JP2023112216A - Method of bus seat application - Google Patents
Method of bus seat application Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023112216A JP2023112216A JP2022007349A JP2022007349A JP2023112216A JP 2023112216 A JP2023112216 A JP 2023112216A JP 2022007349 A JP2022007349 A JP 2022007349A JP 2022007349 A JP2022007349 A JP 2022007349A JP 2023112216 A JP2023112216 A JP 2023112216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- entrance
- vehicle
- passenger
- seats
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本開示は、バスの後部構造に関する。 The present disclosure relates to rear structures of buses.
特許文献1には、前後の乗降口と客室床面をフロントタイヤハウスより後方に設置する低床式の路線バスが記載されている。また、リアタイヤハウスよりも後方に配置された後の乗降口が図示されている。
特許文献1のように後車軸よりも後方の車室後部に後乗降口を設けたバスでは、乗客数が多く車室後部から前方への移動が困難な状況であっても、乗客は後乗降口から乗降することができるため、利便性が高まる一方で、後乗降口から乗降する際の通路を車室後部に確保しなければならないため、車室後部の座席数は減少する。
In a bus in which a rear entrance/exit is provided in the rear part of the cabin behind the rear axle as in
路線バスの車内の混雑状況(乗客数)は、運行する路線や時間帯等によって相違し、後乗降口の利便性と車室後部の座席数の何れを優先するかは、車内の混雑状況に応じて変わる。例えば、乗客が少なく車室後部から前方へ容易に移動できる状況では、後乗降口の利便性よりも座席数を優先し、後乗降口を使用せずに常時閉止して座席数を増やすことが好ましい。反対に、乗客が多く車室後部から前方への移動が困難な状況では、座席数よりも後乗降口の利便性を優先し、座席数を減らして後乗降口を使用する(開閉する)ことが好ましい。 The congestion situation (number of passengers) inside the bus of a route bus differs depending on the route and time of day, etc., and whether to give priority to the convenience of the rear entrance or the number of seats in the rear of the passenger compartment depends on the congestion situation inside the bus. change accordingly. For example, in a situation where there are few passengers and it is easy to move forward from the rear of the passenger compartment, it is possible to prioritize the number of seats over the convenience of the rear entrance and exit, and increase the number of seats by not using the rear entrance and exit and always closing it. preferable. Conversely, in situations where there are many passengers and it is difficult to move forward from the rear of the passenger compartment, priority should be given to the convenience of the rear entrance/exit over the number of seats, and the number of seats should be reduced and the rear entrance/exit should be used (opened/closed). is preferred.
そこで本開示は、後乗降口の使用時と不使用時とに応じて着座可能な座席数を変更することができ、且つ後乗降口の使用時には後乗降口からの円滑な乗降が可能なバスの後部構造の提供を目的とする。 Therefore, the present disclosure is a bus capable of changing the number of seats that can be seated according to whether or not the rear entrance/exit is used, and allowing smooth boarding/alighting from the rear entrance/exit when the rear entrance/exit is used. The purpose is to provide a rear structure for
上記目的を達成すべく、本開示のバスの後部構造は、後乗降口と後部床面と特定座席とを備える。後乗降口は、後車軸よりも車両後方の車両側面に設けられ、後扉によって開閉される。後部床面は、車室のうち後車軸よりも車両後方の車室後部の下方を区画する。特定座席は、車室後部に設けられる。 In order to achieve the above object, the bus rear structure of the present disclosure includes a rear entrance/exit, a rear floor surface, and a specific seat. The rear entrance/exit is provided on the side of the vehicle behind the rear axle, and is opened and closed by a rear door. The rear floor defines the lower part of the vehicle compartment behind the rear axle of the vehicle compartment. The specific seat is provided in the rear part of the passenger compartment.
