JP2023094695A - Image recording device - Google Patents

Image recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2023094695A
JP2023094695A JP2021210145A JP2021210145A JP2023094695A JP 2023094695 A JP2023094695 A JP 2023094695A JP 2021210145 A JP2021210145 A JP 2021210145A JP 2021210145 A JP2021210145 A JP 2021210145A JP 2023094695 A JP2023094695 A JP 2023094695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control unit
sheet
processing
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021210145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓也 辻
Takuya Tsuji
功 小林
Isao Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021210145A priority Critical patent/JP2023094695A/en
Publication of JP2023094695A publication Critical patent/JP2023094695A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

To resolve a collision between a sheet and a processing unit that performs processing on the sheet in the time of initialization and prevent sheet jam.SOLUTION: A compound machine 10 comprises: a conveyance unit 30 which conveys a recording sheet 6 in the front-rear direction 8 along a conveyance path 21; a recording unit 17 which records an image on the recording sheet 6 conveyed by the conveyance unit 30; a cutting unit 80 which moves in the left-right direction 9 intersecting the front-rear direction 8 to cut the recording sheet 6 conveyed by the conveyance unit 30; and a control unit 100. The control unit 100 drives the conveyance unit 30 (S25) after performing a first movement operation (S22) of moving the cutting unit 80 to the outside of a sheet passage region of the conveyance path 21 with turn-on of power and reception of the user input as a trigger, and then performs a second movement operation (S31, S33) of moving the cutting unit 80 to the inside of the sheet passage region.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、シートに対して加工を施す機構を有する画像記録装置に関する。 The present invention relates to an image recording apparatus having a mechanism for processing sheets.

画像記録が行われるシートに対して加工を施す機構を有するプリンタとして、シートを切断する機構を有するプリンタが知られている。シートの切断機構を有するプリンタでは、例えば、カッタを搭載したカッタキャリッジがシートの搬送方向と直交する方向に移動することにより、シートが切断される。 2. Description of the Related Art A printer having a mechanism for cutting a sheet is known as a printer having a mechanism for processing a sheet on which an image is to be recorded. In a printer having a sheet cutting mechanism, for example, a cutter carriage mounted with a cutter moves in a direction perpendicular to the sheet conveying direction, thereby cutting the sheet.

特許文献1には、電源オン時に、カッタ位置検出手段で検出されたカッタユニットの位置に応じて、カッタユニットをホームポジションに移動させるかを判断する画像形成装置が記載されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-100003 describes an image forming apparatus that determines whether to move the cutter unit to the home position according to the position of the cutter unit detected by the cutter position detection means when the power is turned on.

特許5862182号Patent No. 5862182

シートの切断機構を有するプリンタは、電源オン時の初期化処理として、搬送部を駆動した後に、カッタキャリッジを移動範囲の端から端まで往復移動することがある。搬送部を駆動する理由は、搬送路にシートが残っている場合にシートを搬送路から排出するためである。カッタキャリッジを往復移動する理由は、カッタの移動範囲内にシートや異物が残っていないことを確認するためである。 A printer having a sheet cutting mechanism may reciprocate the cutter carriage from one end to the other in its movement range after driving the conveying unit as an initialization process when the power is turned on. The reason for driving the conveying unit is to discharge the sheet from the conveying path when the sheet remains in the conveying path. The reason for reciprocating the cutter carriage is to confirm that no sheet or foreign matter remains within the moving range of the cutter.

しかしながら、カッタキャリッジがシートを切断している間にプリンタの電源がオフした場合、切断途中のシート及びカッタキャリッジが搬送路で停止してしまう。このため、その後にプリンタの電源がオンし、プリンタが初期化処理において搬送部を駆動すると、切断途中のシート、すなわちカッタキャリッジのカッタが当接した状態のシートが移動するので、シートのジャム(詰まり)が発生するという問題がある。 However, if the power of the printer is turned off while the cutter carriage is cutting the sheet, the sheet being cut and the cutter carriage stop in the conveying path. For this reason, when the printer is turned on after that and the printer drives the conveying unit in the initialization process, the sheet that is being cut, that is, the sheet that is in contact with the cutter of the cutter carriage moves. clogging) occurs.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、初期化時に、シートに対して加工を施す加工部とシートとの衝突を解消し、シートのジャムを防止できる手段を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a means capable of preventing sheet jamming by eliminating the collision between a processing unit that processes the sheet and the sheet during initialization. to provide.

(1) 本発明の画像記録装置は、搬送路に沿って第1方向にシートを搬送する搬送部と、上記搬送部によって搬送されたシートに画像を記録する記録部と、上記第1方向と交差する第2方向に移動して、上記搬送部によって搬送されたシートに対して加工を施す加工部と、制御部と、を備え、上記制御部は、所定の事象を契機に、上記加工部を上記搬送路のシート通過領域外に移動する第1移動動作を行った後に、上記搬送部を駆動し、その後、上記加工部を上記シート通過領域内に移動する第2移動動作を行う。 (1) The image recording apparatus of the present invention comprises: a conveying section that conveys a sheet in a first direction along a conveying path; a recording section that records an image on the sheet conveyed by the conveying section; a processing unit that moves in a second intersecting direction and processes the sheet conveyed by the conveying unit; out of the sheet passing area of the conveying path, the conveying unit is driven, and then the processing unit is moved into the sheet passing area.

上記画像記録装置によれば、初期化時に、加工部をシート通過領域外に移動した後に、搬送部を駆動してシートを搬送することにより、加工部とシートとが衝突している場合でも、衝突を解消し、シートのジャムを防止できる。 According to the above image recording apparatus, during initialization, after the processing unit is moved out of the sheet passage area, the conveying unit is driven to convey the sheet. Collision can be resolved and sheet jam can be prevented.

(2) 好ましくは、上記制御部は、電源の投入を契機に、上記第1移動動作を開始する。 (2) Preferably, the control section starts the first moving operation when power is turned on.

(3) 好ましくは、上記制御部は、ユーザ入力の受付を契機に、上記第1移動動作を開始する。 (3) Preferably, the control unit starts the first movement operation upon receipt of user input.

(4) 好ましくは、上記制御部は、上記シートの位置に関連する信号に基づいて、上記シートが上記搬送路に残っていると判断したことに応じて、上記第1移動動作を実行する。 (4) Preferably, the control section executes the first movement operation in response to determining that the sheet remains in the conveying path based on a signal related to the position of the sheet.

(5) 好ましくは、上記制御部は、上記第2移動動作の開始後、上記加工部の初期化処理を実行する。 (5) Preferably, the control section executes initialization processing of the processing section after starting the second movement operation.

(6) 好ましくは、上記制御部は、上記第1移動動作の開始後、上記加工部の初期化処理を実行する。 (6) Preferably, the control section executes initialization processing of the processing section after starting the first movement operation.

(7) 好ましくは、上記制御部は、上記初期化処理において、上記加工部を上記シート通過領域外に移動して、上記加工部の原点位置を決定する。 (7) Preferably, in the initialization process, the control section moves the processing section out of the sheet passage area to determine the origin position of the processing section.

(8) 好ましくは、上記制御部は、上記初期化処理において、モータに駆動電流を供給して上記加工部を原点位置に向けて所定時間移動し、上記所定時間における上記駆動電流に基づいて、上記加工部を上記シート通過領域内で往復移動する必要があるかを判断する。 (8) Preferably, in the initialization process, the control unit supplies a drive current to the motor to move the processing unit toward the origin position for a predetermined period of time, and based on the drive current in the predetermined period of time, It is determined whether it is necessary to reciprocate the processing unit within the sheet passage area.

(9) 好ましくは、上記制御部は、上記初期化処理において、第1速度で上記加工部を移動し、シートに対して加工を施す加工動作において、上記第1速度より速い第2速度で上記加工部を移動する。 (9) Preferably, the control unit moves the processing unit at a first speed in the initialization process, and moves the processing unit at a second speed faster than the first speed in a processing operation for processing the sheet. Move the processing section.

(10) 好ましくは、上記制御部は、上記初期化処理の後、上記加工部の原点位置より上記シート通過領域に近い待機位置に上記加工部を停止する。 (10) Preferably, after the initialization process, the control section stops the processing section at a standby position closer to the sheet passage area than the origin position of the processing section.

(11) 好ましくは、上記加工部は、カッタと、当該カッタを搭載して上記第2方向に移動するカッタキャリッジと、を有する。 (11) Preferably, the processing section includes a cutter and a cutter carriage that carries the cutter and moves in the second direction.

(12) 本発明の画像記録装置は、搬送路に沿って第1方向にシートを搬送する搬送部と、上記搬送部によって搬送されたシートに画像を記録する記録部と、上記第1方向と交差する第2方向に移動して、上記搬送部によって搬送されたシートに対して加工を施す加工部と、制御部と、を備え、上記制御部は、上記記録部の異常又は上記搬送部の異常を検出した場合に、上記加工部の初期化処理を実行する。 (12) The image recording apparatus of the present invention comprises: a conveying section that conveys a sheet in a first direction along a conveying path; a recording section that records an image on the sheet conveyed by the conveying section; a processing unit that moves in a second intersecting direction and processes the sheet conveyed by the conveying unit; When an abnormality is detected, initialization processing of the processing unit is executed.

上記画像記録装置によれば、記録部の異常又は搬送部の異常を検出した場合に、加工部の初期化処理を実行することにより、加工部の移動範囲内に異物があるかを確認できる。 According to the image recording apparatus described above, when an abnormality in the recording unit or in the transporting unit is detected, it is possible to check whether there is a foreign object within the moving range of the processing unit by executing initialization processing for the processing unit.

上記構成によれば、初期化時に、シートに対して加工を施す加工部とシートとの衝突を解消し、シートのジャムを防止できる。 According to the above configuration, it is possible to eliminate the collision between the processing unit that processes the sheet and the sheet during the initialization, thereby preventing the sheet from jamming.

図1は、本発明の一実施形態に係る複合機10の外観斜視図である。FIG. 1 is an external perspective view of a multifunction machine 10 according to one embodiment of the present invention. 図2は、複合機10の構造を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing the structure of the MFP 10. As shown in FIG. 図3は、複合機10の主要な構成要素を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing main components of the multifunction device 10. As shown in FIG. 図4は、複合機10のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of the MFP 10. As shown in FIG. 図5は、制御部100が実行する切断処理のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of disconnection processing executed by the control unit 100 . 図6は、切断処理中に異常が検知された場合のカッタキャリッジ82の移動を示す図であり、図6(A)は、カッタキャリッジ82が折り返し位置へ移動している間に異常が検知された場合のカッタキャリッジ82の移動を示し、図6(B)は、カッタキャリッジ82が待機位置へ移動している間に異常が検知された場合のカッタキャリッジ82の移動を示す。6A and 6B are diagrams showing movement of the cutter carriage 82 when an abnormality is detected during the cutting process, and FIG. FIG. 6B shows the movement of the cutter carriage 82 when an abnormality is detected while the cutter carriage 82 is moving to the standby position. 図7は、制御部100が実行する初期化処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart of initialization processing executed by the control unit 100 . 図8は、制御部100が実行するジャム検知時の処理のフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart of processing executed by the control unit 100 when a jam is detected. 図9は、速度差積分値に基づく異常検知を説明するための図であり、図9(A)はカッタキャリッジ82の実際の移動速度及びプロファイル速度の例を示し、図9(B)は速度差積分値の例を示す。9A and 9B are diagrams for explaining abnormality detection based on the speed difference integral value. FIG. 9A shows an example of the actual moving speed and profile speed of the cutter carriage 82, and FIG. An example of a difference integral value is shown.

以下、本発明の実施形態に係る複合機10について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。また、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている面を前面として前後方向8が定義され、複合機10を前方から視て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は、互いに直交している。 A multi-function device 10 according to an embodiment of the present invention will be described below. It should be noted that the embodiment described below is merely an example of the present invention, and it goes without saying that the embodiment of the present invention can be modified as appropriate without changing the gist of the present invention. In the following description, progress from the starting point of the arrow to the end point is expressed as direction, and movement on the line connecting the starting point and the end point of the arrow is expressed as direction. A vertical direction 7 is defined with reference to a state in which the MFP 10 is installed for use (the state shown in FIG. 1), and a front-rear direction 8 is defined with the surface on which the opening 13 is provided as the front surface. is defined as viewed from the front. The up-down direction 7, the front-rear direction 8, and the left-right direction 9 are orthogonal to each other.

