JP2023096993A - Accidental fire detection device of internal combustion engine - Google Patents

Accidental fire detection device of internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2023096993A
JP2023096993A JP2021213103A JP2021213103A JP2023096993A JP 2023096993 A JP2023096993 A JP 2023096993A JP 2021213103 A JP2021213103 A JP 2021213103A JP 2021213103 A JP2021213103 A JP 2021213103A JP 2023096993 A JP2023096993 A JP 2023096993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
misfire
cylinder
engine
engine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021213103A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕貴 中山
Yuki Nakayama
章弘 片山
Akihiro Katayama
秀樹 宮原
Hideki Miyahara
祐貴 池尻
Yuki Ikejiri
巧 安澤
Ko Yasuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021213103A priority Critical patent/JP2023096993A/en
Publication of JP2023096993A publication Critical patent/JP2023096993A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

To suppress false detection on accidental fire of an opposite cylinder, though the accidental fire of the opposite cylinder does not occur.SOLUTION: An engine control unit 300 as an accidental fire detection device of an internal combustion engine executes opposite cylinder accidental fire detection processing for detecting occurrence of the opposite cylinder accidental fire as abnormality that accidental fire occurs every 360°CA, on the basis of a rotation fluctuation amount of a crank shaft 59. The engine control unit 300 stops the opposite cylinder accidental fire detection processing when specific cylinder stop processing is executed to stop fuel supply to a set of opposite cylinders in which expansion strokes are separated by 360°CA and to supply the fuel to the remaining cylinders.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は内燃機関の失火検出装置に関するものである。 The present invention relates to a misfire detection device for an internal combustion engine.

特許文献1には、6気筒の内燃機関において対向気筒失火を検出する失火検出装置が開示されている。なお、対向気筒失火とは、360°CA毎に発生する失火のことである。すなわち、対向気筒失火が発生しているときには、膨張行程が360°CA離れた2つの気筒、すなわち対向気筒の双方で失火が発生している。失火検出装置は、クランクシャフトの回転変動量に基づいて対向気筒失火を検出する。 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2004-100000 discloses a misfire detection device for detecting a misfire of an opposed cylinder in a six-cylinder internal combustion engine. It should be noted that the opposing cylinder misfire is a misfire that occurs every 360° CA. That is, when the opposed cylinder misfire occurs, the misfire occurs in both of the two cylinders whose expansion strokes are separated by 360° CA, that is, in both of the opposed cylinders. The misfire detection device detects a misfire in the opposing cylinder based on the rotational fluctuation amount of the crankshaft.

また、特許文献2には、内燃機関の複数の気筒のうち、特定の気筒への燃料供給を停止させて残りの気筒に燃料を供給することによって触媒の温度を昇温させる制御を実行する内燃機関の制御装置が開示されている。 Further, Patent Document 2 discloses an internal combustion engine that executes control for raising the temperature of a catalyst by stopping fuel supply to a specific cylinder among a plurality of cylinders of an internal combustion engine and supplying fuel to the remaining cylinders. An engine controller is disclosed.

6気筒の内燃機関において、特許文献2に開示されているように特定の気筒への燃料供給を停止させて残りの気筒に燃料を供給する特定気筒停止処理を実行する場合、1組の対向気筒への燃料供給を停止させる。これは、6つの気筒すべてが1回ずつ点火時期を迎える期間、すなわちクランクシャフトが2回転する期間に対して、2回の燃焼停止気筒を均等に振り分けることによってトルク変動を抑制するためである。 In a six-cylinder internal combustion engine, when executing specific cylinder stop processing for stopping fuel supply to a specific cylinder and supplying fuel to the remaining cylinders as disclosed in Patent Document 2, one set of opposed cylinders stop the fuel supply to This is to suppress torque fluctuations by evenly distributing the two combustion-stopped cylinders for a period in which all six cylinders reach ignition timing once, that is, a period in which the crankshaft rotates twice.

特開平10-54294号公報JP-A-10-54294 特開2021-60027号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-60027

ところで、6気筒の内燃機関において、1組の対向気筒への燃料供給を停止させる特定気筒停止処理を実行している場合、クランクシャフトの回転変動は、対向気筒失火が発生しているときと同様の挙動を示す。そのため、対向気筒失火が発生していないにも拘わらず、対向気筒失火が発生していると誤検出してしまうおそれがある。 By the way, in a 6-cylinder internal combustion engine, when specific cylinder stop processing is executed to stop the fuel supply to one set of opposing cylinders, the rotation fluctuation of the crankshaft is the same as when misfiring of the opposing cylinders occurs. behavior. As a result, there is a risk of erroneously detecting that an opposed cylinder misfire has occurred even though an opposed cylinder misfire has not occurred.

以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するための内燃機関の失火検出装置は、6つの気筒を備えた内燃機関に適用される。この失火検出装置は、クランクシャフトの回転変動量に基づいて、360°CA毎に失火が発生する異常である対向気筒失火の発生を検出する対向気筒失火検出処理を実行する。また、この失火検出装置は、膨張行程が360°CA離れた一組の対向気筒への燃料供給を停止して残りの気筒に燃料を供給する特定気筒停止処理が実行されているときには、前記対向気筒失火検出処理を停止する。
Means for solving the above problems and their effects will be described below.
A misfire detection device for an internal combustion engine for solving the above problems is applied to an internal combustion engine having six cylinders. This misfire detection device executes opposed cylinder misfire detection processing for detecting the occurrence of opposed cylinder misfire, which is an abnormality in which misfires occur every 360° CA, based on the rotation fluctuation amount of the crankshaft. Further, the misfire detection device is configured to stop fuel supply to a pair of opposing cylinders whose expansion strokes are separated by 360° CA and to supply fuel to the remaining cylinders, when specific cylinder stop processing is being executed. Stop the cylinder misfire detection process.

上記の失火検出装置は、クランクシャフトの回転変動量の挙動が、対向気筒失火が発生しているときの回転変動量の挙動と同様の挙動になる特定気筒停止処理を実行しているときには、対向気筒失火検出処理を停止する。そのため、特定気筒停止処理に起因する回転変動量の挙動に基づいて、対向気筒失火が発生していると誤検出してしまうことを抑制できる。 The above-described misfire detection device detects that the behavior of the rotation fluctuation amount of the crankshaft is similar to the behavior of the rotation fluctuation amount when the opposite cylinder misfire occurs, when the specific cylinder stop processing is executed. Stop the cylinder misfire detection process. Therefore, it is possible to suppress erroneous detection that misfire of the opposing cylinder is occurring based on the behavior of the rotation fluctuation amount caused by the specific cylinder stop processing.

図1は、失火検出装置の一実施形態であるエンジンコントロールユニットを備えるハイブリッド車両の構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a hybrid vehicle provided with an engine control unit, which is one embodiment of a misfire detection device. 図2は、クランク角信号について説明する模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the crank angle signal. 図3は、対向気筒失火が発生しているときのクランクシャフトの回転変動量の挙動を示すグラフである。FIG. 3 is a graph showing the behavior of the rotation fluctuation amount of the crankshaft when the opposed cylinder misfire occurs. 図4は、回転変動量の算出態様を説明するための説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a manner of calculating the rotation fluctuation amount. 図5は、対向気筒失火の検出及び異常判定にかかる一連の処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flow chart showing the flow of a series of processes for detecting a misfire in the opposite cylinder and determining an abnormality. 図6は、実施形態のエンジンコントロールユニットによる作用を説明するタイムチャートであり、図6(a)は特定気筒停止処理が実行されているか否か、図6(b)は累積回転回数Σrev、図6(c)は失火カウント値cnt、の推移を示している。FIG. 6 is a time chart for explaining the action of the engine control unit of the embodiment, FIG. 6(a) shows whether or not specific cylinder stop processing is being executed, FIG. 6(c) shows the transition of the misfire count value cnt.

