JP2023098409A - Component information management device, component information management method, and component information management program - Google Patents

Component information management device, component information management method, and component information management program Download PDF

Info

Publication number
JP2023098409A
JP2023098409A JP2021215142A JP2021215142A JP2023098409A JP 2023098409 A JP2023098409 A JP 2023098409A JP 2021215142 A JP2021215142 A JP 2021215142A JP 2021215142 A JP2021215142 A JP 2021215142A JP 2023098409 A JP2023098409 A JP 2023098409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
information
sales
vehicle
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021215142A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
征爾 柳
Seiji Yanagi
俊丞 水間
Shunsuke Mizuma
隆裕 武井
Takahiro Takei
智一 山本
Tomokazu Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Broadleaf Co Ltd
Original Assignee
Broadleaf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Broadleaf Co Ltd filed Critical Broadleaf Co Ltd
Priority to JP2021215142A priority Critical patent/JP2023098409A/en
Publication of JP2023098409A publication Critical patent/JP2023098409A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a component information management device that can promote sales of a vehicle component in a plurality of sales sites.SOLUTION: A component information management device 1 registers component information on a vehicle component to be sold in a storage unit, and with the registration, outputs first sales information based on the component information to a first sales site, thereby allowing the sales on the first sales site. The component information management device further registers, in the storage unit, component supplementary information supplementing the component information registered in the storage unit, generates component related information on the vehicle component to be sold on the basis of vehicle information stored in the storage unit, and outputs second sales information based on the component information, the component supplementary information, and the component related information to a second sales site, thereby allowing the sales in the second sales site. At this time, the component information management device 1 generates component related information including a related vehicle component and an alternative vehicle component for the vehicle component to be sold on the basis of the vehicle information stored in the storage unit.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、部品情報管理装置、部品情報管理方法及び部品情報管理プログラムに係り、特に、複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、販売サイトでの販売を管理する部品情報管理装置、部品情報管理方法及び部品情報管理プログラムに関する。 The present invention relates to a parts information management device, a parts information management method, and a parts information management program, and more particularly, parts information management for registering parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites and managing sales at the sales sites. The present invention relates to an apparatus, a parts information management method, and a parts information management program.

従来、専門家向けの販売サイトを通じて車両部品の販売情報を提供する第1販売サーバと、一般消費者向けの販売サイトを通じて車両部品の販売情報を提供する第2販売サーバと、これら販売サーバとネットワークを通じて接続され、複数の販売サイトにおける車両部品の販売を統括的に管理する部品情報管理装置と、を備えた車両部品販売システムが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。 Conventionally, a first sales server that provides sales information on vehicle parts through a sales site for professionals, a second sales server that provides sales information on vehicle parts through a sales site for general consumers, and these sales servers and networks A vehicle parts sales system is known that includes a parts information management device that is connected via a network and that centrally manages sales of vehicle parts at a plurality of sales sites (see, for example, Patent Literatures 1 and 2).

特開2017-228207号公報JP 2017-228207 A 特開2019-66897号公報JP 2019-66897 A

ところで、上記のような車両部品販売システムでは、専門家向けの販売サイト及び一般消費者向けの販売サイトで車両部品の販売を行い、当該車両部品の売買を管理しているところ、利用者が異なっている複数の販売サイトを運営するにあたって車両部品の販売を一層促進させることが求められていた。
また、一般消費者向けの販売サイトにおいては、専門家向けの販売サイトと比較して、専門知識が少ない一般消費者向けの情報を補足し、一般消費者が車両部品をより理解して購入することが可能な仕組みが求められていた。
By the way, in the vehicle parts sales system as described above, vehicle parts are sold on a sales site for professionals and a sales site for general consumers, and sales of the vehicle parts are managed. There was a need to further promote sales of vehicle parts when operating multiple sales sites that are currently operating.
In addition, on sales sites for general consumers, compared to sales sites for specialists, information for general consumers with less specialized knowledge is supplemented, and general consumers can purchase vehicle parts with a better understanding. There was a need for a mechanism that could

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、複数の販売サイトにおける車両部品の販売を管理し、車両部品の販売を促進させることが可能な部品情報管理装置、部品情報管理方法及び部品情報管理プログラムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a parts information management apparatus capable of managing sales of vehicle parts at a plurality of sales sites and promoting sales of vehicle parts. , to provide a parts information management method and a parts information management program.

前記課題は、本発明の部品情報管理装置によれば、複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、前記販売サイトでの販売を管理する部品情報管理装置であって、第1の販売サイトは、前記部品情報に基づく第1の販売情報を用いて前記車両部品を販売し、第2の販売サイトは、前記第1の販売サイトとは異なる販売サイトであり、前記部品情報と、前記部品情報に関連し、前記部品情報を補足する部品補足情報とに基づく第2の販売情報を用いて前記車両部品を販売し、前記車両部品は、既存車両に用いられていた中古車両部品であって、前記部品情報管理装置は、車両及び車両部品に関する車両情報を記憶する記憶部と、販売対象となる車両部品に関する部品情報を前記記憶部に登録する部品情報登録部と、前記部品情報登録部による登録を契機として、前記登録された前記部品情報に基づく第1の販売情報を前記第1の販売サイトに出力し、前記第1の販売サイトで販売可能とする第1出力部と、前記記憶部に登録された前記部品情報を補足する部品補足情報を前記記憶部に登録する部品補足情報登録部と、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成する部品関連情報生成部と、前記部品情報と、前記部品補足情報登録部によって登録された前記部品補足情報と、前記部品関連情報生成部によって生成された前記部品関連情報とに基づく第2の販売情報を前記第2の販売サイトに出力し、前記第2の販売サイトで販売可能とする第2出力部と、を備え、前記記憶部は、車両部品と、該車両部品に関連する関連車両部品及び/又は前記車両部品に対し代替可能な代替車両部品とが対応付けられた前記車両情報を記憶し、前記部品関連情報生成部は、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関連する前記関連車両部品及び/又は前記販売対象となる車両部品に対し代替可能な前記代替車両部品を含む前記部品関連情報を生成すること、により解決される。 According to the parts information management device of the present invention, the parts information management device registers parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites and manages sales at the sales sites. The sales site sells the vehicle part using first sales information based on the parts information, the second sales site is a sales site different from the first sales site, and the parts information and and second sales information related to the parts information and based on parts supplementary information that supplements the parts information, and the vehicle parts are used vehicle parts that have been used in existing vehicles. The parts information management device includes a storage unit that stores vehicle information about a vehicle and vehicle parts, a parts information registration part that registers parts information about vehicle parts to be sold in the storage unit, and the parts information. a first output unit for outputting first sales information based on the registered parts information to the first sales site in response to the registration by the registration unit so that the parts can be sold at the first sales site; a parts supplementary information registration unit for registering in the storage unit supplementary parts information supplementing the parts information registered in the storage unit; and a vehicle to be sold based on the vehicle information stored in the storage unit. a parts-related information generation unit that generates parts-related information about a part; the parts information; the parts supplementary information registered by the parts supplementary information registration unit; and the parts-related information generated by the parts-related information generation unit. and a second output unit for outputting second sales information based on the above to the second sales site to enable sales at the second sales site, wherein the storage unit stores vehicle parts, the vehicle storing the vehicle information associated with a related vehicle part related to the part and/or an alternative vehicle part that can be substituted for the vehicle part; generating the parts-related information including the related vehicle part related to the vehicle part to be sold and/or the substitute vehicle part that can be substituted for the vehicle part to be sold, based on the vehicle information; resolved by

上記のように、部品情報管理装置は、車両部品の部品情報に基づく第1の販売情報を第1の販売サイト(例えば専門家向け販売サイト)へ出力することと、車両及び車両部品に関する車両情報を記憶し、当該車両情報に基づいて販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成し、部品情報と、部品補足情報と、部品関連情報とに基づく第2の販売情報を第2の販売サイト(例えば一般消費者向け販売サイト)へ出力することと、を行う。
そうすることで、例えば車両部品に関する情報が不足している利用者(一般消費者)を主対象とする第2の販売サイトでは、一般消費者が必要とする部品関連情報を付加して車両部品の出品を行うことができる。具体的には、車両部品に関連する関連車両部品や代替車両部品を付加して車両部品の出品を行うことができる。
As described above, the parts information management device outputs the first sales information based on the parts information of the vehicle parts to the first sales site (for example, the sales site for professionals), and the vehicle information related to the vehicle and the vehicle parts. is stored, parts-related information relating to vehicle parts to be sold is generated based on the vehicle information, and second sales information based on the parts information, the parts supplementary information, and the parts-related information is sent to the second sales site (e.g., output to a sales site for general consumers);
By doing so, for example, the second sales site, which is mainly targeted at users (general consumers) who lack information on vehicle parts, can add parts-related information required by general consumers and sell vehicle parts. can be exhibited. Specifically, the vehicle parts can be exhibited by adding related vehicle parts and substitute vehicle parts related to the vehicle parts.

また前記課題は、本発明の部品情報管理方法によれば、複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、前記販売サイトでの販売を管理するコンピュータによって実行される部品情報管理方法であって、前記車両部品は、既存車両に用いられていた中古車両部品であって、車両及び車両部品に関する車両情報を記憶する記憶部を有する前記コンピュータが、販売対象となる車両部品に関する部品情報を前記記憶部に登録することと、前記登録を契機として、前記部品情報に基づく第1の販売情報を前記第1の販売サイトに出力し、前記第1の販売サイトで販売可能とすることと、前記部品情報に関連し、前記部品情報を補足する部品補足情報を前記記憶部に登録することと、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成することと、前記部品情報と、前記部品補足情報と、前記部品関連情報とに基づく第2の販売情報を、前記第1の販売サイトとは異なる前記第2の販売サイトに出力し、前記第2の販売サイトで販売可能とすることと、を実行し、車両部品と、該車両部品に関連する関連車両部品及び/又は前記車両部品に対し代替可能な代替車両部品とが対応付けられた前記車両情報を前記記憶部に記憶する前記コンピュータが、前記部品関連情報を生成するにあたって、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関連する前記関連車両部品及び/又は前記販売対象となる車両部品に対し代替可能な前記代替車両部品を含む前記部品関連情報を生成することを実行すること、によっても解決される。 Further, according to the parts information management method of the present invention, parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites is registered, and the parts information management method is executed by a computer that manages sales at the sales sites. wherein the vehicle part is a used vehicle part that has been used in an existing vehicle, and the computer having a storage unit for storing vehicle information about the vehicle and the vehicle part stores the parts information about the vehicle part to be sold. is registered in the storage unit, and with the registration as a trigger, first sales information based on the parts information is output to the first sales site so that the parts can be sold at the first sales site. , registering in the storage unit supplementary parts information that is related to the parts information and supplements the parts information; generating related information; and outputting second sales information based on the parts information, the parts supplementary information, and the parts-related information to the second sales site different from the first sales site. and making the vehicle part available for sale at the second sales site, and the vehicle part corresponds to a related vehicle part related to the vehicle part and/or a substitute vehicle part that can be substituted for the vehicle part. The computer, which stores the attached vehicle information in the storage unit, generates the parts-related information related to the vehicle parts to be sold based on the vehicle information stored in the storage unit. Generating the part-related information including the substitutable vehicle part for the related vehicle part and/or the vehicle part to be sold.

また前記課題は、本発明の部品情報管理プログラムによれば、車両及び車両部品に関する車両情報を記憶する記憶部を有し、複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、前記販売サイトでの販売を管理する部品情報管理装置としてのコンピュータに、販売対象となる車両部品に関する部品情報を前記記憶部に登録する処理と、前記登録を契機として、前記部品情報に基づく第1の販売情報を前記第1の販売サイトに出力し、前記第1の販売サイトで販売可能とする処理と、前記部品情報に関連し、前記部品情報を補足する部品補足情報を前記記憶部に登録する処理と、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成する処理と、前記部品情報と、前記部品補足情報と、前記部品関連情報とに基づく第2の販売情報を、前記第1の販売サイトとは異なる前記第2の販売サイトに出力し、前記第2の販売サイトで販売可能とする処理と、を実行させ、前記車両部品は、既存車両に用いられていた中古車両部品であって、車両部品と、該車両部品に関連する関連車両部品及び/又は前記車両部品に対し代替可能な代替車両部品とが対応付けられた前記車両情報を前記記憶部に記憶する前記コンピュータに、前記部品関連情報を生成する処理として、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関連する前記関連車両部品及び/又は前記販売対象となる車両部品に対し代替可能な前記代替車両部品を含む前記部品関連情報を生成する処理を実行させること、によっても解決される。 Further, according to the parts information management program of the present invention, there is provided a storage unit for storing vehicle information relating to vehicles and vehicle parts, the parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites is registered, and A process of registering parts information relating to vehicle parts to be sold in the storage unit in a computer serving as a parts information management device for managing sales on the site, and using the registration as a trigger, a first sale based on the parts information. A process of outputting the information to the first sales site and making it available for sale at the first sales site, and a process of registering in the storage unit supplementary parts information related to the parts information and supplementing the parts information. and, based on the vehicle information stored in the storage unit, a process of generating parts-related information related to the vehicle parts to be sold, the parts information, the parts supplementary information, and the parts-related information. outputting the second sales information based on the second sales site to the second sales site different from the first sales site and making it available for sale at the second sales site; Said vehicle information in which a second-hand vehicle part used in an existing vehicle is associated with a vehicle part, a related vehicle part related to said vehicle part, and/or an alternative vehicle part that can be substituted for said vehicle part. is stored in the storage unit as processing for generating the parts-related information, based on the vehicle information stored in the storage unit, the related vehicle parts related to the vehicle parts to be sold and It is also solved by executing the process of generating the part-related information including the substitute vehicle part that can be substituted for the vehicle part to be sold.

本発明の部品情報管理装置、部品情報管理方法及び部品情報管理プログラムによれば、複数の販売サイトにおける車両部品の販売を管理し、車両部品の販売を促進させることが可能となる。
また、専門知識が少ない利用者を主対象とする販売サイトにおいては、当該利用者が必要とする部品関連情報を付加して車両部品の出品を行うことができ、当該利用者が車両部品をより理解して購入することが可能となる。
According to the parts information management device, the parts information management method, and the parts information management program of the present invention, it is possible to manage sales of vehicle parts at a plurality of sales sites and promote sales of vehicle parts.
In addition, on sales sites that are mainly targeted at users with little specialized knowledge, it is possible to list vehicle parts with the addition of information related to parts required by the user, so that the user can purchase vehicle parts more easily. It is possible to understand and purchase.

本実施形態の部品情報管理システム全体の構成図である。1 is a configuration diagram of an entire parts information management system according to an embodiment; FIG. 部品情報管理装置、各販売サーバのハードウェア構成を説明する図である。It is a figure explaining the hardware constitutions of a parts information management apparatus and each sales server. 部品情報管理装置、各ユーザ端末のハードウェア構成を説明する図である。It is a figure explaining the hardware constitutions of a parts information management apparatus and each user terminal. 部品情報管理装置、第1、第2販売サーバの機能を説明する図である。It is a figure explaining the function of a parts information management apparatus, a 1st, 2nd sales server. 部品情報管理装置、第3販売サーバ、各ユーザ端末の機能を説明する図である。It is a figure explaining the function of a parts information management apparatus, a 3rd sales server, and each user terminal. 第1販売情報入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 1st sales information input screen. 第2販売情報入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 2nd sales information input screen. 部品情報管理方法(販売登録方法)を示す処理フロー図である。It is a processing flow diagram showing a parts information management method (sales registration method). 部品情報管理方法(販売管理方法)を示す処理フロー図である。It is a processing flow diagram showing a parts information management method (sales management method).

