JP2023107856A - 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計 - Google Patents

受動光ネットワーク(pon)フレーム設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2023107856A
JP2023107856A JP2023093281A JP2023093281A JP2023107856A JP 2023107856 A JP2023107856 A JP 2023107856A JP 2023093281 A JP2023093281 A JP 2023093281A JP 2023093281 A JP2023093281 A JP 2023093281A JP 2023107856 A JP2023107856 A JP 2023107856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codeword
bits
fec
pon frame
pon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023093281A
Other languages
English (en)
Inventor
リィウ,シアン
Xiang Liu
エフェンベルガー,フランク
Effenberger Frank
リ,リンリン
Linlin Li
ジォン,ホアイユィ
Huaiyu Zheng
ルオ,ユアンチィウ
Yuanqiu Luo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2023107856A publication Critical patent/JP2023107856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/618Shortening and extension of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】 改善されたPONフレーム設計を提供すること。【解決手段】 方法は、複数のFEC符号語を含むPONフレームを生成することであって、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語はPSBを含む、ことと、前記PONフレームを送信することとを含む。方法は、複数のFEC符号語を含むPONフレームを受信することであって、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語はPSBを含む、ことと、前記PONフレームを処理することとを含む。【選択図】 図6

Description

関連出願の相互参照
本願は、フューチャーウェイテクノロジーズ社によって2019年4月1日に出願された、「受動光ネットワーク(PON)フレーム設計」と題する米国仮特許出願第62/827598号の優先権を主張する。
開示する実施形態は、概して光ネットワークに、とりわけPONフレーム設計に関する。
光ネットワークとは、データを運ぶために光波又は光信号を用いるネットワークである。レーザー等の光源は光信号を生成し、変調器はデータを用いて光信号を変調して、変調光信号を生成し、様々なコンポーネントは、変調光信号を伝搬、増幅、受信及び処理する。光ネットワークは、高帯域幅を得るために様々な形態の多重化を実施する。光ネットワークは、データセンター、大都市ネットワーク、PON、ロングホール及び他の用途を実施する。
第1の態様は、FEC符号語を含むPONフレームを生成することであって、該FEC符号語は第1の符号語を含み、該第1の符号語はPSBを含む、ことと、前記PONフレームを送信することと、を含む方法に関する。
第2の態様は、複数のFEC符号語を含むPONフレームを受信することであって、該FEC符号語は第1の符号語を含み、該第1の符号語はPSBを含む、ことと、前記PONフレームを処理することと、を含む方法に関する。
第1の態様又は第2の態様による方法の第1の実施形態では、前記PONフレームは約125μsの期間を有する。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第2の実施形式では、前記PONフレームは、符号語長が17,280ビットの360のFEC符号語を含み、6,220,800ビットのPONフレーム長及び約49.7664Gのライン速度がもたらされる。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第3の実施形式では、前記PONフレームは、符号語長が17,408ビットの360のFEC符号語を含み、6,266,880ビットのPONフレーム長及び約50.13504Gのライン速度がもたらされる。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第4の実施形式では、前記PONフレームは、符号語長が17,408ビットの370のFEC符号語を含み、6,440,960ビットのPONフレーム長及び約51.52768Gのライン速度がもたらされる。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第5の実施形式では、前記FEC符号語はLDPC FEC符号語である。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第6の実施形式では、前記LDPC FEC符号語のそれぞれはペイロード及びパリティチェックを含み、前記LDPC FEC符号語は、LDPC(17,664、14,592)のマザーコードに基づいてLDPC(17,280、14,208)を実施し、14,208ビットを得るために前記ペイロードにおける14,592ビットを384ビット短くし、前記LDPC FEC符号語は、約82.22%のFECレートを提供する。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第7の実施形式では、前記LDPC FEC符号語のそれぞれはペイロード及びパリティチェックを含み、前記LDPC FEC符号語は、LDPC(17,664、14,592)のマザーコードに基づいてLDPC(17,280、14,208)を実施し、14,464ビットを得るために前記ペイロードにおける14,592ビットを128ビット短くし、2,816ビットを得るために前記パリティチェックにおける3,072ビットを256ビットパンクチャし、前記LDPC FEC符号語は、約83.70%のFECレートを提供する。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第8の実施形式では、前記PONフレームは整数個のFEC符号語を含む。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第9の実施形式では、前記整数は2及び5で割ることができる。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第10の実施形式では、前記整数は360である。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第11の実施形式では、前記整数は370である。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第12の実施形式では、前記第1の符号語は前記PONフレームの先頭にある。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第13の実施形式では、前記PONフレームは下流PONフレームであり、前記PSBはPSBdである。