JP2023093334A - Musical sound control device, musical sound control system and musical sound control program - Google Patents

Musical sound control device, musical sound control system and musical sound control program Download PDF

Info

Publication number
JP2023093334A
JP2023093334A JP2022181681A JP2022181681A JP2023093334A JP 2023093334 A JP2023093334 A JP 2023093334A JP 2022181681 A JP2022181681 A JP 2022181681A JP 2022181681 A JP2022181681 A JP 2022181681A JP 2023093334 A JP2023093334 A JP 2023093334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
mode
control
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022181681A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
克 瀬戸口
Katsu Setoguchi
令央 藤井
Reo Fujii
亮平 小林
Ryohei Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to PCT/JP2022/044591 priority Critical patent/WO2023120118A1/en
Publication of JP2023093334A publication Critical patent/JP2023093334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

To provide a musical sound control device, a musical sound control system and a musical sound control program which are provided with a configuration capable of controlling musical sounds when a musical instrument is moved and still which can control music, as well as, switch music control modes without performing switching operation.SOLUTION: The musical sound control device comprises: a force sensor for detecting a tensile force generated between an electric guitar and a guitar strap; and a control unit. The control unit executes a switching process of switching a signal output mode between a first and a second mode depending on whether or not a change of a detection value detected by the force sensor conforms to a prescribed change. With no need of any switching device to be separately installed, the musical sound control device can control musical sounds, as well as, switch musical sound control modes when, for example, a player intentionally pulls the guitar strap.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、楽音制御装置、楽音制御システム、及び楽音制御プログラムに関する。 The present invention relates to a musical tone control device, a musical tone control system, and a musical tone control program.

従来から、楽器と該楽器を演奏者が保持するためのストラップとの間にセンサ等を組み込み、演奏者がストラップを引っ張ることにより発生する力をセンサ等で検出し、検出された検出値に応じて楽音を制御する信号を出力する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ストラップに圧力センサ又は伸び検出センサが組み込まれた携帯用電子楽器が開示されている。この携帯用電子楽器では、楽器を動かしてストラップに圧力を加え又は伸びを生じさせることにより、センサの検出値に応じて楽音を制御する信号が出力され、ピッチベンドやモジュレーション量、音量等の制御を行うことができる。このため、スイッチング操作を行うことなく、楽器を両手で保持しながら楽音の制御を行うことができる。 Conventionally, a sensor or the like is incorporated between a musical instrument and a strap for the player to hold the musical instrument, and the sensor or the like detects the force generated when the player pulls the strap, and responds to the detected value. A technique has been proposed for outputting a signal for controlling musical tones. For example, Patent Literature 1 discloses a portable electronic musical instrument in which a strap incorporates a pressure sensor or an elongation detection sensor. In this portable electronic musical instrument, by moving the instrument to apply pressure or stretch the strap, a signal for controlling the tone is output according to the sensor detection value, and pitch bend, modulation amount, volume, etc., can be controlled. It can be carried out. Therefore, it is possible to control musical tones while holding the musical instrument with both hands without performing a switching operation.

実開昭59-060692号公報Japanese Utility Model Laid-Open No. 59-060692

楽音の制御について、例えばギターとアンプの間に接続されるエフェクタでは、エフェクタにおける各種パラメータの制御の他、エフェクタ自体のオン、オフの切り替えや別の種類のエフェクタへの切り替えを行いたい場合がある。しかしながら、上記特許文献1の携帯用電子楽器では、楽器を両手で保持しながら楽音の制御を行うことはできるが、エフェクタ自体のオン、オフの切り替えのような楽音の制御態様を切り替えることはできなかった。このため、楽音の制御態様を切り替えるためのスイッチング機器を別途設け、スイッチング操作を行う必要があった。 Regarding control of musical tones, for example, in an effector connected between a guitar and an amplifier, in addition to controlling various parameters in the effector, there are cases where it is desired to switch the effector itself on and off, or to switch to another type of effector. . However, in the portable electronic musical instrument disclosed in Patent Document 1, although it is possible to control musical tones while holding the musical instrument with both hands, it is not possible to switch the manner of controlling musical tones, such as switching the effectors themselves on and off. I didn't. For this reason, it is necessary to separately provide a switching device for switching the control mode of musical tones, and perform the switching operation.

本発明は、楽器を動かすことにより楽音の制御を行うことができる構成を備えつつ、スイッチング操作を行うことなく、楽音の制御とともに楽音の制御態様を切り替えることが可能な楽音制御装置、楽音制御システム、及び楽音制御プログラムを提供することを目的とする。 The present invention provides a musical tone control apparatus and a musical tone control system capable of controlling the musical tones and switching the control mode of the musical tones without performing a switching operation while having a configuration capable of controlling the musical tones by moving the musical instrument. , and a musical tone control program.

本発明の一態様の楽音制御装置は、楽器と楽器保持具との間に発生する張力を検出する検出部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記検出部が検出する検出値の変化が所定の変化であるか否かに応じて、信号の出力態様を第1の態様と第2の態様との間で切り替える切替処理を実行する。 A musical tone control device according to one aspect of the present invention includes a detection unit that detects tension generated between a musical instrument and a musical instrument holder, and a control unit. is a predetermined change, a switching process is executed to switch the output mode of the signal between the first mode and the second mode.

本発明の一態様の楽音制御システムは、楽器と楽器保持具との間に発生する張力を検出する第1検出部、及び第1制御部を有し、前記第1検出部で検出される検出値を出力する第1制御装置と、押下げ操作可能な押下部、該押下部の押下げ操作を検出する第2検出部、及び第2制御部を有し、入力された前記検出値に応じて信号を制御する第2制御装置と、を備え、前記第2制御部は、前記第2検出部で前記押下部の押下げ操作が検出された場合、前記信号の制御態様を第1の態様と第2の態様との間で切り替える切替処理を実行する。 A musical tone control system according to one aspect of the present invention includes a first detection section that detects tension generated between a musical instrument and a musical instrument holder, and a first control section, wherein the detection detected by the first detection section A first control device that outputs a value, a depressing section that can be pressed, a second detection section that detects the depressing operation of the depressing section, and a second control section. and a second control device for controlling a signal, wherein the second control unit changes the control mode of the signal to the first mode when the second detection unit detects the pressing operation of the pressing unit. and the second mode.

本発明の一態様の楽音制御プログラムは、楽器と楽器保持具との間に発生する張力を検出する検出部を備える楽音制御装置のコンピュータに、前記検出部が検出する検出値の変化が所定の変化であるか否かに応じて、信号の出力態様を第1の態様と第2の態様との間で切り替える切替処理を実行させる。 According to one aspect of the present invention, there is provided a musical tone control program, in which a computer of a musical tone control apparatus comprising a detection section for detecting tension generated between a musical instrument and a musical instrument holder is provided with a predetermined change in the detection value detected by the detection section. A switching process is executed to switch the output mode of the signal between the first mode and the second mode depending on whether or not there is a change.

本発明によれば、楽器を動かすことにより楽音の制御を行うことができる構成を備えつつ、スイッチング操作を行うことなく、楽音の制御とともに楽音の制御態様を切り替えることが可能な楽音制御装置、楽音制御システム、及び楽音制御プログラムを提供することができる。 According to the present invention, a musical tone control apparatus capable of controlling musical tones and switching control modes of musical tones without performing a switching operation while having a configuration capable of controlling musical tones by moving a musical instrument. A control system and a musical tone control program can be provided.

第1実施形態に係る楽音制御装置が使用される演奏システムを示す模式図である。1 is a schematic diagram showing a performance system in which the musical tone control device according to the first embodiment is used; FIG. 第1実施形態に係る楽音制御装置の拡大斜視図である。1 is an enlarged perspective view of a musical tone control device according to a first embodiment; FIG. 第1実施形態に係る楽音制御装置の内部構造を示す分解斜視図である。2 is an exploded perspective view showing the internal structure of the musical tone control device according to the first embodiment; FIG. 第1実施形態に係る楽音制御装置の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the electrical configuration of the musical tone control device according to the first embodiment; FIG. 第1実施形態における所定の変化を満たす波形の一例である。It is an example of a waveform that satisfies a predetermined change in the first embodiment. 第1実施形態において制御部が実行するセンサ処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing sensor processing executed by a control unit in the first embodiment; 第2実施形態に係る楽音制御装置が使用される演奏システムを示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing a performance system in which a musical tone control device according to a second embodiment is used; 第2実施形態において制御部が実行するセンサ処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing sensor processing executed by a control unit in the second embodiment; 第3実施形態に係る楽音制御システムが使用される演奏システムを示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing a performance system using a musical tone control system according to a third embodiment; 第3実施形態における第1制御装置の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of the 1st control apparatus in 3rd Embodiment. 第3実施形態における第2制御装置の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of the 2nd control apparatus in 3rd Embodiment. 第3実施形態においてセンサ側制御部が実行する処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows processing which a sensor side control part performs in a 3rd embodiment. 第3実施形態においてストンプ側制御部が実行する処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing processing executed by a stomp-side control section in the third embodiment; FIG.

(第1実施形態)
以下、図1~図6を参照して本発明の第1実施形態について説明する。図1に示す演奏システム1Aでは、第1実施形態に係る楽音制御装置10は、エレキギター(楽器)200とエレキギター200を演奏者(使用者)が保持するために肩にかけるギターストラップ(楽器保持具)210との間を接続する形で設けられる。エレキギター200は、ボディの一端側(ヘッド側)に設けられたストラップピン15(図2参照)に楽音制御装置10が接続され、ボディの他端側に設けられたストラップピン(不図示)にギターストラップ210が接続される。エレキギター200の演奏時には、エレキギター200はシールドケーブル220等を介して公知のサウンドプロセッサ(エフェクト装置)100に接続される。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 6. FIG. In the performance system 1A shown in FIG. 1, the musical tone control device 10 according to the first embodiment includes an electric guitar (instrument) 200 and a guitar strap (instrument strap) worn by a performer (user) to hold the electric guitar 200 on the shoulder. holder) 210. The electric guitar 200 has a strap pin 15 (see FIG. 2) provided on one end side (head side) of the body to which the musical tone control device 10 is connected, and a strap pin (not shown) provided on the other end side of the body. A guitar strap 210 is connected. When playing the electric guitar 200, the electric guitar 200 is connected to a well-known sound processor (effect device) 100 via a shielded cable 220 or the like.

サウンドプロセッサ100は、マルチエフェクタであり、電気信号入力部110、エフェクト部120、電気信号出力部130、第1制御信号入力部140A、及び第2制御信号入力部140B等を備えている。電気信号入力部110は、エレキギター200から出力された電気信号が入力される。電気信号出力部130は、公知のギターアンプ300に接続され、電気信号をギターアンプ300に出力する。エフェクト部120は、ギターアンプ300から出力される電気信号にモジュレーション等の各種エフェクトを付与するとともに後述する楽音制御装置10からの制御信号に応じてエフェクト効果のパラメータを変更する。 The sound processor 100 is a multi-effector and includes an electrical signal input section 110, an effect section 120, an electrical signal output section 130, a first control signal input section 140A, a second control signal input section 140B, and the like. The electrical signal input section 110 receives the electrical signal output from the electric guitar 200 . The electrical signal output section 130 is connected to a known guitar amplifier 300 and outputs electrical signals to the guitar amplifier 300 . The effect section 120 applies various effects such as modulation to the electric signal output from the guitar amplifier 300, and changes parameters of the effect effect according to a control signal from the musical tone control device 10, which will be described later.

第1制御信号入力部140Aは、例えばエクスプレッションペダルが接続されることにより、エクスプレッションペダルによる入力が行われる入力部であり、第1受信装置80Aが接続される。第1受信装置80Aは、公知のエクスプレッションペダルが有する標準ジャックと同様に検出値を電圧値としてサウンドプロセッサ100側に出力する動作を行うものであり、第1制御信号入力部140Aに接続される。第2制御信号入力部140Bは、例えばMIDI機器が接続されることにより、プログラムチェンジメッセージやピッチベンドメッセージ等のMIDIメッセージが入力される入力部である。サウンドプロセッサ100には、プログラムチェンジモードにおけるプログラムチェンジ番号が予め設定されている。 140 A of 1st control-signal input parts are input parts by which the input by an expression pedal is performed, for example by connecting an expression pedal, and 80 A of 1st receivers are connected. The first receiving device 80A outputs the detected value as a voltage value to the sound processor 100 side in the same manner as a standard jack of a known expression pedal, and is connected to the first control signal input section 140A. The second control signal input section 140B is an input section to which MIDI messages such as program change messages and pitch bend messages are input by connecting, for example, a MIDI device. A program change number for the program change mode is preset in the sound processor 100 .

楽音制御装置10と第1受信装置(受信装置)80Aとの間は、BLE(Bluetooth Low Energy(登録商標))等の無線通信手段により通信が行われる。無線通信手段はBLEに限定されず、例えばWiFiやFMトランスミッタ、赤外線による通信であってもよい。第1受信装置80Aは、楽音制御装置10から出力された制御信号を上記無線通信手段により受信し、エクスプレッションペダルの操作値としてサウンドプロセッサ100の第1制御信号入力部140Aに入力する。 Communication is performed between the musical tone control device 10 and the first receiving device (receiving device) 80A by wireless communication means such as BLE (Bluetooth Low Energy (registered trademark)). The wireless communication means is not limited to BLE, and may be, for example, WiFi, FM transmitter, or infrared communication. The first receiving device 80A receives the control signal output from the musical tone control device 10 by the wireless communication means, and inputs it to the first control signal input section 140A of the sound processor 100 as an operation value of the expression pedal.

次に、楽音制御装置10の構成について説明する。図2に示すように、楽音制御装置10は、縦長矩形状の箱型をなしている。以下では、楽音制御装置10をエレキギター200とギターストラップ210との間に接続して演奏者がギターストラップ210を肩にかけた状態におけるギターストラップ210側(肩側、図2における左上側)を上側、その反対側(ギター側、図2における右下側)を下側とし、エレキギター200のヘッド側(演奏者の左手側、図2における右上側)を左側、その反対側(演奏者の右手側、図2における左下側)を右側とし、エレキギター200の正面側(図2における手前側)を前側、その反対側を後側として説明する。 Next, the configuration of the musical tone control device 10 will be described. As shown in FIG. 2, the musical tone control device 10 has a vertically long rectangular box shape. In the following description, the musical tone control device 10 is connected between the electric guitar 200 and the guitar strap 210, and the guitar strap 210 side (shoulder side, upper left side in FIG. 2) in a state where the player puts the guitar strap 210 on the shoulder is the upper side. , the opposite side (the guitar side, the lower right side in FIG. 2) is the lower side, the head side of the electric guitar 200 (the player's left side, the upper right side in FIG. 2) is the left side, and the other side (the player's right hand side) is the left side. 2) is the right side, the front side of the electric guitar 200 (the front side in FIG. 2) is the front side, and the opposite side is the rear side.

楽音制御装置10は、装置本体である箱型のケース20と、ケース20の上側に接続された接続ボタン部11と、ケース20の下側に接続された接続リング部12と、を備えている。接続ボタン部11は、略平板状に短く延び平板部材であり、ケース20の上側から露出する第1シャフト31の一端に対して第1接続軸31d(図3参照)を介して接続されている。接続ボタン部11は、第1シャフト31のシャフト軸周りに回転可能に接続されるとともに第1接続軸31dの軸周りに回転可能に接続されている。接続ボタン部11の上端部前側には接続ボタン11aが設けられており、接続ボタン11aがギターストラップ210の一端に設けられたスリット211上の円形開口部(不図示)にボタン留めされることにより、楽音制御装置10とギターストラップ210の間が接続される。 The musical tone control device 10 includes a box-shaped case 20 as a device main body, a connection button portion 11 connected to the upper side of the case 20, and a connection ring portion 12 connected to the lower side of the case 20. . The connection button portion 11 is a flat plate member extending short in a substantially flat plate shape, and is connected to one end of the first shaft 31 exposed from the upper side of the case 20 via a first connection shaft 31d (see FIG. 3). . The connection button portion 11 is rotatably connected to the first shaft 31 about the shaft axis and rotatably connected to the first connection shaft 31d. A connection button 11a is provided on the front side of the upper end portion of the connection button portion 11, and the connection button 11a is buttoned to a circular opening (not shown) on the slit 211 provided at one end of the guitar strap 210. , the musical tone control device 10 and the guitar strap 210 are connected.

接続リング部12は、略平板状に短く延びる平板部材であり、ケース20の下側から露出する第2シャフト32の一端に対して第2接続軸32d(図3参照)を介して接続されている。接続リング部12は、第2シャフト32のシャフト軸周りに回転可能に接続されるとともに第2接続軸32dの軸周りに回転可能に接続されている。接続リング部12の略中央部には接続開口12aが設けられており、接続開口にエレキギター200のボディの一端側に設けられたストラップピン15が嵌合されることにより、楽音制御装置10とエレキギター200の間が接続される。 The connection ring portion 12 is a flat plate member extending short in a substantially flat plate shape, and is connected to one end of the second shaft 32 exposed from the lower side of the case 20 via a second connection shaft 32d (see FIG. 3). there is The connection ring portion 12 is connected rotatably around the shaft axis of the second shaft 32 and rotatably around the axis of the second connection shaft 32d. A connection opening 12a is provided in a substantially central portion of the connection ring portion 12, and a strap pin 15 provided on one end side of the body of the electric guitar 200 is fitted into the connection opening, whereby the musical tone control device 10 and the electric guitar 200 are connected. Between the electric guitars 200 is connected.

図3に示すように、装置本体であるケース20は、ケース20の前側部分を構成する前側ケース21と、ケース20の後側部分を構成する後側ケース22とを有しており、前側ケース21と後側ケース22の間に各種部材が収容されている。前側ケース21は、その前面21cの縁部外周がC面取状とされた環状の傾斜部21aとなっている。傾斜部21aのうち上側略半分の領域(略U字状の領域)は透光性を有する材料で形成されたインジケータ部21bとなっている。また、前側ケース21の前面21cの上側部分には、後述する4つのボタン部42を外部に露出させるための4つのボタン開口21dがそれぞれ設けられている。 As shown in FIG. 3, the case 20, which is the main body of the apparatus, has a front case 21 forming a front portion of the case 20 and a rear case 22 forming a rear portion of the case 20. Various members are accommodated between 21 and the rear case 22 . The front side case 21 has an annular inclined portion 21a with a C-chamfered outer peripheral edge portion of the front surface 21c. A substantially upper half region (substantially U-shaped region) of the inclined portion 21a serves as an indicator portion 21b made of a translucent material. Four button openings 21d for exposing four button portions 42, which will be described later, to the outside are provided in the upper portion of the front surface 21c of the front case 21, respectively.