車室後部は、後乗降口の車幅方向内側に配置され、後乗降口から乗降する際の通路となる後乗降通路を含む。後部床面は、後乗降通路の下方を区画する後乗降通路床面を含む。特定座席は、起立した格納位置と格納位置から倒れた着座位置との間で傾動可能なシート座部を有する。特定座席は、着座位置のシート座部が後乗降通路床面の一部を上方から覆い、格納位置のシート座部が後乗降通路床面の上方から外れる位置に配置される。 The rear portion of the passenger compartment includes a rear passageway that is disposed inside the rear entrance in the vehicle width direction and that serves as a passage for getting in and out of the rear entrance. The rear floor includes a rear passenger aisle floor that defines the lower part of the rear passenger aisle. The specific seat has a seat portion that is tiltable between an upright stowed position and a seated position reclined from the stowed position. The specific seat is arranged at a position where the seat portion in the sitting position covers a part of the floor surface of the rear aisle from above, and the seat portion in the stowed position is out of the floor surface of the rear aisle.
上記構成のバスを例えば路線バスに使用し、後乗降口を使用する態様(後扉によって後乗降口を開閉する態様)で運行する場合、特定座席のシート座部を格納位置に設定する。格納位置のシート座部は、起立して後乗降通路床面の上方から外れるので、後乗降通路を乗客が移動する際に特定座席が障害とならず、乗客は後乗降口から円滑に乗降することができる。また、乗客は、立って乗車するスペース(立ちスペース)として後乗降通路を活用することができ、車内の混雑を緩和することができる。 When the above-configured bus is used as a route bus, for example, and the bus is operated in a manner that uses the rear entrance (a manner in which the rear entrance is opened and closed by the rear door), the seat portion of the specific seat is set to the retracted position. Since the seat portion in the retracted position stands up and is removed from above the floor surface of the rear boarding/alighting aisle, the specific seat does not become an obstacle when the passenger moves in the rear boarding/alighting aisle, allowing the passenger to smoothly board/alight from the rear boarding/alighting opening. be able to. In addition, passengers can use the rear boarding and alighting passage as a space to board the vehicle while standing (standing space), thereby alleviating congestion in the vehicle.
後乗降口を使用しない態様(後扉によって後乗降口を常時閉止する態様)で運行する場合、特定座席のシート座部を着座位置に設定する。着座位置のシート座部は、格納位置から倒れて後乗降通路床面の一部に上方から重なり、乗客は、特定座席のシート座部に着座することができる。従って、後乗降通路を乗客の着座空間として有効に活用することができ、着座可能な座席数を後乗降口の使用時よりも増やすことができる。 When operating in a manner in which the rear entrance/exit is not used (a manner in which the rear entrance/exit is always closed by the rear door), the seat portion of the specific seat is set to the seating position. The seat portion of the seated position reclines from the retracted position and overlaps a part of the floor surface of the aisle from above, so that the passenger can sit on the seat portion of the specific seat. Therefore, the rear passenger aisle can be effectively used as a seating space for passengers, and the number of seats that can be seated can be increased compared to when the rear passenger door is used.
本開示によれば、後乗降口の使用時と不使用時とに応じて着座可能な座席数を変更することができ、且つ後乗降口の使用時には後乗降口からの円滑な乗降を行なうことができる。 According to the present disclosure, it is possible to change the number of seats that can be seated depending on whether or not the rear entrance/exit is used, and to enable smooth boarding/alighting from the rear entrance/exit when the rear entrance/exit is used. can be done.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、前後方向は車両の前後方向を意味し、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。また、図中の矢印FRは車両の前方を、UPは上方を、INは車幅方向内側をそれぞれ示す。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the front-rear direction means the front-rear direction of the vehicle, and the left-right direction means the left-right direction when the vehicle faces forward. Arrow FR in the drawing indicates the front of the vehicle, UP indicates the upper side, and IN indicates the inner side in the vehicle width direction.
