JP6032997B2 - Content distribution system and content distribution method - Google Patents

Content distribution system and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP6032997B2
JP6032997B2 JP2012178884A JP2012178884A JP6032997B2 JP 6032997 B2 JP6032997 B2 JP 6032997B2 JP 2012178884 A JP2012178884 A JP 2012178884A JP 2012178884 A JP2012178884 A JP 2012178884A JP 6032997 B2 JP6032997 B2 JP 6032997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
seller
database
card
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012178884A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014038379A5 (en
JP2014038379A (en
Inventor
靖 佐藤
靖 佐藤
Original Assignee
靖 佐藤
靖 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 靖 佐藤, 靖 佐藤 filed Critical 靖 佐藤
Priority to JP2012178884A priority Critical patent/JP6032997B2/en
Publication of JP2014038379A publication Critical patent/JP2014038379A/en
Publication of JP2014038379A5 publication Critical patent/JP2014038379A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6032997B2 publication Critical patent/JP6032997B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明はライブ終了直後に来場者にグッズとして、2次元コードなどが印刷されている有形物を販売し、この有形物を介してライブの音源をダウンロードする場合等に適したコンテンツ配信システムに関する。 The present invention relates to a content distribution system suitable for selling a tangible object on which a two-dimensional code or the like is printed as a goods to a visitor immediately after the end of a live and downloading a live sound source through the tangible object.

本発明者は、芸能音楽の世界に飛び込んで42年目を迎え、音楽の流行の変化や販売の変化等を、目で見、肌で感じてきた。アナログからデジタルへ移行する際は、著作権等の問題を解決しないままスタートすることに疑問もあった。しかし、どんなにデジタル化が進んでも歌い演じ、それを見て聴くのはアナログ的存在の人間である。
1970〜90年代であれば、夜間のTV番組「夜のヒットスタジオ」「ザ・ベストテン」等々で好みの曲に感動した視聴者が、翌朝起きて通学通勤し、その帰りに商店街にあるレコードCDショップに寄り、昨日好んで感動した楽曲を購入するという流れがあった。
今は便利にデジタル化された世の中で、昨日の感動を翌日の夕方迄覚えていられるものではないかもしれない。しかし、パフォーマンスを観て聴いた直後は熱い感動は残っている。このことは、本発明者も、5月に新曲をリリースして、ライブ・コンサート・握手会等をした際に実感している。
The present inventor jumped into the world of performing music and celebrated its 42nd year, and has seen and felt the change in the trend of music, the change in sales, etc. with the eyes. When migrating from analog to digital, there was a question of starting without solving copyright issues. However, it is a human being of analog existence who sings and plays, no matter how digitized, is.
In the 1970s and 1990s, viewers who were impressed with their favorite songs on the nighttime TV programs “Night Hit Studio”, “The Best Ten”, etc., wake up the next morning, commute to school, and return to the shopping street There was a trend to go to the record CD shop and buy the music that I liked and liked yesterday.
It may not be possible to remember the excitement of yesterday until the evening of the next day in a world that has been digitized conveniently. However, immediately after listening to the performance, the hot impression remains. This fact has also been realized when the inventor released a new song in May and performed a live concert, a handshake event, and the like.

ライブ等の感動をその場限りに終わらせたくない、という熱心な観客の願望に応えるビジネスが立ち上がりつつある(非特許文献1、非特許文献2参照)。
非特許文献1には、コンサート終了後の短時間でライブの映像を収録したUSBメモリーを作成して会場で販売するビジネスが紹介されている。非特許文献2には、コンサート終了後にライブの音源をスマートフォンなどで聴ける楽曲データとして配信するビジネスなどが紹介されている。
A business that meets the eager audience's desire not to end the excitement of live performances on the spot is starting up (see Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2).
Non-Patent Document 1 introduces a business that creates a USB memory that records live video in a short time after the concert ends and sells it at the venue. Non-Patent Document 2 introduces a business that distributes a live sound source as music data that can be listened to with a smartphone or the like after the concert.

特開2010−9452号公報JP 2010-9492 A

“ライブお持ち帰りCD/ライブデュプリサービス” (http://www.memory-tech.co.jp/new/news/2011/0601.html)“Live takeaway CD / Live Duplica service” (http://www.memory-tech.co.jp/new/news/2011/0601.html) “その日の感動をMP3でお持ち帰り、TBSが赤坂BLITZでライブ音源即売サービス” (http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536804.html)“Take the excitement of the day with MP3 and TBS will sell live sound source at Akasaka BLITZ” (http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536804.html)

非特許文献1に掲載されているUSBメモリーにライブ映像を収録するシステムは、ライブが終わるや否やパソコンを何台も準備して、販売するUSBメモリーを制作しなければならず、短時間の作業のために大量の人員を動員しなくてはならない。しかも、来場者のどれだけの人たちが購入するか正確にはわからず在庫リスクがある。ライブ会場でのみ限定販売という点に意義があるので、売れ残ったからといって後日CDショップなどで販売するわけにはいかない。
非特許文献2に掲載されているスマートフォンなどでダウンロードさせるシステムは、商品がカードなので在庫リスクは低く抑えることができるとはいえ、次の問題がある。専用サイトにアクセスして、購入したカードに記載されたシリアル番号と購入者のメールアドレスを入力すればダウンロードできるのであるが、メールアドレスのような個人情報の開示と引き換えでなくてはダウンロードできないことに二の足を踏む人もいるはずである。また、メールアドレスは本人以外の者によるなりすましも可能なので、購入者からカードのコピーを受け取ったり、カードのシリアル番号を聞いたりした悪意の者による不正なダウンロードも起こりうる。
The system that records live video in the USB memory published in Non-Patent Document 1 has to prepare several PCs as soon as the live is over, and produce a USB memory to be sold. A large number of people must be mobilized for this purpose. Moreover, there is an inventory risk because it is not exactly how many of the visitors will purchase. The limited sale only at the live venue is significant, so it cannot be sold at a CD shop at a later date just because it is unsold.
Although the system downloaded with the smart phone etc. which are published in the nonpatent literature 2 can suppress an inventory risk low, since goods are cards, there exists the following problem. It can be downloaded by accessing the dedicated site and entering the serial number and purchaser's email address on the purchased card, but it can only be downloaded in exchange for disclosure of personal information such as email address. Some people step on the second leg. In addition, since an e-mail address can be spoofed by someone other than the person himself, an unauthorized download by a malicious person who receives a copy of the card from the purchaser or asks for the serial number of the card may occur.

このような問題点に鑑み、本発明は、時間と製造コストの負担が少なく、大掛かりなPOSシステムなども必要とせず、セキュリティにも配慮し、正規なルートで購入した者のみがダウンロードを可能とするシステムの提供を目的とする。
ところで、本発明者が出願した特許文献1に記載の発明も、ライブ音源データの即売などに利用することは可能である。
しかし、この発明では、商品登録済でなければ、カード等の媒体を購入してもダウンロードは許可されないが、この商品登録は代金と引き換えで販売する際に行っている。小規模なライブなどでは問題ないが、大規模なコンサートでは、販売スタッフが少数では捌ききれない。販売時ではなく、販売開始前には商品登録を終了させておくことが望ましい。また、1枚ずつではなく、複数枚の媒体を同時に一括して商品登録できるならば便利である。その一方で、販売開始前に商品登録をするならば、売れ残った媒体は悪意の者によって不正に譲渡等されるおそれがある。これを防ぐには売れ残った媒体の商品登録を解除できることが望まれる。
そのため、本発明は、ライブ会場におけるライブ音源データの即売等に最適なシステムの提供も目的とする。
In view of these problems, the present invention requires less time and manufacturing cost, does not require a large-scale POS system, and is considered security, so that only those who have purchased through a legitimate route can download it. The purpose is to provide a system.
By the way, the invention described in Patent Document 1 filed by the present inventor can also be used for immediate sale of live sound source data.
However, in the present invention, if the product has not been registered, downloading is not permitted even if a medium such as a card is purchased, but this product registration is performed when selling in exchange for a price. There is no problem with a small live performance, but a large number of sales staff cannot handle a large number of concerts. It is desirable to end product registration before starting sales, not at the time of sales. It is also convenient if a product can be registered in batches of a plurality of media at the same time instead of one by one. On the other hand, if product registration is performed before the start of sales, unsold media may be illegally transferred by a malicious person. In order to prevent this, it is desirable to be able to cancel product registration of unsold media.
Therefore, an object of the present invention is also to provide a system that is optimal for instant sales of live sound source data at a live venue.

前記の目的を達するために、請求項1に係る発明は、
URL情報とID情報を含むデータコードが予め印刷されたコンテンツ配信用の媒体(以下、「配信媒体」)を介在させてコンテンツの配信を行うシステムであって、
販売者が使用する端末装置(以下、「販売者端末」)および利用者が使用する端末装置(以下、「利用者端末」)と通信ネットワークを介して接続されるとともに、販売予定の配信媒体のID情報を登録し、配信対象のコンテンツを特定する情報を該ID情報と対応づけて登録する配信媒体管理用のデータベースにアクセス可能であり、
前記販売者端末の識別情報或いは販売者認証用情報を前記データベースに登録する販売者登録手段と、
前記識別情報或いは販売者認証用情報が登録された販売者端末によって、前記データベースに未登録のID情報が送信された時、前記データベースに該ID情報を登録するとともに、該ID情報に対応づけて配信対象のコンテンツを特定する情報を登録する商品登録手段と、
前記識別情報或いは販売者認証用情報が登録された販売者端末によって、前記データベースに登録済の配信媒体のID情報が送信された時、前記データベースから送信されたID情報を削除する商品登録解除手段と、を備え、
前記商品登録手段は、連続する複数のID情報を特定可能とする情報が送信された時、該当するID情報を前記データベースに一括して登録し、前記商品登録解除手段は、連続する複数のID情報を特定可能とする情報が送信された時、該当するID情報を前記データベースから一括して削除することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1
A system for distributing content via a content distribution medium (hereinafter referred to as “distribution medium”) in which a data code including URL information and ID information is printed in advance.
The terminal device used by the seller (hereinafter referred to as “seller terminal”) and the terminal device used by the user (hereinafter referred to as “user terminal”) are connected via the communication network, and the distribution medium to be sold It is possible to access a database for managing a distribution medium that registers ID information and registers information for specifying content to be distributed in association with the ID information ,
Seller registration means for registering the seller terminal identification information or seller authentication information in the database;
When unregistered ID information is transmitted to the database by the seller terminal in which the identification information or seller authentication information is registered , the ID information is registered in the database and associated with the ID information. Product registration means for registering information for identifying content to be distributed ;
Product registration cancellation means for deleting the ID information transmitted from the database when the ID information of the distribution medium registered in the database is transmitted by the seller terminal in which the identification information or the seller authentication information is registered And comprising
The product registration means registers corresponding ID information collectively in the database when information enabling identification of a plurality of continuous ID information is transmitted, and the product registration cancellation means includes a plurality of continuous ID information. When information enabling identification of information is transmitted, the corresponding ID information is collectively deleted from the database .