前側ケース21の内側には、基板40が収容される。基板40上には、前側ケース21のインジケータ部と対応する箇所に等間隔で設けられた9つのLED(報知部、第1報知部)41と、前側ケース21のボタン開口21dと対応する箇所にそれぞれ設けられた4つのボタン部42と、制御部50とが実装されている。各LED41は、制御部50によりその発光態様が制御される。各LED41から出射された光は、インジケータ部21bを透過して演奏者等により視認されるようになっている。 A substrate 40 is housed inside the front case 21 . On the substrate 40, nine LEDs (informing unit, first informing unit) 41 are provided at equal intervals at locations corresponding to the indicator portions of the front case 21, and LEDs are provided at locations corresponding to the button openings 21d of the front case 21. Four button portions 42 provided respectively and a control portion 50 are mounted. The light emission mode of each LED 41 is controlled by the control unit 50 . Light emitted from each LED 41 passes through the indicator portion 21b and is visually recognized by the performer or the like.

各ボタン部42は、演奏者による押下げ操作を受け付けるように構成されている。各ボタン部42には、押下げ操作を行うことにより、楽音制御装置10の電源をオン又はオフする機能、Bluetooth(登録商標)ペアリング機能にアクセスする機能、楽音の位相を正負反転させる機能、後述するMAX値を設定する機能等の各種機能が割り振られている。 Each button section 42 is configured to receive a press operation by the player. Each button unit 42 has a function of turning on or off the power of the musical tone control device 10, a function of accessing the Bluetooth (registered trademark) pairing function, a function of inverting the phase of the musical tone, Various functions such as a function for setting a MAX value, which will be described later, are assigned.

後側ケース22の内側には、フォースセンサ(検出部、第1検出部)30が収容される。また、後側ケース22の後面側には、図示しない電池収容部が設けられている。電池収容部には、楽音制御装置10に電源を供給するための電池25が収容され、電池カバー22bが取り付けられることにより電池収容部が閉じられるようになっている。 A force sensor (detector, first detector) 30 is housed inside the rear case 22 . Further, a battery accommodating portion (not shown) is provided on the rear side of the rear case 22 . A battery 25 for supplying power to the musical tone control device 10 is accommodated in the battery accommodating portion, and the battery accommodating portion is closed by attaching a battery cover 22b.

フォースセンサ30は、ロードセル38、第1板金33、第2板金34、第1シャフト31、及び第2シャフト32により構成されている。ロードセル38は、直方体形状の金属製の起歪体からなっており、左右方向に延びる形で後側ケースの内側の下部に配置されている。ロードセル38の左右方向中央部には、図示しないひずみゲージ等のセンサ機器が設けられている。第1板金33は、側面視略S字状の板金部材からなっており、その右側下面がロードセル38の右側端部上面に当接されて固定されている。第2板金34は、同様に側面視略S字状の板金部材からなっており、その左側上面がロードセル38の左側端部下面に当接されて固定されている。第1板金33の左側部分と第2板金34の右側部分は、ロードセル38の左右方向中央部を挟んで対向している。 The force sensor 30 is composed of a load cell 38 , a first metal plate 33 , a second metal plate 34 , a first shaft 31 and a second shaft 32 . The load cell 38 is made of a rectangular parallelepiped metal strain-generating body, and is arranged in the lower part inside the rear case so as to extend in the left-right direction. A sensor device such as a strain gauge (not shown) is provided at the central portion of the load cell 38 in the left-right direction. The first metal sheet 33 is a sheet metal member having a substantially S-shape when viewed from the side. The second sheet metal 34 is similarly formed of a sheet metal member having a substantially S-shape when viewed from the side, and its left upper surface is in contact with the lower surface of the left end portion of the load cell 38 and fixed. The left side portion of the first metal plate 33 and the right side portion of the second metal plate 34 face each other with the center portion of the load cell 38 in the left-right direction interposed therebetween.

第1シャフト31は、略円柱状の軸状部材であり、第1板金33の上側において上下方向に延びる形で配置されている。第1シャフト31の上端は、後側ケース22の上方に露出しており、第1接続軸31dに対して第1接続軸31dの軸周りに回転可能に接続されている。第1シャフト31の下端は、第1板金33の左側部分に対して第1シャフト31の軸周りに回転可能に接続されている。第2シャフト32は、略円柱状の軸状部材であり、第2板金34の下側において上下方向に延びる形で配置されている。第2シャフト32の下端は、後側ケース22の下方に露出しており、第2接続軸32dに対して第2接続軸32dの軸周りに回転可能に接続されている。第2シャフト32の上端は、第2板金34の右側部分に対して第2シャフト32の軸周りに回転可能に接続されている。 The first shaft 31 is a substantially columnar axial member, and is arranged above the first metal plate 33 so as to extend in the vertical direction. The upper end of the first shaft 31 is exposed above the rear case 22 and is rotatably connected to the first connection shaft 31d around the first connection shaft 31d. The lower end of the first shaft 31 is connected to the left portion of the first metal plate 33 so as to be rotatable around the axis of the first shaft 31 . The second shaft 32 is a substantially cylindrical shaft-like member, and is arranged below the second metal plate 34 so as to extend in the vertical direction. The lower end of the second shaft 32 is exposed below the rear case 22 and is connected to the second connecting shaft 32d so as to be rotatable around the second connecting shaft 32d. The upper end of the second shaft 32 is connected to the right side portion of the second metal plate 34 so as to be rotatable around the axis of the second shaft 32 .

ここで、エレキギター200とギターストラップ210との間に発生する張力は、接続ボタン部11及び接続リング部12を介して第1シャフト31と第2シャフト32の両者に加わる。そして、ロードセル38は、第1シャフト31及び第2シャフト32の軸方向と直交する方向を長手方向として配置されている。このため、演奏者がギターストラップ210を突っ張る等して第1シャフト31と第2シャフト32の間に張力が加わると、ロードセル38に設けられたセンサ機器がロードセル38の伸び量を測定し、ロードセル38に含まれる制御部(不図示)により処理されて、張力値(検出値)に変換される。このようにして、フォースセンサ30では、エレキギター200とギターストラップ210との間に発生する張力を検出することができる。 Here, tension generated between the electric guitar 200 and the guitar strap 210 is applied to both the first shaft 31 and the second shaft 32 via the connection button portion 11 and the connection ring portion 12 . The load cell 38 is arranged with its longitudinal direction perpendicular to the axial direction of the first shaft 31 and the second shaft 32 . Therefore, when tension is applied between the first shaft 31 and the second shaft 32 by, for example, the player pulling the guitar strap 210, the sensor device provided in the load cell 38 measures the amount of elongation of the load cell 38, It is processed by a control unit (not shown) included in 38 and converted into a tension value (detected value). In this way, force sensor 30 can detect the tension generated between electric guitar 200 and guitar strap 210 .

次に、図4を参照して楽音制御装置10の電気的構成について説明する。楽音制御装置10は、基板40上に実装された制御部50によってその全体が制御統括されている。制御部50は、CPU等のコンピュータから構成される演算処理部51を備えている。演算処理部51には、報知処理部52、記憶部53、入力部54、指示受付部55、出力処理部56、第1判断処理部57、第2判断処理部58、切替処理部59等が接続されている。 Next, the electrical configuration of the musical tone control device 10 will be described with reference to FIG. The musical tone control device 10 is entirely controlled by a control section 50 mounted on the board 40 . The control unit 50 includes an arithmetic processing unit 51 configured by a computer such as a CPU. The arithmetic processing unit 51 includes a notification processing unit 52, a storage unit 53, an input unit 54, an instruction receiving unit 55, an output processing unit 56, a first determination processing unit 57, a second determination processing unit 58, a switching processing unit 59, and the like. It is connected.

報知処理部52は、各LED41の発光態様を制御することによりインジケータ部21bを通じて演奏者に各種情報を報知するように構成されている。具体的には、報知処理部52は、LED41の発光色や発光強度、発光間隔を変化させたり、9つのLED41の発光位置を変えたりすることにより、演奏者に情報を報知する報知処理を実行する。例えば、フォースセンサ30に弱い張力が加えられているときに青色光を点灯させ、中程度の張力が加えられているときに緑色光を点灯させ、強い張力が加えられているときに赤色光を点灯させることができる。これにより、フォースセンサ30にどの程度の張力が加えられているのか演奏者に報知することができる。なお、報知処理部52は、演奏者に情報を報知する内蔵スピーカを有していてもよい。 The notification processing section 52 is configured to notify the performer of various types of information through the indicator section 21b by controlling the light emission mode of each LED 41. FIG. Specifically, the notification processing unit 52 executes notification processing for notifying the performer of information by changing the light emission color, light emission intensity, and light emission interval of the LEDs 41, or by changing the light emission positions of the nine LEDs 41. do. For example, a blue light is turned on when a weak tension is applied to the force sensor 30, a green light is turned on when a medium tension is applied, and a red light is turned on when a strong tension is applied. can be lit. As a result, the player can be notified of the degree of tension applied to the force sensor 30 . Note that the notification processing unit 52 may have a built-in speaker for notifying information to the performer.

記憶部53は、CPUを制御するプログラム等を記憶するEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、及び種々のデータ53Bを一時的に記憶するフラッシュメモリ等から構成されている。記憶部53には、後述するセンサ処理を実行させるためのプログラム(楽音制御プログラム)53Aが記憶されている。また、記憶部53には、後述するニュートラル値、MAX値(所定の閾値)、Δt値(所定時間)等のデータ53Bが記憶される。 The storage unit 53 is composed of an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM) for storing programs for controlling the CPU, and a flash memory for temporarily storing various data 53B. The storage unit 53 stores a program (musical tone control program) 53A for executing sensor processing, which will be described later. The storage unit 53 also stores data 53B such as a neutral value, a MAX value (predetermined threshold value), a Δt value (predetermined time), and the like, which will be described later.

入力部54は、上述したフォースセンサ30から出力される検出信号(検出値)が取り込まれるように構成されている。指示受付部55は、ボタン部42の押下操作による演奏者からの各種指示を受け付けるように構成されている。 The input unit 54 is configured to receive the detection signal (detection value) output from the force sensor 30 described above. The instruction receiving section 55 is configured to receive various instructions from the performer by pressing the button section 42 .

出力処理部56は、フォースセンサ30の検出値に応じて楽音を制御するための信号(以下、「制御信号」という。)を第1受信装置80A側へ出力する。制御信号は、現在設定されている出力態様に応じて出力される。ここでいう出力態様とは、例えば、制御信号を出力する出力態様(第1の態様)(以下、「出力オン状態」という。)、フォースセンサ30による検出の有無に関わらず制御信号を出力しない出力態様(第2の態様)(以下、「出力オフ状態」という。)、プログラムチェンジに関するMIDIメッセージを出力する出力態様(第1の態様)(以下、「プログラムチェンジモード」という。)、ピッチベンドに関するMIDIメッセージを出力する出力態様(第2の態様)(以下、「ピッチベンドモード」という。)等の出力態様をいう。第1実施形態に係る楽音制御装置10では、制御信号の出力態様が出力オン状態、出力オフ状態のいずれかに設定されている。なお、現在設定されている制御信号の出力態様は、LED41の発光態様により演奏者に報知される。 The output processing unit 56 outputs a signal for controlling the musical tone (hereinafter referred to as "control signal") according to the detection value of the force sensor 30 to the first receiving device 80A side. The control signal is output according to the currently set output mode. The output mode here means, for example, an output mode (first mode) in which a control signal is output (hereinafter referred to as an "output ON state"), and a control signal is not output regardless of whether or not the force sensor 30 detects it. output mode (second mode) (hereinafter referred to as "output off state"); output mode (first mode) for outputting MIDI messages related to program change (hereinafter referred to as "program change mode"); An output mode (second mode) for outputting a MIDI message (hereinafter referred to as "pitch bend mode"). In the musical tone control apparatus 10 according to the first embodiment, the output mode of the control signal is set to either an output-on state or an output-off state. The currently set output mode of the control signal is notified to the performer by the light emission mode of the LED 41 .

第1判断処理部57は、フォースセンサ30の検出値に変化があったのか否かを判断する。第2判断処理部58は、フォースセンサ30の検出値に変化があった場合に、その変化が例えば図5に示す波形Wに適合するような所定の変化であるのか否かを判断する。切替処理部59は、フォースセンサ30の検出値の変化が所定の変化である場合に、出力処理部56における制御信号の出力態様を切り替える。 The first determination processing section 57 determines whether or not the detection value of the force sensor 30 has changed. When there is a change in the detected value of the force sensor 30, the second judgment processing section 58 judges whether the change is a predetermined change conforming to the waveform W shown in FIG. 5, for example. The switching processing unit 59 switches the output mode of the control signal in the output processing unit 56 when the change in the detection value of the force sensor 30 is a predetermined change.

ここで、楽音制御装置10のキャリブレーションについて説明する。ここでいうキャリブレーションとは、フォースセンサ30の個体間ばらつき、楽音制御装置10に接続されるエレキギター200の重さ、演奏者の力の加え方等、種々の要因によりばらつきが生じるセンサの検出値について予めばらつき補正を行う操作である。このキャリブレーションは、楽音制御装置10の電源が初めてオンされた場合、及び演奏者が楽音制御装置10のボタン部42を操作してキャリブレーションを実行する指示が行われた場合等に実行される。キャリブレーションを実行するためのボタン部42の操作は特に限定されず、例えば特定のボタン部42を長押し(例えば3秒以上)することにより実行されるようにしてもよい。 Here, the calibration of the musical tone control device 10 will be explained. The calibration referred to here means the detection of sensors that vary due to various factors, such as variations between individual force sensors 30, the weight of the electric guitar 200 connected to the musical tone control device 10, and the way the performer applies force. This is an operation for preliminarily correcting variations in values. This calibration is executed when the power of the musical tone control device 10 is turned on for the first time, or when the performer operates the button section 42 of the musical tone control device 10 to give an instruction to execute the calibration. . The operation of the button section 42 for executing calibration is not particularly limited, and for example, it may be executed by pressing a specific button section 42 for a long time (for example, 3 seconds or longer).

キャリブレーションでは、制御部50は、LED41の発光態様を変化させることにより、又は内蔵スピーカにより音声を出すことにより、演奏者に指示が行われる。キャリブレーションが実行されると、制御部50は、演奏者にエレキギター200に力を加えないように指示を行う。力を加えない状態が数秒間維持されることにより、制御部50は、その間のフォースセンサ30による検出値の平均値をニュートラル値として記憶部53に記憶する。ニュートラル値は、演奏者がエレキギター200を肩にかけ、エレキギター200に力を加えていない、エレキギター200の重量による加重のみが検出された検出値である。 In the calibration, the controller 50 gives instructions to the performer by changing the light emission mode of the LED 41 or by outputting sound from the built-in speaker. When the calibration is executed, the controller 50 instructs the player not to apply force to the electric guitar 200 . By maintaining the state in which no force is applied for several seconds, the control unit 50 stores the average value of the detection values of the force sensor 30 during that time in the storage unit 53 as a neutral value. The neutral value is a detected value where only the weight of the electric guitar 200 is detected when the player puts the electric guitar 200 over his shoulder and does not apply any force to the electric guitar 200 .

次に、制御部50は、演奏者にエレキギター200による演奏中に演奏データとして使用したい最大の力をエレキギター200に加えるように指示を行う。ここでいう最大の力とは、必ずしも限界まで力を加えた状態ではなく、演奏中に演奏者が無理なく加えることができる力をいう。この最大の力を加えた状態が数秒間維持されることにより、又は最大の力を加えた状態でMAX値を設定する機能が割り振られたボタン部42を押下げ操作することにより、制御部50は、その間のフォースセンサ30による検出値の平均値をMAX値として記憶部53に記憶する。MAX値は、演奏者が検出値として出力したい最大の力を加えた場合の検出値である。以上の動作により、キャリブレーションが完了する。 Next, the control unit 50 instructs the player to apply the maximum force to the electric guitar 200 that he wishes to use as performance data during the performance with the electric guitar 200 . The maximum force here does not necessarily mean that the force is applied to the limit, but means the force that the performer can apply without difficulty during the performance. By maintaining this state of applying the maximum force for several seconds, or by pressing down the button unit 42 assigned the function of setting the MAX value in the state of applying the maximum force, the control unit 50 , the average value of the detection values of the force sensor 30 during that period is stored in the storage unit 53 as the MAX value. The MAX value is a detected value when the performer applies the maximum force that the player wants to output as a detected value. The above operation completes the calibration.

次に、図5を参照して後述する所定の変化を満たす波形の一例を説明する。ここでいう所定の変化を満たす波形とは、制御部50の第2判断処理部58が「所定の変化」であると判断する際に要求する各条件の全てを満たす波形である。具体的には、図5における波形Wに示されるニュートラル値、MAX値、Δt値等が、第2判断処理部58が「所定の変化」であるのか否かを判断する際の判断材料として参照される。図5における縦軸はフォースセンサ30が検出する検出値(ボルト)を示し、横軸は時間(ミリ秒)を示す。波形Wには、上述したキャリブレーションで設定されたニュートラル値、MAX値が示される。波形Wは、フォースセンサ30の検出値がニュートラル値の状態から、MAX値を超え、Δtミリ秒以内にMAX値以下に下がった波形の一例を表している。Δtは、例えば500(0.5秒)である。Δtの値は、楽音制御装置10に予め設定されていてもよいし、演奏者が適宜設定できるようにしてもよい。 Next, an example of a waveform that satisfies a predetermined change, which will be described later, will be described with reference to FIG. The waveform that satisfies the predetermined change referred to here is a waveform that satisfies all of the conditions required when the second determination processing section 58 of the control section 50 determines that the "predetermined change" has occurred. Specifically, the neutral value, the MAX value, the Δt value, etc. shown in the waveform W in FIG. be done. The vertical axis in FIG. 5 indicates the detection value (volts) detected by the force sensor 30, and the horizontal axis indicates time (milliseconds). A waveform W indicates the neutral value and the MAX value set by the calibration described above. A waveform W represents an example of a waveform in which the detection value of the force sensor 30 exceeds the MAX value from the neutral value state and drops below the MAX value within Δt milliseconds. Δt is, for example, 500 (0.5 seconds). The value of .DELTA.t may be preset in the musical tone control device 10, or may be appropriately set by the performer.