本実施形態に係るバス1は、低床型のバスである。図1及び図2に示すように、バス1の車幅方向一側(本実施形態では左側)の側面(車両側面)には、前乗降口2、中乗降口3及び後乗降口4が設けられている。前乗降口2は、前車軸5よりも前方に配置され、前扉7によって開閉される。中乗降口3は、前車軸5と後車軸6との間に配置され、中扉8によって開閉される。後乗降口4は、後車軸6よりも後方に配置され、後扉9によって開閉される。
A
車室10は、後車軸6よりも後方の車室後部11を含む。車室10の下方を区画する車室床面13は、後車軸6よりも後方で車室後部11の下方を区画する後部床面14を含む。車室床面13の全域(後部床面14を含む)は、低床で段差が無い平坦面(フラット面)によって構成されている。なお、後部床面14を含む車室床面13の形状は、上記に限定されず、他の形状であってもよい。
The
車室後部11は、後乗降口4の車幅方向内側に配置され、乗客が後乗降口4から乗降する際の通路となる後乗降通路15と、車室後部11と車室10の前方との間の通路となる後部通路16とを含む。後部床面14は、後乗降通路15の下方を区画する後乗降通路床面17を含む。
The
車室後部11には、複数(本実施形態では9座席)の後部座席18が設けられている。複数の後部座席18は、後乗降通路15の前後に配置される複数(本実施形態では4座席)の特定座席19と、特定座席19以外の複数(本実施形態では5座席)の非特定座席20とを含む。
A plurality of (nine seats in this embodiment)
特定座席19の4座席は、前後2列に対面配置され、前列の2座席が後方を向いて車幅方向に並び、後列の2座席が前方を向いて車幅方向に並ぶ。座席が向く方向とは、着座者が向く方向である。非特定座席20の5座席のうち前列の2座席は、前列の特定座席19の右側に後部通路16を挟んで配置されて後方を向き、後列の3座席は、後列の特定座席19の右側に並んで配置されて前方を向く。なお、特定座席19の数は4座席に限定されず、1~3座席又は5座席以上であってもよい。同様に、非特定座席20の数も5座席に限定されず、1~4座席又は6座席以上であってもよい。また、特定座席19及び非特定座席20の配置は、上記に限定されず、他の配置であってもよい。
The four
図3~図5に示すように、バス1の車体フレーム21は、車幅方向両側で前後方向に延びる左右のサイドメンバ22と、車幅方向に延びて左右のサイドメンバ22を連結する複数のクロスメンバ23とを有する。車体フレーム21の後部を構成するサイドメンバ22の車両後側(後車軸6に取付けられる後輪24の後側)は、前側下方の第1サイドメンバ25と後側上方の第2サイドメンバ26とから構成され、第1サイドメンバ25及び第2サイドメンバ26は、車幅方向内側に開口するU形状断面を有する。第2サイドメンバ26の前端部は、第1サイドメンバ25の後端部の上面に載置され接合される。後部床面14は、第2サイドメンバ26の上面よりも下方の高さ位置で、第1サイドメンバ25によって下方から支持される。なお、車体フレーム21の後部の左側と右側とは略同様に構成されているため、以下では左側について説明し、右側の説明を省略する。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
複数のクロスメンバ23には、車両1の最後部の後部後クロスメンバ(リヤエンドクロスメンバ、最後端の根太)27と、後部後クロスメンバ27の前方直近の後部前クロスメンバ(後ろから2つめの根太)28とが含まれる。後部後クロスメンバ27及び後部前クロスメンバ28は、車幅方向に沿って起立する板状部材であり、後乗降口4は、後部後クロスメンバ27よりも前方で、且つ後部前クロスメンバ28よりも後方に形成される。後部後クロスメンバ27の上端には、後部後クロスメンバ27から連続して上方へ延びる隔壁29が接続されている。車両1の後端部には、隔壁29によって車室10から仕切られた半室外空間(機械室)12が設けられている。
The plurality of
後部後クロスメンバ27の下縁部には、第1サイドメンバ25の後端部が挿通する矩形状の切欠き30が形成される。第2サイドメンバ26の前端部は、切欠き30の上方で後部後クロスメンバ27の後面に突き当たり、L状連結部材31などを介して後部後クロスメンバ27に結合される。第1サイドメンバ25の後端部の上面には、ガセット32が載置される。ガセット32は、第1サイドメンバ25の後端部と第2サイドメンバ26の前端部とを、後部後クロスメンバ27を介して結合し、第1サイドメンバ25と第2サイドメンバ26との結合部分を補強する。
A
後部前クロスメンバ28の左側部分は、後乗降通路15の下部前方を区画し、後部後クロスメンバ27の左側部分は、後乗降通路15の下部後方を区画する。後乗降通路15の前下方に位置する左側のホイールアーチ後板部33の上面は、後乗降通路15の前方下部で前列2座席の特定座席19を下方から支持する前列特定座席支持面34を構成する。左右のホイールアーチ後板部33の後端部は曲折して下方へ延び、その下端部は後部前クロスメンバ28に対して固定される。
The left portion of the rear
