JP2023089031A - Signal processing device - Google Patents
Signal processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023089031A JP2023089031A JP2023054189A JP2023054189A JP2023089031A JP 2023089031 A JP2023089031 A JP 2023089031A JP 2023054189 A JP2023054189 A JP 2023054189A JP 2023054189 A JP2023054189 A JP 2023054189A JP 2023089031 A JP2023089031 A JP 2023089031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- audio
- audio signal
- video signal
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 243
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 40
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 75
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
本発明は、信号処理装置などに関する。 The present invention relates to a signal processing device and the like.
通信と放送といった複数のネットワークで信号を伝送できる「MPEG-H MMT」が新たなスタンダードとなる可能性がある。 "MPEG-H MMT", which can transmit signals over multiple networks such as communication and broadcasting, may become a new standard.
異なるネットワークを介して伝送される信号を処理可能な信号処理装置などを提供する。 A signal processing device capable of processing signals transmitted through different networks is provided.
本発明の一態様によれば、特許請求の範囲に記載される信号処理装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, there is provided a signal processing apparatus as set forth in the claims.
(第1の実施形態)
映像信号と音声信号とが異なるネットワークを介して伝送される場合、伝送遅延差が生じることがある。それでも、映像信号および音声信号に提示時刻情報やタイムスタンプなどのタイミング情報が付加されていれば、受信器側で両者を同期させて再生することができる。しかしながら、映像信号を再生する機器と音声信号を再生する機器とが異なる場合、典型例としては、テレビで映像信号を再生し、テレビに接続されたアンプを用いて外付けのスピーカで音声信号を再生する場合などには、同期をとるのは困難である。
(First embodiment)
When a video signal and an audio signal are transmitted through different networks, a transmission delay difference may occur. Even so, if timing information such as presentation time information or time stamp is added to the video signal and the audio signal, both can be synchronized and reproduced on the receiver side. However, if the device that reproduces the video signal and the device that reproduces the audio signal are different, as a typical example, the video signal is reproduced on the TV, and the audio signal is output through an external speaker using an amplifier connected to the TV. Synchronization is difficult when reproducing.
そこで、第1の実施形態では、そのような場合でも映像信号と音声信号とを同期させて再生できる仕組みを提供する。 Therefore, in the first embodiment, a mechanism is provided in which the video signal and the audio signal can be synchronized and reproduced even in such a case.
図1は、第1の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。本配信システムは、放送装置1、テレビ(信号処理装置)2、テレビ2と接続されたアンプ3、および、アンプ3に接続されたスピーカ4から構成される。なお、アンプ3とスピーカ4は一体であってもよい。また、テレビ2およびアンプ3から信号処理システムが構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the first embodiment. This distribution system comprises a
放送装置1は、コンテンツ記憶部11と、映像送信部12と、音声送信部13とを有する。ただし、コンテンツ記憶部11、映像送信部12および音声送信部13は、必ずしも1つの放送装置1内になくてもよく、複数の装置に分散されてもよい。
The
コンテンツ記憶部11はコンテンツ信号を記憶している。コンテンツ信号は、互いに関連付けられた、同期して再生されるべき映像信号および音声信号から構成される。映像送信部12は放送ネットワークを介して映像信号をテレビに送信する。また、音声送信部13は通信ネットワーク(インターネットなど。以下同じ。)を介して音声信号をテレビに送信する。
The
映像信号および音声信号にはタイミング情報が付加されている。例えば、映像信号および音声信号は複数のパケットからなり、パケットにタイミング情報が含まれていてもよい。タイミング情報は提示時刻情報であってもよく、受信器側は、各時刻で再生すべき映像信号および音声信号のパケットを把握できる。また、タイミング情報はタイムスタンプであってもよく、受信器側は、あるタイムスタンプが付された映像信号のパケットと、同じタイムスタンプが付された音声信号のパケットとを同時に再生すればよい。 Timing information is added to the video signal and the audio signal. For example, a video signal and an audio signal may consist of a plurality of packets, and timing information may be included in the packets. The timing information may be presentation time information, and the receiver side can grasp packets of the video signal and the audio signal to be reproduced at each time. Also, the timing information may be a time stamp, and the receiver may simultaneously reproduce a video signal packet to which a certain time stamp is attached and an audio signal packet to which the same time stamp is attached.