以下、本発明の実施形態について図1~図9を参照して説明する。
本実施形態の部品情報管理システムSは、図1に示すように、複数の販売サイトにおける「車両部品」の販売を管理する部品情報管理装置1と、部品情報管理装置1とネットワークを通じてそれぞれ接続され、「第1販売サイト」を通じて車両部品の販売情報を提供する第1販売サーバ100と、「第2販売サイト」を通じて車両部品の販売情報を提供する第2販売サーバ200と、「第3販売サイト」を通じて車両部品の販売情報を提供する第3販売サーバ300と、「部品販売者」によって利用される第1ユーザ端末400と、「部品購入者(購入希望者)」によって利用される第2ユーザ端末500と、から主に構成されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9. FIG.
As shown in FIG. 1, the parts information management system S of this embodiment is connected to a parts information management device 1 that manages sales of "vehicle parts" at a plurality of sales sites and to the parts information management device 1 through a network. , a first sales server 100 that provides sales information on vehicle parts through a 'first sales site'; a second sales server 200 that provides sales information on vehicle parts through a 'second sales site'; , a first user terminal 400 used by a "parts seller", and a second user terminal used by a "parts purchaser (purchase applicant)". The terminal 500 is mainly configured.

ここで「車両部品」とは、既存車両に用いられていた中古部品に相当し、車両のリサイクル部品を含むものである。なお、中古部品に限定されず、新品部品を含むものとしても良い。
「部品販売者」とは、例えば、中古部品販売者(中古部品生産者)である。中古部品販売者は、入庫された中古車両を状態確認し、再販可能な中古部品が存在する場合には、リサイクル法に基づき解体処理する。解体処理中に中古部品を取り外し、品質確認を行い、検査記録簿を作成する。そして、部品情報管理装置1の部品登録データベースに販売対象となる中古部品を商品登録する。なお、部品販売者は、商品登録された車両部品を専門家向けに販売するほか、一般消費者向けの販売サイトに車両部品を出品し、一般消費者向けに販売することも行う。
「部品購入者」とは、例えば、部品購入業者であって、整備工場、板金工場、ガソリンスタンド、リース・レンタカー等の業者や、部品商等の卸売業者である。あるいは、一般消費者である。部品購入業者は、専門家向け販売サイトを通じて販売対象となる中古部品の在庫状況を確認し、希望の購入条件を満たす中古部品が存在すれば、中古部品の状態確認、購入条件に関する交渉を行い、当該中古部品を発注し(購入希望し)、購入する。一方で、一般消費者は、一般消費者向け販売サイトを通じて中古部品の在庫状況を確認し、希望の中古部品が存在すれば、中古部品の詳細説明を確認した上で、特段交渉を行うことなく、当該中古部品を購入(即時に購入)する。
Here, "vehicle parts" correspond to second-hand parts used in existing vehicles, and include recycled vehicle parts. In addition, it is not limited to second-hand parts, and may include new parts.
A "parts seller" is, for example, a used parts seller (used parts producer). The second-hand parts seller checks the condition of the second-hand vehicle that has been stored, and dismantles the second-hand vehicle in accordance with the Recycling Law if there are second-hand parts that can be resold. During the dismantling process, the used parts are removed, the quality is checked, and an inspection record is created. Then, the used parts to be sold are registered in the parts registration database of the parts information management device 1 as products. In addition to selling registered vehicle parts to specialists, parts sellers also list vehicle parts on sales sites for general consumers and sell them to general consumers.
A "parts purchaser" is, for example, a parts purchaser, such as a repair shop, a sheet metal factory, a gas station, a leasing/car rental business, or a wholesaler such as a parts dealer. Alternatively, general consumers. The parts purchaser checks the inventory status of the used parts to be sold through the sales site for professionals, and if there are used parts that meet the desired purchase conditions, confirms the condition of the used parts and negotiates the purchase conditions. Place an order (purchase request) for the used part and purchase it. On the other hand, general consumers can check the inventory status of used parts through the sales site for general consumers, and if there is a used part they want, after confirming the detailed explanation of the used part, they can purchase it without any special negotiations. , to purchase (immediately purchase) the used part.

「第1販売サイト」とは、車両部品に関する情報(専門知識)を持っている利用者を主対象とした車両中古部品の販売サイト(電子商取引サイト)であって、例えば「専門家向けの販売サイト」である。なお、専門家(同業者)間での売買取引に専ら利用されるため、販売される車両部品の販売情報については必要最低限の情報(例えば、車両部品の部品名称、部品識別情報、車両部品が中古部品であれば解体前の車両情報など)とすることができる。当該販売情報のみであっても車両部品の内容が理解され、売買が成立する。
「第2販売サイト」とは、第1販売サイト、第3販売サイトとは異なる他の販売サイトであって、第1販売サイトを利用する利用者に提供する情報よりも多くの情報を提供することで、第1販売サイトの対象となる利用者よりも多くの利用者(専門家を含む一般消費者)を対象とした車両中古部品の販売サイトである。第2販売サイトは、「一般消費者向けの販売サイト」とも称され、車両部品の販売ルートを広げるために利用するサイトである。
なお、第2販売サイトで提供する情報は、第1販売サイトで同じ車両中古部品を販売するときに提供する情報よりも、一般消費者が利用用途・車両適合の有無の判断等を含めて売買しやすい情報が補足された情報(追加された情報)であって、第1販売サイトで提供する販売情報と同じ情報を排除するものではない。
当該情報には、販売サイトに特有の情報(ショップカテゴリ、ストアカテゴリのような設定情報)や利用者に特有の情報(利用者の過去の取引評価、あるいは車両部品の適合車種や型式のような補足説明)が設定されていても良い。
「第3販売サイト」とは、第1販売サイト、第2販売サイトとは異なる他の販売サイトであって、当事者同士が直接的に(ダイレクトに)中古部品の取引を行うサイト(マッチングサイト)である。つまりは、予めサイト登録した利用者同士が、より個別的に中古部品の取引を行うサイトである。例えば、ある中古部品を販売したい部品販売業者と、当該中古部品を購入したい部品購入業者とをマッチングさせるほか、部品販売者と一般消費者とをマッチングさせて取引を可能とするサイトである。「ダイレクト販売サイト」とも称される。
The "first sales site" is a sales site (electronic commerce site) for used vehicle parts mainly for users who have information (expertise) about vehicle parts. site. In addition, since it is exclusively used for sales transactions between experts (same traders), the sales information of vehicle parts to be sold is the minimum necessary information (for example, the name of the vehicle part, the part identification information, the vehicle part is used parts, vehicle information before dismantling, etc.). Even with only the sales information, the content of the vehicle part is understood, and the transaction is established.
"Second sales site" means a sales site other than the first sales site and the third sales site, which provides more information than the information provided to users who use the first sales site. Thus, this is a sales site for used vehicle parts targeting more users (general consumers including specialists) than users targeted by the first sales site. The second sales site is also called a "sales site for general consumers" and is a site used to expand sales routes for vehicle parts.
It should be noted that the information provided on the second sales site is more comprehensive than the information provided when selling the same second-hand vehicle parts on the first sales site, and it is more important for general consumers to buy and sell, including the purpose of use and judgment of whether or not the vehicle is compatible. It is information supplemented with information (added information) that is easy to sell, and does not exclude the same information as the sales information provided at the first sales site.
Such information includes information specific to the sales site (setting information such as shop category and store category) and information specific to the user (such as the user's past transaction evaluation, or the compatible car model and model of vehicle parts). supplementary explanation) may be set.
"Third sales site" means a sales site different from the first sales site and the second sales site, and a site (matching site) where parties directly trade used parts. is. In other words, it is a site where users who have registered in advance trade used parts more individually. For example, it is a site that matches a parts seller who wants to sell a certain used part with a parts purchaser who wants to purchase the used part, and also matches parts sellers with general consumers to enable transactions. Also known as a “direct sales site”.

部品情報管理装置1は、複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、当該販売サイトでの販売を管理する装置である。
部品情報管理装置1は、ネットワークを介して接続される第1販売サーバ100、第2販売サーバ200、第3販売サーバ300、第1ユーザ端末400及び第2ユーザ端末500に対し、車両部品の販売管理に関するソフトウェアサービスを提供する装置である。
詳しく述べると、部品情報管理装置1は、図2に示すように、車両部品の販売サイトを運営、管理する各販売サーバ100、200、300と接続され、各販売サイトにおける車両部品の販売情報を統合的に管理する。なお、図2では、販売サーバ300の図示を省略している。
例えば、部品情報管理装置1は、図2に示すように、第1販売サーバ100及び第2販売サーバ200に車両部品の販売情報を出力する。そして、複数の販売サイトで販売されている車両部品の販売状況をリアルタイムで管理し、所定の販売サーバ(販売サイト)から車両部品の販売状況に関する通知(購入希望があったこと)を受け付けて、車両部品の販売状況を更新する。そして、当該車両部品の販売状況(既に購入希望があったこと)を他の販売サーバ(販売サイト)に指示する。
The parts information management device 1 is a device that registers parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites and manages sales at the sales sites.
The parts information management device 1 sells vehicle parts to a first sales server 100, a second sales server 200, a third sales server 300, a first user terminal 400, and a second user terminal 500 connected via a network. It is a device that provides software services related to management.
Specifically, as shown in FIG. 2, the parts information management device 1 is connected to sales servers 100, 200, and 300 that operate and manage vehicle parts sales sites, and collects vehicle parts sales information at each sales site. Integrated management. It should be noted that illustration of the sales server 300 is omitted in FIG.
For example, the parts information management device 1 outputs vehicle parts sales information to the first sales server 100 and the second sales server 200, as shown in FIG. Then, the sales status of vehicle parts sold at a plurality of sales sites is managed in real time, and a notification regarding the sales status of vehicle parts (that there is a purchase request) is received from a predetermined sales server (sales site), Update the sales status of vehicle parts. Then, another sales server (sales site) is instructed about the sales status of the vehicle part (that there is already a purchase request).

また、部品情報管理装置1は、図3に示すように、部品販売者によって利用される第1ユーザ端末400、部品購入者によって利用される第2ユーザ端末500と接続され、部品販売者及び部品購入者間の車両部品の取引を管理する。
例えば、部品情報管理装置1は、第1ユーザ端末400から販売対象となる車両部品の部品情報を受け付けて当該部品情報を登録し、当該部品情報に基づく販売情報を販売サーバ(販売サイト)へ出力する。そして、車両部品のリアルタイムな販売状況を第1ユーザ端末400(第2ユーザ端末500)に提示する。
そのほか、部品情報管理装置1は、車両部品の販売サイトを運営、管理する各販売サーバと接続され、各販売サイトを利用するにあたっての課金処理、課金方法に関する管理(統合的な管理)を行っている。また、部品販売者(第1ユーザ端末400)の売上管理、部品購入者(第2ユーザ端末500)の購入費管理も行っている。
Also, as shown in FIG. 3, the parts information management apparatus 1 is connected to a first user terminal 400 used by a parts seller and a second user terminal 500 used by a parts purchaser. Manage the trading of vehicle parts between buyers.
For example, the parts information management device 1 receives parts information of vehicle parts to be sold from the first user terminal 400, registers the parts information, and outputs sales information based on the parts information to the sales server (sales site). do. Then, the real-time sales status of the vehicle parts is presented to the first user terminal 400 (second user terminal 500).
In addition, the parts information management device 1 is connected to each sales server that operates and manages vehicle parts sales sites, and performs billing processing and management (integrated management) related to billing methods when using each sales site. there is It also manages sales of parts sellers (first user terminal 400) and purchase costs of parts purchasers (second user terminal 500).

なお、部品情報管理装置1は、各販売サイトを運営する第1販売サーバ100、第2販売サーバ200及び第3販売サーバ300とデータ通信を行い、各販売サイトにおける車両部品の販売(販売状況)を統合的に管理しているが(間接的に管理しているが)、これに限定されるものではない。
例えば、部品情報管理装置1が、各販売サイトを運営し、これらの販売サイトと直接データ通信を行い、各販売サイトでの車両部品の販売を直接的に管理することとしても良い。
あるいは、部品情報管理装置1が、各販売サイトで販売される車両部品の販売情報(部品在庫情報)を一括して記憶する販売情報データベース(部品在庫データベース)を有し、各販売サイトにおける運営及び管理を一括して行うこととしても良い。
The parts information management device 1 performs data communication with the first sales server 100, the second sales server 200, and the third sales server 300, which operate each sales site, to determine the sales (sales status) of vehicle parts at each sales site. is managed in an integrated manner (indirectly), but is not limited to this.
For example, the parts information management device 1 may operate each sales site, perform direct data communication with these sales sites, and directly manage sales of vehicle parts at each sales site.
Alternatively, the parts information management device 1 has a sales information database (parts inventory database) that collectively stores sales information (parts inventory information) of vehicle parts sold at each sales site, and operates and manages each sales site. The management may be collectively performed.

第1販売サーバ100は、部品情報管理装置1の管理の下で、第1販売サイトを運営、管理し、第1ユーザ端末400(部品販売業者)及び第2ユーザ端末500(部品購入業者)に対して車両部品の販売マーケットを提供するものである。
詳しく述べると、第1販売サーバ100は、第1販売サイトでの車両部品の販売状況を更新し、当該車両部品の販売成立や販売不成立、販売交渉中に関する更新情報を部品情報管理装置1に向けて送信する。
また、第1販売サーバ100は、部品情報管理装置1から他の販売サイトにおける車両部品の販売成立、販売不成立、販売交渉中に関する更新情報を受け付けて、第1販売サイトでの当該車両部品の販売終了、販売再開、あるいは販売停止の処理を行う。
なお、第1販売サーバ100が運営する第1販売サイトは、「専門家向け販売サイト」である。そのため、第1販売サイトにおいて車両部品の販売が成立するためには、部品販売業者と部品購入業者の間で所定の「売買成立条件」を満たす必要がある。
Under the management of the parts information management device 1, the first sales server 100 operates and manages the first sales site, and the first user terminal 400 (parts dealer) and the second user terminal 500 (parts purchaser) It provides a sales market for vehicle parts.
More specifically, the first sales server 100 updates the sales status of vehicle parts at the first sales site, and sends update information regarding successful or unsuccessful sales of the relevant vehicle parts and ongoing sales negotiations to the parts information management device 1. to send.
In addition, the first sales server 100 receives update information regarding whether the sale of the vehicle part at another sales site has been completed, whether the sale has been completed, or during sales negotiations from the parts information management device 1, and the sales of the vehicle part at the first sales site. End, resume sales, or stop sales.
The first sales site operated by the first sales server 100 is a "sales site for professionals". Therefore, in order for the vehicle parts to be sold at the first sales site, it is necessary for the parts dealer and the parts purchaser to satisfy a predetermined "sale condition".