車室後部11の後方下部(後乗降通路15の後方下部を含む)には、後列座席支持部材35が設けられている。後列座席支持部材35は、ガセット32の前方で起立する座席支持前板部36と、ガセット32の上方で座席支持前板部36の上端縁部から後方へ延びる座席支持上板部37とを有する。座席支持前板部36の下端部は、第1サイドメンバ25の上面に載置されて固定される。座席支持上板部37の後端部は、後部後クロスメンバ27に固定される。座席支持上板部37の左側上面は、後乗降通路15の後方下部で後列2座席の特定座席19を下方から支持する後列特定座席支持面38を構成する。
A rear row
後列座席支持部材35は、車幅方向の略全域に亘って設けられ、座席支持上板部37の車幅方向中央から右側の上面に、後列3座席の非特定座席20が支持される。前列2座席の非特定座席20は、右側のホイールアーチ後板部33の上面に支持される。なお、図3では、後列2座席の特定座席19以外の後部座席18の図示を省略している。
The back row
後部座席18は、着座者の臀部を支持するシートクッション(シート座部)39と、着座者の背部を支持するシートバック40とを備える。特定座席19は、シートクッション39が起立した格納位置と格納位置から倒れた着座位置との間で傾動可能であり、シートクッション39を格納位置と着座位置とに保持(ロック)するロック機構(図示省略)を備えた跳ね上げ式座席によって構成されている。
The
前列2座席の特定座席19では、シートバック40が前列特定座席支持面34に対して固定され、シートクッション39が前列特定座席支持面34(シートバック40の下端部)に対して回転自在に支持される。後列2座席の特定座席19では、シートバック40が後列特定座席支持面38に対して固定され、シートクッション39が後列特定座席支持面38(シートバック40の下端部)に対して回転自在に支持される。前列2座席のシートクッション39は、格納位置から後下方へ倒れることによって着座位置へ傾動し、後列2座席のシートクッション39は、格納位置から前下方へ倒れることによって着座位置へ傾動する。
In the
前列2座席の特定座席19は、着座位置のシートクッション39が後乗降通路床面17の前端部を上方から覆い、格納位置のシートクッション39が後乗降通路床面17の上方から前方に外れる位置に配置される。後列2座席の特定座席19は、着座位置のシートクッション39が後乗降通路床面17の後端部を上方から覆い、格納位置のシートクッション39が後乗降通路床面17の上方から後方に外れる位置に配置される。バス1を車幅方向から視た状態で、着座位置のシートクッション39は、その一部が後乗降口4と重なり、シートクッション39が格納位置に設定された特定座席19は、後乗降口4と重ならない。
The two
なお、非特定座席20は、特定座席19と同様に跳ね上げ式座席によって構成してもよく、シートクッション39が傾動せずに固定された非跳ね上げ式座席によって構成してもよい。また、特定座席19を含む後部座席18に、ロック機構を備えない跳ね上げ式座席を用いてもよい。
The
本実施形態のバス1を例えば路線バスに使用する場合、路線バスの運行者(例えば運行管理者や運転手など)は、後乗降口4を使用するか否かを決める。路線バスの乗客数は、運行する路線や時間帯によって異なるため、例えば乗客数が多い路線や時間帯では、後乗降口4を使用する態様(後扉9によって後乗降口4を開閉する態様)で運行し、乗客数が少ない路線や時間帯では、後乗降口4を使用しない態様(後扉9によって後乗降口4を常時閉止する態様)で運行する。
When the
後乗降口4を使用する態様で運行する場合、路線バスの運行者(例えば運転手など)は、運行開始時に特定座席19のシートクッション39を格納位置に設定しロックする。格納位置のシートクッション39は、起立して後乗降通路床面17の上方から外れるので、後乗降通路15を乗客が移動する際に特定座席19が障害とならず、乗客は後乗降口4から円滑に乗降することができる。また、乗客は、立って乗車するスペース(立ちスペース)として後乗降通路15を活用することができ、車内の混雑を緩和することができる。
When the bus is operated using the rear entrance/
後乗降口4を使用しない態様で運行する場合、路線バスの運行者は、運行開始時に特定座席19のシートクッション39を着座位置に設定しロックする。着座位置のシートクッション39は、格納位置から倒れて後乗降通路床面17の一部に上方から重なり、乗客は、特定座席19のシートクッション39に着座することができる。従って、後乗降通路15を乗客の着座空間として有効に活用することができ、着座可能な座席数を後乗降口4の使用時よりも増やすことができる。
When the bus is operated without using the
以上説明したように、本実施形態によれば、乗客が着座可能な座席数を、後乗降口4の使用時と不使用時とに応じて変更することができ、且つ後乗降口4の使用時には、乗客は後乗降口4からの円滑な乗降を行なうことができる。
As described above, according to this embodiment, the number of seats on which passengers can sit can be changed according to whether the
また、特定座席19を対面配置としたので、後乗降通路15を乗客の着座空間として活用する際の座席配置を効率良く行うことができる。
Further, since the
