54. ステロイドが経口的に、静脈内に、またはこれらの組み合わせで投与される、請求項4
    9~53のいずれか1項に記載の方法。
  55. ステロイドが点眼剤として投与される、請求項49~53のいずれか1項に記載の方法
  56. 点眼剤が潤滑点眼剤である、請求項49~55のいずれか1項に記載の方法。
  57. アセトアミノフェン、ジフェンヒドラミンまたはこれらの組み合わせを前記患者に投与
    することをさらに含む、請求項1~56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者を治療する方法であって、6mg/AIBW
    kgのFOLR1に結合するイムノコンジュゲート及び200mgのペンブロリズマブ
    を、それを必要とする患者に投与することを含み、
    ここで、FOLR1に結合するイムノコンジュゲートが、スルホ-SPDBリンカーに
    よってマイタンシノイドDM4に連結した抗体を含み、ここで、前記抗体が、(i)配列
    番号13の配列を含む重鎖と、(ii)配列番号15の配列を含む軽鎖、とを含む、前記
    方法。
  59. 卵巣癌、腹膜癌または卵管癌を有する患者を治療する方法であって、6mg/AIBW
    kgのFOLR1に結合するイムノコンジュゲート及び200mgのペンブロリズマブ
    を、それを必要とする患者に投与することを含み、
    ここで、FOLR1に結合するイムノコンジュゲートは、スルホ-SPDBリンカーに
    よってマイタンシノイドDM4に連結した抗体を含み、ここで、前記抗体は、(i)PT
    A-10772としてアメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC)に寄託されたプラスミ
    ドにコードされる重鎖のアミノ酸配列と同じアミノ酸配列を含む重鎖と、(ii)PTA
    -10774としてATCCに寄託されたプラスミドにコードされる軽鎖のアミノ酸配列
    と同じアミノ酸配列を含む軽鎖、とを含む、前記方法。
  60. イムノコンジュゲートが、1~10個、2~5個または3~4個のマイタンシノイドを
    含む、請求項58または59に記載の方法。
  61. イムノコンジュゲートが以下の化学構造を有する、請求項58または59に記載の方法

    Figure 2023113921000036
    (式中、「Ab」は、抗FOLR1抗体またはその抗原結合断片を表す)。
  62. イムノコンジュゲートが、2~5個または3~4個のマイタンシノイドを含む、請求項
    61に記載の方法。
  63. 前記患者から得た腫瘍試料の少なくとも25%の細胞が、少なくとも2のFOLR1
    IHCスコアを有する、請求項58~62のいずれか1項に記載の方法。
  64. イムノコンジュゲート及びペンブロリズマブが静脈内に投与され、そして、イムノコン
    ジュゲートがペンブロリズマブの前に投与される、請求項58~63のいずれか1項に記
    載の方法。
  65. ステロイドがイムノコンジュゲートの投与より前に投与される、請求項58~64のい
    ずれか1項に記載の方法。
  66. 前記患者が記卵巣癌、腹膜癌または卵管癌に関して中度のまたは高いFRα発現を有す
    る、請求項1~46のいずれか1項に記載の方法。
  67. 前記患者がFOLR1陽性状態を有する、請求項1~66のいずれか1項に記載の方法
JP2023096307A 2017-05-16 2023-06-12 抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd-1抗体の組み合わせ Pending JP2023113921A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762506940P 2017-05-16 2017-05-16
US62/506,940 2017-05-16
US201762560462P 2017-09-19 2017-09-19
US62/560,462 2017-09-19
US201862647008P 2018-03-23 2018-03-23
US62/647,008 2018-03-23
PCT/US2018/032692 WO2018213260A1 (en) 2017-05-16 2018-05-15 Anti-folr1 immunoconjugates and anti-pd-1 antibody combinations
JP2019563246A JP2020519675A (ja) 2017-05-16 2018-05-15 抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd−1抗体の組み合わせ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563246A Division JP2020519675A (ja) 2017-05-16 2018-05-15 抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd−1抗体の組み合わせ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023113921A true JP2023113921A (ja) 2023-08-16