「URL情報」とは、本発明のシステムはサーバが管理するウェブサイトへのアクセスによって実現されるが、このウェブサイトのインターネット上の所在を表す情報である。
「ID情報」とは、コンテンツ配信用の配信媒体を識別するための情報であり、このID情報に基づいて、正当に販売された配信媒体であるか否かの検証即ち商品認証と、その利用者が正当な利用者であるか否かの検証即ち利用者認証と、ダウンロード可能なコンテンツの特定とが行える。このID情報はURL情報に付加されてサーバに送信される。下記の実施形態では、URL情報の引数とすることによりID情報を付加しているが、クッキー変数として送信する等の方法で付加してもよい。
「データコード」とは、バーコードと呼ばれる1次元コードや、2次元コードと呼ばれる縦と横の両方向に意味のある符合など、カメラ付き携帯で撮像することにより情報が得られる表示であれば、何でもよい。下記の実施形態では、QRコード(登録商標)を利用している。
「コンテンツ」とは、音楽、写真、映像、小説、ゲームなどインターネットで配信可能なデジタルデータであれば何でもよい
「端末装置」とは、例えば、スマートフォンと呼ばれる多機能携帯電話や従来タイプの携帯電話がある。下記の実施形態では、携帯端末としてスマートフォンを利用することを前提に説明しているが、これは本発明の出願時(平成24年)、スマートフォンが従来の携帯電話を凌駕する勢いで普及しつつあるからである。しかし、本発明は従来の携帯電話を用いて実施することは勿論可能である。さらに、カメラ機能、インターネット接続機能、音声・映像の視聴機能を備え、サーバ側で当該携帯端末の個体認証が可能であれば、スマートフォンや従来の携帯電話に限らず、今後出現しうる新たな種類の携帯端末でもよい。
“URL information” is information representing the location of the website on the Internet, although the system of the present invention is realized by accessing the website managed by the server.
“ID information” is information for identifying a distribution medium for content distribution. Based on this ID information, verification as to whether the distribution medium is properly sold, that is, product authentication and its use It is possible to verify whether or not the user is a valid user, that is, to perform user authentication and specify downloadable content. This ID information is added to the URL information and transmitted to the server. In the following embodiment, ID information is added as an argument of URL information, but it may be added by a method such as transmission as a cookie variable.
“Data code” is a display that can be obtained by imaging with a camera-equipped mobile phone, such as a one-dimensional code called a barcode or a meaningful code called a two-dimensional code in both the vertical and horizontal directions. Anything In the following embodiment, a QR code (registered trademark) is used.
The “content” may be any digital data that can be distributed over the Internet, such as music, photos, videos, novels, and games .
The “terminal device” includes, for example, a multi-function mobile phone called a smartphone and a conventional type mobile phone. In the following embodiment, description is made on the assumption that a smartphone is used as a portable terminal. However, this is spreading at a momentum when smartphones surpass conventional mobile phones at the time of filing of the present invention (2012). Because there is. However, the present invention can of course be implemented using a conventional mobile phone. Furthermore, if it is equipped with a camera function, Internet connection function, audio / video viewing function, and individual authentication of the mobile terminal is possible on the server side, it is not limited to smartphones and conventional mobile phones, but new types that may appear in the future May be a portable terminal.

これにより、コンテンツはサーバからダウンロードするので、コンテンツを格納したCD−RやUSBメモリーを販売する必要はなく、サーバからのダウンロードに必要な情報が印刷等された紙カードのような媒体を販売すればよい。よって、製造コストは安価であり、たとえ売れ残りが発生しても損失額は無視しうる。
さらに本発明によれば、携帯端末をシステムに事前に登録している者のみが配信媒体を販売可能状態にできる。そのため、カードを不正に取得した者による販売を防止できる
As a result, the content is downloaded from the server, so there is no need to sell a CD-R or USB memory storing the content, and a medium such as a paper card on which information necessary for downloading from the server is printed can be sold. That's fine. Therefore, the manufacturing cost is low, and even if unsold goods are generated, the loss amount can be ignored.
Furthermore, according to the present invention, only those who have previously registered the mobile terminal in the system can make the distribution medium available for sale. Therefore, it is possible to prevent sales by a person who has illegally obtained the card .

また、請求項1に係る発明によれば、ID情報が連続している複数の配信媒体を一括して販売可能状態あるいは販売不可状態とすることができる。大規模なコンサートなどで大量の配信媒体を販売するときでも短時間で処理できる。
In addition, according to the first aspect of the present invention, a plurality of distribution media having continuous ID information can be put into a sellable state or a non-saleable state collectively. It can be processed in a short time even when selling a large amount of distribution media in a large-scale concert.

さらに、請求項1に係る発明によれば、販売者は端末識別情報以外の認証用情報も登録しているならば、端末識別情報を登録していないパソコンなどの他の情報処理装置によっても販売可能状態あるいは販売不可状態にできる。Further, according to the first aspect of the invention, if the seller has also registered authentication information other than the terminal identification information, the seller can also sell it by another information processing apparatus such as a personal computer that has not registered the terminal identification information. Can be in a possible or unsaleable state.
「販売者認証用情報」とは、販売者を特定できる情報のうち販売者端末の識別情報を除く情報である。下記の実施形態の販売者IDとパスワードの組み合わせが一例である。  “Seller authentication information” is information excluding the seller terminal identification information from the information that can identify the seller. A combination of a seller ID and a password in the following embodiment is an example.

「配信媒体」には、データコードを付すことが可能で且つ平面的か立体的かは問わない物品が含まれる
「配信媒体」の一例として、下記の実施形態で「ダウンロード用カード」を挙げているが、カード状に限らず映画や展覧会のパンフレット、絵本の表紙など、データコードの印刷が可能なものであれば何でもよい。印刷可能であればマグカップのような立体的な物品を配信媒体とすることもできる。データコードを物品に直接印刷してもよいが、データコードを印刷したシールなどを物品に貼付してもよい。配信媒体はCDやDVDなどと同様に有形物としてCDショップなどで購入でき、販促品や贈答品とすることもできる。
The “distribution medium” includes articles that can be attached with a data code and that are flat or three-dimensional .
As an example of “distribution medium”, “download card” is cited in the following embodiment, but it is not limited to a card shape, and it is possible to print data codes such as movies, exhibition brochures, and picture book covers. Anything is fine. If printing is possible, a three-dimensional article such as a mug can be used as the distribution medium. The data code may be directly printed on the article, but a seal printed with the data code may be attached to the article. The distribution medium can be purchased as a tangible item at a CD shop or the like, like a CD or DVD, and can also be a promotional item or a gift.

請求項2のコンテンツ配信方法に関する発明も本発明の目的を達成するものである。

The invention relating to the content distribution method of claim 2 also achieves the object of the present invention.

カードなどの配信媒体を介してサーバからデジタルデータをダウンロードするので、販売コストを低く抑えることができる。特にライブにおいては資するところ大である。
しかも本発明はきわめて簡素な構成でありながら、配信媒体は正当な者のみによる販売と、正規のルートで入手した者による視聴とを確保でき、著作権者等の利益が保護されるのである。
Since digital data is downloaded from the server via a distribution medium such as a card, the sales cost can be kept low. Especially in live performances, it's great.
Moreover, while the present invention has a very simple configuration, the distribution medium can be sold only by a legitimate person and viewed by a person obtained through a legitimate route, and the profits of the copyright holder and the like are protected.

第1の実施形態のシステム構成図である。It is a system configuration figure of a 1st embodiment. 第1の実施形態のカードを例示する図である。It is a figure which illustrates the card | curd of 1st Embodiment. 第1の実施形態のスマートフォンのブロック図である。It is a block diagram of the smart phone of a 1st embodiment. 第1の実施形態のサーバのブロック図およびカード管理データベースのテーブル構造図である。It is a block diagram of a server of a 1st embodiment, and a table structure figure of a card management database. 第1の実施形態のシステムの処理全体のフロー図である。It is a flowchart of the whole process of the system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の販売者登録処理のフロー図である。It is a flowchart of the seller registration process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の商品登録処理のフロー図である。It is a flowchart of the goods registration process of 1st Embodiment. 第1の実施形態のコンテンツ配信処理のフロー図である。It is a flowchart of the content delivery process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の商品登録解除処理のフロー図である。It is a flowchart of the goods registration cancellation | release process of 1st Embodiment. 第2の実施形態のカードを収納したパッケージを例示する図である。It is a figure which illustrates the package which accommodated the card | curd of 2nd Embodiment. 第4の実施形態のコンテンツ配信処理のフロー図である。It is a flowchart of the content delivery process of 4th Embodiment.

(1)第1の実施形態
本発明の第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(1) First Embodiment A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(1−1)第1の実施形態の概略
ライブ会場において、観客に終了したばかりのライブ録音のコンテンツを販売する場合を考える。ダウンロード可能な配信媒体(以下、単に「カード」)を例にとって、システムの概略を説明する。
カードの販売を担当するスタッフ(A)は、自分の使用するスマートフォン(B)の端末識別情報(C)をシステム(D)に登録する。これを、「販売者登録」という。以後システム(D)は、この端末識別情報(C)を用いて正当な販売者か否かをチェックする。
スタッフ(A)は、ライブ終了時までに、販売予定のダウンロード用カード(E)に印刷されたデータコード(F)を自分のスマートフォン(B)で読み取り、システム(D)にアクセスして、カード(E)を「販売可能状態」にする。これを、「商品登録」という。
カード(E)の販売準備とは別に、録音システムはライブを録音してスマートフォンで聴けるように変換したデジタルデータ(G)を所定のサーバ(H)にアップロードする。
ライブ終了後、観客(I)は、「販売可能状態」にあるカード(E)を購入する。カード(E)を入手した観客(I)は、カード(E)に印刷されたデータコード(F)を自分のスマートフォン(J)で読み取り、システム(D)にアクセスし、デジタルデータ(G)をダウンロードする。観客(I)がシステム(D)に最初にアクセスしたときに、システム(D)はスマートフォン(J)の端末識別情報(K)を登録する。これを、「利用者登録」という。
以後、システム(D)は、ダウンロードを要求してきた者がその商品の正当な利用者であるか否かを、端末識別情報(K)を用いてチェックする。これを、「利用者認証」という。これによりスマートフォン(J)を介してのみデジタルデータ(G)のダウンロードができる。仮に、観客(I)がカード(E)あるいはそのコピーを友人(L)に渡し、友人(L)が自分のスマートフォン(M)を用いてシステム(D)にアクセスをしてダウンロードしようとしてもできない。
一方、ライブ会場でのカード(E)が売れ残った場合は、スタッフ(A)は、データコード(F)を自分のスマートフォン(B)で再度読み取り、システム(D)にアクセスして、カード(E)を「販売不可状態」にする。これを、「商品登録解除」という。ここで、スタッフ(N)が自分のスマートフォン(O)をシステム(D)に登録することで販売者登録をすませているものとする。この場合、スタッフ(A)の代わりにスタッフ(N)がカード(E)を「販売不可状態」にしてもよい。「販売不可状態」になったカード(E)は再度「商品登録」をしない限り販売することができない。仮に、悪意のある者によって第三者に販売されても購入者はダウンロードができない。
以下、このシステムの構成と動作について詳しく説明する。
(1-1) Outline of First Embodiment Consider a case in which live recording content that has just ended is sold to a spectator at a live venue. An outline of the system will be described by taking a downloadable distribution medium (hereinafter, simply “card”) as an example.
The staff (A) in charge of card sales registers the terminal identification information (C) of the smartphone (B) used by the person in the system (D). This is called “seller registration”. Thereafter, the system (D) uses this terminal identification information (C) to check whether it is a legitimate seller.
The staff (A) reads the data code (F) printed on the download card (E) to be sold by the end of the live performance with his smartphone (B) and accesses the system (D) to access the card (E) is set to “available for sale”. This is called “product registration”.
Aside from preparations for selling the card (E), the recording system records the live and uploads the digital data (G) converted so that it can be listened to by a smartphone to a predetermined server (H).
After the live is over, the audience (I) purchases the card (E) in the “saleable state”. The spectator (I) who obtained the card (E) reads the data code (F) printed on the card (E) with his / her smartphone (J), accesses the system (D), and reads the digital data (G). to download. When the spectator (I) first accesses the system (D), the system (D) registers the terminal identification information (K) of the smartphone (J). This is called “user registration”.
Thereafter, the system (D) checks using the terminal identification information (K) whether the person who requested the download is a valid user of the product. This is called “user authentication”. Thereby, digital data (G) can be downloaded only via the smartphone (J). Even if the spectator (I) gives the card (E) or a copy of it to a friend (L) and the friend (L) uses his smartphone (M) to access the system (D) and try to download it .
On the other hand, if the card (E) at the live venue is unsold, the staff (A) reads the data code (F) again with his / her smartphone (B), accesses the system (D), and accesses the card (E ) To “not for sale”. This is called “product registration cancellation”. Here, it is assumed that the staff (N) has registered as a seller by registering his / her smartphone (O) in the system (D). In this case, instead of the staff (A), the staff (N) may put the card (E) in the “non-saleable state”. The card (E) in the “unsaleable state” cannot be sold unless “product registration” is performed again. Even if it is sold to a third party by a malicious person, the purchaser cannot download it.
Hereinafter, the configuration and operation of this system will be described in detail.