図1に示されるように、複合機10(画像記録装置の一例)は、プリンタ部11とスキャナ部12とを備えている。プリンタ部11は複合機10の下部に位置し、スキャナ部12は複合機10の上部に位置する。複合機10は、プリント機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能等を有する。複合機10は、単独又はコンピュータやスマートフォンやタブレット端末等の情報機器(図示せず)と接続された状態で使用される。 As shown in FIG. 1, a multifunction device 10 (an example of an image recording device) includes a printer section 11 and a scanner section 12 . The printer section 11 is located at the bottom of the MFP 10 , and the scanner section 12 is located at the top of the MFP 10 . The MFP 10 has a print function, a scan function, a copy function, a facsimile function, and the like. The multi-function device 10 is used alone or in a state of being connected to an information device (not shown) such as a computer, smart phone, or tablet terminal.

スキャン機能は、スキャナ部12により読み取られた原稿の画像データを、複合機10と有線或いは無線で接続されたコンピュータ等に転送する機能である。スキャン機能には、読み取られた画像データをメモリカードやUSBメモリ等の外部記憶媒体に転送して記憶させる機能も含まれる。コピー機能は、スキャナ部12により読み取られた原稿の画像データに基づいて、プリンタ部11が記録用紙6に画像を記録する機能である。ファクシミリ機能には、スキャナ部12により読み取られた画像データを電話回線等を通じてファクシミリ送信する機能と、受信されたファクシミリデータをプリンタ部11により記録用紙6に記録する機能とが含まれる。プリンタ部11及びスキャナ部12は、制御部100(図4参照)によって制御される。 The scanning function is a function of transferring image data of a document read by the scanner unit 12 to a computer or the like connected to the multifunction machine 10 by wire or wirelessly. The scan function also includes a function of transferring and storing read image data to an external storage medium such as a memory card or USB memory. The copy function is a function for the printer section 11 to record an image on the recording paper 6 based on the image data of the document read by the scanner section 12 . The facsimile function includes a function of facsimile transmission of image data read by the scanner unit 12 through a telephone line or the like, and a function of recording the received facsimile data on the recording paper 6 by the printer unit 11 . The printer section 11 and scanner section 12 are controlled by a control section 100 (see FIG. 4).

複合機10の前面上部には、操作部19及び表示部22が位置する。操作部19は、複数の操作キーを有し、操作キーを用いて入力されたユーザからの指示を受け取る。表示部22は、複合機10の各種情報を画面に表示する。表示部22は、例えば、液晶ディスプレイである。 An operation unit 19 and a display unit 22 are located on the front upper portion of the multifunction device 10 . The operation unit 19 has a plurality of operation keys and receives instructions from the user input using the operation keys. The display unit 22 displays various information of the MFP 10 on the screen. The display unit 22 is, for example, a liquid crystal display.

[プリンタ部11]
図1から図3が参照されて、プリンタ部11の構成が説明される。なお、図2では、図面の簡略化のために、給紙カセット14の図示が省略されている。
[Printer unit 11]
The configuration of the printer section 11 will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. In FIG. 2, illustration of the paper feed cassette 14 is omitted for simplification of the drawing.

図1及び図2に示されるように、プリンタ部11は、筐体20の内部に位置する。筐体20の内部には、給紙カセット14、15、記録部17、切断部80、及び他の部材が配置されている。筐体20の前面における操作部19の下方には、開口13が形成されている。開口13は、筐体20の前面において左右方向9の略中央に位置する。開口13は、左右方向9に長い矩形状に形成されている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the printer section 11 is located inside the housing 20 . Inside the housing 20, the paper feed cassettes 14 and 15, the recording section 17, the cutting section 80, and other members are arranged. An opening 13 is formed below the operation unit 19 on the front surface of the housing 20 . The opening 13 is positioned substantially at the center in the left-right direction 9 on the front surface of the housing 20 . The opening 13 is formed in a rectangular shape elongated in the left-right direction 9 .

筐体20の前面において開口13の右方には、開閉カバー16が取り付けられている。開閉カバー16が開かれると、カートリッジ装着空間が開放され、インクを貯留するインクカートリッジ40が筐体20に対して装着または取り外し可能となる。インクカートリッジ40は、チューブ44を通じて記録部17の記録ヘッド37へインクを供給する。 An opening/closing cover 16 is attached to the right of the opening 13 on the front surface of the housing 20 . When the opening/closing cover 16 is opened, the cartridge mounting space is opened, and the ink cartridge 40 storing ink can be mounted to or removed from the housing 20 . The ink cartridge 40 supplies ink to the recording head 37 of the recording section 17 through the tube 44 .

給紙カセット14、15は、筐体20に対して前後方向8に沿って挿抜可能である。給紙カセット14は、筐体20に装着された状態において、給紙カセット15の下方に位置する。給紙カセット14、15は、複数の記録用紙6(シートの一例)を積層状態で収容する。給紙カセット15の上部には、排紙トレイ18が位置する。排紙トレイ18は、搬送路21から排出された記録用紙6を支持する。なお、本実施形態に係る複合機10は2個の給紙カセット14、15を有するが、給紙カセット14は省略されてもよい。 The paper feed cassettes 14 and 15 can be inserted into and removed from the housing 20 along the front-rear direction 8 . The paper feed cassette 14 is positioned below the paper feed cassette 15 when attached to the housing 20 . The paper feed cassettes 14 and 15 accommodate a plurality of recording papers 6 (an example of sheets) in a stacked state. A paper discharge tray 18 is positioned above the paper feed cassette 15 . The paper discharge tray 18 supports the recording paper 6 discharged from the transport path 21 . Note that the multifunction machine 10 according to the present embodiment has two paper feed cassettes 14 and 15, but the paper feed cassette 14 may be omitted.

図2に示されるように、筐体20の内部には、搬送部30が配置されている。搬送部30は、給送ローラ32、PFローラ対25、第1排出ローラ対27、及び第2排出ローラ対28を有する。搬送部30は、給紙カセット15から排紙トレイ18へ搬送路21に沿って記録用紙6を搬送する。搬送路21は、給紙カセット15から上向きかつ前向きに湾曲しながらUターンし、排紙トレイ18へ向かって前向きに直線的に延びる所謂Uターンパスである。 As shown in FIG. 2 , a transport section 30 is arranged inside the housing 20 . The conveying unit 30 has a feed roller 32 , a PF roller pair 25 , a first discharge roller pair 27 and a second discharge roller pair 28 . The transport unit 30 transports the recording paper 6 from the paper feed cassette 15 to the paper discharge tray 18 along the transport path 21 . The transport path 21 is a so-called U-turn path that curves upward and forward from the paper feed cassette 15 and makes a U-turn, and extends linearly forward toward the discharge tray 18 .

給送ローラ32は、給紙カセット15の上方に位置する。給送ローラ32は、アーム33の先端部に、左右方向9を軸線方向として回動可能に設けられている。アーム33の基端部は、軸34周りに回動可能である。給送ローラ32が回転すると、給紙カセット15に収容されている複数の記録用紙6のうち、最も上の記録用紙6が搬送路21に送り出される。 The feed roller 32 is positioned above the paper feed cassette 15 . The feeding roller 32 is provided at the tip of the arm 33 so as to be rotatable with the left-right direction 9 as its axial direction. A base end of the arm 33 is rotatable around an axis 34 . When the feeding roller 32 rotates, the uppermost recording paper 6 among the plurality of recording papers 6 accommodated in the paper feed cassette 15 is sent out to the transport path 21 .

PFローラ対25は、搬送路21の湾曲部分の搬送方向の下流端付近に位置する。PFローラ対25は、左右方向9を軸線方向として回動可能である。PFローラ対25は、搬送用モータ112(図4参照)の駆動が伝達されて回転する。記録用紙6は、PFローラ対25に挟まれて記録ヘッド37の下方へ搬送される。 The PF roller pair 25 is positioned near the downstream end of the curved portion of the transport path 21 in the transport direction. The PF roller pair 25 is rotatable with the left-right direction 9 as its axial direction. The PF roller pair 25 rotates when the drive of the transport motor 112 (see FIG. 4) is transmitted. The recording paper 6 is sandwiched between the PF roller pair 25 and conveyed below the recording head 37 .

第1排出ローラ対27及び第2排出ローラ対28は、搬送路21において記録ヘッド37の搬送方向の下流に位置する。第1排出ローラ対27は、第2排出ローラ対28よりも搬送方向の上流に位置する。第1排出ローラ対27及び第2排出ローラ対28は、搬送用モータ112(図4参照)の駆動が伝達されて回転する。PFローラ対25により搬送された記録用紙6は、第1排出ローラ対27及び第2排出ローラ対28に挟まれて排紙トレイ18へ搬送される。 The first discharge roller pair 27 and the second discharge roller pair 28 are positioned downstream in the conveying direction of the recording head 37 in the conveying path 21 . The first discharge roller pair 27 is located upstream of the second discharge roller pair 28 in the conveying direction. The drive of the transport motor 112 (see FIG. 4) is transmitted to rotate the first discharge roller pair 27 and the second discharge roller pair 28 . The recording paper 6 conveyed by the PF roller pair 25 is sandwiched between the first discharge roller pair 27 and the second discharge roller pair 28 and conveyed to the paper discharge tray 18 .

図2に示されるように、記録部17は、搬送路21において、PFローラ対25と第1排出ローラ対27との間に位置する。記録部17は、搬送路21の上方に位置するキャリッジ35、及びキャリッジ35に搭載された記録ヘッド37を有する。記録部17の下方には、プラテン36が位置する。記録部17は、搬送部30によって搬送される記録用紙6に画像を記録する。 As shown in FIG. 2 , the recording unit 17 is positioned between the PF roller pair 25 and the first discharge roller pair 27 on the transport path 21 . The recording unit 17 has a carriage 35 positioned above the transport path 21 and a recording head 37 mounted on the carriage 35 . A platen 36 is positioned below the recording unit 17 . The recording unit 17 records an image on the recording paper 6 conveyed by the conveying unit 30 .

図2及び図3に示される記録ヘッド37は、インクカートリッジ40からチューブ44を通じてシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの各色インクが供給され、各インクを微小なインク滴として吐出するいわゆるインクジェット方式のものである。キャリッジ35が左右方向9に往復移動する間に、記録ヘッド37からインク滴が吐出される。これにより、プラテン36上を前後方向8(第1方向の一例)に搬送される記録用紙6に画像が記録される。 The recording head 37 shown in FIGS. 2 and 3 is of a so-called ink jet system in which each color ink of cyan, magenta, yellow, and black is supplied from the ink cartridge 40 through the tube 44, and each ink is ejected as minute ink droplets. is. Ink droplets are ejected from the recording head 37 while the carriage 35 reciprocates in the horizontal direction 9 . As a result, an image is recorded on the recording paper 6 conveyed on the platen 36 in the front-rear direction 8 (an example of the first direction).

図3に示されるように、筐体20の内部には、左右方向9へ延びる2本のガイドフレーム61、62が設けられている。ガイドフレーム61、62は、前後方向8に所定の距離だけ離れている。キャリッジ35は、ガイドフレーム61、62を跨ぐようにして、左右方向9に移動可能にガイドフレーム61、62上に載置されている。 As shown in FIG. 3 , two guide frames 61 and 62 extending in the left-right direction 9 are provided inside the housing 20 . The guide frames 61 and 62 are separated by a predetermined distance in the front-rear direction 8 . The carriage 35 is mounted on the guide frames 61 and 62 so as to be movable in the left-right direction 9 so as to straddle the guide frames 61 and 62 .