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。 Although the present invention has been described above based on the above embodiments, the present invention is not limited to the contents of the above embodiments, and can be appropriately modified without departing from the scope of the present invention. In other words, all other embodiments, examples, operation techniques, etc. made by those skilled in the art based on this embodiment are naturally included in the scope of the present invention.
例えば、上記実施形態では、後乗降口4及び特定座席19をバス1の左側に設ける場合について説明したが、これらをバス1の右側に設けてもよい。
For example, in the above embodiment, the case where the
本発明は、路線バス等に使用されるバスに広く適用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be widely applied to buses used for route buses and the like.
1:バス
2:前乗降口
3:中乗降口
4:後乗降口
5:前車軸
6:後車軸
7:前扉
8:中扉
9:後扉
10:車室
11:車室後部
12:半室外空間
13:車室床面
14:後部床面
15:後乗降通路
16:後部通路
17:後乗降通路床面
18:後部座席
19:特定座席
20:非特定座席
21:車体フレーム
22:サイドメンバ
23:クロスメンバ
24:後輪
25:第1サイドメンバ
26:第2サイドメンバ
27:後部後クロスメンバ
28:後部前クロスメンバ
29:隔壁
30:切欠き
31:L状連結部材
32:ガセット
33:ホイールアーチ後板部
34:前列特定座席支持面
35:後列座席支持部材
36:座席支持前板部
37:座席支持上板部
38:後列特定座席支持面
39:シートクッション(シート座部)
40:シートバック
1: Bus 2: Front door 3: Middle door 4: Rear door 5: Front axle 6: Rear axle 7: Front door 8: Middle door 9: Rear door 10: Cabin 11: Rear part of cabin 12: Half Outdoor space 13: Interior floor 14: Rear floor 15: Rear aisle 16: Rear aisle 17: Rear aisle floor 18: Rear seat 19: Specified seat 20: Non-specified seat 21: Body frame 22: Side member 23: Cross member 24: Rear wheel 25: First side member 26: Second side member 27: Rear rear cross member 28: Rear front cross member 29: Partition wall 30: Notch 31: L-shaped connecting member 32: Gusset 33: Wheel arch rear plate portion 34: Front row specific seat support surface 35: Back row seat support member 36: Seat support front plate portion 37: Seat support upper plate portion 38: Rear row specific seat support surface 39: Seat cushion (seat base portion)
40: seat back
そこで本開示は、後乗降口の使用時と不使用時とに応じて着座可能な座席数を変更することができ、且つ後乗降口の使用時には後乗降口からの円滑な乗降が可能なバスの座席使用方法の提供を目的とする。 Therefore, the present disclosure is a bus capable of changing the number of seats that can be seated according to whether or not the rear entrance/exit is used, and allowing smooth boarding/alighting from the rear entrance/exit when the rear entrance/exit is used. for the purpose of providing seat usage instructions .