以下、内燃機関の失火検出装置の一実施形態について、図1~図6を参照して説明する。
<車両10の構成について>
図1に示すように、車両10は、エンジン50を備えている。エンジン50は、図1に示すように#1~#6の6つの気筒を備える6気筒エンジンである。また、車両10は、電力を蓄えるバッテリ30を備えている。さらに車両10は、第1モータジェネレータ11と第2モータジェネレータ12とを備えている。これら第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12は、バッテリ30からの給電に応じて駆動力を発生するモータであり、外部からの動力を受けてバッテリ30に充電する電力を発電する発電機としての機能も兼ね備えている。
An embodiment of a misfire detection device for an internal combustion engine will be described below with reference to FIGS. 1 to 6. FIG.
<Regarding the configuration of the vehicle 10>
As shown in FIG. 1 , vehicle 10 includes engine 50 . The engine 50 is a six-cylinder engine having six cylinders #1 to #6 as shown in FIG. The vehicle 10 also includes a battery 30 that stores electric power. Vehicle 10 further includes a first motor generator 11 and a second motor generator 12 . The first motor-generator 11 and the second motor-generator 12 are motors that generate driving force in response to power supply from the battery 30, and act as generators that receive power from the outside and generate electric power to charge the battery 30. It also has the function of

さらに、車両10には、サンギア14、プラネタリキャリア15、リングギア16の3つの回転要素を有する遊星ギア機構13が設けられている。遊星ギア機構13のプラネタリキャリア15には、エンジン50の出力軸であるクランクシャフト59が連結されている。そして、遊星ギア機構13のサンギア14には第1モータジェネレータ11の回転軸に連結された第1インプットシャフト25が連結されている。また、遊星ギア機構13のリングギア16には、カウンタドライブギア17が一体に設けられている。カウンタドライブギア17には、カウンタドリブンギア18が噛み合わされている。そして、このカウンタドリブンギア18には、リダクションギア19が噛み合わされている。リダクションギア19には、第2モータジェネレータ12の回転軸に連結された第2インプットシャフト26が連結されている。 Furthermore, the vehicle 10 is provided with a planetary gear mechanism 13 having three rotating elements, a sun gear 14 , a planetary carrier 15 and a ring gear 16 . A crankshaft 59 that is an output shaft of the engine 50 is connected to the planetary carrier 15 of the planetary gear mechanism 13 . The sun gear 14 of the planetary gear mechanism 13 is connected to the first input shaft 25 connected to the rotating shaft of the first motor generator 11 . A ring gear 16 of the planetary gear mechanism 13 is integrally provided with a counter drive gear 17 . A counter driven gear 18 is meshed with the counter drive gear 17 . A reduction gear 19 is meshed with the counter driven gear 18 . A second input shaft 26 connected to the rotation shaft of the second motor generator 12 is connected to the reduction gear 19 .

また、カウンタドリブンギア18には、ファイナルドライブギア20が一体回転可能に連結されている。ファイナルドライブギア20には、ファイナルドリブンギア21が噛み合わされている。そして、ファイナルドリブンギア21には、差動機構22を介して、駆動輪23の駆動軸24が連結されている。 A final drive gear 20 is connected to the counter driven gear 18 so as to rotate integrally therewith. A final driven gear 21 is meshed with the final drive gear 20 . A drive shaft 24 of a drive wheel 23 is connected to the final driven gear 21 via a differential mechanism 22 .

<システムコントロールユニット100について>
システムコントロールユニット100は、プログラムが記憶されている記憶装置と、記憶装置に記憶されているプログラムを実行して各種の制御を実行する処理回路と、を備えている。システムコントロールユニット100は、パワーコントロールユニット200及びエンジンコントロールユニット300と接続されている。
<About the system control unit 100>
The system control unit 100 includes a storage device in which programs are stored, and a processing circuit that executes the programs stored in the storage device to perform various controls. System control unit 100 is connected to power control unit 200 and engine control unit 300 .

<パワーコントロールユニット200について>
第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12は、パワーコントロールユニット200を介してバッテリ30に接続されている。パワーコントロールユニット200は、制御回路とインバータとコンバータとを含んでいる。パワーコントロールユニット200は、システムコントロールユニット100からの指令に基づいて動作する。そしてパワーコントロールユニット200は、バッテリ30から第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12への給電量と、第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12からバッテリ30への充電量とを調整する。なお、車両10には外部電源40と接続可能なコネクタ31が設けられている。そのため、バッテリ30は、外部電源40からの供給電力によっても充電可能である。すなわち、車両10は、プラグインハイブリッド車である。
<About the power control unit 200>
First motor generator 11 and second motor generator 12 are connected to battery 30 via power control unit 200 . Power control unit 200 includes a control circuit, an inverter, and a converter. Power control unit 200 operates based on commands from system control unit 100 . The power control unit 200 adjusts the amount of power supplied from the battery 30 to the first motor generator 11 and the second motor generator 12 and the amount of charge to the battery 30 from the first motor generator 11 and the second motor generator 12 . The vehicle 10 is provided with a connector 31 that can be connected to the external power source 40 . Therefore, the battery 30 can also be charged with power supplied from the external power supply 40 . That is, the vehicle 10 is a plug-in hybrid vehicle.

<エンジンコントロールユニット300について>
エンジンコントロールユニット300は、システムコントロールユニット100からの指令に基づいてエンジン50を制御する。エンジンコントロールユニット300は、プログラムが記憶されている記憶装置と、記憶装置に記憶されているプログラムを実行して各種の制御を実行する処理回路と、を備えている。
<Regarding the engine control unit 300>
Engine control unit 300 controls engine 50 based on commands from system control unit 100 . The engine control unit 300 includes a storage device that stores programs, and a processing circuit that executes the programs stored in the storage device to perform various controls.

エンジンコントロールユニット300には、エンジン50の運転状態を検出する各種センサの検出信号が入力されている。エンジンコントロールユニット300に検出信号を入力するセンサには、クランクシャフト59の回転角を検出するクランクポジションセンサ134が含まれている。 Detection signals of various sensors for detecting the operating state of the engine 50 are input to the engine control unit 300 . Sensors that input detection signals to engine control unit 300 include crank position sensor 134 that detects the rotation angle of crankshaft 59 .

図2に示すように、クランクシャフト59には、クランクロータ58が取り付けられている。クランクロータ58には、34個の歯56が等しい間隔をあけて設けられているが、隣接する歯56の間隔が広くなっている欠け歯部57が1箇所設けられている。クランクポジションセンサ134は、クランクロータ58の歯56と対向するようにクランクロータ58の周縁部に向けて設けられている。 As shown in FIG. 2, a crank rotor 58 is attached to the crankshaft 59 . The crank rotor 58 is provided with 34 teeth 56 equally spaced apart, but is provided with one missing tooth portion 57 where the spacing between adjacent teeth 56 is widened. The crank position sensor 134 is provided toward the peripheral edge of the crank rotor 58 so as to face the teeth 56 of the crank rotor 58 .

クランクポジションセンサ134は、磁石と磁気抵抗素子を内蔵したセンサ回路からなる磁気抵抗素子タイプのセンサである。クランクシャフト59の回転に伴ってクランクロータ58が回転すると、それに伴ってクランクロータ58の歯56とクランクポジションセンサ134とが近接、離間するようになる。これにより、クランクポジションセンサ134内の磁気抵抗素子にかかる磁界の方向が変化し、磁気抵抗素子の内部抵抗が変化する。センサ回路はこの抵抗値変化を電圧に変換した波形と閾値との大小関係を比較してその波形をLo信号とHi信号とによる矩形波に整形し、クランク角信号Scrとして出力する。 The crank position sensor 134 is a magnetoresistive element type sensor comprising a sensor circuit containing a magnet and a magnetoresistive element. When the crank rotor 58 rotates with the rotation of the crankshaft 59, the teeth 56 of the crank rotor 58 and the crank position sensor 134 move closer to each other or away from each other. As a result, the direction of the magnetic field applied to the magnetoresistive element in the crank position sensor 134 changes, and the internal resistance of the magnetoresistive element changes. The sensor circuit compares the magnitude relationship between the waveform obtained by converting this resistance value change into voltage and the threshold value, shapes the waveform into a rectangular wave by the Lo signal and the Hi signal, and outputs it as the crank angle signal Scr.

図2に示すように、具体的には、クランクポジションセンサ134は、歯56と対向しているときにLo信号を出力する。そして、クランクポジションセンサ134は、歯56同士の間の空隙部分と対向しているときにHi信号を出力する。そのため、欠け歯部57に対応するHi信号が検出されると、そのあと歯56に対応するLo信号が検出される。そして、それからは10°CA毎に歯56に対応するLo信号が検出される。こうして34個のLo信号が検出されたあと、再び欠け歯部57に対応するHi信号が検出される。そのため、欠け歯部57に対応するHi信号を挟んで次の歯56に対応するLo信号が検出されるまでの回転角はクランク角にして30°CAである。 Specifically, as shown in FIG. 2 , the crank position sensor 134 outputs a Lo signal when facing the tooth 56 . Then, the crank position sensor 134 outputs a Hi signal when facing the gap between the teeth 56 . Therefore, when a Hi signal corresponding to the missing tooth portion 57 is detected, then a Lo signal corresponding to the tooth 56 is detected. After that, the Lo signal corresponding to tooth 56 is detected every 10° CA. After 34 Lo signals are detected in this manner, a Hi signal corresponding to the missing tooth portion 57 is detected again. Therefore, the rotation angle between the Hi signal corresponding to the missing tooth portion 57 and the detection of the Lo signal corresponding to the next tooth 56 is 30° CA in crank angle.