ガイドフレーム62の上面には、ベルト駆動機構46が配置されている。ベルト駆動機構46は、搬送路21の左右方向9の両端付近にそれぞれ設けられた第1プーリ47と第2プーリ48との間に、内側に歯が設けられた無端環状のベルト49を張架した構成を有する。第1プーリ47と第2プーリ48とは、キャリッジ35が往復移動する領域の両端に配置されている。第1プーリ47の軸に駆動源であるCRモータ113(図4参照)から駆動力が入力されて、第1プーリ47が回転される。第1プーリ47の回転によりベルト49が周運動し、これに伴い第2プーリ48が従動する。なお、ベルト49は無端環状のもののほか、有端のベルトの両端部をキャリッジ35に固着するものでもよい。 A belt drive mechanism 46 is arranged on the upper surface of the guide frame 62 . The belt driving mechanism 46 stretches an endless annular belt 49 having teeth on the inner side between a first pulley 47 and a second pulley 48 provided near both ends of the conveying path 21 in the left-right direction 9 . It has a configuration that The first pulley 47 and the second pulley 48 are arranged at both ends of the area in which the carriage 35 reciprocates. A drive force is input to the shaft of the first pulley 47 from a CR motor 113 (see FIG. 4), which is a drive source, to rotate the first pulley 47 . Rotation of the first pulley 47 causes the belt 49 to rotate, and the second pulley 48 is driven accordingly. In addition, the belt 49 may be of an endless ring shape, or may be of a belt having ends whose both ends are fixed to the carriage 35 .

キャリッジ35は、ベルト49に固着されている。キャリッジ35とベルト49との連結部分は各図に詳細に現れていないが、ベルト49は、キャリッジ35に連結された状態において、上方へ若干引っ張られている。これにより、ベルト49には下方へ弾性復帰する張力が発生し、この張力によってキャリッジ35がガイドフレーム61、62へ弾性付勢されている。上述されたように、ベルト49が周運動すると、キャリッジ35がガイドフレーム61、62上を往復移動する。このようなキャリッジ35に記録ヘッド37が搭載されることにより、記録ヘッド37は左右方向9に移動可能となっている。 Carriage 35 is secured to belt 49 . The connection between the carriage 35 and the belt 49 is not shown in detail in each drawing, but the belt 49 is slightly pulled upward while being connected to the carriage 35 . As a result, tension is generated in the belt 49 to elastically return downward, and the carriage 35 is elastically biased toward the guide frames 61 and 62 by this tension. As described above, carriage 35 reciprocates on guide frames 61 and 62 as belt 49 rotates. By mounting the recording head 37 on such a carriage 35 , the recording head 37 can move in the left-right direction 9 .

[切断部80]
図2及び図3に示されるように、記録部17の前方において搬送路21の上方に切断部80が位置している。切断部80は、停止時においてシート通過領域A1の左方に位置している。シート通過領域A1は、搬送部30により搬送される記録用紙6が通過する領域である。
[Cutting part 80]
As shown in FIGS. 2 and 3, the cutting section 80 is positioned above the transport path 21 in front of the recording section 17 . The cutting section 80 is positioned to the left of the sheet passing area A1 when stopped. The sheet passing area A1 is an area through which the recording paper 6 conveyed by the conveying section 30 passes.

切断部80は、左右方向9(第2方向の一例)に移動して、搬送部30により搬送された記録用紙6を左から右に切断する。切断部80は、シート通過領域A1よりも左方の待機位置(図3において示される切断部80の位置)から右向きに移動して記録用紙6を切断する。切断部80は、カッタキャリッジ82と、カッタキャリッジ82に搭載されるカッタ83と、有する。カッタキャリッジ82は、左右方向9に沿って延びると共にサイドフレーム96、97に固定されているガイドレール98に支持されており、ガイドレール98に案内されて左右方向9に移動する。切断部80は、加工部の一例である。 The cutting section 80 moves in the left-right direction 9 (an example of the second direction) and cuts the recording paper 6 conveyed by the conveying section 30 from left to right. The cutting unit 80 cuts the recording paper 6 by moving rightward from the waiting position (the position of the cutting unit 80 shown in FIG. 3) to the left of the sheet passing area A1. The cutting section 80 has a cutter carriage 82 and a cutter 83 mounted on the cutter carriage 82 . The cutter carriage 82 extends in the left-right direction 9 and is supported by guide rails 98 fixed to the side frames 96 and 97 so as to move in the left-right direction 9 while being guided by the guide rails 98 . The cutting section 80 is an example of a processing section.

図2に示されるように、カッタキャリッジ82は、カッタ83を保持するカッタ保持部84と、ガイドレール98に連結される連結部85と、を有する。カッタ保持部84は、第1排出ローラ対27と第2排出ローラ対28との間に位置している。カッタ83は、カッタ保持部84の下端から下向きに突出した状態で、カッタ保持部84に支持されている。カッタ83は円盤形状であり、前後方向8を軸線方向としてカッタ保持部84に回転可能に支持されている。連結部85は、カッタ保持部84から前向きに延びてガイドレール98に連結される。 As shown in FIG. 2 , the cutter carriage 82 has a cutter holding portion 84 holding the cutter 83 and a connecting portion 85 connected to the guide rail 98 . The cutter holding portion 84 is positioned between the first discharge roller pair 27 and the second discharge roller pair 28 . The cutter 83 is supported by the cutter holding portion 84 while protruding downward from the lower end of the cutter holding portion 84 . The cutter 83 has a disk shape and is rotatably supported by the cutter holding portion 84 with the front-rear direction 8 as its axial direction. The connecting portion 85 extends forward from the cutter holding portion 84 and is connected to the guide rail 98 .

カッタキャリッジ82は、駆動機構91によって駆動される。図3に示されるように、駆動機構91は、基板90の上面に配置された駆動プーリ92及び従動プーリ93と、駆動プーリ92及び従動プーリ93に掛け渡された無端ベルト94と、を有する。駆動プーリ92及び従動プーリ93は、基板90の上面における左右方向9の両端部に配置されている。駆動プーリ92及び従動プーリ93は、上下方向7に沿った軸線周りに回転する。駆動プーリ92には、切断用モータ114(図4参照)の駆動力が伝達される。無端ベルト94は、カッタキャリッジ82と連結されている。駆動プーリ92が回転すると、従動プーリ93が従動し、無端ベルト94が周運動する。無端ベルト94の周運動により、カッタキャリッジ82が、ガイドレール98に沿って左右方向9に移動する。 The cutter carriage 82 is driven by a driving mechanism 91 . As shown in FIG. 3 , the drive mechanism 91 has a drive pulley 92 and a driven pulley 93 arranged on the upper surface of the substrate 90 and an endless belt 94 stretched over the drive pulley 92 and the driven pulley 93 . The drive pulley 92 and the driven pulley 93 are arranged at both ends in the left-right direction 9 on the upper surface of the substrate 90 . The drive pulley 92 and the driven pulley 93 rotate around an axis along the vertical direction 7 . The driving force of a cutting motor 114 (see FIG. 4) is transmitted to the driving pulley 92 . The endless belt 94 is connected with the cutter carriage 82 . When the drive pulley 92 rotates, the driven pulley 93 follows and the endless belt 94 rotates. The circumferential motion of the endless belt 94 causes the cutter carriage 82 to move in the left-right direction 9 along the guide rails 98 .

カッタキャリッジ82の左右方向9の移動範囲を規定するために、基板90の上面には左壁71と右壁72とが設けられている。左向きに移動するカッタキャリッジ82は、左壁71に当接すると、その位置よりさらに左に移動できなくなる。右向きに移動するカッタキャリッジ82は、右壁72に当接すると、その位置よりさらに右に移動できなくなる。カッタキャリッジ82は、左壁71と右壁72とによって規定された移動範囲内で左右方向9に移動する。以下、カッタキャリッジ82の移動範囲は、「カッタキャリッジ移動範囲」と称される。 A left wall 71 and a right wall 72 are provided on the upper surface of the substrate 90 to define the movement range of the cutter carriage 82 in the left-right direction 9 . When the leftward moving cutter carriage 82 comes into contact with the left wall 71, it can no longer move leftward from that position. When the rightward moving cutter carriage 82 hits the right wall 72, it cannot move further to the right than that position. The cutter carriage 82 moves in the left-right direction 9 within a movement range defined by the left wall 71 and the right wall 72 . Hereinafter, the movement range of the cutter carriage 82 is referred to as "cutter carriage movement range".

カッタキャリッジ82のカッタ保持部84の下方に、固定刃95が位置する。固定刃95は、サイドフレーム96、97に支持されてシート通過領域A1に渡って左右方向9に延びている。固定刃95の刃先は、カッタ83に対して後方から当接している。記録用紙6は、カッタ83と固定刃95とに挟み込まれることによって切断される。 A fixed blade 95 is positioned below the cutter holding portion 84 of the cutter carriage 82 . The fixed blade 95 is supported by side frames 96 and 97 and extends in the left-right direction 9 over the sheet passage area A1. The cutting edge of the fixed blade 95 is in contact with the cutter 83 from behind. The recording paper 6 is cut by being sandwiched between the cutter 83 and the fixed blade 95 .

[制御部100と周辺部の構成]
図4が参照されて、複合機10の制御部100及びその周辺部の構成が説明される。制御部100は、CPU101、ROM102、RAM103、及び、EEPROM104を含んでいる。制御部100は、バス105を介してASIC106に接続されている。
[Configuration of Control Unit 100 and Peripheral Units]
The configuration of the control unit 100 of the MFP 10 and its peripherals will be described with reference to FIG. The control unit 100 includes a CPU 101 , ROM 102 , RAM 103 and EEPROM 104 . Control unit 100 is connected to ASIC 106 via bus 105 .

ROM102には、複合機10の各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。EEPROM104には、上記プログラムを実行するときに用いられる各種データが格納されている。RAM103は、CPU101が上記プログラムを実行するときに用いる各種データを一時的に記録する記憶領域や、データやプログラムの展開領域として使用される。複合機10の電源オン時に、ROM102に格納されたプログラムは、RAM103に複写転送される。CPU101は、RAM103に記憶されたプログラムを実行する。これにより、制御部100は各種の制御を行う。 The ROM 102 stores programs and the like for controlling various operations of the MFP 10 . The EEPROM 104 stores various data used when executing the above program. The RAM 103 is used as a storage area for temporarily recording various data used when the CPU 101 executes the above programs, and as an expansion area for data and programs. The program stored in the ROM 102 is copied and transferred to the RAM 103 when the multifunction machine 10 is powered on. The CPU 101 executes programs stored in the RAM 103 . Accordingly, the control unit 100 performs various controls.

ASIC106には、操作部19及び表示部22が接続されている。操作部19は、操作キーの押下を検出して、押下された操作キーに応じた信号を出力する。制御部100は、操作部19から出力された信号に基づいて、押下された操作キーを識別する。表示部22は、制御部100からの指示に基づいて、プリンタ部11又はスキャナ部12の動作に関する情報を画面に表示する。 An operation unit 19 and a display unit 22 are connected to the ASIC 106 . The operation unit 19 detects pressing of an operation key and outputs a signal corresponding to the pressed operation key. The control unit 100 identifies the pressed operation key based on the signal output from the operation unit 19 . The display unit 22 displays information regarding the operation of the printer unit 11 or the scanner unit 12 on the screen based on the instruction from the control unit 100 .

ASIC106には、給送用モータ111、搬送用モータ112、CRモータ113、及び切断用モータ114が接続されている。ASIC106には、これらのモータを制御する駆動回路が組み込まれている。制御部100は、各モータを回転させるための駆動信号を各モータに対応する駆動回路に出力する。駆動回路は、制御部100から出力された駆動信号に応じた駆動電流を対応するモータへ出力する。これにより、対応するモータが回転する。制御部100は、給送用モータ111を制御して、給送ローラ32を回転させ、搬送路21に記録用紙6を給送させる。制御部100は、搬送用モータ112を制御して、ローラ対25、27、38を回転させ、搬送部30に記録用紙6を搬送させる。制御部100は、CRモータ113を制御して、第1プーリ47を回転させ、キャリッジ35を移動する。制御部100は、切断用モータ114を制御して、駆動プーリ92を回転させ、カッタキャリッジ82を移動する。切断用モータ114は、モータの一例である。 A feeding motor 111 , a conveying motor 112 , a CR motor 113 , and a cutting motor 114 are connected to the ASIC 106 . The ASIC 106 incorporates drive circuits for controlling these motors. The control unit 100 outputs a drive signal for rotating each motor to a drive circuit corresponding to each motor. The drive circuit outputs a drive current corresponding to the drive signal output from the control unit 100 to the corresponding motor. This causes the corresponding motor to rotate. The control unit 100 controls the feeding motor 111 to rotate the feeding roller 32 and feed the recording paper 6 to the conveying path 21 . The control unit 100 controls the conveying motor 112 to rotate the roller pairs 25 , 27 , 38 and causes the conveying unit 30 to convey the recording paper 6 . The control unit 100 controls the CR motor 113 to rotate the first pulley 47 and move the carriage 35 . The control unit 100 controls the cutting motor 114 to rotate the drive pulley 92 and move the cutter carriage 82 . The cutting motor 114 is an example of a motor.