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第14の実施形式では、前記PSBは192ビットよりも長い。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第15の実施形式では、前記PONフレームは上流PONフレームであり、前記PSBはPSBuである。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第16の実施形式では、前記上流PONフレームは、前記下流ライン速度の1/nのライン速度を提供し、nが正の整数である。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第17の実施形式では、前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/2のライン速度を提供する。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第18の実施形式では、前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/5のライン速度を提供する。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第19の実施形式では、前記PSBuはプリアンブルを含み、該プリアンブルは、複数回繰り返されるパターンを含み、該パターンは64ビットよりも長い。
第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式に係る方法の第20の実施形式では、前記パターンは128ビットである。
第3の態様は、第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式を行うように構成された装置に関する。
第3の態様自体に係る装置の第1の実施形式では、前記装置はOLTである。
第3の態様自体に係る装置の第2の実施形式では、装置はONUである。
第4の態様は、プロセッサによって実行された場合に装置に第1の態様自体、第1の態様の任意の先行する実施形式、第2の態様自体又は第2の態様の任意の先行する実施形式を行わせる、非一時的媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラム製品に関する。
上記の実施形態のいずれかを、上記の他の実施形態のいずれかと組み合わせて、新たな実施形態を作り出すことができる。これらの及び他の特徴は、添付の図面及び特許請求の範囲と合わせた以下の詳細な説明からより明確に理解されるであろう。
本開示をより完全に理解するために、添付の図面及び詳細な説明と併せて、以下の簡単な説明を参照する。同様の参照符号は同様の部分を表す。
図1は、PONの概略図である。 図2は、本開示の一実施形態に係る下流PONフレームの概略図である。 図3は、本開示の一実施形態に係る符号語の概略図である。 図4は、本開示の別の実施形態に係る符号語の概略図である。 図5は、本開示の一実施形態に係る上流PONフレームの概略図である。 図6は、本開示の一実施形態に係るPONフレーム通信の方法を示すフローチャートである。 図7は、本開示の別の実施形態に係るPONフレーム通信の方法を示すフローチャートである。 図8は、本開示の一実施形態に係る装置の概略図である。
先ず、1つ以上の実施形態の例示の実施を以下で提供されているが、開示のシステム及び/又は方法は、現在知られているか又は存在するかを問わず、任意の数の技術を用いて実施され得ることを理解すべきである。本開示は、本明細書で図示説明する例示の設計及び実施を含む以下に示す例示の実施、図面及び技術に限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲と共にそれらの同等物の全範囲内で変更され得る。
以下の略語が適用される。
ASIC:特定用途向け集積回路
BCH:Bose-Chaudhuri-Hocquenghem
CO:中央事務局
CPU:中央処理装置
DSP:デジタル信号プロセッサ
EO:電気-光
FEC:順方向誤り訂正
FPGA:フィールドプログラマブルゲートアレイ
G:ギガビット/秒
HEC:ハイブリッド誤り訂正
ID:識別子
ITU-T:国際電気通信連合電気通信標準化部門
LDPC:低密度パリティチェック
ODN:光配信ネットワーク
OE:光-電気
OLT:光回線終端装置
ONU:光ネットワークユニット
PHY:物理インターフェイス
PON:受動光ネットワーク
PSBd:下流のための物理同期ブロック
PSBu:上流のための物理同期ブロック
PSync:物理同期シーケンス
P2MP:ポイントツーマルチポイント
RAM:ランダムアクセスメモリ
RF:無線周波数
ROM:読み出し専用メモリ
RX:受信機ユニット
SFC:スーパーフレームカウンタ
SRAM:スタティックRAM
TCAM:三値連想メモリ
TX:送信機ユニット
μs:マイクロ秒
図1はPON100の概略図である。PON100は、OLT110と、ONU120と、OLT110をONU120に結合するODN130を含む。PON100は、OLT110とONU120との間でデータを配信するためにアクティブコンポーネントを要しなくてもよい通信ネットワークである。代わりに、PON100は、OLT110とONU120との間でデータを配信するために、ODN130で受動光学コンポーネントを用いり得る。
OLT110は、別のネットワーク及びONU120と通信する。具体的には、OLT110は、他のネットワークとONU120との間の仲介役である。例えば、OLT110は、他のネットワークから受信したデータをONU120に転送し、ONU120から受信したデータを他のネットワークに転送する。OLT110は送信機及び受信機を含む。他のネットワークがPON100で用いられるプロトコルとは異なるネットワークプロトコルを用いる場合、OLT110は、ネットワークプロトコルをPONプロトコルに、又はその逆に変換する変換器を含む。通常、OLT110はCO等の中央位置に位置するが、他の好適な位置に位置することもある。
ODN130は、光ファイバケーブル、カプラ、スプリッタ、ディストリビュータ及び他の好適なコンポーネントを含むデータ配信ネットワークである。コンポーネントは、OLT110とONU120との間で信号を配信するのに電力を必要としない受動光学コンポーネントを含む。ODN130は、図示のように、分岐構成でOLT110からONU120に広がっているが、ODN130は、任意の他の好適なP2MP構成で構成されてもよい。
ONU120は、OLT110及び顧客と通信し、OLT110と顧客との間の仲介役として機能する。例えば、ONU120は、OLT110からのデータを顧客に転送し、顧客からのデータをOLT110に転送する。ONU120は、OLT110からの光信号を受信し、光信号を電気信号に変換し、その電気信号を顧客に提供する光トランシーバを含む。また、トランシーバは顧客から電気信号を受信し、その電気信号を光信号に変換し、その光信号をOLT110に送信する。ONU120及びONTは同様であり、これらの用語は同じ意味で用いられ得る。通常、ONU120は顧客の施設等の分散位置に位置するが、それらは他の好適な位置に位置することもある。