上記目的を達成すべく、本開示の座席使用方法に係るバスは、前乗降口と後乗降口と中乗降口と後部床面と特定座席とを備える。前乗降口は、車両前方の車両側面に設けられ、前扉によって開閉される。後乗降口は、後車軸よりも車両後方の車両側面に設けられ、後扉によって開閉される。中乗降口は、前乗降口と後乗降口との間の車両側面に設けられ、中扉によって開閉される。後部床面は、車室のうち後車軸よりも車両後方の車室後部の下方を区画する。特定座席は、車室後部に設けられる。 To achieve the above object, a bus according to the seat usage method of the present disclosure includes a front entrance, a rear entrance, a middle entrance, a rear floor, and a specific seat. The front entrance/exit is provided on the side of the vehicle in front of the vehicle and is opened and closed by a front door. The rear entrance/exit is provided on the side of the vehicle behind the rear axle, and is opened and closed by a rear door. The middle entrance/exit is provided on the side of the vehicle between the front entrance/exit and the rear entrance/exit, and is opened and closed by the middle door. The rear floor defines the lower part of the vehicle compartment behind the rear axle of the vehicle compartment. The specific seat is provided in the rear part of the passenger compartment.
本開示の座席使用方法に係るバスの運行時において乗員の乗降のために開閉する乗降口の使用態様は、前乗降口と中乗降口と後乗降口とを使用する後乗降口使用態様と、前乗降口と中乗降口とを使用し後乗降口を使用しない後乗降口不使用態様とを含む。車室後部は、後乗降口の車幅方向内側に配置され、後乗降口から乗降する際の通路となる後乗降通路を含む。後部床面は、後乗降通路の下方を区画する後乗降通路床面を含む。特定座席は、起立した格納位置と格納位置から倒れた着座位置との間で傾動可能で且つ格納位置と着座位置とにそれぞれロック可能なシート座部を有する。特定座席は、着座位置のシート座部が後乗降通路床面の一部を上方から覆い、格納位置のシート座部が後乗降通路床面の上方から外れる位置に配置される。後扉によって後乗降口を開閉する後乗降口使用態様でバスを運行する場合、特定座席のシート座部を格納位置にロックして運行し、後扉によって後乗降口を常時閉止する後乗降口不使用態様でバスを運行する場合、特定座席のシート座部を着座位置にロックして運行する。
The mode of use of the entrances that are opened and closed for boarding and alighting of passengers during operation of the bus according to the seat usage method of the present disclosure includes the mode of using the front entrance, the middle entrance, and the rear entrance, and It includes a mode in which the front entrance and the middle entrance are used and the rear entrance is not used. The rear portion of the passenger compartment includes a rear passageway that is disposed inside the rear entrance in the vehicle width direction and that serves as a passage for getting in and out of the rear entrance. The rear floor includes a rear passenger aisle floor that defines the lower part of the rear passenger aisle. The specific seat has a seat portion that is tiltable between an upright stowed position and a seated position reclined from the stowed position and lockable between the stowed position and the seated position, respectively . The specific seat is arranged at a position where the seat portion in the sitting position covers a part of the floor surface of the rear aisle from above, and the seat portion in the stowed position is out of the floor surface of the rear aisle. When operating a bus with a rear door that opens and closes the rear door, operate with the seat of a specific seat locked in the retracted position, and always close the rear door with the rear door. When the bus is operated in a non-use mode, the seat portion of the specific seat is locked at the seating position.