(1−2)第1の実施形態のシステムの構成
図1を参照しながら、本実施形態のシステム(以下、「本システム」)の構成を説明する。
このシステムは、カードの販売者側のスマートフォン1と、カードを購入した利用者側のスマートフォン2を、インターネットNを介して、本システムのサーバ3と接続する。サーバ3は、配信媒体管理データベース(以下、「カード管理DB」)4とアクセス可能に接続されている。本システムはライブ終了直後にライブ音源を即売することを想定しているので、ライブ録音システム100と連携動作する。サーバ3は、単独のアーティストやプロダクションが運営してもよいが、複数のアーティストやプロダクションからデジタルコンテンツの販売を受注した業者が運営してもよい。
スマートフォン1およびスマートフォン2は、移動体通信網(図示せず)、無線LAN(図示せず)及びインターネットNを介してサーバ3と接続する。
図1では、スマートフォン1とスマートフォン2は、それぞれ1台しか記載されていないが、台数に制限はない。
(1-2) System Configuration of the First Embodiment The configuration of the system of the present embodiment (hereinafter “the present system”) will be described with reference to FIG.
In this system, a smartphone 1 on the card seller side and a smartphone 2 on the user side who purchased the card are connected to the server 3 of the present system via the Internet N. The server 3 is connected to a distribution medium management database (hereinafter “card management DB”) 4 so as to be accessible. Since this system assumes that a live sound source is sold immediately after the live is over, the system operates in cooperation with the live recording system 100. The server 3 may be operated by a single artist or production, but may be operated by a trader who has received an order for selling digital contents from a plurality of artists or productions.
The smartphone 1 and the smartphone 2 are connected to the server 3 via a mobile communication network (not shown), a wireless LAN (not shown), and the Internet N.
In FIG. 1, only one smartphone 1 and two smartphones 2 are shown, but the number of smartphones is not limited.

ここで、スマートフォン1、2によって読み取られるデータコード5が印刷されているカード6について説明する。このカード6は、図2に例示するように、財布などに収納できる程度の大きさと厚さのカード状であり、印刷されているデータコード5を撮像することにより、スマートフォン1,2からの所定のサイトへのアクセスが可能となる。データコード5に含まれる情報は、サイトのURL(5a)とカード6に固有のカードID(5b)が必須であり、適宜他の情報も含む。このカードIDとは、請求項1にいうID情報のことである。図2の例では、カードIDを表す文字列も印刷されている。 Here, the card 6 on which the data code 5 read by the smartphones 1 and 2 is printed will be described. As illustrated in FIG. 2, the card 6 is a card having a size and thickness that can be stored in a wallet or the like. The card 6 captures a predetermined data from the smartphones 1 and 2 by imaging the printed data code 5. Can be accessed. The information included in the data code 5 requires a site URL (5a) and a card ID (5b) unique to the card 6, and includes other information as appropriate. The card ID is ID information as defined in claim 1. In the example of FIG. 2, a character string representing the card ID is also printed.

スマートフォン1、2は、図3に示すように、画像取得部7と、コード読取部8と、SIMカード接続部9と、ブラウジング部10と、タッチパネル等の操作入力部兼用表示部(以下、単に、「表示部」)11と、音声再生部12と、通信部13と、記憶部14と、制御部15を備える。 As shown in FIG. 3, the smartphones 1 and 2 include an image acquisition unit 7, a code reading unit 8, a SIM card connection unit 9, a browsing unit 10, and an operation input unit / display unit (hereinafter simply referred to as a touch panel). , “Display unit”) 11, audio reproduction unit 12, communication unit 13, storage unit 14, and control unit 15.

画像取得部7は、撮像素子としてCCDを用いたカメラによって撮影されたデータコード5を取得する。
コード読取部8は、画像取得部7によって取得されたデータコード画像を解析し、その中に有している情報を抽出する。
SIMカード接続部9は、SIM(Subscriber Identity Module)カードSCと接続し、SIMカードSC内の番号などを読み取る。
ブラウジング部10は、ブラウザあるいはウェブブラウザなどと呼ばれるプログラムに従い、コード読取部8によって抽出されたURL情報に基づいてシステムのサイトへのアクセスを行うとともに、アクセス先からの情報を受取ると、その情報を表示部11に表示させる。
表示部11は、画面を表示すると共に、画面にタッチすることにより、操作手段や入力手段として機能する。
音声再生部12は、音声データを再生するスピーカである。
通信部13は、移動通信網を通じてサーバ3等に接続する無線通信機能を有する。
記憶部14は、ウェブブラウザなどのプログラム、サーバ3からダウンロードした本システムの実行に必要なアプリケーションプログラム(以下、「専用アプリケーション」)を記憶するほか、各種データや中間処理結果などを記憶する。記憶されているデータにはスマートフォン本体の識別情報も含まれ、この識別情報とSIMカードSC側の番号とを組み合わせた情報が、請求項1にいう「端末識別情報」に相当する。
制御部15は、所定の制御プログラムに従って、上記の各部の動作を制御するものである。
スマートフォン1、2は他にマイクロホン、内部バッテリなども備えるが、図示は省略する。
The image acquisition unit 7 acquires a data code 5 photographed by a camera using a CCD as an image sensor.
The code reading unit 8 analyzes the data code image acquired by the image acquisition unit 7 and extracts information contained therein.
The SIM card connection unit 9 is connected to a SIM (Subscriber Identity Module) card SC and reads a number in the SIM card SC.
The browsing unit 10 accesses a system site based on the URL information extracted by the code reading unit 8 according to a program called a browser or a web browser, and receives information from the access destination. It is displayed on the display unit 11.
The display unit 11 functions as an operation unit or an input unit by displaying a screen and touching the screen.
The audio reproduction unit 12 is a speaker that reproduces audio data.
The communication unit 13 has a wireless communication function for connecting to the server 3 or the like through a mobile communication network.
The storage unit 14 stores a program such as a web browser and an application program (hereinafter referred to as “dedicated application”) required for executing the system downloaded from the server 3, and stores various data and intermediate processing results. The stored data also includes identification information of the smartphone main body, and information obtained by combining this identification information with the number on the SIM card SC side corresponds to “terminal identification information” according to claim 1.
The control unit 15 controls the operation of each unit described above according to a predetermined control program.
The smartphones 1 and 2 also include a microphone, an internal battery, and the like, which are not shown.

サーバ3は、図4に示すように、記憶部16と、処理部17と、通信部18を備える。
ただし、図4に示す各手段の分類は固定的なものではなく、あくまで説明の便宜上にすぎない。
As shown in FIG. 4, the server 3 includes a storage unit 16, a processing unit 17, and a communication unit 18.
However, the classification of each means shown in FIG. 4 is not fixed, but merely for convenience of explanation.

記憶部16は、カード管理DB4、コンテンツ格納データベース(以下、「コンテンツ格納DB」)19、プログラム記憶手段20、ダウンロード状況記憶手段21、各種パラメータや本システムのウェブページを記述したHTMLファイル、中間処理結果などを記憶するその他の記憶手段22を含む。
カード管理DB4については、後に詳しく説明する。
コンテンツ格納DB19は、録音システム100によって録音・変換された音声データを格納する。
プログラム記憶手段20は、OSなどの制御プログラム、本システムに固有のプログラム、スマートフォン1,2に実装させる専用アプリケーションなどを記憶する。
ダウンロード状況記憶手段21は、利用者のスマートフォン2からの不正なダウンロードを防止するために必要な情報をテンポラリに記憶する。これについて後で詳しく説明する。
The storage unit 16 includes a card management DB 4, a content storage database (hereinafter “content storage DB”) 19, a program storage unit 20, a download status storage unit 21, an HTML file describing various parameters and web pages of this system, and intermediate processing The other storage means 22 which memorize | stores a result etc. is included.
The card management DB 4 will be described in detail later.
The content storage DB 19 stores audio data recorded and converted by the recording system 100.
The program storage unit 20 stores a control program such as an OS, a program unique to the present system, and a dedicated application to be installed on the smartphones 1 and 2.
The download status storage unit 21 temporarily stores information necessary for preventing unauthorized download from the user's smartphone 2. This will be described in detail later.

処理部17は、販売者登録手段17aと、商品登録手段17bと、利用者登録手段17cと、コンテンツ配信手段17dと、商品登録解除手段17eを備える。
販売者登録手段17aは、販売者のスマートフォン1の端末識別情報をカード管理DB4に登録する。この登録により、当該販売者は販売前のカードの取り扱い、つまりカードを販売可能状態にしたり、これを取り消して販売不可状態にしたりすることが可能となる。
商品登録手段17bは、登録された販売者のスマートフォン1によってカードIDが送信されてきた時、カード管理DB4において該カードIDと対応するカードを販売可能状態にする。
利用者登録手段17cは、カードを購入した利用者のスマートフォン2から初めてダウンロード要求があったとき、このスマートフォン2の端末識別情報をカード管理DB4に利用者認証用情報として登録する。この利用者認証用情報は、以後利用者認証のために利用される。
コンテンツ配信手段17dは、利用者のスマートフォン2からカードIDが送信された時、同時に送信された端末識別情報が、カード管理DB4に登録された利用者認証用情報と一致するときはコンテンツをスマートフォン2に配信する
商品登録解除手段17eは、登録済の販売者のスマートフォン1が、販売可能状態にあり且つ利用者認証用情報が未登録のカードIDを送信してきた時、カード管理DB4において該カードIDと対応するカードを販売不可状態にする
The processing unit 17 includes a seller registration unit 17a, a product registration unit 17b, a user registration unit 17c, a content distribution unit 17d, and a product registration release unit 17e.
The seller registration means 17a registers the terminal identification information of the seller's smartphone 1 in the card management DB 4. By this registration, the seller can handle the card before sale, that is, the card can be put into a sellable state, or the card can be canceled and put into a non-saleable state.
When the card ID is transmitted by the registered seller's smartphone 1, the merchandise registration unit 17 b puts the card corresponding to the card ID in a sellable state in the card management DB 4.
The user registration means 17c registers the terminal identification information of the smartphone 2 in the card management DB 4 as user authentication information when a download request is made for the first time from the smartphone 2 of the user who purchased the card. This user authentication information is subsequently used for user authentication.
When the card ID is transmitted from the user's smartphone 2, the content distribution unit 17 d transmits the content to the smartphone 2 when the terminal identification information transmitted at the same time matches the user authentication information registered in the card management DB 4. When the registered seller's smartphone 1 sends a card ID that is available for sale and the user authentication information is unregistered, the card management DB 4 stores the card ID in the card management DB 4. And make the corresponding card unsaleable