第2販売サーバ200は、部品情報管理装置1の管理の下で、第2販売サイトを運営、管理し、第1ユーザ端末400(部品販売者)及び第2ユーザ端末500(部品購入者)に対して車両部品の販売マーケットを提供するものである。
詳しく述べると、第2販売サーバ200は、第2販売サイトでの車両部品の販売状況を更新し、当該車両部品の販売成立、販売不成立に関する更新情報を部品情報管理装置1に向けて送信する。
また、第2販売サーバ200は、部品情報管理装置1から他の販売サイトにおける車両部品の販売成立、販売不成立、販売交渉中に関する更新情報を受け付けて、第2販売サイトでの当該車両部品の販売終了、販売再開、あるいは販売停止の処理を行う。
なお、第2販売サーバ200が運営する第2販売サイトは、「一般消費者向け販売サイト」である。そのため、第1販売サイトと比較して中古部品の購入希望が受け付けられると、「売買成立条件」を問わず、即座に販売成立となる。ところで、第2販売サイトは、オークション形式の販売サイトであっても良い。
The second sales server 200 operates and manages the second sales site under the management of the parts information management device 1, and provides the first user terminal 400 (parts seller) and the second user terminal 500 (parts purchaser) with It provides a sales market for vehicle parts.
Specifically, the second sales server 200 updates the sales status of vehicle parts at the second sales site, and transmits update information regarding whether the sales of the vehicle parts are successful or unsuccessful to the parts information management device 1 .
Further, the second sales server 200 receives, from the parts information management device 1, updated information regarding whether the sale of the vehicle part at another sales site has been completed, whether the sale has been completed, or whether sales negotiations are in progress. End, resume sales, or stop sales.
The second sales site operated by the second sales server 200 is a "sales site for general consumers". Therefore, when a purchase request for a used part is received compared to the first sales site, the sale is immediately concluded regardless of the "sales conditions". By the way, the second sales site may be an auction-type sales site.

第3販売サーバ300は、部品情報管理装置1の管理の下で、第3販売サイトを運営、管理し、第1ユーザ端末400(部品販売業者)及び第2ユーザ端末500(部品購入業者)に対して車両部品の販売マーケットを提供するものである。
詳しく述べると、第3販売サーバ300は、第3販売サイトでの車両部品の販売状況を更新し、当該車両部品の販売に関する更新情報を部品情報管理装置1に向けて送信する。
また、第3販売サーバ300は、部品情報管理装置1から他の販売サイトにおける車両部品の販売に関する更新情報を受け付けて、第3販売サイトでの当該車両部品の販売終了、販売再開、あるいは販売停止の処理を行う。
なお、第3販売サーバ300が運営する第3販売サイトは、「専門家向けの直接販売サイト」である。そのため、第1販売サイト及び第2販売サイトよりも優先的に車両部品の販売が開始されることがある。つまりは、部品情報管理装置1が特定の部品購入者に対し車両部品の出品通知を行い、あるいは、部品販売業者が特定の部品購入者(お得意様などの部品購入者)を選択することで、当該部品購入者(購入希望者)を優先させて車両部品の取引が行われることがある。
The third sales server 300 operates and manages the third sales site under the management of the parts information management device 1, and provides the first user terminal 400 (parts dealer) and the second user terminal 500 (parts purchaser) with It provides a sales market for vehicle parts.
Specifically, the third sales server 300 updates the sales status of vehicle parts at the third sales site, and transmits updated information on sales of the vehicle parts to the parts information management device 1 .
Further, the third sales server 300 receives update information on sales of vehicle parts at other sales sites from the parts information management device 1, and terminates, resumes, or suspends sales of the vehicle parts at the third sales site. process.
The third sales site operated by the third sales server 300 is a "direct sales site for professionals". Therefore, the sales of vehicle parts may be started preferentially over the first sales site and the second sales site. In other words, the parts information management device 1 notifies a specific parts purchaser of the vehicle parts, or the parts dealer selects a specific parts purchaser (parts purchaser such as a customer). In some cases, vehicle parts are traded with priority given to the parts purchaser (purchase applicant).

第1ユーザ端末400は、部品販売者によって操作される情報端末であって、具体的には、PC、タブレット端末、スマートフォン等のコンピュータである。
第1ユーザ端末400は、部品情報管理装置1、各販売サーバと接続され、部品情報管理装置1からソフトウェアサービスの提供を受けるものである。
例えば、図6に示す表示画面(第1販売情報入力画面)上で、ユーザ操作による「車両部品の部品情報」の入力又は選択を受け付けて、新規の車両部品の販売登録を行い、第1販売サイトに車両部品を出品することができる。言い換えれば、図3に示す「部品情報登録データ」を部品情報管理装置1に向けて送信し、第1販売サイトで車両部品を販売可能とすることができる。
また、ユーザ操作の入力を受け付けて、車両部品の購入者の評価情報の閲覧を要求し、「購入者の評価情報」を表示画面上に表示することができる。言い換えれば、図3に示す「閲覧要求データ」を部品情報管理装置1に向けて送信し、部品情報管理装置1から図3に示す「購入者評価データ」を取得し、当該データを表示することができる。
The first user terminal 400 is an information terminal operated by a parts seller, specifically a computer such as a PC, a tablet terminal, or a smart phone.
The first user terminal 400 is connected to the parts information management device 1 and each sales server, and receives software services from the parts information management device 1 .
For example, on the display screen (first sales information input screen) shown in FIG. Vehicle parts can be exhibited on the site. In other words, it is possible to transmit the "parts information registration data" shown in FIG. 3 to the parts information management device 1 so that the vehicle parts can be sold at the first sales site.
In addition, it is possible to receive the input of the user's operation, request the inspection of the purchaser's evaluation information of the vehicle part, and display the "purchaser's evaluation information" on the display screen. In other words, the "browsing request data" shown in FIG. 3 is transmitted to the parts information management device 1, the "purchaser evaluation data" shown in FIG. 3 is obtained from the parts information management device 1, and the data is displayed. can be done.

第2ユーザ端末500は、部品購入者(購入希望者)によって操作される情報端末であって、第1ユーザ端末400と同様のコンピュータであって、部品情報管理装置1からソフトウェアサービスの提供を受けるものである。
例えば、不図示の表示画面(部品検索画面)上で、ユーザ操作による「車両部品の識別情報」、「車両部品の購入条件」等の入力又は選択を受け付けて、購入対象となる車両部品の在庫状況を検索することができる。言い換えれば、図3に示す「対象部品要求データ」を部品情報管理装置1に向けて送信し、部品情報管理装置1から検索結果の内容を取得し、当該検索結果の内容を表示することができる。
あるいは、不図示の表示画面(部品予約画面)上で、予約対象となる車両部品を事前登録することや、追って予約部品の新規登録がなされた場合に「ユーザ通知」を受け取ることができる。言い換えれば、図3に示す「予約部品要求データ」を部品情報管理装置1に向けて送信し、追って予約部品の新規登録がなされた場合に部品情報管理装置1から図3に示す「ユーザ通知データ」を受け取ることができる。
なお、上記検索機能や予約機能を利用可能な部品購入者は、第1販売サイト(第3販売サイト)に会員登録している部品購入業者である。すなわち、第2販売サイトを専ら利用している部品購入者(一般消費者)の場合には、第2ユーザ端末500は、部品情報管理装置1からソフトウェアサービスの提供を必ずしも受けなくても良い。
The second user terminal 500 is an information terminal operated by a part purchaser (purchase applicant), is a computer similar to the first user terminal 400, and receives software service from the parts information management apparatus 1. It is.
For example, on a display screen (parts search screen) (not shown), input or selection of "vehicle part identification information", "vehicle part purchase conditions", etc. by user operation is accepted, and inventory of vehicle parts to be purchased is received. Status can be searched. In other words, it is possible to send the "target component request data" shown in FIG. .
Alternatively, on a display screen (parts reservation screen) (not shown), it is possible to pre-register vehicle parts to be reserved, or to receive a "user notification" when a new reserved part is newly registered. In other words, the "reserved parts request data" shown in FIG. 3 is transmitted to the parts information management device 1, and when the reserved parts are newly registered, the parts information management device 1 sends "user notification data" shown in FIG. ” can be received.
Parts purchasers who can use the search function and the reservation function are parts purchasers registered as members of the first sales site (third sales site). That is, in the case of a component purchaser (general consumer) who exclusively uses the second sales site, the second user terminal 500 does not necessarily receive the software service from the component information management apparatus 1 .

なお、第1ユーザ端末400、第2ユーザ端末500は、各販売サイトで車両部品の販売が開始された後は、具体的な取引に関して各販売サイト、あるいは各販売サイトを運営する販売サーバ100、200、300とデータ通信のやり取りを行うこともある。 It should be noted that the first user terminal 400 and the second user terminal 500 are connected to each sales site, or the sales server 100, which operates each sales site, for specific transactions after the sales of vehicle parts are started at each sales site. 200 and 300 may exchange data communications.

そのほか、説明の便宜上、上記においては第1ユーザ端末400と、第2ユーザ端末500とを別々に設けた構成としたが、第1ユーザ端末400と第2ユーザ端末500は同一の端末であっても良い。つまり、部品販売者であって部品購入者でもあるユーザが存在していても良い。その場合、第1ユーザ端末400では、第2ユーザ端末500における機能・処理全てを実行することが可能であって、また、第2ユーザ端末500では、第1ユーザ端末400における機能・処理全てを実行することが可能となる。 In addition, for convenience of explanation, the first user terminal 400 and the second user terminal 500 are separately provided in the above description, but the first user terminal 400 and the second user terminal 500 are the same terminal. Also good. In other words, there may be a user who is both a parts seller and a parts purchaser. In that case, the first user terminal 400 can execute all the functions and processes of the second user terminal 500, and the second user terminal 500 can execute all the functions and processes of the first user terminal 400. can be executed.

<部品情報管理システムのハードウェア構成>
部品情報管理装置1は、図2、図3に示すように、データの演算・制御処理装置としてのCPUと、記憶装置としてのROM、RAM、及びHDD(SSD)と、インターネットを通じて情報データの送受信を行う通信用IFと、を備えたコンピュータである。
部品情報管理装置1の記憶装置には、コンピュータとして必要な機能を果たすメインプログラムに加えて、部品情報管理プログラムが記憶されており、これらプログラムがCPUによって実行されることにより、部品情報管理装置1の機能が発揮されることになる。
あるいは、CPUを実装した半導体集積回路又はFPGA(Field-Programmable Gate Array)によって実行されても良い。
なお、第1販売サーバ100、第2販売サーバ200、第3販売サーバ300、第1ユーザ端末400、第2ユーザ端末500についても同様のハードウェア構成を備えたコンピュータである。
<Hardware configuration of parts information management system>
As shown in FIGS. 2 and 3, the parts information management device 1 includes a CPU as a data arithmetic/control processing device, a ROM, a RAM, and an HDD (SSD) as storage devices, and transmits and receives information data via the Internet. and a communication IF for performing
The storage device of the parts information management apparatus 1 stores a parts information management program in addition to a main program that performs the necessary functions as a computer. function will be exhibited.
Alternatively, it may be executed by a semiconductor integrated circuit or FPGA (Field-Programmable Gate Array) implementing a CPU.
The first sales server 100, the second sales server 200, the third sales server 300, the first user terminal 400, and the second user terminal 500 are also computers having the same hardware configuration.

<部品情報管理システムの機能>
部品情報管理装置1は、図4に示すように、機能面から説明すると、「部品在庫データ」、「第1販売データ」、「第2販売データ」、「購入者属性データ」、「関連部品一覧データ」、「代替部品一覧データ」等、各種プログラム及び各種データを記憶しておく記憶部10と、部品情報登録部11と、第1出力部12と、部品補足情報登録部13と、部品関連情報生成部14と、第2出力部15と、販売状況管理部16と、指示部17と、評価情報取得部18と、評価情報出力部19と、回答情報生成部20と、回答情報送信部21と、を主な構成要素として備えている。
これらは、CPU、ROM、RAM、HDD、通信用インタフェース、及び各種プログラム等によって構成されている。
なお、記憶部10(車両情報データベース)は、車両及び車両部品に関する「車両情報」を記憶している。「車両情報」とは、例えば車両アフターマーケットにおいて必要とされる車両及び車両部品に関する情報である。本実施形態では、上記「関連部品一覧データ」及び上記「代替部品一覧データ」を含む情報となっている。
<Functions of parts information management system>
As shown in FIG. 4, the parts information management device 1 can be described from the functional point of view by storing "parts inventory data", "first sales data", "second sales data", "purchaser attribute data", "related parts A storage unit 10 for storing various programs and various data such as "list data" and "alternative parts list data", a parts information registration unit 11, a first output unit 12, a parts supplementary information registration unit 13, parts A related information generation unit 14, a second output unit 15, a sales situation management unit 16, an instruction unit 17, an evaluation information acquisition unit 18, an evaluation information output unit 19, an answer information generation unit 20, and an answer information transmission A part 21 is provided as a main component.
These include a CPU, ROM, RAM, HDD, communication interface, various programs, and the like.
The storage unit 10 (vehicle information database) stores "vehicle information" relating to vehicles and vehicle parts. "Vehicle information" is information about vehicles and vehicle parts that are required, for example, in the vehicle aftermarket. In this embodiment, the information includes the "related parts list data" and the "alternative parts list data".

第1販売サーバ100、第2販売サーバ200、第3販売サーバ300についても機能面から説明すると、図4、図5に示すように、各種プログラム及び各種データを記憶する記憶部110、210、310と、部品情報管理装置1との間で各種データを送受信する通信部111、211、311と、部品情報管理装置1から出力される車両部品の販売情報を受け付けて、販売サイトで販売可能とする販売情報受付部112、212、312と、部品情報管理装置1に向けて車両部品の販売状況を通知する販売状況通知部113、213、313と、を主な構成要素として備えている。
第1販売サーバ100は、第1販売サイトで販売されている車両部品に対し「売買成立条件」が満たされたか否かを決定する売買成立決定部114をさらに備えている。
なお、第1販売サイトでは「売買成立条件」が満たされることで車両部品の販売が成立する一方で、第2販売サイトでは「売買成立条件」を問わず、車両部品の販売が成立する。
The first sales server 100, the second sales server 200, and the third sales server 300 will also be described from the functional aspect. As shown in FIGS. , communication units 111, 211, and 311 that transmit and receive various data to and from the parts information management device 1, and receive vehicle parts sales information output from the parts information management device 1 so that they can be sold at the sales site. Sales information reception units 112, 212, and 312 and sales status notification units 113, 213, and 313 for notifying the parts information management apparatus 1 of the sales status of vehicle parts are provided as main components.
The first sales server 100 further includes a sale determination unit 114 that determines whether or not the vehicle parts sold at the first sale site meet the "sales conditions".
At the first sales site, the sales of the vehicle parts are established when the "conditions for successful sales" are satisfied, while at the second sales site, the sales of the vehicle parts are established regardless of the "conditions for successful sales".