そして、欠け歯部57に対応するHi信号に続いて歯56に対応するLo信号が検出されてから、次に欠け歯部57に対応するHi信号に続いてLo信号が検出されるまでの間隔は、クランク角にして360°CAになっている。 Then, the interval from the detection of the Lo signal corresponding to the tooth 56 following the Hi signal corresponding to the missing tooth portion 57 to the detection of the Lo signal following the Hi signal corresponding to the missing tooth portion 57. has a crank angle of 360° CA.

エンジンコントロールユニット300は、クランク角信号Scrに基づいてクランク角及び機関回転速度を算出している。また、エンジンコントロールユニット300は、クランクシャフト59の回転変動量の指標値として、クランク角が一定量変化するのに要した時間を算出している。図2には、T30に相当する期間を図示している。T30は、クランク角が30°CA変化するのに要した時間である。 The engine control unit 300 calculates the crank angle and the engine speed based on the crank angle signal Scr. In addition, the engine control unit 300 calculates the time required for the crank angle to change by a certain amount as an index value of the rotation fluctuation amount of the crankshaft 59 . FIG. 2 shows a period corresponding to T30. T30 is the time required for the crank angle to change by 30° CA.

エンジンコントロールユニット300は、クランクポジションセンサ134から入力されるクランク角信号Scrに基づいてクランクシャフト59の回転速度である機関回転速度を算出する。 Engine control unit 300 calculates an engine rotation speed, which is the rotation speed of crankshaft 59 , based on crank angle signal Scr input from crank position sensor 134 .

また、エンジンコントロールユニット300には、エンジン50の燃焼室に吸入する吸気の温度を検出する吸気温センサ135が接続されている。さらに、エンジンコントロールユニット300には、エンジン50の冷却水の温度を検出する水温センサ136も接続されている。 An intake air temperature sensor 135 that detects the temperature of intake air drawn into the combustion chamber of the engine 50 is also connected to the engine control unit 300 . Furthermore, a water temperature sensor 136 that detects the temperature of cooling water for the engine 50 is also connected to the engine control unit 300 .

図1に示すように、システムコントロールユニット100には、車両10の運転者が車両10のシステムの起動と停止を切り替えるためのメインスイッチ130が接続されている。また、システムコントロールユニット100には、アクセル操作量を検出するアクセルポジションセンサ131と、ブレーキ操作量を検出するブレーキセンサ132とが接続されている。さらにシステムコントロールユニット100には、車両10の速度である車速を検出する車速センサ133が接続されている。 As shown in FIG. 1 , the system control unit 100 is connected to a main switch 130 that allows the driver of the vehicle 10 to switch between starting and stopping the system of the vehicle 10 . The system control unit 100 is also connected to an accelerator position sensor 131 that detects the amount of accelerator operation and a brake sensor 132 that detects the amount of brake operation. Further, the system control unit 100 is connected with a vehicle speed sensor 133 that detects the speed of the vehicle 10 .

また、パワーコントロールユニット200には、バッテリ30の電流、電圧及び温度が入力されている。パワーコントロールユニット200は、これら電流、電圧及び温度に基づき、バッテリ30の充電容量に対する充電残量の比率である充電状態指標値SOCを算出している。 Also, the current, voltage and temperature of the battery 30 are input to the power control unit 200 . The power control unit 200 calculates the state-of-charge index value SOC, which is the ratio of the remaining charge to the charge capacity of the battery 30, based on these current, voltage and temperature.

エンジンコントロールユニット300とパワーコントロールユニット200は、それぞれシステムコントロールユニット100に接続されている。そして、システムコントロールユニット100とパワーコントロールユニット200とエンジンコントロールユニット300とのそれぞれが、センサから入力された検出信号に基づく情報や算出した情報を相互にやりとりし、共有している。 Engine control unit 300 and power control unit 200 are each connected to system control unit 100 . The system control unit 100, the power control unit 200, and the engine control unit 300 mutually exchange and share information based on detection signals input from sensors and calculated information.

システムコントロールユニット100は、これらの情報に基づき、エンジンコントロールユニット300に指令を出力し、エンジンコントロールユニット300を通じてエンジン50を制御する。また、システムコントロールユニット100は、これらの情報に基づいてパワーコントロールユニット200に指令を出力する。これにより、システムコントロールユニット100は、パワーコントロールユニット200を通じて第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12の制御と、バッテリ30の充電制御とを行う。このようにシステムコントロールユニット100は、パワーコントロールユニット200とエンジンコントロールユニット300とに指令を出力することにより車両10を制御する。 Based on this information, system control unit 100 outputs a command to engine control unit 300 and controls engine 50 through engine control unit 300 . Also, the system control unit 100 outputs commands to the power control unit 200 based on these pieces of information. Thereby, the system control unit 100 controls the first motor generator 11 and the second motor generator 12 and the charging control of the battery 30 through the power control unit 200 . Thus, system control unit 100 controls vehicle 10 by outputting commands to power control unit 200 and engine control unit 300 .

<車両10の制御について>
続いて、こうしたシステムコントロールユニット100が行う車両10の制御についてより詳しく説明する。
<Control of vehicle 10>
Next, the control of the vehicle 10 performed by the system control unit 100 will be described in more detail.

システムコントロールユニット100は、アクセル操作量と車速とに基づき、車両10の出力の要求値である要求出力を演算する。そして、システムコントロールユニット100は、要求出力やバッテリ30の充電状態指標値SOCなどに応じて、エンジン50、第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12のトルク配分を決定する。そして、エンジン50の出力と、第1モータジェネレータ11、第2モータジェネレータ12による力行/回生とを制御する。なお、システムコントロールユニット100は、充電状態指標値SOCの大きさによって車両10の走行モードを切り替える。 The system control unit 100 calculates a required output, which is a required output value of the vehicle 10, based on the accelerator operation amount and the vehicle speed. Then, the system control unit 100 determines the torque distribution of the engine 50, the first motor generator 11 and the second motor generator 12 according to the required output, the state of charge index value SOC of the battery 30, and the like. Then, the output of the engine 50 and power running/regeneration by the first motor generator 11 and the second motor generator 12 are controlled. System control unit 100 switches the running mode of vehicle 10 according to the magnitude of state-of-charge index value SOC.

システムコントロールユニット100は、充電状態指標値SOCが一定の水準を超えている場合には、エンジン50を作動させずに第2モータジェネレータ12による駆動力や第1モータジェネレータ11による駆動力によって走行するモータ走行モードを選択する。すなわち、システムコントロールユニット100は、バッテリ30の充電残量に十分な余裕がある場合には、モータ走行モードを選択する。 When the state-of-charge index value SOC exceeds a certain level, the system control unit 100 does not operate the engine 50 and runs by the driving force of the second motor generator 12 or the driving force of the first motor generator 11. Select the motor running mode. That is, the system control unit 100 selects the motor running mode when the remaining charge of the battery 30 has sufficient margin.

一方で、システムコントロールユニット100は、充電状態指標値SOCが一定の水準以下になった場合には、第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12に加えて、エンジン50を使用して走行するハイブリッド走行モードを選択する。 On the other hand, when the state-of-charge index value SOC falls below a certain level, the system control unit 100 controls the hybrid vehicle to run using the engine 50 in addition to the first motor generator 11 and the second motor generator 12. Select a driving mode.

なお、システムコントロールユニット100は、充電状態指標値SOCが一定の水準を超えている場合であっても、次のような場合には、ハイブリッド走行モードを選択する。
・車速がモータ走行モードの上限車速を超えているとき。
System control unit 100 selects the hybrid running mode in the following cases even when state-of-charge index value SOC exceeds a certain level.
・When the vehicle speed exceeds the upper limit vehicle speed of the motor drive mode.

・アクセル操作量が大きい急加速のときなど、一時的に大きな出力が必要なとき。
・エンジン50の始動が必要なとき。
システムコントロールユニット100は、ハイブリッド走行モードを選択している場合には、エンジン50を始動させる際に第1モータジェネレータ11をスタータモータとして機能させる。具体的には、システムコントロールユニット100は、第1モータジェネレータ11によってサンギア14を回転させることによりクランクシャフト59を回転させてエンジン50を始動する。
・When a large amount of power is temporarily required, such as during sudden acceleration with a large amount of accelerator operation.
- When the engine 50 needs to be started.
When the hybrid running mode is selected, the system control unit 100 causes the first motor generator 11 to function as a starter motor when starting the engine 50 . Specifically, system control unit 100 rotates sun gear 14 by first motor generator 11 to rotate crankshaft 59 and start engine 50 .