PON100は、様々なライン速度を提供する様々な規格と互換性があり得る。例えば、ITU-T G.987.3、2014年1月(「G.987.3」)は、10Gライン速度を提供し、他の規格は1G、12.5G、25G、50G及び他のライン速度を提供する。G.987.3は、OLT110とONU120とが125μsの長さのPONフレームを用いて互いに通信することを規定する。この長さは他の規格にも該当する。PONフレームの長さ125μsにそれぞれのライン速度を乗じることでPONフレーム当たりのビット数を得ることができる。例えば、10Gのライン速度はPONフレーム当たり1,244,160ビットを提供し、50Gのライン速度はPONフレーム当たり6,220,800ビットを提供する。
加えて、規格はPONフレームを符号語に通常分割し、符号語はパリティチェックマトリクスによって後で処理され得る。しかしながら、PONフレームを符号語に分割した後、規格では追加の未使用ビットが残ることがある。したがって、様々のライン速度に拡張可能な方法でビットを賢明に用いるPONフレーム設計に対する要望がある。
本明細書で開示するのはPONフレーム設計のための実施形態である。実施形態は、第1の符号語を含むPONフレームを提供する。第1の符号語はPSBを含む。実施形態は様々な利点を提供する。第1に、実施形態は、いくつかの主要なライン速度に拡張可能な方法でビットを賢明に用いる。第2に、PSBの長さが調節され、符号語の数及び符号語の長さはPSBの長さから独立している。第3に、PONフレームは、それらに関連するライン速度に関係なく整数個の符号語を含む。第4に、符号語の長さは並列実装に適している。PONフレームについて論じるが、PON以外の光ネットワークやフレーム以外のデータ構造にも同じ原理が該当する。
図2は、本開示の一実施形態に係る下流PONフレーム200の概略図である。下流とは、OLT110からONU120への方向を意味する。下流PONフレーム200は50Gのライン速度を提供し得る。
下流PONフレーム200は、符号語1 205、符号語2 210、符号語359 215及び符号語360 220を含む。符号語2 210と符号語239 215との間の省略記号は符号語3~358の存在を示す。各符号語205~220は17,280ビットであるか又は17,280ビットの符号語長を有するため、符号語1 205はビット1~17,280であり、符号語2 210はビット17,281~34,560であり、符号語359 215はビット6,186,241~6,203,520であり、符号語360 220はビット6,203,521~6,220,800である。符号語205~220はFECを実施し得るため、FEC符号語であり得る。
符号語1 205は、PSBd225、ペイロード230及びパリティチェック235を含む。PSBd225は長さが調節可能であり、以下で説明する。ペイロード230は、OLT110がONU120に渡すことを望むデータ、例えばユーザデータを含む。パリティチェック235は、正確なデータ伝送を保証するビットを含む。一例として、PSBd225は256ビットであり、ペイロード230は13952(14,208~256)ビットであり、パリティチェック235は3,072ビットである。その場合、PSBd225の256ビットは、G.987.3で許容されている192ビットから拡張されている。符号語360 220は、符号語1 205におけるペイロード230と同様のペイロード240を含み、符号語1 205のパリティチェック235と同様のパリティチェック245を含む。しかしながら、符号語360 220は、符号語1 205におけるPSBd225と同様のPSBdを含まない。同様に、残りの符号語210~215のいずれもPSBdを含まない。そのため、下流PONフレーム200では、符号語1 205のみがPSBd225を含み、残りの符号語210~220はPSBdから独立しているため、PSBd225は下流PONフレーム200における唯一のPSBd又はPSBである。これは、PSBd225が符号語1 205の外にあり、符号語205~220の全てに先行する他のアプローチとは異なる。
PSBd225は、PSync250、SFC構造255及びPON-ID構造260を含む。PSync250は、下流のPHY境界でアライメントを実現するためにONU120が用いる固定64ビットパターンを含む。SFC構造255を以下で説明する。PON-ID260構造を以下で説明する。一例として、PSync250は128ビットであり、SFC構造255は64ビットであり、PON-ID構造260は64ビットである。その場合、PSync250の128ビットは、G.987.3で許容されている64ビットから拡張されている。
SFC構造255はスーパーフレームカウンタ265及びHECフィールド270を含む。スーパーフレームカウンタ265は、前の下流PONフレームに対して1増える値を含む。値がその最大値に達する(全てが1であることを意味する)と、OLT110は後続の下流PONフレームでそれに0に設定する。HECフィールド270は、SFC構造255の63初期ビット上で動作するBCHコードと単一のパリティビットとの組み合わせである。一例として、スーパーフレームカウンタ265は51ビットであり、HECフィールド270は13ビットである。
PON-ID構造体260は、PON-ID275及びHECフィールド280を含む。PON-ID275は、OLT110によってその裁量で設定され、そのデフォルトは全てゼロである。HECフィールド280は、PON-ID構造260の63初期ビット上で動作するBCHコードと単一のパリティビットとの組み合わせである。一例として、PON-ID275は51ビットであり、HECフィールド280は13ビットである。
第1に、下流PONフレーム200は360の符号語205~220を含み、各符号語205~220は17,280ビットである。PSBd225が劇的に増加しない限り、例えば、17280ビットを越えない限り、ペイロード230に必要なビット数及びパリティチェック235に必要なビット数は少なくてすみ、符号語205~220の数及び符号語205~220の長さは、PSBd225の長さから独立している。これは、PSBd225が符号語1 205内にあるため、その長さを大きくするか又は小さくしても、符号語205~220に利用可能なビットの数に影響を与えないからである。対照的に、PSBd225が符号語1 205の外にある場合、例えば、PSBd225が符号語1 205に先行する場合、そのサイズを大きくすると、符号語205~220に利用可能なビットの数が減少するため、符号語205~220の数又はそれらの長さの数が減少する。
第2に、下流PONフレーム200は、それに関連するライン速度に関係なく整数個の符号語205~220を含む。例えば、図示のように、下流PONフレーム200が50Gのライン速度を実施する場合、下流PONフレーム200は、それぞれが17,280ビットの360の符号語205~220を含む。しかしながら、下流PONフレーム200が10Gのライン速度を実施する場合は、下流PONフレーム200はそれぞれが17,280ビットの72の符号語を含む。下流PONフレーム200が12.5Gのライン速度を実施する場合は、下流PONフレーム200は、それぞれが17,280ビットの90の符号語を含む。下流PONフレーム200が25Gライン速度を実施する場合は、下流PONフレーム200は、それぞれが17,280ビットの180の符号語を含む。72、90、180及び360の数字は全て整数であり、72は360/5であり、90は360/4であり、180は360/2である。
第3に、符号語205~220の17,280ビット長は、17,280は128の倍数であるため、並列実装に適している。並列実装は、高速データを処理のために複数の並列パスに分けるする能力である。そして、各並列経路は許容可能な低速度で動作し得る。
図3は、本開示の一実施形態に係る符号語300の概略図である。符号語300は、図2の下流PONフレーム200で符号語210~220を実施し得る。符号語300は、ペイロード310及びパリティチェック320を含む。