第3販売サーバ300は、図5に示すように、第3販売サイトで予約されていた(購入希望の予約がなされていた)車両部品の販売登録(出品)がなされたときに、通知対象となる第2ユーザ端末500に向けて通知するユーザ通知部314と、ユーザ通知の対象となった第2ユーザ端末500に対し、車両部品の優先販売を設定する優先販売設定部315と、をさらに備えている。
優先販売設定部315が所定の第2ユーザ端末500のユーザアカウントに対して「優先販売フラグ」を設定した場合には、一定の期間、当該第2ユーザ端末500(部品購入者)が車両部品を購入する権利を得ることができる(車両部品の購入操作を実行できる)。一方で、当該期間が経過した場合、あるいは販売成立に至らなかった場合には、その他の第2ユーザ端末500(部品購入者)が各販売サイトにおいて上記車両部品を購入することができる。これは、部品情報管理装置1の管理の下で販売管理がなされる。つまりは、部品情報管理装置1は、各販売サイトに対し車両部品の購入操作を実行できない「販売停止状態」から、購入操作を実行可能な「販売状態」へ更新するように指示する。
As shown in FIG. 5, the third sales server 300 is notified when vehicle parts reserved (reserved to purchase) at the third sales site are registered for sale (exhibited). and a priority sales setting unit 315 that sets priority sales of vehicle parts to the second user terminal 500 that is the target of the user notification. ing.
When the priority sales setting unit 315 sets the "priority sales flag" for the user account of the predetermined second user terminal 500, the second user terminal 500 (parts purchaser) sells vehicle parts for a certain period of time. Purchase rights can be obtained (buying operations for vehicle parts can be performed). On the other hand, if the period has passed or if the sale has not been concluded, other second user terminals 500 (parts purchasers) can purchase the vehicle parts at each sales site. Sales management is performed under the management of the parts information management device 1 . In other words, the parts information management device 1 instructs each sales site to update the "sales stop state" in which the vehicle parts purchase operation cannot be executed to the "sales state" in which the purchase operation can be executed.

第1ユーザ端末400、第2ユーザ端末500についても機能面から説明すると、図5に示すように、各種プログラム及び各種データを記憶する記憶部410、510と、部品情報管理装置1との間で各種データを送受信する通信部411、511と、部品情報管理装置1によって提供される車両部品の登録、販売管理に関するサービス内容を画面表示する表示部412、512と、ユーザ操作の入力を受け付けて操作処理を実行する操作実行部413、513と、を主な構成要素として備えている。 The first user terminal 400 and the second user terminal 500 will also be described from the functional aspect. As shown in FIG. communication units 411 and 511 for transmitting and receiving various data; display units 412 and 512 for displaying service contents related to registration and sales management of vehicle parts provided by the parts information management device 1; Operation execution units 413 and 513 that execute processing are provided as main components.

以下、部品情報管理装置1の機能について詳しく説明する。
なお、以下の説明では、第1販売サイト及び第2販売サイトで販売する車両部品の登録、販売管理について詳しく説明することとし、第3販売サイトについては説明を省略する。
The functions of the parts information management device 1 will be described in detail below.
In the following description, registration and sales management of vehicle parts sold at the first and second sales sites will be described in detail, and description of the third sales site will be omitted.

<<各種データ>>
記憶部10に記憶される「部品在庫データ」は、販売対象となる車両部品の在庫情報を示すデータである。この部品在庫データは、車両部品を識別する車両部品IDと、数量とを少なくとも対応付けて記憶されたものである。そのほか、車両部品が組み付けられていた車種又は車両部品を組み付け可能な車種(代替車種)を識別する車種ID(代替車種ID)、車両部品の登録日などを対応付けることも可能である。
部品在庫データは、例えば第1ユーザ端末400から、新たな販売対象となる車両部品の情報(部品情報登録データ)を受信することで随時更新され、全ての車両部品の情報が一意に識別できる状態で一元管理されて記憶されている。
当該データを参照することで、部品情報管理装置1は、複数の販売サイトで販売されている全ての車両部品の在庫情報を把握し、所定の車両部品の在庫情報を提示する機能を実行することができる。
<<Various data>>
The "parts inventory data" stored in the storage unit 10 is data indicating inventory information of vehicle parts to be sold. This parts inventory data is stored by associating at least a vehicle part ID for identifying a vehicle part with a quantity. In addition, it is also possible to associate a vehicle model ID (alternative vehicle model ID) that identifies a vehicle model to which the vehicle part was assembled or a vehicle model to which the vehicle part can be assembled (alternative vehicle model), a registration date of the vehicle part, and the like.
The parts inventory data is updated at any time by receiving information (parts information registration data) on new vehicle parts to be sold from the first user terminal 400, for example, so that information on all vehicle parts can be uniquely identified. are centrally managed and stored.
By referring to the data, the parts information management device 1 grasps the inventory information of all vehicle parts sold at a plurality of sales sites, and executes the function of presenting the inventory information of predetermined vehicle parts. can be done.

「第1販売データ」は、第1販売サイトで販売される車両部品の販売情報を示すデータであって、第1販売サーバ100に向けて出力されるデータである。この第1販売データは、第1ユーザ端末400から受け付けた部品情報等に基づく販売情報となっている。
車両部品の「部品情報」とは、例えば車両部品の「識別情報」と、車両部品の「販売条件の情報」とが含まれるものである。
つまり、「第1販売データ(第1販売情報)」には、図6に示すように、車両部品の「識別情報」と、車両部品の「販売条件の情報」とが少なくとも含まれている。
The “first sales data” is data indicating sales information of vehicle parts sold at the first sales site, and is data output to the first sales server 100 . This first sales data is sales information based on parts information and the like received from the first user terminal 400 .
"Parts information" of a vehicle part includes, for example, "identification information" of the vehicle part and "information on sales conditions" of the vehicle part.
That is, as shown in FIG. 6, the "first sales data (first sales information)" includes at least the "identification information" of the vehicle part and the "sales condition information" of the vehicle part.

車両部品の「識別情報」としては、車両に関する車種名、型式、車台番号、年式、グレード、排気量、燃料等の情報と、車両部品に関する種別、車両部品名、品番、部品詳細等の情報とが含まれている。
車両部品の「販売条件の情報」としては、車両部品の画像、部品状態、価格(新品価格、販売価格)、数量、品質、送料、走行距離等の情報が含まれている。
そのほか、「第1販売データ」には、車両部品が中古車両部品であれば車両解体前の車両情報が含まれていても良い。また、必要に応じて車両部品に対する関連車両部品、代替車両部品の情報が含まれていても良い。
当該データを参照することで、部品情報管理装置1は、第1の販売サイトで販売されている車両部品の販売情報を把握し、当該車両部品の販売を管理する機能を実行することができる。
なお、図6に示す「第1販売情報入力画面」を見ると、車両部品の例として車種名「AA-ワゴン」、型式「AA-**」に用いられる車両部品名「フロントバンパAA」が示されていることが分かる。また、部品状態「傷あり」、販売価格「15,000(円)」、数量「1」が示されていることが分かる。
"Identification information" of vehicle parts includes information such as model name, model, chassis number, year, grade, displacement, fuel, etc., and information related to vehicle parts such as type, vehicle part name, part number, part details, etc. and are included.
"Information on sales conditions" of vehicle parts includes information such as image of vehicle parts, parts condition, price (new price, selling price), quantity, quality, shipping cost, travel distance, and the like.
In addition, if the vehicle part is a used vehicle part, the "first sales data" may include vehicle information before the vehicle is dismantled. In addition, information on related vehicle parts and substitute vehicle parts for vehicle parts may be included as necessary.
By referring to the data, the parts information management device 1 can grasp the sales information of the vehicle parts sold at the first sales site and execute the function of managing the sales of the vehicle parts.
In addition, looking at the "first sales information input screen" shown in FIG. is shown. Also, it can be seen that the part status "damaged", the sales price "15,000 (yen)", and the quantity "1" are indicated.

「第2販売データ」は、第2販売サイトで販売される車両部品の販売情報を示すデータであって、第2販売サーバ200に向けて出力されるデータである。この第2販売データは、第1ユーザ端末400から受け付けた部品情報と、部品補足情報と、部品関連情報生成部14によって生成された部品関連情報とに基づく販売情報となっている。
「第2販売データ(第2販売情報)」には、図7に示すように、上記「第1販売情報」と同様の情報のほか、車両部品の「部品補足情報」と、車両部品の「部品関連情報」とが含まれている。
詳しく説明すると、上記「第1販売情報」と同様の情報として、車両部品名、数量、部品情報(部品状態)、車両部品の画像等の情報が含まれている。なお、図7に示す部品情報(部品状態)の枠内に、「第1販売情報」の残りの情報が入力(自動入力)されることとなる。
車両部品の「部品補足情報」としては、第2販売サイトに特有の情報となる販売価格(第2販売価格、販売価格の掛け率)、ショップカテゴリ、カテゴリID、ストアカテゴリ等のサイト情報と、利用者(部品購入者)に特有の情報となる部品ランク、部品状態(詳細)等の利用者向け情報とが含まれている。
車両部品の「部品関連情報」としては、販売対象となる車両部品に関連する関連車両部品、及び車両部品に対し代替可能(適合可能)な代替車両部品(適合車両部品)の情報が含まれている。そのほか、車両部品に対し不適合な不適合車両部品の情報等が含まれていても良い。
なお、車両部品の「部品情報」と、「部品補足情報」と、「部品関連情報」との間で一部の情報が重複していても良い。例えば、車両部品を識別し、車両部品を関連付けるための車両部品ID、車両部品名、品番等の情報が重複していても良い。
The “second sales data” is data indicating sales information of vehicle parts sold at the second sales site, and is data output to the second sales server 200 . This second sales data is sales information based on the parts information received from the first user terminal 400 , the parts supplementary information, and the parts-related information generated by the parts-related information generation unit 14 .
As shown in FIG. 7, in the "second sales data (second sales information)", in addition to information similar to the above "first sales information", "parts supplementary information" of vehicle parts, ""Parts related information" is included.
More specifically, information similar to the above "first sales information" includes vehicle part name, quantity, part information (part condition), image of vehicle part, and the like. The rest of the "first sales information" is entered (automatically entered) in the frame of the part information (part status) shown in FIG.
As the "parts supplementary information" of vehicle parts, site information such as selling price (second selling price, multiplication rate of selling price), shop category, category ID, store category, which is information specific to the second selling site, User-oriented information such as part ranks and part states (details) that are specific to users (part purchasers) are included.
"Parts-related information" for vehicle parts includes information on related vehicle parts related to the vehicle parts to be sold, and information on substitute vehicle parts (compatible vehicle parts) that can be substituted for (compatible) vehicle parts. there is In addition, information on unsuitable vehicle parts that are unsuitable for the vehicle parts, etc. may be included.
In addition, a part of the information may overlap among the "parts information", the "parts supplementary information", and the "parts related information" of the vehicle parts. For example, information such as vehicle part IDs, vehicle part names, and product numbers for identifying vehicle parts and associating vehicle parts may be duplicated.

当該第2販売データを参照することで、部品情報管理装置1は、第2の販売サイトで販売されている車両部品を販売管理する機能を実行することができる。
なお、図7に示す「第2販売情報入力画面」を見ると、複数の第2販売サイトのうち、「A販売サイト」及び「B販売サイト」が選択されていることが分かる。また、車両部品名「フロントバンパAA」、部品補足情報として販売価格「20,000円」、部品ランク「A」が示されており、部品関連情報として、「関連車両部品」及び「代替車両部品」が示されていることが分かる。
By referring to the second sales data, the parts information management device 1 can execute the function of managing sales of vehicle parts sold at the second sales site.
Further, looking at the "second sales information input screen" shown in FIG. 7, it can be seen that "sales site A" and "sales site B" have been selected from among the plurality of second sales sites. In addition, the vehicle part name "front bumper AA", the sales price "20,000 yen" and the part rank "A" are shown as part supplementary information, and the part-related information "related vehicle part" and "alternative vehicle part ” is indicated.

「購入者属性データ」は、第1の販売サイトで売買成立した車両部品の購入者を識別する識別情報と、購入者の売買に関する評価情報とが対応付けられたデータである。
詳しく述べると、購入者属性データは、購入者の識別ID(ユーザアカウント)と、購入者の属性情報(個人情報)と、購入者の評価情報と、購入履歴情報とを少なくとも対応付けて記憶されている。
「購入者の属性情報」とは、例えば競合企業であるか否かの情報、自社から見て遠方地域にある企業であるか否かの情報等も含まれるものである。
「購入者の評価情報」とは、過去に購入者が車両部品を購入した際に部品販売者から受け取った売買に関する評価であって、具体的には評価ポイント、評価コメントである。評価コメントとしては、好意的な内容のほか、過去に一定数以上の入金漏れがあったこと、取引レスポンスが遅かったこと等のネガティブな内容であっても良い。
「購入履歴情報」とは、購入者が購入した車両部品を識別する車両部品IDと、車両部品名と、車両部品の購入日時と、車両部品を販売した部品販売者の属性情報とが対応付けられたものである。
"Purchaser attribute data" is data in which identification information for identifying a purchaser of a vehicle part whose transaction is concluded at the first sales site is associated with evaluation information regarding the purchaser's transaction.
More specifically, the purchaser attribute data is stored in association with at least a purchaser's identification ID (user account), purchaser's attribute information (personal information), purchaser's evaluation information, and purchase history information. ing.
"Purchaser's attribute information" includes, for example, information as to whether or not the company is a competitor, information as to whether or not the company is located in a remote area from the company's point of view, and the like.
"Purchaser's evaluation information" is the evaluation regarding the sale received from the parts seller when the purchaser purchased the vehicle part in the past, specifically, evaluation points and evaluation comments. The evaluation comment may be positive or negative, such as that there were more than a certain number of unpaid deposits in the past, or that the transaction response was slow.
"Purchase history information" is associated with a vehicle part ID that identifies the vehicle part purchased by the purchaser, the vehicle part name, the date and time of purchase of the vehicle part, and the attribute information of the parts seller who sold the vehicle part. It is the one that was given.

当該購入者属性データを参照することで、部品情報管理装置1は、第1販売サイト(第3販売サイト)で車両部品の購入希望があったときに、購入希望者の評価情報を取得し、当該評価情報を第1ユーザ端末400(部品販売者)に提示する機能を実行することができる。 By referring to the purchaser attribute data, the parts information management device 1 acquires the evaluation information of the prospective purchaser when there is a purchase request for vehicle parts at the first sales site (third sales site), A function of presenting the evaluation information to the first user terminal 400 (parts seller) can be executed.