ASIC106には、記録ヘッド37が接続されている。制御部100は、ASIC106を経由して記録ヘッド37に、画像データに応じた信号を出力する。記録ヘッド37は、制御部100から出力された信号に応じて、記録ヘッド37に設けられた複数のノズルからインクを吐出する。 A recording head 37 is connected to the ASIC 106 . The control unit 100 outputs a signal corresponding to image data to the recording head 37 via the ASIC 106 . The recording head 37 ejects ink from a plurality of nozzles provided in the recording head 37 according to signals output from the control unit 100 .

ASIC106には、スキャナ部12において原稿の画像の読取りを行うイメージセンサ51が接続されている。ASIC106は、制御部100からの指示に基づいて、光源から光を照射するための電気信号や光電変換素子から画像データを出力するためのタイミング信号をイメージセンサ51に対して出力する。イメージセンサ51は、ASIC106から出力された信号を受けて、所定のタイミングで原稿に光を照射し、光電変換素子により変換された画像データを出力する。 The ASIC 106 is connected to an image sensor 51 for reading an image of a document in the scanner section 12 . Based on instructions from the control unit 100 , the ASIC 106 outputs to the image sensor 51 an electrical signal for emitting light from the light source and a timing signal for outputting image data from the photoelectric conversion element. The image sensor 51 receives a signal output from the ASIC 106, irradiates the document with light at a predetermined timing, and outputs image data converted by the photoelectric conversion element.

ASIC106には、レジセンサ52が接続されている。レジセンサ52は、シート通過領域A1の端に1個以上設けられている。レジセンサ52は、搬送路21のシート通過領域A1において記録用紙6を検出したときに第1信号を出力する。制御部100は、レジセンサ52の出力信号に基づいて、搬送路21に記録用紙6が残っているかを判断する。 A registration sensor 52 is connected to the ASIC 106 . One or more registration sensors 52 are provided at the end of the sheet passing area A1. The registration sensor 52 outputs a first signal when the recording paper 6 is detected in the sheet passage area A1 of the transport path 21 . Based on the output signal of the registration sensor 52 , the control section 100 determines whether or not the recording paper 6 remains in the transport path 21 .

ASIC106には、搬送部30の動作状況を検知するための第1エンコーダ53が接続されている。第1エンコーダ53は、例えば、第1排出ローラ対27に含まれる一方のローラと同軸に、当該ローラと共に回転可能に設けられている。第1エンコーダ53は、上記ローラの回転に伴い、ハイレベル信号とローレベルの信号とを交互に出力する。制御部100は、第1エンコーダ53の出力信号に基づいて上記ローラの回転量を検知し、検出された回転量に基づいて搬送部30の動作状況を取得する。 The ASIC 106 is connected with a first encoder 53 for detecting the operation status of the transport section 30 . The first encoder 53 is provided, for example, coaxially with one roller included in the first discharge roller pair 27 so as to be rotatable together with the roller. The first encoder 53 alternately outputs a high level signal and a low level signal as the roller rotates. The control unit 100 detects the amount of rotation of the roller based on the output signal of the first encoder 53, and acquires the operation status of the conveying unit 30 based on the detected amount of rotation.

ASIC106には、キャリッジ35の位置を検知するための第2エンコーダ54が接続されている。第2エンコーダ54は、例えば、第1プーリ47と同軸に、第1プーリ47と共に回転可能に設けられている。第2エンコーダ54は、第1プーリ47の回転に伴い、ハイレベル信号とローレベルの信号とを交互に出力する。制御部100は、第2エンコーダ54の出力信号に基づいて第1プーリ47の回転量を検知し、検出された回転量に基づいてキャリッジ35の位置を取得する。 A second encoder 54 for detecting the position of the carriage 35 is connected to the ASIC 106 . The second encoder 54 is provided, for example, coaxially with the first pulley 47 so as to be rotatable together with the first pulley 47 . The second encoder 54 alternately outputs a high level signal and a low level signal as the first pulley 47 rotates. The control unit 100 detects the amount of rotation of the first pulley 47 based on the output signal of the second encoder 54, and acquires the position of the carriage 35 based on the detected amount of rotation.

ASIC106には、切断部80の位置を検知するための第3エンコーダ55が接続されている。第3エンコーダ55は、例えば、駆動プーリ92と同軸に、駆動プーリ92と共に回転可能に設けられている。第3エンコーダ55は、駆動プーリ92の回転に伴い、ハイレベル信号とローレベルの信号とを交互に出力する。制御部100は、第3エンコーダ55の出力信号に基づいて駆動プーリ92の回転量を検知し、検知された回転量に基づいてカッタキャリッジ82の位置を検知する。 A third encoder 55 for detecting the position of the cutting portion 80 is connected to the ASIC 106 . The third encoder 55 is provided, for example, coaxially with the driving pulley 92 so as to be rotatable together with the driving pulley 92 . The third encoder 55 alternately outputs a high level signal and a low level signal as the drive pulley 92 rotates. The control unit 100 detects the amount of rotation of the drive pulley 92 based on the output signal of the third encoder 55, and detects the position of the cutter carriage 82 based on the detected amount of rotation.

[制御部100による処理]
以下、制御部100が画像記録処理を行った後に切断処理を行う場合について説明する。画像記録処理は、記録部17によって記録用紙6に画像を記録する処理である。切断処理は、記録部17によって画像記録された記録用紙6を切断部80によって切断する処理である。画像記録された記録用紙6は、例えば、記録用紙6の搬送方向(前後方向8)の中央において、搬送方向に直交する方向(左右方向9)に切断される。
[Processing by control unit 100]
A case where the control unit 100 performs the cutting process after performing the image recording process will be described below. The image recording process is a process of recording an image on the recording paper 6 by the recording unit 17 . The cutting process is a process of cutting the recording paper 6 on which the image is recorded by the recording unit 17 by the cutting unit 80 . The recording paper 6 on which an image has been recorded is cut in a direction (horizontal direction 9) orthogonal to the transport direction, for example, at the center of the transport direction (front-rear direction 8) of the recording paper 6. As shown in FIG.

制御部100は、給送用モータ111を駆動して、給送ローラ32を回転させる。これにより、給紙カセット15に収容されている最も上の記録用紙6が搬送路21に送り出される。制御部100は、搬送用モータ112を駆動して、PFローラ対25を回転させる。これにより、給紙カセット15から搬送路21に送り出された記録用紙6は、PFローラ対25によって記録ヘッド37の下方へ搬送され、プラテン36によって下方から支持された状態になる。 The control unit 100 drives the feeding motor 111 to rotate the feeding roller 32 . As a result, the uppermost recording paper 6 contained in the paper feed cassette 15 is sent out to the transport path 21 . The control unit 100 drives the transport motor 112 to rotate the PF roller pair 25 . As a result, the recording paper 6 fed from the paper feed cassette 15 to the transport path 21 is transported below the recording head 37 by the PF roller pair 25 and is supported by the platen 36 from below.

記録用紙6の搬送が停止されている間に、制御部100は、CRモータ113を駆動して、キャリッジ35を左右方向9に移動させる。このとき、記録ヘッド37から記録用紙6に向けてインクが吐出される。これにより、記録用紙6に1パス分の画像が記録される。記録用紙6の搬送及び停止が繰り返されて、所定パス分の画像の記録が行われることにより、記録用紙6への画像の記録が終了する。制御部100は、画像を記録する際に、搬送用モータ112を駆動して、第1排出ローラ対27を回転させる。これにより、プラテン36を通過した記録用紙6は、切断部80の下方へ搬送される。 While the transportation of the recording paper 6 is stopped, the control unit 100 drives the CR motor 113 to move the carriage 35 in the left-right direction 9 . At this time, ink is ejected from the recording head 37 toward the recording paper 6 . As a result, an image for one pass is recorded on the recording paper 6 . The printing of the image on the recording paper 6 is completed by repeating the conveyance and stopping of the recording paper 6 to print the image for a predetermined number of passes. The control unit 100 drives the conveying motor 112 to rotate the first discharge roller pair 27 when recording an image. As a result, the recording paper 6 that has passed through the platen 36 is conveyed below the cutting section 80 .

記録用紙6の搬送方向の中央が切断部80の下方へ搬送されると、制御部100は切断用モータ114を駆動して、駆動プーリ92を回転させる。これにより、カッタキャリッジ82がガイドレール98に沿って待機位置から右向きに移動する。記録用紙6が搬送方向の中央位置においてカッタ83及び固定刃95によって挟み込まれて左右方向9に沿って切断され、記録用紙6は2枚に切断される。切断された2枚の記録用紙6は、第2排出ローラ対28によって搬送路21から排紙トレイ18に排出される。 When the center of the recording paper 6 in the conveying direction is conveyed below the cutting section 80 , the control section 100 drives the cutting motor 114 to rotate the drive pulley 92 . As a result, the cutter carriage 82 moves rightward along the guide rail 98 from the standby position. The recording paper 6 is sandwiched between the cutter 83 and the fixed blade 95 at the center position in the conveying direction and cut along the left-right direction 9, and the recording paper 6 is cut into two sheets. The two cut recording papers 6 are discharged from the conveying path 21 to the paper discharge tray 18 by the second discharge roller pair 28 .

[切断処理]
図5が参照されて、制御部100が実行する切断処理の詳細が説明される。以下、カッタキャリッジ移動範囲の左端は原点、右端は折り返し位置と称される。原点とシート通過領域A1の左端との間に、カッタキャリッジ82の待機位置が設定される。記録用紙6の搬送方向の中央がカッタ83の前後方向8の位置に到達したときに、制御部100は切断処理を開始する。制御部100が切断処理を開始する前に、カッタキャリッジ82は待機位置に位置している。なお、図5及び図7において、カッタキャリッジ82は「CR」と表記されている。
[Disconnection process]
Details of the disconnection process executed by the control unit 100 will be described with reference to FIG. Hereinafter, the left end of the cutter carriage movement range is called the origin, and the right end is called the turn-around position. A waiting position of the cutter carriage 82 is set between the origin and the left end of the sheet passing area A1. When the center of the recording paper 6 in the conveying direction reaches the position of the cutter 83 in the front-rear direction 8, the control unit 100 starts the cutting process. The cutter carriage 82 is positioned at the standby position before the control unit 100 starts the cutting process. 5 and 7, the cutter carriage 82 is indicated as "CR".

図5に示されるように、制御部100は、切断処理の先頭において、待機位置に位置するカッタキャリッジ82を折り返し位置へ右向きに移動する(S11)。カッタキャリッジ82が右向きに移動する間に、記録用紙6は、カッタキャリッジ82に搭載されたカッタ83によって左右方向9に沿って左から右に切断される。 As shown in FIG. 5, at the beginning of the cutting process, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 located at the standby position rightward to the folding position (S11). While the cutter carriage 82 moves rightward, the recording paper 6 is cut from left to right along the horizontal direction 9 by the cutter 83 mounted on the cutter carriage 82 .

次に、制御部100は、折り返し位置に位置するカッタキャリッジ82を待機位置へ左向きに移動する(S12)。S12は、次の切断処理に備えて、カッタキャリッジ82を待機位置に戻す処理である。制御部100は、S11及びS12を実行した後、切断処理を正常終了する。 Next, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 positioned at the folding position leftward to the standby position (S12). S12 is a process of returning the cutter carriage 82 to the standby position in preparation for the next cutting process. After executing S11 and S12, the control unit 100 normally ends the disconnection process.

