JP2023095696A - Content distribution system and karaoke reproduction system - Google Patents

Content distribution system and karaoke reproduction system Download PDF

Info

Publication number
JP2023095696A
JP2023095696A JP2021211728A JP2021211728A JP2023095696A JP 2023095696 A JP2023095696 A JP 2023095696A JP 2021211728 A JP2021211728 A JP 2021211728A JP 2021211728 A JP2021211728 A JP 2021211728A JP 2023095696 A JP2023095696 A JP 2023095696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
live
archive
karaoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021211728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
貴志 川相
Takashi Kawai
友樹 神谷
Yuki Kamiya
慶彦 秋山
Yoshihiko Akiyama
りな 溝口
Rina Mizoguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xing Inc
Original Assignee
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xing Inc filed Critical Xing Inc
Priority to JP2021211728A priority Critical patent/JP2023095696A/en
Publication of JP2023095696A publication Critical patent/JP2023095696A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a content distribution system that performs distribution using appropriate distribution means in accordance with the type of content, and a karaoke reproduction system.SOLUTION: Provided are a karaoke reproduction system that can reproduce content and a content distribution system having content distribution means for distributing content to the karaoke reproduction system. In reproduction processing performed by the karaoke reproduction system, live distribution content corresponding to designated content when content to be reproduced is designated or archive content of the live distribution content is reproduced. When the live distribution content is reproduced, the live distribution content acquired by using first distribution means is reproduced. When the archive content is reproduced, the archive content acquired by using second distribution means is reproduced.SELECTED DRAWING: Figure 19

Description

本発明は、各種コンテンツを配信可能なコンテンツ配信システム、並びにカラオケ再生システムに関する。 The present invention relates to a content distribution system capable of distributing various types of content, and a karaoke reproduction system.

現在、映画やドラマ等、各種コンテンツは、映画館やテレビ等、既存の再生形態のみならず、パーソナルコンピュータやスマートフォン等の各種情報処理装置で再生することが可能である。ユーザはネット上で配信される各種コンテンツを購入、あるいは、レンタルすることで気軽にコンテンツを視聴することが可能となっている。 Currently, various contents such as movies and dramas can be played back not only in existing playback formats such as movie theaters and televisions, but also in various information processing devices such as personal computers and smart phones. Users can easily view and listen to content by purchasing or renting various types of content distributed on the Internet.

特許文献1には、コンテンツが複数のファイルにより構成される場合においても、容易に、安全で効率の良いコンテンツ配信を行うことができるようにすることのできるコンテンツ配信システムが開示されている。 Patent Literature 1 discloses a content distribution system capable of easily, safely and efficiently distributing content even when the content is composed of a plurality of files.

コンテンツ配信では、映画のように一旦記録したコンテンツを配信する形態のみならず、コンサート会場の様子を生中継するライブ配信も知られている。このようなライブ配信について、特許文献2には、記録を目的としないライブ配信において、視聴しているユーザが所望のタイミングで録画を要求して速やかに録画画像を取得できるようにすることのできる動画像記録システムが開示されている。 Content distribution is not limited to distribution of content that has been recorded once, such as a movie, but also live distribution that relays the state of a concert venue live. Regarding such live distribution, Patent Literature 2 discloses that, in live distribution for which recording is not intended, the viewing user can request recording at a desired timing and quickly obtain a recorded image. A moving image recording system is disclosed.

特開2005-157893号公報JP 2005-157893 A 特開2008-187505号公報JP 2008-187505 A

特許文献2に記載されるようなライブ配信では、生中継による映像、音声を楽しむことが可能である。しかしながら、ユーザは、ライブ配信期間中に視聴する必要がある。本発明では、このような状況を考慮し、ライブ配信されたコンテンツを、アーカイブとして配信することで、ライブ配信期間中以外であっても、ユーザによる視聴を可能とすることを目的としている。 In live distribution as described in Patent Document 2, it is possible to enjoy live video and audio. However, the user needs to watch during the live distribution period. In consideration of such a situation, the present invention aims to enable users to view and listen to live-delivered content even outside of the live-delivery period by delivering the live-delivered content as an archive.

さらに、ライブ配信では生中継であるため、配信の迅速性、安定性が必要となる。このような配信を実現するには、通信状況の安定した高機能サーバによる配信が必要となることが考えられる。このような高機能サーバの利用には運用コスト、あるいは、他社管理による運営費が必要となることが予想される。一方、アーカイブの配信には、配信の迅速性は必ずしも必要ではない。 Furthermore, since live distribution is a live broadcast, speedy and stable distribution is required. In order to realize such distribution, it is conceivable that distribution by a high-performance server with stable communication conditions is required. The use of such high-performance servers is expected to require operating costs or operating costs managed by other companies. On the other hand, delivery of archives does not necessarily require rapid delivery.

本発明はこのような状況を鑑みたものであって、配信されるコンテンツの種別に応じて適切に配信を行うことを目的としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to perform distribution appropriately according to the type of content to be distributed.

そのため、本発明に係るコンテンツ配信システムは、以下の構成を採用するものである。
コンテンツの再生が可能なカラオケ再生システムと、カラオケ再生システムにコンテンツを配信するコンテンツ配信手段を有するコンテンツ配信システムであって、
カラオケ再生システムは、
再生するコンテンツが指定された場合、指定されたコンテンツに対応するライブ配信コンテンツ、もしくは、ライブ配信コンテンツのアーカイブコンテンツを再生し、
ライブ配信コンテンツを再生する場合、第1の配信手段を使用して取得されたライブ配信コンテンツを再生し、
アーカイブコンテンツを再生する場合、第2の配信手段を使用して取得されたアーカイブコンテンツを再生する。
Therefore, the content distribution system according to the present invention employs the following configuration.
A content distribution system having a karaoke reproduction system capable of reproducing content and content distribution means for distributing content to the karaoke reproduction system,
karaoke playback system
When content to be reproduced is designated, reproduce live distribution content corresponding to the designated content or archive content of live distribution content,
When reproducing the live distribution content, reproducing the live distribution content acquired using the first distribution means;
When reproducing the archive content, the archive content acquired using the second distribution means is reproduced.

さらに本発明に係るコンテンツ配信システムにおいて、
第1の配信手段は、ライブ配信コンテンツをストリーム配信にて配信する。
Furthermore, in the content distribution system according to the present invention,
The first distribution means distributes the live distribution content by stream distribution.

さらに本発明に係るコンテンツ配信システムにおいて、
第2の配信手段は、アーカイブコンテンツ全体をカラオケ再生システム、もしくは、店舗に設置された記憶部に記憶させることで配信を行う。
Furthermore, in the content distribution system according to the present invention,
The second distribution means distributes the entire archive content by storing it in a karaoke reproduction system or a storage unit installed in a store.

さらに本発明に係るコンテンツ配信システムにおいて、
配信手段は、ライブ配信コンテンツをアーカイブコンテンツとして転送する転送手段を備えている。
Furthermore, in the content distribution system according to the present invention,
The distribution means includes transfer means for transferring live distribution content as archive content.

さらに本発明に係るコンテンツ配信システムにおいて、
転送手段は、ライブ配信コンテンツをアーカイブコンテンツに加工する加工手段を備えている。
Furthermore, in the content distribution system according to the present invention,
The transfer means includes processing means for processing live distribution content into archive content.

さらに本発明に係るコンテンツ配信システムにおいて、
カラオケ再生システムは、コンテンツを指定するための識別子を入力する入力手段を備え、
カラオケ再生システムは、入力手段に識別子が入力された場合、ライブ配信コンテンツを再生するか、アーカイブコンテンツを再生するかのいずれかを判断する。
Furthermore, in the content distribution system according to the present invention,
The karaoke reproduction system comprises input means for inputting an identifier for designating content,
The karaoke reproduction system determines whether to reproduce the live distribution content or the archive content when the identifier is input to the input means.

さらに本発明に係るコンテンツ配信システムにおいて、
ライブ配信コンテンツを再生するか、アーカイブコンテンツを再生するかのいずれかの判断は、コンテンツが指定された日時に基づくこととしている。
Furthermore, in the content distribution system according to the present invention,
The determination of whether to reproduce the live distribution content or the archived content is based on the date and time when the content was specified.

また本発明に係るカラオケ再生システムは、
コンテンツの再生が可能なカラオケ再生システムであって、
再生するタイトルが指定された場合、指定されたタイトルに対応するライブ配信のコンテンツ、もしくは、ライブ配信コンテンツのアーカイブコンテンツを再生し、
ライブ配信コンテンツを再生する場合、第1の配信手段を使用して取得されたライブ配信コンテンツを再生し、
アーカイブコンテンツを再生する場合、第2の配信手段を使用して取得されたアーカイブコンテンツを再生する。
In addition, the karaoke playback system according to the present invention includes:
A karaoke reproduction system capable of reproducing content,
When a title to be played is designated, play the live distribution content corresponding to the designated title or the archive content of the live distribution content,
When reproducing the live distribution content, reproducing the live distribution content acquired using the first distribution means;
When reproducing the archive content, the archive content acquired using the second distribution means is reproduced.

本発明に係るコンテンツ配信システム、及び、カラオケ再生システムによれば、配信されるコンテンツの種別に応じて適切に配信を行うことが可能となる。具体的には、ライブ配信コンテンツが指定された場合、第1の配信手段を使用して取得されたライブ配信コンテンツを再生し、アーカイブコンテンツが指定された場合、第1の配信手段とは異なる第2の配信手段を使用して取得されたアーカイブコンテンツを再生することとしている。このような構成により、ライブ配信コンテンツの再生においては、ライブ配信の迅速性、安定性を確保することが可能となり、また、アーカイブコンテンツの再生時には、配信コストを抑えることが可能となる。 According to the content distribution system and the karaoke reproduction system according to the present invention, it is possible to perform distribution appropriately according to the type of content to be distributed. Specifically, when live distribution content is designated, the live distribution content acquired using the first distribution means is reproduced, and when archive content is designated, a second distribution method different from the first distribution means is reproduced. 2 distribution means is used to reproduce the archived content. With such a configuration, it is possible to ensure the speed and stability of live distribution when reproducing live distribution content, and it is possible to reduce the distribution cost when reproducing archive content.

カラオケ店舗におけるネットワーク構成を示す図。The figure which shows the network configuration in a karaoke shop. 本実施形態に係るカラオケシステムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the karaoke system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る配信構成を説明するための図A diagram for explaining the distribution configuration according to the present embodiment. 本実施形態に係るチケット販売処理を示すフロー図Flow diagram showing ticket sales processing according to the present embodiment 本実施形態に係る2次元コード取得までの処理を示すフロー図Flow chart showing processing up to two-dimensional code acquisition according to the present embodiment 本実施形態に係る携帯端末の各種画面を示す図A diagram showing various screens of the mobile terminal according to the present embodiment. 本実施形態に係るチケット状況を説明するための図A diagram for explaining the ticket status according to the present embodiment. 本実施形態に係る配信処理を示すフロー図Flow diagram showing distribution processing according to the present embodiment 本実施形態に係る初期画面を示す図A diagram showing an initial screen according to the present embodiment. 本実施形態に係るコンテンツ選択画面を示す図A diagram showing a content selection screen according to the present embodiment. 本実施形態に係るコンテンツ予約処理を示すフロー図Flow diagram showing content reservation processing according to the present embodiment 本実施形態に係る読取説明画面を示す図A diagram showing a reading explanation screen according to the present embodiment. 本実施形態に係るチケット読取画面を示す図A diagram showing a ticket reading screen according to the present embodiment. 本実施形態に係るチケット人数確認画面を示す図A diagram showing a ticket number confirmation screen according to the present embodiment 本実施形態に係る人数確認説明画面を示す図A diagram showing a screen for explaining the number of people confirmation according to the present embodiment. 本実施形態に係るスタッフ専用確認画面を示す図A diagram showing a staff-dedicated confirmation screen according to the present embodiment 本実施形態に係るICカード読取画面を示す図A diagram showing an IC card reading screen according to the present embodiment. 本実施形態に係る予約確認画面を示す図The figure which shows the reservation confirmation screen which concerns on this embodiment 本実施形態に係る再生処理を示すフロー図Flow chart showing playback processing according to the present embodiment

カラオケボックスのようなカラオケ店舗では、多数のカラオケ装置、リモコン装置が必要とされ、このような環境下では、複数のリモコン装置は、ネットワーク上に設置されたアクセスポイントを介してネットワークに接続される。図1は、カラオケ店舗におけるネットワーク構成の一例を示した図である。 A karaoke store such as a karaoke box requires a large number of karaoke devices and remote control devices, and in such an environment, a plurality of remote control devices are connected to the network via access points installed on the network. . FIG. 1 is a diagram showing an example of a network configuration in a karaoke parlor.