「関連部品一覧データ」は、販売対象となる車両部品と、当該車両部品に関連する関連車両部品との関係を示すデータである。この関連部品一覧データは、車両部品を識別する車両部品IDと、車両部品IDで識別される車両部品に関連する関連車両部品を識別する関連車両部品IDとを対応付けて記憶されている。
ここで「関連車両部品」とは、所定の車両部品と合わせて購入される車両部品を意味し、例えば部品交換の作業内容からセット購入される頻度の高いものが想定される。
当該データを参照することで、図7に示すように、部品情報管理装置1は、第2販売サーバ200(第2販売サイト)に関連車両部品を含む第2の販売情報を出力することができる。すなわち、一般消費者向けの第2販売サイトにおいて、専門知識が少ない一般消費者が車両部品をより理解して購入することが可能となる。
なお、図7に示す「第2販売情報入力画面」を見ると、車両部品名「フロントバンパAA」が示されており、関連車両部品の例として「フロントスポイラAA」、「フロントリテーナBB」が示されていることが分かる。
The "related parts list data" is data indicating the relationship between vehicle parts to be sold and related vehicle parts related to the vehicle parts. The related parts list data stores vehicle part IDs for identifying vehicle parts and related vehicle part IDs for identifying related vehicle parts related to the vehicle part identified by the vehicle part ID in association with each other.
Here, the term "related vehicle part" means a vehicle part that is purchased together with a predetermined vehicle part.
By referring to the data, the parts information management device 1 can output second sales information including related vehicle parts to the second sales server 200 (second sales site) as shown in FIG. . That is, at the second sales site for general consumers, general consumers who have little specialized knowledge can understand vehicle parts better and purchase them.
When looking at the "second sales information input screen" shown in FIG. 7, the vehicle part name "front bumper AA" is displayed, and as examples of related vehicle parts, "front spoiler AA" and "front retainer BB" are displayed. It can be seen that

「代替部品一覧データ」は、販売対象となる車両部品と、当該車両部品に対し代替可能な代替車両部品との関係を示すデータである。この代替部品一覧データは、車両部品を識別する車両部品IDと、車両部品IDで識別される車両部品と類似し、代替することが可能な代替車両部品を識別する代替車両部品IDとを対応付けて記憶されている。
ここで「代替車両部品」とは、所定の車両部品に対して機能的に互換性がある車両部品を意味し、類似車両部品とも称されるものである。
当該データを参照することで、図7に示すように、部品情報管理装置1は、第2販売サーバ200(第2販売サイト)に代替車両部品を含む第2の販売情報を出力することができる。
なお、図7に示す「第2販売情報入力画面」を見ると、代替車両部品の例として「フロントバンパBB」、「フロントバンパCC」が示されていることが分かる。
"Alternative parts list data" is data indicating the relationship between a vehicle part to be sold and an alternative vehicle part that can be substituted for the vehicle part. This substitute parts list data associates a vehicle part ID that identifies a vehicle part with a substitute vehicle part ID that identifies a substitute vehicle part that is similar to the vehicle part identified by the vehicle part ID and that can be substituted. are stored.
As used herein, "alternative vehicle part" means a vehicle part that is functionally compatible with a given vehicle part, also referred to as a similar vehicle part.
By referring to the data, the parts information management device 1 can output the second sales information including the substitute vehicle parts to the second sales server 200 (second sales site) as shown in FIG. .
In addition, when looking at the "second sales information input screen" shown in FIG. 7, it can be seen that "front bumper BB" and "front bumper CC" are displayed as examples of alternative vehicle parts.

<<車両部品の販売登録>>
部品情報登録部11は、販売対象となる車両部品に関する部品情報を記憶部10に登録するものである。
詳しく述べると、部品情報登録部11は、第1ユーザ端末400(部品販売者)から、図6に示す「第1販売情報入力画面」を介して販売対象となる車両部品の部品情報の入力を受け付けて、当該部品情報を第1販売情報(第1販売情報の一部)として登録する。
なお、「第1販売情報」とは、車両部品の部品情報に基づく情報であって、当該車両部品の部品情報のほか、部品販売者の属性情報、第1販売サイトで販売する際に必要なサイト情報等を含むものである。
<< Sales registration of vehicle parts >>
The parts information registration unit 11 registers parts information on vehicle parts to be sold in the storage unit 10 .
Specifically, the parts information registration unit 11 allows the first user terminal 400 (parts seller) to input the parts information of the vehicle parts to be sold via the "first sales information input screen" shown in FIG. The part information is accepted and registered as the first sales information (a part of the first sales information).
In addition, the "first sales information" is information based on the parts information of the vehicle parts, and in addition to the parts information of the relevant vehicle parts, the attribute information of the parts seller, It includes site information and the like.

第1出力部12は、部品情報登録部11による登録を契機として、登録された部品情報に基づく第1販売情報を第1販売サイトに出力し、第1販売サイトで車両部品を販売可能とするものである。
詳しく述べると、第1出力部12は、第1ユーザ端末400(部品販売者)から図6に示す「第1販売情報入力画面」を介して第1販売情報の入力、第1販売情報の登録を受け付けると、当該登録をもって(当該登録をトリガーとして)第1販売情報を第1販売サーバ100に出力(自動的に出力)する。
第1販売サーバ100(販売情報受付部112)は、第1出力部12によって出力された車両部品の第1販売情報を受け付けて、第1販売サイトで車両部品の販売を開始する。
The first output unit 12 outputs the first sales information based on the registered parts information to the first sales site in response to the registration by the parts information registration unit 11, so that the vehicle parts can be sold at the first sales site. It is.
Specifically, the first output unit 12 inputs the first sales information from the first user terminal 400 (parts seller) via the "first sales information input screen" shown in FIG. 6, and registers the first sales information. is received, the first sales information is output (automatically output) to the first sales server 100 with the registration (using the registration as a trigger).
The first sales server 100 (sales information reception unit 112) receives the first sales information of vehicle parts output by the first output unit 12, and starts sales of vehicle parts at the first sales site.

部品補足情報登録部13は、記憶部10に登録された車両部品の部品情報を補足する部品補足情報を記憶部10に登録するものである。
詳しく述べると、部品補足情報登録部13は、第1ユーザ端末400(部品販売者)から、図7に示す「第2販売情報入力画面」を介して車両部品の部品補足情報の入力を受け付けて、車両部品の部品補足情報を第2販売情報の一部として登録する。
なお、「第2販売情報」とは、車両部品の部品情報と、部品情報に関連し、部品情報を補足する部品補足情報と、車両部品に関する部品関連情報(例えば、関連車両部品、代替車両部品等)とに基づく情報である。また、これら情報のほか、部品販売者の属性情報等を含むものである。第2販売情報は、第2販売サイトで販売するときの販売情報である。
The parts supplementary information registration unit 13 registers in the storage unit 10 parts supplementary information supplementing the parts information of the vehicle parts registered in the storage unit 10 .
More specifically, the parts supplementary information registration unit 13 receives input of vehicle parts supplementary information from the first user terminal 400 (parts seller) via the "second sales information input screen" shown in FIG. , the parts supplementary information of the vehicle parts is registered as a part of the second sales information.
In addition, the "second sales information" includes parts information of vehicle parts, parts supplementary information related to the parts information and supplementing the parts information, parts related information related to vehicle parts (for example, related vehicle parts, alternative vehicle parts etc.). In addition to this information, it also includes the attribute information of the parts seller. The second sales information is sales information when selling at the second sales site.

部品関連情報生成部14は、記憶部10に記憶された「車両情報」に基づいて、販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成するものである。
詳しく述べると、部品関連情報生成部14は、「車両情報」を参照して、販売対象となる車両部品に関連する関連車両部品及び車両部品に対し代替可能な代替車両部品を含む部品関連情報を生成する。
なお、部品関連情報には、「関連車両部品」、「代替車両部品」のほか、車両部品に関連するものの、車両部品対し不適合な「不適合関連車両部品」や、車両部品に対し原則代替可能ではあるものの、一部の車両に対し不適合となる「不適合代替車両部品」の情報等が含まれていても良い。
「不適合関連車両部品」とは、例えば同じ車両に組み付けられる関連部品同士であっても、車両の車種、型式、年式等が異なるために組みわせることができない車両部品である。
「不適合代替車両部品」とは、例えば車両部品に対し原則代替可能ではあるものの、一部の車種、型式、年式等によっては代替できないために、完全に適合する代替車両部品とは言えない車両部品である。
The parts-related information generation unit 14 generates parts-related information related to vehicle parts to be sold based on the “vehicle information” stored in the storage unit 10 .
Specifically, the parts-related information generation unit 14 refers to the "vehicle information" to generate parts-related information including related vehicle parts related to vehicle parts to be sold and substitute vehicle parts that can be substituted for the vehicle parts. Generate.
In addition to "related vehicle parts" and "alternative vehicle parts", the parts-related information includes "non-conforming related vehicle parts" that are related to vehicle parts but are incompatible with vehicle parts, and "non-conforming related vehicle parts" that are incompatible with vehicle parts in principle. However, it may include information such as "incompatible alternative vehicle parts" that are incompatible with some vehicles.
A “non-conforming related vehicle part” is a vehicle part that cannot be assembled even if it is related to the same vehicle because the vehicle type, model, model year, etc. are different.
"Non-conforming substitute vehicle parts" means, for example, vehicles that can be substituted for vehicle parts in principle, but cannot be said to be completely compatible substitute vehicle parts because they cannot be substituted depending on some car models, models, model years, etc. It is a part.

第2出力部15は、部品情報と、部品補足情報登録部13によって登録された部品補足情報と、部品関連情報生成部14によって生成された部品関連情報とに基づく第2販売情報を第2販売サイトに出力し、第2の販売サイトで車両部品を販売可能とするものである。
詳しく述べると、第2出力部15は、第1ユーザ端末400から図7に示す「第2販売情報入力画面」を介して第2販売情報の入力、登録を受け付けて、第2販売サイトへの販売指示が行われることで(ユーザによる販売指示をトリガーとして)、第2販売情報を第2販売サーバ200に出力する。
第2販売サーバ200(販売情報受付部212)は、第2出力部15によって出力された車両部品の第2販売情報を受け付けて、第2販売サイトで車両部品の販売を開始する。
なお、第2出力部15は、少なくとも部品情報と、部品補足情報とに基づく第2販売情報を第2販売サイトに出力すると良い。
The second output unit 15 outputs the second sales information based on the parts information, the parts supplementary information registered by the parts supplementary information registration unit 13, and the parts related information generated by the parts related information generation unit 14 to the second sales. The information is output to the site, and the vehicle parts can be sold at the second sales site.
Specifically, the second output unit 15 accepts the input and registration of the second sales information from the first user terminal 400 via the "second sales information input screen" shown in FIG. The second sales information is output to the second sales server 200 when the sales instruction is issued (triggered by the sales instruction by the user).
The second sales server 200 (sales information reception unit 212) receives the second sales information of vehicle parts output by the second output unit 15, and starts sales of vehicle parts at the second sales site.
The second output unit 15 preferably outputs the second sales information based on at least the parts information and the parts supplementary information to the second sales site.

上記販売登録処理によって、部品情報管理装置1は車両部品の販売登録を行い、第1販売サーバ100は第1販売サイトにて車両部品の販売を開始し、第2販売サーバ200は、第2販売サイトにて同じ車両部品の販売を開始する。
車両部品の販売開始後、部品情報管理装置1は複数の販売サイトで販売される車両部品の販売管理を行う。
By the above sales registration processing, the parts information management device 1 performs sales registration of the vehicle parts, the first sales server 100 starts sales of the vehicle parts at the first sales site, and the second sales server 200 starts the second sales site. Start selling the same vehicle parts on the site.
After the start of sales of vehicle parts, the parts information management device 1 manages sales of vehicle parts sold at a plurality of sales sites.

<<車両部品の販売管理>>
販売状況管理部16は、第1販売サイト及び第2販売サイトで販売されている車両部品の販売状況を管理し、第1販売サーバ及び第2販売サーバの一方から車両部品の販売状況に関する更新情報を受け付けて、車両部品の販売状況を更新するものである。
指示部17は、車両部品の販売状況に応じた車両部品の指示を行うものである。販売状況管理部16によって更新された車両部品の販売状況に応じた車両部品の指示を行うものである。
以下、詳しく説明する。
<<Sales management of vehicle parts>>
The sales status management unit 16 manages the sales status of the vehicle parts sold at the first sales site and the second sales site, and receives updated information on the sales status of the vehicle parts from either the first sales server or the second sales server. and updates the sales status of vehicle parts.
The instruction unit 17 instructs the vehicle parts according to the sales status of the vehicle parts. It instructs the vehicle part according to the sales status of the vehicle part updated by the sales status management unit 16 .
A detailed description will be given below.

(第1販売サイトでの売買成立)
販売状況管理部16は、第1販売サーバ100(第1販売サイト)から車両部品の購入希望に関する更新情報の通知を受け付けて、車両部品の販売状況を、第1販売サイトで販売されている「販売状態」から、一旦販売停止されている「販売停止状態」へ更新する。
詳しく述べると、まず、第1販売サーバ100(販売情報受付部112)が、第2ユーザ端末500(部品購入者)から第1販売サイトを通じて車両部品の購入希望の通知を受け付ける。そして、販売状況通知部113が、販売状況管理部16に当該通知を発信する。そして、販売状況管理部16が、車両部品の更新情報の通知を受け付けて、車両部品の販売状況を更新する。
なお、第1ユーザ端末400(部品販売者)は、車両部品の購入希望の通知を受け取ることになるが、当該通知を第1販売サーバ100から受け取っても良いし、指示部17から受け取っても良い。
(Conclusion of sale on the first sales site)
The sales status management unit 16 receives notification of update information regarding the purchase request of the vehicle part from the first sales server 100 (first sales site), and updates the sales status of the vehicle part to those sold at the first sales site. "Sales State" is updated to "Sales Stopped State" in which sales are temporarily stopped.
Specifically, first, first sales server 100 (sales information reception unit 112) receives a notification of a desire to purchase vehicle parts from second user terminal 500 (parts purchaser) through the first sales site. Then, the sales status notification unit 113 sends the notification to the sales status management unit 16 . Then, the sales status management unit 16 receives the notification of the update information of the vehicle parts and updates the sales status of the vehicle parts.
Note that the first user terminal 400 (parts seller) receives the notification of the desire to purchase the vehicle part. good.

そうすると、指示部17は、第1販売サイトでの販売が「販売停止状態」へ更新されたときに、第2販売サイトにおける同じ車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」に更新させるように第2販売サーバ200(第2販売サイト)に指示する。
これは、車両部品が車両中古部品であって、基本的に量産物ではない(同じものが存在しない)一点物であることから、当該車両部品の販売管理において必要となる処理(排他制御処理)になる。なお、車両部品が一点物ではない場合には、車両部品の在庫数量に応じて各販売サイトでの販売状況を更新することとなる。
なお、第2販売サーバ200は、指示部17から上記車両部品の指示を受け付けると、第2販売サイトでの販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」へ更新する。
Then, when the sales at the first sales site are updated to the "suspended sales state", the instruction unit 17 changes the sales status of the same vehicle part at the second sales site from the "sales state" to the "suspended sales state". The second sales server 200 (second sales site) is instructed to update.
This is because the vehicle parts are second-hand vehicle parts and are basically one-of-a-kind items that are not mass-produced (the same product does not exist). become. If the vehicle parts are not one-of-a-kind items, the sales status at each sales site will be updated according to the inventory quantity of the vehicle parts.
When the second sales server 200 receives the vehicle part instruction from the instruction unit 17, the second sales server 200 updates the sales status at the second sales site from the "sales status" to the "sales stop status."