制御部100は、S11を実行中に異常を検知したことに応じて(S11:異常検知)、S13へ進む。また、制御部100は、S12を実行中に異常を検知したことに応じて(S12:異常検知)、S16へ進む。 Upon detecting an abnormality during execution of S11 (S11: abnormality detection), the control unit 100 proceeds to S13. Further, the control unit 100 advances to S16 in response to detecting an abnormality during execution of S12 (S12: abnormality detection).

カッタキャリッジ82の移動中に、カッタキャリッジ82の速度は、ある領域(以下、定速領域と称される)で一定になる。EEPROM104は、カッタキャリッジ82の速度に関する閾値Vthと、カッタキャリッジ82の速度とその期待値との差の積分値に関する閾値Sthとを記憶している。閾値Vthは、定速領域内を移動中のカッタキャリッジ82の速度よりも小さい。 During the movement of the cutter carriage 82, the speed of the cutter carriage 82 is constant in a region (hereinafter referred to as constant speed region). The EEPROM 104 stores a threshold value Vth regarding the speed of the cutter carriage 82 and a threshold value Sth regarding the integrated value of the difference between the speed of the cutter carriage 82 and its expected value. The threshold Vth is smaller than the speed of the cutter carriage 82 moving within the constant speed region.

制御部100は、S11を実行中に、カッタキャリッジ82の速度が定速領域内で閾値Vth未満になったと判断したことに応じて、S13へ進む。また、制御部100は、カッタキャリッジ82の速度とその期待値との差の積分値が閾値Sth以上になったと判断したことに応じて、S13へ進む。或いは、制御部100は、カッタキャリッジ82の移動速度が定速領域内で閾値Vth未満になったか、又は上記積分値が閾値Sth以上になったと判断したことに応じて、S13へ進む。制御部100は、S12を実行中に、S11を実行中と同様の方法で異常を検知し、異常を検知したことに応じて、S16へ進む。 When the control unit 100 determines that the speed of the cutter carriage 82 is less than the threshold value Vth within the constant speed region during execution of S11, the control unit 100 proceeds to S13. Further, the control unit 100 advances to S13 in response to determining that the integrated value of the difference between the speed of the cutter carriage 82 and its expected value is greater than or equal to the threshold value Sth. Alternatively, if the control unit 100 determines that the moving speed of the cutter carriage 82 has become less than the threshold value Vth within the constant speed region or the integral value has become equal to or greater than the threshold value Sth, the process proceeds to S13. The control unit 100 detects an abnormality during execution of S12 in the same manner as during execution of S11, and advances to S16 in response to the detection of the abnormality.

制御部100は、S13において、カッタキャリッジ82を停止する。これにより、カッタキャリッジ82の折り返し位置への移動、及び、カッタ83による記録用紙6の切断は中止される。次に、制御部100は、カッタキャリッジ82を待機位置へ左向きに移動する(S14)。制御部100は、S14を実行した後、S19へ進む。 The controller 100 stops the cutter carriage 82 in S13. As a result, the movement of the cutter carriage 82 to the folding position and the cutting of the recording paper 6 by the cutter 83 are stopped. Next, the controller 100 moves the cutter carriage 82 leftward to the standby position (S14). After executing S14, the control unit 100 proceeds to S19.

制御部100は、S16において、カッタキャリッジ82を停止する。これにより、カッタキャリッジ82の待機位置への移動は中止される。次に、制御部100は、カッタキャリッジ82を折り返し位置へ右向きに移動する(S17)。制御部100は、S17を実行した後、S19へ進む。 The controller 100 stops the cutter carriage 82 in S16. As a result, the movement of the cutter carriage 82 to the standby position is stopped. Next, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 rightward to the folding position (S17). After executing S17, the control unit 100 proceeds to S19.

制御部100は、S14を実行中に、S11を実行中と同様の方法で異常を検知し、異常を検知したことに応じて(S14:異常検知)、S15へ進む。制御部100は、S15において、カッタキャリッジ82を停止する。これにより、カッタキャリッジ82の待機位置への移動は中止される。制御部100は、S15を実行した後、S19へ進む。 The control unit 100 detects an abnormality during execution of S14 in the same manner as during execution of S11, and proceeds to S15 in response to detection of an abnormality (S14: abnormality detection). The controller 100 stops the cutter carriage 82 in S15. As a result, the movement of the cutter carriage 82 to the standby position is stopped. After executing S15, the control unit 100 proceeds to S19.

制御部100は、S17を実行中に、S11を実行中と同様の方法で異常を検知し、異常を検知したことに応じて(S17:異常検知)、S18へ進む。制御部100は、S18において、カッタキャリッジ82を停止する。これにより、カッタキャリッジ82の折り返し位置への移動は中止される。制御部100は、S18を実行した後、S19へ進む。 The control unit 100 detects an abnormality during execution of S17 in the same manner as during execution of S11, and proceeds to S18 in response to detection of an abnormality (S17: abnormality detection). The controller 100 stops the cutter carriage 82 in S18. As a result, the movement of the cutter carriage 82 to the folding position is stopped. After executing S18, the control unit 100 proceeds to S19.

制御部100は、カッタキャリッジ82を待機位置から折り返し位置へ右向きに移動している間に異常を検知した場合(S11:異常検知)には、カッタキャリッジ82を停止し、カッタキャリッジ82をその位置から待機位置へ左向きに移動する。この場合、カッタキャリッジ82は、図6(A)に示されるように移動する。 If an abnormality is detected while the cutter carriage 82 is moving rightward from the standby position to the folding position (S11: abnormality detection), the controller 100 stops the cutter carriage 82 and moves the cutter carriage 82 to that position. from to the standby position to the left. In this case, the cutter carriage 82 moves as shown in FIG. 6(A).

制御部100は、カッタキャリッジ82を折り返し位置から待機位置へ左向きに移動している間に異常を検知した場合(S12:異常検知)には、カッタキャリッジ82を停止し、カッタキャリッジ82をその位置から折り返し位置へ右向きに移動する。この場合、カッタキャリッジ82は、図6(B)に示されるように移動する。 If the controller 100 detects an abnormality while the cutter carriage 82 is moving leftward from the turn-back position to the standby position (S12: abnormality detection), the controller 100 stops the cutter carriage 82 and moves the cutter carriage 82 to that position. from to the wrap position to the right. In this case, the cutter carriage 82 moves as shown in FIG. 6(B).

制御部100は、S19において、ジャムが発生したことを表示部22に表示させる。制御部100は、例えば、ジャム発生を示すメッセージや、ジャム発生に対応したエラーコードを表示部22に表示させる。制御部100は、S19を実行後、切断処理を異常終了する。 In S19, the control unit 100 causes the display unit 22 to display that a jam has occurred. The control unit 100 causes the display unit 22 to display, for example, a message indicating the occurrence of a jam or an error code corresponding to the occurrence of the jam. After executing S19, the control unit 100 abnormally ends the disconnection process.

複合機10のユーザは、表示部22に表示されたメッセージやエラーコードを視て、ジャムの発生を認識し、詰まっている記録用紙6を取り除く等して、ジャムを解消する。ユーザは、操作部19を操作して、ジャムを解消したことを複合機10に入力する。この場合、制御部100は、図8に示されるジャム検知時の処理を実行する。 The user of the multifunction machine 10 sees the message or error code displayed on the display unit 22, recognizes the occurrence of the jam, and clears the jam by removing the jammed recording paper 6 or the like. The user operates the operation unit 19 to input to the multifunction device 10 that the jam has been cleared. In this case, the control unit 100 executes the jam detection process shown in FIG.

このように制御部100は、S11、S12においてカッタキャリッジ82を往復移動するときに、ジャムの発生を検知する。これにより、複合機10のユーザにジャムの発生を報知し、ユーザにジャムを解消することを促すことができる。したがって、ユーザがジャムを解消した後に、複合機10は切断処理を正常に実行することができる。 In this way, the controller 100 detects the occurrence of a jam when the cutter carriage 82 reciprocates in S11 and S12. Accordingly, it is possible to notify the user of the multi-function device 10 of the occurrence of the jam and prompt the user to clear the jam. Therefore, after the user clears the jam, the MFP 10 can normally perform the cutting process.

[初期化処理]
図7が参照されて、制御部100が実行する切断部80の初期化処理が説明される。制御部100は、所定の事象を契機に、図7に示される初期化処理を実行する。制御部100は、複合機10の電源オンを契機に、初期化処理を実行する。また、制御部100は、ユーザ入力の受付けを契機に、初期化処理を実行する。
[Initialization]
Initialization processing of the cutting unit 80 executed by the control unit 100 will be described with reference to FIG. 7 . Triggered by a predetermined event, the control unit 100 executes the initialization process shown in FIG. The control unit 100 executes initialization processing when the power of the MFP 10 is turned on. In addition, the control unit 100 executes initialization processing upon receiving a user input.

図7において、S27からS29までの処理は簡易初期化と称され、S31からS39までの処理はフル初期化と称される。以下に詳述されるように、制御部100は、エラー後に初期化処理を実行する場合にはフル初期化を実行し、エラー後でないときに初期化処理を実行する場合には簡易初期化を実行する。また、制御部100は、簡易初期化の実行中に異常を検知したことに応じて、簡易初期化を中止し、フル初期化を実行する。制御部100が初期化処理を開始する前に、リトライ回数Na、Nbはゼロに設定されている。 In FIG. 7, the processing from S27 to S29 is called simple initialization, and the processing from S31 to S39 is called full initialization. As detailed below, the control unit 100 executes full initialization when executing initialization processing after an error, and simple initialization when executing initialization processing when not after an error. Execute. Further, in response to detecting an abnormality during execution of the simple initialization, the control unit 100 stops the simple initialization and executes full initialization. The retry numbers Na and Nb are set to zero before the control unit 100 starts the initialization process.

制御部100は、カッタキャリッジ82の位置を制御するために、EEPROM104に記憶されたカウント値を用いる。制御部100は、カッタキャリッジ82が停止しているときに、カウント値を所定の値に設定する。制御部100は、カッタキャリッジ82を右に移動するときには、第3エンコーダ55の出力信号に基づいて、カウント値をカウントアップする。制御部100は、カッタキャリッジ82を左に移動するときには、第3エンコーダ55の出力信号に基づいて、カウント値をカウントダウンする。 Controller 100 uses the count value stored in EEPROM 104 to control the position of cutter carriage 82 . The controller 100 sets the count value to a predetermined value while the cutter carriage 82 is stopped. The control unit 100 counts up the count value based on the output signal of the third encoder 55 when moving the cutter carriage 82 to the right. The controller 100 counts down the count value based on the output signal of the third encoder 55 when moving the cutter carriage 82 to the left.

カッタキャリッジ82の位置は、上記カウント値によって表現される。例えば、カウント値が10000である位置は、「10000の位置」と称される。以下の説明では、例として、カッタキャリッジ82の原点は「1000の位置」、カッタキャリッジ82の折り返し位置は「30000の位置」、カッタキャリッジ82の待機位置は「1200」の位置であるとする。 The position of the cutter carriage 82 is represented by the count value. For example, a position with a count value of 10000 is referred to as a "10000 position". In the following description, as an example, the origin of the cutter carriage 82 is "position 1000", the folding position of the cutter carriage 82 is "position 30000", and the standby position of the cutter carriage 82 is "1200".

制御部100は、初期化処理ではカッタキャリッジ82を切断処理よりも遅い速度で移動する。言い換えると、制御部100は、初期化処理において、第1速度でカッタキャリッジ82を移動し、切断処理において、第1速度でより速い速度でカッタキャリッジ82を移動する。 The controller 100 moves the cutter carriage 82 at a slower speed in the initialization process than in the cutting process. In other words, the controller 100 moves the cutter carriage 82 at the first speed in the initialization process, and moves the cutter carriage 82 at the first speed at a higher speed in the cutting process.