上記の各手段17a〜17eは、その機能に応じて、ハードウェア、ソフトウェアで実装される。ソフトウェアによる場合は、記憶部16に格納されているコンピュータプログラムを、CPU(図示せず)が読み込んで実行することにより実現される。
また、サーバ3は、通信部18および通信ネットワークNを介して、スマートフォン1,2とデータの送受信を行う。
なお、サーバ3は、ウェブサーバ、データベースサーバ、コンテンツ配信専用のサーバなど、複数のサーバに分散し、システムの処理を連携して実現するような構成としてもよい。
たとえば、カード管理DB4、コンテンツ格納DB19は、サーバ3に含まれる記憶部16に格納されていても、サーバ3とは別のデータベースサーバに備えられていてもよい。
Each of the above-mentioned means 17a to 17e is implemented by hardware and software according to the function. In the case of software, it is realized by a CPU (not shown) reading and executing a computer program stored in the storage unit 16.
Further, the server 3 transmits and receives data to and from the smartphones 1 and 2 via the communication unit 18 and the communication network N.
The server 3 may be configured to be distributed to a plurality of servers such as a web server, a database server, a server dedicated to content distribution, and to realize system processing in cooperation.
For example, the card management DB 4 and the content storage DB 19 may be stored in the storage unit 16 included in the server 3 or may be provided in a database server different from the server 3.

図4に示すように、カード管理DB4には、販売者テーブル23、商品テーブル24、コンテンツ情報テーブル25が含まれる。
販売者テーブル23は、ライブ会場などで販売を担当するスタッフが使用するスマートフォン1のように、カードを販売可能状態(販売不可状態)に設定できるスマートフォン1の端末識別情報(23a)を記憶するとともに、スタッフ名や携帯電話番号などの情報(23b)も記憶する。
As shown in FIG. 4, the card management DB 4 includes a seller table 23, a product table 24, and a content information table 25.
The seller table 23 stores terminal identification information (23a) of the smartphone 1 that can set the card to a saleable state (non-saleable state) like the smartphone 1 used by a staff in charge of sales at a live venue or the like. Information (23b) such as a staff name and a mobile phone number is also stored.

商品テーブル24は、カード6のカードID(24a)と、販売可能状態の設定に使用されたスマートフォン1の端末識別情報(24b)と、販売不可状態の設定に使用されたスマートフォン1の端末識別情報(24c)と、カード6の利用者のスマートフォン2の端末識別情報(24d)とが少なくとも記憶される。ここで、スマートフォン1の端末識別情報(24b、24c)として登録されうるのは、販売者テーブル23の端末識別情報(23a)に登録されているものに限られる。なお、欄24b、24cには、スマートフォン1の端末識別情報が登録されている販売者テーブル23上のレコードを特定する情報を記憶させてもよい。欄24dに登録されている情報は、請求項1にいう「利用者認証用情報」に相当する。
販売者テーブル23は、販売者登録の都度レコードが追加されるのに対し、商品テーブル24は販売予定のカードの枚数分のレコードをカード製造時に登録しておく。
The merchandise table 24 includes the card ID (24a) of the card 6, the terminal identification information (24b) of the smartphone 1 used for setting the saleable state, and the terminal identification information of the smartphone 1 used for setting the sale impossible state. (24c) and the terminal identification information (24d) of the smartphone 2 of the user of the card 6 are stored at least. Here, what can be registered as the terminal identification information (24b, 24c) of the smartphone 1 is limited to that registered in the terminal identification information (23a) of the seller table 23. In addition, you may memorize | store the information which specifies the record on the seller table 23 in which the terminal identification information of the smart phone 1 is registered in column 24b, 24c. The information registered in the column 24d corresponds to “user authentication information” according to claim 1.
In the seller table 23, a record is added every time a seller is registered, whereas in the product table 24, records corresponding to the number of cards to be sold are registered at the time of card manufacture.

コンテンツ情報テーブル25は、コンテンツのID(25a)と、このカード6に対応付けられたコンテンツを特定する情報(25b)とが少なくとも記憶される。コンテンツのID(25a)は、商品テーブル24にカードID(24a)として記憶されている値を入れてもよい。この場合は、カード毎にコンテンツを特定する情報を持つわけである。しかし、同一のコンテンツに対応するカードが多量に販売されることもあるので、コンテンツに固有のIDでもよい。その場合、カード6のカードIDからコンテンツIDが取り出せるようなルールが設けられていてもよい。配信するためのコンテンツ本体は、コンテンツ格納DB19に格納しても、コンテンツ専用のデータベースサーバに格納してもよい。欄25bには、コンテンツ格納DB19上の格納場所、あるいはデータベースサーバにアクセスするためのURLなどが登録される。 The content information table 25 stores at least a content ID (25a) and information (25b) for specifying the content associated with the card 6. As the content ID (25a), a value stored as a card ID (24a) in the product table 24 may be entered. In this case, each card has information for specifying content. However, since a large number of cards corresponding to the same content may be sold, an ID unique to the content may be used. In that case, a rule may be provided so that the content ID can be extracted from the card ID of the card 6. The content body for distribution may be stored in the content storage DB 19 or in a database server dedicated to the content. In the column 25b, a storage location on the content storage DB 19 or a URL for accessing the database server is registered.

(1−3)第1の実施形態のシステムの動作
次に、本システムの動作について説明する。
このシステムは、図5に示すように、販売者の登録(ステップS100),商品の販売可能状態設定つまり商品登録(ステップS200),カードを購入した顧客による利用者登録およびコンテンツのダウンロード(ステップS300)の順に実行される。この基本フローとは別に、ライブ終了後短時間内にライブ録音データのアップロード(ステップS400)処理が行われ、適宜必要に応じて商品の販売不可状態の設定つまり商品登録解除(S500)処理が行われる。
(1-3) System Operation of First Embodiment Next, the operation of this system will be described.
As shown in FIG. 5, this system includes registration of a seller (step S100), setting of a saleable state of a product, that is, product registration (step S200), user registration by a customer who has purchased a card, and downloading of content (step S300). ) In this order. Apart from this basic flow, the live recording data upload process (step S400) is performed within a short time after the end of the live, and the product non-saleable state setting, that is, the product registration release (S500) process is performed as necessary. Is called.

まず、販売者の登録(ステップS100)について、図6を参照しながら説明する。
販売者のスマートフォン1は、本システムのウェブサイトにアクセスする(ステップS101)。アクセスするためには、サイトのURLが記述されている販売者登録専用のデータコードを読み込んでアクセスしてもよく、電子メールでURLを通知しても、URLを表す文字列を表示部11から入力してもよい。
販売者登録用のウェブ画面(図示せず)を介してサーバ3に、販売者登録要求とともにスマートフォン1の端末識別情報を送信する(ステップS102)。
ここで端末識別情報の送信について一例を説明する。ステップS102にて販売者登録要求をしたときに、スマートフォン1のウェブブラウザは端末識別情報をサーバ3に送信するための専用アプリケーションの起動あるいは専用アプリケーションのダウンロードを指示するアイコンを表示する。もし専用アプリケーションがスマートフォン1に実装されていなければサーバ3からダウンロードし、記憶部14に格納する。実装されている専用アプリケーションを起動すると、専用アプリケーションは記憶部14からスマートフォン1本体の識別情報を取り出すとともに、SIMカード接続部9を介してSIMカードSC側の番号を取り出し、これらを組み合わせて端末識別情報を生成し、サーバ3に送信する。サーバ3との送受信の都度、端末識別情報を生成してもよいが、一度生成するとこれを記憶部14に格納し、起動の都度読み出してサーバ3に送信するようにしてもよい。
ところで、スマートフォンを特定するための端末識別情報は、本体の識別情報だけでもよい。しかし、この実施形態ではSIMカードSC側の番号も使用する。これにより、スマートフォン本体が中古販売品などでも対応可能となる。
First, merchant registration (step S100) will be described with reference to FIG.
The seller's smartphone 1 accesses the website of the present system (step S101). In order to access, a data code dedicated to merchant registration describing the URL of the site may be read and accessed. Even if the URL is notified by e-mail, a character string representing the URL is displayed from the display unit 11. You may enter.
The terminal identification information of the smartphone 1 is transmitted together with the seller registration request to the server 3 via the seller registration web screen (not shown) (step S102).
Here, an example of transmission of terminal identification information will be described. When a seller registration request is made in step S102, the web browser of the smartphone 1 displays an icon for instructing activation of a dedicated application or downloading of the dedicated application for transmitting terminal identification information to the server 3. If the dedicated application is not installed in the smartphone 1, it is downloaded from the server 3 and stored in the storage unit 14. When the installed dedicated application is activated, the dedicated application retrieves the identification information of the smartphone 1 from the storage unit 14, retrieves the number on the SIM card SC side via the SIM card connection unit 9, and combines these to identify the terminal Information is generated and transmitted to the server 3. The terminal identification information may be generated each time transmission / reception with the server 3 is performed. However, once generated, the terminal identification information may be stored in the storage unit 14 and read out and transmitted to the server 3 each time it is activated.
By the way, the terminal identification information for specifying the smartphone may be only the identification information of the main body. However, in this embodiment, the number on the SIM card SC side is also used. As a result, the smartphone itself can be used even for second-hand sales.

サーバ3は、カード管理DB4の販売者テーブル23から、送信されてきた端末識別情報を検索し、一致するものがなければカード管理DB4の販売者テーブル23に新規に登録する(ステップS103)。続いて、サーバ3は、販売者名などの入力を促し(ステップS104)、送信(ステップS105)されてくると、カード管理DB4にこの販売者名なども登録する(ステップS106)。以上で、販売者側のスマートフォン1の端末識別情報の登録、即ち販売者登録が終了する。 The server 3 retrieves the transmitted terminal identification information from the seller table 23 of the card management DB 4, and if there is no match, newly registers it in the seller table 23 of the card management DB 4 (step S103). Subsequently, the server 3 prompts for an input of a seller name (step S104), and when sent (step S105), registers the seller name in the card management DB 4 (step S106). This completes the registration of the terminal identification information of the smartphone 1 on the seller side, that is, the seller registration.

次は、図7に従い、販売前のカードを販売可能状態に設定する処理、つまり商品登録処理(ステップS200)について説明する。
販売者テーブル23に登録済のスマートフォン1によってカード6のデータコード5が読み込まれる(ステップS201)。
読み取ったURLに対応付けられたサイトへアクセスする。このとき、記憶部14に格納されている専用アプリケーションが起動し、カード6のカードIDと同時にスマートフォン1の端末識別情報もURLの引数として送信される(ステップS202)。
サーバ3は、送信されてきた端末識別情報をカード管理DB4の販売者テーブル23から検索する(ステップS203)。もし、一致するものがあれば(ステップS204でYes)、送信されてきたカードIDを商品テーブル24から検索し、販売状態設定を行った端末識別情報の欄(24b)が空欄であることを確認し、送信された端末識別情報を欄(24b)に登録する(ステップS205)。これで、商品登録が完了した。
Next, a process for setting a pre-sales card to a saleable state, that is, a merchandise registration process (step S200) will be described with reference to FIG.
The data code 5 of the card 6 is read by the smartphone 1 registered in the seller table 23 (step S201).
Access the site associated with the read URL. At this time, the dedicated application stored in the storage unit 14 is activated, and the terminal identification information of the smartphone 1 is also transmitted as a URL argument simultaneously with the card ID of the card 6 (step S202).
The server 3 searches the transmitted terminal identification information from the seller table 23 of the card management DB 4 (step S203). If there is a match (Yes in step S204), the transmitted card ID is searched from the product table 24, and it is confirmed that the terminal identification information field (24b) in which the sales state is set is blank. Then, the transmitted terminal identification information is registered in the field (24b) (step S205). Product registration is now complete.