符号語300は、「LDPC Adjustments from Motion #6, Chicago」(Mark Laubachら、2018年5月14日)に記載の25Gのライン速度のためのマザーコードに基づく。マザーコードはLDPC(17,664、14,592)であり、17,664の総ビット数、14,592ペイロードビット、ゆえに3,072パリティチェックビットを含むLDPC符号語を示す。しかしながら、符号語300は、ペイロード310のために14,208ビットを得るためにマザーコードのペイロードビット14,592を384ビット短くし、符号語300のために17,280ビットを得るために17,664の総ビット数を384ビット短くし、パリティチェック320のために3,072ビット維持する。そのため、符号語300はLDPC(17,280、14,208)を実施する。14,208を17,280で割ると、82.22%のFECレートになる。LDPCはFECの一種であるため、LDPC符号語又はLDPC FECを実施する符号語は、LDPC FEC符号語と呼ばれることがある。
図4は、本開示の別の実施形態に係る符号語400の概略図である。符号語400は、図2の下流PONフレーム200で符号語210~220を実施し得る。符号語400は、ペイロード410及びパリティチェック420を含む。
符号語400は、上述のLDPC(17,664、14,592)マザーコードに基づく。しかしながら、符号語400は、ペイロード410のために14,464ビットを得るためにマザーコードの14,592ペイロードビットを128ビット短くし、パリティチェック420のために2,816ビットを得るためにマザーコードの3,072パリティチェックビットを256ビットパンクチャし、ゆえに符号語400のために17,280ビットを得るために17,664の総ビット数を384ビット(128ビット+256ビット)短くする。パンクチャするとは抜き出して短くすることを意味する。そのため、符号語400はLDPC(17,280、14,464)を実施する。14,464を17,280で割ると、83.70%のFECレートになる。
上記と同じ概念は他の符号語スキームにも該当し得る。例えば、下流PONフレーム200は125μsの長さを保持し、符号語の数は、いくつかの主要なライン速度の場合整数であるため、2及び5で割ることができるように0で終わり、符号語は、LDPC(17,664、14,592)マザーコードを実施するために256で乗算できる数のビットを含むと仮定できる。いくつかの主要なライン速度のために整数個の符号語を有することにより、スキームはそれらのライン速度のために拡張可能である。表1は、これらの仮定に従う3つの符号語スキームを示す。
Figure 2023107856000002
スキーム1は下流PONフレーム200における符号語300、400の実施を示す。具体的には、下流PONフレーム200は、360の符号語205~220を含む。各符号語205~220は、各符号語205~220のために17,280ビット及び下流PONフレームのために17,280×360=6,220,800ビット又は6,220,800ビットのPONフレーム長をもたらす、それぞれが256ビットの67.5個の符号語ブロックを含み得る。結果として得られるライン速度は6,220,800ビット/125μs=49.7664Gであり、50Gの実際のライン速度である。FECレート1は、LDPC(17,280、14,208)を実施し、82.22%のFECレートをもたらす符号語300を参照する。対応するペイロードレート1は、ライン速度×FECレート1又は49.7664G×82.22%=40.92Gである。FECレート2は、LDPC(17,280、14,208)を実施し、83.70%のFECレートをもたらす符号語400を参照する。対応するペイロードレート2は、ライン速度×FECレート2又は49.7664G×83.70%=41.65Gである。
スキーム2はスキーム1と同様である。しかしながら、スキーム1のような67.5の符号語ブロックの代わりに、スキーム2は68の符号語ブロックを用い、各符号語のために17,408ビット及び下流PONフレームのために6,266,880ビットをもたらす。結果として得られるライン速度は50.13504Gであり、結果として得られるFECレート1は82.35%であり、結果として得られるペイロードレート1は41.29Gであり、結果として得られるFECレート2は83.82%であり、結果として得られるペイロードレート2は42.02Gである。
スキーム3はスキーム2と同様である。しかしながら、スキーム2のような360の符号語ブロックの代わりに、スキーム3は370の符号語ブロックを用い、下流PONフレームのために6,440,960ビットをもたらす。結果として得られるライン速度は51.52768Gであり、結果として得られるFECレート1は82.35%であり、結果として得られるペイロードレート1は42.43Gであり、結果として得られるFECレート2は83.82%であり、結果として得られるペイロードレート2は43.19Gである。
図5は、本開示の一実施形態に係る上流PONフレーム500の概略図である。上流とは、ONU120からOLT110への方向を意味する。上流PONフレーム500は、対応する下流のライン速度の1/nのライン速度を提供してもよく、nは正の整数である。例えば、上流PONフレーム500は、下流ライン速度の1/2又は下流ライン速度の1/5のライン速度を提供する。
上流PONフレーム500は、符号語1 505、符号語2 510、符号語n-1 515及び符号語n 520を含む。符号語2 510と符号語n-1 515の間の省略記号は符号語3-(n-2)の存在を示す。各符号語505~520は17,280ビットであるため、符号語1 505はビット1~17,280であり、符号語2 510はビット17,281~34,560等である。符号語505~520はFECを実施してもよく、そのためFEC符号語であり得る。
符号語1 505は、PSBu525、ペイロード530及びパリティチェック535を含む。PSBu525は長さが調節可能であり、以下で説明する。ペイロード530は、ONU120がOLT
110に渡すことを望むデータ、例えばユーザデータを含む。パリティチェック535は正確なデータ伝送を保証するビットを含む。一例として、PSBu525はmビットであり、ペイロード530は14208-mビットであり、パリティチェック535は3,072ビットである。符号語n 520は、符号語1 505におけるペイロード530と同様のペイロード540を含み、符号語1 505におけるパリティチェック535と同様のパリティチェック545を含む。しかしながら、符号語n 520は、符号語1 505におけるPSBu525と同様のPSBuを含まない。同様に、残りの符号語510~515のいずれもPSBuを含まない。そのため、上流PONフレーム500では、符号語1 505のみがPSBu525を含み、残りの符号語510~520はPSBuから独立しているため、PSBu525は、上流PONフレーム500における唯一のPSBu又はPSBである。これは、PSBu525が符号語1 505の外にあり、符号語505~520の全てに先行する他のアプローチとは異なる。
PSBu525はプリアンブル550及びデリミタ555を含む。プリアンブル550は複数回繰り返されるパターンを含む。符号語1 505はプリアンブル550を保護する。パターンは長さが調節可能であり、ベンダーはパターンを変更し得る。一例として、パターンは64ビットであり、31回繰り返されているため、プリアンブル550は64×31=1,984ビットである。その場合、プリアンブル550の1,984ビットはG.987.3と一致する。プリアンブル550及びデリミタ555は共に、送信信号を正しく回復するために、OLT110がONU120からのPHYバーストの存在を特定し、PHYバーストを線引きし、信号クロックを特定するためのデータを含む。