その後、販売状況管理部16は、第1販売サイトでの販売状況が「販売停止状態」であるときに、第1販売サーバ100から車両部品に対する「売買成立条件」の成立を受け付けて、車両部品の販売状況を「販売停止状態」から「販売終了状態」へ更新する。
そうすると、指示部17は、第2販売サイトにおける車両部品の販売状況を、「販売停止状態」から「販売終了状態」に更新させるように第2販売サーバ200に指示する。
以下、「売買成立条件」について詳しく説明する。
After that, when the sales status at the first sales site is "suspended", the sales status management unit 16 accepts from the first sales server 100 that the "sales condition" for the vehicle part is satisfied, and Update the sales status of from "sale stop status" to "sale end status".
Then, the instruction unit 17 instructs the second sales server 200 to update the sales status of the vehicle parts at the second sales site from the "sale stop state" to the "sale end state".
In the following, a detailed description will be given of the “selling conditions”.

「売買成立条件」とは、第1ユーザ端末400(部品販売者)が第2ユーザ端末500(購入希望者)に対する販売を承認するか否かを示す条件である。つまりは、部品販売者が、購入希望者の属性情報、評価情報等に基づいて購入希望者へ販売することを承認した場合には、売買成立条件が満たされることとなる。
なお、取引において部品販売者が購入希望者への販売を承認するだけでなく、購入希望者もまた部品販売者からの最終的な購入を承認することをもって、売買成立条件が満たされることとしても良い。あるいは、双方の利用者だけでなく、部品情報管理装置1が最終的に売買を承認することで、売買成立条件が満たされることとしても良い。
そのほか、部品販売者が、その都度、購入希望者の評価情報に基づいて販売承認を行うことに限られない。例えば、部品販売者によって予め登録された販売拒否条件に従って、部品情報管理装置1が部品販売者に代わって販売承認又は販売拒否を実行(自動的に実行)することとしても良い。
The “selling condition” is a condition indicating whether or not the first user terminal 400 (parts seller) approves the sale to the second user terminal 500 (purchasing candidate). In other words, when the parts seller approves the sale to the prospective purchaser based on the attribute information, evaluation information, etc. of the prospective purchaser, the conditions for the sale are satisfied.
In the transaction, not only does the parts seller approve the sale to the purchaser, but the purchaser also approves the final purchase from the parts seller, and the conditions for the sale are satisfied. good. Alternatively, not only the users of both sides but also the part information management apparatus 1 may finally approve the sale so that the sale condition is satisfied.
In addition, the parts seller does not necessarily approve the sale based on the evaluation information of the prospective purchaser each time. For example, the parts information management device 1 may execute (automatically execute) sales approval or sales refusal on behalf of the parts seller according to sales refusal conditions registered in advance by the parts seller.

「評価情報」についても詳しく説明する。
評価情報取得部18は、第1ユーザ端末400から購入希望者の評価情報に関する問合せ情報を受け付けて、記憶部10に記憶された「購入者属性データ」を参照し、車両部品の購入希望者の識別IDと照合する。そして、「購入者属性データ」に登録された購入者の識別IDと、購入希望者の識別IDの照合が取れたとき、購入希望者の評価情報を取得する。
そして、評価情報出力部19は、評価情報取得部18によって取得した購入希望者の評価情報を第1ユーザ端末400に出力する。
なお、評価情報取得部18が購入希望者の識別IDの照合が取れないと決定したときには、すなわち、購入希望者が初めて車両部品を購入するようなときには、評価情報出力部19は、購入希望者の評価情報を取得できないことを第1ユーザ端末400に出力することになる。
"Evaluation information" will also be explained in detail.
The evaluation information acquisition unit 18 receives inquiry information about the evaluation information of the prospective purchaser from the first user terminal 400, refers to the "purchaser attribute data" stored in the storage unit 10, and obtains information about the purchaser of the vehicle parts. Match with the identification ID. Then, when the identification ID of the purchaser registered in the "purchaser attribute data" and the identification ID of the prospective purchaser are collated, evaluation information of the prospective purchaser is acquired.
Then, the evaluation information output unit 19 outputs the purchase applicant's evaluation information acquired by the evaluation information acquisition unit 18 to the first user terminal 400 .
When the evaluation information acquisition unit 18 determines that the identification ID of the prospective purchaser cannot be verified, that is, when the prospective purchaser purchases vehicle parts for the first time, the evaluation information output unit 19 is output to the first user terminal 400 that the evaluation information cannot be acquired.

つまり、販売状況管理部16は、第1ユーザ端末400を利用するユーザによる販売承認の指定操作を受け付け、指示部17が、ユーザによる販売承認の情報を第1販売サーバ100に指示する。なお、第1ユーザ端末400が第1販売サーバ100に直接指示しても良い。
第1販売サーバ100は、指示部17(第1ユーザ端末400)から車両部品の販売承認を受け付けると、当該車両部品の「売買成立条件」が成立したことを決定する。そして、当該「売買成立条件」が成立したことを販売状況管理部16へ送信する。なお、第1販売サーバ100の代わりに販売状況管理部16が、「売買成立条件」が成立したことを決定しても良い。
販売状況管理部16は、第1販売サーバ100から「売買成立条件」の成立を受け付けて、車両部品の販売状況を「販売停止状態」から「販売終了状態」へ更新する。
そうすると、指示部17は、第2販売サイトにおける車両部品の販売状況を、「販売停止状態」から「販売終了状態」に更新させるように第2販売サーバ200に指示する。
上記一連の処理によって、第1販売サイトでの車両部品の売買が成立する。そして、第1販売サイト以外の販売サイトでは、売買成立した車両部品の販売を終了させる排他制御が行われる。
In other words, the sales status management unit 16 accepts an operation of specifying sales approval by the user using the first user terminal 400 , and the instruction unit 17 instructs the first sales server 100 with information on sales approval by the user. Note that the first user terminal 400 may directly instruct the first sales server 100 .
When the first sales server 100 receives the sales approval of the vehicle part from the instruction unit 17 (first user terminal 400), it determines that the "sale condition" of the vehicle part has been met. Then, it transmits to the sales status management unit 16 that the "selling conditions" have been established. It should be noted that the sales status management unit 16 may determine that the "sales conditions" have been established instead of the first sales server 100. FIG.
The sales status management unit 16 receives satisfaction of the "sales conditions" from the first sales server 100, and updates the sales status of the vehicle parts from the "suspended state" to the "finished sales state".
Then, the instruction unit 17 instructs the second sales server 200 to update the sales status of the vehicle parts at the second sales site from the "sale stop state" to the "sale end state".
Through the series of processes described above, the sale of vehicle parts at the first sales site is established. At sales sites other than the first sales site, exclusive control is performed to end the sales of the vehicle parts that have been sold and sold.

なお、第1販売サイトでの売買では、車両部品の購入希望を要求した第2ユーザ端末500(購入希望者)が、当該車両部品を販売する第1ユーザ端末400(部品販売者)との交渉権を得ることとなり、交渉中の間は、全ての販売サイトにおいて当該車両部品の販売状況が「販売停止状態」となる。
このことは、言い換えれば、第1販売サーバ100(第1販売サイト)が、購入希望者に対し、車両部品の購入にあたって1番目の優先順位(優先条件)となる「優先販売権(優先フラグ)」を設定したとも説明することができる。
In addition, in the trading at the first sales site, the second user terminal 500 (purchasing candidate) who requested the purchase request of the vehicle part negotiates with the first user terminal 400 (parts seller) who sells the vehicle part. As a result, the sales status of the vehicle part will be "suspended" at all sales sites during negotiations.
In other words, the first sales server 100 (first sales site) provides purchase applicants with a "priority sales right (priority flag)," which is the first priority order (priority condition) in purchasing vehicle parts. ” can also be explained.

(第1販売サイトでの売買不成立)
販売状況管理部16は、第1販売サーバ100から車両部品の購入希望に関する更新情報の通知を受け付けて、車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」へ更新する。
そうすると、指示部17は、第2販売サイトにおける同じ車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」に更新させるように第2販売サーバ200に指示する。
(Buying failed at the first sales site)
The sales status management unit 16 receives notification of update information regarding the desire to purchase a vehicle part from the first sales server 100, and updates the sales status of the vehicle part from the "sales status" to the "suspended sales status".
Then, the instruction unit 17 instructs the second sales server 200 to update the sales status of the same vehicle part at the second sales site from "sales status" to "sales suspended status".

その後、販売状況管理部16は、第1販売サイトでの販売状況が「販売停止状態」であるときに、第1販売サーバ100から「売買成立条件」の不成立を受け付けることで、車両部品の販売状況を「販売停止状態」から再び「販売状態」へ更新する。
そうすると、指示部17は、第2販売サイトにおける車両部品の販売状況を、「販売停止状態」から再び「販売状態」に更新させるように第2販売サーバ200に指示する。
After that, when the sales status at the first sales site is "suspended", the sales status management unit 16 accepts from the first sales server 100 that the "sales condition" is not met, thereby enabling the vehicle parts to be sold. The status is updated from "sales stopped state" to "sales state" again.
Then, the instruction unit 17 instructs the second sales server 200 to update the sales status of the vehicle parts at the second sales site from the "sale suspended state" to the "sale state" again.

ここで、「売買成立条件」の不成立とは、第1ユーザ端末400(部品販売者)が第2ユーザ端末500(購入希望者)に対する販売を拒否したことを意味する。
つまりは、販売状況管理部16は、第1ユーザ端末400を利用するユーザによる販売拒否の指定操作を受け付け、指示部17が、ユーザによる販売拒否の情報を第1販売サーバ100に指示する。
第1販売サーバ100は、指示部17(第1ユーザ端末400)から車両部品の販売拒否を受け付けると、「売買成立条件」が不成立となったことを決定する。そして、当該「売買成立条件」の不成立を販売状況管理部16へ送信する。
このとき、指示部17又は第1販売サーバ100は、第2ユーザ端末500に向けて売買不成立に関する情報をユーザ通知する。ユーザ通知する場合には、記憶部10に予め登録されている販売拒否の理由情報の中から、第1販売サーバ100の選択操作を受け付けて、あるいは自動選択によって選択された理由をユーザ通知すると良い。
Here, failure of the "selling conditions" means that the first user terminal 400 (parts seller) has refused to sell to the second user terminal 500 (purchasing candidate).
In other words, the sales status management unit 16 accepts the operation of specifying sales refusal by the user using the first user terminal 400 , and the instruction unit 17 instructs the first sales server 100 about sales refusal information by the user.
When the first sales server 100 receives a refusal to sell vehicle parts from the instruction unit 17 (first user terminal 400), it determines that the "conditions for concluding a sale" have not been met. Then, it transmits to the sales status management unit 16 that the "sale condition" is not met.
At this time, the instruction unit 17 or the first sales server 100 notifies the second user terminal 500 of information regarding the unsuccessful sale. In the case of notifying the user, it is preferable to notify the user of the reason selected by receiving the selection operation of the first sales server 100 or by automatic selection from among the reason information for refusal of sales registered in advance in the storage unit 10 . .

なお、販売状況管理部16が車両部品の販売状況を「販売停止状態」から再び「販売状態」へ更新し、第1販売サイトでの販売状況が再び「販売状態」に更新されたとき、販売拒否となった購入希望者に対しては、同じ車両部品の購入選択ができないように購入選択不能処理をすると良い。
購入選択不能処理とは、例えば、部品情報管理装置1が、購入希望者のユーザIDを照合し、当該ユーザIDを持つ第2ユーザ端末500に表示される第1販売サイトにおいて上記車両部品の販売画面を非表示にするように第1販売サーバ100に指示する処理である。あるいは、上記車両部品の販売画面をグレーアウトにすること、上記車両部品の購入ボタンを非表示にすることであっても良い。
When the sales status management unit 16 updates the sales status of the vehicle parts from the "suspended status" to the "sales status" again and the sales status at the first sales site is updated to the "sales status" again, the sales It is preferable to perform purchase selection disabling processing so that purchase applicants who are rejected are not allowed to purchase the same vehicle part.
For example, the parts information management device 1 checks the user ID of the person who wishes to purchase and sells the vehicle part at the first sales site displayed on the second user terminal 500 having the user ID. This is a process of instructing the first sales server 100 to hide the screen. Alternatively, the vehicle part sales screen may be grayed out, or the vehicle part purchase button may be hidden.

(第2販売サイトでの売買成立)
販売状況管理部16は、第2販売サーバ200から車両部品の購入希望に関する更新情報の通知を受け付けたときは、「売買成立条件」の成否を問わず、車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売終了状態」へ更新する。
そして、指示部17は、第2販売サイトでの販売が「販売終了状態」へ更新されたときに、第1販売サイトにおける販売状況を「販売状態」から「販売終了状態」に更新させるように第1販売サイトに指示する。
つまりは、第2販売サイトで車両部品の購入希望(購入操作)があったときには、即座に売買成立となる。一般消費者向けの第2販売サイトでは、通常、第1販売サイトよりも高い販売価格(例えば掛け率150%)で同じ車両部品が販売されている。言い換えれば、第1販売サイトよりも部品販売者にとって有利な販売価格、販売条件で同じ車両部品が販売されている。そのため、当該販売価格、販売条件で購入希望者からの購入操作があったときには、特段交渉を行うことなく売買が成立する。
(Conclusion of sale on the second sales site)
When the sales status management unit 16 receives a notification of update information regarding a vehicle part purchase request from the second sales server 200, the sales status of the vehicle part is displayed as a "sales status" regardless of whether or not the "sales condition" is met. to "end of sale status".
Then, the instruction unit 17 updates the sales status at the first sales site from the "sale status" to the "sale end status" when the sales at the second sales site are updated to the "sale status". Instruct the first sales site.
That is, when there is a purchase request (purchase operation) for vehicle parts at the second sales site, the sale is immediately concluded. The second sales site for general consumers usually sells the same vehicle part at a higher selling price (for example, 150% multiplication rate) than the first sales site. In other words, the same vehicle parts are sold at prices and conditions that are more advantageous to parts sellers than at the first sales site. Therefore, when there is a purchase operation from a purchaser at the relevant sales price and sales conditions, the transaction is concluded without any special negotiations.

なお、第2販売サイトは、オークション形式の販売サイトであっても良い。その場合には、例えば一定の販売期間までに、最高金額を入札した購入希望者に対して車両部品を販売することとしても良い。あるいは、第1販売サイトよりも高い販売価格に達したときに購入希望者に対して車両部品を販売することとしても良い。 The second sales site may be an auction-type sales site. In that case, for example, the vehicle part may be sold to the purchaser who has made the highest bid within a certain sales period. Alternatively, the vehicle parts may be sold to prospective purchasers when the sales price reaches higher than that of the first sales site.