販売者テーブル23には送信されてきた端末識別情報がない場合(ステップS204でNo)は、サーバ3は図8のステップS303以降の処理へ移る(ステップS206)。販売者による商品登録も、利用者によるダウンロード要求も、カード6に印刷されたデータコード5を介して行われる。そのため、送信されてきた端末識別情報が販売者テーブル23に存在しなければ、サーバ3は利用者からのダウンロード要求であると推定して処理を続けるわけである。
以上が、商品登録時の処理の流れである。
このように、販売者登録(ステップS100)を行っているスマートフォンによってのみ商品登録(ステップS200)が行えるので、不正なルートでカードを入手した者による販売を防ぎうる。
If there is no terminal identification information transmitted in the seller table 23 (No in step S204), the server 3 proceeds to the processing after step S303 in FIG. 8 (step S206). Both the merchandise registration by the seller and the download request by the user are made via the data code 5 printed on the card 6. Therefore, if the transmitted terminal identification information does not exist in the seller table 23, the server 3 estimates that the request is a download request from the user and continues the process.
The above is the flow of processing at the time of product registration.
As described above, since the product registration (step S200) can be performed only by the smartphone performing the seller registration (step S100), it is possible to prevent the sales by the person who obtained the card through an illegal route.

販売可能状態になったカード6は、ライブ録音がコンテンツ格納DB19にアップロードされると直ちに観客に配布できる。カードの配布は有償に限らず無償でもよい。また、有償の場合、カードと引き換えに代金を受け取ることを想定しているので、課金処理は不要である。カードそのものは無償であって、所定金額以上のグッズ(CD,DVDなど)を購入した観客にプレゼントするようにしてもよい。 The cards 6 that are ready for sale can be distributed to the audience as soon as the live recording is uploaded to the content storage DB 19. Distribution of the card is not limited to a fee but may be free. In addition, in the case of a fee, it is assumed that a price is received in exchange for a card, so that no billing process is required. The card itself is free of charge and may be presented to a spectator who has purchased goods (CD, DVD, etc.) of a predetermined amount or more.

続いて、図8に従い、カード6の購入者即ち利用者がコンテンツのダウンロードを要求してから受信(ステップS300)するまでの流れを説明する。
利用者側のスマートフォン2の画像取得部7によって、データコード5が読み取られる(ステップS301)。
コード読取部8によって、データコード5から、URLなどの情報が取り出される。
ブラウジング部10により、取り出されたURLに基づいてインターネットNを介し、サーバ3のウェブサイトへのアクセスが行われる。アクセス時に、記憶部14に記憶された専用アプリケーションが起動しカードIDとともにスマートフォン2の端末識別情報がURLに引数として付加されて送信される(ステップS302)。もし、専用アプリケーションがスマートフォン2に実装されていなければ、サーバ3にダウンロード要求をする。この専用アプリケーションの実装と起動、専用アプリケーションによる端末識別情報の生成は、販売者側のスマートフォン1が販売者登録を行う(図6のステップS102)場合と同様なので、説明は省略する。
Next, the flow from when the purchaser of the card 6, that is, the user requests download of the content to reception (step S 300) will be described with reference to FIG.
The data code 5 is read by the image acquisition unit 7 of the smartphone 2 on the user side (step S301).
Information such as a URL is extracted from the data code 5 by the code reading unit 8.
The browsing unit 10 accesses the website of the server 3 via the Internet N based on the extracted URL. At the time of access, the dedicated application stored in the storage unit 14 is activated, and the terminal identification information of the smartphone 2 is added to the URL as an argument along with the card ID (step S302). If the dedicated application is not installed in the smartphone 2, a download request is sent to the server 3. The implementation and activation of the dedicated application and the generation of terminal identification information by the dedicated application are the same as when the seller-side smartphone 1 performs seller registration (step S102 in FIG. 6), and thus description thereof is omitted.

サーバ3は、送信されたカードIDを、カード管理DB4の商品テーブル24から検索し、販売可能状態でないならば、つまり販売者端末識別情報欄(24b)が空欄であれば(ステップS303でNo)、当該カード6は、正規の商品でない旨の、エラーメッセージをアクセス元に返す(ステップS304)。スマートフォン2の表示部12にエラーが表示され(ステップS305)、処理は終了する。
正規のルートで入手したカード6であれば、このエラーメッセージが通知されるはずはないので、単なる操作ミスではなく何らかの不正行為とみなさなければならない。これは販売元への問い合わせを要する事態である。
The server 3 retrieves the transmitted card ID from the product table 24 of the card management DB 4, and if it is not in a saleable state, that is, if the seller terminal identification information column (24b) is blank (No in step S303). The card 6 returns an error message indicating that the card 6 is not a regular product to the access source (step S304). An error is displayed on the display unit 12 of the smartphone 2 (step S305), and the process ends.
If the card 6 is obtained through a regular route, this error message should not be notified, so it must be regarded as a fraudulent act rather than a simple operation error. This is a situation that requires an inquiry to the seller.

販売可能状態であれば(ステップS303でYes)、送信された端末識別情報に基づいて利用者認証を行う。
通常、利用者認証のためには利用者IDやパスワードなどを用いることが多いが、本システムでは、これらを使用しない。個人情報保護の観点から入力をためらう利用者がいることも理由ではあるが、利用者IDやパスワードは、他人に教えることができるので、当該カード6を貸与された他人が、このカード6を使用しうるからである。
If it is in a saleable state (Yes in step S303), user authentication is performed based on the transmitted terminal identification information.
Usually, a user ID or a password is often used for user authentication, but these are not used in this system. Although there is a user who hesitates to input from the viewpoint of personal information protection, the user ID and password can be taught to others, so the other person who lent the card 6 uses this card 6 It is possible.

利用者認証を行うために、送信されたカードIDと対応する商品テーブル24の利用者端末識別情報欄(24d)から値を取り出す。
値が取り出せない、つまり利用者の端末識別情報が未登録であれば(ステップS306でNo)、利用者が初めてこのカード6を使用する場合であるから、利用者のスマートフォン2の端末識別情報を商品テーブル24の利用者認証用情報欄(24d)に登録し(ステップS307)、コンテンツをダウンロードするための然るべき画面データを送信する(ステップS309)。
利用者側スマートフォンの端末識別情報が取り出せた場合(ステップS306でYes)、登録されている端末識別情報と、今回送信された端末識別情報とを照合し、一致しているならば(ステップS308で‘一致‘)、正当な利用者であると判断し、コンテンツをダウンロードするための画面データを送信する(ステップS309)。
しかし、不一致であれば(ステップS308で‘不一致‘)、不当な利用者であると判断し、アクセス元にエラーメッセージを返す(ステップS310)。もし、このエラーメッセージが正当な利用者に通知(ステップS311)された場合でも、利用者は、最初に使用したスマートフォン2で再度アクセスを試みれば、ダウンロードが可能である。つまりこのエラーは単なる手違いの可能性が大きい。
In order to perform user authentication, a value is extracted from the user terminal identification information field (24d) of the product table 24 corresponding to the transmitted card ID.
If the value cannot be taken out, that is, if the user's terminal identification information is unregistered (No in step S306), the user uses the card 6 for the first time. The information is registered in the user authentication information field (24d) of the product table 24 (step S307), and appropriate screen data for downloading the content is transmitted (step S309).
If the terminal identification information of the user-side smartphone can be extracted (Yes in step S306), the registered terminal identification information is compared with the terminal identification information transmitted this time, and if they match (in step S308). “Match”), it is determined that the user is a valid user, and screen data for downloading the content is transmitted (step S309).
However, if they do not match (“mismatch” in step S308), it is determined that the user is an unauthorized user, and an error message is returned to the access source (step S310). Even if this error message is notified to a legitimate user (step S311), if the user tries to access again with the smartphone 2 that was used first, the user can still download. In other words, this error is likely just a mistake.

このように、本システムでは、正当な利用者か否かは、同一のスマートフォン2を使用しているか否かによって判断される。そのため、システムもシンプルであり、利用者側に利用者IDなどの入力の手間が発生することもない。また、他人の使用したカード6を貰ったり拾ったり、あるいはコピーしても、認証されない。つまり、本システムは簡素な構成でありながら、正規のルートで購入したカードによるダウンロードが確保されるのである。 Thus, in the present system, whether or not the user is a valid user is determined based on whether or not the same smartphone 2 is used. For this reason, the system is simple, and there is no need to input a user ID or the like on the user side. Further, even if the card 6 used by another person is beaten, picked up or copied, it is not authenticated. In other words, the system has a simple configuration, but download by a card purchased through a legitimate route is ensured.

利用者認証が受理され、ステップS309にて、ダウンロード用画面が送信されたならば、スマートフォン2は送信されたダウンロード用画面を表示し(ステップS312)、この画面を起点に利用者は、ダウンロードしたいコンテンツを選択し、サーバ3に対し配信要求を送信する(ステップS313)。サーバ3は、データ管理DB4のコンテンツ情報テーブル25を参照し、コンテンツ格納DB19からコンテンツを取り出して送信する(ステップS314)と、スマートフォン2は、これを再生する(ステップS315)。
配信されるコンテンツの再生の仕方は、全てのデータをスマートフォン2にダウンロードしてから再生するだけでなく、ダウンロードしながら同時に再生するストリーミング再生も可能である。
If the user authentication is accepted and the download screen is transmitted in step S309, the smartphone 2 displays the transmitted download screen (step S312), and the user wants to download from this screen as a starting point. A content is selected and a distribution request is transmitted to the server 3 (step S313). When the server 3 refers to the content information table 25 of the data management DB 4 and extracts and transmits the content from the content storage DB 19 (step S314), the smartphone 2 reproduces the content (step S315).
The distributed content can be played not only by downloading all data to the smartphone 2 and then playing it, but also by streaming playback that plays simultaneously while downloading.