図7に示されるように、制御部100は、初期化処理の先頭において、記録用紙6が搬送路21内に残っているかを判断する(S21)。制御部100は、S21において、レジセンサ52が第1信号を出力していることに応じて、記録用紙6が残っていると判断する。また、制御部100は、第1エンコーダ53の出力信号に基づいて、記録用紙6の排出が完了していないと判断したことに応じて、記録用紙6が残っていると判断する。また、制御部100は、第2エンコーダ54の出力信号に基づいて、キャリッジ35が搬送路21内に位置すると判断したことに応じて、記録用紙6が残っていると判断する。制御部100は、記録用紙6が残っていると判断したことに応じて(S21:Yes)、S22へ進む。制御部100は、記録用紙6が残っていないと判断したことに応じて(S21:No)、S22からS25を実行することなく、S26へ進む。 As shown in FIG. 7, at the beginning of the initialization process, the control section 100 determines whether the recording paper 6 remains in the transport path 21 (S21). In S21, the control unit 100 determines that the recording paper 6 remains in response to the registration sensor 52 outputting the first signal. Further, the control unit 100 determines that the recording paper 6 remains after determining that the ejection of the recording paper 6 has not been completed based on the output signal of the first encoder 53 . Further, based on the output signal of the second encoder 54 , the control section 100 determines that the recording paper 6 remains in response to determining that the carriage 35 is positioned within the transport path 21 . When the control unit 100 determines that the recording paper 6 remains (S21: Yes), the process proceeds to S22. When the control unit 100 determines that there is no recording paper 6 left (S21: No), the control unit 100 proceeds to S26 without executing S22 to S25.

レジセンサ52の出力信号、第1エンコーダ53の出力信号、及び第2エンコーダ54の出力信号は、シートの位置に関連する信号の一例である。制御部100は、S21において、このようなシートの位置に関連する信号に基づいて、記録用紙6が搬送路21に残っているかを判断する。 The output signal of the registration sensor 52, the output signal of the first encoder 53, and the output signal of the second encoder 54 are examples of signals related to the sheet position. In S21, the control unit 100 determines whether or not the recording paper 6 remains in the conveying path 21 based on such a signal related to the position of the sheet.

制御部100は、S22において、カッタキャリッジ82を左向きに大きく移動する。制御部100は、S22において、カッタキャリッジ82の現在地を「50000の位置」とし、カッタキャリッジ82を「1000の位置」へ左向きに移動する。このときの位置の差49000は、カッタキャリッジ移動範囲の長さより長い。このため、カッタキャリッジ82は、S22において、左壁71に当接するまで左向きに移動し、左壁71に当接した位置で停止する。 In S22, the control unit 100 largely moves the cutter carriage 82 leftward. In S22, the controller 100 sets the current position of the cutter carriage 82 to "position 50000" and moves the cutter carriage 82 leftward to "position 1000". The positional difference 49000 at this time is longer than the length of the cutter carriage movement range. Therefore, in S22, the cutter carriage 82 moves leftward until it contacts the left wall 71, and stops at the position where it contacts the left wall 71. As shown in FIG.

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82の原点を設定する(S23)。制御部100は、S23において、S22を実行中に切断用モータ114の駆動電流が所定の電流制限値まで上昇した位置を原点とし、その位置を「1000の位置」とする。 Next, the controller 100 sets the origin of the cutter carriage 82 (S23). In S23, the control unit 100 sets the position at which the drive current of the cutting motor 114 rises to a predetermined current limit value during execution of S22 as the origin, and defines that position as the "1000 position".

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82を待機位置へ移動する(S24)。制御部100は、S24において、カッタキャリッジ82を「1200の位置」へ移動する。 Next, the controller 100 moves the cutter carriage 82 to the standby position (S24). In S24, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 to "position 1200".

次に、制御部100は、搬送部30を駆動して、搬送路21内に残っている記録用紙6を排紙する(S25)。制御部100は、S25において、搬送用モータ112を所定の時間だけ駆動して、搬送部30に記録用紙6を搬送させる。制御部100は、S25を実行した後、S26へ進む。 Next, the control section 100 drives the conveying section 30 to discharge the recording paper 6 remaining in the conveying path 21 (S25). In S<b>25 , the control section 100 drives the transport motor 112 for a predetermined period of time to cause the transport section 30 to transport the recording paper 6 . After executing S25, the control unit 100 proceeds to S26.

制御部100は、S26において、現在実行中の初期化処理がエラー後の初期化処理かを判断する。制御部100は、S26において、現在実行中の初期化処理がキャリッジ35によるジャムや、カッタキャリッジ82によるジャムの発生後に実行されるものである場合には、エラー後の初期化処理と判断する。制御部100は、エラー後の初期化処理でないと判断したことに応じて(S26:No)、S27へ進み、簡易初期化(S27からS29)を実行する。制御部100は、エラー後の初期化処理であると判断したことに応じて(S26:Yes)、S31へ進み、フル初期化(S31からS39)を実行する。 In S26, the control unit 100 determines whether the initialization process currently being executed is the initialization process after an error. In S26, if the initialization process currently being executed is to be executed after the carriage 35 jams or the cutter carriage 82 jams, the controller 100 determines that the initialization process is after the error. When the control unit 100 determines that the initialization process after the error is not performed (S26: No), the control unit 100 proceeds to S27 and executes simple initialization (from S27 to S29). When the control unit 100 determines that it is the initialization process after the error (S26: Yes), the control unit 100 proceeds to S31 and executes full initialization (S31 to S39).

制御部100は、簡易初期化の先頭において、カッタキャリッジ82を左向きに小さく移動する(S27)。制御部100は、S27において、カッタキャリッジ82の現在地を「1000の位置」とし、カッタキャリッジ82を「300の位置」へ移動する。制御部100は、S27を実行後、S28へ進む。制御部100は、S27を実行中に、S11を実行中と同様の方法で異常を検知し、異常を検知したことに応じて(S27:異常検知)、S27の実行を中止し、S31へ進む。 At the beginning of the simple initialization, the control unit 100 slightly moves the cutter carriage 82 leftward (S27). In S27, the controller 100 sets the current position of the cutter carriage 82 to "position 1000" and moves the cutter carriage 82 to "position 300". After executing S27, the control unit 100 proceeds to S28. The control unit 100 detects an abnormality during execution of S27 in the same manner as during execution of S11, and in response to detecting an abnormality (S27: abnormality detection), stops execution of S27 and proceeds to S31. .

制御部100は、S28において、カッタキャリッジ82の原点を設定する。制御部100は、S28において、S27を実行中に切断用モータ114の駆動電流が電流制限値まで上昇した位置を原点とし、その位置を「1000の位置」とする。 The control unit 100 sets the origin of the cutter carriage 82 in S28. In S28, the control unit 100 sets the position at which the drive current of the cutting motor 114 rises to the current limit value during execution of S27 as the origin, and sets that position as the "1000 position".

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82を待機位置へ移動する(S29)。制御部100は、S29において、カッタキャリッジ82を「1200の位置」へ移動する。制御部100は、S29を実行した後に、S41へ進む。 Next, the controller 100 moves the cutter carriage 82 to the standby position (S29). In S29, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 to "position 1200". After executing S29, the control unit 100 proceeds to S41.

制御部100は、S31において、カッタキャリッジ82を右向きに大きく移動する。制御部100は、S31において、現在地を「1000の位置」とし、カッタキャリッジ82を「50000の位置」へ移動する。このときの位置の差49000は、カッタキャリッジ移動範囲の長さより長い。このため、カッタキャリッジ82は、S31において、右壁72に当接するまで右向きに移動し、右壁72に当接した位置で停止する。 In S31, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 to the right by a large amount. In S31, the controller 100 sets the current position to "position 1000" and moves the cutter carriage 82 to "position 50000". The positional difference 49000 at this time is longer than the length of the cutter carriage movement range. Therefore, in S31, the cutter carriage 82 moves rightward until it contacts the right wall 72, and stops at the position where it contacts the right wall 72. As shown in FIG.

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82の折り返し位置を設定する(S32)。制御部100は、S32において、S31を実行中に切断用モータ114の駆動電流が電流制限値まで上昇した位置を「30000の位置」とする。 Next, the control section 100 sets the folding position of the cutter carriage 82 (S32). In S32, the control unit 100 sets the position at which the drive current of the cutting motor 114 rises to the current limit value while executing S31 as the "30000 position".

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82を左向きに大きく移動する(S33)。制御部100は、S33において、カッタキャリッジ82を「500の位置」へ移動する。このときの位置の差29500は、カッタキャリッジ移動範囲の長さより長い。このため、カッタキャリッジ82は、S33において、左壁71に当接するまで左向きに移動し、左壁71に当接した位置で停止する。 Next, the control unit 100 largely moves the cutter carriage 82 leftward (S33). In S33, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 to "position 500". The positional difference 29500 at this time is longer than the length of the cutter carriage movement range. Therefore, in S33, the cutter carriage 82 moves leftward until it contacts the left wall 71, and stops at the position where it contacts the left wall 71. As shown in FIG.

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82の現在地を取得する(S34)。制御部100は、S34において、S33を実行中に切断用モータ114の駆動電流が電流制限値まで上昇した位置のカウント値を取得する。 Next, the control unit 100 acquires the current location of the cutter carriage 82 (S34). In S34, the control unit 100 acquires the count value of the position where the drive current of the cutting motor 114 has increased to the current limit value while S33 is being executed.

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82が原点近傍に位置するかを判断する(S35)。制御部100は、S35において、S34で取得したカウント値が1000±50の範囲内にあるときには、カッタキャリッジ82は原点近傍に位置すると判断する。制御部100は、カッタキャリッジ82が原点近傍に位置すると判断したことに応じて(S35:Yes)、S36へ進む。制御部100は、カッタキャリッジ82が原点近傍に位置しないと判断したことに応じて(S35:No)、S38へ進む。 Next, the controller 100 determines whether the cutter carriage 82 is positioned near the origin (S35). In S35, the control unit 100 determines that the cutter carriage 82 is positioned near the origin when the count value acquired in S34 is within the range of 1000±50. Upon determining that the cutter carriage 82 is positioned near the origin (S35: Yes), the control unit 100 proceeds to S36. Upon determining that the cutter carriage 82 is not positioned near the origin (S35: No), the control unit 100 proceeds to S38.

制御部100は、S36において、リトライ回数Naが3回以下であるかを判断する。制御部100は、リトライ回数Naが3回以下であると判断したことに応じて(S36:Yes)、S37へ進む。制御部100は、S37において、リトライ回数Naに1を加算する。制御部100は、S37を実行した後、S31へ進む。制御部100は、S36においてリトライ回数Naが3回を超えていると判断したことに応じて(S36:No)、異常終了する。 In S36, the control unit 100 determines whether the retry count Na is 3 or less. In response to determining that the number of retries Na is 3 or less (S36: Yes), the control unit 100 proceeds to S37. In S37, the control unit 100 adds 1 to the retry count Na. After executing S37, the control unit 100 proceeds to S31. When the controller 100 determines in S36 that the number of retries Na exceeds 3 (S36: No), the process ends abnormally.

制御部100は、S38において、カッタキャリッジ82を左向きに小さく移動し、原点を設定する。制御部100は、S38において、カッタキャリッジ82の現在地を「1000の位置」とし、カッタキャリッジ82を「300の位置」へ左向きに移動する。さらに、制御部100は、S38を実行中に切断用モータ114の駆動電流が電流制限値まで上昇した位置を「1000の位置」とする。 In S38, the control unit 100 slightly moves the cutter carriage 82 leftward to set the origin. In S38, the controller 100 sets the current position of the cutter carriage 82 to "position 1000" and moves the cutter carriage 82 leftward to "position 300". Furthermore, the control unit 100 sets the position at which the drive current of the cutting motor 114 rises to the current limit value while executing S38 as the "1000 position".

次に、制御部100は、カッタキャリッジ82を待機位置へ移動する(S39)。制御部100は、S38において、カッタキャリッジ82を「1200の位置」へ移動する。制御部100は、S37を実行した後に、S41へ進む。 Next, the controller 100 moves the cutter carriage 82 to the standby position (S39). In S38, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 to "position 1200". After executing S37, the control unit 100 proceeds to S41.