波形Wは、具体的には、演奏者がエレキギター200に力を加えていない状態から、例えばエレキギター200を一旦持ち上げた後に離すことで、ギターストラップ210により規制される位置までエレキギター200を落下させることにより、又はエレキギター200を下方向に押し下げることにより、又は上方向に押し上げることによりMAX値を超える力をフォースセンサ30に一瞬加え、すぐにエレキギター200に力を加えていない状態に戻すという一連の動作により生成される波形の一例である。楽音制御装置10の制御部50は、このような波形Wに表される一連の動作を演奏者が意図的に行うことにより、フォースセンサ30の検出値の変化が所定の変化であると判断し、後述する切替処理を実行する。 Specifically, the waveform W is a state in which the player lifts the electric guitar 200 from a state in which no force is applied to the electric guitar 200, and then lifts the electric guitar 200 once and then releases the electric guitar 200 to the position where the guitar strap 210 restricts the electric guitar 200. A force exceeding the MAX value is momentarily applied to the force sensor 30 by dropping the electric guitar 200, pushing it downwards, or pushing it upwards, and immediately puts the electric guitar 200 into a state where no force is applied. It is an example of a waveform generated by a series of actions of returning. The control unit 50 of the musical tone control device 10 determines that the change in the detected value of the force sensor 30 is a predetermined change when the performer intentionally performs a series of actions represented by the waveform W. , a switching process to be described later is executed.

本実施形態の楽音制御装置10では、演奏中等に演奏者がエレキギター200を動かして接続ボタン部11と接続リング部12との間に張力が働くことにより、その張力をフォースセンサ30が検出し、制御信号の出力態様を制御する処理(以下、「センサ処理」という。)が実行される。以下に、図6を参照して第1実施形態に係る楽音制御装置10の制御部50が実行するセンサ処理について説明する。センサ処理は、楽音制御装置10の電源がオンされることにより開始される。センサ処理では、制御部50は、まず上述したキャリブレーションを実行する(ステップS10)。キャリブレーションが終了すると、制御部50は、ステップS12に移行する。 In the musical tone control device 10 of this embodiment, the performer moves the electric guitar 200 during a performance or the like, and tension acts between the connection button portion 11 and the connection ring portion 12, and the force sensor 30 detects the tension. , a process for controlling the output mode of the control signal (hereinafter referred to as "sensor process") is executed. The sensor processing executed by the control section 50 of the musical tone control apparatus 10 according to the first embodiment will be described below with reference to FIG. The sensor processing is started when the musical tone control device 10 is powered on. In the sensor process, the control unit 50 first executes the calibration described above (step S10). When the calibration ends, the control section 50 proceeds to step S12.

ステップS12では、制御部50の第1判断処理部57は、フォースセンサ30から入力部54に入力されたフォースセンサ30の検出値から、フォースセンサ30の検出値に変化があったのか否かを判断する(第1判断処理)。具体的には、第1判断処理部57は、前回入力されたフォースセンサ30の検出値と今回入力されたフォースセンサ30の検出値とを比較する。前回入力された検出値から変化がある場合、第1判断処理部57は、検出値に変化があると判断し(S12:YES)、ステップS14に移行する。なお、検出値の変化が記憶部53から読みだしたMAX値を超える変化である場合、制御部50は、MAX値を超えてからの経過時間をカウントする。そして、制御部50は、検出値がMAX値を超える変化があった後に検出値がMAX値を下回る変化があった場合、上記経過時間のカウントを終了し、カウントした経過時間を記憶部53に記憶させる。 In step S12, the first determination processing unit 57 of the control unit 50 determines whether or not there is a change in the detection value of the force sensor 30 from the detection value of the force sensor 30 input from the force sensor 30 to the input unit 54. Make a judgment (first judgment processing). Specifically, the first determination processing unit 57 compares the detected value of the force sensor 30 input last time and the detected value of the force sensor 30 input this time. If there is a change from the detected value input last time, the first determination processing unit 57 determines that there is a change in the detected value (S12: YES), and proceeds to step S14. When the change in the detected value exceeds the MAX value read from the storage unit 53, the control unit 50 counts the elapsed time after exceeding the MAX value. Then, when the detected value changes below the MAX value after the detected value changes to exceed the MAX value, the control unit 50 stops counting the elapsed time, and stores the counted elapsed time in the storage unit 53. Memorize.

一方、前回入力された検出値から変化がない場合、第1判断処理部57は、検出値に変化がなかったと判断し(S12:NO)、ステップS12の処理を繰り返し実行する。第1判断処理部57がステップS12の処理を繰り返し実行する周期は特に限定されるものではなく、例えば数ミリ秒間隔で実行される。 On the other hand, if there is no change from the detected value input last time, the first determination processing section 57 determines that the detected value has not changed (S12: NO), and repeats the process of step S12. The cycle in which the first determination processing unit 57 repeatedly executes the process of step S12 is not particularly limited, and is executed, for example, at intervals of several milliseconds.

ステップS14では、制御部50の第2判断処理部58は、フォースセンサ30の検出値の変化が例えば図5に示す波形Wに適合するような所定の変化であるのか否かを判断する(第2判断処理)。具体的には、(1)前回入力された検出値が記憶部53から読みだしたMAX値より大きな値であり、(2)今回入力された検出値が記憶部53から読みだしたMAX値より小さな値であり、(3)記憶部53から読みだした上記経過時間がΔt以下であること、の各条件を全て満たす場合には、第2判断処理部58は、所定の変化であると判断し(S14:YES)、ステップS16に移行する。上記各条件のいずれか1つでも満たさない場合には、第2判断処理部58は、所定の変化でないと判断し(S14:NO)、ステップS24に移行する。 In step S14, the second judgment processing section 58 of the control section 50 judges whether or not the change in the detection value of the force sensor 30 is a predetermined change conforming to the waveform W shown in FIG. 2 judgment processing). Specifically, (1) the detected value input last time is greater than the MAX value read from the storage unit 53, and (2) the detected value input this time is greater than the MAX value read from the storage unit 53. If the value is small and (3) the elapsed time read from the storage unit 53 is equal to or less than Δt, the second determination processing unit 58 determines that the change is a predetermined change. (S14: YES), and the process proceeds to step S16. If any one of the above conditions is not satisfied, the second judgment processing section 58 judges that the change is not the predetermined change (S14: NO), and proceeds to step S24.

ステップS16では、制御部50の切替処理部59は、制御信号の出力態様が出力オン状態であるのか否かを判断する。制御信号の出力態様が出力オン状態である場合(S16:YES)、切替処理部59は、制御信号の出力態様を出力オフ状態に切り替えて設定し(切替処理)(ステップS18)、S20に移行する。制御信号の出力態様が出力オン状態でない場合、即ち制御信号の出力態様が出力オフ状態である場合(S16:NO)、切替処理部59は、制御信号の出力態様を出力オン状態に切り替えて設定し(切替処理)(ステップS22)、ステップS20に移行する。なお、制御信号の出力態様が切り替えられた場合、制御部50の報知処理部52は、LED41の発光態様を変化させることにより、新たに設定された出力態様を演奏者に報知する。 In step S16, the switching processing unit 59 of the control unit 50 determines whether or not the control signal is output in the output ON state. If the output mode of the control signal is the output ON state (S16: YES), the switching processing unit 59 switches and sets the output mode of the control signal to the output OFF state (switching process) (step S18), and proceeds to S20. do. If the output mode of the control signal is not the output ON state, that is, if the output mode of the control signal is the output OFF state (S16: NO), the switching processing unit 59 switches the output mode of the control signal to the output ON state and sets it. (switching process) (step S22), and the process proceeds to step S20. When the output mode of the control signal is switched, the notification processing section 52 of the control section 50 notifies the player of the newly set output mode by changing the light emission mode of the LED 41 .

ステップS24では、制御部50は、制御信号の出力態様が出力オン状態であるのか否かを判断する。制御信号の出力態様が出力オン状態である場合(S24:YES)、制御部50の出力処理部56は、ステップS12で検出した今回入力されたフォースセンサ30の検出値に応じて制御信号を出力し(出力処理)(ステップS26)、ステップS20に移行する。制御信号の出力態様が出力オン状態でない場合、即ち制御信号の出力態様が出力オフ状態である場合(S24:NO)、制御部50は、ステップS20に移行する。 In step S24, the control unit 50 determines whether or not the control signal is output in the output ON state. If the output mode of the control signal is the output ON state (S24: YES), the output processing unit 56 of the control unit 50 outputs the control signal according to the detected value of the force sensor 30 that is input this time detected in step S12. (output processing) (step S26), and the process proceeds to step S20. If the output mode of the control signal is not the output ON state, that is, if the output mode of the control signal is the output OFF state (S24: NO), the controller 50 proceeds to step S20.

ステップS20では、制御部50は、楽音制御装置10の電源がオフされたのか否かを判断する。制御部50は、楽音制御装置10の電源がオフされたと判断した場合(S20:YES)、センサ処理を終了する。制御部50は、楽音制御装置10の電源がオフされていないと判断した場合(S20:NO)、ステップS12に戻り、ステップS12の処理を実行する。楽音制御装置10では、以上のようにしてセンサ処理が実行される。 At step S20, the control unit 50 determines whether or not the musical tone control device 10 is powered off. When the controller 50 determines that the musical tone controller 10 has been powered off (S20: YES), it ends the sensor processing. If the control unit 50 determines that the musical tone control device 10 is not powered off (S20: NO), it returns to step S12 and executes the processing of step S12. In the musical tone control device 10, sensor processing is executed as described above.

以上説明したように本実施形態に係る楽音制御装置10では、演奏者が演奏時等にギターストラップ210を突っ張る等してエレキギター200とギターストラップ210との間に張力を発生させることにより、フォースセンサ30で検出される検出値に応じて楽音を制御する制御信号がサウンドプロセッサ100側に出力される。さらに、フォースセンサ30で検出される検出値の変化が上述した条件を満たす所定の変化である場合に、制御信号の出力態様が出力オン状態と出力オフ状態との間で切り替わる。このため、演奏者が意図的にギターストラップ210の引っ張り方等を変化させることにより、演奏者が任意のタイミングで制御信号の出力態様を出力オン状態と出力オフ状態との間で切り替えることができる。このように楽音制御装置10では、スイッチング機器を別途設けることなく、演奏者が意図的にギターストラップ210を引っ張る等することにより、楽音の制御とともに楽音の制御態様を切り替えることができる。 As described above, in the musical tone control apparatus 10 according to the present embodiment, the player generates tension between the electric guitar 200 and the guitar strap 210 by stretching the guitar strap 210 during a performance or the like, thereby generating force. A control signal for controlling musical tones is output to the sound processor 100 side in accordance with the detection value detected by the sensor 30 . Furthermore, when the change in the detection value detected by the force sensor 30 is a predetermined change that satisfies the above conditions, the output mode of the control signal is switched between the output on state and the output off state. Therefore, by intentionally changing the way in which the guitar strap 210 is pulled by the player, the player can switch the output state of the control signal between the output-on state and the output-off state at any timing. . In this manner, the musical tone control apparatus 10 can control musical tones and switch the control mode of musical tones by intentionally pulling the guitar strap 210 by the performer without providing a separate switching device.

また、楽音制御装置10では、制御部50が実行する、切替処理は、出力態様が出力オン状態であることを条件として出力態様を出力オフ状態に変更し、出力態様が出力オフ状態であることを条件として出力態様を出力オン状態に変更する。これにより、演奏者が意図的にギターストラップ210を引っ張る等して、フォースセンサ30の検出値の変化を所定の変化とさせることにより、出力オン状態と出力オフ状態を交互に切り替えることができる。 Further, in the musical tone control device 10, the switching process executed by the control section 50 changes the output mode to the output off state on the condition that the output mode is the output on state, and changes the output mode to the output off state. , the output mode is changed to the output-on state. As a result, the player intentionally pulls the guitar strap 210 or the like to change the detected value of the force sensor 30 to a predetermined change, thereby alternately switching between the output-on state and the output-off state.

また、楽音制御装置10では、制御部50は、フォースセンサ30の検出値の変化が所定の変化でないと判断した場合、出力処理部56は、出力態様が出力オン状態であることを条件として出力オン状態で制御信号を出力し、出力態様が出力オフ状態であることを条件として出力オフ状態で制御信号を出力する。これにより、出力オフ状態である場合に誤って又は故意にギターストラップ210を引っ張る等してフォースセンサ30の検出値を変化させたとしても、制御信号が出力されないようにすることができる。 Further, in the musical tone control device 10, when the control section 50 determines that the change in the detection value of the force sensor 30 is not a predetermined change, the output processing section 56 outputs on the condition that the output state is the output ON state. The control signal is output in the ON state, and the control signal is output in the output OFF state on condition that the output mode is the output OFF state. As a result, even if the detection value of the force sensor 30 is changed by pulling the guitar strap 210 accidentally or intentionally while the output is off, the control signal is not output.

また、楽音制御装置10では、第1の態様である出力オン状態は、制御信号を出力する出力態様であり、第2の態様である出力オフ状態は、制御信号を出力しない出力態様である。これにより、出力態様を出力オン状態と出力オフ状態との間で切り替えるための具体的な構成を実現することができる。 In the musical tone control apparatus 10, the output ON state, which is the first mode, is an output mode in which the control signal is output, and the output OFF state, which is the second mode, is an output mode in which the control signal is not output. This makes it possible to realize a specific configuration for switching the output mode between the output-on state and the output-off state.

また、楽音制御装置10では、制御部50は、フォースセンサ30の検出値がMAX値より大きい値に変化した後にΔt秒内にMAX値より小さい値に変化した場合、所定の変化であると判断する。これにより、所定の変化を満たすために要求される具体的な条件を提供することができる。 In the musical tone control device 10, the controller 50 determines that the change is a predetermined change when the detected value of the force sensor 30 changes to a value smaller than the MAX value within Δt seconds after changing to a value larger than the MAX value. do. This makes it possible to provide the specific conditions required to satisfy a given change.

また、楽音制御装置10では、張力が発生していることを演奏者に報知するLED41を備え、制御部は、フォースセンサ30の検出値に応じて報知態様を変化させてLED41で報知する報知処理を実行する報知処理部52を有する。このため、フォースセンサ30の検出値に応じた楽音の制御信号の変化、及び楽音の制御信号の出力態様の変化を演奏者が視認により認識することができる。 Further, the musical tone control device 10 is provided with an LED 41 for informing the performer that tension has been generated. has a notification processing unit 52 for executing Therefore, the performer can visually recognize the change in the control signal for the musical sound and the change in the output mode of the control signal for the musical sound according to the detection value of the force sensor 30 .

また、楽音制御装置10は、エレキギター200の楽音にエフェクトを付与するサウンドプロセッサ100に接続される第1受信装置80Aと無線通信可能である。これにより、楽音制御装置10を用いた演奏システム1Aを実現するための具体的な構成を提供することができる。 Also, the musical tone control device 10 can wirelessly communicate with the first receiving device 80A connected to the sound processor 100 that imparts effects to the musical tones of the electric guitar 200. FIG. Thus, it is possible to provide a specific configuration for realizing the performance system 1A using the musical tone control device 10. FIG.

また、制御部50の記憶部53に記憶されるプログラム53Aは、エレキギター200とギターストラップ210との間に発生する張力を検出するフォースセンサ30を備える楽音制御装置10の演算処理部51に、フォースセンサ30が検出する検出値の変化が所定の変化であるか否かに応じて、制御信号の出力態様を第1の態様と第2の態様との間で切り替える切替処理を実行させる。これにより、演奏者が意図的にギターストラップ210を引っ張る等することにより楽音の制御とともに楽音の制御態様を切り替えることが可能な構成を実現するためにプログラムに実行させるべき具体的な処理を提供することができる。 Further, the program 53A stored in the storage unit 53 of the control unit 50 causes the arithmetic processing unit 51 of the musical tone control device 10, which includes the force sensor 30 for detecting the tension generated between the electric guitar 200 and the guitar strap 210, to: A switching process is executed to switch the output mode of the control signal between the first mode and the second mode depending on whether the change in the detection value detected by the force sensor 30 is a predetermined change. This provides specific processing to be executed by the program in order to realize a configuration that allows the performer to intentionally pull the guitar strap 210, for example, to control the musical tones and switch the control mode of the musical tones. be able to.

(第2実施形態)
次に、図7及び図8を参照して本発明の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と同様の構成については、その説明を省略又は簡素化する。第2実施形態は、センサ処理において切り替えられる制御信号の出力態様が第1実施形態と異なっている。図7に示すように、第2実施形態に係る演奏システム1Bでは、第2制御信号入力部140Bに第2受信装置(受信装置)80Bが接続される。また、楽音制御装置410の制御部50における出力処理部56は、フォースセンサ30の検出値に基づくMIDIメッセージ(信号)を第2受信装置80B側へ出力する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. In addition, in description of 2nd Embodiment, the description is abbreviate|omitted or simplified about the structure similar to 1st Embodiment. 2nd Embodiment differs from 1st Embodiment in the output aspect of the control signal switched in sensor processing. As shown in FIG. 7, in a performance system 1B according to the second embodiment, a second receiving device (receiving device) 80B is connected to a second control signal input section 140B. Also, the output processing section 56 in the control section 50 of the musical tone control device 410 outputs a MIDI message (signal) based on the detection value of the force sensor 30 to the second receiving device 80B side.

楽音制御装置410と第2受信装置80Bとの間は、BLE・MIDI(MIDI over Bluetooth LE)プロトコル等の無線通信手段により通信が行われる。第2受信装置80Bは、楽音制御装置10から出力されたMIDIメッセージを上記無線通信手段により受信し、第2制御信号入力部140Bに入力する。楽音制御装置10から出力されるMIDIメッセージは、例えばプログラムチェンジモードにおけるプログラムチェンジ番号を増減させるためのプログラムチェンジメッセージや連続値を出力するピッチベンドモードにおけるピッチベンドメッセージが含まれる。なお、第2実施形態に係る楽音制御装置410では、MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモード状態、ピッチベンドモード状態のいずれかに設定されている。 Communication between the musical tone control device 410 and the second receiving device 80B is performed by wireless communication means such as BLE/MIDI (MIDI over Bluetooth LE) protocol. The second receiving device 80B receives the MIDI message output from the musical tone control device 10 by the wireless communication means, and inputs it to the second control signal input section 140B. MIDI messages output from the tone control device 10 include, for example, program change messages for increasing or decreasing program change numbers in program change mode and pitch bend messages in pitch bend mode for outputting continuous values. In the musical tone control device 410 according to the second embodiment, the MIDI message output mode is set to either the program change mode state or the pitch bend mode state.