この図に示されるようにA号室~K号室までの各部屋には、カラオケ装置2a~2kと、モニタ41a~41kが設置されている。カラオケ装置2a~2kは、LANケーブルを介してLAN100に接続され、ネットワークを構成している。さらに、LAN100はルータ120、光モデム121を介してインターネットに接続され、図示しないサーバと通信を行うことができる。このようなネットワーク環境下では、カラオケ装置2a~2kは、サーバと通信することで、新しい楽曲情報のダウンロードを行う、あるいは、ユーザ情報や利用履歴などをサーバで管理することが可能となる。 As shown in this figure, karaoke machines 2a to 2k and monitors 41a to 41k are installed in the rooms A to K, respectively. Karaoke machines 2a to 2k are connected to LAN 100 via LAN cables to form a network. Furthermore, the LAN 100 is connected to the Internet via a router 120 and an optical modem 121, and can communicate with a server (not shown). Under such a network environment, the karaoke apparatuses 2a to 2k can download new music information or manage user information and usage history by communicating with the server.

一方、カラオケ装置2に対して、選曲の指示、各種制御命令を出力するリモコン装置1は、管理者(従業者、スタッフともいう)によりカウンタで管理されている。カラオケ店舗に来店したお客様(ユーザ)は、このカウンタで手続を済ましてリモコン装置1を借り受け、管理者に指示された部屋へ移動する。リモコン装置1は、無線LAN機能を備えており、店舗内に設置された何れかのアクセスポイント110a~110cを介してLAN100に接続され、対応付けられたカラオケ装置2と通信することが可能となっている。 On the other hand, the remote control device 1 that outputs music selection instructions and various control commands to the karaoke device 2 is managed by a manager (also referred to as an employee or staff member) at a counter. A customer (user) visiting a karaoke parlor completes procedures at the counter, borrows the remote control device 1, and moves to a room instructed by the administrator. The remote control device 1 has a wireless LAN function, is connected to the LAN 100 via one of the access points 110a to 110c installed in the store, and can communicate with the associated karaoke device 2. ing.

また、カウンタ内には、管理者が操作する管理用コンピュータ6が設けられている。この管理用コンピュータ6は、来店したお客様の管理を行う情報処理装置であって、各部屋におけるお客様の入室人数、来店時刻、滞在時間、退店時間、料金等を管理することが可能である。また、本実施形態では、LAN100に接続されており、インターネットを介した通信、あるいは、各部屋に設置されたカラオケ装置2a~2k、あるいは、リモコン装置1と通信を行うことも可能となっている。 A management computer 6 operated by an administrator is provided in the counter. This management computer 6 is an information processing device that manages customers who have visited the store, and can manage the number of customers who enter each room, the time they visit the store, the time they stay, the time they leave the store, the fee, and the like. In addition, in this embodiment, it is connected to the LAN 100, and communication via the Internet, or communication with the karaoke devices 2a to 2k installed in each room, or the remote control device 1 is also possible. .

図2は、本発明の実施形態に係るカラオケ再生システム3(「コンテンツ再生システム」に相当)の構成を示す図である。本実施形態におけるカラオケ再生システム3は、カラオケ装置2(「コンテンツ再生装置」に相当)と、リモコン装置1(「コンテンツ再生指示装置」に相当)を含んで構成されている。カラオケ装置2とリモコン装置1は、LAN100及びアクセスポイント110を利用してネットワークを形成するように接続されている。図1では、各部屋に設置されたカラオケ装置2a~2k、モニタ41a~41kを識別できるように添字a~kを付しているが、図2においては、添字a~kを省略して記載している。 FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a karaoke reproduction system 3 (corresponding to a "content reproduction system") according to an embodiment of the present invention. The karaoke reproduction system 3 in this embodiment includes a karaoke device 2 (corresponding to a "content reproduction device") and a remote control device 1 (corresponding to a "content reproduction instruction device"). The karaoke machine 2 and the remote control device 1 are connected to form a network using a LAN 100 and an access point 110 . In FIG. 1, subscripts a to k are attached so that the karaoke devices 2a to 2k and monitors 41a to 41k installed in each room can be identified, but the subscripts a to k are omitted in FIG. are doing.

カラオケ装置2は、楽曲を演奏するための演奏手段として音響制御部25を備えている。また、カラオケ装置2は、ユーザからの各種入力を受け付けるスイッチなどで構成される入力手段としての操作部21を備える。カラオケ装置2は、操作部21からの入力を解釈して制御部20に伝達する操作処理部22を備える。また、カラオケ装置2は、各種情報を記憶するカラオケ装置2側の記憶手段としてのHDD26(ハードディスク)を備える。カラオケ装置2は、LAN100に接続するため、カラオケ装置側通信手段としてのLAN通信部24を備えている。 The karaoke device 2 includes a sound control section 25 as performance means for playing music. The karaoke apparatus 2 also includes an operation unit 21 as an input means including switches for receiving various inputs from the user. The karaoke device 2 includes an operation processing section 22 that interprets an input from the operation section 21 and transmits it to the control section 20 . The karaoke machine 2 also includes an HDD 26 (hard disk) as storage means on the karaoke machine 2 side for storing various kinds of information. The karaoke machine 2 is provided with a LAN communication section 24 as communication means on the karaoke machine side in order to connect to the LAN 100 .

また、カラオケ装置2は、モニタ41に対して歌詞、背景映像等の映像を表示させる映像再生手段を備える。この映像再生手段は、背景映像情報に基づいて背景映像を再生する映像再生部29、再生する背景映像を一時的に蓄積するビデオRAM28、再生された背景映像に歌詞を重畳表示する映像制御部30を備えている。なお、映像制御部30では、背景映像に対して映像効果を付与する機能を有してもよい。 The karaoke machine 2 also includes image reproducing means for displaying images such as lyrics and background images on the monitor 41 . This video reproducing means includes a video reproducing section 29 for reproducing a background video based on background video information, a video RAM 28 for temporarily storing the background video to be reproduced, and a video control section 30 for superimposing lyrics on the reproduced background video. It has Note that the video control unit 30 may have a function of adding a video effect to the background video.

さらに、このカラオケ装置2では、外部に接続されたモニタ41以外に、タッチパネルモニタ31に対しても各種情報を表示することが可能である。タッチパネルモニタ31は映像制御部30から入力された映像情報を表示する表示部31aと、タッチ入力された位置を操作処理部22に出力するタッチパネル31bが重畳されて構成されている。また、カラオケ装置2に対する各種操作は、カラオケ装置2のフロントパネル等に設けられた操作部21を介して行うことも可能となっている。 Furthermore, in this karaoke machine 2, various information can be displayed on the touch panel monitor 31 in addition to the monitor 41 connected to the outside. The touch panel monitor 31 includes a display section 31a for displaying video information input from the video control section 30, and a touch panel 31b for outputting the touch input position to the operation processing section 22, which are superimposed. Various operations on the karaoke device 2 can also be performed via an operation unit 21 provided on the front panel of the karaoke device 2 or the like.

本実施形態のタッチパネルモニタ31は、リモコン装置1の操作手段であるタッチパネルモニタ11と同様の操作手段として機能することも可能としている。ユーザはタッチパネルモニタ31から楽曲を選択して、直接カラオケ装置2に予約をさせるなど、リモコン装置1と同等の操作手段として機能することが可能である。 The touch panel monitor 31 of this embodiment can also function as an operating means similar to the touch panel monitor 11 which is the operating means of the remote control device 1 . The user can select a piece of music from the touch panel monitor 31 and have the karaoke apparatus 2 directly make a reservation.

さらに、カラオケ装置2は、各構成を統括して制御するための制御手段として、CPU等で構成された制御部20、各種プログラムを実行するにあたって必要となる情報を一時記憶するためのメモリ27を備えている。 Further, the karaoke machine 2 has a control unit 20 composed of a CPU or the like as control means for controlling each component in an integrated manner, and a memory 27 for temporarily storing information necessary for executing various programs. I have.

このような構成にてカラオケ装置2は、各種処理を実行することとなるが、カラオケ装置2の主な機能として、選曲処理、再生処理などを実行可能としている。選曲処理は、ユーザからの指定に基づいて楽曲を指定、予約するための処理であってリモコン装置1と連携して実行される。リモコン装置1から送信された楽曲を識別する楽曲IDを含む予約情報をメモリ27に記憶する予約テーブルに登録する。再生処理は、予約テーブルに登録された予約情報に基づき楽曲を再生させる処理であって、演奏処理と歌詞再生処理とが同期して実行される処理である。なお、本実施形態の再生処理では、楽曲のみならず、映画、ドラマ、バラエティ、PV(プロモーションビデオ)、音楽ライブ等の各種コンテンツを再生することが可能となっている。 With such a configuration, the karaoke device 2 executes various types of processing, and the main functions of the karaoke device 2 are music selection processing, reproduction processing, and the like. The music selection process is a process for designating and reserving music based on designation from the user, and is executed in cooperation with the remote control device 1 . The reservation information including the music ID for identifying the music transmitted from the remote control device 1 is registered in the reservation table stored in the memory 27. - 特許庁The reproduction process is a process of reproducing music based on the reservation information registered in the reservation table, and is a process in which the performance process and the lyrics reproduction process are executed in synchronization. In addition, in the reproduction process of the present embodiment, it is possible to reproduce not only music but also various contents such as movies, dramas, variety shows, PVs (promotion videos), and live music.

楽曲を再生する演奏処理は、カラオケ情報に含まれる伴奏情報を音響制御部25にて演奏させる処理である。音響制御部25にて演奏された楽曲は、歌唱用マイク43a、43bから入力される歌唱音声と一緒にスピーカ42から放音される。歌詞再生処理は、カラオケ情報に含まれる歌詞情報に基づいて、歌詞をモニタ41に表示させることで歌唱補助を行う処理である。この歌詞再生処理で表示される歌詞に、背景映像を重畳させて表示させる背景映像表示処理を実行することとしてもよい。 The performance processing for reproducing music is processing for causing the acoustic control section 25 to perform the accompaniment information included in the karaoke information. The music played by the sound control unit 25 is emitted from the speaker 42 together with the singing voice input from the singing microphones 43a and 43b. The lyric reproduction process is a process of assisting singing by displaying the lyric on the monitor 41 based on the lyric information included in the karaoke information. A background image display process may be executed to superimpose a background image on the lyrics displayed in the lyrics reproduction process.

一方、リモコン装置1は、予約情報などカラオケ装置2に対して各種指示を送信するとともに、カラオケ装置2あるいはインターネット上に接続された各種サーバから各種情報を受信する。本実施形態では、ユーザインターフェイスとしてボタンなどの操作部21と、タッチパネルモニタ11を備えている。タッチパネルモニタ11は、表示部11aとタッチパネル11bを有して構成され、表示部11aに各種インターフェイスを表示するとともに、ユーザからのタッチ入力を受付可能としている。 On the other hand, the remote control device 1 transmits various instructions such as reservation information to the karaoke device 2 and receives various information from the karaoke device 2 or various servers connected to the Internet. In this embodiment, an operation unit 21 such as buttons and a touch panel monitor 11 are provided as a user interface. The touch panel monitor 11 includes a display section 11a and a touch panel 11b, and displays various interfaces on the display section 11a and can receive touch input from the user.