複合機10で異常が発生していなければ、制御部100がS41を実行する時点で、カッタキャリッジ82は待機位置の近傍で停止している。制御部100は、S41において、カッタキャリッジ82の位置が待機位置の近傍であるかを判断する。制御部100は、例えば、カウント値が1300以下であることに応じて、カッタキャリッジ82の位置が待機位置の近傍であると判断する。制御部100は、カッタキャリッジ82の位置が待機位置の近傍であると判断したことに応じて(S41:Yes)、正常終了する。 If no abnormality has occurred in the MFP 10, the cutter carriage 82 has stopped near the standby position when the control unit 100 executes S41. In S41, the controller 100 determines whether the position of the cutter carriage 82 is near the standby position. For example, when the count value is 1300 or less, the control unit 100 determines that the position of the cutter carriage 82 is near the standby position. When the controller 100 determines that the position of the cutter carriage 82 is near the standby position (S41: Yes), the process ends normally.

制御部100は、カッタキャリッジ82の位置が待機位置の近傍でないと判断したことに応じて(S41:No)、リトライ回数Nbが0回以下であるかを判断する(S42)。制御部100は、リトライ回数Nbが0回を超えていると判断したことに応じて(S42:No)、異常終了する。 In response to determining that the position of the cutter carriage 82 is not near the standby position (S41: No), the controller 100 determines whether the number of retries Nb is 0 or less (S42). When the controller 100 determines that the number of retries Nb exceeds 0 (S42: No), the process ends abnormally.

制御部100は、リトライ回数Nbが0回以下であると判断したことに応じて(S42:Yes)、S43へ進む。制御部100は、S43において、リトライ回数Nbに1を加算する。次に、制御部100は、カッタキャリッジ82を待機位置へ移動する(S44)。制御部100は、S44において、カッタキャリッジ82を「1200の位置」へ移動する。制御部100は、S44を実行した後、S41へ進む。 In response to determining that the number of retries Nb is 0 or less (S42: Yes), the control unit 100 proceeds to S43. In S43, the control unit 100 adds 1 to the retry count Nb. Next, the controller 100 moves the cutter carriage 82 to the standby position (S44). In S44, the control unit 100 moves the cutter carriage 82 to "position 1200". After executing S44, the control unit 100 proceeds to S41.

このように制御部100は、S21及びS26においてYesと判断した場合、カッタキャリッジ82を搬送路21のシート通過領域外に左向きに移動し(S22)、搬送部30を駆動して記録用紙6を排紙し(S25)、その後に、カッタキャリッジ82を搬送路21のシート通過領域内で往復移動する(S31、S33)。S22は、第1移動動作の一例である。S31、S33は、第2移動動作の一例である。S28、S38は、加工部の原点位置を決定する処理の一例である。 In this way, when the control section 100 determines Yes in S21 and S26, it moves the cutter carriage 82 leftward outside the sheet passage area of the conveying path 21 (S22), and drives the conveying section 30 to move the recording paper 6. After the sheet is discharged (S25), the cutter carriage 82 is reciprocated within the sheet passage area of the conveying path 21 (S31, S33). S22 is an example of the first movement operation. S31 and S33 are examples of the second movement operation. S28 and S38 are an example of processing for determining the origin position of the processing portion.

制御部100は、S22を開始した後に、切断部80の初期化処理を開始する。このため、制御部100は、第1移動動作を開始した後に、切断部80の初期化処理を開始すると言える。また、制御部100は、S31を開始した後に、切断部80の初期化処理を開始する。このため、制御部100は、第2移動動作を開始した後に、切断部80の初期化処理を開始するとも言える。 After starting S<b>22 , the control unit 100 starts initialization processing of the cutting unit 80 . Therefore, it can be said that the control unit 100 starts the initialization processing of the cutting unit 80 after starting the first movement operation. Further, the control unit 100 starts initialization processing of the cutting unit 80 after starting S31. Therefore, it can be said that the control unit 100 starts the initialization processing of the cutting unit 80 after starting the second movement operation.

[ジャム検知時の処理]
図8が参照されて、制御部100が実行するジャム検知時の処理が説明される。制御部100は、搬送部30におけるジャムや、キャリッジ35におけるジャムを検知した場合に、図8に示される処理を実行する。
[Processing when jam is detected]
Referring to FIG. 8, the jam detection processing executed by the control unit 100 will be described. The control unit 100 executes the processing shown in FIG. 8 when a jam in the transport unit 30 or a jam in the carriage 35 is detected.

制御部100は、ジャム検知時の処理の先頭において、図5に示されるS19と同様に、ジャムが発生したことを表示部22に表示させる(S51)。複合機10のユーザは、表示部22に表示されたメッセージやエラーコードを視て、ジャムを解消する処理(詰まっている記録用紙6を取り除く処理等)を行う。 At the beginning of the jam detection process, the control unit 100 causes the display unit 22 to display that a jam has occurred, as in S19 shown in FIG. 5 (S51). The user of the multi-function device 10 looks at the message or error code displayed on the display unit 22 and performs processing for clearing the jam (processing for removing the jammed recording paper 6, etc.).

次に、制御部100は、ジャムが解消されたかを判断する(S52)。制御部100は、S52において、例えば、ユーザからジャムを解消したことを示す入力を受け取ったことに応じて、ジャムが解消されたと判断する。制御部100は、ジャムが解消されたと判断するまで(S52:No)、S52を繰り返し実行する。制御部100は、ジャムが解消されたと判断したことに応じて(S52:Yes)、S53へ進む。 Next, the control unit 100 determines whether the jam has been cleared (S52). In S52, the control unit 100 determines that the jam has been cleared, for example, in response to receiving an input indicating that the jam has been cleared from the user. The controller 100 repeatedly executes S52 until it determines that the jam has been cleared (S52: No). Upon determining that the jam has been cleared (S52: Yes), the controller 100 proceeds to S53.

制御部100は、S53において、搬送部30を初期化する。制御部100は、S53において、搬送用モータ112を所定時間だけ駆動する。これにより、記録用紙6が搬送路21に残っている場合でも、記録用紙6は搬送路21の外部に排出される。 The control unit 100 initializes the transport unit 30 in S53. In S53, the controller 100 drives the transport motor 112 for a predetermined time. As a result, even if the recording paper 6 remains in the transport path 21 , the recording paper 6 is discharged outside the transport path 21 .

次に、制御部100は、記録部17を初期化する(S54)。制御部100は、S54において、CRモータ113を所定時間だけ駆動する。これにより、キャリッジ35は、搬送路21の右端から左端まで往復移動し、その後、キャリッジ35の待機位置で停止する。 Next, the control section 100 initializes the recording section 17 (S54). In S54, the control unit 100 drives the CR motor 113 for a predetermined time. As a result, the carriage 35 reciprocates from the right end to the left end of the transport path 21 and then stops at the standby position of the carriage 35 .

次に、制御部100は、切断部80のフル初期化処理を実行する(S55)。制御部100は、S55において、図8に示されるS31以降の処理を行う。制御部100は、S55を実行した後、ジャム検知時の処理を終了する。 Next, the control unit 100 executes full initialization processing of the cutting unit 80 (S55). In S55, the control unit 100 performs the processes after S31 shown in FIG. After executing S55, the control unit 100 ends the jam detection process.

[速度差積分値に基づく異常検知]
図9が参照されて、カッタキャリッジ82の速度の測定値と期待値との差の積分値(以下、速度差積分値と称される)に基づいて、カッタキャリッジ82の移動の異常を検知する方法を説明する。この方法は、図5に示されるS11、S12、S14、及びS17において実行される。
[Abnormality detection based on speed difference integral value]
Referring to FIG. 9, an abnormality in the movement of the cutter carriage 82 is detected based on the integrated value of the difference between the measured value and the expected value of the velocity of the cutter carriage 82 (hereinafter referred to as the velocity difference integrated value). Explain how. The method is performed at S11, S12, S14 and S17 shown in FIG.

カッタキャリッジ82がカッタキャリッジ移動範囲内を正常に移動したときのカッタキャリッジ82の移動速度(すなわち、カッタキャリッジ82の速度の期待値)は、プロファイル速度Velref(t)と称される。プロファイル速度Velref(t)は、複合機10の完成前に取得されて、EEPROM104に記憶されている。 The travel speed of the cutter carriage 82 (ie, the expected value of the speed of the cutter carriage 82) when the cutter carriage 82 moves normally within the cutter carriage travel range is referred to as the profile speed Velref(t). The profile velocity Velref(t) is obtained and stored in the EEPROM 104 before the MFP 10 is completed.

制御部100は、第3エンコーダ55の出力に基づいて、カッタキャリッジ82が移動しているときの実際の移動速度Vel(t)(すなわち、カッタキャリッジ82の速度の測定値)を求める。制御部100は、カッタキャリッジ82が移動している間、実際の移動速度Vel(t)とプロファイル速度Velref(t)とに基づいて、式(1)又は式(2)に従い、2つの速度の差を時間間隔dtで積分することにより、速度差積分値Sを求める。式(1)によれば、2つの速度の差の絶対値の積分値が算出される。式(2)によれば、2つの速度の差の積分値が算出される。

Figure 2023094695000002
Based on the output of the third encoder 55, the control unit 100 obtains the actual moving speed Vel(t) (that is, the measured value of the speed of the cutter carriage 82) while the cutter carriage 82 is moving. While the cutter carriage 82 is moving, the controller 100 selects two speeds based on the actual moving speed Vel(t) and the profile speed Velref(t) according to formula (1) or formula (2). A speed difference integrated value S is obtained by integrating the difference over the time interval dt. According to equation (1), the integrated value of the absolute value of the difference between the two velocities is calculated. According to equation (2), the integrated value of the difference between the two velocities is calculated.
Figure 2023094695000002

式(1)及び式(2)において、tsは計算開始時刻を示し、teは計算終了時刻を示す。計算開始時刻tsは、カッタキャリッジ82が所定の計算開始位置を通過した時刻である。計算終了時刻teは、カッタキャリッジ82が所定の計算終了位置を通過した時刻である。図9(A)には、実際の移動速度Vel(t)及びプロファイル速度Velref(t)の例が示されている。図9(B)には、速度差積分値Sの例が示されている。 In equations (1) and (2), ts indicates the calculation start time, and te indicates the calculation end time. The calculation start time ts is the time when the cutter carriage 82 passes through a predetermined calculation start position. The calculation end time te is the time when the cutter carriage 82 passes through a predetermined calculation end position. FIG. 9A shows an example of the actual moving velocity Vel(t) and the profile velocity Velref(t). An example of the speed difference integral value S is shown in FIG. 9B.

上述されたように、EEPROM104は、速度差積分値Sに関する閾値Sthを記憶している。制御部100は、算出された速度差積分値Sが閾値Sth以下である間は、カッタキャリッジ82は正常に移動していると判断する。制御部100は、速度差積分値Sが閾値Sthを超えたことに応じて、カッタキャリッジ82の移動に異常が発生したと判断する。 As described above, EEPROM 104 stores threshold value Sth for speed difference integral value S. FIG. The control unit 100 determines that the cutter carriage 82 is moving normally while the calculated speed difference integral value S is equal to or less than the threshold value Sth. The control unit 100 determines that an abnormality has occurred in the movement of the cutter carriage 82 when the speed difference integral value S exceeds the threshold value Sth.

速度差積分値Sに基づいてカッタキャリッジ82の移動の異常を検出することにより、カッタキャリッジ82の実際の移動速度Vel(t)がジャム等によって低下したときに、高い感度でカッタキャリッジ82を停止できる。一方、カッタキャリッジ82が正常に移動している場合、カッタキャリッジ82の実際の移動速度の瞬間的なばらつきに対する感度は低い。したがって、カッタキャリッジ82が正常に移動している間、制御部100は、カッタキャリッジ82の移動を停止しない。 By detecting an abnormality in the movement of the cutter carriage 82 based on the speed difference integral value S, the cutter carriage 82 can be stopped with high sensitivity when the actual movement speed Vel(t) of the cutter carriage 82 is reduced due to a jam or the like. can. On the other hand, when the cutter carriage 82 is moving normally, the sensitivity to momentary variations in the actual movement speed of the cutter carriage 82 is low. Therefore, while the cutter carriage 82 is moving normally, the controller 100 does not stop the movement of the cutter carriage 82 .