ここで、MIDIにおけるプログラムチェンジメッセージは基本的に音色番号を指定するために使用される。例えばパラメータに1を設定したプログラムチェンジメッセージをGM音源(General MIDI音源)を内蔵したキーボードのような機器が受信すると、機器は自身の音色番号を1(アコースティックグランドピアノ音色)に設定する。パラメータが41番であれば、機器は自身の音色番号を41(バイオリン音色)に設定する。このようにプログラムチェンジモードは、音色番号を設定するモードである。 Here, a program change message in MIDI is basically used to specify a timbre number. For example, when a device such as a keyboard with a built-in GM tone generator (General MIDI tone generator) receives a program change message with a parameter set to 1, the device sets its tone color number to 1 (acoustic grand piano tone color). If the parameter is number 41, the device sets its tone number to 41 (violin tone). Thus, the program change mode is a mode for setting tone color numbers.

マルチエフェクタにおいては、プログラムチェンジメッセージはエフェクタのいわゆるパッチ番号を切替える用途で使用される場合が多い。パッチとは複数のエフェクタの組合せである。例えばパッチ番号1として、ディストーション、ワウ、ノイズゲートの3つのエフェクタの組合せ(歪み系)が設定されているものとする。パッチ番号2としては、コンプレッサ、コーラス、イコライザの3つのエフェクタの組合せ(クリーン系)が設定されているものとする。 In a multi-effector, the program change message is often used for switching the so-called patch number of the effector. A patch is a combination of multiple effectors. For example, as patch number 1, it is assumed that a combination of three effectors (distortion system) of distortion, wah, and noise gate is set. For patch number 2, it is assumed that a combination of three effectors (clean system) of compressor, chorus, and equalizer is set.

パラメータに1を設定したプログラムチェンジをマルチエフェクタが受信すると、マルチエフェクタはパッチ番号1の歪み系のパッチを設定する。次にパラメータに2を設定したプログラムチェンジをマルチエフェクタが受信すると、マルチエフェクタは歪み系からパッチ番号2のクリーン系のパッチにパッチを変更する。このように、ギタリストは演奏中にプログラムチェンジメッセージを使って、ギターの音色を歪んだ音色からクリーンな音色に切り替えることができる。 When the multi-effector receives a program change whose parameter is set to 1, the multi-effector sets a distortion patch with patch number 1. Next, when the multi-effector receives a program change whose parameter is set to 2, the multi-effector changes the patch from the distortion system to the clean system patch of patch number 2. FIG. Thus, a guitarist can use program change messages during a performance to switch the tone of the guitar from a distorted tone to a clean tone.

本実施形態におけるプログラムチェンジモードでは、マルチエフェクタのパッチ番号を増減させる。すなわち楽音制御装置410のデータ53Bとして記憶されるパッチ番号に1を加え、更新されたパッチ番号をプログラムチェンジのパラメータとしてマルチエフェクタであるサウンドプロセッサ100に送信、あるいはパッチ番号から1を減算し、更新されたパッチ番号をプログラムチェンジのパラメータとしてサウンドプロセッサ100に送信する。 In the program change mode of this embodiment, the patch number of the multi-effector is incremented or decremented. That is, 1 is added to the patch number stored as the data 53B of the musical tone control device 410, and the updated patch number is transmitted to the multi-effector sound processor 100 as a program change parameter, or 1 is subtracted from the patch number and updated. The received patch number is sent to the sound processor 100 as a program change parameter.

一方、MIDIにおけるピッチベンドメッセージは楽音の音高を連続的に変化させるメッセージである。ピッチベンドメッセージはシンセサイザのようなキーボードに配設されるピッチベンドホイール(ベンダー、ピッチベンダーとも呼ぶ)と呼ばれる操作子を操作して実現される音高の変化を、MIDIメッセージで送受信するものである。ピッチベンドメッセージは14ビットのパラメータにより、-8192~0~+8191段階の音高変化を制御する。音高の変化幅はベンドレンジメッセージと呼ばれるピッチベンドメッセージとは別のMIDIメッセージにより設定される。 On the other hand, a pitch bend message in MIDI is a message for continuously changing the pitch of a musical tone. A pitch bend message is a MIDI message that transmits and receives changes in pitch achieved by operating an operator called a pitch bend wheel (also called pitch bender) provided on a keyboard such as a synthesizer. The pitch bend message controls pitch change in steps of -8192 to 0 to +8191 using a 14-bit parameter. The range of pitch change is set by a MIDI message called a bend range message, which is different from the pitch bend message.

ピッチベンドは元々ギターのチョーキング奏法(英語ではBEND奏法)の効果をキーボードで得るために考案されたものである。したがってギターであれば、奏法によりある程度のピッチベンド効果を得ることができる。マルチエフェクタにおいては、ピッチシフタと呼ばれるエフェクタを備えているものが多い。ピッチシフタを使えば、ギターのチョーキングによる音高アップがせいぜい2音程度であるところ、それ以上の音高アップ、さらに音高ダウンも可能である。 Pitch bend was originally devised to obtain the effect of guitar choking technique (BEND technique in English) on a keyboard. Therefore, with a guitar, it is possible to obtain a pitch bend effect to some extent depending on the playing style. Many multi-effectors have an effector called a pitch shifter. If you use a pitch shifter, you can raise the pitch by two notes at most by bending the guitar, but you can also raise the pitch by more than that, or even lower the pitch.

本実施形態におけるピッチベンドモードでは、マルチエフェクタのピッチシフタのピッチシフト量をピッチベンドメッセージにより制御する。すなわちフォースセンサ30の出力値を-8192~+8191の数値に割当て、これをピッチベンドメッセージのパラメータとしてマルチエフェクタであるサウンドプロセッサ100に送信する。ピッチベンドメッセージを受信したサウンドプロセッサ100のプロセッサは、ピッチシフタのピッチの値を受信したピッチベンドメッセージのパラメータに応じた値に設定する。 In the pitch bend mode of this embodiment, the pitch bend amount of the pitch shifter of the multi-effector is controlled by a pitch bend message. That is, the output value of the force sensor 30 is assigned to a numerical value from -8192 to +8191, which is transmitted to the multi-effector sound processor 100 as a parameter of the pitch bend message. The processor of the sound processor 100 that receives the pitch bend message sets the pitch value of the pitch shifter to a value according to the parameters of the received pitch bend message.

図8を参照して第2実施形態に係る楽音制御装置410の制御部50が実行するセンサ処理について説明する。センサ処理では、制御部50は、まずキャリブレーションを実行する(ステップS210)。ステップS210で制御部が実行するキャリブレーションは、第1実施形態においてステップS10で制御部50が実行するキャリブレーションと同様である。次に、制御部50は、デフォルトのプログラムチェンジ番号(パッチ番号)をパラメータとしたプログラムチェンジメッセージを出力する(ステップS211)。サウンドプロセッサ100と、楽音制御装置410に設定されるパッチ番号を整合させるためである。以下では、プログラムチェンジメッセージのパラメータであるプログラムチェンジ番号を「パッチ番号」と称する。ステップS211の処理が終了すると、制御部50は、ステップS212に移行する。 Sensor processing executed by the control unit 50 of the musical tone control device 410 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the sensor process, the controller 50 first performs calibration (step S210). The calibration performed by the controller in step S210 is the same as the calibration performed by the controller 50 in step S10 in the first embodiment. Next, the control unit 50 outputs a program change message with the default program change number (patch number) as a parameter (step S211). This is to match the patch numbers set in the sound processor 100 and the tone control device 410 . A program change number, which is a parameter of a program change message, is hereinafter referred to as a "patch number". After the processing of step S211 is completed, the control unit 50 proceeds to step S212.

センサ処理におけるステップS212、ステップS214の各処理は、第1実施形態におけるステップS12、ステップS14の各処理とそれぞれ同様であるため説明を省略する。制御部50の第2判断処理部58は、ステップS214で、所定の変化であると判断した場合(S214:YES)、ステップS216に移行し、所定の変化でないと判断した場合(S214:NO)、ステップS224に移行する。 Each process of step S212 and step S214 in the sensor process is the same as each process of step S12 and step S14 in the first embodiment, so the description thereof is omitted. When the second determination processing unit 58 of the control unit 50 determines in step S214 that the change is the predetermined change (S214: YES), the process proceeds to step S216, and if it is determined that the change is not the predetermined change (S214: NO). , the process proceeds to step S224.

ステップS216では、制御部50の切替処理部59は、MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモードであるのか否かを判断する。MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモードである場合(S216:YES)、切替処理部59は、MIDIメッセージの出力態様をピッチベンドモード状態に切り替えて設定し(切替処理)(ステップS218)、S220に移行する。MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモードでない場合、即ちMIDIメッセージの出力態様がピッチベンドモードである場合(S216:NO)、切替処理部59は、MIDIメッセージの出力態様をプログラムチェンジモードに切り替えて設定し(切替処理)(ステップS222)、ステップS20に移行する。MIDIメッセージの出力態様が切り替えられた場合、制御部50は、第1実施形態と同様に、新たに設定された出力態様を演奏者に報知する。 In step S216, the switching processing section 59 of the control section 50 determines whether or not the MIDI message output mode is the program change mode. If the MIDI message output mode is the program change mode (S216: YES), the switching processing unit 59 switches the MIDI message output mode to the pitch bend mode state (switching process) (step S218), and proceeds to S220. do. If the MIDI message output mode is not the program change mode, that is, if the MIDI message output mode is the pitch bend mode (S216: NO), the switching processing unit 59 switches the MIDI message output mode to the program change mode. (Switching process) (step S222), the process proceeds to step S20. When the MIDI message output mode is switched, the control unit 50 notifies the player of the newly set output mode, as in the first embodiment.

ステップS224では、制御部50は、MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモードであるのか否かを判断する。MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモードである場合(S224:YES)、制御部50の出力処理部56は、ステップS212で検出した今回入力されたフォースセンサ30の検出値に応じてプログラムチェンジメッセージを出力し(出力処理)(ステップS226)、ステップS220に移行する。 At step S224, the control unit 50 determines whether or not the output mode of the MIDI message is the program change mode. If the output mode of the MIDI message is the program change mode (S224: YES), the output processing unit 56 of the control unit 50 outputs the program change message according to the currently input detection value of the force sensor 30 detected in step S212. Output (output processing) (step S226) and proceed to step S220.

ここで出力処理部56が出力するプログラムチェンジメッセージのパラメータ、すなわちパッチ番号は、ステップS211で出力し、その後本処理にて更新されているパッチ番号をインクリメント又はデクリメントした番号である。具体的には、制御部50は、現在のパッチ番号に1を加算又は減算したパッチ番号を新たなパッチ番号として記憶部53に記憶すると共に出力する。 The parameter of the program change message output by the output processing unit 56, that is, the patch number is a number obtained by incrementing or decrementing the patch number output in step S211 and then updated in this process. Specifically, the control unit 50 stores and outputs a patch number obtained by adding or subtracting 1 to the current patch number in the storage unit 53 as a new patch number.

制御部50がパッチ番号をインクリメントするのか、デクリメントするのかは演奏者の操作によるフォースセンサ30の検出値により判別する。本実施形態においては、ギター200を押し下げる等して、検出値がニュートラル値より大きい状態が一定時間(例えば1秒)継続した場合に、制御部50は、インクリメント操作を実行する。同様にギター200を持ち上げる等して、検出値がニュートラル値より小さい状態が一定時間(例えば1秒)継続した場合に、制御部50は、デクリメント操作を実行する。すなわち、制御部50は、フォースセンサ30の検出値をインクリメントに対応する値とデクリメントに対応する値の2値(離散値)のいずれかの値に変換し、変換した2値のいずれかの値に応じて増減したパッチ番号をパラメータとしてプログラムチェンジメッセージを出力する。 Whether the control unit 50 increments or decrements the patch number is determined by the detected value of the force sensor 30 according to the player's operation. In this embodiment, when the guitar 200 is pressed down and the detected value remains greater than the neutral value for a certain period of time (for example, 1 second), the controller 50 executes the increment operation. Similarly, when the guitar 200 is lifted and the detected value remains smaller than the neutral value for a certain period of time (for example, 1 second), the control section 50 executes the decrement operation. That is, the control unit 50 converts the detected value of the force sensor 30 into one of two values (discrete values) of a value corresponding to increment and a value corresponding to decrement, and converts one of the converted binary values. A program change message is output with the patch number incremented or decremented according to the parameter.

MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモードでない場合、即ちMIDIメッセージの出力態様がピッチベンドモードである場合(S224:NO)、出力処理部56は、ステップS212で検出した今回入力されたフォースセンサ30の検出値に応じてピッチベンドメッセージを出力し(出力処理)(ステップS228)、ステップS220に移行する。 If the output mode of the MIDI message is not the program change mode, that is, if the output mode of the MIDI message is the pitch bend mode (S224: NO), the output processing unit 56 detects the current input force sensor 30 detected in step S212. A pitch bend message is output according to the value (output processing) (step S228), and the process proceeds to step S220.

具体的には、フォースセンサ30の検出値を図示しないADコンバータによりデジタル値に変換した後、その値をピッチベンドメッセージのパラメータの範囲、すなわち-8192~8191の数値に変換する。例えばADコンバータが16ビット精度のものである場合、ピッチベンドパラメータ値は14ビットであるので、パラメータ値への変換は、214×検出値/216-8192で計算できる。その他変換テーブルを用いてもよいし、フォースセンサ30の検出値がニュートラル値付近であるときにピッチベンドパラメータが0となるような補正を取り入れた計算式を採用してもよい。その他変換方法は任意の方法を採用することができる。変換されたフォースセンサ30の検出値をパラメータとして、ピッチベンドメッセージを出力処理部56が出力する。 Specifically, after the detection value of the force sensor 30 is converted into a digital value by an AD converter (not shown), the value is converted into a parameter range of the pitch bend message, that is, a numerical value from -8192 to 8191. For example, if the AD converter has 16-bit precision, the pitch bend parameter value is 14 bits, so the conversion to the parameter value can be calculated as 2 14 ×detection value/2 16 -8192. Alternatively, a conversion table may be used, or a calculation formula incorporating a correction such that the pitch bend parameter becomes 0 when the detected value of the force sensor 30 is near the neutral value may be employed. Any other conversion method can be adopted. Using the converted detection value of the force sensor 30 as a parameter, the output processing unit 56 outputs a pitch bend message.

ステップS220では、制御部50は、楽音制御装置410の電源がオフされたのか否かを判断する。制御部50は、楽音制御装置410の電源がオフされたと判断した場合(S220:YES)、センサ処理を終了する。制御部50は、楽音制御装置410の電源がオフされていないと判断した場合(S220:NO)、ステップS212に戻り、ステップS212の処理を実行する。楽音制御装置410では、以上のようにしてセンサ処理が実行される。 At step S220, the control section 50 determines whether or not the musical tone control device 410 is powered off. When the controller 50 determines that the power of the musical tone controller 410 has been turned off (S220: YES), the sensor processing ends. If the control unit 50 determines that the musical tone control device 410 is not powered off (S220: NO), it returns to step S212 and executes the processing of step S212. In the musical tone control device 410, sensor processing is executed as described above.

以上のように第2実施形態に係る楽音制御装置410では、演奏者が演奏時等にギターストラップ210を突っ張る等してエレキギター200とギターストラップ210との間に張力を発生させることにより、フォースセンサ30で検出される検出値に応じて楽音を制御するMIDIメッセージがサウンドプロセッサ100側に出力される。さらに、フォースセンサ30で検出される検出値の変化が上述した条件を満たす所定の変化である場合に、MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモード状態とピッチベンドモード状態との間に切り替わる。このため、演奏者が意図的にギターストラップ210の引っ張り方等を変化させることにより、演奏者が任意のタイミングでMIDIメッセージの出力態様をプログラムチェンジモード状態とピッチベンドモード状態との間で切り替えることができる。 As described above, in the musical tone control device 410 according to the second embodiment, when the performer stretches the guitar strap 210 to generate tension between the electric guitar 200 and the guitar strap 210, the force is generated. MIDI messages for controlling musical tones are output to the sound processor 100 side in accordance with the detection values detected by the sensor 30 . Furthermore, when the change in the detection value detected by the force sensor 30 is a predetermined change that satisfies the above conditions, the MIDI message output mode switches between the program change mode state and the pitch bend mode state. Therefore, by intentionally changing the way in which the guitar strap 210 is pulled by the player, the player can switch the MIDI message output mode between the program change mode state and the pitch bend mode state at any timing. can.

第1の態様であるプログラムチェンジモードは、パッチ番号のような離散値を制御することができるモードである。第2実施形態においては、パッチ番号を増減させたが、状態をオン、オフするような制御も可能である。例えばMIDIのコントロールチェンジメッセージの65番はポルタメント効果のオン、オフであるが、第1の態様においてコントロールチェンジ65番を出力するようにすれば、ギターを押し下げたときにポルタメントオン、ギターを持ち上げたときにポルタメントオフというようなスイッチング動作を、別途操作子を設けることなく実現することができる。 The program change mode, which is the first aspect, is a mode in which discrete values such as patch numbers can be controlled. In the second embodiment, the patch number is incremented or decremented, but it is also possible to control the state to turn it on or off. For example, MIDI control change message number 65 turns the portamento effect on and off. In the first mode, if control change number 65 is output, portamento is turned on when the guitar is pushed down, and the guitar is lifted. Switching operations such as portamento off can sometimes be realized without providing a separate operator.

第2の態様であるピッチベンドモードは、音高のような連続値の変化を制御することができるモードである(デジタル処理であるので、厳密にはこの場合も数値は離散値であるが、プログラムチェンジモードのような1番、2番といった番号を制御するような場合と対比させて、「連続値」と表現する)。第2実施形態においては、ピッチベントメッセージを出力したが、連続的な値をパラメータとするMIDIメッセージであれば、どのMIDIメッセージを採用してもよい。例えばコントロールチェンジ番号1番のモジュレーションデプスや、同じくコントロールチェンジ番号7番のボリュームを採用して、モジュレーションの深さや、ボリューム値を制御するようにしてもよい。 The second aspect, the pitch bend mode, is a mode that can control changes in continuous values such as pitch. It is expressed as a "continuous value" in contrast to the case of controlling numbers such as number 1 and number 2, such as the change mode). Although the pitch vent message is output in the second embodiment, any MIDI message may be adopted as long as it is a MIDI message having continuous values as parameters. For example, the modulation depth of control change number 1 and the volume of control change number 7 may be used to control the modulation depth and volume value.