ところで、著作権者等の権利・利益の保護の観点からは、上記のステップS309およびS312〜S314の処理においてセキュリティに十分な配慮をすることが好ましい。
アップロードされているデジタルコンテンツデータに直結されたURLでは誰もが無制限にダウンロードできてしまう。この対策として一般的にはユーザIDとパスワードを元にユーザがサーバにログインし、生成された認証情報を引数やクッキー変数などの付加情報として送受信することでセキュリティチェックを行う。
本システムでは、セキュリティを確保しつつ煩雑なユーザIDとパスワードの入力を避けるために以下のような方法を採用している。
すなわち、専用アプリケーションを経由しステップS302でカードIDと端末識別情報を送信することにしている。この送信情報を元にサーバ3はステップS309の送信の際に、一時的なコード(以下、「ワンタイムパスワード」)を生成して、このワンタイムパスワードをダウンロード状況記憶手段21に端末識別情報と対応づけて記憶させておく。あわせて、ダウンロード用画面の送信とともにワンタイムパスワードも送信する。スマートフォン2は、ステップS313で配信要求を送信する際に、URLの引数としてワンタイムパスワードを付加する。受信したサーバ3は、ステップS314において付加されたワンタイムパスワードがダウンロード状況記憶手段21に記憶されていれば正当なダウンロード要求と判定してコンテンツを送信すればよい。送信後すみやかに、ダウンロード状況記憶手段21から当該ワンタイムパスワードを削除もしくは無効とする。このようにダウンロードの都度、引数も含めたURLが異なるので、安全性が高まる。
By the way, from the viewpoint of protecting the rights and profits of the copyright holder and the like, it is preferable to give sufficient consideration to security in the processing of steps S309 and S312 to S314 described above.
Anyone can download an unlimited number of URLs directly connected to the uploaded digital content data. As a countermeasure, generally, a user logs in to a server based on a user ID and a password, and a security check is performed by transmitting / receiving generated authentication information as additional information such as an argument or a cookie variable.
In this system, the following method is adopted in order to avoid complicated user ID and password input while ensuring security.
That is, the card ID and terminal identification information are transmitted in step S302 via a dedicated application. Based on this transmission information, the server 3 generates a temporary code (hereinafter, “one-time password”) at the time of transmission in step S 309, and stores this one-time password in the download status storage means 21 with the terminal identification information. Store them in association with each other. At the same time, a one-time password is sent with the download screen. The smartphone 2 adds a one-time password as an argument of the URL when transmitting the distribution request in step S313. The received server 3 may determine that it is a valid download request and transmit the content if the one-time password added in step S314 is stored in the download status storage unit 21. Immediately after transmission, the one-time password is deleted or invalidated from the download status storage means 21. Thus, since the URL including the argument is different every time the download is performed, the safety is improved.

本システムはライブ終了後に直ちにカードを販売することを想定している。そのため、録音システム100はライブと同時に音声・映像を収録し、スマートフォンで再生できる形式に変換する。この作業を終えたならばライブの音声と映像をコンテンツ格納DB19にアップロードする(図5のステップS400)。アップロードが完了したならば、会場出口などでカードを販売する。 The system assumes that the card will be sold immediately after the live. Therefore, the recording system 100 records audio / video simultaneously with the live performance and converts it into a format that can be played back on a smartphone. When this operation is completed, live audio and video are uploaded to the content storage DB 19 (step S400 in FIG. 5). When the upload is complete, sell the card at the exit of the venue.

出口やグッズ売り場、あるいはカード販売用の自動販売機での混雑を防止するために、予め商品登録(ステップS200)をしておく。足りなくなって購入できない人が出ると問題なので、通常大目に商品登録をしておくが、当然のことながら売れ残りが出るはずである。その分はCDショップなどで販売しうるが、ライブ会場限定という付加価値のある商品である。そのため、会場で売り切れなかったカードは廃棄処分にまわすこともありうる。もし販売可能状態のまま廃棄するならば、悪用されるおそれを否定できない。そこで、本システムでは、売れ残ったカードの販売可能状態を販売不可状態に設定変更し、商品登録を解除することにした。
なお、いったん販売不可状態とし、後日のイベントで利用するために再度販売可能状態とすることは勿論可能である。
以下、図9を参照しながら商品登録解除処理(図5のステップS500)について説明する。
Product registration (step S200) is performed in advance in order to prevent congestion at an exit, a merchandise store, or a vending machine for card sales. It is a problem if there are not enough people to purchase, so we usually register products as a big deal, but of course there should be unsold items. The amount can be sold at CD shops, but it is a value-added product that is limited to live venues. Therefore, cards that were not sold out at the venue could be sent to disposal. If it is discarded in a state where it can be sold, there is no denying the possibility of abuse. Therefore, in this system, it is decided to change the setting of the unsoldable card to the unsellable state and cancel the product registration.
Of course, it is of course possible to make the state unsellable once and make it re-sellable for use in an event at a later date.
Hereinafter, the product registration cancellation process (step S500 in FIG. 5) will be described with reference to FIG.

販売者テーブル23に登録済のスマートフォン1によってカード6のデータコード5が読み込まれる(ステップS501)。
読み取ったURLに対応付けられたサイトへアクセスする。このとき、専用アプリケーションが起動し、カード6のカードIDと同時にスマートフォン1の端末識別情報もURLの引数として送信する(ステップS502)。
サーバ3は、送信されてきた端末識別情報をカード管理DB4の販売者テーブル23から検索する(ステップS503)。一致するものが見つかれば(ステップS504でYes)、送信されてきたカードIDを商品テーブル24から検索する。販売可能状態設定を行った端末識別情報の欄(24b)が登録済であれば(ステップS505でYes)、商品テーブル24の販売不可状態を表す端末識別情報の欄(24c)に、今送信されてきた端末識別情報を登録する(ステップS506)。これで、商品登録の解除が完了した。
商品登録済ではないならば(ステップS505でNo)、商品登録されていない旨のメッセージを送信し(ステップS507),受信したスマートフォン1はこれを画面表示する(ステップS508)。操作をした販売者が、例えば未登録にもかかわらず登録済と勘違いをした場合はこのメッセージが送信されてくる。
販売者テーブル23には送信されてきた端末識別情報がない場合(ステップS504でNo)は、サーバ3は図8のステップS303以降の処理へ移る(ステップS509)。販売者によるアクセスでないならば、利用者によるダウンロード要求と推定して処理を続けるわけである。
なお図9の処理フローの中では、販売可能状態の設定をした端末識別情報(24b)と販売不可状態の設定をしようとする端末識別情報(24c)との異同をチェックしていない。これは、大規模なコンサートなどで販売担当のスタッフが複数いる場合を考慮したからである。もし、スタッフが1人であれば、端末識別情報の異同をチェックする処理を追加すれば安全性が高まる。
The data code 5 of the card 6 is read by the smartphone 1 registered in the seller table 23 (step S501).
Access the site associated with the read URL. At this time, the dedicated application is activated, and the terminal identification information of the smartphone 1 is transmitted as a URL argument simultaneously with the card ID of the card 6 (step S502).
The server 3 searches the transmitted terminal identification information from the seller table 23 of the card management DB 4 (step S503). If a match is found (Yes in step S504), the transmitted card ID is searched from the product table 24. If the terminal identification information field (24b) in which the saleable state setting has been made has been registered (Yes in step S505), the terminal identification information field (24c) representing the unsaleable state in the product table 24 is now transmitted. The terminal identification information received is registered (step S506). This completes the cancellation of product registration.
If the product has not been registered (No in step S505), a message indicating that the product has not been registered is transmitted (step S507), and the received smartphone 1 displays this on the screen (step S508). For example, when the operated seller misunderstands that the seller has been registered even though it has not been registered, this message is transmitted.
If there is no terminal identification information transmitted in the seller table 23 (No in step S504), the server 3 proceeds to the processing after step S303 in FIG. 8 (step S509). If it is not accessed by the seller, the processing is presumed to be a download request by the user.
In the processing flow of FIG. 9, the difference between the terminal identification information (24b) for which the sale possible state is set and the terminal identification information (24c) for which the sale impossible state is set is not checked. This is because a case where there are a plurality of sales staffs in a large-scale concert or the like is taken into consideration. If the staff is one person, the safety can be improved by adding a process for checking the difference of the terminal identification information.

上記の実施形態では、スマートフォンとも呼ばれる多機能携帯電話の利用を前提としていた。しかし、本システムは従来タイプの携帯電話でも利用できることは言うまでもない。その場合、端末識別情報はウェブブラウザによってURLの引数としてサーバ3側に送信されるので専用アプリケーションを実装する必要はない。とはいえ、専用アプリケーションもウェブブラウザもコンピュータプログラムであることに変わりはないので、本質的な相違は無いと言える。 In the above embodiment, it is assumed that a multi-function mobile phone also called a smartphone is used. However, it goes without saying that this system can also be used with a conventional mobile phone. In that case, since the terminal identification information is transmitted to the server 3 as an argument of the URL by the web browser, it is not necessary to mount a dedicated application. However, there is no difference between the dedicated application and the web browser as they are computer programs.

上記の実施形態では事前にカードの商品登録をしているが、商品登録のタイミングは観客への販売前なら任意である。例えば、小規模なライブなどのときは、アーティスト自身が、予め販売者登録をしておき、観客の一人ひとりにカードを手渡しする際に自分のスマートフォンで商品登録をしてもよい。
一方、大規模なイベントの場合は、事前に商品登録をしておくならば購入希望者を待たせる時間を短縮でき、販売者登録していない者(例:ライブ当日だけのアルバイトのスタッフ)でも販売できるという利点がある。
In the above embodiment, merchandise registration of the card is performed in advance, but the timing of merchandise registration is arbitrary as long as it is before sale to the audience. For example, for a small live performance, the artist may register as a seller in advance and register the product with his / her smartphone when handing the card to each spectator.
On the other hand, in the case of a large-scale event, if you register the product in advance, the time to wait for the purchase applicant can be shortened, even for those who are not registered as a seller (eg, part-time staff only on the live day) There is an advantage that it can be sold.

上記の実施形態では直前に終了したライブの映像・音声をサーバにアップロードした後にカードが販売される。このように、直前のライブの映像・音声のアップロードは必須であるが、それ以外のデジタルデータをアップロードすることも勿論可能である。たとえば、ライブを間近にしたアーティストのインタビュー、アーティスト本人による次回ライブのお知らせ、当該ライブ会場の次回ライブの予告、これまでのライブの様子などをまとめたもの等を予め用意しておき、これらも併せてアップロードしてもよい。これにより、カードを購入した観客の満足度もライブの価値も一層高まるとともに、アーティストやライブハウスの宣伝にもなる。
上記の実施形態では、ライブでの利用を例に説明した。しかし、さまざまなイベントで本システムを利用できる。音楽に限らず、落語や漫才などの各種演芸、高層ビルや電波塔の展望台から眺めた初日の出や花火大会の映像などあらゆるデジタルデータの販売に利用できる。
In the above embodiment, the card is sold after the live video / sound that has just ended is uploaded to the server. As described above, it is essential to upload the video / audio of the last live, but it is of course possible to upload other digital data. For example, an interview with an artist who is close to the live, an announcement of the next live by the artist, a preview of the next live of the live venue, a summary of the state of the previous live, etc. are prepared in advance. You can upload it. As a result, the satisfaction of the audience who purchased the card and the value of the live performance will be further enhanced, and it will be an advertisement for artists and live houses.
In the above embodiment, the live use has been described as an example. However, the system can be used for various events. Not only music but also various performances such as rakugo and comics, and the sale of all kinds of digital data such as the first sunrise seen from the observatory of skyscrapers and radio towers and images of fireworks display.