[実施形態の効果]
上記実施形態に係る複合機10では、制御部100は、初期化時に、切断部80を搬送路21のシート通過領域外に移動した後に、搬送部30を駆動して記録用紙6を搬送する。したがって、初期化時に、切断部80と記録用紙6とが衝突している場合でも、衝突を解消し、記録用紙6のジャムを防止できる。
[Effects of Embodiment]
In the MFP 10 according to the above embodiment, the controller 100 moves the cutting unit 80 out of the sheet passage area of the transport path 21 during initialization, and then drives the transport unit 30 to transport the recording paper 6 . Therefore, even if the cutting portion 80 and the recording paper 6 collide during initialization, the collision can be resolved and jamming of the recording paper 6 can be prevented.

また、制御部100は、初期化処理において、シートの位置に関連する信号に基づいて、記録用紙6が搬送路21に残っていると判断したことに応じて、切断部80を搬送路21のシート通過領域外に移動する(S21、S22)。したがって、初期化時に、シート通過領域A1内に記録用紙6がない場合には、切断部80をシート通過領域外に移動しないので、初期化処理の所要時間を短縮できる。 Further, in the initialization process, the control unit 100 moves the cutting unit 80 to the transport path 21 in response to determining that the recording paper 6 remains in the transport path 21 based on the signal related to the sheet position. It moves out of the sheet passage area (S21, S22). Therefore, when the recording paper 6 is not present in the sheet passing area A1 at the time of initialization, the cutting unit 80 is not moved out of the sheet passing area, thereby shortening the time required for the initialization process.

また、制御部100は、初期化処理において、切断部80をシート通過領域外に移動して、切断部80の原点位置を決定する(S28、S38)。このように切断部80のシート通過領域外への移動と切断部80の原点位置の決定とを並列に行うことにより、初期化処理の所要時間を短縮できる。 Further, in the initialization process, the control unit 100 moves the cutting unit 80 out of the sheet passage area and determines the origin position of the cutting unit 80 (S28, S38). By moving the cutting unit 80 out of the sheet passage area and determining the origin position of the cutting unit 80 in parallel, the time required for the initialization process can be shortened.

また、制御部100は、初期化処理において、切断用モータ114に駆動電流を供給して切断部80を原点位置に向けて所定時間移動し、所定時間における駆動電流に基づいて、切断部80をシート通過領域内で往復移動する必要があるかを判断する(S27)。したがって、切断部80のシート通過領域外への移動を必要な場合に限って行うことにより、初期化処理の所要時間を短縮できる。 In the initialization process, the control unit 100 supplies a driving current to the cutting motor 114 to move the cutting unit 80 toward the origin position for a predetermined time, and moves the cutting unit 80 based on the driving current during the predetermined time. It is determined whether it is necessary to reciprocate within the sheet passage area (S27). Therefore, by moving the cutting section 80 out of the sheet passage area only when necessary, the time required for the initialization process can be shortened.

また、制御部100は、初期化処理において、第1速度で切断部80を移動し、切断動作において、第1速度より速い第2速度で切断部80を移動する。したがって、切断部80の移動範囲内に異物がある場合に、切断部80の破損を防止できる。また、制御部100は、初期化処理の後、切断部80の原点位置よりシート通過領域に近い待機位置に切断部80を停止する。したがって、切断部80は、記録用紙6の切断を早く開始できる。 Also, the control unit 100 moves the cutting unit 80 at a first speed in the initialization process, and moves the cutting unit 80 at a second speed faster than the first speed in the cutting operation. Therefore, damage to the cutting portion 80 can be prevented when there is a foreign object within the moving range of the cutting portion 80 . Further, after the initialization process, the control unit 100 stops the cutting unit 80 at a standby position closer to the sheet passage area than the original position of the cutting unit 80 . Therefore, the cutting section 80 can start cutting the recording paper 6 early.

[変形例]
上記実施形態に係る複合機10では、切断部80は、記録部17の搬送方向の下流に配置されていることとした。変形例に係る複合機では、切断部は、記録部の搬送方向の上流に配置されていてもよい。また、複合機10では、切断部80は、筐体20の内部に配置されていることとした。変形例に係る複合機では、切断部は、筐体の外部に配置されていてもよい。
[Modification]
In the MFP 10 according to the above embodiment, the cutting section 80 is arranged downstream of the recording section 17 in the transport direction. In the multifunction machine according to the modified example, the cutting section may be arranged upstream of the recording section in the conveying direction. Also, in the multi-function device 10 , the cutting section 80 is arranged inside the housing 20 . In the multifunction machine according to the modification, the cutting section may be arranged outside the housing.

また、複合機10は、加工部として、記録用紙6を切断する切断部80を備えることとした。変形例に係る複合機は、加工部として、記録用紙にミシン目をつける部材や、記録用紙に折り目をつける部材を備えていてもよい。また、加工部は、上下方向7に移動するものでもよい。加工部は、シートの搬送方向と交差する方向に移動して、シートに加工を施すものであればよい。 In addition, the multi-function device 10 is provided with a cutting section 80 for cutting the recording paper 6 as a processing section. The multifunction device according to the modification may include a member for perforating the recording paper and a member for folding the recording paper as the processing unit. Moreover, the processing part may be one that moves in the vertical direction 7 . The processing unit may move in a direction intersecting the conveying direction of the sheet to process the sheet.

6・・・記録用紙(シート)
8・・・前後方向(第1方向)
9・・・左右方向(第2方向)
10・・・複合機(画像記録装置)
17・・・記録部
21・・・搬送路
30・・・搬送部
80・・・切断部(加工部)
82・・・カッタキャリッジ
83・・・カッタ
100・・・制御部
114・・・切断用モータ(モータ)
6 Recording paper (sheet)
8... Forward and backward direction (first direction)
9 Left-right direction (second direction)
10 MFP (image recording device)
17... Recording unit 21... Conveying path 30... Conveying unit 80... Cutting unit (processing unit)
82...Cutter carriage 83...Cutter 100...Control unit 114...Cutting motor (motor)

Claims (12)

搬送路に沿って第1方向にシートを搬送する搬送部と、
上記搬送部によって搬送されたシートに画像を記録する記録部と、
上記第1方向と交差する第2方向に移動して、上記搬送部によって搬送されたシートに対して加工を施す加工部と、
制御部と、を備え、
上記制御部は、所定の事象を契機に、上記加工部を上記搬送路のシート通過領域外に移動する第1移動動作を行った後に、上記搬送部を駆動し、その後、上記加工部を上記シート通過領域内に移動する第2移動動作を行う画像記録装置。
a conveying unit that conveys the sheet in the first direction along the conveying path;
a recording unit that records an image on the sheet conveyed by the conveying unit;
a processing unit that moves in a second direction that intersects with the first direction and processes the sheet conveyed by the conveying unit;
a control unit;
The control unit drives the conveying unit after performing a first moving operation of moving the processing unit out of the sheet passage area of the conveying path with a predetermined event as a trigger, and then moves the processing unit to the above position. An image recording apparatus that performs a second moving operation to move within a sheet passing area.
上記制御部は、電源の投入を契機に、上記第1移動動作を開始する請求項1に記載の画像記録装置。 2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the control section starts the first moving operation when power is turned on. 上記制御部は、ユーザ入力の受付を契機に、上記第1移動動作を開始する請求項1に記載の画像記録装置。 2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the control section starts the first moving operation upon reception of user input. 上記制御部は、上記シートの位置に関連する信号に基づいて、上記シートが上記搬送路に残っていると判断したことに応じて、上記第1移動動作を実行する請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。 4. The control unit according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit executes the first moving operation in response to determining that the sheet remains in the conveying path based on a signal related to the position of the sheet. The image recording apparatus according to 1. 上記制御部は、上記第2移動動作の開始後、上記加工部の初期化処理を実行する請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。 5. The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the control section executes initialization processing of the processing section after starting the second moving operation. 上記制御部は、上記第1移動動作の開始後、上記加工部の初期化処理を実行する請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。 5. The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the control section executes initialization processing of the processing section after starting the first moving operation. 上記制御部は、上記初期化処理において、上記加工部を上記シート通過領域外に移動して、上記加工部の原点位置を決定する請求項5又は6に記載の画像記録装置。 7. The image recording apparatus according to claim 5, wherein in the initialization process, the control section moves the processing section out of the sheet passage area to determine the origin position of the processing section. 上記制御部は、上記初期化処理において、モータに駆動電流を供給して上記加工部を原点位置に向けて所定時間移動し、上記所定時間における上記駆動電流に基づいて、上記加工部を上記シート通過領域内で往復移動する必要があるかを判断する請求項5から7のいずれかに記載の画像記録装置。 In the initialization process, the control unit supplies a drive current to the motor to move the processing unit toward the origin position for a predetermined time, and moves the processing unit to the sheet based on the drive current during the predetermined time. 8. The image recording apparatus according to any one of claims 5 to 7, wherein it is determined whether it is necessary to reciprocate within the passage area. 上記制御部は、上記初期化処理において、第1速度で上記加工部を移動し、シートに対して加工を施す加工動作において、上記第1速度より速い第2速度で上記加工部を移動する請求項5から8のいずれかに記載の画像記録装置。 The control unit moves the processing unit at a first speed in the initialization process, and moves the processing unit at a second speed faster than the first speed in a processing operation for processing the sheet. Item 9. The image recording apparatus according to any one of Items 5 to 8. 上記制御部は、上記初期化処理の後、上記加工部の原点位置より上記シート通過領域に近い待機位置に上記加工部を停止する請求項5から9のいずれかに記載の画像記録装置。 10. The image recording apparatus according to any one of claims 5 to 9, wherein after the initialization process, the control section stops the processing section at a standby position closer to the sheet passage area than the original position of the processing section. 上記加工部は、カッタと、当該カッタを搭載して上記第2方向に移動するカッタキャリッジと、を有する請求項1から10のいずれかに記載の画像記録装置。 11. The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the processing section has a cutter and a cutter carriage that carries the cutter and moves in the second direction. 搬送路に沿って第1方向にシートを搬送する搬送部と、
上記搬送部によって搬送されたシートに画像を記録する記録部と、
上記第1方向と交差する第2方向に移動して、上記搬送部によって搬送されたシートに対して加工を施す加工部と、
制御部と、を備え、
上記制御部は、上記記録部の異常又は上記搬送部の異常を検出した場合に、上記加工部の初期化処理を実行する画像記録装置。
a conveying unit that conveys the sheet in the first direction along the conveying path;
a recording unit that records an image on the sheet conveyed by the conveying unit;
a processing unit that moves in a second direction that intersects with the first direction and processes the sheet conveyed by the conveying unit;
a control unit;
The image recording apparatus, wherein the control section executes initialization processing of the processing section when an abnormality of the recording section or an abnormality of the conveying section is detected.
JP2021210145A 2021-12-24 2021-12-24 Image recording device Pending JP2023094695A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021210145A JP2023094695A (en) 2021-12-24 2021-12-24 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021210145A JP2023094695A (en) 2021-12-24 2021-12-24 Image recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023094695A true JP2023094695A (en) 2023-07-06

Family

ID=87002291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021210145A Pending JP2023094695A (en) 2021-12-24 2021-12-24 Image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023094695A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7934882B2 (en) Printer with sheet sending mechanism
JP4379366B2 (en) Medium edge detection apparatus and image recording apparatus
US7916359B2 (en) Image forming apparatus
US7726766B2 (en) Image forming apparatus
US20120249707A1 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP6705260B2 (en) Inkjet recording device
JP5482611B2 (en) Inkjet recording device
JP2023094695A (en) Image recording device
JP6123725B2 (en) Recording device
US10081203B2 (en) Inkjet printing apparatus and method of controlling the same
US10207524B2 (en) Image recording apparatus
US9085181B2 (en) Printing apparatus
US10183507B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP6894731B2 (en) Inkjet recording device and control method of inkjet recording device
JP2006306065A (en) Image recording device
JP4701785B2 (en) Image recording device
JP7163738B2 (en) Recording device and recording device control method
JP6083366B2 (en) Carriage moving device
JP5966964B2 (en) Inkjet recording device
JP2006224548A (en) Ink jet recorder
JP2008238422A (en) Recorder and its control method
JP2023085693A (en) Composite device and control method of composite device
JP4054665B2 (en) Recording device
JP5012623B2 (en) Image recording device
JP5982849B2 (en) Image recording device