このように楽音制御装置410では、スイッチング機器を別途設けることなく、演奏者が意図的にギターストラップ210を引っ張る等することにより、番号パラメータの増減や、状態のオンオフといった状態を切替える楽音制御動作と、連続的な数値による楽音制御動作との制御態様を切り替えることができる。 In this way, the musical tone control device 410 can perform musical tone control operations such as increasing/decreasing the number parameter and switching states such as ON/OFF by intentionally pulling the guitar strap 210 by the player without providing a separate switching device. , the control mode can be switched between musical tone control operation based on continuous numerical values.

(第3実施形態)
次に、図9~図13を参照して本発明の第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態の説明において、第1実施形態と同様の構成については、その説明を省略又は簡素化する。図9に示す演奏システム3Aでは、第3実施形態に係る楽音制御システム510は、第1制御装置CD1と第2制御装置CD2を備えている。第1制御装置CD1は、内部に設けられたセンサ側制御部(第1制御部)550の電気的構成を除いて第1実施形態における楽音制御装置10と同様の構成とされる。第1制御装置CD1は、内部にフォースセンサ30が収容されたストラップ型のセンサであり、エレキギター(楽器)200とエレキギター200を演奏者(使用者)が保持するために肩にかけるギターストラップ(楽器保持具)210との間を接続する形で設けられる。
(Third Embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 to 13. FIG. In addition, in the description of the third embodiment, the description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted or simplified. In a performance system 3A shown in FIG. 9, a musical tone control system 510 according to the third embodiment comprises a first control device CD1 and a second control device CD2. The first control device CD1 has the same configuration as the musical tone control device 10 of the first embodiment except for the electrical configuration of the sensor-side control section (first control section) 550 provided therein. The first control device CD1 is a strap-type sensor in which a force sensor 30 is accommodated. An electric guitar (instrument) 200 and a guitar strap worn by a performer (user) on the shoulder to hold the electric guitar 200. (musical instrument holder) 210 is provided so as to be connected therewith.

第2制御装置CD2は、いわゆるストンプボックス型のエフェクタであり、演奏者の足元等に配置される。第2制御装置CD2は、箱型の筐体620と、筐体620の左右両側にそれぞれ設けられた接続ジャック部622と、筐体620の前面の下部に設けられた略円形状の4つのスイッチ部(押下部)630と、筐体620の前面の上部に設けられた4つのボリューム摘み部640と、を備えている。また、第2制御装置CD2は、図示しない電源スイッチを備えている。各スイッチ部630の上側には、各スイッチ部630に対応する箇所に4つのストンプ側LED(第2報知部)630Lがそれぞれ設けられている。各スイッチ部630は押下げ操作可能とされており、例えば演奏者が足で踏み込むことにより押下げ操作が行われる。各ボリューム摘み部640は、回転操作可能とされており、例えば演奏者が指等で摘むことにより回転操作が行われる。 The second control device CD2 is a so-called stompbox type effector and is placed at the player's feet or the like. The second control device CD2 includes a box-shaped housing 620, connection jack portions 622 provided on the left and right sides of the housing 620, and four substantially circular switches provided at the bottom of the front surface of the housing 620. 630 and four volume knobs 640 provided on the upper front surface of the housing 620 . The second control device CD2 also has a power switch (not shown). On the upper side of each switch section 630, four stomp side LEDs (second notification section) 630L are provided at locations corresponding to the respective switch sections 630, respectively. Each switch section 630 is capable of being pushed down, and is pushed down by, for example, being stepped on by the player's foot. Each volume knob 640 is rotatable, and is rotated by, for example, being pinched by the player's fingers.

各接続ジャック部622は、シールドケーブル220等を介して、一方がエレキギター200に接続され、他方がギターアンプ300に接続される。第2制御装置CD2は、エレキギター200から出力された電気信号を取り込み、取り込んだ電気信号(信号)(以下、「出力信号」という。)をギターアンプ300に出力する。ギターアンプ300は、第2制御装置から出力された出力信号を楽音として出力する。 One side of each connection jack section 622 is connected to the electric guitar 200 and the other side is connected to the guitar amplifier 300 via the shielded cable 220 or the like. The second control device CD2 takes in the electric signal output from the electric guitar 200 and outputs the taken in electric signal (signal) (hereinafter referred to as “output signal”) to the guitar amplifier 300 . The guitar amplifier 300 outputs the output signal output from the second control device as a musical tone.

第1制御装置CD1と第2制御装置CD2との間は、BLE(Bluetooth Low Energy(登録商標))等の無線通信手段により通信が行われる。無線通信手段はBLEに限定されず、他の無線通信手段であってもよい。第1制御装置CD1から出力される(送信される)フォースセンサ30の検出値に関する信号(以下、「検出値信号」という。)は、第2制御装置CD2に入力される(受信される)。第2制御装置CD2は、出力信号に各種エフェクトを付与するとともに第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて出力信号に付与するエフェクト効果のパラメータを変更する。 Communication is performed between the first control device CD1 and the second control device CD2 by wireless communication means such as BLE (Bluetooth Low Energy (registered trademark)). The wireless communication means is not limited to BLE, and may be other wireless communication means. A signal relating to the detection value of the force sensor 30 (hereinafter referred to as "detection value signal") output (transmitted) from the first control device CD1 is input (received) to the second control device CD2. The second control device CD2 applies various effects to the output signal and changes the parameters of the effect to be applied to the output signal according to the detection value signal from the first control device CD1.

次に、第2制御装置CD2の各スイッチ部630の機能について説明する。各スイッチ部630は、左側から順に、エフェクトスイッチ632、ロックスイッチ634、ワウスイッチ636、ボリュームスイッチ638とされる。エフェクトスイッチ632は、押し下げ操作されることにより、出力信号に各種エフェクトを付与するか否かを切り替えるスイッチである。具体的には、エフェクトスイッチ632は、出力信号に、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じてエフェクト効果を付与する制御態様(第1の態様)(以下、「エフェクトオン状態」という。)と、エフェクト効果を付与しない制御態様(第2の態様)(以下、「エフェクトオフ状態」という。)との間で切り替える。エフェクトオン状態のときには、エフェクトスイッチ632に対応するストンプ側LED630Lが点灯する。 Next, the function of each switch section 630 of the second control device CD2 will be described. Each switch section 630 includes an effect switch 632, a lock switch 634, a wah switch 636, and a volume switch 638 in order from the left. The effect switch 632 is a switch that switches whether or not to apply various effects to the output signal by being pushed down. Specifically, the effect switch 632 is in a control mode (first mode) (hereinafter referred to as an "effect-on state") for imparting an effect effect to the output signal according to the detection value signal from the first control device CD1. ) and a control mode (second mode) in which no effect is applied (hereinafter referred to as “effect off state”). When the effect is on, the stomp side LED 630L corresponding to the effect switch 632 lights up.

ロックスイッチ634は、押下げ操作されることにより、検出値信号を保持するのか否かを切り替えるスイッチである。具体的には、ロックスイッチ634は、第1制御装置CD1から出力される検出値信号の変化に関わらず、検出値信号を、押下げ操作された時点で入力された検出値信号に保持して出力信号を制御する制御態様(第1の態様)(以下、「ロックオン状態」という。)と、入力された検出値信号を保持することなく、入力された検出値信号の変化に応じて出力信号を制御する制御態様(第2の態様)(以下、「ロックオフ状態」という。)との間で切り替える。ロックオン状態のときには、ロックスイッチ634に対応するストンプ側LED630Lが点灯する。 The lock switch 634 is a switch that switches whether to hold the detected value signal by being pushed down. Specifically, the lock switch 634 holds the detection value signal input at the time of the depression operation regardless of the change in the detection value signal output from the first control device CD1. A control mode (first mode) (hereinafter referred to as a "lock-on state") for controlling the output signal, and an output according to a change in the input detection value signal without holding the input detection value signal. It switches between a control mode (second mode) for controlling a signal (hereinafter referred to as "lock-off state"). In the lock-on state, the stomp-side LED 630L corresponding to the lock switch 634 lights up.

ワウスイッチ636は、押下げ操作されることにより、出力信号にワウ効果、即ちフォースセンサ30の検出値に応じた周波数特性のフィルタ効果を付与するのか否かを切り替えるスイッチである。ボリュームスイッチ638は、押下げ操作されることにより、出力信号の包路線(楽音の音量)をフォースセンサ30の検出値に応じて変化させるのか否かを切り替えるスイッチである。ここで、ワウスイッチ636とボリュームスイッチ638は排他的に動作するスイッチとなっており、常に一方側がオフ状態とされ他方側がオン状態とされる。一方側がオフ状態のときは一方側が押下げ操作されることにより一方側がオン状態となって他方側がオフ状態となり、一方側がオン状態のときは他方側が押下げ操作されることにより他方側がオン状態となって一方側がオフ状態となる。 The wah switch 636 is a switch that switches whether or not to apply a wah effect to the output signal, that is, a filter effect with a frequency characteristic corresponding to the detection value of the force sensor 30 when pressed. The volume switch 638 is a switch for switching whether or not to change the envelope of the output signal (musical tone volume) in accordance with the detection value of the force sensor 30 when pressed. Here, the wah switch 636 and the volume switch 638 are switches that operate exclusively, and one side is always turned off and the other side is turned on. When one side is in the off state, one side is pushed down to turn one side on and the other side is turned off, and when one side is in the on state, the other side is pushed down to turn the other side to the on state. As a result, one side is turned off.

具体的には、ワウスイッチ636がオン状態のときにはボリュームスイッチ638がオフ状態となり、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて出力信号(楽音)の周波数帯を変化させる制御態様(第1の態様)(以下、「ワウ効果付与モード状態」という。)とされる。一方、ボリュームスイッチ638がオン状態のときにはワウスイッチ636がオフ状態となり、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて出力信号の包路線(楽音の音量)を変化させる制御態様(第2の態様)(以下、「音量制御モード状態」という。)とされる。第3実施形態に係る楽音制御システム510では、楽音の制御態様がワウ効果付与モード状態、音量制御モード状態のいずれかに設定されている。 Specifically, when the wah switch 636 is in the ON state, the volume switch 638 is in the OFF state, and the control mode (first mode) (hereinafter referred to as "wah effect imparting mode state"). On the other hand, when the volume switch 638 is on, the wah switch 636 is off, and the envelope of the output signal (tone volume) is changed according to the detected value signal from the first controller CD1 (second control mode). mode) (hereinafter referred to as "volume control mode state"). In the musical tone control system 510 according to the third embodiment, the musical tone control mode is set to either a wah effect imparting mode state or a volume control mode state.

次に、第2制御装置CD2の各ボリューム摘み部640の機能について説明する。各ボリューム摘み部640は、左側から順に、センスボリューム642、トーンボリューム644、周波数ボリューム646、最小音量調整ボリューム648とされる。センスボリューム642は、第1制御装置CD1から入力されるフォースセンサ30の検出値の感度を調整する。具体的には、センスボリューム642は、一方向に回されることにより検出値を出力信号のエフェクト効果に反映させる感度を大きくし、他方向に回されることにより検出値を出力信号のエフェクト効果に反映させる感度を小さくする。感度を小さくすることにより、微細な変化のエフェクト効果を付与することができる。 Next, the function of each volume control section 640 of the second control device CD2 will be described. Each volume knob section 640 has a sense volume 642, a tone volume 644, a frequency volume 646, and a minimum volume adjustment volume 648 in order from the left. The sense volume 642 adjusts the sensitivity of the detection value of the force sensor 30 input from the first controller CD1. Specifically, the sense volume 642 is turned in one direction to increase the sensitivity for reflecting the detected value in the effect of the output signal, and turned in the other direction to increase the sensitivity of the detected value to the effect of the output signal. Decrease the sensitivity to be reflected in By reducing the sensitivity, it is possible to impart a fine change effect.

トーンボリューム644は、出力信号の音色を調整する。具体的には、トーンボリューム644は、一方向に回されることにより高音域を削った丸い音色にし、他方向に回されることにより高音域成分を含む明るい音色にする。 A tone volume 644 adjusts the timbre of the output signal. Specifically, the tone volume 644 is rotated in one direction to produce a round tone with a reduced high frequency range, and rotated in the other direction to produce a bright tone including high frequency components.

周波数ボリューム646は、ワウ効果における中心周波数を調整する。ワウ効果では、設定された中心周波数を中心にして、帯域フィルタの共振周波数が動かされる。周波数ボリューム646は、具体的には、一方向に回されることにより中心周波数を低くし、他方向に回されることにより中心周波数を高くする。 Frequency volume 646 adjusts the center frequency in the wah effect. The wah effect moves the resonant frequency of the bandpass filter around a set center frequency. Specifically, the frequency volume 646 is rotated in one direction to lower the center frequency and rotated in the other direction to raise the center frequency.

最小音量調整ボリューム648は、音量制御モード状態であるときの最小音量を設定する。この設定は、フォースセンサ30の検出値が0のときの音量に相当する。具体的には、最小音量調整ボリューム648は、一方向に回し切られることにより最小音量が0とされ、この状態ではフォースセンサ30の検出値が0のときに音が出力されない。以上説明した各ボリューム摘み部640は、演奏者が演奏を行う前に予め調整しておくことができる。 The minimum volume adjustment volume 648 sets the minimum volume when in volume control mode. This setting corresponds to the volume when the detection value of the force sensor 30 is zero. Specifically, the minimum sound volume adjustment volume 648 is turned in one direction to set the minimum sound volume to 0. In this state, when the detection value of the force sensor 30 is 0, no sound is output. Each of the volume knobs 640 described above can be adjusted in advance before the performer performs.

次に、図10を参照して第1制御装置CD1の電気的構成について説明する。第1制御装置CD1は、内部に設けられたセンサ側制御部550によってその全体が制御統括されている。センサ側制御部550は、CPU等のコンピュータから構成される演算処理部551を備えている。演算処理部551には、センサ側報知処理部552、センサ側記憶部553、センサ側入力部554、センサ側指示受付部555、センサ側通信部556、起動処理部557等が接続されている。センサ側入力部554、センサ側指示受付部555は、それぞれ第1実施形態における入力部54、指示受付部55と同様の構成であり、その説明を省略する。なお、本実施形態では、第1制御装置CD1側に設けられたLEDについて、第2制御装置CD2側に設けられたストンプ側LED630Lと区別するため、センサ側LED(第1報知部)41Lと称する。 Next, the electrical configuration of the first control device CD1 will be described with reference to FIG. The first control device CD1 is entirely controlled by a sensor-side control section 550 provided therein. The sensor-side control unit 550 has an arithmetic processing unit 551 configured by a computer such as a CPU. A sensor-side notification processing unit 552, a sensor-side storage unit 553, a sensor-side input unit 554, a sensor-side instruction reception unit 555, a sensor-side communication unit 556, an activation processing unit 557, and the like are connected to the arithmetic processing unit 551. A sensor-side input unit 554 and a sensor-side instruction receiving unit 555 have the same configurations as the input unit 54 and the instruction receiving unit 55 in the first embodiment, respectively, and description thereof will be omitted. In this embodiment, the LED provided on the side of the first control device CD1 is referred to as a sensor side LED (first notification unit) 41L in order to distinguish it from the stomp side LED 630L provided on the side of the second control device CD2. .

センサ側報知処理部552は、各センサ側LED41Lの発光態様を制御することにより演奏者に各種情報を報知するように構成されている。例えば、現在設定されているエフェクト効果の付与に関する制御態様がエフェクトオン状態のときに赤色光を点灯させ、エフェクトオフ状態のときに青色光を点灯させることができる(第1報知処理)。これにより、現在設定されている出力信号へのエフェクト効果の付与に関する情報(付与情報)がいずれなのかを演奏者に報知することができる。また、例えば、9つのセンサ側LED41Lを、現在設定されている出力信号の包路線(楽音の音量)に応じてレベルメータのようにして緑色光で点灯させることができる(第2報知処理)。これにより、現在設定されている楽音の音量に関する情報(音量情報)を演奏者に報知することができる。 The sensor-side notification processing section 552 is configured to notify the performer of various information by controlling the light-emitting mode of each sensor-side LED 41L. For example, red light can be turned on when the currently set control mode related to application of the effect effect is in the effect ON state, and blue light can be turned on when the effect is in the OFF state (first notification process). As a result, it is possible to notify the performer of the information (applying information) regarding the application of the effect effect to the currently set output signal. Further, for example, the nine sensor-side LEDs 41L can be illuminated with green light like a level meter according to the currently set output signal envelope (musical tone volume) (second notification processing). As a result, the performer can be notified of information (volume information) regarding the volume of the currently set musical tone.

センサ側記憶部553は、第1実施形態の記憶部53と同様に、CPUを制御するプログラム等を記憶するEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、及び種々のデータ553Bを一時的に記憶するフラッシュメモリ等から構成されている。センサ側記憶部553には、センサ側制御部550が実行する各処理を実行させるためのプログラム553Aが記憶されている。 Similar to the storage unit 53 of the first embodiment, the sensor-side storage unit 553 includes an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM) that stores a program for controlling the CPU, and a flash memory that temporarily stores various data 553B. consists of The sensor-side storage unit 553 stores a program 553A for causing each process executed by the sensor-side control unit 550 to be executed.

センサ側通信部556は、フォースセンサ30の検出値に関する信号を検出値信号として第2制御装置CD2に出力する(送信する)。また、センサ側通信部556は、現在設定されているエフェクト効果の付与に関する情報や、第2制御装置CD2から出力される現在設定されている楽音の音量に関する情報を入力する(受信する)。また、センサ側通信部556は、第2制御装置CD2から出力される第1制御装置CD1の電源をオンするための信号(起動信号)を入力する(受信する)。また、センサ側通信部556は、第1制御装置CD1の電池容量の残量に関する情報(残量情報)を第2制御装置CD2に出力する(送信する)(第4出力処理)。残量情報は、所定の間隔で第2制御装置CD2に出力されてもよいし、残量が所定の値以下となったときに第2制御装置CD2に出力されてもよい。 The sensor-side communication unit 556 outputs (transmits) a signal related to the detection value of the force sensor 30 to the second control device CD2 as a detection value signal. Further, the sensor-side communication unit 556 inputs (receives) information regarding the application of the currently set effect effect and information regarding the currently set tone volume output from the second control device CD2. Further, the sensor-side communication unit 556 inputs (receives) a signal (activation signal) for turning on the power of the first control device CD1 output from the second control device CD2. Further, the sensor-side communication unit 556 outputs (transmits) information (remaining amount information) regarding the remaining battery capacity of the first control device CD1 to the second control device CD2 (fourth output processing). The remaining amount information may be output to the second control device CD2 at predetermined intervals, or may be output to the second control device CD2 when the remaining amount becomes equal to or less than a predetermined value.