さらにリモコン装置1は、楽曲検索に必要とされるデータベース、各種プログラム、並びに、プログラム実行に伴って発生する各種情報を記憶するメモリ10b、そして、これら構成を統括して制御するためのリモコン側制御手段を備えて構成される。リモコン側制御手段には、CPU等で構成される制御部10a、表示部11aに対して表示する映像を形成する映像制御部10c、表示する映像情報を一時的に蓄えるビデオRAM10e、操作部13からの入力を解釈して制御部10aに伝達する操作処理部12が含まれている。また、音響制御部10dは、制御部10aの制御に基づき、スピーカ14に対して各種操作音等を出力させることが可能である。 Furthermore, the remote control device 1 includes a database required for music search, various programs, a memory 10b for storing various information generated in accordance with execution of the programs, and a remote controller side control unit for collectively controlling these configurations. means. The remote control side control means includes a control section 10a composed of a CPU or the like, an image control section 10c for forming an image to be displayed on the display section 11a, a video RAM 10e for temporarily storing image information to be displayed, and an operation section 13. and an operation processing unit 12 that interprets the input of and transmits it to the control unit 10a. Further, the sound control unit 10d can cause the speaker 14 to output various operation sounds and the like under the control of the control unit 10a.

さらに本実施形態のリモコン装置1は、タッチパネルモニタ11の上部にカメラ17が配置されており、撮影、あるいは、画像の読取を行うことが可能となっている。また、タッチパネルモニタ11の右側には、近接センサとしてのNFCセンサ18が設けられており、NFCセンサ18にかざされたICカード、あるいは、スマホ等の携帯端末に記憶された情報を読み取ることが可能となっている。 Furthermore, the remote control device 1 of the present embodiment has a camera 17 arranged above the touch panel monitor 11 so that it is possible to take a picture or read an image. Also, on the right side of the touch panel monitor 11, an NFC sensor 18 is provided as a proximity sensor, and it is possible to read information stored in an IC card held over the NFC sensor 18 or a mobile terminal such as a smartphone. It has become.

リモコン装置1は、無線LAN通信部16によって、アクセスポイント110と無線接続されることで、LAN100によって構成されるネットワークに接続される。なお、各リモコン装置1は、特定のカラオケ装置2に対して事前に対応付けされている。リモコン装置1から出力される各種指令は、対応付けされたカラオケ装置2にて受信されることとなる。なお、カラオケ装置2の操作は、ユーザ(顧客)が所持するスマートフォン等の携帯端末を使用して行うことも可能である。その場合、ユーザが来店した際、ユーザが所持する携帯端末とカラオケ装置2とが対応付けられる。 The remote control device 1 is wirelessly connected to the access point 110 by the wireless LAN communication unit 16 , thereby being connected to the network formed by the LAN 100 . Each remote control device 1 is associated with a specific karaoke device 2 in advance. Various commands output from the remote control device 1 are received by the associated karaoke device 2 . The operation of the karaoke device 2 can also be performed using a portable terminal such as a smartphone owned by the user (customer). In that case, when the user comes to the store, the portable terminal possessed by the user is associated with the karaoke device 2 .

ここで、リモコン装置1とカラオケ装置2を対応付ける対応付け処理について説明する。対応付け処理は、(1)予め店舗の従業員によって行われる形態、(2)お客様によって行われる形態が考えられる。 Here, the association processing for associating the remote control device 1 and the karaoke device 2 will be described. The correspondence processing may be (1) pre-performed by a store employee or (2) pre-performed by a customer.

(1)の場合、リモコン装置1とカラオケ装置2とは予め従業員の操作によって対応付け処理が実行され、店舗のカウンタでは、お客様が入室する部屋に設置されるカラオケ装置2に対応付けられたリモコン装置1が貸し出されることになる。 In the case of (1), the remote control device 1 and the karaoke device 2 are previously associated with each other by an employee's operation, and at the counter of the store, are associated with the karaoke device 2 installed in the room where the customer enters. The remote control device 1 is rented out.

(2)の場合、カウンタで貸し出されるリモコン装置1は、対応付けが解除された状態となっており、お客様が入室した部屋で、お客様の操作によって対応付け処理が実行されることで、借り受けたリモコン装置1と入室した部屋に設置されているカラオケ装置2が対応付けられることになる。 In the case of (2), the remote control device 1 rented out at the counter is in a state in which the correspondence has been canceled, and the borrowed remote control device 1 is rented in the room where the customer enters by performing the correspondence processing by the operation of the customer. The remote control device 1 is associated with the karaoke device 2 installed in the entered room.

本実施形態のカラオケ再生システム3では、楽曲のみならず、映画、ドラマ、バラエティ、PV(プロモーションビデオ)、音楽ライブ等の各種コンテンツを再生することが可能となっている。コンテンツは、自由に再生することができる無料のコンテンツ情報と、コンテンツ情報の視聴に対する対価(支払い)が必要となる有料のコンテンツ情報がある。有料のコンテンツ情報の再生を希望するユーザは、ユーザが所持するスマートフォン等の携帯端末、あるいは、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を使用して、販売サイトにアクセスし、所望のコンテンツ情報のチケットを購入する。 The karaoke reproduction system 3 of this embodiment can reproduce not only music but also various contents such as movies, dramas, variety shows, PVs (promotion videos), and live music. Content includes free content information that can be freely reproduced and chargeable content information that requires consideration (payment) for viewing the content information. A user who wishes to play content information for a fee accesses a sales site using a mobile terminal such as a smartphone or an information processing device such as a personal computer owned by the user, and purchases a ticket for the desired content information. do.

図3は、本実施形態に係る配信構成を説明するための図である。本実施形態では、ライブ配信コンテンツと、アーカイブコンテンツとで、異なる配信手段を使用して配信を行うこととしている。ライブ配信コンテンツ、アーカイブコンテンツに適した配信手段を使用することで、効率よく、また、低コストでの配信が実現される。 FIG. 3 is a diagram for explaining a distribution configuration according to this embodiment. In this embodiment, live distribution content and archive content are distributed using different distribution means. Efficient and low-cost distribution is realized by using distribution means suitable for live distribution contents and archive contents.

まず、ライブ配信コンテンツの配信手段(以下、「第1の配信手段」という)について説明を行う。第1の配信手段は、ライブ会場からの中継を行うものであって、ライブ管理サーバ52、管理サーバ51、ライブ配信サーバ61を使用して、ライブ会場からカラオケ店舗にライブ配信コンテンツの配信を行う。なお、図3において、ライブ配信サーバ61とルータ120間は、インターネットを使用して通信接続されている。図3中、ライブ管理サーバ52とライブ配信サーバ61間等、線で結ばれた構成間においても、インターネットを使用して通信接続することとしてもよい。 First, the means for distributing live distribution contents (hereinafter referred to as "first distribution means") will be described. The first distribution means relays from the live venue, and uses the live management server 52, the management server 51, and the live distribution server 61 to distribute the live distribution contents from the live venue to the karaoke parlor. . In FIG. 3, the live distribution server 61 and the router 120 are connected for communication using the Internet. In FIG. 3, the Internet may also be used for communication connection between components connected by lines, such as between the live management server 52 and the live distribution server 61 .

ライブ会場には、複数台のカメラ521が設置されており、ライブ管理サーバ52にライブ会場の映像を出力する。ライブ管理サーバ52は、現地スタッフ等の操作に基づき、カメラ521からの映像を適宜選択し、エンコード行った後、ライブ配信コンテンツを配信する。本実施形態では、ライブ管理サーバ52から配信されたライブ配信コンテンツは、一旦、ライブ配信サーバ61に記憶され、ライブ配信サーバ61からカラオケ装置2に対し、カラオケ店舗に設置されたルータ120を介して配信される。なお、ライブ配信サーバ61からの配信形態としては、ストリーム配信が使用されている。 A plurality of cameras 521 are installed in the live venue, and outputs images of the live venue to the live management server 52 . The live management server 52 appropriately selects the video from the camera 521 based on the operation of the local staff or the like, encodes the video, and then distributes the live distribution content. In this embodiment, the live distribution content distributed from the live management server 52 is temporarily stored in the live distribution server 61, and sent from the live distribution server 61 to the karaoke device 2 via the router 120 installed in the karaoke parlor. It will be delivered. Stream distribution is used as a form of distribution from the live distribution server 61 .

ライブ配信コンテンツの配信には、生放送を理由とする迅速性、及び、回線が途切れない安定性が重要となる。そのため、ライブ配信コンテンツの配信を行うライブ配信サーバ61には、高機能のサーバを使用することが好ましい。このような高機能のサーバは、サーバの運営特化した専門他社に任せることが考えられる。そのため、ライブ配信サーバ61は、他社運営のサーバを使用することとしてもよい。また、編集用サーバ62についても、ライブ配信サーバ61と同様、他社運営のサーバを使用することとしてもよい。そして、ライブ配信サーバ61と編集用サーバ62は、共通のサーバを使用することとしてもよい。 Promptness due to live broadcasting and stability without line interruption are important for distribution of live distribution contents. Therefore, it is preferable to use a highly functional server for the live distribution server 61 that distributes the live distribution content. It is conceivable to entrust such a highly functional server to a specialized company specializing in server operation. Therefore, the live distribution server 61 may be a server operated by another company. Also, for the editing server 62, a server operated by another company may be used as with the live distribution server 61. FIG. The live distribution server 61 and the editing server 62 may use a common server.

管理サーバ51は、ユーザが購入したチケット、並びに、コンテンツの配信管理を行う。図3において、管理サーバ51は、ライブ配信サーバ61、編集用サーバ62、アーカイブ管理サーバ53と線で結ばれ、それらと通信することが可能であることを示しているが、この他、カラオケ店舗に設置されたカラオケ装置2と、インターネットを介して通信を行うことも可能である。 The management server 51 manages distribution of tickets purchased by users and contents. FIG. 3 shows that the management server 51 is connected to the live distribution server 61, the editing server 62, and the archive management server 53 by wires and can communicate with them. It is also possible to communicate with the karaoke machine 2 installed in the building via the Internet.

ライブ配信サーバ61は、管理サーバ51からの指示、あるいは、ライブ配信サーバ61に対する指示、あるいは、ライブ配信サーバ61による判断に基づき、ライブ管理サーバ52から受信したライブ配信コンテンツの配信を行う。配信されたライブ配信コンテンツは、カラオケ装置2で再生され、ユーザは、ライブ配信コンテンツを視聴可能となる。なお、ライブ配信サーバ61による判断としては、予め設定された配信開始日時に基づき、配信開始日時あるいはその所定時間前に配信を開始する他、ライブ管理サーバ52からのライブ配信コンテンツの受信開始に基づき判断することが考えられる。 The live distribution server 61 distributes live distribution content received from the live management server 52 based on instructions from the management server 51 , instructions to the live distribution server 61 , or determination by the live distribution server 61 . The distributed live distribution content is reproduced by the karaoke device 2, and the user can view the live distribution content. Note that the live distribution server 61 makes a decision based on a predetermined distribution start date and time to start distribution at the distribution start date and time or a predetermined time before the start date and time, and based on the start of receiving live distribution content from the live management server 52. judgment can be considered.

次に、アーカイブコンテンツの配信手段(以下、「第2の配信手段」という)について説明を行う。第2の配信手段は、一旦記録されたアーカイブコンテンツの配信を行うものであって、例えば、ライブ配信されたライブ配信コンテンツを記録し、ライブの後、視聴可能とするものである。あるいは、アーカイブコンテンツは、ライブ配信されたコンテンツに限られるものではなく、映画、ドラマ、ライブ配信されていないコンサート映像等、各種コンテンツとすることができる。 Next, the means for distributing archive content (hereinafter referred to as "second distribution means") will be described. The second distribution means distributes the archived content that has been recorded once. For example, the live distribution content that has been live distributed is recorded and made available for viewing after the live performance. Alternatively, archived content is not limited to live-delivered content, and can be various types of content such as movies, dramas, and concert videos that have not been live-delivered.