また、システムコントロールユニット100は、ハイブリッド走行モードを選択している場合には、充電状態指標値SOCの大きさに応じて停車時の制御を切り替える。具体的には、充電状態指標値SOCが閾値以上である場合には、システムコントロールユニット100は、エンジン50の運転を停止させ、第1モータジェネレータ11及び第2モータジェネレータ12の駆動も行わない。すなわち、システムコントロールユニット100は、停車時にエンジン50の運転を停止させてアイドリング運転を抑制する。なお、バッテリ30の充電状態指標値SOCが閾値未満である場合には、システムコントロールユニット100は、エンジン50を運転させる。そして、エンジン50の出力によって第1モータジェネレータ11を駆動して第1モータジェネレータ11を発電機として機能させる。 In addition, when the hybrid driving mode is selected, the system control unit 100 switches the control when the vehicle is stopped according to the magnitude of the state-of-charge index value SOC. Specifically, when the state-of-charge index value SOC is equal to or greater than the threshold, the system control unit 100 stops the operation of the engine 50 and does not drive the first motor generator 11 and the second motor generator 12 either. That is, the system control unit 100 stops the operation of the engine 50 to suppress idling when the vehicle is stopped. Note that when the state-of-charge index value SOC of the battery 30 is less than the threshold, the system control unit 100 causes the engine 50 to operate. Then, the first motor generator 11 is driven by the output of the engine 50 so that the first motor generator 11 functions as a generator.

システムコントロールユニット100は、ハイブリッド走行モードを選択している場合には、走行中にも充電状態指標値SOCに応じて制御を切り替える。発進時及び軽負荷走行時において、バッテリ30の充電状態指標値SOCが閾値以上である場合には、システムコントロールユニット100は、第2モータジェネレータ12の駆動力のみによって車両10の発進及び走行を行う。この場合、エンジン50は停止しており、第1モータジェネレータ11による発電も行われない。一方で発進時及び軽負荷走行時において、バッテリ30の充電状態指標値SOCが閾値未満である場合には、システムコントロールユニット100は、エンジン50を始動して第1モータジェネレータ11で発電を行い、発電した電力をバッテリ30に充電する。このときには、車両10は、エンジン50の駆動力の一部と第2モータジェネレータ12の駆動力とによって走行する。定常走行時において、バッテリ30の充電状態指標値SOCが閾値以上である場合には、システムコントロールユニット100は、運転効率の高い状態でエンジン50を運転させ、車両10を主にエンジン50の出力で走行させる。このときには、エンジン50の動力は遊星ギア機構13を介して駆動輪23側と第1モータジェネレータ11側とに分割される。これにより、車両10は、第1モータジェネレータ11で発電を行いながら走行する。そして、システムコントロールユニット100は発電した電力によって第2モータジェネレータ12を駆動し、第2モータジェネレータ12の動力によってエンジン50の動力を補助する。一方で定常走行時において、バッテリ30の充電状態指標値SOCが閾値未満である場合には、システムコントロールユニット100は機関回転速度をより高くする。そして、第1モータジェネレータ11で発電された電力を第2モータジェネレータ12の駆動に使用するとともに、余剰の電力をバッテリ30に充電する。なお、加速時には、システムコントロールユニット100は機関回転速度を高めるとともに、第1モータジェネレータ11で発電された電力を第2モータジェネレータ12の駆動に使用する。これにより、エンジン50の動力と第2モータジェネレータ12の動力とによって車両10を加速させる。そして、システムコントロールユニット100は減速時には、エンジン50の運転を停止させる。そして、システムコントロールユニット100は第2モータジェネレータ12を発電機として機能させ、発電した電力をバッテリ30に充電する。車両10では、こうした発電によって生じる抵抗をブレーキとして利用する。こうした減速時の発電制御を回生制御という。 When the hybrid driving mode is selected, the system control unit 100 switches control according to the state of charge index value SOC even during driving. When the state-of-charge index value SOC of the battery 30 is equal to or greater than the threshold value during start and light-load running, the system control unit 100 starts and runs the vehicle 10 only by the driving force of the second motor generator 12. . In this case, the engine 50 is stopped and the first motor generator 11 does not generate power. On the other hand, when the state-of-charge index value SOC of the battery 30 is less than the threshold when the vehicle starts moving and when the vehicle is running under a light load, the system control unit 100 starts the engine 50 to generate power with the first motor generator 11, The battery 30 is charged with the generated power. At this time, the vehicle 10 runs by part of the driving force of the engine 50 and the driving force of the second motor generator 12 . When the state-of-charge index value SOC of the battery 30 is equal to or greater than the threshold during steady running, the system control unit 100 operates the engine 50 in a state of high operating efficiency, and the vehicle 10 is driven mainly by the output of the engine 50. let it run. At this time, the power of the engine 50 is split via the planetary gear mechanism 13 between the driving wheels 23 side and the first motor generator 11 side. As a result, the vehicle 10 runs while the first motor generator 11 is generating power. The system control unit 100 drives the second motor generator 12 with the generated electric power, and assists the power of the engine 50 with the power of the second motor generator 12 . On the other hand, when the state of charge index value SOC of battery 30 is less than the threshold during steady running, system control unit 100 further increases the engine rotation speed. The electric power generated by the first motor generator 11 is used to drive the second motor generator 12 and the battery 30 is charged with surplus electric power. During acceleration, the system control unit 100 increases the engine speed and uses the electric power generated by the first motor generator 11 to drive the second motor generator 12 . As a result, the vehicle 10 is accelerated by the power of the engine 50 and the power of the second motor generator 12 . The system control unit 100 stops the operation of the engine 50 during deceleration. The system control unit 100 causes the second motor generator 12 to function as a generator, and charges the battery 30 with the generated power. The vehicle 10 utilizes the resistance generated by such power generation as a brake. Such power generation control during deceleration is called regenerative control.

<失火異常の診断について>
エンジンコントロールユニット300は、エンジン50における失火異常を診断する異常診断を行う。具体的には、エンジンコントロールユニット300は、360°CA毎に失火が発生する異常である対向気筒失火を検出する。そして、対向気筒失火の発生頻度が高い場合に、対向気筒失火による失火異常が発生していると診断する。
<Diagnosis of misfire>
The engine control unit 300 performs abnormality diagnosis for diagnosing a misfire abnormality in the engine 50 . Specifically, engine control unit 300 detects opposed cylinder misfire, which is an abnormality in which misfire occurs every 360° CA. Then, when the occurrence frequency of misfires in the opposed cylinders is high, it is diagnosed that a misfire abnormality due to the misfires in the opposed cylinders has occurred.

図3は、対向気筒失火が発生している場合のクランクシャフト59の回転変動の挙動を示している。図3には、各気筒での燃焼によって、クランク角が一定量変化するのに要した時間の長さを、気筒毎に表示している。具体的には、点火が行われてからクランク角が120°CA変化するのに要した時間であるT120を、気筒毎に示している。 FIG. 3 shows the behavior of rotation fluctuations of the crankshaft 59 when misfiring in the opposite cylinder occurs. FIG. 3 shows, for each cylinder, the length of time required for the crank angle to change by a certain amount due to combustion in each cylinder. Specifically, T120, which is the time required for the crank angle to change by 120° CA after ignition, is shown for each cylinder.

図3は、#2の気筒と#5の気筒において失火が生じている例を示している。#2の気筒と#6の気筒は膨張行程が360°CA離れている。すなわち、図3は、#2の気筒と#5の気筒とで失火が生じる対向気筒失火が発生しているときの回転変動の挙動を示している。失火が生じている気筒では、燃焼ガスの膨張が発生しない。そのため、図3に示すように、#2の気筒及び#5の気筒では、クランク角が120°CA変化するのに要する時間であるT120が、失火が発生していない#1、#3、#4、#6の気筒よりも長くなる。 FIG. 3 shows an example in which misfires occur in cylinders #2 and #5. The expansion strokes of #2 cylinder and #6 cylinder are separated by 360° CA. That is, FIG. 3 shows the behavior of the rotation fluctuation when misfiring occurs in the #2 and #5 cylinders. In a misfiring cylinder, combustion gas expansion does not occur. Therefore, as shown in FIG. 3, in cylinders #2 and #5, T120, which is the time required for the crank angle to change by 120° CA, is equal to #1, #3, and #1, #3, and #, where misfires do not occur. 4, longer than the #6 cylinder.

そこで、エンジンコントロールユニット300は、クランク角信号Scrに基づいて算出したT120を回転変動量の指標値として利用する。具体的には、エンジンコントロールユニット300は、図3に示したように、膨張行程が360°CA離れている気筒におけるT120が長くなる挙動が現れていることを検知し、対向気筒失火を検出する。 Therefore, the engine control unit 300 uses T120 calculated based on the crank angle signal Scr as an index value of the rotation fluctuation amount. Specifically, as shown in FIG. 3, the engine control unit 300 detects that T120 is longer in cylinders whose expansion strokes are separated by 360° CA, and detects misfire in the opposite cylinder. .