起動処理部557は、第1制御装置CD1の電源をオンする起動処理を実行する。具体的には、第1制御装置CD1では、電源がオフされている状態でセンサ側制御部550のCPUがスリープ状態とされ、センサ側通信部556のみ電源がオンされた状態とされる。そして、センサ側通信部556は、第1制御装置CD1の電源がオフされている場合、第1制御装置CD1の電源をオンするための信号(起動信号)を第2制御装置CD2から入力した(受信した)ことを条件として、上記の起動処理を実行する。 The activation processing unit 557 executes activation processing for turning on the power of the first control device CD1. Specifically, in the first control device CD1, the CPU of the sensor-side control section 550 is put into a sleep state while the power is turned off, and only the sensor-side communication section 556 is turned on. Then, when the power of the first control device CD1 is turned off, the sensor-side communication unit 556 receives a signal (activation signal) for turning on the power of the first control device CD1 from the second control device CD2 ( received), the above startup process is executed.

次に、図11を参照して第2制御装置CD2の電気的構成について説明する。第2制御装置CD2は、内部に設けられたストンプ側制御部650によってその全体が制御統括されている。ストンプ側制御部650は、CPU等のコンピュータから構成される演算処理部651を備えている。演算処理部651には、ストンプ側報知処理部652、ストンプ側記憶部653、ストンプ側入力部(第2検出部)654、ストンプ側指示受付部655、ストンプ側通信部656、エフェクト部(音色制御部)657、出力部(音声信号出力部)658、切替処理部659等が接続されている。ストンプ側制御部650を構成する電気回路は、アナログ方式で実現してもよいし、DSP(Digital Signal Processor)によりデジタル方式で実現することもできる。 Next, the electrical configuration of the second control device CD2 will be described with reference to FIG. The second control device CD2 is entirely controlled by a stomp-side control section 650 provided therein. The stomp-side control unit 650 includes an arithmetic processing unit 651 configured by a computer such as a CPU. The arithmetic processing unit 651 includes a stomp-side notification processing unit 652, a stomp-side storage unit 653, a stomp-side input unit (second detection unit) 654, a stomp-side instruction reception unit 655, a stomp-side communication unit 656, an effect unit (timbre control unit). unit) 657, an output unit (audio signal output unit) 658, a switching processing unit 659, and the like are connected. The electric circuit that configures the stomp-side control section 650 may be realized in an analog manner, or may be realized in a digital manner using a DSP (Digital Signal Processor).

ストンプ側報知処理部652は、各ストンプ側LED630Lの発光態様を制御することにより、各スイッチ部630のオン状態又はオフ状態が判別できるような態様で、演奏者に各種情報を報知するように構成されている。例えば、第1制御装置CD1の電池容量の残量が少ないときに4つのストンプ側LED630Lを所定の間隔で全て赤色光に点灯させ、残量が十分残っているときに4つのストンプ側LED630Lを所定の間隔で全て青色光に点灯させることができる(第3報知処理)。これにより、第1制御装置CD1の電池容量の残量に関する情報を演奏者に報知することができる。 The stomp-side notification processing section 652 is configured to notify the performer of various types of information in such a manner that the ON state or OFF state of each switch section 630 can be determined by controlling the lighting mode of each stomp-side LED 630L. It is For example, when the remaining battery capacity of the first control device CD1 is low, the four stomp-side LEDs 630L are all lit red at predetermined intervals, and when the remaining battery capacity is sufficient, the four stomp-side LEDs 630L are turned on. All of them can be turned on with blue light at intervals of (third notification process). This makes it possible to notify the performer of the information regarding the remaining battery capacity of the first control device CD1.

ストンプ側記憶部653は、第1実施形態の記憶部53と同様に、CPUを制御するプログラム等を記憶するEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、及び種々のデータ653Bを一時的に記憶するフラッシュメモリ等から構成されている。ストンプ側記憶部653には、ストンプ側制御部650が実行する各処理を実行させるためのプログラム653Aが記憶されている。また、ストンプ側記憶部653には、エフェクトスイッチ632のオンオフ状態に関するフラグ(以下、「エフェクトフラグ」という。)、ロックスイッチ634のオンオフ状態に関するフラグ(以下、「ロックフラグ」という。)、ワウスイッチ636とボリュームスイッチ638の切り替え状態に関するフラグ(以下、「ワウ/ボリューム切替フラグ」という。)が、それぞれ記憶されている。 The stomp-side storage unit 653 is an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM) that stores programs for controlling the CPU, and a flash memory that temporarily stores various data 653B, like the storage unit 53 of the first embodiment. consists of The stomp-side storage unit 653 stores a program 653A for executing each process executed by the stomp-side control unit 650 . The stomp-side storage unit 653 stores a flag relating to the on/off state of the effect switch 632 (hereinafter referred to as "effect flag"), a flag relating to the on/off state of the lock switch 634 (hereinafter referred to as "lock flag"), and a wah switch. 636 and volume switch 638 (hereinafter referred to as "wah/volume switching flag") are stored respectively.

ストンプ側入力部654は、各スイッチ部630の押下げ操作を検出するように構成されている。ストンプ側指示受付部655は、各ボリューム摘み部640の回転操作による演奏者からの各種支持を受け付けるように構成されている。 The stomp-side input section 654 is configured to detect the pressing operation of each switch section 630 . The stomp-side instruction receiving section 655 is configured to receive various types of support from the performer by turning the volume knobs 640 .

ストンプ側通信部656は、第1制御装置CD1から出力される検出値信号を入力する(受信する)。また、ストンプ側通信部656は、現在設定されているエフェクト効果の付与に関する情報を第1制御装置CD1に出力する(送信する)(第1出力処理)。また、ストンプ側通信部656は、現在設定されている楽音の音量に関する情報を第1制御装置CD1に出力する(送信する)(第2出力処理)。また、ストンプ側通信部656は、第1制御装置CD1の電源をオンするための信号(起動信号)を第1制御装置CD1に出力する(送信する)(第3出力処理)。また、ストンプ側通信部656は、第1制御装置CD1から出力される第1制御装置CD1の電池容量の残量に関する情報(残量情報)を入力する(受信する)。 The stomp-side communication unit 656 inputs (receives) the detection value signal output from the first control device CD1. In addition, the stomp-side communication unit 656 outputs (transmits) information regarding the application of the currently set effect effect to the first control device CD1 (first output process). The stomp-side communication unit 656 also outputs (transmits) information about the volume of the currently set tone to the first control device CD1 (second output processing). Also, the stomp-side communication unit 656 outputs (transmits) a signal (activation signal) for turning on the power of the first control device CD1 to the first control device CD1 (third output process). Further, the stomp-side communication unit 656 inputs (receives) information (remaining amount information) regarding the remaining battery capacity of the first control device CD1, which is output from the first control device CD1.

エフェクト部657は、出力信号に上記の各種エフェクトを付与するとともに第1制御装置CD1からの検出値信号に応じてエフェクト効果のパラメータを変更する。出力部658は、接続ジャック部622を介して公知のギターアンプ300に接続され、出力信号をギターアンプ300に出力する。切替処理部659は、各スイッチ部630が押下げ操作されたことをストンプ側入力部654が検出した場合に、押下げ操作されたスイッチ部630の機能に応じて、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて出力信号(楽音)を制御する制御態様を切り替える。 The effect section 657 applies various effects to the output signal and changes parameters of the effect according to the detection value signal from the first control device CD1. The output section 658 is connected to a known guitar amplifier 300 via the connection jack section 622 and outputs an output signal to the guitar amplifier 300 . When the stomp-side input unit 654 detects that each switch unit 630 has been pressed down, the switching processing unit 659 switches from the first control device CD1 according to the function of the pressed switch unit 630. The control mode for controlling the output signal (musical tone) is switched according to the detected value signal.

次に、図12を参照して第1制御装置CD1の電源がオンされるまでの流れ、及び第1制御装置CD1のセンサ側制御部550が実行する処理について説明する。上述したように、第1制御装置CD1は、電源がオフされている状態では、センサ側制御部550のCPUがスリープ状態とされ、センサ側通信部556のみ電源がオンされた状態で待機される。この状態で第1制御装置CD1に設けられた第1制御装置CD1をオンするボタン部42が手動により押下げ操作されて第1制御装置CD1の電源がオンされると(S310:YES)、起動処理部557は、センサ側制御部550がオン状態とし、センサ側制御部550は、ステップS316の処理を実行する。 Next, the flow until the first control device CD1 is powered on and the processing executed by the sensor-side control section 550 of the first control device CD1 will be described with reference to FIG. As described above, in the first control device CD1, when the power is turned off, the CPU of the sensor-side control unit 550 is placed in the sleep state, and only the sensor-side communication unit 556 is on standby. . In this state, when the button portion 42 for turning on the first control device CD1 provided in the first control device CD1 is manually pressed down to turn on the power of the first control device CD1 (S310: YES), the start-up is performed. The processing unit 557 turns on the sensor-side control unit 550, and the sensor-side control unit 550 executes the process of step S316.

一方、第1制御装置CD1をオンするボタン部42が押下げ操作されることなく(S310:NO)、センサ側通信部556において第2制御装置CD2から起動信号が入力されると(S312:YES)、第1制御装置CD1の電源がオンされ(起動処理)(S314)、起動処理部557は、センサ側制御部550がオン状態とし、センサ側制御部550は、ステップS316の処理を実行する。第1制御装置CD1をオンするボタン部42が押下げ操作されることなく、起動信号が入力されない場合(S312:NO)、ステップS310に戻り、第1制御装置CD1の待機状態が維持される。 On the other hand, if the button portion 42 for turning on the first control device CD1 is not pressed (S310: NO) and the start signal is input from the second control device CD2 in the sensor side communication portion 556 (S312: YES ), the first control device CD1 is powered on (activation processing) (S314), the activation processing unit 557 turns on the sensor-side control unit 550, and the sensor-side control unit 550 executes the processing of step S316. . If the button portion 42 for turning on the first control device CD1 is not pressed and the activation signal is not input (S312: NO), the process returns to step S310, and the standby state of the first control device CD1 is maintained.

ステップS316では、センサ側制御部550は、キャリブレーションを実行する。キャリブレーションが終了すると、センサ側制御部550は、ステップS318に移行し、フォースセンサ30で張力が検出された場合に、その張力の検出値を検出値信号として第2制御装置CD2に出力する(S318)。その後、センサ側制御部550は、ステップS320に移行し、第1制御装置CD1の電源がオフされたのか否かを判断する。センサ側制御部550は、第1制御装置CD1の電源がオフされたと判断した場合(S320:YES)、処理を終了する。センサ側制御部550は、第1制御装置CD1の電源がオフされていないと判断した場合(S320:NO)、ステップS318に戻り、フォースセンサ30での検出値に応じた検出値信号を出力する。第1制御装置CD1では、以上のようにして処理が行われる。 In step S316, the sensor-side control unit 550 performs calibration. When the calibration ends, the sensor-side control unit 550 proceeds to step S318, and when tension is detected by the force sensor 30, outputs the detected value of the tension as a detection value signal to the second control device CD2 ( S318). After that, the sensor-side control section 550 proceeds to step S320 and determines whether or not the first control device CD1 is powered off. When the sensor-side control section 550 determines that the first control device CD1 is powered off (S320: YES), the process ends. When the sensor-side control unit 550 determines that the power of the first control device CD1 is not turned off (S320: NO), the process returns to step S318 and outputs a detection value signal corresponding to the detection value of the force sensor 30. . In the first control device CD1, processing is performed as described above.

次に、図13を参照して第2制御装置CD2のストンプ側制御部650が実行する切替処理について説明する。切替処理は、第2制御装置CD2の電源スイッチが押下げ操作されて電源がオンされることにより開始される。なお、第2制御装置CD2の電源がオンされた直後の状態では、エフェクトフラグがエフェクトオフ状態、ロックフラグがロックオフ状態となっており、ワウ/ボリューム切替フラグが音量制御モード状態となっている。切替処理では、ストンプ側制御部650は、まずエフェクトスイッチ632が押下げ操作されたのか否かを判断する(ステップS410)。ストンプ側制御部650は、エフェクトスイッチ632が押下げ操作されたと判断した場合(S410:YES)、ステップS420に移行する。ストンプ側制御部650は、エフェクトスイッチ632が押下げ操作されていないと判断した場合(S410:NO)、ステップS412に移行する。 Next, the switching process executed by the stomp-side control section 650 of the second control device CD2 will be described with reference to FIG. The switching process is started when the power switch of the second control device CD2 is pushed down to turn on the power. Immediately after the second control device CD2 is powered on, the effect flag is in the effect off state, the lock flag is in the lock off state, and the wah/volume switching flag is in the volume control mode state. . In the switching process, the stomp-side control section 650 first determines whether or not the effect switch 632 has been pressed (step S410). When the stomp-side control section 650 determines that the effect switch 632 has been pressed (S410: YES), the process proceeds to step S420. When the stomp-side control section 650 determines that the effect switch 632 has not been pressed (S410: NO), the process proceeds to step S412.

ステップS420では、ストンプ側制御部650は、ストンプ側記憶部653に記憶されたエフェクトフラグがエフェクトオン状態であるのか否かを判断する。S420でエフェクトフラグがエフェクトオン状態でないと判断した場合(S420:NO)、ストンプ側制御部650の切替処理部659は、エフェクトフラグをエフェクトオン状態に切り替えてストンプ側記憶部653に記憶させ(切替処理)(ステップS424)、ステップS418に移行する。これにより、第2制御装置CD2において、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて楽音を制御する制御態様がエフェクトオン状態とされる。一方、S420でエフェクトフラグがエフェクトオン状態であると判断した場合(S420:YES)、切替処理部659は、エフェクトフラグをエフェクトオフ状態に切り替えてストンプ側記憶部653に記憶させ(切替処理)(ステップS422)、ステップS418に移行する。 In step S420, the stomp-side control section 650 determines whether or not the effect flag stored in the stomp-side storage section 653 is in the effect ON state. When it is determined in S420 that the effect flag is not in the effect-on state (S420: NO), the switching processing unit 659 of the stomp-side control unit 650 switches the effect flag to the effect-on state and stores it in the stomp-side storage unit 653 (switching process) (step S424), and the process proceeds to step S418. As a result, in the second control device CD2, the control mode for controlling musical tones according to the detection value signal from the first control device CD1 is set to the effect-on state. On the other hand, if it is determined in S420 that the effect flag is in the effect ON state (S420: YES), the switching processing unit 659 switches the effect flag to the effect OFF state and stores it in the stomp side storage unit 653 (switching processing) ( Step S422), and the process proceeds to step S418.

ステップS412では、ストンプ側制御部650は、ロックスイッチ634が押下げ操作されたのか否かを判断する。ストンプ側制御部650は、ロックスイッチ634が押下げ操作されたと判断した場合(S412:YES)、ステップS430に移行する。ストンプ側制御部650は、ロックスイッチ634が押下げ操作されていないと判断した場合(S412:NO)、ステップS414に移行する。 In step S412, the stomp-side control section 650 determines whether or not the lock switch 634 has been pressed. When the stomp-side control unit 650 determines that the lock switch 634 has been pressed (S412: YES), the process proceeds to step S430. When the stomp-side control unit 650 determines that the lock switch 634 has not been pressed (S412: NO), the process proceeds to step S414.

ステップS430では、ストンプ側制御部650は、ストンプ側記憶部653に記憶されたエフェクトフラグがエフェクトオン状態であるのか否かを判断する。S430でエフェクトフラグがエフェクトオン状態でないと判断した場合(S430:NO)、ストンプ側制御部650は、ステップS418に移行する。一方、S430でエフェクトフラグがエフェクトオン状態であると判断した場合(S430:YES)、ストンプ側制御部650は、ステップS432に移行し、ストンプ側記憶部653に記憶されたロックフラグがロックオン状態であるのか否かを判断する。 In step S430, the stomp-side control section 650 determines whether or not the effect flag stored in the stomp-side storage section 653 is in the effect ON state. If it is determined in S430 that the effect flag is not in the effect ON state (S430: NO), the stomp-side control section 650 proceeds to step S418. On the other hand, if it is determined in S430 that the effect flag is in the effect ON state (S430: YES), the stomp-side control section 650 proceeds to step S432, and the lock flag stored in the stomp-side storage section 653 is in the lock-on state. determine whether or not

ステップS432でロックフラグがロックオン状態でないと判断した場合(S432:NO)、ストンプ側制御部650の切替処理部659は、ロックフラグをロックオン状態に切り替えてストンプ側記憶部653に記憶させ(切替処理)(ステップS436)、ステップS418に移行する。これにより、第2制御装置CD2において、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて楽音を制御する制御態様がロックオン状態とされる。一方、ステップS432でロックフラグがロックオン状態であると判断した場合(S432:YES)、切替処理部659は、ロックフラグをロックオフ状態に切り替えてストンプ側記憶部653に記憶させ(切替処理)(ステップS434)、ステップS418に移行する。 When it is determined in step S432 that the lock flag is not in the lock-on state (S432: NO), the switching processing unit 659 of the stomp-side control unit 650 switches the lock flag to the lock-on state and stores it in the stomp-side storage unit 653 ( Switching process) (step S436), and the process proceeds to step S418. As a result, in the second control device CD2, the control mode for controlling musical tones according to the detection value signal from the first control device CD1 is brought into the lock-on state. On the other hand, if it is determined in step S432 that the lock flag is in the lock-on state (S432: YES), the switching processing unit 659 switches the lock flag to the lock-off state and stores it in the stomp side storage unit 653 (switching processing). (Step S434), the process proceeds to step S418.