このようなアーカイブコンテンツの配信は、ライブ配信コンテンツと比較して、迅速性は必ずしも必要とされない。そのため、本実施形態では、P2P(Peer to Peer)技術を用いた配信手段を使用している。詳細には、分散配置型CDN(Content Delivery Network)を使用するものであって、インターネット上にキャッシュサーバを分散配置し、キャッシュサーバを使用してコンテンツを配信する仕組みを使用している。その際、キャッシュサーバとして、カラオケ店舗に設置される記憶部130を使用することも可能である。なお、ルータ120によっては、記憶部を備えた機種も存在する。その場合、記憶部130は、ルータが備えた記憶部を使用することも可能である。 Delivery of such archive content does not necessarily require promptness compared to live delivery content. Therefore, in this embodiment, distribution means using P2P (Peer to Peer) technology is used. Specifically, it uses a distributed CDN (Content Delivery Network), and uses a mechanism that distributes cache servers on the Internet and distributes content using the cache servers. In that case, it is also possible to use the memory|storage part 130 installed in a karaoke shop as a cache server. Note that some routers 120 have a model that includes a storage unit. In that case, the storage unit 130 can also use the storage unit provided in the router.

本実施形態では、配信済みのライブ配信コンテンツをアーカイブコンテンツとして使用している。ライブ配信サーバ61で配信されたライブ配信コンテンツは、編集用サーバ62においてアーカイブコンテンツ用に編集される。アーカイブ用コンテンツへの編集は、不要な部分の削除、新たな映像の追加、タイトルや歌詞等のテロップ付加等がある。この編集作業は、管理サーバ51からの操作指示によって行うことも可能である。編集によって形成されたアーカイブコンテンツは、アーカイブ管理サーバ53に保存され、カラオケ店舗への配信が行われる。 In this embodiment, live distribution content that has already been distributed is used as archive content. The live distribution content distributed by the live distribution server 61 is edited for archive content by the editing server 62 . Editing to archive content includes deletion of unnecessary parts, addition of new video, and addition of telops such as titles and lyrics. This editing work can also be performed by an operation instruction from the management server 51 . Archive contents formed by editing are stored in the archive management server 53 and distributed to karaoke parlors.

アーカイブ管理サーバ53は、管理サーバ51からの指示に基づき、アーカイブコンテンツの配信を行う。その際、アーカイブ管理サーバ53は、インターネット上に設けられたファイル分散管理サーバ54にアーカイブコンテンツを送信する。アーカイブコンテンツを受信したファイル分散管理サーバ54は、インターネット上に設定されたキャッシュサーバ55a~55eを使用して、カラオケ店舗に設置された記憶部130に対してアーカイブコンテンツを配信する。このような第2の配信手段を使用することで、アーカイブコンテンツの配信開始後、即時性は損なわれる可能性があるものの、適切な通信経路を利用して、カラオケ店舗の記憶部130にアーカイブコンテンツを配信することが可能となる。 The archive management server 53 distributes archive contents based on instructions from the management server 51 . At that time, the archive management server 53 transmits the archive contents to the file distribution management server 54 provided on the Internet. The file distribution management server 54 that has received the archive content distributes the archive content to the storage unit 130 installed in the karaoke parlor using the cache servers 55a to 55e set on the Internet. By using such a second distribution means, although the immediacy may be impaired after the distribution of the archive content is started, the archive content can be stored in the storage unit 130 of the karaoke store using an appropriate communication path. can be delivered.

また、第2の配信手段では、他のカラオケ店舗に設置されている記憶部130をキャッシュサーバとして使用することも可能である。また、自己のカラオケ店舗に設置されている記憶部130も他のカラオケ店舗に設置される記憶部130に対するキャッシュサーバとして機能する。したがって、既にある資産を利用した配信形態となっており、配信時におけるコスト削減に貢献することになる。一方、ライブ配信コンテンツについては、迅速な配信が求められるため、他社が運営する高機能なライブ配信サーバ61を利用することで、高コストになる可能性はあるものの、迅速に配信を行うことが可能である。 Also, in the second distribution means, it is possible to use the storage unit 130 installed in another karaoke parlor as a cache server. Also, the storage unit 130 installed in one's own karaoke parlor functions as a cache server for the storage units 130 installed in other karaoke parlors. Therefore, it is a form of distribution that uses existing assets, which contributes to cost reduction at the time of distribution. On the other hand, live distribution content requires rapid distribution, so by using a highly functional live distribution server 61 operated by another company, speedy distribution can be achieved, although the cost may be high. It is possible.

次に、このようなライブ配信コンテンツ、アーカイブコンテンツの配信構成を使用し、あるタイトルについて、チケット販売からライブ配信、そして、ライブ配信後のアーカイブ配信までの行程を説明する。 Next, using such a distribution structure of live distribution content and archive content, the process from ticket sales to live distribution and archive distribution after live distribution will be described for a given title.

図4は、本実施形態に係るチケット販売処理を示すフロー図である。ユーザは所持する携帯端末7を使用して管理サーバ51にログイン処理を行う(S101)。ログイン処理では、ユーザはユーザID、パスワードを入力する。管理サーバ51は、受信したユーザID、パスワードに基づき認証を実行する(S201)。認証できた場合(S201:Yes)、携帯端末7は、管理サーバ51が提供する販売サイト(S202)を使用し、チケットの購入が可能となる。一方、認証ができなかった場合(S201:No)、管理サーバ51は、携帯端末7にエラー通知を送信する。 FIG. 4 is a flowchart showing ticket sales processing according to this embodiment. The user performs login processing to the management server 51 using the portable terminal 7 that the user possesses (S101). In the login process, the user inputs a user ID and password. The management server 51 performs authentication based on the received user ID and password (S201). If the authentication is successful (S201: Yes), the mobile terminal 7 can use the sales site (S202) provided by the management server 51 to purchase tickets. On the other hand, if authentication fails (S201: No), the management server 51 transmits an error notification to the mobile terminal 7. FIG.

携帯端末7は、販売サイト(S202)にアクセスし、希望するチケットを指定(S102)、当該チケットに対する購入指示(S103)を実行する。図6(A)は、携帯端末7の表示部71に表示されるチケット購入画面を示したものである。本実施形態では、Webブラウザを使用した形態となっており、ユーザはログインすることで、チケット購入、及び、購入したチケットの管理等を行うことが可能である。なお、購入可能なチケットの閲覧は、ログイン前においても可能であり、ログイン前にチケット購入の指示を行うと、ユーザに対してログインの要求、あるいは、新規アカウントの作成が要求される。 The mobile terminal 7 accesses the sales site (S202), designates a desired ticket (S102), and executes a purchase instruction for the ticket (S103). FIG. 6A shows a ticket purchase screen displayed on the display unit 71 of the mobile terminal 7. FIG. In this embodiment, a web browser is used, and a user can purchase tickets and manage the purchased tickets by logging in. It should be noted that viewing of available tickets is possible even before login, and if a ticket purchase instruction is issued before login, the user is requested to log in or create a new account.

画面上部には、マイページ選択ボタン71a、チケット発券選択ボタン71bの他、ヘルプボタン、メニューボタンが設けられている。マイページ選択ボタン71aを選択した場合、既に購入したチケット、あるいは、抽選対象となっているチケットの抽選結果等、ユーザが購入、応募したチケットに関する情報が表示される。図6(A)は、ユーザが購入対象とするタイトルを指定した際の画面である。画面には、チケット関連情報71c、チケット種別選択欄71d、枚数選択欄71e、戻るボタン71f、支払い方法選択ボタン71gが設けられている。 At the top of the screen, a help button and a menu button are provided in addition to a my page selection button 71a and a ticket issue selection button 71b. When the My Page selection button 71a is selected, information related to tickets purchased and applied for by the user, such as already purchased tickets or lottery results of tickets targeted for lottery, is displayed. FIG. 6A shows a screen when the user designates a title to be purchased. The screen includes ticket-related information 71c, ticket type selection field 71d, number of ticket selection field 71e, return button 71f, and payment method selection button 71g.

チケット関連情報には、配信対象となるコンテンツのタイトル、視聴に関する情報が表示されている。図6(A)の例では、ライブ配信、及び、アーカイブ配信による視聴が可能なコンテンツとなっている。そのため、ライブ配信が行われる公演日時と、アーカイブ配信が行われるアーカイブ視聴期間が表示されている。この他、タイトルによっては、ライブ配信のみ、アーカイブ配信のみの販売形態とすることも可能である。 The ticket-related information displays the title of the content to be distributed and information on viewing. In the example of FIG. 6A, the content can be viewed through live distribution and archive distribution. For that reason, the date and time of the live distribution and the archive viewing period during which the archive distribution will be performed are displayed. In addition, depending on the title, it is also possible to adopt a sales form of live distribution only or archive distribution only.

チケット種別選択欄71dは、ユーザが所望するチケット種別を選択することが可能である。図6(A)には、「ライブ+アーカイブ」が選択された状態が示されている。このタイトルでは、ライブ配信、アーカイブ配信が行われるため、「ライブ+アーカイブ」意外に「ライブ」、「アーカイブ」を選択することが可能である。また、「ライブ+アーカイブ」、「ライブ」、「アーカイブ」では、それぞれを異なる価格に設定することが可能である。また、「ライブ+アーカイブ」、「ライブ」、「アーカイブ」に対し、グッズを付した形態を設けることも可能である。購入したグッズは、視聴を行うカラオケ店舗、あるいは、郵送で受け取ることが可能である。そして、グッズ付きのチケット、グッズ無しのチケットは、異なる価格に設定される。 The ticket type selection column 71d allows the user to select a desired ticket type. FIG. 6A shows a state in which "live+archive" is selected. In this title, live distribution and archive distribution are performed, so it is possible to select "live" and "archive" in addition to "live + archive". Also, different prices can be set for "live + archive", "live", and "archive". Also, it is possible to provide a form with goods attached to "live + archive", "live", and "archive". The purchased goods can be received at the karaoke store where the music is viewed or by mail. Different prices are set for tickets with goods and tickets without goods.

また、本実施形態では、枚数選択欄71eを使用し、コンテンツを視聴する人数(視聴人数)を指定してチケット購入の指示(S103)を行う。チケット販売サイト(S202)では、指定された視聴人数に応じた価格で課金処理を実行する。例えば、1人あたりの視聴料金が2500円であって、視聴人数が2人の場合、2×2500円=5000円の料金が課せられることになる。課金処理が完了すると、管理サーバ51は、チケット販売サイト(S202)で販売されたチケットに関する情報を、チケット情報として記憶する。その際、メール等を使用して、ユーザにチケット購入に関する情報を通知してもよい。 Further, in the present embodiment, the number of viewers to view the content (the number of viewers) is specified using the number selection field 71e, and the ticket purchase instruction (S103) is performed. At the ticket sales site (S202), charging processing is executed at a price corresponding to the designated number of viewers. For example, if the viewing fee per person is 2,500 yen and the number of viewers is 2, the fee is 2×2,500 yen=5,000 yen. When the billing process is completed, the management server 51 stores information about tickets sold at the ticket sales site (S202) as ticket information. At that time, the user may be notified of the information regarding the ticket purchase by using e-mail or the like.

図5は、本実施形態に係る2次元コード取得までの処理を示すフロー図である。本実施形態では、コンテンツの視聴時、ユーザは2次元コード(「コード情報」に相当)を使用することで、チケットの購入を証明し、コンテンツ(ライブ配信コンテンツ、アーカイブコンテンツ)を視聴することが可能である。 FIG. 5 is a flowchart showing processing up to acquisition of a two-dimensional code according to this embodiment. In this embodiment, when viewing content, the user uses a two-dimensional code (corresponding to "code information") to prove the purchase of the ticket and view the content (live distribution content, archive content). It is possible.

ユーザは、携帯端末7を操作して、チケットを管理する管理サーバ51にアクセスし、ログインを行う(S110)、ログインにより管理サーバ51の認証が得られた場合(S111:Yes)、図6(B)から図6(C2)に示されるログイン後画面が表示される(S112)。ログイン後画面において、チケット発券選択ボタン71bが操作されると(S113:Yes)、購入済みチケットの状況を取得し(S114)、購入済みチケット一覧画面が表示される(S115)。 The user operates the portable terminal 7 to access the management server 51 that manages the ticket, and logs in (S110). B) to the post-login screen shown in FIG. 6(C2) is displayed (S112). When the ticket issuing selection button 71b is operated on the post-login screen (S113: Yes), the status of purchased tickets is obtained (S114), and a purchased ticket list screen is displayed (S115).

図6(B)は、購入済みチケット一覧画面を示す図である。購入済みチケット一覧画面には、購入済みの各チケットについて、購入済みチケット情報表示欄72が表示される。図では、2つの購入済みチケット情報表示欄72が表示されている。ユーザは、スクロール操作を行うことで、全ての購入済みチケット情報表示欄72を閲覧、確認することが可能である。 FIG. 6B is a diagram showing a purchased ticket list screen. On the purchased ticket list screen, a purchased ticket information display column 72 is displayed for each purchased ticket. In the figure, two purchased ticket information display fields 72 are displayed. The user can browse and check all the purchased ticket information display fields 72 by performing a scroll operation.

各購入済みチケット情報表示欄72には、購入済みチケット関連情報721、チケット状況722、キャンセル可否状況723、発券ボタン724が表示されている。購入済みチケット関連情報721には、購入後に発行される注文番号、コンテンツタイトル、公演日時、申込内容が含まれている。申込内容には、購入したチケット種別、及び、購入枚数が含まれている。 Purchased ticket related information 721 , ticket status 722 , cancelability status 723 , and issue ticket button 724 are displayed in each purchased ticket information display column 72 . The purchased ticket related information 721 includes an order number issued after purchase, content title, performance date and time, and application details. The application contents include the purchased ticket type and the number of purchased tickets.

チケット状況722は、購入したチケットがどのような状況にあるかを示す情報である。発券ボタン724は、操作することで、コンテンツ視聴に必要となる2次元コードを表示することが可能である。なお、本実施形態の発券ボタン724は、チケット状況に応じて、その操作可否状態が変化する。 The ticket status 722 is information indicating the status of the purchased ticket. By operating the issue ticket button 724, it is possible to display a two-dimensional code necessary for content viewing. It should be noted that the issue ticket button 724 of the present embodiment changes its operable/impossible state according to the ticket status.

図7は、本実施形態に係るチケット状況722を説明するための図であって、コンテンツの配信状況と、チケット状況の関係を示しており、右方向は日時の経過を示している。 FIG. 7 is a diagram for explaining the ticket status 722 according to the present embodiment, and shows the relationship between the content delivery status and the ticket status, and the rightward direction indicates the passage of time and date.

ライブが行われる前日までは、チケット状況722は「発券準備中」となる。この場合、コンテンツを視聴するための2次元コードを取得することはできず、発券ボタン724は、操作できない、あるいは、操作を受け付けない状態となる。ライブ前日からライブ配信が終了するまでの期間、チケット状況722は、図6(B)に示されるように「発券中」となる。「発券中」の期間においては、発券ボタン724が操作可能、あるいは、操作を受け付け可能な状態となり、ライブ配信コンテンツを視聴するための2次元コードの取得が可能となる。 Until the day before the live performance, the ticket status 722 is "preparing for ticket issuance". In this case, the two-dimensional code for viewing the content cannot be acquired, and the issuing ticket button 724 cannot be operated or cannot be operated. During the period from the day before the live performance to the end of the live distribution, the ticket status 722 is "issued" as shown in FIG. 6B. During the "issuing ticket" period, the issue ticket button 724 is operable or operable, and a two-dimensional code for viewing live distribution content can be obtained.

図6(C1)は、「発券中」において、発券ボタン724が操作されたときの画面を示したものである。画面には、コンテンツタイトル、配信形態(ライブ配信)、公演日時を含むライブチケット関連情報73a、ライブ用2次元コード73c、購入チケット情報73bが表示されている。ユーザは、ライブ用2次元コード73cを使用することで、ライブ配信コンテンツを視聴することが可能である。 FIG. 6(C1) shows a screen when the issuing ticket button 724 is operated during "issuing a ticket". The screen displays live ticket-related information 73a including a content title, distribution form (live distribution), performance date and time, two-dimensional code for live performance 73c, and purchase ticket information 73b. The user can view the live distribution content by using the live two-dimensional code 73c.

本実施形態では、ライブ配信の終了後、編集用サーバ62でライブ配信コンテンツを、アーカイブコンテンツに編集し、配信を行うこととしている。そのため、ライブ配信からアーカイブ配信まで準備期間が設けられる。この準備期間においては、チケット状況722は「アーカイブ準備中」となる。この場合、コンテンツを視聴するための2次元コードを取得することはできず、発券ボタン724は、操作できない、あるいは、操作を受け付けない状態となる。 In this embodiment, after the live distribution ends, the editing server 62 edits the live distribution contents into archive contents and distributes them. Therefore, there will be a preparation period from live distribution to archive distribution. During this preparation period, the ticket status 722 is "preparing for archiving". In this case, the two-dimensional code for viewing the content cannot be acquired, and the issuing ticket button 724 cannot be operated or cannot be operated.

アーカイブ配信が開始されると、チケット状況722は、「アーカイブ発券中」となる。「アーカイブ発券中」の期間においては、発券ボタン724が操作可能、あるいは、操作を受け付け可能な状態となり、アーカイブコンテンツを視聴するためのアーカイブ用2次元コード74cの取得が可能となる。 When the archive delivery is started, the ticket status 722 becomes "archive issued". During the "archive ticket issuance" period, the ticket issue button 724 is operable or operable, and the archive two-dimensional code 74c for viewing the archive content can be obtained.

図6(C2)は、「アーカイブ発券中」において、発券ボタン724が操作されたときの画面を示したものである。画面には、コンテンツタイトル、配信形態(アーカイブ配信)、アーカイブ配信期間を含むアーカイブチケット関連情報74a、アーカイブ用2次元コード74c、購入チケット情報74bが表示されている。ユーザは、アーカイブ用2次元コード74cを使用することで、アーカイブコンテンツを視聴することが可能である。 FIG. 6(C2) shows a screen when the issue ticket button 724 is operated in the "issuance of archive ticket". The screen displays archive ticket-related information 74a including a content title, distribution form (archive distribution), and archive distribution period, a two-dimensional code for archive 74c, and purchase ticket information 74b. The user can view the archive content by using the archive two-dimensional code 74c.

アーカイブ配信期間が終了すると、チケット状況722は、「発券終了」となる。この場合、コンテンツを視聴するための2次元コードを取得することはできず、発券ボタン724は、操作できない、あるいは、操作を受け付けない状態となる。 When the archive distribution period ends, the ticket status 722 becomes "ticketing end". In this case, the two-dimensional code for viewing the content cannot be acquired, and the issuing ticket button 724 cannot be operated or cannot be operated.

図5のフロー図に戻り、発券ボタン724に対する発券操作が行われた場合(S116:Yes)、発券可能か否か、すなわち、チケット状況が「発券中」、「アーカイブ発券中」であるか否かが判定される(S117)。なお、発券可能か否かの判断は、チケット状況を示す2次元コード表示期間に基づいて判断される。2次元コード表示期間は、図7で説明した「発券中」あるいは、「アーカイブ発券中」の期間をタイトル毎に規定した情報である。2次元コード表示期間は、チケット関連情報として携帯端末7に記憶しておくことで判断する、あるいは、管理サーバ51で記憶管理を行い、携帯端末7からのアクセスによって判断することが可能である。発券可能である場合(S117:Yes)、ライブ配信の場合(S118:ライブ)、図6(C1)に示される画面に遷移し、ライブ用2次元コード73cが表示される(S119)。一方、アーカイブ配信の場合(S118:アーカイブ)、図6(C2)に示される画面に遷移し、アーカイブ用2次元コード74cが表示される(S120)。 Returning to the flow chart of FIG. 5, if the ticket issue button 724 is operated (S116: Yes), whether or not the ticket can be issued, that is, whether the ticket status is "issuing" or "issuing archive". is determined (S117). Whether or not the ticket can be issued is determined based on the two-dimensional code display period indicating the ticket status. The two-dimensional code display period is information that defines the period of "ticket issuing" or "archive ticket issuing" described with reference to FIG. 7 for each title. The two-dimensional code display period can be determined by storing it in the mobile terminal 7 as ticket-related information, or can be stored and managed by the management server 51 and determined by access from the mobile terminal 7 . If it is possible to issue a ticket (S117: Yes), or in the case of live distribution (S118: Live), the screen transitions to the screen shown in FIG. 6C1, and the live two-dimensional code 73c is displayed (S119). On the other hand, in the case of archive distribution (S118: archive), the screen transitions to the screen shown in FIG. 6 (C2), and the archive two-dimensional code 74c is displayed (S120).

図8は、本実施形態に係る配信処理を示すフロー図である。図8は、ライブ配信とアーカイブ配信の両方が行われるタイトルに関する配信処理となっている。なお、配信形態としては、ライブ配信のみ、アーカイブ配信のみといった形態を採用することも可能である。 FIG. 8 is a flowchart showing distribution processing according to this embodiment. FIG. 8 shows distribution processing for titles for which both live distribution and archive distribution are performed. It should be noted that it is also possible to adopt a mode of distribution such as live distribution only or archive distribution only.

ライブ配信が開始される(S301:Yes)と、第1の配信手段によるライブ配信コンテンツの配信が開始される(S302)。図3で説明したように、本実施形態の第1の配信手段は、ライブ管理サーバ52で形成されたライブ配信コンテンツを、ライブ配信サーバ61を使用してカラオケ装置2にストリーム配信する形態を採用している。 When the live distribution is started (S301: Yes), distribution of the live distribution content by the first distribution means is started (S302). As described with reference to FIG. 3, the first distribution means of the present embodiment adopts a form of streaming distribution of live distribution content formed by the live management server 52 to the karaoke device 2 using the live distribution server 61. are doing.

ライブ配信開始(S301:Yes)からライブ配信終了(S304:Yes)までの期間は、ライブ用2次元コード73cのチケットを使用したライブ視聴可能期間(S303)となる。ライブ配信終了後(S304:Yes)、本実施形態では、編集用サーバ62においてアーカイブ編集処理(S305)が行われる。この編集用サーバ62は、第2の配信手段に対して、ライブ配信サーバ61から受信したライブ配信コンテンツをアーカイブコンテンツとして転送する転送手段として機能する。したがって、編集用サーバ62(転送手段)は、ライブ配信コンテンツをアーカイブコンテンツに加工する加工手段を備えたものということもできる。 The period from the start of the live distribution (S301: Yes) to the end of the live distribution (S304: Yes) is the live viewing period (S303) using the ticket of the two-dimensional code 73c for the live performance. After the live distribution ends (S304: Yes), in this embodiment, the editing server 62 performs archive editing processing (S305). The editing server 62 functions as transfer means for transferring live distribution content received from the live distribution server 61 as archive content to the second distribution means. Therefore, the editing server 62 (transfer means) can also be said to have processing means for processing live distribution content into archive content.

アーカイブ編集処理(S305)の終了後、第2の配信手段によるアーカイブコンテンツの配信が開始される(S306)。図3で説明したように本実施形態の第2の配信手段は、編集用サーバ62で形成されたアーカイブコンテンツをアーカイブ管理サーバ53、ファイル分散管理サーバ54に記憶し、分散配置されたキャッシュサーバ55a~55eを使用して、カラオケ店舗の記憶部130に配信する形態を採用している。 After the archive editing process (S305) ends, distribution of the archive content by the second distribution means is started (S306). As described with reference to FIG. 3, the second distribution means of this embodiment stores the archive contents created by the editing server 62 in the archive management server 53 and the distributed file management server 54, and stores them in the distributed cache servers 55a. 55e is used to distribute to the storage unit 130 of the karaoke parlor.

アーカイブ配信開始(S307:Yes)からアーカイブ配信終了(S309:Yes)までの期間、アーカイブ用2次元コード74cのチケットを使用したアーカイブ視聴可能期間(S308)となる。 The period from the start of archive distribution (S307: Yes) to the end of archive distribution (S309: Yes) is an archive viewable period (S308) using the ticket of the archive two-dimensional code 74c.

次に、カラオケ再生システム3におけるコンテンツの視聴方法について説明する。図9は、本実施形態に係るリモコン装置1の初期画面を示す図である。初期画面には、選曲領域81、動画配信サービス表示領域82を含んで構成されている。カラオケを行う場合、ユーザは、選曲領域81に表示される各種選曲方法を選択することで、当該選曲方法に対応する選曲画面に移動し、所望する楽曲を指定することが可能である。また、コンテンツを楽しみたいユーザは、動画配信サービス表示領域82を選択することで、コンテンツ選択画面を表示させ、所望のコンテンツを選択することが可能となっている。 Next, a content viewing method in the karaoke reproduction system 3 will be described. FIG. 9 is a diagram showing an initial screen of the remote control device 1 according to this embodiment. The initial screen includes a music selection area 81 and a video distribution service display area 82 . When performing karaoke, the user can select various music selection methods displayed in the music selection area 81, move to a music selection screen corresponding to the music selection method, and specify a desired music. Also, a user who wants to enjoy content can display a content selection screen and select desired content by selecting the video distribution service display area 82 .

図10は、本実施形態に係るコンテンツ選択画面を示す図である。コンテンツ選択画面には、コンテンツ関連情報とコンテンツサムネイル画像が対になって表示され、ユーザは、所望のコンテンツ概要を閲覧しながら選択することが可能となっている。また、コンテンツ選択画面の右側情報には、「チケット読取」と表記されたボタン111が表示されている。有料のコンテンツのチケットを購入済みのユーザは、このボタン111を操作することで、コンテンツ予約処理を開始する。 FIG. 10 is a diagram showing a content selection screen according to this embodiment. On the content selection screen, content-related information and content thumbnail images are displayed in pairs, and the user can select desired content while viewing the outline of the content. In addition, a button 111 written as "read ticket" is displayed in the information on the right side of the content selection screen. A user who has already purchased a ticket for paid content operates this button 111 to start content reservation processing.

図11は、本実施形態に係るコンテンツ予約処理を示すフロー図である。図10のコンテンツ選択画面に表示されたボタン111を操作することで、コンテンツ予約処理が開始される。コンテンツ予約処理が開始されると、まず、図12に示される読取説明画面が表示される(S401)。読取説明画面には、ユーザが購入したチケットの読取方法が表示される。 FIG. 11 is a flowchart showing content reservation processing according to this embodiment. By operating the button 111 displayed on the content selection screen of FIG. 10, content reservation processing is started. When the content reservation process is started, first, the reading explanation screen shown in FIG. 12 is displayed (S401). The reading explanation screen displays how to read the ticket purchased by the user.

本実施形態では、ユーザは、購入したチケットに対応する2次元コード(「コード情報」に相当)をスマートフォン等の携帯端末7に表示させる。なお、2次元コードは、携帯端末7に表示させたものを使用する形態以外に、プリントアウトされたものを使用することも可能である。ここで、ライブ配信コンテンツの場合、図6(C1)で説明したライブ用2次元コード73cが使用される。また、アーカイブコンテンツの場合、図6(C2)で使用したアーカイブ用2次元コード74cが使用される。ユーザは、リモコン装置1のカメラ17を使用して、携帯端末7に表示された2次元コードを読み取らせる。2次元コードの読取は、ボタン112を操作することで開始される。 In this embodiment, the user causes the portable terminal 7 such as a smartphone to display a two-dimensional code (corresponding to "code information") corresponding to the purchased ticket. As for the two-dimensional code, it is possible to use a printed one instead of the one displayed on the mobile terminal 7 . Here, in the case of live distribution content, the live two-dimensional code 73c described with reference to FIG. 6(C1) is used. In the case of archive content, the archive two-dimensional code 74c used in FIG. 6 (C2) is used. The user uses the camera 17 of the remote controller 1 to read the two-dimensional code displayed on the mobile terminal 7 . Reading of the two-dimensional code is started by operating button 112 .

読取説明画面で、ボタン112が操作されると、図13に示されるチケット読取画面が表示される(S402)。このチケット読取画面には、カメラ17で撮影している映像がタッチパネルモニタ11内に表示される。また、タッチパネルモニタ11には、コード読取範囲113が表示されており、ユーザは、このコード読取範囲113内に、携帯端末7に表示されている2次元コードが撮影されるように、携帯端末7とリモコン装置1の位置関係を調整する。 When the button 112 is operated on the reading explanation screen, the ticket reading screen shown in FIG. 13 is displayed (S402). An image captured by the camera 17 is displayed on the touch panel monitor 11 on the ticket reading screen. Further, a code reading range 113 is displayed on the touch panel monitor 11 , and the user can move the mobile terminal 7 so that the two-dimensional code displayed on the mobile terminal 7 is photographed within this code reading range 113 . and the positional relationship of the remote controller 1 are adjusted.

コード読取範囲113内に2次元コードを位置させることで、リモコン装置1において2次元コードが認識されると、リモコン装置1は、2次元コードに含まれる情報を読み取る(S403)。本実施形態では、ライブ用2次元コード73c、アーカイブ用2次元コード74cとで、含まれる情報を異ならせており、ライブ用2次元コード73cには、ライブ支払いIDが、アーカイブ用2次元コード74cには、アーカイブ支払いIDが含まれている。管理サーバ51は、ライブ支払いID、もしくは、アーカイブ支払いIDに基づき、チケットの有効性、及び、タイトル等を判定することが可能である。 When the two-dimensional code is recognized by the remote control device 1 by positioning the two-dimensional code within the code reading range 113, the remote control device 1 reads information contained in the two-dimensional code (S403). In this embodiment, the information included in the live two-dimensional code 73c and the archive two-dimensional code 74c is different. contains an archived payment ID. The management server 51 can determine the validity, title, etc. of the ticket based on the live payment ID or the archive payment ID.

ライブ支払いID、アーカイブ支払いIDは、コンテンツを指定するための識別子に相当している。なお、コンテンツを指定するための識別子としては、ライブ支払いID、アーカイブ支払いIDに代え、コンテンツIDとする等、各種形態を採用することができる。 The live payment ID and archive payment ID correspond to identifiers for designating content. As an identifier for designating a content, various forms can be adopted such as a content ID in place of the live payment ID and the archive payment ID.

2次元コードの読取り、すなわち、チケットの読取が完了(S403:Yes)すると、リモコン装置1は、読み取ったライブ支払いID、もしくは、アーカイブ支払いIDを管理サーバ51に問い合わせ、その有効性を確認する。管理サーバ51でチケットの有効性が確認できた場合、管理サーバ51は、リモコン装置1に対して、チケット関連情報を送信する(S404)。チケット関連情報には、タイトル、配信形態、配信開始日時(あるいは、アーカイブ配信期間)、視聴人数等の他、コンテンツを再生するために必要なコンテンツIDが含まれている。リモコン装置1は、管理サーバ51からチケット関連情報を受信(S404)して、チケット確認画面を表示する(S405)。 When the reading of the two-dimensional code, that is, the reading of the ticket is completed (S403: Yes), the remote control device 1 inquires of the management server 51 about the read live payment ID or archive payment ID, and confirms its validity. When the validity of the ticket is confirmed by the management server 51, the management server 51 transmits ticket-related information to the remote controller 1 (S404). The ticket-related information includes the title, distribution form, distribution start date and time (or archive distribution period), number of viewers, and a content ID required to reproduce the content. The remote control device 1 receives the ticket-related information from the management server 51 (S404), and displays the ticket confirmation screen (S405).

図14は、本実施形態に係るチケット確認画面を示す図である。チケット確認画面には、受信したチケット関連情報に基づき、コンテンツ名(ライブ****at横浜アリーナ)、配信開始日時(開始日時)が表示されている。また、「2名分のチケットを読み取りました。」と表記されるように、視聴人数(2人)についても併せて表示されている。本実施形態では、複数人が別々に同じコンテンツに関するチケットを購入している場合を考慮し、複数のチケットを読み取ることが可能となっている。更に別のチケットを読み取りたい場合(S406:Yes)には、ボタン114を操作することで、図13のチケット読取画面に遷移させ、2次元コードを読み取らせる。 FIG. 14 is a diagram showing a ticket confirmation screen according to this embodiment. On the ticket confirmation screen, the content name (live *** at Yokohama Arena) and the distribution start date and time (start date and time) are displayed based on the received ticket-related information. In addition, the number of viewers (2 people) is also displayed so that "Tickets for 2 people have been read." In this embodiment, multiple tickets can be read in consideration of the case where multiple people separately purchase tickets for the same content. If it is desired to read another ticket (S406: Yes), by operating the button 114, a transition is made to the ticket reading screen of FIG. 13, and the two-dimensional code is read.

一方、チケット確認画面で、全てのチケットを読み終えた場合(S406:No)、ユーザはボタン115を操作することで、次の処理へと遷移させる。本実施形態では、チケット関連情報に視聴人数が規定されているため、チケット関連情報に規定されている視聴人数を通知し、実際に部屋にいる人数以内であることを確認した上で、コンテンツの視聴を許可することとしている。本実施形態では、リモコン装置1のタッチパネルモニタ11に視聴人数を表示し、従業者による確認作業によって、コンテンツの視聴を許可することとしている。 On the other hand, when all the tickets have been read on the ticket confirmation screen (S406: No), the user operates the button 115 to proceed to the next process. In this embodiment, since the number of viewers is specified in the ticket-related information, the number of viewers specified in the ticket-related information is notified, and after confirming that it is within the number of people actually in the room, the content You are allowed to watch. In this embodiment, the number of viewers is displayed on the touch panel monitor 11 of the remote control device 1, and viewing of the content is permitted by confirmation work by the employee.

以下に、本実施形態の視聴人数の通知、確認について説明する。チケット確認画面において、ボタン115が操作された場合、図15に示される人数確認説明画面がタッチパネルモニタ11に表示される。この人数確認説明画面には、ユーザ(お客様)は従業者(スタッフ)に人数確認作業を依頼する旨が表示されている。ユーザは、部屋内に設置されている内線電話等を使用して、従業者を呼び出し、従業者が来室するのを待つ。 Notification and confirmation of the number of viewers according to this embodiment will be described below. When the button 115 is operated on the ticket confirmation screen, the number of people confirmation explanation screen shown in FIG. 15 is displayed on the touch panel monitor 11 . This number confirmation explanation screen displays that the user (customer) requests the employee (staff) to confirm the number of people. The user uses an extension telephone or the like installed in the room to call the worker and wait for the worker to come to the room.

ユーザに呼び出された従業者は、人数確認説明画面に表示されているボタン116を操作して、図16に示されるスタッフ専用確認画面を表示させる。本実施形態では、スタッフ専用確認画面の表示が、従業者に対する視聴人数の通知(S407)に相当している。スタッフ専用確認画面には、コンテンツ名等、コンテンツ関連情報に含まれる各種情報の他、視聴人数(利用人数、この例では2名)が表示されている。従業者は、スタッフ専用確認画面に表示されている視聴人数が、実際に部屋に居るユーザの人数内であるか否かを確認する。 The employee called by the user operates the button 116 displayed on the number confirmation explanation screen to display the staff-dedicated confirmation screen shown in FIG. In this embodiment, the display of the staff-dedicated confirmation screen corresponds to notification of the number of viewers to the employees (S407). On the staff-dedicated confirmation screen, the number of viewers (the number of users, two in this example) is displayed in addition to various information included in the content-related information such as the name of the content. The employee confirms whether or not the number of viewers displayed on the staff-dedicated confirmation screen is within the number of users actually present in the room.