(2)第2の実施形態
この実施形態は商品登録の仕方が第1の実施形態と相違する。他は共通なので相違点のみを説明する。
第1の実施形態では、販売登録済のスマートフォン1を用いて、1枚ずつカードのデータコードを読み取り、販売可能状態に設定していた。
しかし、大規模なコンサートなどでは、この方法では時間と手間がかかりすぎる。
一方、印刷会社などから納品されたカードは所定枚数ずつ箱や袋に入れられている。この場合、カードIDとして連続する番号が付されていることが通常である。
図10に示すように、複数枚のカード6を収納するパッケージ26の表面にQRコード27が印刷されており、一括登録用の情報がコード化されているならば、スマートフォン1でこのQRコード27を読み取り、サーバ3に送信することで複数のカード6を同時に商品登録できる。
QRコード27には、例えば、“http://****.jp/***/一括登録?先頭カードID&末尾カードID”という範囲指定、あるいは”http://****.jp/***/一括登録?先頭カードID&カード枚数”という枚数指定をパラメータとして持つURLがコード化されている。
パッケージ毎売れ残った場合も、同様にQRコード27を読み取り、サーバ3に送信するだけで迅速に商品登録の解除が行える。バラになっているカードについてのみ、1枚ずつ登録解除をする。
(2) Second Embodiment This embodiment is different from the first embodiment in how to register a product. Since others are common, only the differences will be explained.
In the first embodiment, the data codes of the cards are read one by one using the smartphone 1 that has already been registered for sale, and set in a state where sales are possible.
However, for large concerts, this method takes too much time and effort.
On the other hand, a card delivered from a printing company or the like is put in a box or a bag by a predetermined number. In this case, it is normal that consecutive numbers are assigned as card IDs.
As shown in FIG. 10, if the QR code 27 is printed on the surface of the package 26 that stores a plurality of cards 6 and the information for batch registration is coded, the smartphone 1 uses the QR code 27. Are read and transmitted to the server 3 so that a plurality of cards 6 can be registered at the same time.
In the QR code 27, for example, “http: //****.jp/***/Batch registration? First card ID & last card ID” range designation or “http: //****.jp The URL having the number designation “/ *** / collective registration? First card ID & number of cards” as a parameter is coded.
Even if the package remains unsold, the product registration can be quickly released simply by reading the QR code 27 and transmitting it to the server 3. Unregister one card at a time only for loose cards.

QRコード27には、“http://****.jp/***/一括登録?パッケージID&カード枚数”といったパッケージ指定をパラメータとして持つURLがコード化されていてもよい。
例えば、6桁のカードIDの先頭3桁がパッケージIDであり、末尾の3桁がパッケージ内のカードの連番であるとする。パッケージ26のIDがABCであり、パッケージ内には001から始まる連番が付与された100枚のカードが収納されているとする。
スマートフォン1は、QRコード27からURL“http://****.jp/***/一括登録?ABC&100”を読み取り、サーバ3にアクセスする。サーバ3は、ABC001〜ABC100の計100枚のカードが販売可能状態になったものとしてカード管理DB4に商品登録する。
パッケージ毎売れ残った場合も、QRコード27を読み取るだけで一括して商品登録を解除できる。
The QR code 27 may be encoded with a URL having a package designation such as “http: //****.jp/***/collective registration? Package ID & number of cards” as a parameter.
For example, it is assumed that the first three digits of a six-digit card ID are package IDs, and the last three digits are serial numbers of cards in the package. Assume that the ID of the package 26 is ABC, and 100 cards with serial numbers starting from 001 are stored in the package.
The smartphone 1 reads the URL “http: //****.jp/***/Batch registration? ABC & 100” from the QR code 27 and accesses the server 3. The server 3 registers merchandise in the card management DB 4 on the assumption that a total of 100 cards of ABC001 to ABC100 have become available for sale.
Even if the package remains unsold, it is possible to cancel the product registration all at once by simply reading the QR code 27.

(3)第3の実施形態
この実施形態は商品登録をスマートフォンではなくパソコンで行う点で第1・第2の実施形態と相違する。他は共通なので相違点のみを説明する。
販売者が自分のスマートフォン1を登録する際に、販売者IDとパスワードも入力すると、サーバ3は販売者テーブル23に端末識別情報と対応づけて販売者IDとパスワードも登録しておく。第1の実施形態では、販売者認証をスマートフォン1の端末識別情報で行っていたが、この実施形態では、販売者IDとパスワードの組み合わせで行うこともできる。この方法ならば、端末識別情報を登録済のスマートフォン1に限らず、端末識別情報を登録していないパソコンなどを用いて商品登録を行うこともできる。
サーバ3は、販売者テーブル23を参照して販売者IDおよびパスワードに対応する端末識別情報を取り出し、これを商品テーブル24の欄24bに登録すれば、商品テーブル24の構成を変更しなくてすむ。
このようにスマートフォンとパソコンのいずれも利用可能なので、商品登録はパソコンで行い,商品登録解除はスマートフォンで行ったり、その逆を行ったりすることも可能である。
(3) Third Embodiment This embodiment differs from the first and second embodiments in that product registration is performed by a personal computer instead of a smartphone. Since others are common, only the differences will be explained.
When the seller registers his / her smartphone 1, if the seller ID and password are also entered, the server 3 registers the seller ID and password in the seller table 23 in association with the terminal identification information. In the first embodiment, the seller authentication is performed using the terminal identification information of the smartphone 1, but in this embodiment, the seller authentication may be performed using a combination of a seller ID and a password. With this method, the product registration can be performed using a personal computer or the like in which the terminal identification information is not registered, as well as the smartphone 1 that has registered the terminal identification information.
The server 3 refers to the seller table 23, extracts the terminal identification information corresponding to the seller ID and password, and registers this in the column 24b of the product table 24, so that the configuration of the product table 24 need not be changed. .
As described above, since both a smartphone and a personal computer can be used, product registration can be performed using a personal computer, and product registration can be canceled using a smartphone, or vice versa.

(4)第4の実施形態
第1の実施形態では、コンテンツの再生をスマートフォン2で行っていた。
しかし、この第4の実施形態では、カード6を介したシステムへのアクセスはスマートフォン2で行うが、コンテンツのダウンロードおよび再生はパソコン上で行う点で相違する。カード6の商品登録までの処理(図5のステップS100およびステップS200の処理)並びにカード管理DB4のテーブル構造は相違しない。
以下、第1の実施形態と異なる点を中心に、図11に従い説明する。なお、図中、第1の実施形態と同一の機能を有するものには同一の符号を付してある。
(4) Fourth Embodiment In the first embodiment, content is played back on the smartphone 2.
However, in the fourth embodiment, access to the system via the card 6 is performed by the smartphone 2, but the content is downloaded and reproduced on a personal computer. The processing up to the registration of the card 6 (the processing in steps S100 and S200 in FIG. 5) and the table structure of the card management DB 4 are not different.
Hereinafter, a description will be given according to FIG. 11 with a focus on differences from the first embodiment. In addition, in the figure, the same code | symbol is attached | subjected to what has the same function as 1st Embodiment.

パソコン28のウェブブラウザを立ち上げ、本システムのURLを入力し送信する(ステップS601)と、システムからカードIDの入力を促す画面が送信される(ステップS602)。
図2に示すように、カード6には、データコード5とともに、英数字列などのカードIDも印刷されているので、これを入力し送信する(ステップS603)。サーバ3の処理部17がカードID、URL、パソコンとセッションとを特定する情報(セッションIDと呼ばれる情報など)を含むデータコード29を生成し送信してくる(ステップS604)ので、パソコン画面にこれを表示する。
When the web browser of the personal computer 28 is started and the URL of this system is input and transmitted (step S601), a screen prompting the input of the card ID is transmitted from the system (step S602).
As shown in FIG. 2, a card ID such as an alphanumeric string is printed on the card 6 together with the data code 5, and this is input and transmitted (step S603). The processing unit 17 of the server 3 generates and transmits the data code 29 including the card ID, URL, information for identifying the personal computer and the session (information called session ID, etc.) (step S604). Is displayed.

このデータコードを自分のスマートフォン2で撮影(ステップS605)し、データコードに含まれる情報をデコードして、サーバ3に送信する(ステップS606)。
サーバ3は、カード管理DB4の商品テーブル24を参照し、スマートフォン2の端末識別情報に基づき利用者認証を行う。もし、カード管理DB4にこの利用者側スマートフォン2の端末識別情報が登録されていなければ、カード6は未使用であったと判断し、この端末識別情報を利用者認証用情報として登録する。登録済みであれば、商品テーブル24に登録されている利用者認証用情報とスマートフォン2の端末識別情報とを照合し、一致すれば、ダウンロード用画面をパソコンに送信する(ステップS607)。以後、このダウンロード用画面を基点として、コンテンツを受信すればよい。
この実施形態のデータコード29は、パソコンを特定するための情報が毎回異なるので、サーバ3によって、その都度生成される。この点、カード6に印刷されたデータコード5を利用する第1の実施形態と異なる。
The data code is photographed by the user's own smartphone 2 (step S605), information included in the data code is decoded, and transmitted to the server 3 (step S606).
The server 3 refers to the product table 24 of the card management DB 4 and performs user authentication based on the terminal identification information of the smartphone 2. If the terminal management information of the user side smart phone 2 is not registered in the card management DB 4, it is determined that the card 6 is unused, and this terminal identification information is registered as user authentication information. If registered, the user authentication information registered in the product table 24 is compared with the terminal identification information of the smartphone 2, and if they match, a download screen is transmitted to the personal computer (step S607). Thereafter, content may be received using this download screen as a base point.
The data code 29 of this embodiment is generated each time by the server 3 because information for specifying a personal computer is different each time. This is different from the first embodiment in which the data code 5 printed on the card 6 is used.

上記の実施形態は、テーブル構造や処理の流れをはじめ、すべての点で例示であって制限的なものではない。
例えば、商品テーブル24には、販売予定の全カードのIDを予め登録しているが、商品登録したときに当該カードのレコードを新規登録してもよい。商品登録を解除したときは、商品テーブル24から当該カードのレコードを削除してもよい。ダウンロード可能な回数や期限に制限が設けられている場合は、適宜商品テーブル24に回数や期限の欄を設ければよい。また、商品登録を解除した端末識別情報欄(24c)を設けず、販売者端末識別情報欄(24b)を空欄にすることによって商品登録を解除してもよい。さらに、商品テーブル24には、ステータス欄を設け、初期状態、販売可能状態、販売済、販売不可状態の別が0〜3などのコードで判別できるようにしてもよい。
他にも、サーバによる携帯端末の識別方法や、不正なダウンロードを防ぐための対策などにつき上記の実施形態に記載した以外に種々が考えられる。例えば、上記の第1の実施形態では、ダウンロード要求の都度サーバはワンタイムパスワードを生成しているが、これは一例にすぎず不正を防止できるならばどのような実装でもよい。
The above embodiment is illustrative and non-restrictive in all respects including the table structure and the flow of processing.
For example, in the product table 24, the IDs of all cards to be sold are registered in advance, but when the product is registered, a record of the card may be newly registered. When the product registration is canceled, the record of the card may be deleted from the product table 24. If there are restrictions on the number of downloads and the time limit, the number of times and the time limit column may be provided in the product table 24 as appropriate. Further, the product registration may be canceled by leaving the seller terminal identification information column (24b) blank without providing the terminal identification information column (24c) for which the product registration has been canceled. Further, the product table 24 may be provided with a status column so that the initial state, the saleable state, the sold state, and the unsaleable state can be distinguished by codes such as 0-3.
In addition, various methods other than those described in the above-described embodiment are conceivable with respect to a method for identifying a mobile terminal by a server, a countermeasure for preventing unauthorized download, and the like. For example, in the first embodiment described above, the server generates a one-time password each time a download request is made. However, this is only an example, and any implementation is possible as long as fraud can be prevented.