Claims (1)
車室のうち前記後車軸よりも車両後方の車室後部の下方を区画する後部床面と、
前記車室後部に設けられる特定座席と、を備え、
前記車室後部は、前記後乗降口の車幅方向内側に配置され、前記後乗降口から乗降する際の通路となる後乗降通路を含み、
前記後部床面は、前記後乗降通路の下方を区画する後乗降通路床面を含み、
前記特定座席は、起立した格納位置と該格納位置から倒れた着座位置との間で傾動可能なシート座部を有し、前記着座位置の前記シート座部が前記後乗降通路床面の一部を上方から覆い、前記格納位置の前記シート座部が前記後乗降通路床面の上方から外れる位置に配置される
ことを特徴とするバスの後部構造。 a rear entrance/exit that is provided on the side of the vehicle behind the rear axle and that is opened and closed by a rear door;
a rear floor that defines a lower part of the vehicle compartment rearward of the vehicle relative to the rear axle in the vehicle compartment;
and a specific seat provided in the rear part of the passenger compartment,
The rear part of the passenger compartment includes a rear passenger passage disposed inside the rear passenger door in the vehicle width direction and serving as a passage for passengers to get on and off the vehicle through the rear passenger door,
The rear floor includes a rear passenger aisle floor defining a lower part of the rear passenger aisle,
The specific seat has a seat portion tiltable between an upright storage position and a sitting position reclined from the storage position, and the seat portion at the seating position is part of the floor surface of the rear passenger aisle. from above, and the seat portion in the retracted position is arranged at a position separated from the floor surface of the rear passenger passageway.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022007349A JP7320204B1 (en) | 2022-01-20 | 2022-01-20 | Bus seat usage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022007349A JP7320204B1 (en) | 2022-01-20 | 2022-01-20 | Bus seat usage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7320204B1 JP7320204B1 (en) | 2023-08-03 |
JP2023112216A true JP2023112216A (en) | 2023-08-14 |
Family
ID=87469819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022007349A Active JP7320204B1 (en) | 2022-01-20 | 2022-01-20 | Bus seat usage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7320204B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5060706U (en) * | 1973-10-02 | 1975-06-04 | ||
JPH08175246A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Tenryu Ind Co Ltd | Simplified chair |
CN212290066U (en) * | 2020-03-31 | 2021-01-05 | 厦门金龙旅行车有限公司 | Small-size low-floor bus |
-
2022
- 2022-01-20 JP JP2022007349A patent/JP7320204B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5060706U (en) * | 1973-10-02 | 1975-06-04 | ||
JPH08175246A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Tenryu Ind Co Ltd | Simplified chair |
CN212290066U (en) * | 2020-03-31 | 2021-01-05 | 厦门金龙旅行车有限公司 | Small-size low-floor bus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7320204B1 (en) | 2023-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1582398B1 (en) | Seat device for a vehicle equipped with a sub seat and vehicle provided therewith | |
US20050194827A1 (en) | Vehicle seating with privacy divider | |
JP4649864B2 (en) | Vehicle seat system | |
CN110803072A (en) | Vehicle with a steering wheel | |
JP7183992B2 (en) | shared car | |
JP7320204B1 (en) | Bus seat usage | |
US7165808B2 (en) | Rear seat storage console | |
JP2007168609A (en) | Vehicle seat structure | |
JP5726153B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2008155724A (en) | Vehicular seat structure | |
JPH0558204A (en) | Seat arranging structure for automobile | |
JP2000062502A (en) | Seat arrangement structure for vehicle | |
JP2008284901A (en) | Structure of inside of cabin of automobile | |
JP2003246232A (en) | Seat structure of vehicle | |
JP2012025222A (en) | Floor structure in cabin | |
US20200108745A1 (en) | Vehicle seat | |
JP2008230288A (en) | Intra-cabin structure of vehicle | |
JP2021054154A (en) | Cab structure of vehicle | |
JP2607251Y2 (en) | Seating structure for city route buses | |
JP2022099672A (en) | Seat structure | |
JP3117611U (en) | bus | |
JP2011213154A (en) | Seat device of vehicle | |
JP2007168606A (en) | In-cabin structure | |
US20230331125A1 (en) | Seating Arrangement, including for ADA Bus Interior | |
WO2022202635A1 (en) | Rear structure of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7320204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |