JP2023090555A - Waveform measuring device and method - Google Patents

Waveform measuring device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2023090555A
JP2023090555A JP2021205575A JP2021205575A JP2023090555A JP 2023090555 A JP2023090555 A JP 2023090555A JP 2021205575 A JP2021205575 A JP 2021205575A JP 2021205575 A JP2021205575 A JP 2021205575A JP 2023090555 A JP2023090555 A JP 2023090555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
trigger
channels
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021205575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
悦郎 中山
Etsuro Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Test and Measurement Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Test and Measurement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Test and Measurement Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2021205575A priority Critical patent/JP2023090555A/en
Publication of JP2023090555A publication Critical patent/JP2023090555A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

To facilitate shortening of the whole processing time for AI analysis using waveform data while acquiring data indicating a feature quantity.SOLUTION: A waveform measuring device 11 comprises a control section 110 that sets at least one channel of a plurality of channels to a trigger channel, sequentially compares each sample value included in digital signal data written into an area corresponding to the trigger channel with a threshold in a storage, reads at least one sample value included in the digital signal data written during a certain period including a detection time point of a trigger point in the area corresponding to each channel of the plurality of channels in the storage each time one sample value is detected as the trigger point, performs processing for extracting a feature quantity of the read sample value, and outputs data indicating the extracted feature quantity.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本開示は、波形測定器及び方法に関する。 The present disclosure relates to waveform measuring instruments and methods.

非特許文献1には、設備の故障を事前に検知する傾向監視に用いられる閾値の設定を効率化する技術が記載されている。 Non-Patent Literature 1 describes a technique for streamlining the setting of thresholds used for trend monitoring to detect equipment failures in advance.

佐藤正彦,「Sushi Sensorによる傾向監視への機械学習技術の応用」,横河技報,Vol.63,No.1(2020),pp.23~26Masahiko Sato, "Application of Machine Learning Technology to Trend Monitoring by Sushi Sensor," Yokogawa Technical Report, Vol.63, No.1 (2020), pp.23-26

傾向監視では、トリガ機能を有する波形測定器が用いられる。トリガ機能とは、デジタル信号データに対して実行される所定の処理を開始するトリガとして、デジタル信号データの特徴的な信号を検出する機能のことである。デジタル信号データの特徴的な信号を検出することを、トリガ検出ともいう。トリガ機能を有する波形測定器を用いた測定のことを、トリガ測定ともいう。トリガ測定は、機械加工生産ラインにおいて、加工中の加工機械の挙動の監視等に有効である。例えば、加工機械の挙動を見るために、加工機械に設置された各種センサから信号を測定する場合、加工途中の特徴的な信号をトリガとして使用すれば、加工1回ごとに、加工機械の挙動を波形測定器に取り込むことができる。トリガ機能を利用することで、傾向監視対象の一連の動作の中で、同じ点を基準としてデータ取り込みを行うことが可能となる。トリガ機能を有する波形測定器は、トリガ検出に応じて取り込んだデジタル信号データを、デジタル信号データの取り込みごとにローカルPC又はサーバ等の外部装置に送信する。「PC」は、personal computerの略語である。外部装置側では、受信されたデジタル信号データを用いて、例えば、加工機械の故障予測の目的でAI解析が行われる。「AI」は、artificial intelligenceの略語である。ここで、波形測定器から送信されるデジタル信号データは、時間サンプリングデータである。サンプリング精度を高めるには、サンプリング周期を早くする必要があり、データ量が大きくなる。したがって、波形測定器に取り込んだ未加工のデジタル信号データ、すなわち「生データ」をそのまま外部装置に渡すと、データ通信量が膨大となる。また、外部装置側では、受信された生データをそのまま解析するとサンプル値の多さから解析時間が長くなる。したがって、生データの特定の一部分のサンプル値の特徴量を抽出し、特徴量に対してAI解析が実行されることが考えられる。「特徴量」とは、生データに含まれるサンプル値を特徴付ける代表値のことであり、例えば、生データの特定の一部分のサンプル値の平均値である。この場合、外部装置側で生データに対して特徴量の抽出を行うと、データ処理負荷及び処理時間が増大する。その結果、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間が長くなる。 Trend monitoring uses a waveform measuring instrument with a trigger function. A trigger function is a function of detecting a characteristic signal of digital signal data as a trigger for starting predetermined processing to be executed on the digital signal data. Detecting a characteristic signal of digital signal data is also called trigger detection. Measurement using a waveform measuring instrument with a trigger function is also called trigger measurement. Trigger measurement is effective for monitoring the behavior of a processing machine during processing in a machining production line. For example, when measuring signals from various sensors installed in a processing machine in order to observe the behavior of the processing machine, if a characteristic signal during processing is used as a trigger, the behavior of the processing machine can be monitored each time processing is performed. can be loaded into the waveform measuring instrument. By using the trigger function, it is possible to acquire data based on the same point in a series of operations to be monitored for trends. A waveform measuring instrument having a trigger function transmits digital signal data captured in response to trigger detection to an external device such as a local PC or a server each time digital signal data is captured. "PC" is an abbreviation for personal computer. On the external device side, AI analysis is performed using the received digital signal data, for example, for the purpose of failure prediction of the processing machine. "AI" is an abbreviation for artificial intelligence. Here, the digital signal data transmitted from the waveform measuring instrument is time sampling data. In order to improve the sampling accuracy, it is necessary to shorten the sampling period, which increases the amount of data. Therefore, if unprocessed digital signal data captured by the waveform measuring instrument, that is, "raw data" is directly transferred to the external device, the amount of data communication becomes enormous. Further, on the external device side, if the received raw data is analyzed as it is, the analysis time will be long due to the large number of sample values. Therefore, it is conceivable that a feature amount of sample values of a specific part of raw data is extracted and AI analysis is performed on the feature amount. A “feature amount” is a representative value that characterizes sample values included in raw data, and is, for example, an average value of sample values of a specific portion of raw data. In this case, if the external device extracts the feature amount from the raw data, the data processing load and processing time increase. As a result, the overall processing time for AI analysis using waveform data is lengthened.

本開示の目的は、特徴量を示すデータを取得しつつ、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間を短縮しやすくすることである。 An object of the present disclosure is to facilitate shortening the overall processing time for AI analysis using waveform data while acquiring data indicating feature amounts.

幾つかの実施形態に係る波形測定器は、複数のチャネルから入力されたアナログ信号の波形をデジタル信号データに変換して、各チャネルのデジタル信号データをストレージ内の対応する領域に書き込むデータ取り込みを行う波形測定器であって、複数のチャネルのうち少なくとも1つのチャネルをトリガチャネルに設定し、ストレージ内の、トリガチャネルに対応する領域に書き込まれるデジタル信号データに含まれる各サンプル値と、閾値とを順次比較して、1つのサンプル値をトリガ点として検出する度に、ストレージ内の、複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、トリガ点の検出時点を含む一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値を読み出し、読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行し、抽出された特徴量を示すデータを出力する制御部を備える。このような波形測定器においては、トリガ点が検出される度に、一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値の特徴量を抽出する処理が実行され、実行結果が特徴量を示すデータとして出力される。つまり、生データの特定の一部分から特徴量を示すデータを取得する処理を、波形測定器側で実行できる。取得された特徴量を示すデータを波形測定器から端末装置に送信することで、端末装置側では、AI解析に用いられる機械学習用のデータをすぐに利用できるようになる。したがって、生データをそのまま外部装置に送信する場合に比べて、波形測定器と外部装置との間のデータ通信量及び外部装置側のデータ処理負荷が低減される。よって、特徴量を示すデータを取得しつつ、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間を短縮しやすくなる。 A waveform measuring instrument according to some embodiments converts analog signal waveforms input from a plurality of channels into digital signal data, and performs data acquisition to write the digital signal data of each channel to a corresponding area in a storage. wherein at least one of a plurality of channels is set as a trigger channel, and each sample value included in digital signal data written to an area corresponding to the trigger channel in storage, a threshold value, and are sequentially compared, and each time one sample value is detected as a trigger point, in the area corresponding to each of the plurality of channels in the storage, digital data written during a certain period including the detection point of the trigger point The control unit reads out at least one sample value included in the signal data, executes processing for extracting the feature amount of the read sample value, and outputs data indicating the extracted feature amount. In such a waveform measuring instrument, each time a trigger point is detected, processing for extracting a feature amount of at least one sample value included in digital signal data written during a certain period is executed, and the execution result is It is output as data indicating the feature amount. In other words, the waveform measuring instrument can perform the process of acquiring the data indicating the feature amount from a specific part of the raw data. By transmitting data indicating the acquired feature amount from the waveform measuring device to the terminal device, the terminal device can immediately use the data for machine learning used for AI analysis. Therefore, the amount of data communication between the waveform measuring instrument and the external device and the data processing load on the external device side are reduced compared to the case where the raw data is directly transmitted to the external device. Therefore, it becomes easy to shorten the overall processing time for AI analysis using waveform data while acquiring data indicating a feature amount.

一実施形態に係る波形測定器において、制御部は、データ取り込みと、特徴量を抽出する処理とを並行して実行する。例えば、プレス機によるプレス加工の挙動の傾向監視を行うために、プレス機のデータ取り込みを行う場合に、データ取り込みと、特徴量を抽出する処理とを並行して実行しないときは、特徴量を抽出する処理を実行している間、データ取り込みが実行されないことになる。この場合に、データ取り込みを優先して、プレス加工中にデータ取り込みの時間を設け、データ取り込みが完了するまでプレス加工を中断することは、現実的でない。したがって、プレス加工ではなくデータ取り込みを中断することになる。そうすると、データ取り込みが不連続となり、データ欠落が起こり得る。一方、このような実施形態によれば、特徴量抽出中もデータ取り込みが行えるので、データ取り込み間のデッドタイムが生じなくなり、かつデータ取り込みの連続性が担保される。 In the waveform measuring instrument according to one embodiment, the control unit executes data acquisition and feature amount extraction processing in parallel. For example, when importing data from a press machine in order to monitor the trend of the behavior of press working by the press machine, if the data import and the process of extracting the feature amount are not executed in parallel, the feature amount is Data acquisition will not be performed while the process of extracting is being performed. In this case, it is not realistic to give priority to data acquisition, provide time for data acquisition during press working, and suspend press working until data acquisition is completed. Therefore, the data acquisition is interrupted rather than the press working. As a result, data acquisition becomes discontinuous, and data loss may occur. On the other hand, according to such an embodiment, since data can be loaded even during feature quantity extraction, dead time between data loadings does not occur, and continuity of data loading is ensured.

一実施形態に係る波形測定器において、制御部は、複数のチャネルのうち2つ以上のチャネルに対応する領域から読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行して得られた2つ以上の特徴量を1つの特徴量に変換する処理を更に実行し、前記1つの特徴量を示すデータを、出力するデータに含める。このような実施形態によれば、複数のチャネルの特徴量を抽出する処理の実行結果を組み合わせて別の特徴量を示すデータを取得することができる。 In the waveform measuring instrument according to one embodiment, the control unit performs a process of extracting a feature amount of sample values read from regions corresponding to two or more channels among a plurality of channels. A process of converting one or more feature amounts into one feature amount is further executed, and data representing the one feature amount is included in output data. According to such an embodiment, it is possible to acquire data indicating another feature amount by combining the execution results of the process of extracting the feature amount of a plurality of channels.

幾つかの実施形態に係る方法は、複数のチャネルから入力されたアナログ信号の波形をデジタル信号データに変換して、各チャネルのデジタル信号データをストレージ内の対応する領域に書き込むデータ取り込みを行う際に、複数のチャネルのうち少なくとも1つのチャネルをトリガチャネルに設定することと、ストレージ内の、トリガチャネルに対応する領域に書き込まれるデジタル信号データに含まれる各サンプル値と、閾値とを順次比較して、1つのサンプル値をトリガ点として検出する度に、ストレージ内の、複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、トリガ点の検出時点を含む一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値を読み出すことと、読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行することと、抽出された特徴量を示すデータを出力することと、を含む。このような方法によれば、トリガ点が検出される度に、一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値の特徴量を抽出する処理が実行され、実行結果が特徴量を示すデータとして出力される。つまり、生データの特定の一部分から特徴量を示すデータを取得して、AI解析に用いられる機械学習用のデータを抽出することができる。 A method according to some embodiments converts waveforms of analog signals input from a plurality of channels into digital signal data, and writes the digital signal data of each channel to a corresponding area in storage during data acquisition. setting at least one of the plurality of channels as a trigger channel; sequentially comparing each sample value included in the digital signal data written to the area corresponding to the trigger channel in the storage with the threshold; every time one sample value is detected as a trigger point, digital signal data written during a certain period including the detection point of the trigger point is included in the area corresponding to each of the plurality of channels in the storage. reading out at least one sample value to be read, executing a process of extracting a feature amount of the read sample value, and outputting data indicating the extracted feature amount. According to this method, each time a trigger point is detected, a process of extracting a feature amount of at least one sample value included in digital signal data written during a certain period is executed, and the execution result is a feature. It is output as data indicating the amount. In other words, it is possible to obtain data indicating a feature amount from a specific portion of raw data and extract data for machine learning used in AI analysis.

一実施形態に係る方法は、データ取り込みと、特徴量を抽出する処理とを並行して実行することを更に含む。例えば、プレス機によるプレス加工の挙動の傾向監視を行うために、プレス機のデータ取り込みを行う場合に、データ取り込みと、特徴量を抽出する処理とを並行して実行しないときは、特徴量を抽出する処理を実行している間、データ取り込みが実行されないことになる。この場合に、データ取り込みを優先して、プレス加工中にデータ取り込みの時間を設け、データ取り込みが完了するまでプレス加工を中断することは、現実的でない。したがって、プレス加工ではなくデータ取り込みを中断することになる。そうすると、データ取り込みが不連続となり、データ欠落が起こり得る。一方、このような実施形態によれば、特徴量抽出中もデータ取り込みが行えるので、データ取り込み間のデッドタイムが生じなくなり、かつデータ取り込みの連続性が担保される。 The method according to one embodiment further includes performing data acquisition and feature extraction in parallel. For example, when importing data from a press machine in order to monitor the trend of the behavior of press working by the press machine, if the data import and the process of extracting the feature amount are not executed in parallel, the feature amount is Data acquisition will not be performed while the process of extracting is being performed. In this case, it is not realistic to give priority to data acquisition, provide time for data acquisition during press working, and suspend press working until data acquisition is completed. Therefore, the data acquisition is interrupted rather than the press working. As a result, data acquisition becomes discontinuous, and data loss may occur. On the other hand, according to such an embodiment, since data can be loaded even during feature quantity extraction, dead time between data loadings does not occur, and continuity of data loading is ensured.

一実施形態に係る方法において、複数のチャネルのうち2つ以上のチャネルに対応する領域から読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行して得られた2つ以上の特徴量を1つの特徴量に変換する処理を更に実行し、1つの特徴量を示すデータを、出力するデータに含めることを更に含む。このような実施形態によれば、複数のチャネルの特徴量を抽出する処理の実行結果を組み合わせて別の特徴量を示すデータを取得することができる。 In the method according to one embodiment, two or more feature values obtained by performing a process of extracting feature values of sample values read from regions corresponding to two or more channels out of a plurality of channels are extracted. It further includes performing a process of converting into one feature amount, and including data representing the one feature amount in the data to be output. According to such an embodiment, it is possible to acquire data indicating another feature amount by combining the execution results of the process of extracting the feature amount of a plurality of channels.

本開示によれば、特徴量を示すデータを取得しつつ、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間を短縮しやすくなる。 According to the present disclosure, it becomes easier to shorten the overall processing time for AI analysis using waveform data while acquiring data indicating feature amounts.

比較例に係るシステムのデータフローを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a data flow of a system according to a comparative example; 比較例に係る波形測定器の詳細構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the detailed configuration of a waveform measuring instrument according to a comparative example; トリガ検出時の、リングバッファにおけるデータ書き込み及びデータ読み出しを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing data writing and data reading in a ring buffer when a trigger is detected; 本実施形態に係るシステムのデータフローを示す図である。It is a figure which shows the data flow of the system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a system according to this embodiment; FIG. 本実施形態に係る波形測定器の詳細構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the detailed configuration of the waveform measuring instrument according to this embodiment; FIG. 本実施形態に係るシステムの動作を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows operation of the system concerning this embodiment. トリガ測定で取得されるサンプル値をプロットして生成される波形の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a waveform generated by plotting sample values obtained in triggered measurements; 4チャネルでデータ取り込みを行った場合の、各チャネルに対応する領域を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing areas corresponding to each channel when data is captured by four channels; データ読み出し及び特徴量の抽出の具体例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a specific example of data reading and feature amount extraction; データ取り込み、データ読み出し、及び特徴量の抽出を時系列で示す図である。It is a figure which shows data acquisition, data read-out, and extraction of a feature-value in a time series. 一変形例に係るデータ取り込み、データ読み出し、及び特徴量の抽出を示す図である。It is a figure which shows data acquisition, data read-out, and extraction of a feature-value based on a modified example.

最初に比較例について説明する。 First, a comparative example will be explained.

図1は、比較例に係るシステム20の構成を示す。システム20は、トリガ機能を有する波形測定器21と、インターネット等のネットワークを介して波形測定器21に接続されるローカルPC22とを備える。 FIG. 1 shows the configuration of a system 20 according to a comparative example. The system 20 includes a waveform measuring instrument 21 having a trigger function, and a local PC 22 connected to the waveform measuring instrument 21 via a network such as the Internet.

波形測定器21は、アナログ信号の波形をデジタル信号データに変換してローカルPC22に送信する。ローカルPC22は、デジタル信号データを蓄積して、蓄積されたデータから機械学習用のデータを取得する。ローカルPC22は、取得された機械学習用のデータから傾向監視のためのAI解析に用いるモデルを生成する。 The waveform measuring device 21 converts the waveform of the analog signal into digital signal data and transmits the digital signal data to the local PC 22 . The local PC 22 accumulates digital signal data and acquires data for machine learning from the accumulated data. The local PC 22 generates a model used for AI analysis for trend monitoring from the acquired data for machine learning.

図2を参照して、波形測定器21の構成について説明する。 The configuration of the waveform measuring device 21 will be described with reference to FIG.

波形測定器21では、図2に示すように、観測されるアナログ入力チャネルCH1のアナログ信号が入力増幅器201で正規化され、A/D変換器202に入力される。「A/D」は、analog to digitalの略語である。アナログ入力チャネルCH1と同時に観測されるアナログ入力チャネルCH2のアナログ信号は、入力増幅器204で正規化され、A/D変換器205に入力される。データを取り込むタイミングは、サンプルタイミング発生回路211により制御される。A/D変換器202、205は、サンプルタイミング発生回路211により生成されるタイミング信号に応じてA/D変換を行う。変換されたデータは、インターフェース回路203、206を通じてメモリコントローラ212に送られ、波形メモリ221に順次格納される。波形メモリ221に格納されたデータは、表示波形作成回路231で波形表示データに変換され、波形表示器232に波形として表示される。波形メモリ221に格納されたデータは、一定量が溜まったところで、ネットワークを介してローカルPC22に送信され、ローカルPC22により適宜読み出され、波形又は数値データに変換されて、ローカルPC22上に表示され、観察される。 In the waveform measuring instrument 21, the observed analog signal of the analog input channel CH1 is normalized by the input amplifier 201 and input to the A/D converter 202, as shown in FIG. "A/D" is an abbreviation for analog to digital. An analog signal of analog input channel CH2 observed simultaneously with analog input channel CH1 is normalized by input amplifier 204 and input to A/D converter 205 . The timing for fetching data is controlled by a sample timing generation circuit 211 . A/D converters 202 and 205 perform A/D conversion according to the timing signal generated by sample timing generation circuit 211 . The converted data are sent to the memory controller 212 through the interface circuits 203 and 206 and stored in the waveform memory 221 sequentially. The data stored in the waveform memory 221 is converted into waveform display data by the display waveform generation circuit 231 and displayed on the waveform display 232 as a waveform. The data stored in the waveform memory 221 is transmitted to the local PC 22 via the network when a certain amount of data is accumulated, is read by the local PC 22 as appropriate, is converted into waveform or numerical data, and is displayed on the local PC 22. , is observed.

図3に、変換されたデータを波形メモリ221に順次格納しながらトリガ検出を実行する際の、波形メモリ221におけるデータ書き込み及びデータ読み出しを示す。図3に示す例では、波形メモリ221は、メモリコントローラ212によりリングバッファとして制御される。リングバッファにおけるデータ取り込みは、波形メモリ221のアドレスAから開始され、アドレスBにデータ取り込みが達すると、折り返してアドレスAに戻り、データが上書きされていく。トリガ検出回路213は、トリガ検出を実行する。具体的には、トリガ検出回路213は、該当するチャネルのデジタル信号データのサンプル値が予め設定されたトリガ条件を満たすかどうかを判定する。トリガ検出回路213は、判定結果に応じてトリガ点を検出し、検出されたトリガ点をメモリコントローラ212に通知する。メモリコントローラ212は、トリガ検出回路213からトリガ点が通知された時点でサンプル値の書き込みが行われたアドレスを、トリガ点アドレスnTとして記憶する。メモリコントローラ212は、トリガ点の検出後、予め設定された数だけサンプル値を取り込んだ後、すなわち最終アドレスnEのデータ書き込みが完了したときに、データ取り込みを終了する。データ読み出しの先頭アドレスとしては、トリガ点アドレスnTから、予め設定された数だけ遡ったアドレスn0が設定される。表示波形作成回路231は、波形メモリ221から、n0→nT→B→A→nEの順にデータを読み出し、表示波形を作成し、波形表示器232に表示させる。 FIG. 3 shows data writing and data reading in the waveform memory 221 when performing trigger detection while sequentially storing converted data in the waveform memory 221 . In the example shown in FIG. 3, the waveform memory 221 is controlled by the memory controller 212 as a ring buffer. Data fetching in the ring buffer starts from address A of the waveform memory 221, and when data fetching reaches address B, it returns to address A and data is overwritten. Trigger detection circuit 213 performs trigger detection. Specifically, the trigger detection circuit 213 determines whether or not the sample value of the digital signal data of the corresponding channel satisfies a preset trigger condition. The trigger detection circuit 213 detects a trigger point according to the determination result, and notifies the memory controller 212 of the detected trigger point. The memory controller 212 stores the address at which the sample value was written when the trigger detection circuit 213 notified the trigger point as the trigger point address nT. After the trigger point is detected, the memory controller 212 fetches a preset number of sample values, that is, when the data writing of the final address nE is completed, the data fetching is completed. As the head address for data reading, an address n0 that is a preset number of times backward from the trigger point address nT is set. The display waveform generation circuit 231 reads out data from the waveform memory 221 in the order of n0→nT→B→A→nE, creates a display waveform, and causes the waveform display 232 to display it.

このようなシステム20では、波形測定器21は、トリガ検出に応じて取り込んだ波形データをデジタル信号データに変換して、データ取り込みごとにローカルPC22に送信する。上述のとおり、波形測定器21から生データをそのままローカルPC22に渡すと、データ通信量が膨大となる。また、ローカルPC22側で生データに対して特徴量の抽出を行うと、データ処理負荷及び処理時間が過大となる。その結果、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間が長くなる。 In such a system 20, the waveform measuring instrument 21 converts the waveform data captured in response to trigger detection into digital signal data, and transmits the digital signal data to the local PC 22 each time data is captured. As described above, if the raw data is passed from the waveform measuring instrument 21 to the local PC 22 as it is, the amount of data communication becomes enormous. Further, if the local PC 22 side extracts the feature amount from the raw data, the data processing load and processing time become excessive. As a result, the overall processing time for AI analysis using waveform data is lengthened.

よって、特徴量を示すデータを取得しつつ、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間を短縮しやすくする必要がある。 Therefore, it is necessary to make it easier to shorten the overall processing time for AI analysis using waveform data while acquiring data indicating feature amounts.

以下、本開示の幾つかの実施形態について、図を参照して説明する。各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。各実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。 Several embodiments of the present disclosure are described below with reference to the drawings. In each figure, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts. In the description of each embodiment, the description of the same or corresponding parts will be omitted or simplified as appropriate.

本開示の一実施形態である第1実施形態について説明する。 A first embodiment, which is one embodiment of the present disclosure, will be described.

図5を参照して、本実施形態に係るシステム10の構成を説明する。 The configuration of the system 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

システム10は、図5に示すように、波形測定器11と、端末装置12とを備える。 The system 10 includes a waveform measuring instrument 11 and a terminal device 12, as shown in FIG.

波形測定器11は、入力されたアナログ信号の波形をデジタル信号データに変換する装置である。波形測定器11は、図5に示すように、入力部100と、制御部110と、記憶部120と、表示部130と、通信部140とを備える。波形測定器11は、インターネット等のネットワーク15を介して端末装置12と通信することができる。 The waveform measuring device 11 is a device that converts the waveform of an input analog signal into digital signal data. The waveform measuring instrument 11 includes an input section 100, a control section 110, a storage section 120, a display section 130, and a communication section 140, as shown in FIG. The waveform measuring instrument 11 can communicate with the terminal device 12 via a network 15 such as the Internet.

端末装置12は、波形を表示する現場に設置されるデスクトップコンピュータ、又はラップトップコンピュータ等である。端末装置12は、図5に示すように、入力部150と、制御部160と、記憶部170と、表示部180と、通信部190とを備える。 The terminal device 12 is a desktop computer, a laptop computer, or the like installed on-site to display waveforms. The terminal device 12 includes an input unit 150, a control unit 160, a storage unit 170, a display unit 180, and a communication unit 190, as shown in FIG.

波形測定器11の一部又は全ての機能は、制御部110に含まれるプログラマブル回路又は専用回路により実現される。すなわち、波形測定器11の一部又は全ての機能は、ハードウェアにより実現される。 A part or all of the functions of the waveform measuring instrument 11 are implemented by a programmable circuit or a dedicated circuit included in the control section 110 . That is, part or all of the functions of the waveform measuring instrument 11 are realized by hardware.

波形測定器11の一部の機能がハードウェアにより実現される場合、波形測定器11の残りの部分の機能は、本実施形態に係るプログラムを、制御部110に含まれるプロセッサで実行することにより実現されてもよい。すなわち、波形測定器11の残りの部分の機能は、ソフトウェアにより実現されてもよい。この場合、プログラムは、波形測定器11の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、プログラムは、コンピュータを波形測定器11として機能させるためのプログラムである。 When a part of the functions of the waveform measuring instrument 11 is realized by hardware, the rest of the functions of the waveform measuring instrument 11 are realized by executing the program according to the present embodiment with a processor included in the control unit 110. may be implemented. That is, the functions of the rest of the waveform measuring instrument 11 may be realized by software. In this case, the program is a program for causing the computer to execute the processing of steps included in the operation of the waveform measuring instrument 11, thereby causing the computer to implement the functions corresponding to the processing of the steps. That is, the program is a program for causing the computer to function as the waveform measuring instrument 11 .

プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD-ROMなどの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD-ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、ネットワーク15を介して、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。 The program can be recorded in a computer-readable recording medium. A computer-readable recording medium is, for example, a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. Program distribution is performed, for example, by selling, assigning, or lending a portable recording medium such as a DVD or CD-ROM on which the program is recorded. "DVD" is an abbreviation for digital versatile disc. "CD-ROM" is an abbreviation for compact disc read only memory. The program may be distributed by storing the program in the storage of the server and transferring the program from the server to another computer via the network 15 . A program may be provided as a program product.

コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、メモリに格納する。そして、コンピュータは、メモリに格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。 The computer, for example, once stores in memory a program recorded on a portable recording medium or a program transferred from a server. Then, the computer reads the program stored in the memory with the processor, and executes processing according to the read program with the processor. The computer may read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. The computer may execute processing according to the received program every time the program is transferred from the server to the computer. The processing may be executed by a so-called ASP type service that realizes the function only by executing the execution instruction and obtaining the result without transferring the program from the server to the computer. The program includes information that is used for processing by a computer and that conforms to the program. For example, data that is not a direct instruction to a computer but that has the property of prescribing the processing of the computer corresponds to "things equivalent to a program."

図4及び図5を参照して、本実施形態の概要を説明する。 An outline of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

波形測定器11は、複数のチャネルから入力されたアナログ信号の波形をデジタル信号データに変換して、各チャネルのデジタル信号データをストレージ内の対応する領域に書き込むデータ取り込みを行う波形測定器である。波形測定器11は、複数のチャネルのうち少なくとも1つのチャネルをトリガチャネルに設定する。「トリガチャネル」とは、特徴量を抽出する処理の実行を開始するトリガとなるサンプル値を検出するチャネルのことである。波形測定器11は、ストレージ内の、トリガチャネルに対応する領域に書き込まれるデジタル信号データに含まれる各サンプル値と、閾値とを順次比較して、1つのサンプル値をトリガ点TPとして検出する。「トリガ点TP」とは、特徴量を抽出する処理の実行を開始するトリガとなるサンプル値のことである。波形測定器11は、トリガ点TPを検出する度に、ストレージ内の、複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、トリガ点の検出時点を含む一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値を読み出し、読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行する。波形測定器11は、抽出された特徴量を示すデータを出力する。本実施形態において、ストレージは、リングバッファとして管理される。データ取り込みは、トリガ点TPが検出されるまでは、ストレージ内の、トリガチャネルに対応する領域の先頭アドレスから最終アドレスまでの区間を、リング状にデータを上書きすることで実行される。したがって、デジタル信号データに含まれるサンプル値の数をLとするとき、Lは、トリガ点TPが検出されるまでは固定値ではなく不定値である。例えば、トリガ点TPが検出されるまでの時間によっては、当該区間におけるリング状のデータ上書き処理が数100回繰り返されることもある。つまり、サンプル値の数Lは、その時々の測定条件により異なる。一方、サンプル値の書き込みが行われる領域のアドレス数は、固定値である。この固定値は、特徴量を抽出する処理が実行されるサンプル値、すなわち、トリガ測定の観察対象となるサンプル値の数よりも大きい。トリガ検出は、データ取り込みと同時に開始され、取り込んだデジタル信号データに含まれる全てのサンプル値に対してリアルタイムに実行される。波形測定器11は、抽出された特徴量を示すデータを端末装置12に出力する。 The waveform measuring instrument 11 is a waveform measuring instrument that converts analog signal waveforms input from a plurality of channels into digital signal data and writes the digital signal data of each channel into the corresponding area in the storage. . Waveform measuring instrument 11 sets at least one of the plurality of channels as a trigger channel. A “trigger channel” is a channel for detecting a sample value that serves as a trigger for starting execution of processing for extracting a feature amount. The waveform measuring instrument 11 sequentially compares each sample value included in the digital signal data written in the area corresponding to the trigger channel in the storage with the threshold, and detects one sample value as the trigger point TP. A “trigger point TP” is a sample value that serves as a trigger for starting the execution of the processing for extracting the feature amount. Each time the waveform measuring instrument 11 detects the trigger point TP, the waveform measuring instrument 11 detects the digital signal data written during a certain period including the trigger point detection time in the area corresponding to each of the plurality of channels in the storage. At least one sample value is read out and a process of extracting the feature amount of the read sample value is executed. The waveform measuring device 11 outputs data indicating the extracted feature amount. In this embodiment, storage is managed as a ring buffer. Data fetching is executed by overwriting data in a ring form in the section from the start address to the end address of the area corresponding to the trigger channel in the storage until the trigger point TP is detected. Therefore, when the number of sample values included in the digital signal data is L, L is not a fixed value but an indefinite value until the trigger point TP is detected. For example, depending on the time until the trigger point TP is detected, the ring-shaped data overwriting process in the section may be repeated several hundred times. That is, the number L of sample values varies depending on the measurement conditions at each time. On the other hand, the number of addresses of the area where sample values are written is a fixed value. This fixed value is greater than the number of sample values for which the feature extraction process is performed, ie, the number of sample values to be observed for trigger measurement. Trigger detection begins simultaneously with data acquisition and is performed in real time for all sample values contained in the acquired digital signal data. The waveform measuring instrument 11 outputs data indicating the extracted feature quantity to the terminal device 12 .

本実施形態によれば、図4に示すように、生データの特定の一部分から特徴量を示すデータを取得して、AI解析に用いられる機械学習用のデータを抽出する処理を、波形測定器11側で実行できる。つまり、波形測定器11側で特徴量を抽出する処理を実行して、取得された特徴量を示すデータを端末装置12に転送することができる。端末装置12側では、転送された特徴量を示すデータを蓄積して、蓄積されたデータから傾向監視のためのAI解析に用いるモデルを生成するだけでよい。したがって、生データをそのまま端末装置12に送信する場合に比べて、波形測定器11と端末装置12との間のデータ通信量及び端末装置12側のデータ処理負荷が低減される。よって、特徴量を示すデータを取得しつつ、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間を短縮しやすくなる。 According to the present embodiment, as shown in FIG. 4, a process of acquiring data indicating a feature amount from a specific portion of raw data and extracting data for machine learning used in AI analysis is performed by a waveform measuring device. 11 can be executed. That is, the waveform measuring instrument 11 side can execute processing for extracting the feature amount, and can transfer the data indicating the acquired feature amount to the terminal device 12 . On the terminal device 12 side, all that is required is to accumulate data indicating the transferred feature amounts and generate a model used for AI analysis for trend monitoring from the accumulated data. Therefore, the amount of data communication between the waveform measuring instrument 11 and the terminal device 12 and the data processing load on the terminal device 12 side are reduced compared to the case where the raw data is transmitted to the terminal device 12 as it is. Therefore, it becomes easy to shorten the overall processing time for AI analysis using waveform data while acquiring data indicating a feature amount.

次に、図5及び図6を参照して、第1実施形態に係るシステム10の構成を詳細に説明する。 Next, the configuration of the system 10 according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.

システム10は、上述したとおり、波形測定器11と、端末装置12とを備える。 The system 10 includes the waveform measuring instrument 11 and the terminal device 12 as described above.

波形測定器11は、上述したとおり、入力部100と、制御部110と、記憶部120と、表示部130と、通信部140とを備える。 Waveform measuring instrument 11 includes input unit 100, control unit 110, storage unit 120, display unit 130, and communication unit 140, as described above.

入力部100は、各チャネルのデータを波形測定器11に取り込むインターフェースである。入力部100は、図6に示すように、入力増幅器101-1、101-2、・・・と、A/D変換器102-1、102-2、・・・と、インターフェース回路103-1、103-2、・・・とを含む。 The input unit 100 is an interface that takes in data of each channel to the waveform measuring instrument 11 . 6, the input unit 100 includes input amplifiers 101-1, 101-2, . . . , A/D converters 102-1, 102-2, . , 103-2, .

図6に示すように、観察されるチャネルCH1のアナログ信号は、入力増幅器101-1で正規化され、A/D変換器102-1に入力される。ここで正規化とは、アナログ入力信号の振幅を、A/D変換器の入力仕様に対し適切な範囲になるように調整することである。また、同時に観測されるチャネルCH2、CH3、CH4のアナログ信号は、それぞれ入力増幅器101-2、・・・で正規化され、A/D変換器102-2、・・・に入力される。図6に示すように、チャネルが複数存在する場合は、チャネルの数だけ、入力増幅器、A/D変換器、及びインターフェース回路が設けられる。 As shown in FIG. 6, the observed analog signal of channel CH1 is normalized by input amplifier 101-1 and input to A/D converter 102-1. Here, normalization means adjusting the amplitude of the analog input signal so that it falls within an appropriate range for the input specifications of the A/D converter. Analog signals of channels CH2, CH3, and CH4 observed simultaneously are normalized by input amplifiers 101-2, . . . and input to A/D converters 102-2, . As shown in FIG. 6, when there are a plurality of channels, input amplifiers, A/D converters, and interface circuits are provided for the number of channels.

制御部110は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの任意の組み合わせを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPU(graphics processing unit)などの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。プログラマブル回路は、例えば、FPGA(field-programmable gate array)である。専用回路は、例えば、ASIC(application specific integrated circuit)である。制御部110は、波形測定器11の各部を制御しながら、波形測定器11の動作に関わる処理を実行する。制御部110は、図6に示すように、サンプルタイミング発生回路111と、メモリコントローラ112と、トリガ検出回路113と、メモリコントローラ114と、演算器115と、データ数計数回路116と、処理指示器117とを含む。サンプルタイミング発生回路111は、データを取り込むタイミングを制御する。サンプルタイミング発生回路111により生成されるタイミング信号に応じて、入力部100のA/D変換器102、105においてA/D変換が行われる。メモリコントローラ112は、A/D変換器102、105で変換されたデータを、入力部100のインターフェース回路103、106を通じて受け取る。トリガ検出回路113は、後述のトリガ検出を実行する。メモリコントローラ114は、メモリコントローラ112からトリガ検出後のデータ取り込みの終了を示す通知を受け取り、後述する記憶部120の波形メモリ121の該当するアドレスから順次データ読み込みを行う。データ数計数回路116は、波形メモリ121から順次読み出されるサンプル値の個数をカウンタで計数する。波形メモリ121から順次読み出されるサンプル値は、演算器115に入力される。演算器115は、入力されたデータに対して特徴量を抽出する処理を実行する。処理指示器117は、データ数計数回路116のカウンタのカウント値で示されるサンプル値の個数に応じて、演算器115に入力されたサンプル値に対して演算器115が実行すべき処理の種類、並びに、処理の開始及び停止を制御する。 Control unit 110 includes at least one processor, at least one programmable circuit, at least one dedicated circuit, or any combination thereof. The processor is a general-purpose processor such as a CPU or GPU (graphics processing unit), or a dedicated processor specialized for specific processing. The programmable circuit is, for example, an FPGA (field-programmable gate array). The dedicated circuit is, for example, an ASIC (application specific integrated circuit). The control unit 110 executes processing related to the operation of the waveform measuring instrument 11 while controlling each part of the waveform measuring instrument 11 . As shown in FIG. 6, the control unit 110 includes a sample timing generation circuit 111, a memory controller 112, a trigger detection circuit 113, a memory controller 114, an arithmetic unit 115, a data number counting circuit 116, and a processing indicator. 117. A sample timing generation circuit 111 controls the timing of fetching data. A/D conversion is performed in the A/D converters 102 and 105 of the input section 100 according to the timing signal generated by the sample timing generation circuit 111 . The memory controller 112 receives data converted by the A/D converters 102 and 105 through the interface circuits 103 and 106 of the input section 100 . The trigger detection circuit 113 executes trigger detection, which will be described later. The memory controller 114 receives from the memory controller 112 a notification indicating the completion of data acquisition after trigger detection, and sequentially reads data from corresponding addresses in the waveform memory 121 of the storage unit 120, which will be described later. The data number counting circuit 116 counts the number of sample values sequentially read out from the waveform memory 121 with a counter. Sample values sequentially read out from the waveform memory 121 are input to the calculator 115 . The arithmetic unit 115 executes processing for extracting feature amounts from the input data. The processing indicator 117 determines the type of processing to be executed by the arithmetic unit 115 on the sample values input to the arithmetic unit 115 according to the number of sample values indicated by the count value of the counter of the data number counting circuit 116. It also controls the start and stop of processing.

記憶部120は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらの任意の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAM(random access memory)である。RAMは、例えば、SRAM(static random access memory)又はDRAM(dynamic random access memory)である。記憶部120は、EEPROM(electrically erasable programmable read only memory)であってもよい。記憶部120は、図6に示すように、波形メモリ121と、演算結果メモリ122とを含む。 Storage unit 120 includes at least one semiconductor memory, at least one magnetic memory, at least one optical memory, or any combination thereof. A semiconductor memory is, for example, a RAM (random access memory). RAM is, for example, SRAM (static random access memory) or DRAM (dynamic random access memory). The storage unit 120 may be an electrically erasable programmable read only memory (EEPROM). The storage unit 120 includes a waveform memory 121 and a computation result memory 122, as shown in FIG.

波形メモリ121には、制御部110のメモリコントローラ112より、サンプルタイミング発生回路111で生成したタイミング信号に応じて、各サンプリング区間に取得されたデジタル信号データが書き込まれる。波形メモリ121は、メモリコントローラ112により、図3を参照して上述したようなリングバッファとして制御される。 In the waveform memory 121, the memory controller 112 of the control unit 110 writes the digital signal data acquired in each sampling period according to the timing signal generated by the sample timing generation circuit 111. FIG. Waveform memory 121 is controlled by memory controller 112 as a ring buffer as described above with reference to FIG.

演算結果メモリ122には、制御部110の演算器115によって実行される処理の実行結果が格納される。 The calculation result memory 122 stores the execution result of the processing executed by the calculator 115 of the control unit 110 .

表示部130は、図6に示すように、表示波形作成回路131と、波形表示器132とを含む。 The display unit 130 includes a display waveform generation circuit 131 and a waveform display 132, as shown in FIG.

表示波形作成回路131は、GPU等の汎用プロセッサ、波形表示処理に特化した専用プロセッサ、FPGA等のプログラマブル回路、又はASIC等の専用回路である。表示波形作成回路131は、波形メモリ121に格納されたデジタル信号データを、必要に応じて演算器115から命令されて波形表示データに変換する。表示波形作成回路131は、必要に応じて、波形表示データを波形として波形表示器132に表示する。 The display waveform generation circuit 131 is a general-purpose processor such as GPU, a dedicated processor specialized for waveform display processing, a programmable circuit such as FPGA, or a dedicated circuit such as ASIC. The display waveform generation circuit 131 converts the digital signal data stored in the waveform memory 121 into waveform display data upon command from the calculator 115 as required. The display waveform generation circuit 131 displays the waveform display data as a waveform on the waveform display 132 as required.

波形表示器132には、少なくとも1つの出力用インターフェースが含まれる。出力用インターフェースは、例えば、LCD(liquid crystal display)又は有機EL(electro luminescent)ディスプレイである。波形表示器132は、波形測定器11の動作によって得られるデータを出力する。波形表示器132は、ユーザからの入力を受付可能なタッチパネルと一体的に設けられてもよい。波形表示器132は、表示波形作成回路131の制御に基づき、波形表示データを表示する。 Waveform display 132 includes at least one output interface. The output interface is, for example, an LCD (liquid crystal display) or an organic EL (electro luminescent) display. A waveform display 132 outputs data obtained by the operation of the waveform measuring device 11 . The waveform display 132 may be provided integrally with a touch panel capable of accepting input from the user. The waveform display 132 displays waveform display data under the control of the display waveform generation circuit 131 .

通信部140は、通信回路を備える。通信回路は、1つ以上の通信ICである。「IC」は、integrated circuitの略語である。通信ICは、例えば、LAN通信ICである。「LAN」は、local area networkの略語である。通信部140は、PCIネットワークアダプタ、USBネットワークアダプタ、又はEthernet(登録商標)アダプタであってもよい。「PCI」は、Peripheral Component Interconnectの略語である。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。通信部140は、波形測定器11の動作に用いられる情報をネットワーク15経由で受信し、また波形測定器11の動作によって得られる情報をネットワーク15経由で送信する。 Communication unit 140 includes a communication circuit. A communication circuit is one or more communication ICs. "IC" is an abbreviation for integrated circuit. The communication IC is, for example, a LAN communication IC. "LAN" is an abbreviation for local area network. The communication unit 140 may be a PCI network adapter, a USB network adapter, or an Ethernet (registered trademark) adapter. "PCI" is an abbreviation for Peripheral Component Interconnect. "USB" is an abbreviation for Universal Serial Bus. The communication unit 140 receives information used for the operation of the waveform measuring instrument 11 via the network 15 and transmits information obtained by the operation of the waveform measuring instrument 11 via the network 15 .

端末装置12は、上述したとおり、入力部150と、制御部160と、記憶部170と、表示部180と、通信部190とを備える。 The terminal device 12 includes the input unit 150, the control unit 160, the storage unit 170, the display unit 180, and the communication unit 190, as described above.

入力部150は、少なくとも1つの入力用インターフェースを含む。入力用インターフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、タッチスクリーン、又はマイクロフォンである。入力部150は、端末装置12の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。入力部150は、端末装置12に備えられる代わりに、外部の入力機器として端末装置12に接続されてもよい。 The input unit 150 includes at least one input interface. Input interfaces are, for example, physical keys, capacitive keys, pointing devices, touch screens, or microphones. The input unit 150 receives an operation of inputting data used for operating the terminal device 12 . The input unit 150 may be connected to the terminal device 12 as an external input device instead of being provided in the terminal device 12 .

制御部160は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのプログラマブル回路、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの任意の組み合わせを含む。プロセッサは、CPU若しくはGPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。プログラマブル回路は、例えば、FPGAである。専用回路は、例えば、ASICである。制御部160は、端末装置12の各部を制御しながら、端末装置12の動作に関わる処理を実行する。 Control unit 160 includes at least one processor, at least one programmable circuit, at least one dedicated circuit, or any combination thereof. A processor may be a general-purpose processor such as a CPU or GPU, or a dedicated processor specialized for a particular process. A programmable circuit is, for example, an FPGA. A dedicated circuit is, for example, an ASIC. The control unit 160 executes processing related to the operation of the terminal device 12 while controlling each unit of the terminal device 12 .

記憶部170は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらの任意の組み合わせを含む。半導体メモリは、例えば、RAMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。記憶部170は、EEPROMであってもよい。 Storage unit 170 includes at least one semiconductor memory, at least one magnetic memory, at least one optical memory, or any combination thereof. A semiconductor memory is, for example, a RAM. RAM is, for example, SRAM or DRAM. Storage unit 170 may be an EEPROM.

表示部180には、少なくとも1つの出力用インターフェースが含まれる。出力用インターフェースは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。表示部180は、端末装置12の動作によって得られるデータを出力する。表示部180は、ユーザからの入力を受付可能なタッチパネルと一体的に設けられてもよい。表示部180は、制御部160の制御に基づき、波形表示データを表示する。 The display unit 180 includes at least one output interface. The output interface is, for example, an LCD or organic EL display. The display unit 180 outputs data obtained by operating the terminal device 12 . The display unit 180 may be provided integrally with a touch panel that can accept input from the user. The display unit 180 displays waveform display data under the control of the control unit 160 .

通信部190は、1つ以上の通信ICである。通信ICは、例えば、LAN通信ICである。通信部190は、PCIネットワークアダプタ、USBネットワークアダプタ、又はEthernet(登録商標)アダプタであってもよい。通信部190は、端末装置12の動作に用いられる情報をネットワーク15経由で受信し、また端末装置12の動作によって得られる情報をネットワーク15経由で送信する。 The communication unit 190 is one or more communication ICs. The communication IC is, for example, a LAN communication IC. The communication unit 190 may be a PCI network adapter, a USB network adapter, or an Ethernet (registered trademark) adapter. The communication unit 190 receives information used for the operation of the terminal device 12 via the network 15 and transmits information obtained by the operation of the terminal device 12 via the network 15 .

次に、図7から図11を参照して、本実施形態に係るシステム10の動作について説明する。図7は、システム10の動作を示す。図7の動作は、本実施形態に係る方法に相当する。 Next, operation of the system 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 11. FIG. FIG. 7 illustrates the operation of system 10 . The operation of FIG. 7 corresponds to the method according to this embodiment.

ステップS101において、波形測定器11の制御部110は、複数のチャネルのうち少なくとも1つのチャネルをトリガチャネルに設定する。具体的には、制御部110は、複数のチャネルから入力されたアナログ信号の波形をデジタル信号データに変換する。制御部110は、各チャネルのデジタル信号データをストレージ内の対応する領域に書き込むデータ取り込みを行う際に、複数のチャネルのうち少なくとも1つのチャネルをトリガチャネルに設定する。ストレージは、本実施形態では波形測定器11の記憶部120であり、具体的には記憶部120の波形メモリ121であるが、波形測定器11の外部の記憶装置であってもよい。その場合、波形測定器11は、ネットワーク15を介して外部の記憶装置にデジタル信号データをアップロードしてもよい。図8に示す例では、加工機械であるプレス機の挙動の傾向監視を行うために、チャネルCH1からチャネルCH4の4つのチャネルを用いてトリガ測定を行っている。チャネルCH1にはプレス機の駆動交流電圧、チャネルCH2には変位センサから得られるプレス機の変位量、チャネルCH3には振動センサから得られるプレス機の振動変位、チャネルCH4には圧力センサから取得されるプレス機の油圧変化量を示すアナログ信号が各々入力される。図8に示す4つの波形は、横軸を時間、縦軸を信号強度として、各チャネルのデジタル信号データに含まれるサンプル値をプロットしたものである。これらの4チャネルのうち、1つのチャネルCH2がトリガチャネルとして設定されている。 In step S101, the control section 110 of the waveform measuring instrument 11 sets at least one of a plurality of channels as a trigger channel. Specifically, control unit 110 converts waveforms of analog signals input from a plurality of channels into digital signal data. The control unit 110 sets at least one of the plurality of channels as a trigger channel when performing data acquisition for writing the digital signal data of each channel to the corresponding area in the storage. The storage is the storage unit 120 of the waveform measuring instrument 11 in this embodiment, specifically the waveform memory 121 of the storage unit 120 , but may be a storage device external to the waveform measuring instrument 11 . In that case, waveform measuring instrument 11 may upload digital signal data to an external storage device via network 15 . In the example shown in FIG. 8, four channels CH1 to CH4 are used for trigger measurement in order to monitor the trend of the behavior of the press, which is the processing machine. Channel CH1 is the drive AC voltage of the press, channel CH2 is the displacement of the press obtained from the displacement sensor, channel CH3 is the vibration displacement of the press obtained from the vibration sensor, and channel CH4 is the pressure sensor. An analog signal indicating the amount of change in hydraulic pressure of the press is input. The four waveforms shown in FIG. 8 are obtained by plotting the sample values included in the digital signal data of each channel, with the horizontal axis representing time and the vertical axis representing signal intensity. Of these four channels, one channel CH2 is set as the trigger channel.

次に、制御部110は、ストレージ内の、トリガチャネルに対応する領域に書き込まれるデジタル信号データに含まれる各サンプル値と、閾値とを順次比較して、1つのサンプル値をトリガ点として検出する度に、ストレージ内の、複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、トリガ点の検出時点を含む一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値を読み出す。具体的には、以下のステップS102からS105の処理を実行する。 Next, the control unit 110 sequentially compares each sample value included in the digital signal data written in the area corresponding to the trigger channel in the storage with the threshold, and detects one sample value as the trigger point. Each time, at least one sample value included in the digital signal data written during a certain period of time including the detection time of the trigger point is read from a region corresponding to each of the plurality of channels in the storage. Specifically, the following steps S102 to S105 are executed.

ステップS102において、制御部110は、ステップS101で設定されたトリガチャネルにつき、トリガ点検出を実行する。トリガ点検出は、トリガチャネルにつき、複数のサンプル値を含むデジタル信号データを、ストレージに相当する記憶部120内の、トリガチャネルに対応する、所定数のアドレスを有する領域に順次リング状に書き込むデータ取り込み中に、実行される。所定数は、2以上の整数であり、記憶部120内のトリガチャネルを含む各チャネルにつき、サンプル値を格納可能なアドレスの数として予め設定される。制御部110は、複数のサンプル値の各サンプル値と、閾値とを比較して、複数のサンプル値の中から、1つのサンプル値をトリガ点TPとして検出することで、トリガ点検出を実行する。具体的には、制御部110のトリガ検出回路113は、トリガチャネルのデジタル信号データのサンプル値が、予め設定されたトリガ条件を満たすかどうかを判定する。トリガ条件とは、トリガチャネルについて取得されるデジタル信号データに含まれるサンプル値から、予め設定された閾値を上回る又は下回るサンプル値が検出されることである。図8に示す例では、トリガ検出回路113は、チャネルCH2につき、プレス機の変位量を示す複数のサンプル値を含むデジタル信号データを、記憶部120内の、チャネルCH2に対応する領域に順次書き込むデータ取り込み中に、トリガ検出を実行する。トリガ検出回路113は、各サンプル値と、プレス機の変位量の閾値とを比較する。比較の結果、閾値を上回る1つのサンプル値が検出された場合は、トリガ検出回路113は、検出されたサンプル値をトリガ点TPとして検出する。例えば、閾値をプレス機の変位量が、プレス動作の中での最大値付近に設定することで、毎回の一連のプレス動作に関連した信号の変化を記録することができる。トリガ検出回路113は、検出されたトリガ点TPをメモリコントローラ112に通知する。このようにして、制御部110は、ストレージ内の、トリガチャネルに対応する領域に書き込まれるデジタル信号データに含まれる各サンプル値と、閾値とを順次比較して、1つのサンプル値をトリガ点として検出する。 In step S102, control unit 110 executes trigger point detection for the trigger channel set in step S101. Trigger point detection is data in which digital signal data including a plurality of sample values for each trigger channel is sequentially written in a ring shape in an area having a predetermined number of addresses corresponding to the trigger channel in the storage unit 120 corresponding to storage. Executed during capture. The predetermined number is an integer of 2 or more, and is set in advance as the number of addresses capable of storing sample values for each channel including the trigger channel in storage unit 120 . The control unit 110 performs trigger point detection by comparing each sample value of the plurality of sample values with a threshold value and detecting one sample value from among the plurality of sample values as the trigger point TP. . Specifically, the trigger detection circuit 113 of the control unit 110 determines whether or not the sample value of the digital signal data of the trigger channel satisfies a preset trigger condition. A trigger condition is that a sample value above or below a preset threshold is detected from the sample values contained in the digital signal data acquired for the trigger channel. In the example shown in FIG. 8, the trigger detection circuit 113 sequentially writes digital signal data including a plurality of sample values indicating the amount of displacement of the press for the channel CH2 into the area corresponding to the channel CH2 in the storage unit 120. Perform trigger detection during data acquisition. The trigger detection circuit 113 compares each sample value with a threshold for the amount of displacement of the press. As a result of the comparison, if one sample value exceeding the threshold is detected, the trigger detection circuit 113 detects the detected sample value as the trigger point TP. For example, by setting the threshold near the maximum displacement of the press during the press operation, it is possible to record changes in the signal associated with each series of press operations. The trigger detection circuit 113 notifies the memory controller 112 of the detected trigger point TP. In this way, the control unit 110 sequentially compares each sample value included in the digital signal data written in the area corresponding to the trigger channel in the storage with the threshold, and uses one sample value as a trigger point. To detect.

ステップS103において、制御部110は、複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、ステップS102におけるトリガ点TPの検出時点でサンプル値の書き込みが行われたアドレスを、トリガ点アドレスnTとして設定する。具体的には、制御部110のトリガ検出回路113は、トリガ点TPをメモリコントローラ112に通知する。トリガ点TPが通知されると、メモリコントローラ112は、トリガチャネルについて、トリガ点TPの検出時点でサンプル値の書き込みが行われたアドレスをトリガ点アドレスnTとして記憶する。 In step S103, the control unit 110 sets, as a trigger point address nT, the address where the sample value was written when the trigger point TP was detected in step S102 in the area corresponding to each of the plurality of channels. Specifically, the trigger detection circuit 113 of the control unit 110 notifies the memory controller 112 of the trigger point TP. When the trigger point TP is notified, the memory controller 112 stores the address to which the sample value was written at the time of detection of the trigger point TP as the trigger point address nT for the trigger channel.

ステップS104において、制御部110は、Kを1以上かつ上記所定数未満の整数としたとき、各チャネルに対応する領域において、ステップS103で設定されたトリガ点アドレスnTを含み、K個のサンプル値が書き込まれたアドレスを、ターゲットアドレスとして特定する。図8に示す例では、制御部110は、チャネルCH1からチャネルCH4の各チャネルに対応する領域において、対応するトリガ点アドレスnTより1つ以上前のアドレスを、K個のサンプル値の1つ目のサンプル値が書き込まれた先頭アドレスn0として設定する。先頭アドレスn0は、トリガ点アドレスnTから、各チャネルにつき予め設定される数だけ遡ったアドレスとして定義される。以下では、トリガ点アドレスnTより前のアドレスに書き込まれたサンプル値のことを、プリトリガデータともいう。読み出しの最終アドレスnEは、各チャネルにつき予め設定される、先頭アドレスn0からのサンプル値数として定義される。以下では、サンプル値数のことを、データ点数ともいう。読み出しの先頭アドレスn0及び最終アドレスnEは、トリガ検出後のデータ取り込みが終了したときに、制御部110のメモリコントローラ112から、メモリコントローラ114に対して、データ取り込みの終了を示すデータとともに通知される。波形メモリ121から順次読み出されるサンプル値の数は、データ数計数回路116によって計数される。例えば、チャネルCH1について、トリガ点アドレスnTが、アドレス「n1T」に設定されたとする。また、先頭アドレスn0が、アドレス「n1T」から500だけ遡ったアドレス「n1T-500」に設定されたとする。Kで表されるサンプル値数が、1000個に設定されたとする。この場合、制御部110は、アドレス「n1T-500」から数えて1000番目のアドレス「n1T+500」を、読み出しの最終アドレスnEとして設定する。各チャネルの読み出しの先頭アドレスn0から最終アドレスnEまでのアドレスが、本実施形態のターゲットアドレスに相当する。 In step S104, the control unit 110 sets K sample values including the trigger point address nT set in step S103 in the region corresponding to each channel, where K is an integer equal to or greater than 1 and less than the predetermined number. is written as the target address. In the example shown in FIG. 8, the control unit 110 sets the address one or more before the corresponding trigger point address nT to the first of the K sample values in the area corresponding to each of the channels CH1 to CH4. is set as the start address n0 in which the sample value of is written. The top address n0 is defined as an address that is traced back from the trigger point address nT by a number that is preset for each channel. Hereinafter, the sample value written to the address before the trigger point address nT is also called pre-trigger data. The read end address nE is defined as the number of sample values from the start address n0, which is preset for each channel. Below, the number of sample values is also referred to as the number of data points. The start address n0 and the end address nE for reading are notified from the memory controller 112 of the control unit 110 to the memory controller 114 together with data indicating the end of data acquisition when data acquisition after trigger detection is completed. . The number of sample values sequentially read out from the waveform memory 121 is counted by the data number counting circuit 116 . For example, for channel CH1, assume that trigger point address nT is set to address "n1T". Also, assume that the start address n0 is set to an address "n1T-500" that is 500 backwards from the address "n1T". Assume that the number of sample values represented by K is set to 1000. In this case, the control unit 110 sets the 1000th address "n1T+500" counted from the address "n1T-500" as the final read address nE. The addresses from the read start address n0 to the end address nE of each channel correspond to the target address of this embodiment.

このようにして、制御部110は、各チャネルに対応する領域において、対応するトリガ点アドレスより1つ以上前のアドレスを、K個のサンプル値の1つ目のサンプル値が書き込まれた先頭アドレスとして設定し、設定された先頭アドレスから数えてK番目のアドレスを、読み出しの最終アドレスとして設定することで、K個のサンプル値が書き込まれたアドレスを、ターゲットアドレスとして特定する。 In this way, control unit 110 assigns an address one or more before the corresponding trigger point address in the area corresponding to each channel to the leading address where the first sample value of K sample values is written. , and the K-th address counted from the set start address is set as the final read address, thereby specifying the address in which the K sample values are written as the target address.

ステップS105において、制御部110は、各チャネルに対応する領域において、特定されたターゲットアドレスからK個のサンプル値を順次読み出す。具体的には、制御部110のメモリコントローラ112は、トリガ検出後のデータ取り込みが終了したことをメモリコントローラ114に通知する。同時に、メモリコントローラ112は、データ書き込みの先頭アドレスn0及び最終アドレスnEをメモリコントローラ114に通知する。これに応じて、メモリコントローラ114は、記憶部120の波形メモリ121内の、各チャネルに対応する領域において、先頭アドレスn0及び最終アドレスnEからターゲットアドレスを特定し、各チャネルのターゲットアドレスから順次サンプル値を読み出す。 In step S105, the control unit 110 sequentially reads K sample values from the specified target address in the area corresponding to each channel. Specifically, the memory controller 112 of the control unit 110 notifies the memory controller 114 that data acquisition after trigger detection is completed. At the same time, the memory controller 112 notifies the memory controller 114 of the start address n0 and the end address nE of data write. In response to this, the memory controller 114 specifies the target address from the start address n0 and the end address nE in the area corresponding to each channel in the waveform memory 121 of the storage unit 120, and sequentially samples from the target address of each channel. Read value.

図9に、チャネルCH1からチャネルCH4の4チャネルでデータ取り込みを行ったときの、各チャネルに対応する記憶部120内の各領域を示す。各チャネルのサンプル値は、各チャネルに対応する記憶部120内の領域に格納される。図9に示す例では、チャネルCH1からチャネルCH4に対応する第1領域から第4領域において、A1、A2、A3、A4は、リングバッファの先頭アドレスに対応し、B1、B2、B3、B4は、リングバッファの最終アドレスに対応する。各領域に対応するトリガ点アドレスとして、n1T、n2T、n3T、n4Tが設定されている。各チャネルのデータ取り込みは、サンプリング周期が同じで同期している。したがって、各チャネルにおける読み出しの先頭アドレス(n10、n20、n30、n40)及び最終アドレス(n1E、n2E、n3E、n4E)は、相対的に同じ位置になり、ターゲットアドレスに格納されるサンプル値の数も等しい。なお、上述の図3では、リングバッファの先頭アドレスAから最終アドレスBまでの一次元に並んだ連続アドレスに対して2往復超、リング状にデータが上書きされる様子を示している。これに対して、図9では、各チャネルのアドレスを二次元に並んだ連続アドレスとして示している。例えば、CH1では、リングバッファの先頭アドレスA1から最終アドレスB1まで、m+1個のアドレスが存在する。m+1個のアドレスは、上記所定数のアドレスに相当する。CH2からCH4についても同様である。 FIG. 9 shows each area in the storage unit 120 corresponding to each channel when data is taken in four channels CH1 to CH4. A sample value of each channel is stored in an area in storage section 120 corresponding to each channel. In the example shown in FIG. 9, in the first to fourth areas corresponding to channels CH1 to CH4, A1, A2, A3, and A4 correspond to the start addresses of the ring buffers, and B1, B2, B3, and B4 correspond to , corresponding to the last address of the ring buffer. n1T, n2T, n3T, and n4T are set as trigger point addresses corresponding to each area. Data acquisition of each channel is synchronized with the same sampling period. Therefore, the read start address (n10, n20, n30, n40) and the end address (n1E, n2E, n3E, n4E) of each channel are relatively the same, and the number of sample values stored in the target address is are also equal. Note that FIG. 3 described above shows how data is overwritten in a ring shape over two round trips to continuous addresses arranged one-dimensionally from the top address A to the end address B of the ring buffer. On the other hand, in FIG. 9, the addresses of each channel are shown as consecutive addresses arranged two-dimensionally. For example, in CH1, there are m+1 addresses from the start address A1 to the end address B1 of the ring buffer. The m+1 addresses correspond to the predetermined number of addresses. The same is true for CH2 to CH4.

ステップS106において、制御部110は、Jを1以上かつK以下の整数としたとき、各チャネルに対応する領域において、順次読み出されたK個のサンプル値のうちJ個のサンプル値に対して、特徴量を抽出する処理を実行する。制御部110は、実行結果を特徴量を示すデータとして取得する。これにより、生データの特定の一部分から特徴量を示すデータを取得して、AI解析に用いられる機械学習用のデータを抽出する処理が、波形測定器11側で実行される。具体的には、制御部110は、各チャネルに対応する領域において、順次読み出されたK個のサンプル値のうち、設定値で示される範囲のアドレスから読み出されたJ個のサンプル値を特定する。「設定値」とは、J個のサンプル値の先頭アドレス及び最終アドレスを指す1対の値のことであり、実行される処理に応じて、各チャネルにつき予め設定される。Jは、チャネル間で同じ数に設定されることも異なる数に設定されることもある。図8に示す例では、チャネルCH1の設定値としてp11及びp12が設定されている。制御部110は、チャネルCH1に対応する領域において、p11からp12のアドレス範囲から読み出されたサンプル値を特定する。同様に、チャネルCH2の設定値としてp21及びp22並びにp23及びp24が、チャネルCH3の設定値としてp31及びp32が、チャネルCH4の設定値としてp41及びp42が、それぞれ設定されている。制御部110は、チャネルCH1と同様に、チャネルCH2からチャネルCH4の各チャネルに対応する領域において、それぞれの設定値で示される範囲のアドレスから読み出されたサンプル値を特定する。そして、制御部110は、特定されたJ個のサンプル値に対して、特徴量を抽出する処理を実行する。特徴量を抽出する処理は、各チャネルにおいて、1種類の処理であることも2種類以上の処理であることもある。図8に示す例において、チャネルCH1では、p11からp12のアドレス範囲(破線)から読み出されたサンプル値に対して、二乗平均平方根(root mean square:RMS)を求める処理が実行される。これにより、プレス機の駆動交流電圧の特徴量が取得される。チャネルCH2では、p21からp22のアドレス範囲(破線)から順次読み出されたサンプル値に対して、傾きを求める処理が実行される。チャネルCH2では更に、p23からp24のアドレス範囲(破線)から順次読み出されたサンプル値に対して、最大値及び最小値を求める処理も実行される。これにより、プレス機の変位量の特徴量が取得される。チャネルCH3では、p31からp32のアドレス範囲(破線)から順次読み出されたサンプル値に対して、平均値を求める処理が実行される。これにより、プレス機の振動変位の特徴量が取得される。チャネルCH4では、p41からp42のアドレス範囲(破線)から順次読み出されたサンプル値に対して、最大値を求める処理が実行される。これにより、プレス機の油圧変化量の特徴量が取得される。また、制御部110は、複数のチャネルのうち2つ以上のチャネルに対応する領域から読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行して得られた2つ以上の特徴量を1つの特徴量に変換する処理を実行し、1つの特徴量を示すデータを、出力するデータに含めてもよい。例えば、制御部110は、チャネルCH2において、プレス機の変位量の傾きを求める処理を実行する。制御部110は、求められた変位量の傾きと、チャネルCH4で得られた油圧変化量の特徴量を示す最大値との組合せ(例えば、圧力最大値/変位量の傾き)から、プレス機の仕事効率の特徴量を取得する。そして、制御部110は、取得されたプレス機の仕事効率の特徴量を示すデータを、出力するデータに含めることができる。 In step S106, when J is an integer of 1 or more and K or less, in the region corresponding to each channel, for J sample values out of the K sample values sequentially read, , executes the process of extracting the feature amount. The control unit 110 acquires the execution result as data indicating the feature amount. As a result, the waveform measuring instrument 11 side executes a process of acquiring data indicating a feature amount from a specific part of the raw data and extracting data for machine learning used for AI analysis. Specifically, in the area corresponding to each channel, control unit 110 selects J sample values read from addresses within the range indicated by the set value, out of the K sample values that are sequentially read. Identify. A "set value" is a pair of values indicating the start address and the end address of J sample values, and is set in advance for each channel according to the process to be executed. J may be set to the same or different numbers between channels. In the example shown in FIG. 8, p11 and p12 are set as the set values for channel CH1. The control unit 110 specifies sample values read from the address range from p11 to p12 in the area corresponding to the channel CH1. Similarly, p21 and p22, p23 and p24 are set as the set values for channel CH2, p31 and p32 are set as set values for channel CH3, and p41 and p42 are set as set values for channel CH4. Similarly to channel CH1, control unit 110 specifies sample values read from addresses within ranges indicated by respective set values in regions corresponding to channels CH2 to CH4. Then, control unit 110 executes a process of extracting a feature amount for the identified J sample values. The processing for extracting feature amounts may be one type of processing or two or more types of processing for each channel. In the example shown in FIG. 8, in channel CH1, the root mean square (RMS) of the sample values read from the address range p11 to p12 (dashed line) is performed. Thereby, the feature quantity of the driving AC voltage of the press is obtained. In the channel CH2, a process of obtaining a slope is executed for the sample values sequentially read out from the address range from p21 to p22 (broken line). In channel CH2, processing for obtaining the maximum and minimum values is also executed for the sample values sequentially read out from the address range from p23 to p24 (broken line). Thereby, the feature amount of the displacement amount of the press is acquired. In channel CH3, a process of obtaining an average value is executed for the sample values sequentially read out from the address range from p31 to p32 (broken line). Thereby, the feature quantity of the vibration displacement of the press is obtained. In channel CH4, a process of obtaining the maximum value is executed for the sample values sequentially read out from the address range from p41 to p42 (broken line). As a result, the feature amount of the hydraulic pressure change amount of the press is acquired. Further, the control unit 110 extracts the feature amounts of the sample values read from the regions corresponding to the two or more channels out of the plurality of channels. A process of converting into one feature amount may be executed, and data representing one feature amount may be included in output data. For example, the control unit 110 executes a process of obtaining the inclination of the displacement amount of the press on the channel CH2. The control unit 110 selects the press machine from a combination of the obtained inclination of the displacement amount and the maximum value indicating the characteristic amount of the hydraulic pressure change amount obtained in the channel CH4 (for example, the maximum pressure value/slope of the displacement amount). Acquire the feature value of work efficiency. Then, the control unit 110 can include the acquired data indicating the feature amount of the work efficiency of the press in the data to be output.

図10は、図9に示した記憶部120の、チャネルCH1からチャネルCH4の各チャネルに対応する領域において、順次読み出された1000個のサンプル値のうちJ個のサンプル値に対して、チャネルごとに異なる処理を実行する具体例を示す。1000個のサンプル値は、本実施形態のK個のサンプル値に相当する。図10に示す例では、データ読み出しは、チャネルCH1からチャネルCH4の各チャネルに対応する領域を巡回しながら、各領域のアドレスを1つずつ読み出すことで実行される。すなわち、データ読み出しは、n10→n20→n30→n40→n11→・・・→n41→n12→・・・n42→・・・の順に実行される。各チャネルにつき1000個のサンプル値が読み出され、n10からn4Eまで、4チャネル合計で4000個のサンプル値が読み出される。制御部110のデータ数計数回路116は、チャネルCH1のサンプル値が読み出されるたびに、カウンタのカウント値を1インクリメントする。図10に示す例では、カウント値pEは、1000となる。図10に示すように、特徴量を抽出する処理を実行するタイミングは、チャネル間でオーバーラップしてもよい。本実施形態では、1つのチャネルCH2内で2つの異なる処理を実行するタイミングがオーバーラップしないようにしているが、同一チャネル内で1つ以上の特徴量を抽出する処理を実行するタイミングがオーバーラップしてもよい。例えば、チャネルCH2における傾きを求める処理を実行するタイミングと、最大値及び最小値を求める処理を実行するタイミングとは、オーバーラップしてもよい。また、チャネルCH2において、p21からp22及びp23からp24の各アドレス範囲から順次読み出されたサンプル値に対して、特徴量を抽出する同一の処理、例えば傾きを求める処理を実行し、各々の実行タイミングがオーバーラップしてもよい。 FIG. 10 shows how J sample values out of 1000 sample values sequentially read in the regions corresponding to the channels CH1 to CH4 in the storage unit 120 shown in FIG. A specific example of executing different processing for each is shown. 1000 sample values correspond to K sample values in this embodiment. In the example shown in FIG. 10, data reading is performed by reading addresses of each area one by one while circulating areas corresponding to channels CH1 to CH4. That is, data reading is executed in the order of n10→n20→n30→n40→n11→...→n41→n12→...n42→.... 1000 sample values are read for each channel, and 4000 sample values are read in total for the four channels from n10 to n4E. The data number counting circuit 116 of the control unit 110 increments the count value of the counter by 1 each time the sample value of the channel CH1 is read. In the example shown in FIG. 10, the count value pE is 1,000. As shown in FIG. 10, the timing of executing the feature extraction process may overlap between channels. In this embodiment, the timings of executing two different processes within one channel CH2 do not overlap, but the timings of executing processes for extracting one or more feature quantities within the same channel overlap. You may For example, the timing of executing the process of obtaining the slope in channel CH2 and the timing of executing the process of obtaining the maximum and minimum values may overlap. In the channel CH2, the same process for extracting the feature quantity, for example, the process for obtaining the slope is executed on the sample values sequentially read from the address ranges p21 to p22 and p23 to p24. Timing may overlap.

制御部110は、上述したとおり、各チャネルにつき予め設定される設定値で示される範囲のアドレスから読み出されたJ個のサンプル値を特定する。チャネルCH1に対する設定値は、p11及びp12の1対の値である。例えば、p11は、CH1の先頭アドレス「n10」から数えて1番目のアドレスを示し、p12は、「n10」から数えて1000番目のアドレスを示すとする。この場合、p11に対応するアドレスは「n10」、p12に対応するアドレスは「n1E」である。したがって、制御部110は、「n10」から「n1E」のアドレス範囲から読み出された1000個のサンプル値を特定する。次に、チャネルCH2に対する設定値は、p21及びp22の1対の値、並びに、p23及びp24の1対の値である。例えば、p21は、CH2の先頭アドレス「n20」から数えて451番目のアドレスを示し、p22は、「n20」から数えて550番目のアドレスを示すとする。この場合、制御部110は、「p21」に対応するアドレスから「p22」に対応するアドレスのアドレス範囲から読み出された100個のサンプル値を特定する。例えば、p23は、CH2の先頭アドレス「n20」から数えて601番目のアドレスを示し、p24は、「n20」から数えて800番目のアドレスを示すとする。この場合、制御部110は、p23に対応するアドレスからp24に対応するアドレスのアドレス範囲から読み出された200個のサンプル値を特定する。次に、チャネルCH3に対する設定値は、p31及びp32の1対の値である。例えば、p31は、CH3の先頭アドレス「n30」から数えて1番目のアドレスを示し、p32は、「n30」から数えて1000番目のアドレスを示すとする。この場合、制御部110は、「n30」から「n3E」のアドレス範囲から読み出された1000個のサンプル値を特定する。最後に、チャネルCH4に対する設定値は、p41及びp42の1対の値である。例えば、p41は、CH4の先頭アドレス「n40」から数えて651番目のアドレスを示し、p42は、「n40」から数えて850番目のアドレスを示すとする。この場合、制御部110は、p41に対応するアドレスからp42に対応するアドレスのアドレス範囲から読み出された200個のサンプル値を特定する。各チャネルにおけるJ個のサンプル値の特定後、制御部110の処理指示器117は、データ数計数回路116のカウント値が各チャネルに対する設定値と等しくなったかどうかを判定する。判定の結果、カウント値が設定値と等しくなったチャネルが特定された場合、処理指示器117は、そのチャネルについて特定されたJ個のサンプル値に対して実行すべき特徴量を抽出する処理の種類、並びに、処理の開始タイミング及び終了タイミングを、演算器115に対して指示する。演算器115は、処理指示器117からの指示に従って特徴量を抽出する処理を実行し、実行結果を取得する。 As described above, control unit 110 specifies J sample values read from addresses within a range indicated by preset values for each channel. The settings for channel CH1 are a pair of values p11 and p12. For example, p11 indicates the first address counted from the head address "n10" of CH1, and p12 indicates the 1000th address counted from "n10". In this case, the address corresponding to p11 is "n10" and the address corresponding to p12 is "n1E". Therefore, the control unit 110 identifies 1000 sample values read from the address range from 'n10' to 'n1E'. The set values for channel CH2 are then a pair of values of p21 and p22 and a pair of values of p23 and p24. For example, p21 indicates the 451st address counted from the head address "n20" of CH2, and p22 indicates the 550th address counted from "n20". In this case, the control unit 110 identifies 100 sample values read from the address range from the address corresponding to "p21" to the address corresponding to "p22". For example, p23 indicates the 601st address counted from the head address "n20" of CH2, and p24 indicates the 800th address counted from "n20". In this case, the control unit 110 identifies 200 sample values read from the address range from the address corresponding to p23 to the address corresponding to p24. The set values for channel CH3 are then the pair of values p31 and p32. For example, p31 indicates the first address counted from the head address "n30" of CH3, and p32 indicates the 1000th address counted from "n30". In this case, the control unit 110 identifies 1000 sample values read from the address range from "n30" to "n3E". Finally, the settings for channel CH4 are a pair of values p41 and p42. For example, p41 indicates the 651st address counted from the head address "n40" of CH4, and p42 indicates the 850th address counted from "n40". In this case, the control unit 110 identifies 200 sample values read from the address range from the address corresponding to p41 to the address corresponding to p42. After specifying J sample values for each channel, processing indicator 117 of control unit 110 determines whether the count value of data number counting circuit 116 has become equal to the set value for each channel. As a result of the determination, when a channel whose count value is equal to the set value is specified, the process indicator 117 starts the process of extracting the feature quantity to be executed for the J sample values specified for that channel. The operator 115 is instructed of the type, and the start timing and end timing of the processing. The arithmetic unit 115 executes processing for extracting feature amounts according to instructions from the processing instruction unit 117, and acquires execution results.

このようにして、制御部110は、1つのサンプル値をトリガ点として検出する度に、ストレージ内の、複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、トリガ点の検出時点を含む一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値を読み出し、読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行する。 In this way, every time one sample value is detected as a trigger point, the control unit 110 controls the area corresponding to each of the plurality of channels in the storage for a certain period of time including the detection time of the trigger point. At least one sample value included in the written digital signal data is read, and a process of extracting a feature amount of the read sample value is executed.

本実施形態において、制御部110は、データ取り込みと、特徴量を抽出する処理とを並行して実行する。図11は、上述したトリガ測定によるデータ取り込みを繰り返し行い、各回のトリガ測定で取得されたデジタル信号データのサンプル値に対して、特徴量の抽出を行った例を示す。図11は、データ取り込みと、データ読み出し及び特徴量の抽出とを、紙面の左側から右側に時系列に示している。図11に示すように、1回目のデータ取り込みにつき、トリガ点検出を経て特定されるn0からnEまでのターゲットアドレスに書き込まれたサンプル値に対して、データ読み出し及び特徴量の抽出が開始される。2回目のデータ取り込み及びトリガ点検出は、1回目のデータ読み出し及び特徴量の抽出の完了を待たずに開始される。3回目以降のデータ取り込み及びトリガ点検出も同様である。このように、本実施形態では、データ取り込みと、特徴量を抽出する処理とが並行して実行される。本実施形態では、波形メモリ121へのデータ取り込み及び波形メモリ121からのデータ読み出しは、メモリコントローラ112及びメモリコントローラ114によるパイプライン処理により、同時に並行して実行することができる。すなわち、データ取り込みと、データ読み出し及び特徴量の抽出とを、リアルタイムに同時に実行することができる。この場合、データ取り込みと次のデータ取り込みとの間に、特徴量の抽出のための演算時間を確保する必要がなくなる。したがって、トリガ測定を繰り返し行う際も、特徴量の抽出に起因するデットタイムを発生させずに、データ取り込みを継続しやすくなる。なお、演算器115の処理速度は、サンプリング周期と同じでよく、サンプリング周期より早くする必要はない。演算器115がサンプリング周期と同じ処理速度で、取り込んだデータを処理できれば、パイプライン処理が可能であるからである。 In this embodiment, the control unit 110 executes data acquisition and feature amount extraction processing in parallel. FIG. 11 shows an example in which data acquisition by the above-described trigger measurement is repeatedly performed, and feature amounts are extracted for sample values of digital signal data acquired in each trigger measurement. FIG. 11 shows data loading, data reading, and feature amount extraction in chronological order from the left side to the right side of the paper. As shown in FIG. 11, for the first data acquisition, data readout and feature quantity extraction are started for the sample values written in target addresses from n0 to nE specified through trigger point detection. . The second data acquisition and trigger point detection are started without waiting for the completion of the first data readout and feature amount extraction. The same applies to the third and subsequent data acquisitions and trigger point detections. Thus, in this embodiment, data acquisition and feature amount extraction processing are executed in parallel. In this embodiment, data loading into the waveform memory 121 and data reading from the waveform memory 121 can be executed simultaneously in parallel by pipeline processing by the memory controllers 112 and 114 . That is, it is possible to simultaneously execute data acquisition, data readout, and feature amount extraction in real time. In this case, there is no need to secure an operation time for extracting the feature amount between data acquisition and the next data acquisition. Therefore, even when the trigger measurement is repeatedly performed, it becomes easy to continue data acquisition without causing dead time due to the extraction of the feature amount. Note that the processing speed of the calculator 115 may be the same as the sampling period, and does not need to be faster than the sampling period. This is because pipeline processing is possible if the arithmetic unit 115 can process the fetched data at the same processing speed as the sampling period.

ステップS107において、制御部110は、ステップS106で抽出された特徴量を示すデータを出力する。具体的には、波形測定器11の通信部140は、取得されたK個のサンプル値の特徴量を示すデータを、ネットワーク15を介して端末装置12に送信する。図8に示す例では、通信部140は、チャネルCH1からチャネルCH4の各チャネルについて取得された特徴量を、K個のサンプル値の特徴量を示すデータとして端末装置12に送信する。端末装置12の通信部190は、波形測定器11から送信されたK個のサンプル値の特徴量を示すデータを、ネットワーク15を介して受信する。端末装置12の制御部160は、通信部190により受信されたK個のサンプル値の特徴量を示すデータを記憶部170に蓄積する。端末装置12の制御部160は、記憶部170に蓄積されたK個のサンプル値の特徴量を示すデータを読み出して、例えば加工機械の故障予測の目的でAI解析を実行する。本実施形態では、通信部140は、K個のサンプル値の特徴量を示すデータを端末装置12に送信するが、特徴量を示すデータと併せて、各チャネルについて読み出されたK個のサンプル値を端末装置12に送信してもよい。その場合、端末装置12は、各チャネルについてK個のサンプル値をプロットして得られる、図8に示すような波形を表示部180に表示させる。図8に示す例において、各表示波形の左端は、対応するチャネルにつき、先頭アドレスn0に格納されたサンプル値のプロット点、右端は、対応するチャネルにつき、最終アドレスnEに格納されたサンプル値のプロット点に相当する。 In step S107, control unit 110 outputs data indicating the feature amount extracted in step S106. Specifically, the communication unit 140 of the waveform measuring instrument 11 transmits data indicating the feature amounts of the K sample values that have been acquired to the terminal device 12 via the network 15 . In the example shown in FIG. 8, the communication unit 140 transmits the feature amount acquired for each channel CH1 to CH4 to the terminal device 12 as data indicating the feature amount of K sample values. The communication unit 190 of the terminal device 12 receives, via the network 15 , the data indicating the feature quantity of the K sample values transmitted from the waveform measuring instrument 11 . The control unit 160 of the terminal device 12 accumulates in the storage unit 170 data indicating the feature amounts of the K sample values received by the communication unit 190 . The control unit 160 of the terminal device 12 reads the data indicating the feature amount of the K sample values accumulated in the storage unit 170, and executes AI analysis for the purpose of failure prediction of the processing machine, for example. In this embodiment, the communication unit 140 transmits the data indicating the feature amount of the K sample values to the terminal device 12. Together with the data indicating the feature amount, the K samples read for each channel are sent to the terminal device 12. The value may be sent to terminal device 12 . In that case, the terminal device 12 causes the display unit 180 to display a waveform as shown in FIG. 8 obtained by plotting K sample values for each channel. In the example shown in FIG. 8, the left end of each display waveform is the plot point of the sample value stored at the start address n0 for the corresponding channel, and the right end is the plot point of the sample value stored at the end address nE for the corresponding channel. Corresponds to plot points.

本実施形態によれば、生データの特定の一部分から特徴量を示すデータを取得して、AI解析に用いられる機械学習用のデータを抽出する処理を、波形測定器11側で実行できる。特徴量の抽出は、ハードウェアにより実現され、データ取り込みと同じ速度で高速に処理できるので、データ取り込み間のデッドタイムが生じなくなる。したがって、生データをそのまま端末装置12に送信する場合に比べて、波形測定器11と端末装置12との間のデータ通信量及び端末装置12側のデータ処理負荷が低減される。よって、特徴量を示すデータを取得しつつ、波形データを利用したAI解析のための全体の処理時間を短縮しやすくなる。 According to the present embodiment, the waveform measuring instrument 11 side can perform the process of acquiring the data indicating the feature amount from a specific portion of the raw data and extracting the data for machine learning used in the AI analysis. Since feature extraction is implemented by hardware and can be processed at the same speed as data acquisition, dead time between data acquisitions does not occur. Therefore, the amount of data communication between the waveform measuring instrument 11 and the terminal device 12 and the data processing load on the terminal device 12 side are reduced compared to the case where the raw data is transmitted to the terminal device 12 as it is. Therefore, it becomes easy to shorten the overall processing time for AI analysis using waveform data while acquiring data indicating a feature amount.

ただし、本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。 However, the present disclosure is not limited to the embodiments described above. For example, multiple blocks depicted in the block diagrams may be integrated or one block may be divided. Instead of executing the steps described in the flowchart in chronological order according to the description, the steps may be executed in parallel or in a different order depending on the processing power of the device executing each step or as required. Other modifications are possible without departing from the scope of the present disclosure.

例えば、上述の実施形態は、プリトリガデータも取得することを前提としているが、プリトリガデータを取得しない場合は、データ取り込み開始と同時に、データ読み出し及び特徴量の抽出を開始してもよい。その場合、データ取り込み間のデッドタイムは生じないので、メモリコントローラ112及びメモリコントローラ114による処理は、必ずしもパイプライン処理でなくてもよい。図12に、本実施形態の一変形例として、プリトリガデータを取得しない場合のシステム10の動作を示す。図12に示すように、データ取り込み開始と同時に、データ読み出し及び特徴量の抽出が開始される。すなわち、メモリコントローラ112及びメモリコントローラ114による処理は、パイプライン処理の代わりに逐次処理となる。この場合も、上述の方法と同様に、データ取り込み開始からのデータ点数を予め設定しておき、生データの特定の一部分から特徴量を抽出することができる。 For example, the above-described embodiment is based on the assumption that pretrigger data is also acquired, but if pretrigger data is not acquired, data readout and feature extraction may be started at the same time data acquisition is started. In that case, the processing by memory controller 112 and memory controller 114 does not necessarily have to be pipeline processing because there is no dead time between data fetches. FIG. 12 shows the operation of system 10 when pre-trigger data is not acquired as a modification of the present embodiment. As shown in FIG. 12, reading of data and extraction of feature quantities are started simultaneously with the start of data acquisition. That is, the processing by the memory controller 112 and the memory controller 114 becomes sequential processing instead of pipeline processing. Also in this case, similarly to the above method, the number of data points from the start of data acquisition can be set in advance, and the feature amount can be extracted from a specific portion of the raw data.

上述の実施形態では、図8に示すように、サンプリング周期は各チャネルで同じであるが、サンプリング周期は、チャネルごとに異なっていてもよい。その場合、各チャネルのサンプリング周期に合わせて波形メモリ121からの読み出しを行い、演算器115の演算レートを各チャネルのサンプリング周期に合わせることにより、チャネル間でサンプリング周期が異なっていても処理を行うことができる。 In the embodiment described above, the sampling period is the same for each channel, as shown in FIG. 8, but the sampling period may be different for each channel. In this case, reading from the waveform memory 121 is performed in accordance with the sampling period of each channel, and the calculation rate of the calculator 115 is adjusted to the sampling period of each channel, so that processing can be performed even if the sampling period differs between channels. be able to.

10 システム
11 波形測定器
12 端末装置
15 ネットワーク
20 システム
21 波形測定器
22 ローカルPC
100 入力部
101-1,101-2 入力増幅器
102-1,102-2 A/D変換器
103-1,103-2 インターフェース回路
110 制御部
111 サンプルタイミング発生回路
112 メモリコントローラ
113 トリガ検出回路
114 メモリコントローラ
115 演算器
116 データ数計数回路
117 処理指示器
120 記憶部
121 波形メモリ
122 演算結果メモリ
130 表示部
131 表示波形作成回路
132 波形表示器
140 通信部
150 入力部
160 制御部
170 記憶部
180 表示部
190 通信部
201,204 入力増幅器
202,205 A/D変換器
203,206 インターフェース回路
211 サンプルタイミング発生回路
212 メモリコントローラ
221 波形メモリ
231 表示波形作成回路
232 波形表示器
REFERENCE SIGNS LIST 10 system 11 waveform measuring instrument 12 terminal device 15 network 20 system 21 waveform measuring instrument 22 local PC
100 input section 101-1, 101-2 input amplifier 102-1, 102-2 A/D converter 103-1, 103-2 interface circuit 110 control section 111 sample timing generation circuit 112 memory controller 113 trigger detection circuit 114 memory Controller 115 Arithmetic unit 116 Data counting circuit 117 Processing indicator 120 Storage unit 121 Waveform memory 122 Calculation result memory 130 Display unit 131 Display waveform generation circuit 132 Waveform display unit 140 Communication unit 150 Input unit 160 Control unit 170 Storage unit 180 Display unit 190 communication unit 201, 204 input amplifier 202, 205 A/D converter 203, 206 interface circuit 211 sample timing generation circuit 212 memory controller 221 waveform memory 231 display waveform generation circuit 232 waveform display

Claims (6)

複数のチャネルから入力されたアナログ信号の波形をデジタル信号データに変換して、各チャネルのデジタル信号データをストレージ内の対応する領域に書き込むデータ取り込みを行う波形測定器であって、
前記複数のチャネルのうち少なくとも1つのチャネルをトリガチャネルに設定し、前記ストレージ内の、前記トリガチャネルに対応する領域に書き込まれるデジタル信号データに含まれる各サンプル値と、閾値とを順次比較して、1つのサンプル値をトリガ点として検出する度に、前記ストレージ内の、前記複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、前記トリガ点の検出時点を含む一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値を読み出し、読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行し、抽出された特徴量を示すデータを出力する制御部を備える波形測定器。
A waveform measuring instrument for capturing data by converting waveforms of analog signals input from a plurality of channels into digital signal data and writing the digital signal data of each channel to corresponding areas in a storage,
setting at least one of the plurality of channels as a trigger channel, and sequentially comparing each sample value included in digital signal data written to an area corresponding to the trigger channel in the storage with a threshold; , every time one sample value is detected as a trigger point, digital signal data written during a certain period including the detection point of the trigger point in an area corresponding to each of the plurality of channels in the storage. A waveform measuring instrument comprising a control unit that reads out at least one sample value included in the , executes a process of extracting a feature amount of the read sample value, and outputs data indicating the extracted feature amount.
前記制御部は、前記データ取り込みと、前記特徴量を抽出する処理とを並行して実行する請求項1に記載の波形測定器。 2. The waveform measuring instrument according to claim 1, wherein said control unit concurrently executes said data acquisition and the process of extracting said feature amount. 前記制御部は、前記複数のチャネルのうち2つ以上のチャネルに対応する領域から読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行して得られた2つ以上の特徴量を1つの特徴量に変換する処理を更に実行し、前記1つの特徴量を示すデータを、出力するデータに含める請求項1又は2に記載の波形測定器。 The control unit extracts two or more feature amounts obtained by performing a process of extracting feature amounts of sample values read from regions corresponding to two or more channels among the plurality of channels into one 3. The waveform measuring instrument according to claim 1, further performing a process of converting into a feature quantity, and including data representing said one feature quantity in data to be output. 複数のチャネルから入力されたアナログ信号の波形をデジタル信号データに変換して、各チャネルのデジタル信号データをストレージ内の対応する領域に書き込むデータ取り込みを行う際に、前記複数のチャネルのうち少なくとも1つのチャネルをトリガチャネルに設定することと、
前記ストレージ内の、前記トリガチャネルに対応する領域に書き込まれるデジタル信号データに含まれる各サンプル値と、閾値とを順次比較して、1つのサンプル値をトリガ点として検出する度に、前記ストレージ内の、前記複数のチャネルの各チャネルに対応する領域において、前記トリガ点の検出時点を含む一定期間中に書き込まれたデジタル信号データに含まれる少なくとも1つのサンプル値を読み出すことと、
読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行することと、
抽出された特徴量を示すデータを出力することと、
を含む方法。
At least one of the plurality of channels is converted to digital signal data, and the digital signal data of each channel is written to a corresponding area in the storage. setting one channel as the trigger channel;
Each sample value included in the digital signal data written in the area corresponding to the trigger channel in the storage is sequentially compared with a threshold, and each time one sample value is detected as a trigger point, and reading out at least one sample value included in digital signal data written during a certain period including the detection time of the trigger point, in a region corresponding to each channel of the plurality of channels;
executing a process of extracting a feature quantity of the read sample value;
outputting data indicating the extracted feature amount;
method including.
前記データ取り込みと、前記特徴量を抽出する処理とを並行して実行することを更に含む請求項4に記載の方法。 5. The method of claim 4, further comprising performing the data acquisition and the feature extraction process in parallel. 前記複数のチャネルのうち2つ以上のチャネルに対応する領域から読み出されたサンプル値の特徴量を抽出する処理を実行して得られた2つ以上の特徴量を1つの特徴量に変換する処理を更に実行し、前記1つの特徴量を示すデータを、出力するデータに含めることを更に含む請求項4又は5に記載の方法。 Two or more feature values obtained by performing a process of extracting feature values of sample values read from regions corresponding to two or more channels among the plurality of channels are converted into one feature value. 6. The method of claim 4 or 5, further comprising performing further processing to include data indicative of said one feature quantity in data to be output.
JP2021205575A 2021-12-17 2021-12-17 Waveform measuring device and method Pending JP2023090555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021205575A JP2023090555A (en) 2021-12-17 2021-12-17 Waveform measuring device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021205575A JP2023090555A (en) 2021-12-17 2021-12-17 Waveform measuring device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023090555A true JP2023090555A (en) 2023-06-29

Family

ID=86937029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205575A Pending JP2023090555A (en) 2021-12-17 2021-12-17 Waveform measuring device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023090555A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943357B2 (en) Detection apparatus, detection method, and program
JP5301060B1 (en) Analog conversion device and programmable controller system
CN103308846B (en) Method and device for detecting functional performance of integrated chip based on model identification
RU2011118383A (en) BIOLOGICAL INFORMATION DISPLAY DEVICE, BIOLOGICAL INFORMATION DISPLAY SYSTEM, STATISTICAL PROCESSING METHOD AND INFORMATION MEDIA WRITING THE STATISTICAL PROCESSING PROGRAM
JP2023090555A (en) Waveform measuring device and method
CN102879732B (en) Method and system for testing board card
JP2020187667A (en) Information processing apparatus and information processing method
CN114281624A (en) Method, system, device and equipment for testing I2C signal integrity
TWI635298B (en) Logic analyzer and method for data acquisition and performance test
JP2022082277A (en) Detection program, detection device, and detection method
JPWO2019026193A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
CN110988568A (en) Electronic equipment stability detection device and method
CN103413368A (en) Device for detecting and calibrating financial instruments in or out of factory
CN203350930U (en) Device for detecting and correcting financial appliance before leaving factory or after leaving factory
JP7230371B2 (en) Abnormality detection device, abnormality detection method, abnormality detection program and abnormality detection system
CN101915864A (en) Vector oscilloscope device
CN113068450B (en) Automatic test method for pulse modulation waveform parameters
CN105425684A (en) Data acquisition method and device based on FPGA control
JP2020187412A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2008122213A (en) Ic test system
CN104166039B (en) Based on visual permanent-magnetic synchronous motor stator current detecting system and method
JP2022115058A5 (en)
US11366627B2 (en) Display control device, display system, display device, and display method
JPH09502261A (en) Measuring instrument that can judge
Travaglione Using a single-board microcontroller and ADC to perform real-time sonar signal processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240401