ステップS414では、ストンプ側制御部650は、ワウスイッチ636が押下げ操作されたのか否かを判断する。ストンプ側制御部650は、ワウスイッチ636が押下げ操作されたと判断した場合(S414:YES)、ステップS440に移行する。ストンプ側制御部650は、ワウスイッチ636が押下げ操作されていないと判断した場合(S414:NO)、ステップS416に移行する。 In step S414, the stomp-side control section 650 determines whether or not the wah switch 636 has been depressed. When the stomp-side control unit 650 determines that the wah switch 636 has been pressed (S414: YES), the process proceeds to step S440. When the stomp-side control unit 650 determines that the wah switch 636 has not been pressed (S414: NO), the process proceeds to step S416.

ステップS440では、ストンプ側制御部650は、ストンプ側記憶部653に記憶されたエフェクトフラグがエフェクトオン状態であるのか否かを判断する。ステップS440でエフェクトフラグがエフェクトオン状態でないと判断した場合(S440:NO)、ストンプ側制御部650は、ステップS418に移行する。一方、ステップS440でエフェクトフラグがエフェクトオン状態であると判断した場合(S440:YES)、ストンプ側制御部650は、ステップS442に移行し、ストンプ側記憶部653に記憶されたワウ/ボリューム切替フラグがワウ効果付与モード状態であるのか否かを判断する。 In step S440, stomp-side control section 650 determines whether or not the effect flag stored in stomp-side storage section 653 is in the effect-on state. If it is determined in step S440 that the effect flag is not in the effect ON state (S440: NO), the stomp-side control section 650 proceeds to step S418. On the other hand, if it is determined in step S440 that the effect flag is in the effect ON state (S440: YES), the stomp-side control section 650 proceeds to step S442, and changes the wah/volume switching flag stored in the stomp-side storage section 653 to step S442. is in the wah effect imparting mode state.

ステップS442でワウ/ボリューム切替フラグがワウ効果付与モード状態でないと判断した場合(S442:NO)、ストンプ側制御部650の切替処理部659は、ワウ/ボリューム切替フラグをワウ効果付与モード状態に切り替えてストンプ側記憶部653に記憶させ(切替処理)(ステップS444)、ステップS418に移行する。これにより、第2制御装置CD2において、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて楽音を制御する制御態様がワウ効果付与モード状態とされる。一方、ステップS442でワウ/ボリューム切替フラグがワウ効果付与モード状態であると判断した場合(S442:YES)、切替処理部659は、切替処理を実行することなくワウ効果付与モード状態を維持してステップS418に移行する。 When it is determined in step S442 that the wah/volume switching flag is not in the wah effect imparting mode state (S442: NO), the switching processing section 659 of the stomp side control section 650 switches the wah/volume switching flag to the wah effect imparting mode state. is stored in the stomp side storage unit 653 (switching process) (step S444), and the process proceeds to step S418. As a result, in the second control device CD2, the control mode for controlling musical tones according to the detection value signal from the first control device CD1 is set to the wah effect imparting mode state. On the other hand, if it is determined in step S442 that the wah/volume switching flag is in the wah effect imparting mode state (S442: YES), the switching processing unit 659 maintains the wah effect imparting mode state without executing the switching process. The process proceeds to step S418.

ステップS416では、ストンプ側制御部650は、ボリュームスイッチ638が押下げ操作されたのか否かを判断する。ストンプ側制御部650は、ボリュームスイッチ638が押下げ操作されたと判断した場合(S416:YES)、ステップS450に移行する。ストンプ側制御部650は、ボリュームスイッチ638が押下げ操作されていないと判断した場合(S416:NO)、ステップS418に移行する。 In step S416, the stomp-side control section 650 determines whether or not the volume switch 638 has been pressed. When the stomp-side control unit 650 determines that the volume switch 638 has been pressed (S416: YES), the process proceeds to step S450. When the stomp-side control unit 650 determines that the volume switch 638 has not been pressed (S416: NO), the process proceeds to step S418.

ステップS450では、ストンプ側制御部650は、ストンプ側記憶部653に記憶されたエフェクトフラグがエフェクトオン状態であるのか否かを判断する。ステップS450でエフェクトフラグがエフェクトオン状態でないと判断した場合(S450:NO)、ストンプ側制御部650は、ステップS418に移行する。一方、ステップS450でエフェクトフラグがエフェクトオン状態であると判断した場合(S450:YES)、ストンプ側制御部650は、ステップS452に移行し、ストンプ側記憶部653に記憶されたワウ/ボリューム切替フラグが音量制御モード状態であるのか否かを判断する。 In step S450, the stomp-side control section 650 determines whether or not the effect flag stored in the stomp-side storage section 653 is in the effect ON state. If it is determined in step S450 that the effect flag is not in the effect ON state (S450: NO), the stomp-side control section 650 proceeds to step S418. On the other hand, if it is determined in step S450 that the effect flag is in the effect ON state (S450: YES), the stomp-side control section 650 proceeds to step S452, and changes the wah/volume switching flag stored in the stomp-side storage section 653 to step S452. is in volume control mode.

ステップS452でワウ/ボリューム切替フラグが音量制御モード状態でないと判断した場合(S452:NO)、ストンプ側制御部650の切替処理部659は、ワウ/ボリューム切替フラグを音量制御モード状態に切り替えてストンプ側記憶部653に記憶させ(切替処理)(ステップS454)、ステップS418に移行する。これにより、第2制御装置CD2において、第1制御装置CD1からの検出値信号に応じて楽音を制御する制御態様が音量制御モード状態とされる。一方、ステップS452でワウ/ボリューム切替フラグが音量制御モード状態であると判断した場合(S452:YES)、切替処理部659は、切替処理を実行することなく音量制御モード状態を維持してステップS418に移行する。 When it is determined in step S452 that the wah/volume switching flag is not in the volume control mode state (S452: NO), the switching processing unit 659 of the stomp side control unit 650 switches the wah/volume switching flag to the volume control mode state and performs stomp control. Store in the side storage unit 653 (switching process) (step S454), and proceed to step S418. As a result, in the second control device CD2, the control mode for controlling musical tones according to the detection value signal from the first control device CD1 is set to the volume control mode state. On the other hand, if it is determined in step S452 that the wah/volume switching flag is in the volume control mode state (S452: YES), the switching processing unit 659 maintains the volume control mode state without executing the switching process, and proceeds to step S418. transition to

なお、上述した現在設定されているエフェクト効果の付与に関する情報をストンプ側通信部656が第1制御装置CD1に出力する処理は、エフェクトフラグのオンオフ状態を判断するステップS420、ステップS430、ステップS440、ステップS450の判断結果を用いることができ、各ステップの処理に続けて実行することができる。また、ストンプ側通信部656がエフェクト効果の付与に関する情報を出力するタイミングは、ステップS420、ステップS430、ステップS440、ステップS450を実行した直後に限定されず、エフェクトフラグのオンオフ状態の判断を行った後であれば、任意のタイミングでもよい。また、上述した現在設定されている楽音の音量に関する情報をストンプ側通信部656が第1制御装置CD1に出力する処理は、音量制御モード状態がオンされた状態、例えばステップS452、ステップS454の後に実行することができる。 Note that the process of outputting the information about the application of the currently set effect effect by the stomp-side communication unit 656 to the first control device CD1 includes step S420, step S430, step S440, step S430, and step S440 of determining the ON/OFF state of the effect flag. The determination result of step S450 can be used, and can be executed following the processing of each step. In addition, the timing at which the stomp-side communication unit 656 outputs the information regarding the application of the effect is not limited to immediately after execution of steps S420, S430, S440, and S450. As long as it is later, any timing is acceptable. In addition, the processing in which the stomp-side communication unit 656 outputs the information about the volume of the currently set tone to the first control device CD1 is executed after the volume control mode state is turned on, for example, after steps S452 and S454. can be executed.

ステップS418では、ストンプ側制御部650は、第2制御装置CD2の電源がオフされたのか否かを判断する。ストンプ側制御部650は、第2制御装置CD2の電源スイッチが押下げ操作されて電源がオフされたと判断した場合(S418:YES)、切替処理を終了する。ストンプ側制御部650は、第2制御装置CD2の電源がオフされていないと判断した場合(S418:NO)、ステップS410に戻り、ステップS410の処理を実行する。楽音制御システム510では、以上のようにして切替処理が実行される。 In step S418, the stomp-side control unit 650 determines whether or not the second control device CD2 is powered off. When the stomp-side control unit 650 determines that the power switch of the second control device CD2 has been pushed down to turn off the power (S418: YES), the switching process ends. When the stomp-side control unit 650 determines that the power of the second control device CD2 is not turned off (S418: NO), the process returns to step S410 and executes the processing of step S410. In the musical tone control system 510, switching processing is executed as described above.

以上説明したように本実施形態に係る楽音制御システム510では、第1制御装置CD1のフォースセンサ30で検出された検出値が第2制御装置CD2に入力され、入力された検出値に応じて楽音が制御される。さらに、演奏者が演奏時等に第2制御装置CD2の各スイッチ部630を押下げ操作することにより、楽音の制御態様が切り替わる。このため、演奏者がギターストラップ210の引っ張り方等を変化させることにより楽音を制御しながら、足等で各スイッチ部630を押下げ操作することにより楽音の制御態様を確実に切り替えることができる。さらに、演奏者は、楽音の制御態様を切り替えるとき以外は第2制御装置CD2から離れて演奏を行うことができるため、演奏場所の制約を受けることがなく、より演奏やパフォーマンスに集中することができ、演奏の演出効果を高めることができる。 As described above, in the musical tone control system 510 according to the present embodiment, the detection value detected by the force sensor 30 of the first control device CD1 is input to the second control device CD2, and the musical tone is controlled according to the input detection value. is controlled. Further, when the performer presses the switches 630 of the second control device CD2 during performance, the tone control mode is switched. Therefore, the performer can reliably switch the control mode of musical tones by pressing down the switches 630 with his/her foot or the like while controlling the musical tones by changing the way the guitar strap 210 is pulled. Furthermore, since the performer can perform his/her performance away from the second control device CD2 except when switching the control mode of musical tones, the performer is not restricted by the performance location and can concentrate more on the performance. It is possible to enhance the production effect of the performance.

また、楽音制御システム510では、第1の態様であるエフェクトオン状態は、楽音にエフェクト効果を付与する制御態様であり、第2の態様であるエフェクトオフ状態は、楽音にエフェクト効果を付与しない制御態様である。これにより、楽音の制御態様をエフェクトオン状態とエフェクトオフ状態との間で切り替えるための具体的な構成を実現することができる。 In the musical tone control system 510, the effect-on state, which is the first mode, is a control mode in which an effect effect is applied to the musical sound, and the effect-off state, which is a second mode, is a control mode in which the musical sound is not given an effect effect. It is a mode. As a result, it is possible to realize a specific configuration for switching the tone control mode between the effect-on state and the effect-off state.

また、楽音制御システム510では、第1の態様であるロックオン状態は、入力された検出値を保持して楽音を制御する制御態様であり、第2の態様であるロックオフ状態は、入力された検出値を保持することなく、入力された検出値の変化に応じて楽音を制御する制御態様である。これにより、楽音の制御態様をロックオン状態とロックオフ状態との間で切り替えるための具体的な構成を実現することができる。 In the musical tone control system 510, the lock-on state, which is the first mode, is a control mode in which the input detection value is held and the musical tone is controlled. This is a control mode in which musical tones are controlled in accordance with changes in input detection values without holding the detected values. As a result, it is possible to realize a specific configuration for switching the tone control mode between the lock-on state and the lock-off state.

また、楽音制御システム510では、第1の態様であるワウ効果付与モード状態は、検出値に応じて楽音の周波数帯を変化させる制御態様であり、第2の態様である音量制御モード状態は、検出値に応じて楽音の音量を変化させる制御態様である。これにより、楽音の制御態様をワウ効果付与モード状態と音量制御モード状態との間で切り替えるための具体的な構成を実現することができる。 Further, in the musical tone control system 510, the wah effect imparting mode state, which is the first mode, is a control mode in which the frequency band of the musical sound is changed according to the detected value, and the volume control mode state, which is the second mode, is This is a control mode for changing the volume of musical tones according to the detected value. As a result, it is possible to realize a specific configuration for switching the musical tone control mode between the wah effect imparting mode state and the volume control mode state.

また、楽音制御システム510では、第1制御装置CD1は、楽音にエフェクト効果を付与するのか否かに関する付与情報を報知するセンサ側LED41Lを備え、ストンプ側制御部650は、付与情報を第1制御装置CD1に出力する第1出力処理を実行し、センサ側制御部550は、入力された付与情報に応じて報知態様を変化させてセンサ側LED41Lで報知する第1報知処理を実行する。これにより、演奏者は、センサ側LED41Lを見ることにより、楽音にエフェクト効果が付与されるのか否かを認識することができる。 Further, in the musical tone control system 510, the first control device CD1 is provided with a sensor-side LED 41L for informing imparting information regarding whether or not to impart an effect effect to the musical tone, and the stomp-side control section 650 controls the imparting information as the first control unit. A first output process of outputting to the device CD1 is executed, and the sensor-side control section 550 executes a first notification process of changing the notification mode according to the input additional information and notifying with the sensor-side LED 41L. As a result, the performer can recognize whether or not an effect effect is applied to the musical sound by looking at the sensor-side LED 41L.

また、楽音制御システム510では、第1制御装置CD1は、検出値信号の包路線に関する情報をエレキギター200から出力される楽音の音量情報として音量情報を報知するセンサ側LED41Lを備え、ストンプ側制御部650は、音量情報を第1制御装置CD1に出力する第2出力処理を実行し、センサ側制御部550は、入力された音量情報に応じて報知態様を変化させてセンサ側LED41Lで報知する第2報知処理を実行する。これにより、演奏者は、センサ側LED41Lを見ることにより、楽音の音量情報を認識することができる。 Further, in the musical tone control system 510, the first control device CD1 has a sensor-side LED 41L that notifies volume information as volume information of the musical tone output from the electric guitar 200, and provides stomp-side control. The unit 650 executes a second output process of outputting the volume information to the first control device CD1, and the sensor-side control unit 550 changes the notification mode according to the input volume information and notifies it with the sensor-side LED 41L. A second notification process is executed. As a result, the performer can recognize volume information of musical tones by looking at the sensor-side LEDs 41L.

また、楽音制御システム510では、ストンプ側制御部650は、第1制御装置CD1の電源をオンするための起動信号を第1制御装置CD1に出力する第3出力処理を実行し、センサ側制御部550は、第1制御装置CD1の電源がオフである場合、起動信号が入力されたことを条件として第1制御装置CD1の電源をオンする起動処理を実行する起動処理部557を有する。これにより、演奏者は、第1制御装置CD1を直接操作することなく、演奏者の足元に配設された第2制御装置CD2を操作することにより第1制御装置CD1の電源をオンすることができる。一般的にギターストラップに取り付けられたスイッチ等を操作するよりも、足元の機器を操作する方が操作し易いため、操作性が向上する。また、第2制御装置CD2の電源がオンされることに連動して第2制御装置CD2から第1制御装置CD1に起動信号を出力するようにしてもよい。 Further, in the musical tone control system 510, the stomp-side control section 650 executes third output processing for outputting to the first control device CD1 an activation signal for turning on the power of the first control device CD1, and the sensor-side control section 550 has a start-up processing unit 557 that executes start-up processing for turning on the power of the first control device CD1 on condition that a start-up signal is input when the power of the first control device CD1 is off. As a result, the performer can turn on the power of the first control device CD1 by operating the second control device CD2 disposed at the player's feet without directly operating the first control device CD1. can. In general, it is easier to operate the device at the foot than to operate the switch or the like attached to the guitar strap, so the operability is improved. Alternatively, the activation signal may be output from the second control device CD2 to the first control device CD1 in conjunction with turning on the power of the second control device CD2.

また、楽音制御システム510では、第2制御装置CD2は、第1制御装置CD1の電池容量の残量に関する残量情報を報知するストンプ側LED630Lを備え、センサ側制御部550は、残量情報を第2制御装置CD2に出力する第4出力処理を実行し、ストンプ側制御部650は、入力された残量情報に応じて報知態様を変化させてストンプ側制御部650で報知する第3報知処理を実行する。これにより、演奏者は、ストンプ側LED630Lを見ることにより、第1制御装置CD1の電池容量の残量を認識することができる。 Further, in the musical tone control system 510, the second control device CD2 has a stomp-side LED 630L for notifying the remaining battery capacity information of the first control device CD1, and the sensor-side control section 550 reports the remaining battery capacity information. A fourth output process of outputting to the second control device CD2 is executed, and the stomp-side control unit 650 changes the notification mode according to the input remaining amount information and performs a third notification process of notifying the stomp-side control unit 650. to run. Thus, the player can recognize the remaining battery capacity of the first control device CD1 by looking at the stomp-side LED 630L.

なお、以上説明した各実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 It should be noted that each embodiment described above is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

例えば、上記の各実施形態ではサウンドプロセッサ100と楽音制御装置10の間が無線通信手段により通信される構成を例示したが、サウンドプロセッサ100に替えてエフェクトアプリがインストールされたスマートフォンやPC等と楽音制御装置10の間が無線通信手段により通信される構成であってもよい。PCを用いる場合、受信装置がUSB接続であってもよい。この場合、エフェクトアプリがスピーカ等と無線接続され、楽音制御装置10からの制御信号に応じてエフェクトアプリがスピーカから放音される楽音にエフェクトを付与する構成であってもよい。 For example, in the above-described embodiments, the sound processor 100 and the musical tone control device 10 are communicated by wireless communication means. A configuration in which communication is performed between the control devices 10 by wireless communication means may be employed. When using a PC, the receiving device may be USB connected. In this case, the effect application may be wirelessly connected to a speaker or the like, and the effect application may impart an effect to the musical sound emitted from the speaker according to the control signal from the musical sound control device 10 .

また、上記の各実施形態では、フォースセンサ30の検出値がニュートラル値の状態から、MAX値を超え、Δtミリ秒以内にMAX値以下に下がった場合に、第2判断処理部58が「所定の条件」であると判断する構成を例示したが、「所定の条件」を満たすために要求される条件はこれに限定されない。また、「所定の条件」を満たすために要求される条件を演奏者が任意に設定できる構成としてもよい。 Further, in each of the above embodiments, when the detection value of the force sensor 30 exceeds the MAX value from the state of the neutral value and falls below the MAX value within Δt milliseconds, the second determination processing unit 58 outputs the “predetermined However, the condition required to satisfy the "predetermined condition" is not limited to this. Also, a configuration may be adopted in which the performer can arbitrarily set the conditions required to satisfy the "predetermined conditions".