(第2販売サイトでの問合せ)
記憶部10は、車両部品と、関連車両部品及び代替車両部品とが対応付けられた「車両情報」を記憶している。
回答情報生成部20は、第2販売サーバ200から第2販売サイトで販売されている車両部品に対する問合せ情報を受け付けて、記憶部10に記憶された「車両情報」を参照して問合せ情報に対する回答情報を生成する。
そして、回答情報送信部21は、回答情報生成部20によって生成された回答情報を第2販売サーバ200へ送信する。
つまり、第2ユーザ端末500(部品購入希望者)は、第2販売サーバ200を通じて部品情報管理装置1から問合せに対する回答情報を受信することができる。
なお、「問合せに対する回答情報」としては、例えば、関連車両部品や代替車両部品に関する更に詳細な情報の提供、あるいは関連車両部品や代替車両部品の現在の出品情報、過去の出品情報の提供などが考えられる。
(Inquiries on the second sales site)
The storage unit 10 stores "vehicle information" in which vehicle parts, related vehicle parts, and substitute vehicle parts are associated with each other.
The answer information generation unit 20 receives inquiry information about vehicle parts sold at the second sales site from the second sales server 200, refers to the "vehicle information" stored in the storage unit 10, and answers the inquiry information. Generate information.
Then, the reply information transmitting section 21 transmits the reply information generated by the reply information generating section 20 to the second sales server 200 .
In other words, the second user terminal 500 (parts purchase applicant) can receive the reply information to the inquiry from the parts information management apparatus 1 through the second sales server 200 .
In addition, as "answer information to inquiry", for example, provision of more detailed information on related vehicle parts and alternative vehicle parts, provision of current exhibition information of related vehicle parts and alternative vehicle parts, provision of past exhibition information, etc. Conceivable.

<部品情報管理方法>
次に、部品情報管理システムSで実行される部品情報管理プログラム(部品情報管理方法)の処理について、図8~図9に基づいて説明する。
本実施形態に係る上記プログラムは、記憶部10を備えた部品情報管理装置1の機能的な構成要素として、上述した部品情報登録部11と、第1出力部12と、部品補足情報登録部13と、部品関連情報生成部14と、第2出力部15と、販売状況管理部16と、指示部17と、評価情報取得部18と、評価情報出力部19と、回答情報生成部20と、回答情報送信部21とを実現させるためのプログラムであって、部品情報管理装置1のCPUがこの部品情報管理プログラムを実行する。
なお、部品情報管理装置1の記憶部10には、「部品在庫データ」、「第1販売データ」、「第2販売データ」、「購入者属性データ」、「関連部品一覧データ」、「代替部品一覧データ」等がそれぞれ記憶されている。
<Parts information management method>
Next, processing of the parts information management program (parts information management method) executed by the parts information management system S will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG.
The program according to the present embodiment includes the parts information registration unit 11, the first output unit 12, and the parts supplementary information registration unit 13 as functional components of the parts information management apparatus 1 having the storage unit 10. , a part-related information generation unit 14, a second output unit 15, a sales situation management unit 16, an instruction unit 17, an evaluation information acquisition unit 18, an evaluation information output unit 19, an answer information generation unit 20, The CPU of the parts information management device 1 executes this parts information management program.
The storage unit 10 of the parts information management device 1 stores "parts inventory data", "first sales data", "second sales data", "purchaser attribute data", "related parts list data", "alternative "part list data" etc. are stored respectively.

図8に示すフローは「販売登録方法」の処理フローを示し、図9に示すフローは「販売管理方法」の処理フローを示す。 The flow shown in FIG. 8 shows the processing flow of the "sales registration method", and the flow shown in FIG. 9 shows the processing flow of the "sales management method".

図8に示す販売登録方法の処理フローでは、まず、部品情報登録部11が、第1ユーザ端末400から、新規の車両部品の「部品情報」を受け付けて、当該部品情報を登録するステップS1から始まる。
詳しく述べると、部品情報登録部11は、車両部品の部品情報を「第1販売情報」として登録する。「第1販売情報」には、車両部品の部品情報のほか、部品販売者の属性情報、販売サイトで販売する際に必要なサイト情報等が含まれている。
In the processing flow of the sales registration method shown in FIG. begin.
Specifically, the parts information registration unit 11 registers parts information of vehicle parts as "first sales information". The "first sales information" includes parts information of vehicle parts, attribute information of parts sellers, site information necessary for sales at sales sites, and the like.

そして、ステップS2で、第1出力部12が、部品情報登録部11による登録を契機として、登録された部品情報に基づく「第1販売情報」を第1販売サイトに出力する。
詳しく述べると、第1出力部12は、上記登録をもって「第1販売情報」を第1販売サーバ100に自動的に出力する。
第1販売サーバ100は、車両部品の「第1販売情報」を受け付けて、第1販売サイトで車両部品の販売をする。なお、第1販売サイトを先行させて車両部品の販売を開始しても良いし、第1販売サイト及び第2販売サイトにて同じタイミングで車両部品の販売を開始することとしても良い。
Then, in step S2, the first output unit 12 outputs the "first sales information" based on the registered parts information to the first sales site with the registration by the parts information registration unit 11 as a trigger.
Specifically, the first output unit 12 automatically outputs the "first sales information" to the first sales server 100 upon the above registration.
The first sales server 100 receives "first sales information" of vehicle parts and sells the vehicle parts at the first sales site. The first sales site may start selling the vehicle parts first, or the first sales site and the second sales site may start selling the vehicle parts at the same timing.

そして、ステップS3で、部品補足情報登録部13が、第1ユーザ端末400から、車両部品の「部品補足情報」の入力を受け付けて、当該部品補足情報を登録する。
そして、ステップS4で、部品関連情報生成部14は、記憶部10に記憶された「車両情報」に基づいて車両部品に関する「部品関連情報」を生成し、当該部品関連情報を登録する(ステップS5)。
詳しく述べると、部品情報管理装置1が、車両部品の部品情報と、部品補足情報と、部品関連情報とを「第2販売情報」として登録する。
Then, in step S3, the parts supplementary information registration unit 13 receives the input of the "parts supplementary information" of the vehicle parts from the first user terminal 400, and registers the parts supplementary information.
Then, in step S4, the parts-related information generation unit 14 generates "parts-related information" related to vehicle parts based on the "vehicle information" stored in the storage unit 10, and registers the parts-related information (step S5 ).
Specifically, the parts information management device 1 registers parts information of vehicle parts, parts supplementary information, and parts related information as "second sales information".

そして、ステップS6で、第2出力部15が、第1ユーザ端末400から第2販売サイトへの販売指示を受け付けた場合には(ステップS6:Yes)、ステップS7に進み、「第2販売情報」を第2販売サーバ200に出力する。
第2販売サーバ200は、車両部品の「第2販売情報」を受け付けて、第2販売サイトで車両部品の販売をする。
Then, in step S6, when the second output unit 15 receives a sales instruction from the first user terminal 400 to the second sales site (step S6: Yes), the process proceeds to step S7, where "second sales information ” to the second sales server 200 .
The second sales server 200 accepts the "second sales information" of vehicle parts and sells the vehicle parts at the second sales site.

上記ステップS1からステップS7を経て図8のプロセスを終了する。
すなわち、部品情報管理装置1は車両部品の販売登録を行い、第1販売サーバ100は第1販売サイトにて車両部品の販売を開始し、第2販売サーバ200は第2販売サイトにて同じ車両部品の販売を開始する。
一方で、第2出力部15が、第2販売サイトへの販売指示を受け付けなかった場合には(ステップS6:Nо)、第1販売サイトで車両部品の販売を開始するものの、第2販売サイトでは車両部品の販売は行われない。
After going through steps S1 to S7, the process of FIG. 8 ends.
That is, the parts information management device 1 performs sales registration of vehicle parts, the first sales server 100 starts sales of vehicle parts at the first sales site, and the second sales server 200 sells the same vehicle at the second sales site. Started selling parts.
On the other hand, when the second output unit 15 does not accept the sales instruction to the second sales site (step S6: No), the first sales site starts selling the vehicle parts, but the second sales site does not. No vehicle parts are sold.

次に、図9に示す販売管理方法の処理フローについて説明する。当該処理フローでは、第1販売サイト及び第2販売サイトで車両部品が販売され、第1販売サイトで車両部品の売買が成立したケースを想定している。
まず、販売状況管理部16が、第1販売サイト及び第2販売サイトで販売されている車両部品の販売状況を管理し、各販売サーバから車両部品の販売状況に関する更新情報を待っているステップS101から始まる。
Next, the processing flow of the sales management method shown in FIG. 9 will be described. In the processing flow, it is assumed that vehicle parts are sold at the first sales site and the second sales site, and the sale of the vehicle parts is established at the first sales site.
First, the sales status management unit 16 manages the sales status of vehicle parts sold at the first sales site and the second sales site, and waits for updated information on the sales status of vehicle parts from each sales server (step S101). start from.

そして、ステップS102で、販売状況管理部16が、第1販売サーバ100から車両部品の購入希望に関する通知を受け付けて、車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」へ更新する。
このとき、第1販売サーバ100は、第1ユーザ端末400に対しても、車両部品の購入希望に関する通知を発信し、部品販売者に対して車両部品の購入希望があったことを伝達する。
また、第1販売サーバ100は、第1販売サイトにおける車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」とする。
Then, in step S102, the sales status management unit 16 receives the notification regarding the desire to purchase the vehicle part from the first sales server 100, and updates the sales status of the vehicle part from the "sales status" to the "sales suspended status."
At this time, the first sales server 100 also transmits a notification regarding the desire to purchase the vehicle part to the first user terminal 400, and notifies the parts seller of the desire to purchase the vehicle part.
In addition, the first sales server 100 changes the sales status of the vehicle parts at the first sales site from the "sales status" to the "suspended sales status".

そして、ステップS103で、指示部17が、第1販売サイトでの販売が「販売停止状態」へ更新されたことに伴い、第2販売サイトにおける同じ車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」に更新させるように第2販売サーバ200に指示する。
第2販売サーバ200は、指示部17から上記指示を受け付けて、第2販売サイトにおける車両部品の販売状況を「販売状態」から「販売停止状態」とする。
Then, in step S103, the instruction unit 17 changes the sales status of the same vehicle part at the second sales site from "sales status" to " The second sales server 200 is instructed to update to "sale stop status".
The second sales server 200 receives the above instruction from the instruction unit 17, and changes the sales status of the vehicle parts at the second sales site from the "sales status" to the "suspended sales status".

そして、ステップS104で、評価情報取得部18が、第1ユーザ端末400から購入希望者の評価情報に関する問合せ情報を受信して、記憶部10に記憶された「購入者属性データ」を参照し、車両部品の購入希望者の識別IDと照合する。そして、「購入者属性データ」に登録された購入者の識別IDと、購入希望者の識別IDの照合が取れたときに、購入希望者の評価情報を取得する。
そして、ステップS105で、評価情報出力部19が、購入希望者の評価情報を第1ユーザ端末400に出力する。
Then, in step S104, the evaluation information acquisition unit 18 receives the inquiry information about the evaluation information of the prospective purchaser from the first user terminal 400, refers to the "purchaser attribute data" stored in the storage unit 10, It is compared with the identification ID of the person who wishes to purchase the vehicle part. Then, when the identification ID of the purchaser registered in the "purchaser attribute data" and the identification ID of the prospective purchaser are collated, evaluation information of the prospective purchaser is obtained.
Then, in step S<b>105 , the evaluation information output unit 19 outputs the purchase applicant's evaluation information to the first user terminal 400 .

そして、第1ユーザ端末400(部品販売者)が、購入希望者の評価情報に基づいて、ユーザによる「車両部品の販売承認」の指定操作を受け付け、当該販売承認を第1販売サーバ100に指示する。
第1販売サーバ100は、車両部品の販売承認を受け付けると、当該車両部品の「売買成立条件」が成立したことを決定する。そして、当該「売買成立条件」が成立したことを販売状況管理部16へ送信する。
また、第1販売サーバ100は、第1販売サイトにおける車両部品の販売状況を「販売停止状態」から「販売終了状態」とする。
Then, the first user terminal 400 (parts seller) accepts the user's designation operation of "vehicle parts sales approval" based on the evaluation information of the prospective purchaser, and instructs the first sales server 100 to approve the sales. do.
When the first sales server 100 receives the sales approval of the vehicle part, it determines that the "sales condition" of the vehicle part has been met. Then, it transmits to the sales status management unit 16 that the "selling conditions" have been established.
In addition, the first sales server 100 changes the sales status of the vehicle parts at the first sales site from the "sale stop state" to the "sale end state".

そして、ステップS106で、販売状況管理部16が、「売買成立条件」の成立を受け付けて、車両部品の販売状況を「販売停止状態」から「販売終了状態」へ更新する。
そして、ステップS107で、指示部17が、第2販売サイトにおける車両部品の販売状況を、「販売停止状態」から「販売終了状態」に更新させるように第2販売サーバ200に指示する。
第2販売サーバ200は、指示部17から上記指示を受け付けて、第2販売サイトにおける車両部品の販売状況を「販売停止状態」から「販売終了状態」とする。
Then, in step S106, the sales status management unit 16 accepts that the "sales condition" is established, and updates the sales status of the vehicle parts from "sales suspended" to "sales terminated".
Then, in step S107, the instruction unit 17 instructs the second sales server 200 to update the sales status of the vehicle parts at the second sales site from the "sale stop state" to the "sale end state".
The second sales server 200 receives the above instruction from the instruction unit 17, and changes the sales status of the vehicle parts at the second sales site from the "sale stop state" to the "sale end state".

そして、ステップS108で、部品情報管理装置1が、第1ユーザ端末400に対し車両部品の販売が成立したことをユーザ通知し、当該車両部品の販売成立に関する情報を記憶部10に記憶する(ステップS109)。
上記ステップS101からステップS109を経て図9のプロセスを終了する。
Then, in step S108, the parts information management device 1 notifies the first user terminal 400 that the sale of the vehicle part has been completed, and stores information on the sale of the vehicle part in the storage unit 10 (step S108). S109).
After going through steps S101 to S109, the process of FIG. 9 ends.

上記図8、図9に示す部品情報管理方法であれば、複数の販売サイトにおける車両部品の販売を管理し、車両部品の販売を促進させることができる。 With the parts information management method shown in FIGS. 8 and 9, sales of vehicle parts at a plurality of sales sites can be managed and sales of vehicle parts can be promoted.

<その他の実施形態>
上記実施形態では、部品情報管理装置1が、第1販売サイト、第2販売サイト及び第3販売サイトでの車両部品の販売を管理しているところ、3つの販売サイトでの販売管理に特に限定されるものではない。
例えば、部品情報管理装置が、専門家向け第1販売サイトと、一般消費者向け第2販売サイトでの車両部品の販売を管理するものであっても良い。
あるいは、部品情報管理装置が、複数の第1販売サイトと、複数の第2販売サイトでの車両部品の販売を管理するものであっても良い。
<Other embodiments>
In the above embodiment, the parts information management device 1 manages sales of vehicle parts at the first sales site, second sales site, and third sales site, but is limited to sales management at three sales sites. not to be
For example, the parts information management device may manage sales of vehicle parts at a first sales site for professionals and a second sales site for general consumers.
Alternatively, the parts information management device may manage sales of vehicle parts at a plurality of first sales sites and a plurality of second sales sites.