Family

ID=64269828

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563246A Pending JP2020519675A (ja) 2017-05-16 2018-05-15 抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd−1抗体の組み合わせ
JP2023096307A Pending JP2023113921A (ja) 2017-05-16 2023-06-12 抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd-1抗体の組み合わせ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563246A Pending JP2020519675A (ja) 2017-05-16 2018-05-15 抗folr1イムノコンジュゲートと抗pd−1抗体の組み合わせ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20180333503A1 (ja)
EP (1) EP3625262A4 (ja)
JP (2) JP2020519675A (ja)
KR (1) KR20200006546A (ja)
CN (2) CN110799535A (ja)
AU (1) AU2018269173A1 (ja)
BR (1) BR112019023909A8 (ja)
CA (1) CA3063893A1 (ja)
MX (1) MX2019013753A (ja)
RU (1) RU2019141270A (ja)
TW (2) TW201900221A (ja)
WO (1) WO2018213260A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2616355T3 (es) 2007-06-18 2017-06-12 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor humano de muerte programada PD-1
EP3318273B1 (en) 2011-04-01 2019-08-21 ImmunoGen, Inc. Methods for increasing efficacy of folr1 cancer therapy
KR20200132900A (ko) 2018-03-13 2020-11-25 페인스 테라퓨틱스 인코포레이티드 항-폴레이트 수용체 1 항체 및 이의 용도
WO2020060944A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Sutro Biopharma, Inc. Combination therapies with anti-folate receptor antibody conjugates
EP4059569A1 (en) * 2019-01-03 2022-09-21 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Methods and pharmaceutical compositions for enhancing cd8+ t cell-dependent immune responses in subjects suffering from cancer
JP2024514935A (ja) 2021-04-23 2024-04-03 キングス カレッジ ロンドン IgE抗体を含む組成物
WO2024026340A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Shattuck Labs, Inc. Combination therapy for treatment of ovarian cancer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2616355T3 (es) * 2007-06-18 2017-06-12 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor humano de muerte programada PD-1
NZ724971A (en) * 2010-02-24 2019-06-28 Immunogen Inc Folate receptor 1 antibodies and immunoconjugates and uses thereof
WO2014055648A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-kir antibodies and anti-pd-1 antibodies to treat cancer
JP6463744B2 (ja) * 2013-10-08 2019-02-06 イミュノジェン, インコーポレイテッド 抗folr1免疫抱合体投薬レジメン
WO2015149018A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Immunogen, Inc. Anti-folr1 immunoconjugate dosing regimens
EP4141032B1 (en) * 2014-11-20 2024-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy of t cell activating bispecific antigen binding molecules and pd-1 axis binding antagonists
EP3233918A1 (en) * 2014-12-19 2017-10-25 Novartis AG Combination therapies
EP3349796A4 (en) * 2015-09-17 2019-05-29 ImmunoGen, Inc. THERAPEUTIC COMBINATIONS COMPRISING ANTI-FOLR1 IMMUNOCONJUGATES

Also Published As

Publication number Publication date
US20220160889A1 (en) 2022-05-26
EP3625262A1 (en) 2020-03-25
KR20200006546A (ko) 2020-01-20
RU2019141270A3 (ja) 2021-09-28
BR112019023909A2 (pt) 2020-06-09
WO2018213260A1 (en) 2018-11-22
TW201900221A (zh) 2019-01-01
TW202322853A (zh) 2023-06-16
EP3625262A4 (en) 2021-03-03
MX2019013753A (es) 2020-07-20
JP2020519675A (ja) 2020-07-02
US20180333503A1 (en) 2018-11-22
RU2019141270A (ru) 2021-06-16
BR112019023909A8 (pt) 2023-04-11
CN118078987A (zh) 2024-05-28
CN110799535A (zh) 2020-02-14
CA3063893A1 (en) 2018-11-22
AU2018269173A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11033564B2 (en) Therapeutic combinations comprising anti-FOLR1 immunoconjugates
US20220160889A1 (en) Anti-folr1 immunoconjugates and anti-pd-1 antibody combinations
CN108472361B (zh) 抗cd37免疫缀合物及抗cd20抗体组合物
AU2019250121A1 (en) Anti-FOLR1 immunoconjugate dosing regimens
JP2019218386A (ja) 抗folr1免疫抱合体投薬レジメン
CN112218662A (zh) 抗cd37免疫缀合物给药方案
RU2801307C1 (ru) Схемы применения иммуноконъюгата анти-folr1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521