上流PONフレーム500は下流PONフレーム200と同様の特性を有し得る。例えば、第1に、符号語505~520の数及び符号語505~520の長さは、PSBu525の長さから独立している。第2に、上流PONフレーム500は、それに関連するライン速度に関係なく整数個の符号語505~520を含む。第3に、符号語505~520の長さは並列実装に適している。
図6は、本開示の一実施形態に係るPONフレーム通信の方法600を示すフローチャートである。OLT110が又はONU120が方法600を実施する。ステップ610で、複数のFEC符号語を含むPONフレームが生成される。FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語はPSBを含む。第1の例では、PONフレームは下流PONフレーム200であり、符号語は符号語205~220であり、第1の符号語は符号語1 205であり、PSBはPSBd225である。第2の例では、PONフレームは上流PONフレーム500であり、符号語は符号語505~520であり、第1の符号語は符号語1 505であり、PSBはPSBu525である。最後に、ステップ620で、PONフレームが送信される。第1の例では、OLT110がONU120に下流のPONフレーム200を送信する。第2の例では、ONU120がOLT110に上流PONフレーム500を送信する。
図7は、本開示の別の実施形態に係るPONフレーム通信の方法700を示すフローチャートである。OLT110が又はONU120が方法700を実施する。ステップ710で、複数のFEC符号語を含むPONフレームが受信される。FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語はPSBを含む。第1の例では、PONフレームは下流PONフレーム200であり、符号語は符号語205~220であり、第1の符号語は符号語1 205であり、PSBはPSBd225である。第2の例では、PONフレームは上流PONフレーム500であり、符号語は符号語505~520であり、第1の符号語は符号語1 505であり、PSBはPSBu525である。最後に、ステップ720で、PONフレームが処理される。
図8は、本開示の一実施形態に係る装置800の概略図である。装置800は、開示した実施形態、例えばOLT110及びONU120の全て又は一部を実施し得る。装置800は、データを受信するための入口ポート810及びRX820と、データを処理するためのプロセッサ、論理ユニット、ベースバンドユニット又はCPU830と、データを送信するためのTX840及び出口ポート850と、データを記憶するためのメモリ860とを含む。装置800は、入口ポート810、RX820、TX840及び出口ポート850に連結されて光信号、電気信号又はRF信号の入口又は出口を提供するOEコンポーネント、EOコンポーネント又はRFコンポーネントも含み得る。
プロセッサ830は、ハードウェア、ミドルウェア、ファームウェア又はソフトウェアの任意の組み合わせである。プロセッサ830は、1つ以上のCPUチップ、コア、FPGA、ASIC又はDSPの任意の組み合わせを含む。プロセッサ830は、入口ポート810、RX820、TX840、出口ポート850及びメモリ860と通信する。プロセッサ830は、開示した実施形態を実施するFECコンポーネント870を含む。したがって、FECコンポーネント870を含めることは、装置800の機能性を実質的に改善し、装置800を異なる状態に変換させる。あるいは、メモリ860は、命令としてFECコンポーネント870を記憶し、プロセッサ830がそれらの命令を実行する。
メモリ860は、ディスク、テープドライブ又はソリッドステートドライブの任意の組み合わせを含む。装置800は、装置800が実行のためにそれらのプログラムを選択した場合にプログラムを記憶し、装置800がそれらのプログラムの実行の間に読み出す命令及びデータを、例えばコンピュータプログラム製品として記憶するために、オーバーフローデータ記憶装置としてメモリ860を用いり得る。メモリ860は、揮発性又は不揮発性であってもよく、ROM、RAM、TCAM又はSRAMの任意の組み合わせであり得る。一部の実施形態では、メモリ860はFECコンポーネント870を含むコンピュータ命令を記憶する。
コンピュータプログラム製品は、非一時的媒体、例えば、メモリ860に記憶されたコンピュータ実行可能命令を含んでもよく、プロセッサ、例えばプロセッサ830によって実行された場合、装置に実施形態のいずれか行わせる。
一部の例では、装置800がOLTを含む場合、プロセッサ830はFECコンポーネント870を実行して、複数の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含む受動光ネットワーク(PON)フレームを生成し、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含み、プロセッサ830はFECコンポーネント870を実行してPONフレームを送信する。
一部の例では、装置800がONUを含む場合、プロセッサ830はFECコンポーネント870を実行して、複数の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含む受動光ネットワーク(PON)フレームを受信し、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含み、プロセッサ830はFECコンポーネント870を実行してPONフレームを処理する。
一部の例では、装置800がOLTを含む場合、装置800は、複数の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含む受動光ネットワーク(PON)フレームを生成するフレームモジュールを含み、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含み、PONフレームを送信する送信機モジュールを含む。一部の実施形態では、装置800は、実施形態で説明したステップのいずれか1つ又は組み合わせを行うために他の又は追加のモジュールを含み得る。また、いずれかの図面に示すか又はいずれかの請求項に記載されているように、本方法の付加の又は代替的な実施形態又は態様のいずれかも同様のモジュールを含むことが考えられる。
一部の例では、装置800がONUを含む場合、装置800は複数の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含む受動光ネットワーク(PON)フレームを受信する受信機モジュールを含み、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含み、PONフレームを処理するプロセッサモジュールを含む。一部の実施形態では、装置800は、実施形態で説明したステップのいずれか1つ又は組み合わせを行うために他の又は追加のモジュールを含み得る。また、いずれかの図面に示すか又はいずれかの請求項に記載されているように、本方法の付加の又は代替的な実施形態又は態様のいずれかも同様のモジュールを含むことが考えられる。