具体的には、図4に示すように、エンジンコントロールユニット300は、各気筒の燃焼行程に対応するT120として、T120[0]~T120[5]を算出する。図4では、#5の気筒におけるT120をT120[0]として対向気筒失火を検出するために用いる回転変動量の指標値の算出態様を示している。なお、図4に示すように、T120[0]は、#6の気筒の上死点である#6TDCからクランク角が30°CA変化するのに要した時間をT30[0]として算出されている。図4に示すように、T120[0]は、T30[0]と、1つ前の30°CAにおけるT30であるT30[1]と、2つ前の30°CAにおけるT30であるT30[2]と、3つ前の30°CAにおけるT30であるT30[3]と、を加算した和である。図4に示すように、T120[0]~T120[5]は、いずれも連続する4つのT30を加算した和である。 Specifically, as shown in FIG. 4, engine control unit 300 calculates T120[0] to T120[5] as T120 corresponding to the combustion stroke of each cylinder. FIG. 4 shows a manner of calculating the index value of the rotation fluctuation amount used for detecting misfire of the opposite cylinder, with T120 in cylinder #5 set to T120[0]. As shown in FIG. 4, T120[0] is calculated as T30[0], the time required for the crank angle to change by 30°CA from #6TDC, which is the top dead center of #6 cylinder. there is As shown in FIG. 4 , T120[0] is T30[0], T30[1] which is T30 at 30° CA one before, and T30[2 which is T30 at 30° CA two before ] and T30[3] which is T30 at 30° CA three times before. As shown in FIG. 4, T120[0] to T120[5] are sums of four consecutive T30s.

そして、エンジンコントロールユニット300は、点火時期が前後に隣接している気筒におけるΔT120の差であるΔT120を算出する。図4に示す例では、T120[0]から1つ前のT120であるT120[1]を引いた差をΔT120[0]として算出している。 Engine control unit 300 then calculates ΔT120, which is the difference in ΔT120 between cylinders whose ignition timings are adjacent to each other in the forward and rearward directions. In the example shown in FIG. 4, the difference obtained by subtracting T120[1], which is the previous T120, from T120[0] is calculated as ΔT120[0].

#5の気筒で失火が発生しておらず、#4の気筒でも失火が発生していない場合には、T120[0]とT120[1]はおおむね同じ長さになるため、ΔT120[0]の値は「0」に近い値になる。一方で、#5の気筒で失火が発生しており、#4の気筒で失火が発生していない場合には、T120[0]がT120[1]よりも長くなるため、ΔT120[0]が大きな値になる。すなわち、ΔT120は、点火時期が前後に隣接する気筒の間での回転変動量の指標値であり、失火の発生を検知するための指標値になっている。 If no misfire has occurred in #5 cylinder and no misfire has occurred in #4 cylinder, T120[0] and T120[1] have approximately the same length, so ΔT120[0] is close to "0". On the other hand, when a misfire occurs in cylinder #5 and no misfire occurs in cylinder #4, T120[0] becomes longer than T120[1], so ΔT120[0] be a large value. That is, ΔT120 is an index value of the amount of rotation fluctuation between cylinders whose ignition timings are adjacent in the forward and rearward directions, and is an index value for detecting the occurrence of misfire.

図4に示す例では、対向気筒失火を検出するために、エンジンコントロールユニット300は、膨張行程が#5の気筒と360°CA離れた#2の気筒における失火検知の指標値であるΔT120[3]も算出している。そして、エンジンコントロールユニット300は、ΔT120[0]とΔT120[3]の和であるΣT120[0]を算出する。 In the example shown in FIG. 4, in order to detect a misfire in the opposite cylinder, the engine control unit 300 sets the misfire detection index value ΔT120[3 ] is also calculated. Engine control unit 300 then calculates ΣT120[0], which is the sum of ΔT120[0] and ΔT120[3].

#5の気筒及び#2の気筒の双方で失火が発生しており、対向気筒失火が発生しているときには、ΔT120[0]とΔT120[3]の双方が大きな値になるため、ΣT120[0]はとても大きな値になる。 Both ΔT120[0] and ΔT120[3] become large values when misfires occur in both the #5 cylinder and the #2 cylinder, and when the opposite cylinder misfires, ΣT120[0 ] is a very large value.

エンジンコントロールユニット300は、ΣT120[0]の他に、同様の算出方法で、ΣT120[1]及びΣT120[2]を算出し、これらの平均値であるΔT120Aを算出している。そして、エンジンコントロールユニット300は、ΣT120Aが閾値X1以上である場合に、対向気筒失火が発生していると判定することにより、対向気筒失火の発生を検出する。エンジンコントロールユニット300は、こうした対向気筒失火検出処理をエンジン50の運転中に繰り返し実行している。 In addition to ΣT120[0], engine control unit 300 calculates ΣT120[1] and ΣT120[2] using the same calculation method, and calculates ΔT120A, which is the average value of these values. Then, engine control unit 300 detects occurrence of opposed cylinder misfire by determining that opposed cylinder misfire occurs when ΣT120A is equal to or greater than threshold value X1. The engine control unit 300 repeatedly executes such opposing cylinder misfire detection processing while the engine 50 is running.

なお、エンジンコントロールユニット300は、対向気筒失火の検出以外にも、T30の差であるΔT30や、T180の差であるΔT180を用いた単一の気筒の失火の検出や、不規則に発生する失火であるランダム失火の検出なども行っている。 It should be noted that the engine control unit 300 detects misfires in a single cylinder using ΔT30, which is the difference between T30, and ΔT180, which is the difference between T180, and misfires that occur irregularly. It also detects random misfires.

<特定気筒停止処理について>
エンジンコントロールユニット300は、6つの気筒のうち、膨張行程が360°CA離れた一組の対向気筒に対する燃料供給を停止して残りの4つの気筒に燃料を供給した状態でエンジン50を運転させる特定気筒停止処理を実行することがある。こうした特定気筒停止処理は、エンジン50の排気通路に設けられたパティキュレートフィルタに堆積した粒子状物質を燃焼させて除去するために実行される。一部の気筒への燃料供給を停止した状態でエンジン50を運転させることにより、燃料供給を停止している気筒を通過した空気を排気浄化触媒やパティキュレートフィルタに送り込むことができる。これにより、粒子状物質の酸化反応を促進し、粒子状物質を燃焼させて除去することができる。
<Regarding specific cylinder stop processing>
The engine control unit 300 specifies to operate the engine 50 while stopping fuel supply to a set of opposed cylinders whose expansion strokes are separated by 360° CA among the six cylinders and supplying fuel to the remaining four cylinders. Cylinder stop processing may be executed. Such specific cylinder stop processing is performed to burn and remove particulate matter deposited on the particulate filter provided in the exhaust passage of engine 50 . By operating the engine 50 with the fuel supply to some cylinders stopped, the air that has passed through the cylinders to which the fuel supply is stopped can be sent to the exhaust purification catalyst and the particulate filter. As a result, the oxidation reaction of the particulate matter can be accelerated and the particulate matter can be burned and removed.

なお、燃料の供給を停止させる気筒を、膨張行程が360°CA離れた一組の対向気筒にするのは、クランクシャフト59が2回転する期間に対して、2回の燃焼停止気筒を均等に振り分けることによってトルク変動を抑制するためである。 The reason why the cylinders for which the supply of fuel is stopped is a set of opposing cylinders whose expansion strokes are separated by 360° CA is that the combustion stop cylinders are evenly set twice during the period in which the crankshaft 59 rotates twice. This is for suppressing torque fluctuations by distributing.

ところで、エンジン50において、1組の対向気筒への燃料供給を停止させる特定気筒停止処理を実行した場合、クランクシャフト59の回転変動は、図2に示した対向気筒失火が発生しているときと同様の挙動を示すことになる。そのため、エンジンコントロールユニット300は、対向気筒失火が発生していないにも拘わらず、対向気筒失火が発生していると誤検出してしまう。 By the way, in the engine 50, when the specific cylinder stop process for stopping the fuel supply to one set of opposed cylinders is executed, the rotation fluctuation of the crankshaft 59 is different from that when the opposed cylinder misfire shown in FIG. It will show similar behavior. Therefore, the engine control unit 300 erroneously detects that an opposed cylinder misfire has occurred even though an opposed cylinder misfire has not occurred.

<対向気筒失火についての異常診断>
上述のような誤検出を抑制するため、エンジンコントロールユニット300では、特定気筒停止処理を実施しているときには、対向気筒失火の発生を検出する対向気筒失火検出処理を停止するようにしている。
<Diagnosis of misfiring in opposite cylinders>
In order to suppress erroneous detection as described above, the engine control unit 300 stops the opposite cylinder misfire detection process for detecting the occurrence of the opposite cylinder misfire when the specific cylinder stop process is being performed.

図5は、エンジンコントロールユニット300が実行する対向気筒失火についての異常診断にかかる一連の処理の流れを示すフローチャートである。エンジンコントロールユニット300は、各気筒のTDCを迎える度にこのルーチンを実行する。 FIG. 5 is a flow chart showing a series of processes for diagnosing an opposing cylinder misfire, which is executed by the engine control unit 300 . The engine control unit 300 executes this routine each time the TDC of each cylinder is reached.