上記実施形態では、部品情報登録部11が、販売対象となる車両部品に関する部品情報を記憶部(部品登録データベース)に登録するが、車両部品単位で登録することに限られない。
車両部品が車両中古部品であることを鑑みると、部品情報登録部11が、車両単位(中古車両単位)で車両部品同士を関連付けながら、車両登録、車両部品登録を行うこととしても良い。そうすることで、車両部品同士を関連付けて登録する作業が容易になる。また、車両部品同士のセット販売を行うことも容易になる。
その際には、図6、図7に示す車両部品単位の「販売情報入力画面」のほか、車両単位の「販売情報入力画面」を表示可能にすると良い。そして、車両部品に限られず、車両に関する詳細情報を登録可能にすると良い。
In the above-described embodiment, the parts information registration unit 11 registers the parts information on the vehicle parts to be sold in the storage unit (parts registration database), but the registration is not limited to each vehicle part.
Considering that the vehicle parts are used vehicle parts, the parts information registration unit 11 may perform vehicle registration and vehicle part registration while associating vehicle parts with each other on a vehicle-by-vehicle basis (used-vehicle basis). By doing so, the work of relating and registering the vehicle parts becomes easier. In addition, it becomes easy to sell vehicle parts as a set.
In this case, in addition to the "sales information input screen" for each vehicle part shown in FIGS. 6 and 7, it is preferable to display a "sales information input screen" for each vehicle. In addition, it is preferable to enable registration of detailed information about the vehicle, not limited to vehicle parts.

上記実施形態では、部品情報管理装置1が読み取り可能な記録媒体に部品情報管理プログラムが記憶されており、部品情報管理装置1が当該プログラムを読み出して実行することによって処理が実行される。ここで部品情報管理装置1が読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。
そのほか、部品情報管理装置1となる端末(携帯端末)を利用して専用ウェブアプリを起動させて、ウェブブラウザ上で部品情報管理プログラムが実行されることとしても良い。
In the above embodiment, the parts information management program is stored in a recording medium readable by the parts information management apparatus 1, and the processes are executed by the parts information management apparatus 1 reading out and executing the program. Here, the recording medium readable by the parts information management device 1 means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like.
Alternatively, a terminal (portable terminal) serving as the parts information management device 1 may be used to activate a dedicated web application to execute the parts information management program on a web browser.

上記実施形態では、主として本発明に係る部品情報管理装置、部品情報管理方法及び部品情報管理プログラムに関して説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
In the above embodiments, the parts information management device, the parts information management method, and the parts information management program according to the present invention have been mainly described.
However, the above embodiment is merely an example for facilitating understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The present invention may be modified and improved without departing from its spirit, and the present invention includes equivalents thereof.

S 部品情報管理システム
1 部品情報管理装置
10 記憶部
11 部品情報登録部
12 第1出力部
13 部品補足情報登録部
14 部品関連情報生成部
15 第2出力部
16 販売状況管理部
17 指示部
18 評価情報取得部
19 評価情報出力部
20 回答情報生成部
21 回答情報送信部
100 第1販売サーバ
110 記憶部
111 通信部
112 販売情報受付部
113 販売状況通知部
114 売買成立決定部
200 第2販売サーバ
210 記憶部
211 通信部
212 販売情報受付部
213 販売状況通知部
300 第3販売サーバ
310 記憶部
311 通信部
312 販売情報受付部
313 販売状況通知部
314 ユーザ通知部
315 優先販売設定部
400 第1ユーザ端末
410 記憶部
411 通信部
412 表示部
413 操作実行部
500 第2ユーザ端末
510 記憶部
511 通信部
512 表示部
513 操作実行部
S Parts information management system 1 Parts information management device 10 Storage unit 11 Parts information registration unit 12 First output unit 13 Parts supplementary information registration unit 14 Parts related information generation unit 15 Second output unit 16 Sales status management unit 17 Instruction unit 18 Evaluation Information acquisition unit 19 Evaluation information output unit 20 Response information generation unit 21 Response information transmission unit 100 First sales server 110 Storage unit 111 Communication unit 112 Sales information reception unit 113 Sales status notification unit 114 Successful sale determination unit 200 Second sales server 210 Storage unit 211 Communication unit 212 Sales information reception unit 213 Sales status notification unit 300 Third sales server 310 Storage unit 311 Communication unit 312 Sales information reception unit 313 Sales status notification unit 314 User notification unit 315 Priority sales setting unit 400 First user terminal 410 Storage unit 411 Communication unit 412 Display unit 413 Operation execution unit 500 Second user terminal 510 Storage unit 511 Communication unit 512 Display unit 513 Operation execution unit

Claims (3)

複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、前記販売サイトでの販売を管理する部品情報管理装置であって、
第1の販売サイトは、前記部品情報に基づく第1の販売情報を用いて前記車両部品を販売し、
第2の販売サイトは、前記第1の販売サイトとは異なる販売サイトであり、前記部品情報と、前記部品情報に関連し、前記部品情報を補足する部品補足情報とに基づく第2の販売情報を用いて前記車両部品を販売し、
前記車両部品は、既存車両に用いられていた中古車両部品であって、
前記部品情報管理装置は、
車両及び車両部品に関する車両情報を記憶する記憶部と、
販売対象となる車両部品に関する部品情報を前記記憶部に登録する部品情報登録部と、
前記部品情報登録部による登録を契機として、前記登録された前記部品情報に基づく第1の販売情報を前記第1の販売サイトに出力し、前記第1の販売サイトで販売可能とする第1出力部と、
前記記憶部に登録された前記部品情報を補足する部品補足情報を前記記憶部に登録する部品補足情報登録部と、
前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成する部品関連情報生成部と、
前記部品情報と、前記部品補足情報登録部によって登録された前記部品補足情報と、前記部品関連情報生成部によって生成された前記部品関連情報とに基づく第2の販売情報を前記第2の販売サイトに出力し、前記第2の販売サイトで販売可能とする第2出力部と、を備え、
前記記憶部は、車両部品と、該車両部品に関連する関連車両部品及び/又は前記車両部品に対し代替可能な代替車両部品とが対応付けられた前記車両情報を記憶し、
前記部品関連情報生成部は、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関連する前記関連車両部品及び/又は前記販売対象となる車両部品に対し代替可能な前記代替車両部品を含む前記部品関連情報を生成することを特徴とする部品情報管理装置。
A parts information management device for registering parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites and managing sales at the sales sites,
the first sales site sells the vehicle part using first sales information based on the parts information;
The second sales site is a sales site different from the first sales site, and provides second sales information based on the parts information and supplementary parts information related to the parts information and supplementing the parts information. selling the vehicle parts using
The vehicle part is a used vehicle part that has been used in an existing vehicle,
The parts information management device is
a storage unit that stores vehicle information about the vehicle and vehicle parts;
a parts information registration unit that registers parts information about vehicle parts to be sold in the storage unit;
Triggered by the registration by the parts information registration unit, a first output based on the registered parts information is output to the first sales site to enable sales at the first sales site. Department and
a parts supplementary information registration unit that registers, in the storage unit, parts supplementary information that supplements the parts information registered in the storage unit;
a parts-related information generating unit that generates parts-related information related to the vehicle parts to be sold based on the vehicle information stored in the storage unit;
sending second sales information based on the parts information, the parts supplementary information registered by the parts supplementary information registration unit, and the parts related information generated by the parts related information generation unit to the second sales site; and a second output unit that outputs to and can be sold at the second sales site,
The storage unit stores the vehicle information in which a vehicle part is associated with a related vehicle part related to the vehicle part and/or an alternative vehicle part that can be substituted for the vehicle part,
The part-related information generation unit can substitute for the related vehicle part related to the vehicle part to be sold and/or the vehicle part to be sold based on the vehicle information stored in the storage unit. and generating the parts-related information including the substitute vehicle parts.
複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、前記販売サイトでの販売を管理するコンピュータによって実行される部品情報管理方法であって、
前記車両部品は、既存車両に用いられていた中古車両部品であって、
車両及び車両部品に関する車両情報を記憶する記憶部を有する前記コンピュータが、
販売対象となる車両部品に関する部品情報を前記記憶部に登録することと、
前記登録を契機として、前記部品情報に基づく第1の販売情報を前記第1の販売サイトに出力し、前記第1の販売サイトで販売可能とすることと、
前記部品情報に関連し、前記部品情報を補足する部品補足情報を前記記憶部に登録することと、
前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成することと、
前記部品情報と、前記部品補足情報と、前記部品関連情報とに基づく第2の販売情報を、前記第1の販売サイトとは異なる前記第2の販売サイトに出力し、前記第2の販売サイトで販売可能とすることと、を実行し、
車両部品と、該車両部品に関連する関連車両部品及び/又は前記車両部品に対し代替可能な代替車両部品とが対応付けられた前記車両情報を前記記憶部に記憶する前記コンピュータが、
前記部品関連情報を生成するにあたって、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関連する前記関連車両部品及び/又は前記販売対象となる車両部品に対し代替可能な前記代替車両部品を含む前記部品関連情報を生成することを実行することを特徴とする部品情報管理方法。
A parts information management method executed by a computer for registering parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites and managing sales at the sales sites,
The vehicle part is a used vehicle part that has been used in an existing vehicle,
The computer having a storage unit that stores vehicle information about the vehicle and vehicle parts,
Registering parts information about vehicle parts to be sold in the storage unit;
Triggered by the registration, first sales information based on the parts information is output to the first sales site to enable sales at the first sales site;
Registering component supplemental information that is related to the component information and supplements the component information in the storage unit;
generating part-related information about the vehicle part to be sold based on the vehicle information stored in the storage unit;
outputting second sales information based on the parts information, the parts supplementary information, and the parts-related information to the second sales site different from the first sales site; and perform
The computer that stores in the storage unit the vehicle information in which a vehicle part is associated with a related vehicle part related to the vehicle part and/or an alternative vehicle part that can be substituted for the vehicle part,
In generating the parts-related information, based on the vehicle information stored in the storage unit, the related vehicle parts related to the vehicle parts to be sold and/or the vehicle parts to be sold are replaced. A parts information management method characterized by generating the parts-related information including the possible substitute vehicle parts.
車両及び車両部品に関する車両情報を記憶する記憶部を有し、複数の販売サイトで販売する車両部品の部品情報を登録し、前記販売サイトでの販売を管理する部品情報管理装置としてのコンピュータに、
販売対象となる車両部品に関する部品情報を前記記憶部に登録する処理と、
前記登録を契機として、前記部品情報に基づく第1の販売情報を前記第1の販売サイトに出力し、前記第1の販売サイトで販売可能とする処理と、
前記部品情報に関連し、前記部品情報を補足する部品補足情報を前記記憶部に登録する処理と、
前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関する部品関連情報を生成する処理と、
前記部品情報と、前記部品補足情報と、前記部品関連情報とに基づく第2の販売情報を、前記第1の販売サイトとは異なる前記第2の販売サイトに出力し、前記第2の販売サイトで販売可能とする処理と、を実行させ、
前記車両部品は、既存車両に用いられていた中古車両部品であって、
車両部品と、該車両部品に関連する関連車両部品及び/又は前記車両部品に対し代替可能な代替車両部品とが対応付けられた前記車両情報を前記記憶部に記憶する前記コンピュータに、
前記部品関連情報を生成する処理として、前記記憶部に記憶された前記車両情報に基づいて、前記販売対象となる車両部品に関連する前記関連車両部品及び/又は前記販売対象となる車両部品に対し代替可能な前記代替車両部品を含む前記部品関連情報を生成する処理を実行させることを特徴とする部品情報管理プログラム。
A computer as a parts information management device that has a storage unit for storing vehicle information related to vehicles and vehicle parts, registers parts information of vehicle parts sold at a plurality of sales sites, and manages sales at the sales sites,
a process of registering parts information about vehicle parts to be sold in the storage unit;
Triggered by the registration, a process of outputting first sales information based on the parts information to the first sales site and enabling sales at the first sales site;
a process of registering in the storage unit supplementary parts information that is related to the parts information and supplements the parts information;
a process of generating part-related information related to the vehicle part to be sold based on the vehicle information stored in the storage unit;
outputting second sales information based on the parts information, the parts supplementary information, and the parts-related information to the second sales site different from the first sales site; Execute the process to make it available for sale in
The vehicle part is a used vehicle part that has been used in an existing vehicle,
In the computer that stores in the storage unit the vehicle information in which the vehicle part is associated with a related vehicle part related to the vehicle part and/or an alternative vehicle part that can be substituted for the vehicle part,
As a process for generating the parts-related information, based on the vehicle information stored in the storage unit, the related vehicle parts related to the vehicle parts to be sold and/or the vehicle parts to be sold A parts information management program for executing a process of generating the parts-related information including the substitutable substitutable vehicle parts.
JP2021215142A 2021-12-28 2021-12-28 Component information management device, component information management method, and component information management program Pending JP2023098409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021215142A JP2023098409A (en) 2021-12-28 2021-12-28 Component information management device, component information management method, and component information management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021215142A JP2023098409A (en) 2021-12-28 2021-12-28 Component information management device, component information management method, and component information management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023098409A true JP2023098409A (en) 2023-07-10

Family

ID=87071998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021215142A Pending JP2023098409A (en) 2021-12-28 2021-12-28 Component information management device, component information management method, and component information management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023098409A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10223720B2 (en) Automobile transaction facilitation using a manufacturer response
US7630903B1 (en) Electronic dispute resolution system
US8001012B2 (en) System and method for enabling product development
US20150161709A1 (en) Pop-up recommendation lists
US20080162305A1 (en) Apparatuses, methods and systems for a product manipulation and modification interface
US20090327034A1 (en) Methods and apparatus for electronic commerce
JP5140467B2 (en) Commerce processing apparatus, commerce processing method, commerce processing program, and commerce system
WO2013006696A1 (en) Transaction facilitation system, method, and apparatus
US20130124369A1 (en) Method for assisting purchase, device and system
US20100287062A1 (en) Method and Apparatus for Facilitating Buyer Driven Transaction
JP6175307B2 (en) Used car distribution system
CN103827907A (en) Method and system for providing social trade network
US20030115114A1 (en) Method and system for transaction of goods
JP4757939B2 (en) Server device that buys and sells call options and put options
JP5285816B1 (en) Reverse auction system, reverse auction support device, and program
JP5358038B2 (en) Product management server and product management method
JP2023098409A (en) Component information management device, component information management method, and component information management program
JP2001312658A (en) Commodity circulation system, and method for providing information to customer in the system
JP2023098408A (en) Component information management device, component information management method, and component information management program
KR20150113228A (en) Method of transacting service product sale, server performing the same and system performing the same
JP2002074101A (en) Repair, recycle and replacement system and information providing service method
JP7191138B2 (en) Service providing device, system, service providing method, and program
TWI804270B (en) Automated commodity/service offering system and method
KR20120034435A (en) Travel Plan Auction and its Compensation Service Method and System
US20150142674A1 (en) System and method for generating and finalizing a request for sale