例示の実施形態では、装置800は、複数の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含む受動光ネットワーク(PON)フレームを生成するフレーム生成モジュールを含み、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含み、PONフレームを送信するフレーム送信モジュールを含む。一部の実施形態では、装置800は、実施形態で説明したステップのいずれか1つ又は組み合わせを行うために他の又は追加のモジュールを含み得る。また、いずれかの図面に示すか又はいずれかの請求項に記載されているように、本方法の付加の又は代替的な実施形態又は態様のいずれかも同様のモジュールを含むことが考えられる。
例示の実施形態では、装置800は、複数の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含む受動光ネットワーク(PON)フレームを受信するフレーム受信モジュールを含み、FEC符号語は第1の符号語を含み、第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含み、PONフレームを処理するフレーム処理モジュールを含む。一部の実施形態では、装置800は、実施形態で説明したステップのいずれか1つ又は組み合わせを行うために他の又は追加のモジュールを含み得る。また、いずれかの図面に示すか又はいずれかの請求項に記載されているように、本方法の付加の又は代替的な実施形態又は態様のいずれかも同様のモジュールを含むことが考えられる。
「約」という用語は、別段記載がない限り、後続の数字の±10%を含む範囲を意味する。本開示でいくつかの実施形態が提供してきたが、開示のシステム及び方法は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく、多くの他の特定の形態で実施され得ることが理解され得る。本実施例は例示であって限定的ではないと考えられ、本明細書で示した詳細に限定することを意図していない。例えば、様々の要素又はコンポーネントが組み合わされ得るか若しくは別のシステムに統合され得るか又は特定の特徴は省略され得るか又は実施されないことがある。
加えて、様々な実施形態で個別又は別個として説明及び図示した技術、システム、サブシステム及び方法は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のシステム、コンポーネント、技術又は方法と組み合わされ得るか又は統合され得る。連結されているとして図示又は説明した他のアイテムは直接連結され得るか又は電気的、機械的又は他の方法によらずインターフェイス、装置又は中間コンポーネントを介して間接的に連結され得るか又は通信し得る。変更、置換及び改変の他の例は当業者によって確認可能であり、本明細書で開示した精神及び範囲から逸脱することなく行われ得る。

Claims (36)

  1. 受動光ネットワーク(PON)フレームを生成することであって、該PONフレームは、符号語長が同じである整数個の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含み、該FEC符号語のそれぞれはペイロード及びパリティチェックを含み、該FEC符号語は該PONフレームの先頭に第1の符号語を含み、該第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含む、ことと、
    前記PONフレームを送信することと、
    を含む方法。
  2. 受動光ネットワーク(PON)フレームを受信することであって、該PONフレームは、符号語長が同じである整数個の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含み、該FEC符号語のそれぞれはペイロード及びパリティチェックを含み、該FEC符号語は該PONフレームの先頭に第1の符号語を含み、該第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含む、ことと、
    前記PONフレームを処理することと、
    を含む方法。
  3. 前記PONフレームは約125マイクロ秒(μs)の期間を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記PONフレームは、360のFEC符号語を含み、前記FEC符号語のそれぞれの長さは17,280ビットであり、6,220,800ビットのPONフレーム長及び約49.7664ギガビット/秒(G)のライン速度がもたらされる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記FEC符号語は低密度パリティチェック(LDPC)FEC符号語である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記LDPC FEC符号語は、LDPC(17,664、14,592)のマザーコードに基づいてLDPC(17,280、14,464)を実施し、14,208ビットを得るために前記ペイロードにおける14,592ビットを384ビット短くし、前記LDPC FEC符号語は、約82.22%のFECレートを提供する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記LDPC FEC符号語は、LDPC(17,664、14,592)のマザーコードに基づいてLDPC(17,280、14,464)を実施し、14,464ビットを得るために前記ペイロードにおける14,592ビットを128ビット短くし、2,816ビットを得るために前記パリティチェックにおける3,072ビットを256ビットパンクチャし、前記LDPC FEC符号語は、約83.70%のFECレートを提供する、請求項5に記載の方法。
  8. 前記整数は2及び5で割ることができる、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記整数は360である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記PONフレームは下流PONフレームであり、前記PSBは下流のためのPSB(PSBd)である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記PSBは192ビットよりも長い、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記PONフレームは上流PONフレームであり、前記PSBは上流のためのPSB(PSBu)である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/nのライン速度を提供し、nが正の整数である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/2のライン速度を提供する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/5のライン速度を提供する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記PSBuはプリアンブルを含み、該プリアンブルは、複数回繰り返されるパターンを含み、該パターンは64ビットよりも長い、請求項12乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記パターンは128ビットである、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法を行うように構成された装置。
  19. 前記装置は光回線終端装置(OLT)である、請求項18に記載の装置。
  20. 前記装置は光ネットワークユニット(ONU)である、請求項18に記載の装置。