視聴人数が、実際に部屋にいるユーザの人数内であることが確認できた場合、従業者は、スタッフ専用確認画面のボタン118を操作(S409:OK)して、図17に示されるICカード読取画面を表示させて許可処理(S410)を実行する。本実施形態では、許可権限を有する従業者が所持するICカードを、リモコン装置1に搭載されるNFCセンサ18にかざすことで、ICカードに記憶された情報を読み取り、それが適正である場合、コンテンツの視聴を許可することとしている。コンテンツの視聴が許可された場合、タッチパネルモニタ11には、図18に示される予約確認画面が表示される(S411)。予約確認画面には、ボタン119が表示されており、ユーザがボタン119を操作すること(S412:Yes)によって、コンテンツIDを含む予約情報がカラオケ装置2に送信される(S413)。 When it is confirmed that the number of viewers is within the number of users actually in the room, the employee operates the button 118 on the staff-dedicated confirmation screen (S409: OK) and displays the IC card shown in FIG. The reading screen is displayed and permission processing (S410) is executed. In this embodiment, by holding an IC card possessed by an employee who has authorization authority over the NFC sensor 18 mounted on the remote control device 1, the information stored in the IC card is read. Allows viewing of content. If viewing of the content is permitted, the reservation confirmation screen shown in FIG. 18 is displayed on the touch panel monitor 11 (S411). A button 119 is displayed on the reservation confirmation screen, and when the user operates the button 119 (S412: Yes), reservation information including the content ID is transmitted to the karaoke device 2 (S413).

一方、図18のスタッフ専用確認画面の確認において、実際に部屋に居るユーザの人数が表示されている視聴人数を超えている場合、コンテンツを視聴するには料金が不足することになる。その場合、従業者は、ボタン117を操作する(S409:人数追加)ことで、図示しない視聴人数を追加するための課金画面、あるいは視聴人数を追加するための画面を表示(S414)し、ユーザに対する課金処理(S415)を実行させる。課金処理(S415)としては、ユーザが所持する携帯端末において、追加のチケットを購入させ、チケット読取画面で読み取らせる形態が考えられるが、このような形態以外に、リモコン装置1のみで追加のチケットを購入させる形態、あるいは、店舗で追加のチケットに必要な料金を徴収する形態等、各種形態を使用することが考えられる。 On the other hand, if the number of users actually present in the room exceeds the number of viewers displayed on the staff-dedicated confirmation screen in FIG. In that case, the employee operates the button 117 (S409: add number of people) to display a billing screen (not shown) for adding the number of viewers or a screen for adding the number of viewers (S414). is executed (S415). As the billing process (S415), it is conceivable that an additional ticket is purchased on the portable terminal owned by the user and read on the ticket reading screen. It is conceivable to use various forms, such as a form in which a ticket is purchased, or a form in which a shop collects the required fee for an additional ticket.

課金処理(S415)が完了し、視聴人数が変更される(S416)と、変更された視聴人数で、スタッフ専用確認画面を表示させ、従業者による再度の確認を待つことになる。この場合、チケット関連情報に規定されている視聴人数は、実際に部屋にいる入室人数以内となるため、従業者は、ボタン118を操作してICカードによる許可処理(S410)を実行する。 When the billing process (S415) is completed and the number of viewers is changed (S416), the staff-only confirmation screen is displayed with the changed number of viewers, and the system waits for confirmation by the employee again. In this case, the number of viewers specified in the ticket-related information is within the number of people actually in the room, so the employee operates the button 118 to execute permission processing (S410) using the IC card.

図19には、カラオケ装置2で実行される再生処理を示すフロー図が示されている。カラオケ装置2は、予約テーブルを参照(S501)し、次に再生すべき予約情報の有無を判定する(S502)。予約情報がある場合(S502:Yes)、予約情報中、ライブ配信コンテンツが含まれているか否かが判定される(S503)。ライブ配信コンテンツか否かは、チケット関連情報に基づいて判定することが可能である。例えば、予約情報中に含まれているコンテンツIDに対応するチケット関連情報を参照し、配信開始日時が規定されていると判定された場合には、開始時間指定コンテンツであると判定される。一方、ライブコンサートのアーカイブコンテンツ、上映中の映画、ドラマ、プロモーションビデオ等、配信開始日時が規定されていない、あるいは、現時点において配信中である場合は、アーカイブコンテンツと判定される。 FIG. 19 shows a flow chart showing the reproduction process executed by the karaoke machine 2. As shown in FIG. The karaoke machine 2 refers to the reservation table (S501) and determines whether or not there is reservation information to be reproduced next (S502). If there is reservation information (S502: Yes), it is determined whether or not live distribution content is included in the reservation information (S503). Whether or not the content is live distribution content can be determined based on the ticket-related information. For example, if the ticket-related information corresponding to the content ID included in the reservation information is referenced and it is determined that the distribution start date and time are specified, it is determined that the content is a start time specified content. On the other hand, archive contents of live concerts, movies, dramas, promotional videos, etc. which are currently being shown, for which the distribution start date and time are not specified, or are being distributed at present, are determined to be archive contents.

ライブ配信コンテンツが無いと判定された場合(S503:No)、次に再生すべき予約情報が楽曲を指定しているのか、コンテンツを指定しているのかが判定される(S504)。楽曲が指定されている場合(S504:楽曲)、指定された楽曲に対応するカラオケ情報の再生を開始(S505)し、楽曲の再生が終了(S506:Yes)すると、予約テーブルのチェックに戻る。 If it is determined that there is no live distribution content (S503: No), it is determined whether the reservation information to be played next specifies a song or content (S504). If a song is specified (S504: song), playback of karaoke information corresponding to the specified song is started (S505), and when playback of the song ends (S506: Yes), the reservation table is checked again.

一方、コンテンツが指定されている場合(S504:コンテンツ)、指定されたコンテンツ(アーカイブコンテンツ)の再生を開始(S507)する。アーカイブコンテンツの再生は、図3で説明したように、第2の配信手段を使用した形態であって、カラオケ店舗の記憶部130に蓄積されているアーカイブコンテンツを読み出すことで行われる。 On the other hand, if content is specified (S504: content), playback of the specified content (archive content) is started (S507). The reproduction of the archive content is performed by reading out the archive content stored in the storage unit 130 of the karaoke parlor using the second distribution means as described in FIG.

なお、再生対象となるアーカイブコンテンツが、記憶部130に未蓄積であることも考えられる。本実施形態では、そのような場合、カラオケ装置2は、ファイル分散管理サーバ54、もしくは、アーカイブ管理サーバ53にアクセスし、アーカイブコンテンツを読み出すことで、当該アーカイブコンテンツの再生を行うこととしている。したがって、第2の配信手段による配信が間に合わなかった場合であっても、アーカイブコンテンツを再生することが可能となっている。アーカイブコンテンツの再生が終了(S508:Yes)すると、予約テーブルのチェックに戻る。 In addition, it is possible that the archive content to be played back has not yet been stored in the storage unit 130 . In this embodiment, in such a case, the karaoke device 2 accesses the file distribution management server 54 or the archive management server 53, reads the archive content, and reproduces the archive content. Therefore, even if the delivery by the second delivery means is not in time, it is possible to reproduce the archive content. When the playback of the archive content is completed (S508: Yes), the process returns to checking the reservation table.

一方、予約テーブル中にライブ配信コンテンツがあると判定された場合(S503:Yes)、当該ライブ配信コンテンツの開始時間(チケット関連情報中の配信開始日時)の所定時間前(本実施形態では1分前)に、予約情報中の次の予約(楽曲またはコンテンツ)が再生終了できるか否かが判定される(S509)。次の予約が再生できる場合(S509:Yes)には、次の楽曲の再生(S505)、もしくは、次のコンテンツの再生(S507)を実行する。 On the other hand, if it is determined that there is live distribution content in the reservation table (S503: Yes), a predetermined time (1 minute in this embodiment) before the start time of the live distribution content (distribution start date and time in the ticket related information) before), it is determined whether or not the next reservation (music or content) in the reservation information can be finished playing (S509). If the next reservation can be played back (S509: Yes), the next song is played back (S505) or the next content is played back (S507).

一方、次の予約が再生できない場合(S509:No)には、ライブ配信コンテンツの再生に備え、開始時間が到来した後、ライブ配信コンテンツの再生を開始する(S510)。ライブ配信コンテンツの再生は、図3で説明したように、第1の配信手段を使用したストリーム配信で行われる。コンテンツの再生が終了(S511:Yes)すると、その後、予約テーブルのチェックに戻る。 On the other hand, if the next reservation cannot be reproduced (S509: No), in preparation for the reproduction of the live distribution content, the reproduction of the live distribution content is started after the start time arrives (S510). Playback of the live distribution content is performed by stream distribution using the first distribution means, as described with reference to FIG. When the reproduction of the content is completed (S511: Yes), the process returns to checking the reservation table.

なお、本実施形態では、視聴人数が指定されているコンテンツを再生する際、コンテンツが再生表示されるモニタ41には、視聴人数を表示することとしている。モニタ41に視聴人数を表示することで、コンテンツの再生中、従業者等が容易に確認することが可能となる。また、視聴しているユーザに対しても視聴人数を認識させることが可能となり、視聴人数を超えて視聴する不正な視聴を抑制させる効果もある。なお、コンテンツの再生時における視聴人数の表示は、モニタ41に表示する形態に限られるものでは無く、例えば、リモコン装置1のタッチパネルモニタ11に表示する等、コンテンツが再生される部屋内で視認可能な各種表示部に表示することが考えられる。そして、視聴人数の表示は、コンテンツの再生中、常に表示する形態のほか、コンテンツの再生中、適宜タイミングで表示することとしてもよい。 In this embodiment, when reproducing content for which the number of viewers is specified, the number of viewers is displayed on the monitor 41 on which the content is reproduced and displayed. By displaying the number of viewers on the monitor 41, it becomes possible for an employee or the like to easily check the number of viewers while the content is being reproduced. In addition, it is possible to make the viewers recognize the number of viewers, and there is an effect of suppressing illegal viewing in which the number of viewers exceeds the number of viewers. The display of the number of viewers during content reproduction is not limited to the display on the monitor 41. For example, it may be displayed on the touch panel monitor 11 of the remote control device 1, and the number of viewers can be visually recognized in the room where the content is reproduced. It is conceivable to display on various display units. The number of viewers may be displayed at all times during content reproduction, or may be displayed at appropriate timing during content reproduction.

このように、本実施形態では、楽曲とコンテンツを同じ予約テーブルで管理することとしており、例えば、コンテンツ情報の再生の合間に楽曲情報を再生することが可能となっている。また、コンサートのライブ中継のように、開始時間が規定されているライブ配信コンテンツを再生する場合、その再生直前まで、楽曲を再生する、あるいは、他のコンテンツを視聴することが可能となっている。 Thus, in this embodiment, music and content are managed by the same reservation table, and for example, it is possible to reproduce music information between reproductions of content information. Also, when playing back live distribution content with a specified start time, such as a live broadcast of a concert, it is possible to play back music or view other content until just before the playback. .

なお、本実施形態では、ライブ配信コンテンツの開始時間が到来する前に、再生を終えることが可能な楽曲または他のコンテンツを再生することとしているが、ライブ配信コンテンツの再生の再生は、このような形態に限られるものでは無く、例えば、開始時間が到来した場合、再生中の楽曲、他のコンテンツの再生を中断して、開始時間指定コンテンツを再生開始する等、各種形態を採用することが考えられる。 Note that in the present embodiment, a piece of music or other content that can be finished playing is played before the start time of the live delivery content arrives. For example, when the start time arrives, the playback of the song or other content being played is interrupted and the playback of the content specified at the start time is started. Conceivable.

以上、本実施形態に係るコンテンツ配信システムについて説明したが、以下に各種変形例について説明する。 The content distribution system according to the present embodiment has been described above, and various modifications will be described below.