図5に示すように、エンジンコントロールユニット300は、まず、ステップS100の処理において、特定気筒停止処理を実施しているか否かを判定する。そして、エンジンコントロールユニット300は、特定気筒停止処理の実施中ではないと判定した場合(ステップS100:NO)には、処理をステップS110へと進める。 As shown in FIG. 5, the engine control unit 300 first determines whether or not the specific cylinder stop process is being performed in the process of step S100. When engine control unit 300 determines that the specific cylinder stop process is not being performed (step S100: NO), the process proceeds to step S110.

エンジンコントロールユニット300は、ステップS110の処理において、累積回転回数Σrevを更新する。なお、累積回転回数Σrevは、このルーチンを通じてエンジン50の運転中にクランクシャフト59が1回転する度に1つカウントアップされる値である。すなわち、累積回転回数Σrevはクランクシャフト59の回転回数を積算した値である。具体的には、このステップS110の処理において、エンジンコントロールユニット300は、クランク角信号Scrに基づいてクランクシャフト59の回転位相を把握する。そして、クランクシャフト59が1回転する度に累積回転回数Σrevを1つカウントアップさせる。例えば、クランク角信号Scrから0°CAを跨いだことが検知されたとき、そして、クランク角が360°CAを跨いだことが検知されたときに、累積回転回数Σrevを1つカウントアップさせる。 Engine control unit 300 updates the cumulative number of revolutions Σrev in the process of step S110. Note that the cumulative number of revolutions Σrev is a value that is counted up by one each time the crankshaft 59 rotates once while the engine 50 is running through this routine. That is, the cumulative number of revolutions Σrev is a value obtained by integrating the number of revolutions of the crankshaft 59 . Specifically, in the process of step S110, the engine control unit 300 grasps the rotational phase of the crankshaft 59 based on the crank angle signal Scr. Then, the cumulative number of revolutions Σrev is incremented by one each time the crankshaft 59 rotates once. For example, when it is detected that the crank angle signal Scr crosses 0° CA, and when it is detected that the crank angle crosses 360° CA, the accumulated number of revolutions Σrev is incremented by one.

次に、ステップS120の処理において、エンジンコントロールユニット300は、対向気筒失火が発生したか否かを判定する。具体的には、エンジンコントロールユニット300は、上述した対向気筒失火検出処理を実行する。 Next, in the process of step S120, the engine control unit 300 determines whether or not misfire of the opposite cylinder has occurred. Specifically, engine control unit 300 executes the opposed cylinder misfire detection process described above.

エンジンコントロールユニット300は、ステップS120の処理において対向気筒失火が発生したと判定した場合(ステップS120:YES)には、処理をステップS130へと進める。 When engine control unit 300 determines in the process of step S120 that the opposed cylinder misfire has occurred (step S120: YES), the process proceeds to step S130.

ステップS130の処理において、エンジンコントロールユニット300は、失火カウント値cntを更新する。なお、失火カウント値cntは、このルーチンを通じて対向気筒失火が発生したと判定した回数を示す値である。具体的には、ステップS130の処理において、エンジンコントロールユニット300は、失火カウント値cntに「1」を加算し、その和を新たな失火カウント値cntにする。すなわち、この場合には、エンジンコントロールユニット300は、失火カウント値cntを「1」増大させる。そして、エンジンコントロールユニット300は、処理をステップS140へと進める。 In the process of step S130, engine control unit 300 updates misfire count value cnt. The misfire count value cnt is a value indicating the number of times it is determined that misfires of the opposite cylinder have occurred through this routine. Specifically, in the process of step S130, engine control unit 300 adds "1" to misfire count value cnt, and sets the sum as a new misfire count value cnt. That is, in this case, engine control unit 300 increases misfire count value cnt by "1". Then, engine control unit 300 advances the process to step S140.

ステップS140の処理において、エンジンコントロールユニット300は、累積回転回数Σrevが第2閾値X2以上であるか否かを判定する。例えば、第2閾値X2は、「200」に設定されている。ステップS140の処理において、累積回転回数Σrevが第2閾値X2以上であると判定した場合(ステップS140:YES)には、エンジンコントロールユニット300は、処理をステップS150へと進める。 In the process of step S140, the engine control unit 300 determines whether or not the cumulative number of revolutions Σrev is greater than or equal to the second threshold value X2. For example, the second threshold X2 is set to "200". In the process of step S140, when it is determined that the cumulative number of revolutions Σrev is equal to or greater than the second threshold value X2 (step S140: YES), the engine control unit 300 advances the process to step S150.

そして、エンジンコントロールユニット300は、ステップS150の処理において、失火カウント値cntが第3閾値X3以上であるか否かを判定する。ステップS150の処理において、失火カウント値cntが第3閾値X3以上であると判定した場合(ステップS150:YES)には、エンジンコントロールユニット300は、処理をステップS160へと進める。そして、ステップS160の処理において、エンジンコントロールユニット300は、対向気筒失火による失火異常が発生している旨の判定を行い、異常診断を下す。なお、ここでは、対向気筒失火の発生頻度が許容できる範囲を超えた状態を、対向気筒失火による失火異常としている。第3閾値X3は、こうした失火異常を判定するための失火カウント値cntの閾値として設定されている。例えば、第3閾値X3は、「10」に設定されている。 Then, in the process of step S150, engine control unit 300 determines whether or not misfire count value cnt is greater than or equal to third threshold value X3. When it is determined in the process of step S150 that the misfire count value cnt is equal to or greater than the third threshold value X3 (step S150: YES), the engine control unit 300 advances the process to step S160. Then, in the process of step S160, the engine control unit 300 determines that a misfire abnormality due to a misfire of the opposing cylinder has occurred, and performs an abnormality diagnosis. Here, a misfire abnormality due to opposed cylinder misfire is defined as a state in which the occurrence frequency of opposed cylinder misfires exceeds an allowable range. The third threshold X3 is set as a threshold of the misfire count value cnt for judging such a misfire abnormality. For example, the third threshold X3 is set to "10".

こうして異常診断を下すと、エンジンコントロールユニット300は、対向気筒失火による失火異常が発生していることを示す情報を記憶装置に記録する。また、エンジンコントロールユニット300は、警告灯と点灯させたり、運転席のディスプレイに、失火異常が発生していることを表示させたりする。 After diagnosing the abnormality in this manner, the engine control unit 300 records in the storage device information indicating that a misfire abnormality due to a misfire of the opposite cylinder has occurred. In addition, the engine control unit 300 turns on a warning light, and displays on the driver's seat display that a misfire has occurred.

ステップS160の処理を通じて異常診断を下すと、エンジンコントロールユニット300は、処理をステップS170へと進める。ステップS170の処理では、エンジンコントロールユニット300は、累積回転回数Σrev及び失火カウント値cntを「0」にリセットする。そして、エンジンコントロールユニット300は、このルーチンを一旦終了させる。なお、異常診断が下された場合には、修理などが行われ、失火異常が発生していることを示す情報がクリアされるまでは、このルーチンは実行されなくなる。 After diagnosing abnormality through the process of step S160, engine control unit 300 advances the process to step S170. In the process of step S170, the engine control unit 300 resets the cumulative number of revolutions Σrev and the misfire count value cnt to "0". Then, the engine control unit 300 once terminates this routine. If an abnormality is diagnosed, this routine will not be executed until repairs are made and information indicating that a misfire has occurred is cleared.

また、ステップS150の処理において、失火カウント値cntが第3閾値X3未満であると判定した場合(ステップS150:NO)には、エンジンコントロールユニット300は、S160の処理を実行せずに、処理をステップS170へと進める。 Further, when it is determined in the process of step S150 that the misfire count value cnt is less than the third threshold value X3 (step S150: NO), the engine control unit 300 does not execute the process of S160, and continues the process. Proceed to step S170.

なお、ステップS140において、累積回転回数Σrevが第2閾値X2未満であると判定した場合(ステップS140:NO)には、エンジンコントロールユニット300は、そのままこの診断ルーチンを一旦終了させる。すなわち、この場合には、エンジンコントロールユニット300は、異常診断を行うことなく、このルーチンを一旦終了させる。 If it is determined in step S140 that the cumulative number of revolutions Σrev is less than the second threshold value X2 (step S140: NO), the engine control unit 300 temporarily terminates this diagnosis routine. That is, in this case, the engine control unit 300 once terminates this routine without diagnosing abnormality.