  21. プロセッサによって実行された場合に装置に請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法を行わせる、非一時的媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラム製品。
  22. 命令を含む記憶装置と、
    前記記憶装置と通信する1つ以上のプロセッサであって、該1つ以上のプロセッサは前記命令を実行して、
    受動光ネットワーク(PON)フレームを生成することであって、該PONフレームは、符号語長が同じである整数個の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含み、該FEC符号語のそれぞれはペイロード及びパリティチェックを含み、該FEC符号語は該PONフレームの先頭に第1の符号語を含み、該第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含む、ことと、
    前記PONフレームを送信することと、
    を行う、1つ以上のプロセッサと、
    を含む装置。
  23. 前記整数は2及び5で割ることができる、請求項22に記載の装置。
  24. 前記整数は360であり、前記FTC符号語のそれぞれの長さは17,280ビットである、請求項22に記載の装置。
  25. 前記PONフレームは下流PONフレームであり、前記PSBは下流のためのPSB(PSBd)である、請求項22乃至24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 前記PSBは192ビットよりも長い、請求項22乃至25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記PONフレームは上流PONフレームであり、前記PSBは上流のためのPSB(PSBu)である、請求項22乃至24のいずれか一項に記載の装置。
  28. 前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/nのライン速度を提供し、nが正の整数である、請求項27に記載の装置。
  29. 前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/2のライン速度を提供する、請求項27に記載の装置。
  30. 前記上流PONフレームは、対応する下流ライン速度の1/5のライン速度を提供する、請求項27に記載の装置。
  31. 前記PSBuはプリアンブルを含み、前記プリアンブルは、複数回繰り返されるパターンを含み、該パターンは64ビットよりも長い、請求項27乃至30のいずれか一項に記載の装置。
  32. 前記パターンは128ビットである、請求項31に記載の装置。
  33. 前記装置は光回線終端装置(OLT)である、請求項22乃至32のいずれか一項に記載の装置。
  34. 命令を含む記憶装置と、
    前記記憶装置と通信する1つ以上のプロセッサであって、該1つ以上のプロセッサは前記命令を実行して、
    受動光ネットワーク(PON)フレームを受信することであって、該PONフレームは、符号語長が同じである整数個の順方向誤り訂正(FEC)符号語を含み、該FEC符号語のそれぞれはペイロード及びパリティチェックを含み、該FEC符号語は該PONフレームの先頭に第1の符号語を含み、該第1の符号語は物理同期ブロック(PSB)を含む、ことと、
    前記PONフレームを処理することと、
    を行う、1つ以上のプロセッサと、
    を含む装置。
  35. 前記装置は光ネットワークユニット(ONU)である、請求項34に記載の装置。
  36. 前記整数は360であり、前記FTC符号語のそれぞれの長さは17,280ビットである、請求項34又は35に記載の装置。
JP2023093281A 2019-04-01 2023-06-06 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計 Pending JP2023107856A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962827598P 2019-04-01 2019-04-01
US62/827,598 2019-04-01
JP2021558695A JP7292409B2 (ja) 2019-04-01 2020-04-01 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558695A Division JP7292409B2 (ja) 2019-04-01 2020-04-01 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023107856A true JP2023107856A (ja) 2023-08-03

Family

ID=72667562

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558695A Active JP7292409B2 (ja) 2019-04-01 2020-04-01 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計
JP2023093281A Pending JP2023107856A (ja) 2019-04-01 2023-06-06 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558695A Active JP7292409B2 (ja) 2019-04-01 2020-04-01 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220021481A1 (ja)
EP (2) EP4358448A3 (ja)
JP (2) JP7292409B2 (ja)
CN (3) CN113424453B (ja)
BR (1) BR112021019523A2 (ja)
CA (1) CA3132231A1 (ja)
WO (1) WO2020200249A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11876622B2 (en) * 2020-03-20 2024-01-16 Intel Corporation LDPC encoder and decoder for multi-mode higher speed passive optical networks
WO2021194544A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Futurewei Technologies, Inc. FRAME CODING AND OPTICAL NETWORK UNIT (ONU) SYNCHRONIZATION IN PASSIVE OPTICAL NETWORKS (PONs)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100576785C (zh) * 2002-04-25 2009-12-30 Pmc-斯尔若以色列有限公司 以太网中的前向纠错编码
US7676733B2 (en) * 2006-01-04 2010-03-09 Intel Corporation Techniques to perform forward error correction for an electrical backplane