また、上記の第1実施形態では、制御信号の出力態様が出力オン状態と出力オフ状態との間で切り替わる構成を例示し、上記の第2実施形態では、MIDIメッセージの出力態様がプログラムチェンジモード状態とピッチベンドモード状態との間で切り替る構成を例示したが、本発明の切替処理により切り替わる信号の出力態様はこれらに限定されない。 Further, in the above-described first embodiment, the configuration in which the output mode of the control signal is switched between the output-on state and the output-off state is exemplified, and in the above-described second embodiment, the output mode of the MIDI message is the program change mode. Although the configuration for switching between the state and the pitch bend mode state has been exemplified, the output mode of the signal switched by the switching processing of the present invention is not limited to this.

また、上記の第3実施形態では、ロックスイッチを押下げ操作する度にロックオン状態とロックオフ状態が切り替わる構成を例示したが、ロックスイッチを押下げ操作している間のみロックオン状態とされ、押下げ操作が解除されることによりロックオフ状態とされる構成であってもよい。また、上記の第3実施形態では、各スイッチ部が円形状のスイッチとされた構成を例示したが、各スイッチ部が足で踏み易い長方形状のペダル型のスイッチとされてもよい。また、上記の第3実施形態では、1つのエレキギターに対して1つの第2制御装置が接続された構成を例示したが、楽音に付与するエフェクト効果の種類に応じて1つのエレキギターに対して複数の第2制御装置が接続された構成であってもよい。 Further, in the above-described third embodiment, the lock-on state and the lock-off state are switched each time the lock switch is pushed down, but the lock-on state is set only while the lock switch is pushed down. , the lock-off state may be set by releasing the pressing operation. In addition, in the above-described third embodiment, each switch portion is configured as a circular switch, but each switch portion may be a rectangular pedal-type switch that is easy to step on with a foot. Further, in the above-described third embodiment, the configuration in which one second control device is connected to one electric guitar was exemplified. A plurality of second control devices may be connected to each other.

1A,1B 演奏システム 10 楽音制御装置
10 楽音制御装置 11 接続ボタン部
11a 接続ボタン 12 接続リング部
12a 接続開口 15 ストラップピン
20 ケース 21 前側ケース
21a 傾斜部 21b インジケータ部
21c 前面 21d ボタン開口
22 後側ケース 22b 電池カバー
25 電池 30 フォースセンサ
31 第1シャフト 31d 第1接続軸
32 第2シャフト 32d 第2接続軸
33 第1板金 34 第2板金
38 ロードセル 40 基板
41 LED 42 ボタン部
50 制御部 51 演算処理部
52 報知処理部 53 記憶部
53A プログラム 53B データ
54 入力部 55 指示受付部
56 出力処理部 57 第1判断処理部
58 第2判断処理部 59 切替処理部
80A 第1受信装置 80B 第2受信装置
100 サウンドプロセッサ 110 電気信号入力部
120 エフェクト部 130 電気信号入力部
140A 第1制御信号入力部 140B 第2制御信号入力部
200 エレキギター 210 ギターストラップ
211 スリット 220 シールドケーブル
300 ギターアンプ 410 楽音制御装置
510 楽音制御システム 550 センサ側制御部
551 演算処理部 552 センサ側報知処理部
553 センサ側記憶部 553A プログラム
553B データ 554 センサ側入力部
555 センサ側指示受付部 556 センサ側通信部
557 起動処理部 620 筐体
622 接続ジャック部 630 スイッチ部
630L ストンプ側LED 632 エフェクトスイッチ
634 ロックスイッチ 636 ワウスイッチ
638 ボリュームスイッチ 640 ボリューム摘み部
642 センスボリューム 644 トーンボリューム
646 周波数ボリューム 648 最小音量調整ボリューム
650 ストンプ側制御部 651 演算処理部
652 ストンプ側報知処理部 653 ストンプ側記憶部
653A プログラム 653B データ
654 ストンプ側入力部 655 ストンプ側指示受付部
656 ストンプ側通信部 657 エフェクト部
658 出力部 659 切替処理部
CD1 第1制御装置 CD2 第2制御装置
W 波形
1A, 1B performance system 10 musical tone control device 10 musical tone control device 11 connection button portion 11a connection button 12 connection ring portion 12a connection opening 15 strap pin 20 case 21 front case 21a inclined portion 21b indicator portion 21c front surface 21d button opening 22 rear case 22b battery cover 25 battery 30 force sensor 31 first shaft 31d first connection shaft 32 second shaft 32d second connection shaft 33 first metal plate 34 second metal plate 38 load cell 40 substrate 41 LED 42 button portion 50 control portion 51 arithmetic processing portion 52 notification processing unit 53 storage unit 53A program 53B data 54 input unit 55 instruction receiving unit 56 output processing unit 57 first determination processing unit 58 second determination processing unit 59 switching processing unit 80A first receiving device 80B second receiving device 100 sound Processor 110 electrical signal input section 120 effect section 130 electrical signal input section 140A first control signal input section 140B second control signal input section 200 electric guitar 210 guitar strap 211 slit 220 shield cable 300 guitar amplifier 410 musical tone control device 510 musical tone control system 550 sensor-side control unit 551 arithmetic processing unit 552 sensor-side notification processing unit 553 sensor-side storage unit 553A program 553B data 554 sensor-side input unit 555 sensor-side instruction reception unit 556 sensor-side communication unit 557 activation processing unit 620 housing 622 connection jack Section 630 Switch section 630L Stomp side LED 632 Effect switch 634 Lock switch 636 Wah switch 638 Volume switch 640 Volume knob section 642 Sense volume 644 Tone volume 646 Frequency volume 648 Minimum volume adjustment volume 650 Stomp side control section 651 Arithmetic processing section 652 Stomp side Notification processing unit 653 Stomp-side storage unit 653A Program 653B Data 654 Stomp-side input unit 655 Stomp-side instruction reception unit 656 Stomp-side communication unit 657 Effect unit 658 Output unit 659 Switching processing unit CD1 First control device CD2 Second control device W Waveform

Claims (19)

楽器と楽器保持具との間に発生する張力を検出する検出部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記検出部が検出する検出値の変化が所定の変化であるか否かに応じて、信号の出力態様を第1の態様と第2の態様との間で切り替える切替処理を実行する、
ことを特徴とする楽音制御装置。
a detection unit that detects tension generated between the musical instrument and the musical instrument holder;
a control unit;
The control unit
According to whether the change in the detection value detected by the detection unit is a predetermined change, a switching process is performed to switch the output mode of the signal between the first mode and the second mode.
A musical tone control device characterized by:
前記制御部が実行する、前記切替処理は、前記出力態様が前記第1の態様であることを条件として前記出力態様を前記第2の態様に変更し、前記出力態様が前記第2の態様であることを条件として前記出力態様を前記第1の態様に変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の楽音制御装置。
The switching process executed by the control unit changes the output mode to the second mode on the condition that the output mode is the first mode, and changes the output mode to the second mode. Changing the output mode to the first mode on the condition that there is
2. The musical tone control device according to claim 1, wherein:
前記制御部は、前記検出値の変化が前記所定の変化でないと判断した場合、前記出力態様が前記第1の態様であることを条件として前記第1の態様で信号を出力し、前記出力態様が前記第2の態様であることを条件として前記第2の態様で信号を出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の楽音制御装置。
When determining that the change in the detected value is not the predetermined change, the control unit outputs a signal in the first mode on condition that the output mode is the first mode, and outputs the signal in the output mode. Outputs a signal in the second mode on the condition that is in the second mode,
2. The musical tone control device according to claim 1, wherein:
前記第1の態様は、前記信号を出力する出力態様であり、
前記第2の態様は、前記信号を出力しない出力態様である、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の楽音制御装置。
The first aspect is an output aspect of outputting the signal,
The second aspect is an output aspect in which the signal is not output.
4. The musical tone control device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記第1の態様は、前記検出部で検出された検出値を離散値のいずれかの値に変換し、変換された値に応じたパラメータに対応する信号を出力する出力態様であり、
前記第2の態様は、前記検出部で検出された検出値を連続値に変換し、変換された値に応じたパラメータに対応する信号を出力する出力態様である、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の楽音制御装置。
The first aspect is an output aspect in which the detection value detected by the detection unit is converted into any value of discrete values and a signal corresponding to the parameter corresponding to the converted value is output,
The second aspect is an output aspect in which the detection value detected by the detection unit is converted into a continuous value and a signal corresponding to the parameter corresponding to the converted value is output.
4. The musical tone control device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記制御部は、前記検出値が所定の閾値より大きい値に変化した後に所定時間内に前記閾値より小さい値に変化した場合、前記所定の変化であると判断する、
ことを特徴とする請求項1に記載の楽音制御装置。
If the detected value changes to a value smaller than the threshold within a predetermined time after changing to a value larger than a predetermined threshold, the control unit determines that the predetermined change has occurred.
2. The musical tone control device according to claim 1, wherein:
前記張力が発生していることを報知する報知部を備え、
前記制御部は、前記検出値に応じて報知態様を変化させて前記報知部で報知する報知処理を実行する報知処理部を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の楽音制御装置。
A notification unit that notifies that the tension is occurring,
The control unit has a notification processing unit that changes the notification mode according to the detected value and executes notification processing for notification by the notification unit.
2. The musical tone control device according to claim 1, wherein:
前記楽器の楽音にエフェクトを付与するエフェクト装置に接続される受信装置と無線通信可能である、
ことを特徴とする請求項1に記載の楽音制御装置。
capable of wireless communication with a receiving device connected to an effect device that imparts an effect to the musical sound of the musical instrument;
2. The musical tone control device according to claim 1, wherein:
楽器と楽器保持具との間に発生する張力を検出する第1検出部、及び第1制御部を有し、前記第1検出部で検出される検出値を出力する第1制御装置と、
押下げ操作可能な押下部、該押下部の押下げ操作を検出する第2検出部、及び第2制御部を有し、入力された前記検出値に応じて信号を制御する第2制御装置と、を備え、
前記第2制御部は、
前記第2検出部で前記押下部の押下げ操作が検出された場合、前記信号の制御態様を第1の態様と第2の態様との間で切り替える切替処理を実行する、
ことを特徴とする楽音制御システム。
a first control device having a first detection unit that detects the tension generated between the musical instrument and the musical instrument holder and a first control unit, and outputting a detection value detected by the first detection unit;
a second control device having a depressing portion that can be pressed, a second detecting portion that detects the depressing operation of the depressing portion, and a second control portion, and that controls a signal according to the input detection value; , and
The second control unit is
When the second detection unit detects a pressing operation of the pressing unit, a switching process is performed to switch the control mode of the signal between a first mode and a second mode.
A musical tone control system characterized by:
前記第1の態様は、前記信号にエフェクト効果を付与する制御態様であり、
前記第2の態様は、前記信号にエフェクト効果を付与しない制御態様である、
ことを特徴とする請求項9に記載の楽音制御装置。
The first aspect is a control aspect that imparts an effect effect to the signal,
The second aspect is a control aspect that does not impart an effect to the signal.
10. The musical tone control device according to claim 9, wherein:
前記第1の態様は、入力された前記検出値を保持して前記信号を制御する制御態様であり、
前記第2の態様は、入力された前記検出値を保持することなく、入力された前記検出値の変化に応じて前記信号を制御する制御態様である、
ことを特徴とする請求項9に記載の楽音制御システム。
The first aspect is a control aspect of holding the input detection value and controlling the signal,
The second aspect is a control aspect of controlling the signal according to a change in the input detection value without holding the input detection value.
10. The musical tone control system according to claim 9, wherein:
前記第1の態様は、前記検出値に応じて前記信号の周波数帯を変化させる制御態様であり、
前記第2の態様は、前記検出値に応じて前記信号の包路線を変化させる制御態様である、
ことを特徴とする請求項9に記載の楽音制御システム。
The first aspect is a control aspect of changing the frequency band of the signal according to the detected value,
The second aspect is a control aspect of changing the envelope of the signal according to the detected value.
10. The musical tone control system according to claim 9, wherein:
前記第2制御装置は、
前記検出値に応じた信号の音色を制御する音色制御部と、
前記音色制御部で制御された信号を出力する音声信号出力部と、を備える、
ことを特徴とする請求項9に記載の楽音制御システム。
The second control device is
a timbre control unit that controls the timbre of the signal according to the detected value;
an audio signal output unit that outputs a signal controlled by the tone color control unit;
10. The musical tone control system according to claim 9, wherein:
前記第1制御装置と前記第2制御装置との間は無線通信可能である、
ことを特徴とする請求項9~13のいずれか1項に記載の楽音制御システム。
Wireless communication is possible between the first control device and the second control device,
14. The musical tone control system according to any one of claims 9 to 13, characterized in that:
前記第1制御装置は、前記信号にエフェクト効果を付与するのか否かに関する付与情報を報知する第1報知部を備え、
前記第2制御部は、前記付与情報を前記第1制御装置に出力する第1出力処理を実行し、
前記第1制御部は、入力された前記付与情報に応じて報知態様を変化させて前記第1報知部で報知する第1報知処理を実行する、
ことを特徴とする請求項14に記載の楽音制御システム。
The first control device includes a first notification unit that notifies addition information regarding whether or not to add an effect effect to the signal,
The second control unit executes a first output process of outputting the attached information to the first control device,
The first control unit executes a first notification process in which the notification mode is changed according to the input additional information and the first notification unit notifies,
15. The musical tone control system according to claim 14, wherein:
前記第1制御装置は、前記信号の包路線に関する情報を前記楽器から出力される楽音の音量情報として該音量情報を報知する第1報知部を備え、
前記第2制御部は、前記音量情報を前記第1制御装置に出力する第2出力処理を実行し、
前記第1制御部は、入力された前記音量情報に応じて報知態様を変化させて前記第1報知部で報知する第2報知処理を実行する、
ことを特徴とする請求項14に記載の楽音制御システム。
The first control device includes a first notification unit that notifies volume information as volume information of a musical tone output from the musical instrument as information about the envelope of the signal,
The second control unit executes a second output process of outputting the volume information to the first control device,
The first control unit changes the notification mode according to the input volume information and executes a second notification process in which the first notification unit notifies,
15. The musical tone control system according to claim 14, wherein:
前記第2制御部は、前記第1制御装置の電源をオンするための起動信号を前記第1制御装置に出力する第3出力処理を実行し、
前記第1制御部は、前記第1制御装置の電源がオフである場合、前記起動信号が入力されたことを条件として前記第1制御装置の電源をオンする起動処理を実行する起動処理部を有する、
ことを特徴とする請求項14に記載の楽音制御システム。
The second control unit executes a third output process of outputting a start signal for turning on the power of the first control device to the first control device,
The first control unit includes a start-up processing unit that executes a start-up process of turning on the power of the first control device on condition that the start-up signal is input when the power of the first control device is off. have
15. The musical tone control system according to claim 14, wherein:
前記第2制御装置は、前記第1制御装置の電池容量の残量に関する残量情報を報知する第2報知部を備え、
前記第1制御部は、前記残量情報を前記第2制御装置に出力する第4出力処理を実行し、
前記第2制御部は、入力された前記残量情報に応じて報知態様を変化させて前記第2報知部で報知する第3報知処理を実行する、
ことを特徴とする請求項14に記載の楽音制御システム。
The second control device includes a second notification unit that reports remaining amount information regarding the remaining battery capacity of the first control device,
The first control unit executes a fourth output process of outputting the remaining amount information to the second control device,
The second control unit changes the notification mode according to the input remaining amount information and executes a third notification process in which the second notification unit notifies,
15. The musical tone control system according to claim 14, wherein:
楽器と楽器保持具との間に発生する張力を検出する検出部を備える楽音制御装置のコンピュータに、
前記検出部が検出する検出値の変化が所定の変化であるか否かに応じて、信号の出力態様を第1の態様と第2の態様との間で切り替える切替処理を実行させる、
ことを特徴とする楽音制御プログラム。
In the computer of the musical tone control device equipped with a detection unit that detects the tension generated between the musical instrument and the musical instrument holder,
According to whether the change in the detection value detected by the detection unit is a predetermined change, executing a switching process for switching the output mode of the signal between the first mode and the second mode;
A musical tone control program characterized by:
JP2022181681A 2021-12-22 2022-11-14 Musical sound control device, musical sound control system and musical sound control program Pending JP2023093334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/044591 WO2023120118A1 (en) 2021-12-22 2022-12-02 Musical sound control device, musical sound control system, and musical sound control program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021207689 2021-12-22
JP2021207689 2021-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023093334A true JP2023093334A (en) 2023-07-04

Family

ID=87001049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022181681A Pending JP2023093334A (en) 2021-12-22 2022-11-14 Musical sound control device, musical sound control system and musical sound control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023093334A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10304430B2 (en) Electronic musical instrument, control method thereof, and storage medium
EP2434478B1 (en) Tone generating style notification control for wind instrument having mouthpiece section
US8847051B2 (en) Keyboard guitar including transpose buttons to control tuning
US9773487B2 (en) Onboard capacitive touch control for an instrument transducer
JP4320782B2 (en) Performance control device and program
US5396827A (en) Tuner with variable tuning window
JP7480749B2 (en) Electronic musical instrument, and control method and program for electronic musical instrument
WO2023120118A1 (en) Musical sound control device, musical sound control system, and musical sound control program
JP2023093334A (en) Musical sound control device, musical sound control system and musical sound control program
KR20070006296A (en) Pushing detection apparatus and system for music play using it
WO2021044559A1 (en) Arpeggiator and program provided with function thereof
WO2021044562A1 (en) Arpeggiator and program having function therefor
US11804201B2 (en) Tuning device and tuning method
US10522127B2 (en) Conversion-to-note apparatus, electronic wind instrument and conversion-to-note method
WO2023119889A1 (en) Musical sound control device and musical sound control program
WO2021044560A1 (en) Arpeggiator and program equipped with function therefor
JP4268920B2 (en) Electronic musical instruments
JPH1097244A (en) Musical tone controller
KR102597777B1 (en) Portable piano
WO2020027293A1 (en) Musical performance assistance tool, stringed instrument, and musical performance assistance system
JP5672905B2 (en) Winding instrument sounding mode notification control apparatus and program
JPH07134581A (en) Display device for electronic instrument
JP5842321B2 (en) Winding instrument sounding mode notification control device
JP2010021971A (en) Cellular phone with electronic musical instrument
JPH07129176A (en) Accompaniment system and electric stringed instrument as incorporation of system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240501