以上のように、このルーチンを繰り返し実行することによって、エンジンコントロールユニット300は、累積回転回数Σrevが第2閾値X2に達する度に異常判定するか否かを判定している。そして、異常判定するか否かの判定は、累積回転回数Σrevが第2閾値X2に達するまでの間に対向気筒失火の発生が判定された回数を示す失火カウント値cntに基づいて行われる。すなわち、このルーチンでは、対向気筒失火検出処理にかかるステップS110~ステップS130までの処理の結果に基づいて、異常診断が行われている。 As described above, by repeatedly executing this routine, the engine control unit 300 determines whether or not to make an abnormality determination each time the cumulative number of revolutions Σrev reaches the second threshold value X2. A determination as to whether or not to make an abnormality determination is made based on the misfire count value cnt, which indicates the number of times it is determined that the opposing cylinder misfires have occurred before the cumulative number of rotations Σrev reaches the second threshold value X2. In other words, in this routine, the abnormality diagnosis is performed based on the results of the processes from steps S110 to S130 relating to the opposed cylinder misfire detection process.

エンジンコントロールユニット300は、ステップS100の処理において特定気筒停止処理の実施中であると判定した場合(ステップS100:YES)には、ステップS110~ステップS130の処理を実行しない。そして、エンジンコントロールユニット300は、そのまま処理をステップS140へと進める。すなわち、この場合には、累積回転回数Σrevの更新、対向気筒失火検出処理の実行、失火カウント値cntの更新が行われなくなる。その結果、ステップS140の処理において肯定判定がなされることもなくなり、異常診断が行われなくなる。 When engine control unit 300 determines in the process of step S100 that the specific cylinder stop process is being performed (step S100: YES), it does not execute the processes of steps S110 to S130. Engine control unit 300 then advances the process to step S140. That is, in this case, updating of the cumulative number of revolutions Σrev, execution of the opposed cylinder misfire detection process, and updating of the misfire count value cnt are not performed. As a result, an affirmative determination is no longer made in the process of step S140, and abnormality diagnosis is no longer performed.

こうしてエンジンコントロールユニット300は、特定気筒停止処理を実施しているときには、対向気筒失火の発生を検出する対向気筒失火検出処理を停止するようにしている。 In this manner, the engine control unit 300 stops the opposed-cylinder misfire detection process for detecting the occurrence of the opposed-cylinder misfire when the specific-cylinder stop process is being performed.

<本実施形態の作用>
次に、図6を参照してこの実施形態の作用を説明する。車両10のエンジン50が運転されているときには、図6(b)に示すようにクランクシャフト59が1回転する度に累積回転回数Σrevが「1」積算される。また、図6(c)に示すように対向気筒失火検出処理を通じて対向気筒失火の発生が検出される度に失火カウント値cntが増加する。なお、図6に示す例では、異常診断が下されない程度の低い頻度で対向気筒失火が検出されている。
<Action of this embodiment>
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. When the engine 50 of the vehicle 10 is running, the cumulative number of revolutions Σrev is "1" each time the crankshaft 59 makes one revolution, as shown in FIG. 6(b). Further, as shown in FIG. 6(c), the misfire count value cnt is increased each time the occurrence of the opposed cylinder misfire is detected through the opposed cylinder misfire detection process. In the example shown in FIG. 6, misfiring in the opposing cylinder is detected at such a low frequency that no abnormality diagnosis is made.

図6(a)に示すように、時刻t1において特定気筒停止処理が開始されると、上述したように、エンジンコントロールユニット300は、累積回転回数Σrevの更新、対向気筒失火検出処理の実行、失火カウント値cntの更新、を停止する。 As shown in FIG. 6(a), when the specific cylinder stop processing is started at time t1, the engine control unit 300 updates the cumulative number of revolutions Σrev, executes the opposing cylinder misfire detection processing, and executes the misfire detection processing, as described above. Stop updating the count value cnt.

図6では、比較例として、こうした累積回転回数Σrevの更新、対向気筒失火検出処理の実行、失火カウント値cntの更新、の停止を行わずに、これらを実行し続けた場合の例を破線で示している。 In FIG. 6, as a comparative example, the dashed line indicates an example in which the update of the cumulative number of revolutions Σrev, the execution of the opposed cylinder misfire detection process, and the update of the misfire count value cnt are continued without being stopped. showing.

比較例の場合には、図6(b)に破線で示すように、特定気筒停止処理を実行している間も累積回転回数Σrevが増大し続ける。また、図6(c)に破線で示すように特定気筒停止処理を実行している間も失火カウント値cntが増大し続ける。なお、特定気筒停止処理を実行している間は、対向気筒失火検出処理を実行する度に対向気筒失火が発生しているとの判定がなされてしまう。そのため、失火カウント値cntの増加速度は時刻t1以前よりも大きくなる。そして、時刻t2において累積回転回数Σrevが第2閾値X2以上であると判定されると、失火カウント値cntと第3閾値X3との比較が行われる。その結果、時刻t2において、失火カウント値cntが第3閾値X3以上であることに基づいて対向気筒失火による失火異常が発生しているとの判定がなされ、誤った異常診断が下されてしまう。 In the case of the comparative example, as indicated by the dashed line in FIG. 6B, the cumulative number of revolutions Σrev continues to increase even while the specific cylinder stop processing is being executed. Further, as indicated by the dashed line in FIG. 6(c), the misfire count value cnt continues to increase even while the specific cylinder stop processing is being executed. It should be noted that while the specific cylinder stop process is being executed, it is determined that the opposed cylinder misfire has occurred each time the opposed cylinder misfire detection process is executed. Therefore, the speed of increase of the misfire count value cnt becomes faster than before time t1. When it is determined at time t2 that the cumulative number of revolutions Σrev is greater than or equal to the second threshold value X2, the misfire count value cnt is compared with the third threshold value X3. As a result, at time t2, based on the fact that the misfire count value cnt is equal to or greater than the third threshold value X3, it is determined that a misfire abnormality due to a misfire of the opposite cylinder has occurred, and an erroneous abnormality diagnosis is made.

これに対して、本実施形態の場合には、特定気筒停止処理が実施されている間は、エンジンコントロールユニット300は、累積回転回数Σrevの更新、対向気筒失火検出処理の実行、失火カウント値cntの更新、を停止する。そのため、図6(b)及び図6(c)に実線で示すように、累積回転回数Σrev及び失火カウント値cntは増加しない。 In contrast, in the case of the present embodiment, while the specific cylinder stop processing is being performed, the engine control unit 300 updates the cumulative number of revolutions Σrev, executes the opposing cylinder misfire detection processing, and misfire count value cnt. update, stop. Therefore, as indicated by the solid lines in FIGS. 6(b) and 6(c), the cumulative number of revolutions Σrev and the misfire count value cnt do not increase.

そして、図6(a)に示すように、時刻t3において特定気筒停止処理が終了すると、累積回転回数Σrevの更新、対向気筒失火検出処理の実行、失火カウント値cntの更新、が再開される。 Then, as shown in FIG. 6(a), when the specific cylinder stop processing ends at time t3, updating of the cumulative number of revolutions Σrev, execution of the opposing cylinder misfire detection processing, and updating of the misfire count value cnt are resumed.

時刻t4において、累積回転回数Σrevが第2閾値X2以上であると判定されると、失火カウント値cntと第3閾値X3との比較が行われる。この場合には、時刻t4における失火カウント値cntが第3閾値X3未満であるため、誤った異常診断は下されない。 At time t4, when it is determined that the cumulative number of revolutions Σrev is greater than or equal to the second threshold value X2, the misfire count value cnt is compared with the third threshold value X3. In this case, since the misfire count value cnt at time t4 is less than the third threshold value X3, an erroneous abnormality diagnosis is not made.

<本実施形態の効果>
(1)エンジンコントロールユニット300は、クランクシャフト59の回転変動量の挙動が、対向気筒失火が発生しているときの回転変動量の挙動と同様の挙動になる特定気筒停止処理を実行しているときには、対向気筒失火検出処理を停止する。そのため、特定気筒停止処理に起因する回転変動量の挙動に基づいて、対向気筒失火が発生していると誤検出してしまうことを抑制できる。
<Effects of this embodiment>
(1) The engine control unit 300 is executing specific cylinder stop processing in which the behavior of the rotation fluctuation amount of the crankshaft 59 is the same as the behavior of the rotation fluctuation amount when the opposite cylinder misfire occurs. Occasionally, the opposing cylinder misfire detection process is stopped. Therefore, it is possible to suppress erroneous detection that misfire of the opposing cylinder is occurring based on the behavior of the rotation fluctuation amount caused by the specific cylinder stop processing.

(2)誤検出の結果に基づく誤った異常診断が下されることも回避できる。
<変更例>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
(2) It is possible to avoid making an erroneous abnormality diagnosis based on the result of erroneous detection.
<Change example>
This embodiment can be implemented with the following modifications. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.