US8245095B2 (en) * 2008-04-30 2012-08-14 Futurewei Technologies, Inc. Upgraded codeword lock state machine
US8649679B2 (en) * 2008-12-15 2014-02-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Management system for GPON based services
US8483563B2 (en) * 2009-12-16 2013-07-09 Futurewei Technologies, Inc. Header error control protected ten gigabit passive optical network downstream frame synchronization pattern
US9749078B2 (en) 2012-10-27 2017-08-29 Zte Corporation 10 gigabit per second capable passive optical network system with flexible nominal upstream bitrate
US10044467B2 (en) * 2013-02-25 2018-08-07 Zte (Usa) Inc. Method and apparatus of downstream forward error correction on-off control in XG-PON1 and NG-PON2 TWDM-PON systems
EP2963829B1 (en) * 2013-05-07 2018-07-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Coding and decoding method, device and system
US9647692B2 (en) * 2014-01-24 2017-05-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Upstream forward error correction codeword filling
AU2015395021B2 (en) 2015-05-20 2018-12-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Framing method and apparatus in passive optical network and system
WO2017113349A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 华为技术有限公司 数据解析和数据传输方法、装置
EP3480981B1 (en) * 2016-07-18 2024-03-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Downlink data frame transmission method and device
JP7049095B2 (ja) 2017-06-29 2022-04-06 日本放送協会 符号化器、復号器、送信装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113424453B (zh) 2023-06-20
EP4358448A3 (en) 2024-05-08
WO2020200249A1 (en) 2020-10-08
CN116828348A (zh) 2023-09-29
EP4358448A2 (en) 2024-04-24
JP2022528101A (ja) 2022-06-08
BR112021019523A2 (pt) 2021-12-07
EP3925075B1 (en) 2024-05-01
CA3132231A1 (en) 2020-10-08
EP3925075A1 (en) 2021-12-22
JP7292409B2 (ja) 2023-06-16
CN116723430A (zh) 2023-09-08
KR20210129195A (ko) 2021-10-27
CN113424453A (zh) 2021-09-21
US20220021481A1 (en) 2022-01-20
EP3925075A4 (en) 2022-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023107856A (ja) 受動光ネットワーク(pon)フレーム設計
US11108465B2 (en) Lane bonding in passive optical networks (PONs)
EP3602856B1 (en) Discovery and registration in multi-channel passive optical networks (pons)
US11356755B2 (en) Multiple-rate optical network unit (ONU) activation
EP2487822B1 (en) Method and device for downlink frame synchronization used in gigabit-capable passive optical network system
WO2020057187A1 (en) Passive optical network (pon) channel bonding protocol
US20230179896A1 (en) Downstream Synchronization State Machine for Optical Line Terminal (OLT)-Configurable Bit Interleaving in High-Speed Passive Optical Networks (PONs)
US20230019473A1 (en) Frame Coding and Optical Network Unit (ONU) Synchronization in Passive Optical Networks (PONs)
Mendes et al. The 10G TTC-PON: challenges, solutions and performance
KR20170120146A (ko) 에러 정정 및 수동 광 네트워크를 위한 장치 및 방법
US11405705B2 (en) Multi-rate interleaved downstream frames in passive optical networks (PONs)
US20230336897A1 (en) Preamble sending method and device and preamble receiving method and device
KR102669462B1 (ko) 수동 광 네트워크(pon) 프레임 설계
RU2794973C1 (ru) Структура кадра пассивной оптической сети (pon)
ES2960696T3 (es) Comunicación en redes ópticas pasivas (PONs) relacionadas con procesamiento de señales digitales para señal óptica (oDSP)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240513