(第1の変形例)
前述の実施形態では、図6(C1)、図6(C2)で説明したように、ライブ配信コンテンツを再生するためライブ用2次元コード73cを使用し、アーカイブコンテンツを再生するためアーカイブ用2次元コード74cを使用している。このように、同じタイトルについて、ライブ配信コンテンツとアーカイブコンテンツにおいて、2次元コードを異ならせることに代え、同じタイトルについて、同じ2次元コードを使用してもよい。
(First modification)
In the above-described embodiment, as described with reference to FIGS. 6C1 and 6C2, the live two-dimensional code 73c is used to reproduce live distribution content, and the archive two-dimensional code 73c is used to reproduce archive content. I am using code 74c. In this way, the same two-dimensional code may be used for the same title instead of using different two-dimensional codes for the live distribution content and the archive content for the same title.

この場合、コンテンツの視聴時、あるタイトルについて2次元コード(この場合、ライブ配信コンテンツ、アーカイブコンテンツとも共通)が読み取られると、カラオケ装置2、あるいは、管理サーバ51は、現在の日時に基づき、ライブ配信コンテンツの再生期間、アーカイブ配信コンテンツの再生期間、あるいは、どちらも再生できない期間かを判定する。そして、判定結果に基づき、ライブ配信コンテンツ、あるいは、アーカイブコンテンツの再生が実行される、あるいは、再生ができない旨を通知されることになる。 In this case, when content is viewed, if a two-dimensional code (in this case, common to both live distribution content and archive content) is read for a given title, karaoke device 2 or management server 51 reads the live content based on the current date and time. It is determined whether it is a reproduction period of the distribution content, a reproduction period of the archive distribution content, or a period in which neither of them can be reproduced. Then, based on the determination result, the live distribution content or the archive content is reproduced, or notified that the reproduction is impossible.

以上、本実施形態のカラオケ再生システム3、コンテンツ配信システムについて説明を行ったが、本発明はカラオケ再生システム3、コンテンツ配信システムに限らず、これらを構成する要素であるカラオケ装置2、リモコン装置1、図3で説明した各種サーバ、及び、その機能、そして、これらで実行されるプログラムについても本発明の範疇に属する。 The karaoke reproduction system 3 and the content distribution system of the present embodiment have been described above, but the present invention is not limited to the karaoke reproduction system 3 and the content distribution system, and the karaoke device 2 and the remote control device 1 which are elements constituting these systems. , the various servers described in FIG. 3, their functions, and the programs executed by these also belong to the scope of the present invention.

1:リモコン装置 51:管理サーバ
2(2a~2k):カラオケ装置 52:ライブ管理サーバ
3:カラオケ再生システム 53:アーカイブ管理サーバ
6:管理用コンピュータ 54:ファイル分散管理サーバ
7:携帯端末 55a~55e:キャッシュサーバ
10a:制御部 61:ライブ配信サーバ
10b:メモリ 62:編集用サーバ
10c:映像制御部 71:表示部
10d:音響制御部 71a:マイページ選択ボタン
10e:ビデオRAM 71b:チケット発券選択ボタン
11:タッチパネルモニタ 71c:チケット関連情報
11a:表示部 71d:チケット種別選択欄
11b:タッチパネル 71e:枚数選択欄
12:操作処理部 71f:ボタン
13:操作部 71g:支払い方法選択ボタン
14:スピーカ 72:購入済みチケット情報表示欄
16:無線LAN通信部 73a:ライブチケット関連情報
17:カメラ 73b:購入チケット情報
18:NFCセンサ 73c:ライブ用2次元コード
20:制御部 74a:アーカイブチケット関連情報
21:操作部 74b:購入チケット情報
22:操作処理部 74c:アーカイブ用2次元コード
23:赤外線通信部 81:選曲領域
24:LAN通信部 82:動画配信サービス表示領域
25:音響制御部 110(110a~110c):アクセスポイント
26:HDD 113:コード読取範囲
27:メモリ 120:ルータ
28:ビデオRAM 121:光モデム
29:映像再生部 130:記憶部
30:映像制御部 521:カメラ
31:タッチパネルモニタ 721:購入済みチケット関連情報
31a:表示部 722:チケット状況
31b:タッチパネル 723:キャンセル可否状況
41(41a~41k):モニタ 724:発券ボタン
43a、43b:歌唱用マイク
1: remote control device 51: management server 2 (2a to 2k): karaoke device 52: live management server 3: karaoke playback system 53: archive management server 6: management computer 54: file distribution management server 7: mobile terminal 55a to 55e : cache server 10a: control unit 61: live distribution server 10b: memory 62: editing server 10c: video control unit 71: display unit 10d: sound control unit 71a: my page selection button 10e: video RAM 71b: ticket issuing selection button 11: Touch panel monitor 71c: Ticket related information 11a: Display unit 71d: Ticket type selection field 11b: Touch panel 71e: Quantity selection field 12: Operation processing unit 71f: Button 13: Operation unit 71g: Payment method selection button 14: Speaker 72: Purchased ticket information display field 16: Wireless LAN communication unit 73a: Live ticket related information 17: Camera 73b: Purchased ticket information 18: NFC sensor 73c: Two-dimensional code for live performance 20: Control unit 74a: Archive ticket related information 21: Operation Part 74b: Purchase ticket information 22: Operation processing part 74c: Two-dimensional code for archive 23: Infrared communication part 81: Music selection area 24: LAN communication part 82: Video distribution service display area 25: Sound control part 110 (110a to 110c) : Access point 26: HDD 113: Code reading range 27: Memory 120: Router 28: Video RAM 121: Optical modem 29: Video reproduction unit 130: Storage unit 30: Video control unit 521: Camera 31: Touch panel monitor 721: Already purchased Ticket-related information 31a: Display unit 722: Ticket status 31b: Touch panel 723: Cancellation availability status 41 (41a to 41k): Monitor 724: Ticket issuing buttons 43a, 43b: Microphone for singing

Claims (8)

コンテンツの再生が可能なカラオケ再生システムと、カラオケ再生システムにコンテンツを配信するコンテンツ配信手段を有するコンテンツ配信システムであって、
カラオケ再生システムは、
再生するコンテンツが指定された場合、指定されたコンテンツに対応するライブ配信コンテンツ、もしくは、ライブ配信コンテンツのアーカイブコンテンツを再生し、
ライブ配信コンテンツを再生する場合、第1の配信手段を使用して取得されたライブ配信コンテンツを再生し、
アーカイブコンテンツを再生する場合、第2の配信手段を使用して取得されたアーカイブコンテンツを再生する
コンテンツ配信システム。
A content distribution system having a karaoke reproduction system capable of reproducing content and content distribution means for distributing content to the karaoke reproduction system,
karaoke playback system
When content to be reproduced is designated, reproduce live distribution content corresponding to the designated content or archive content of live distribution content,
When reproducing the live distribution content, reproducing the live distribution content acquired using the first distribution means;
A content delivery system for playing back archive content acquired using a second delivery means when playing back archive content.
第1の配信手段は、ライブ配信コンテンツをストリーム配信にて配信する
請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
2. The content distribution system according to claim 1, wherein the first distribution means distributes the live distribution content by stream distribution.
第2の配信手段は、アーカイブコンテンツ全体をカラオケ再生システム、もしくは、店舗に設置された記憶部に記憶させることで配信を行う
請求項1または請求項2の何れか1項に記載のコンテンツ配信システム。
3. The contents distribution system according to claim 1, wherein the second distribution means distributes the entire archive contents by storing them in a karaoke reproduction system or a storage unit installed in a store. .
配信手段は、ライブ配信コンテンツをアーカイブコンテンツとして転送する転送手段を備えた
請求項1から請求項3の何れか1項に記載のコンテンツ配信システム。
4. The content delivery system according to any one of claims 1 to 3, wherein the delivery means comprises transfer means for transferring live delivery content as archive content.
転送手段は、ライブ配信コンテンツをアーカイブコンテンツに加工する加工手段を備えた
請求項4に記載のコンテンツ配信システム。
5. The content delivery system according to claim 4, wherein the transfer means comprises processing means for processing live delivery content into archive content.
カラオケ再生システムは、コンテンツを指定するための識別子を入力する入力手段を備え、
カラオケ再生システムは、入力手段に識別子が入力された場合、ライブ配信コンテンツを再生するか、アーカイブコンテンツを再生するかのいずれかを判断する
請求項1から請求項5に記載のコンテンツ配信システム。
The karaoke reproduction system comprises input means for inputting an identifier for designating content,
6. The content distribution system according to any one of claims 1 to 5, wherein the karaoke reproduction system determines whether to reproduce live distribution content or archive content when an identifier is input to the input means.
ライブ配信コンテンツを再生するか、アーカイブコンテンツを再生するかのいずれかの判断は、コンテンツが指定された日時に基づく
請求項6に記載のコンテンツ配信システム。
7. The content delivery system of claim 6, wherein the determination of whether to play live delivered content or archived content is based on the date and time the content was specified.
コンテンツの再生が可能なカラオケ再生システムであって、
再生するタイトルが指定された場合、指定されたタイトルに対応するライブ配信のコンテンツ、もしくは、ライブ配信コンテンツのアーカイブコンテンツを再生し、
ライブ配信コンテンツを再生する場合、第1の配信手段を使用して取得されたライブ配信コンテンツを再生し、
アーカイブコンテンツを再生する場合、第2の配信手段を使用して取得されたアーカイブコンテンツを再生する
カラオケ再生システム。
A karaoke reproduction system capable of reproducing content,
When a title to be played is designated, play the live distribution content corresponding to the designated title or the archive content of the live distribution content,
When reproducing the live distribution content, reproducing the live distribution content acquired using the first distribution means;
A karaoke playback system for playing back archived content acquired using a second distribution means when playing back archived content.
JP2021211728A 2021-12-24 2021-12-24 Content distribution system and karaoke reproduction system Pending JP2023095696A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211728A JP2023095696A (en) 2021-12-24 2021-12-24 Content distribution system and karaoke reproduction system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021211728A JP2023095696A (en) 2021-12-24 2021-12-24 Content distribution system and karaoke reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023095696A true JP2023095696A (en) 2023-07-06

Family

ID=87002641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021211728A Pending JP2023095696A (en) 2021-12-24 2021-12-24 Content distribution system and karaoke reproduction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023095696A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020704B1 (en) System and method for distributing media assets to user devices via a portal synchronized by said user devices
WO2002067167A1 (en) Content providing/acquiring system
JP2006031219A (en) Contents using system, contents using terminal, preference server, contents using program and reference program
JP2018038056A (en) System for providing event-related content to user attending event and having respective user terminals
JP4306694B2 (en) Karaoke equipment
JP6032997B2 (en) Content distribution system and content distribution method
KR102042159B1 (en) System and method for servicing performance sale and audience based on virtual reality
TW201215072A (en) Method and apparatus for streaming rights-managed content directly to a target device over a network
JP7120966B2 (en) Content reproduction system, content reproduction instruction device and content reproduction instruction program
JP4580009B2 (en) Video rental system using video distribution technology
JP2001326921A (en) Contents management system, contents management method, camera apparatus
JP2007264404A (en) Karaoke network system
JP2023095696A (en) Content distribution system and karaoke reproduction system
JP2023095697A (en) Content reproduction system, content distribution system, and content reproduction instruction program
JP6091357B2 (en) Content distribution system, content distribution method, content distribution apparatus, and computer program
JP2004320441A (en) Photographing system, photographing method, terminal device, photographing device, and video producing device
JP5324108B2 (en) Computer system, moving image editing method, program, moving image editing terminal
JP7127007B2 (en) VIEWING ROOM RESERVATION SYSTEM AND VIEWING ROOM RESERVATION METHOD
JP2013229644A (en) Moving image distribution system, moving image distribution method, and moving image distribution program
JP2002232836A (en) Computer system and picture editing method
JP2005142636A (en) Cinema system for private viewing
JP7165117B2 (en) Event viewing room recruitment system, event management system, event management program, and provided room change program
JP6181231B1 (en) Voice guide providing system
JP7030098B2 (en) Event viewing room recruitment system and event management system
JP2008251007A (en) Content execution system, personal digital assistant, external equipment, content execution method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205