・特定気筒停止処理を実施しているときに、累積回転回数Σrevの更新、対向気筒失火検出処理の実行、失火カウント値cntの更新、を停止する例を示した。これに対して、特定気筒停止処理を実施しているときに、対向気筒失火検出処理を停止すれば、対向気筒失火が発生していると誤検出してしまうことを抑制できる。そのため、上記の様な態様に限らず、特定気筒停止処理を実施しているときに、対向気筒失火検出処理を停止すれば、同様の効果を得ることができる。例えば、特定気筒停止処理を実施しているときには、対向気筒失火検出処理を含む、他の失火検出も含めて全ての失火検出処理を停止するようにしてもよい。 An example is shown in which updating of the cumulative number of rotations Σrev, execution of the opposite cylinder misfire detection process, and updating of the misfire count value cnt are stopped while the specific cylinder stop process is being performed. On the other hand, if the opposing cylinder misfire detection process is stopped while the specific cylinder stop process is being performed, it is possible to suppress erroneous detection that the opposing cylinder misfire is occurring. Therefore, the same effect can be obtained by stopping the opposing cylinder misfire detection process while the specific cylinder stop process is being performed, without being limited to the above mode. For example, when the specific cylinder stop process is being performed, all misfire detection processes including the opposed cylinder misfire detection process and other misfire detection processes may be stopped.

・車両10は、プラグインハイブリッド車に限らない。外部充電を行うための構成を備えていないハイブリッド車であってもよい。また、エンジン50の駆動力のみで走行する車両であってもよい。 - The vehicle 10 is not limited to a plug-in hybrid vehicle. It may be a hybrid vehicle that does not have a configuration for external charging. Alternatively, the vehicle may be a vehicle that runs only by the driving force of the engine 50 .

・累積回転回数Σrevが第2閾値X2以上になったときの失火カウント値cntが第3閾値X3以上であることに基づいて失火異常の発生を診断する例を示した。これに対して、累積回転回数Σrevが第2閾値X2以上になったときの失火カウント値cntを第2閾値X2で割って失火率を算出するようにしてもよい。すなわち、失火率が閾値以上であることに基づいて失火異常の発生を診断するようにしてもよい。 - An example of diagnosing the occurrence of a misfire abnormality based on the fact that the misfire count value cnt is equal to or greater than the third threshold value X3 when the cumulative number of revolutions Σrev is equal to or greater than the second threshold value X2 has been shown. Alternatively, the misfire rate may be calculated by dividing the misfire count value cnt when the cumulative number of revolutions Σrev becomes equal to or greater than the second threshold value X2 by the second threshold value X2. That is, the occurrence of misfire abnormality may be diagnosed based on the fact that the misfire rate is equal to or greater than the threshold.

・図5のルーチンをシステムコントロールユニット100で実行し、失火異常を診断するようにしてもよい。この場合には、システムコントロールユニット100が失火検出装置になる。 - The routine of FIG. 5 may be executed by the system control unit 100 to diagnose a misfire abnormality. In this case, system control unit 100 becomes a misfire detection device.

・上記実施形態では、失火検出装置であるエンジンコントロールユニット300は、ソフトウェア処理を実行する。しかしながら、これは例示に過ぎない。例えば、失火検出装置は、上記実施形態において実行されるソフトウェア処理の少なくとも一部を処理する専用のハードウェア回路(例えばASICなど)を備えてもよい。すなわち、失火検出装置は、以下の(a)~(c)のいずれかの構成であればよい。(a)失火検出装置は、プログラムに従って全ての処理を実行する処理回路と、プログラムを記憶する記憶装置とを備える。すなわち、失火検出装置は、ソフトウェア実行装置を備える。(b)失火検出装置は、プログラムに従って処理の一部を実行する処理回路と、記憶装置とを備える。さらに、失火検出装置は、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路を備える。(c)失火検出装置は、全ての処理を実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、ソフトウェア実行装置、及び/又は、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1つ又は複数のソフトウェア実行装置および1つ又は複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路(processing circuitry)によって実行され得る。プログラムを格納する記憶装置すなわちコンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。 - In the above embodiment, the engine control unit 300, which is a misfire detection device, executes software processing. However, this is only an example. For example, the misfire detection device may include a dedicated hardware circuit (such as an ASIC, for example) that processes at least part of the software processing performed in the above embodiments. That is, the misfire detection device may have any one of the following configurations (a) to (c). (a) The misfire detection device includes a processing circuit that executes all processes according to a program, and a storage device that stores the program. That is, the misfire detection device has a software execution device. (b) The misfire detection device includes a processing circuit that executes a part of processing according to a program, and a storage device. In addition, the misfire detector has dedicated hardware circuitry that performs the rest of the processing. (c) The misfire detection device has a dedicated hardware circuit that performs all processing. Here, there may be multiple software executing devices and/or dedicated hardware circuits. That is, the processing may be performed by processing circuitry comprising one or more software execution units and/or one or more dedicated hardware circuits. Storage devices or computer-readable media that store the program include any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer.

10…車両
11…第1モータジェネレータ
12…第2モータジェネレータ
30…バッテリ
31…コネクタ
40…外部電源
50…エンジン
59…クランクシャフト
100…システムコントロールユニット
130…メインスイッチ
131…アクセルポジションセンサ
132…ブレーキセンサ
133…車速センサ
134…クランクポジションセンサ
135…吸気温センサ
136…水温センサ
200…パワーコントロールユニット
300…エンジンコントロールユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Vehicle 11... 1st motor generator 12... 2nd motor generator 30... Battery 31... Connector 40... External power supply 50... Engine 59... Crankshaft 100... System control unit 130... Main switch 131... Accelerator position sensor 132... Brake sensor 133... Vehicle speed sensor 134... Crank position sensor 135... Intake air temperature sensor 136... Water temperature sensor 200... Power control unit 300... Engine control unit

Claims (1)

6つの気筒を備えた内燃機関に適用され、
クランクシャフトの回転変動量に基づいて、360°CA毎に失火が発生する異常である対向気筒失火の発生を検出する対向気筒失火検出処理を実行する内燃機関の失火検出装置であり、
膨張行程が360°CA離れた一組の対向気筒への燃料供給を停止して残りの気筒に燃料を供給する特定気筒停止処理が実行されているときには、前記対向気筒失火検出処理を停止する
内燃機関の失火検出装置。
applied to internal combustion engines with six cylinders,
A misfire detection device for an internal combustion engine that executes opposed cylinder misfire detection processing for detecting occurrence of opposed cylinder misfire, which is an abnormality in which a misfire occurs every 360° CA, based on a rotation fluctuation amount of a crankshaft,
When specific cylinder stop processing is being executed to stop fuel supply to a pair of opposed cylinders whose expansion strokes are 360° CA apart and fuel is supplied to the remaining cylinders, the opposed cylinder misfire detection processing is stopped. Engine misfire detection device.
JP2021213103A 2021-12-27 2021-12-27 Accidental fire detection device of internal combustion engine Pending JP2023096993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213103A JP2023096993A (en) 2021-12-27 2021-12-27 Accidental fire detection device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213103A JP2023096993A (en) 2021-12-27 2021-12-27 Accidental fire detection device of internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023096993A true JP2023096993A (en) 2023-07-07

Family

ID=87005415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213103A Pending JP2023096993A (en) 2021-12-27 2021-12-27 Accidental fire detection device of internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023096993A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724963B2 (en) Diagnostic device for internal combustion engine
EP2407363B1 (en) Device for preventing false lock
JP2015202832A (en) hybrid vehicle
JP2003269233A (en) Control device of hybrid car
JP5187362B2 (en) Vehicle control device
CN107201962B (en) Vehicle and control method for vehicle
JP7327358B2 (en) Hybrid vehicle engine misfire detection device
JP5700000B2 (en) vehicle
JP2020032918A (en) Hybrid vehicle
JP2022098329A (en) Control device and control method of hybrid vehicle
JP2023096993A (en) Accidental fire detection device of internal combustion engine
JP2009292362A (en) Misfire determination device for internal combustion engine, hybrid vehicle and misfire determination method for internal combustion engine
JP2012117421A (en) Vehicle, method for determining abnormality in internal combustion engine, and apparatus for determining abnormality in internal combustion engine
CN111828188B (en) Control device for internal combustion engine
TWI734345B (en) Hybrid system, hybrid system control device, and hybrid system control method
JP7302522B2 (en) hybrid vehicle
JP4816574B2 (en) Output state detection device for internal combustion engine, vehicle, and output state detection method for internal combustion engine
JP2012215178A (en) Misfire determination device for internal combustion engine
JP2022117636A (en) Control device of hybrid vehicle
US11719180B1 (en) Abnormality diagnosis apparatus for internal combustion engine
JP5108719B2 (en) Misfire detection device for internal combustion engine
JP2015223907A (en) Hybrid electric vehicle control device
JP2007283899A (en) Internal combustion engine device, its control method, and vehicle
JP2023048430A (en) Abnormality diagnosis device of hybrid vehicle
JP2012214224A (en) Misfire determination device of internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240320