本発明は、安価に且つ著作権者などの利益に配慮したデジタルデータの販売方法を提案するものである。しかし、オフラインのCD−RやUSBメモリーで販売するのではなく、サーバにアクセスするという特徴に着目すると、単にライブの音声や映像の再現にとどまらず、さまざまな活用の余地がある。たとえば、ライブに来る人は熱心なファンが多いので、ダウンロードのためにサーバにアクセスした人たちをファンクラブの入会画面等へ誘導したり、次回のライブのチケットなどの優先予約を受け付けたり、といったファンとの交流の手段としても本発明は利用しうる。 The present invention proposes a method for selling digital data at low cost and taking into account the interests of copyright holders and the like. However, paying attention to the feature of accessing the server rather than selling it on an offline CD-R or USB memory, there is room for various uses other than simply reproducing live audio and video. For example, there are many enthusiastic fans who come to the live, so people who access the server for downloading are guided to the fan club entrance screen, etc., or priority reservations such as the next live ticket are accepted The present invention can also be used as a means of alternating current with fans.

本発明は、ライブなどの終了後迅速にライブ録音などを観客に提供することができる。アーティストは、在庫リスクの心配をすることなく、正規のルートで入手した人にのみ、コンテンツを享受してもらうことができる。このような本発明は、アーティストの権利・利益を保護しつつ、関連ビジネスの活性化に寄与すると期待できる。
The present invention can provide the audience with live recordings etc. quickly after the end of live performances. The artist can enjoy the content only by those who have obtained it through a legitimate route without worrying about inventory risk. Such an invention can be expected to contribute to the activation of related businesses while protecting the rights and interests of artists.

1:販売者端末、2:利用者端末、3:サーバ、4:配信媒体管理データベース、
5:データコード、6:配信媒体、
7:画像取得部、8:コード読取部、9:SIMカード接続部、10:ブラウジング部、
11:表示部、12:音声再生部、13:通信部、14:記憶部、15:制御部、
SC:SIMカード、
16:記憶部、17:処理部、17a:販売者登録手段、17b:商品登録手段、
17c:利用者登録手段、17d:コンテンツ配信手段、17e:商品登録解除手段、
18:通信部、19:コンテンツ格納データベース、20:プログラム記憶手段、
21:ダウンロード状況記憶手段、22:その他の記憶手段、
23:販売者テーブル、24:商品テーブル、25:コンテンツ情報テーブル、
26:カードのパッケージ、27:パッケージ上のデータコード、28:パソコン、
29:パソコン画面上のデータコード、N:インターネット
1: seller terminal, 2: user terminal, 3: server, 4: distribution medium management database,
5: Data code, 6: Distribution medium,
7: Image acquisition unit, 8: Code reading unit, 9: SIM card connection unit, 10: Browsing unit,
11: Display unit, 12: Audio playback unit, 13: Communication unit, 14: Storage unit, 15: Control unit,
SC: SIM card,
16: Storage unit, 17: Processing unit, 17a: Seller registration unit, 17b: Product registration unit,
17c: user registration means, 17d: content distribution means, 17e: product registration cancellation means,
18: communication unit, 19: content storage database, 20: program storage means,
21: Download status storage means, 22: Other storage means,
23: Seller table, 24: Product table, 25: Content information table,
26: Card package, 27: Data code on the package, 28: Personal computer,
29: Data code on PC screen, N: Internet

Claims (2)

URL情報とID情報を含むデータコードが予め印刷されたコンテンツ配信用の媒体(以下、「配信媒体」)を介在させてコンテンツの配信を行うシステムであって、
販売者が使用する端末装置(以下、「販売者端末」)および利用者が使用する端末装置(以下、「利用者端末」)と通信ネットワークを介して接続されるとともに、販売予定の配信媒体のID情報を登録し、配信対象のコンテンツを特定する情報を該ID情報と対応づけて登録する配信媒体管理用のデータベースにアクセス可能であり、
前記販売者端末の識別情報或いは販売者認証用情報を前記データベースに登録する販売者登録手段と、
前記識別情報或いは販売者認証用情報が登録された販売者端末によって、前記データベースに未登録のID情報が送信された時、前記データベースに該ID情報を登録するとともに、該ID情報に対応づけて配信対象のコンテンツを特定する情報を登録する商品登録手段と、
前記識別情報或いは販売者認証用情報が登録された販売者端末によって、前記データベースに登録済の配信媒体のID情報が送信された時、前記データベースから送信されたID情報を削除する商品登録解除手段と、を備え、
前記商品登録手段は、連続する複数のID情報を特定可能とする情報が送信された時、該当するID情報を前記データベースに一括して登録し、前記商品登録解除手段は、連続する複数のID情報を特定可能とする情報が送信された時、該当するID情報を前記データベースから一括して削除することを特徴とするコンテンツ配信システム。
A system for distributing content via a content distribution medium (hereinafter referred to as “distribution medium”) in which a data code including URL information and ID information is printed in advance.
The terminal device used by the seller (hereinafter referred to as “seller terminal”) and the terminal device used by the user (hereinafter referred to as “user terminal”) are connected via the communication network, and the distribution medium to be sold It is possible to access a database for managing a distribution medium that registers ID information and registers information for specifying content to be distributed in association with the ID information ,
Seller registration means for registering the seller terminal identification information or seller authentication information in the database;
When unregistered ID information is transmitted to the database by the seller terminal in which the identification information or seller authentication information is registered , the ID information is registered in the database and associated with the ID information. Product registration means for registering information for identifying content to be distributed ;
Product registration cancellation means for deleting the ID information transmitted from the database when the ID information of the distribution medium registered in the database is transmitted by the seller terminal in which the identification information or the seller authentication information is registered And comprising
The product registration means registers corresponding ID information collectively in the database when information enabling identification of a plurality of continuous ID information is transmitted, and the product registration cancellation means includes a plurality of continuous ID information. A content distribution system characterized in that, when information capable of specifying information is transmitted, corresponding ID information is collectively deleted from the database .
URL情報とID情報を含むデータコードが予め印刷されたコンテンツ配信用の配信媒体を介在させてコンテンツの配信を行う方法であって、A method for distributing content via a distribution medium for content distribution in which a data code including URL information and ID information is printed in advance,
販売者端末および利用者端末と通信ネットワークを介して接続されるとともに、販売予定の配信媒体のID情報を登録し、配信対象のコンテンツを特定する情報を該ID情報と対応づけて登録する配信媒体管理用のデータベースにアクセス可能なサーバが、A distribution medium that is connected to a seller terminal and a user terminal via a communication network, registers ID information of a distribution medium scheduled to be sold, and registers information that identifies content to be distributed in association with the ID information A server that can access the management database
前記販売者端末の識別情報或いは販売者認証用情報を前記データベースに登録するステップと、Registering the seller terminal identification information or seller authentication information in the database;
前記識別情報或いは販売者認証用情報が登録された販売者端末によって、前記データベースに未登録のID情報が送信された時、前記データベースに該ID情報を登録するとともに、該ID情報に対応づけて配信対象のコンテンツを特定する情報を登録する商品登録ステップと、When unregistered ID information is transmitted to the database by the seller terminal in which the identification information or seller authentication information is registered, the ID information is registered in the database and associated with the ID information. A product registration step for registering information identifying the content to be distributed;
前記識別情報或いは販売者認証用情報が登録された販売者端末によって、前記データベースに登録済の配信媒体のID情報が送信された時、前記データベースから送信されたID情報を削除する商品登録解除ステップと、を実行し、Product registration deregistration step of deleting ID information transmitted from the database when ID information of a distribution medium registered in the database is transmitted by the seller terminal in which the identification information or seller authentication information is registered And run
前記商品登録ステップにおいて、連続する複数のID情報を特定可能とする情報が送信された時、該当するID情報は前記データベースに一括して登録され、前記商品登録解除ステップにおいて、連続する複数のID情報を特定可能とする情報が送信された時、該当するID情報は前記データベースから一括して削除されることを特徴とするコンテンツ配信方法。  In the product registration step, when information enabling identification of a plurality of continuous ID information is transmitted, the corresponding ID information is collectively registered in the database, and in the product registration cancellation step, a plurality of continuous IDs are registered. A content delivery method characterized in that, when information enabling identification of information is transmitted, the corresponding ID information is collectively deleted from the database.
JP2012178884A 2012-08-10 2012-08-10 Content distribution system and content distribution method Active JP6032997B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178884A JP6032997B2 (en) 2012-08-10 2012-08-10 Content distribution system and content distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178884A JP6032997B2 (en) 2012-08-10 2012-08-10 Content distribution system and content distribution method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014038379A JP2014038379A (en) 2014-02-27
JP2014038379A5 JP2014038379A5 (en) 2015-09-17
JP6032997B2 true JP6032997B2 (en) 2016-11-30

Family

ID=50286497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178884A Active JP6032997B2 (en) 2012-08-10 2012-08-10 Content distribution system and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6032997B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107111514B (en) * 2014-12-12 2020-08-28 阿贝尔环球国际有限公司 Method for linking identity to account number in delayed mode
JP2016126655A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社楽日 Content service system
JP6428404B2 (en) * 2015-03-17 2018-11-28 大日本印刷株式会社 Server apparatus, moving image data reproduction method, and program
JP2017083938A (en) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社オトバンク Information processing system
JP6950239B2 (en) * 2017-03-31 2021-10-13 ブラザー工業株式会社 Program and information processing terminal
JP7126188B2 (en) * 2018-01-25 2022-08-26 株式会社ネクストコミュニケーション Product sales system and product sales program
US10587661B2 (en) * 2018-04-23 2020-03-10 PLAYCOMPANY corp. Method and program for providing content streaming service and managing data statistics of user using QR code
JP2019191877A (en) * 2018-04-24 2019-10-31 プレイカンパニー コーポレーションPLAYCOMPANY corp. Method and program for providing contents streaming service using qr code (r), and for managing data statistic on user

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220117A (en) * 2001-01-25 2002-08-06 Toshiba Tec Corp Delivery situation registration terminal unit and method therefor
EP1631897A4 (en) * 2003-06-06 2007-06-27 Neomedia Tech Inc Automatic access of internet content with a camera-enabled cell phone
JP2006018724A (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd Proxy management server
JP4859882B2 (en) * 2008-06-30 2012-01-25 靖 佐藤 Content distribution system and content distribution method
JP2011039257A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Masaaki Koyama Souvenir live system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014038379A (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032997B2 (en) Content distribution system and content distribution method
JP4859882B2 (en) Content distribution system and content distribution method
US8341752B2 (en) RFID enabled media system and method that provides dynamic downloadable media content
CA2597874C (en) Rfid protected media system and method
US8849827B2 (en) Method and apparatus for automatically tagging content
EP2617190B1 (en) Content capture device and methods for automatically tagging content
CA2597871C (en) Rfid protected media system and method using combination of rfid enabled objects
US20080235108A1 (en) Electronic Secure Authorization for Exchange Application Interface Device (eSafeAID)
US20090084862A1 (en) Turnout/crossover section for railway track
TW201227531A (en) Sensors, scanners, and methods for automatically tagging content
JP2014038379A5 (en) Content distribution system and content distribution method
JP6091357B2 (en) Content distribution system, content distribution method, content distribution apparatus, and computer program
JP4769330B2 (en) Commemorative print issue system and commemorative print issue method
JP4928518B2 (en) Output information issuing system, output information issuing device, output information issuing method, and computer program
US20140358683A1 (en) Method of generating revenue from promoters utilizing wireless technology
JP2007226286A (en) Content information distribution system and program
JP2012108944A (en) Output information issue system, output information issue device, output information issue method, and computer program
JP6351078B2 (en) Music selection order system, music selection order device, music selection order method, and music selection order program
JP7381017B2 (en) Video registration distribution system and video registration distribution method
JP2007109061A (en) System, apparatus and method for providing merchandise, and program
AU2022398496A1 (en) Systems and methods for providing secure access to digital assets

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250