信号処理装置の例であるテレビ2は、映像受信部21と、音声受信部22と、同期部23と、ディスプレイ24と、スピーカ25と、出力部26とを有する。
映像受信部21は放送ネットワークを介して映像信号を受信する。音声受信部22は通信ネットワークを介して音声信号を受信する。ただし、受信される映像信号と音声信号とは必ずしも同期しているとは限らず、放送ネットワークと通信ネットワークの伝送遅延差などに起因して、一方が早く受信されることもある。
A television 2 , which is an example of a signal processing device, includes a
The
そこで、同期部23は、映像信号と音声信号とが同期して再生されるよう、映像信号および/または音声信号の再生タイミングを制御する。より詳しくは、同期部23はタイミング情報に基づいて映像信号と音声信号とを同期させる。例えばネットワークによって伝送遅延時間が異なる場合、同期部23は、早く受信された信号を遅延させることで、伝送遅延時間の差を補償する。
Therefore, the
図2は、同期部23の処理動作を模式的に説明する図である。同図(a)に示すように、映像信号に対して音声信号がdt1だけ遅れて受信されたとする。このことは、映像信号および音声信号に付加されたタイミング情報から把握される。この場合、同期部23はフレームメモリを利用するなどによって映像信号をdt1だけ遅延させ、同図(c)に示すように、音声信号と同期させる。一方、同図(b)に示すように、音声信号に対して映像信号がdt2だけ遅れて受信された場合、同期部23は音声信号をdt2だけ遅延させ、同図(c)に示すように、映像信号と同期させる。
FIG. 2 is a diagram schematically explaining the processing operation of the
同期部23は、このような処理を、タイミング情報が付加される単位で行うことができる。例えば、各パケットにタイミング情報が付加される場合、同期部23は1パケットごとに遅延させる時間を調整する。また、各フレームにタイミング情報が付加される場合、同期部23は1フレームごとに遅延させる時間を調整する。
The synchronizing
このようにして、互いに同期した映像信号および音声信号が生成される。前者はテレビ2に内蔵されたディスプレイ24で再生され得る。後者はテレビ2に内蔵されたスピーカ25で再生され得るが、アンプ3を介して外部のスピーカ4で音声信号を再生する場合には、テレビ2のスピーカ25をミュートしておいてもよい。また、同期部23での処理の前後に、必要に応じて映像処理および/または音声処理が行われてもよい。
Thus, a video signal and an audio signal that are synchronized with each other are generated. The former can be reproduced on the
テレビ2は、例えばHDMI(登録商標)ケーブルによってアンプ3と接続されている。アンプ3に接続されたスピーカ4で音声信号を再生する場合、同期部23から出力される音声信号、言い換えると、映像信号と同期された音声信号を、出力部26がアンプ3に出力する。アンプ3の音声受信部31はこのような音声信号を受信する。そして、この音声信号は必要に応じて音声処理が行われスピーカ4で再生される。
The television 2 is connected to the
テレビ2において、同期された映像信号が同期部23から出力されてディスプレイ24で再生されるまでの時間と、同期された音声信号が出力部26からアンプ3の音声受信部31に出力されてスピーカ4で再生されるまでの時間とがほぼ等しければ、テレビ2で再生される映像信号とアンプ3を介してスピーカ4で再生される音声信号とを同期させることができる。テレビ2とアンプ3とが同一メーカー製である場合など、アンプ3における内部処理に要する時間が分かっている場合、同期部23は、この時間も考慮して同期させることで、より高精度に映像信号と音声信号とを同期して再生できる。
In the television 2, the time it takes for the synchronized video signal to be output from the
このように、第1の実施形態では、映像信号と音声信号とを同期させたうえで、音声信号をアンプ3に送信するため、映像信号を再生するテレビ2と、音声信号を再生するアンプ3(スピーカ4)とが異なる場合でも、両信号を同期させて再生できる。この構成によれば、アンプ3には通信ネットワークを介して音声信号を受信するための通信機能や、音声信号の再生タイミングを調整する機構が不要である。
As described above, in the first embodiment, since the audio signal is transmitted to the
(第2の実施形態)
第2の実施形態は第1の実施形態の変形例であり、同期させる前の音声信号をアンプに出力するとともに、同期処理に必要な情報もアンプに通知し、アンプ側で同期処理を行うものである。以下、相違点を中心に説明する。
(Second embodiment)
The second embodiment is a modification of the first embodiment, in which an audio signal before synchronization is output to an amplifier, information necessary for synchronization processing is also notified to the amplifier, and synchronization processing is performed on the amplifier side. is. The following description will focus on the differences.
図3は、第2の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。なお、図1の放送装置は省略している。テレビ2はさらに制御部27を有する。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the second embodiment. Note that the broadcasting device in FIG. 1 is omitted. The television 2 further has a
制御部27は映像信号と音声信号とを同期させるために利用可能な信号(以下、同期制御信号という)を生成する。具体例として、制御部27は、映像信号と音声信号との間の遅延時間(伝送時間差)を検出し、この遅延時間を示す同期制御信号を生成してもよい。ここでの遅延時間とは、映像時間と音声信号のうち、どちらの信号が他方の信号に対してどれだけの時間遅れて受信されるかを示す時間であり、例えば図2(a)におけるdt1や、図2(b)におけるdt2である。遅延時間は映像信号および音声信号に付加されたタイミング情報から把握される。なお、他の用途の信号であっても、映像信号と音声信号との同期にも利用できるのであれば、その信号を同期制御信号として用いればよい。
The
出力部26は、同期される前の音声信号と、同期制御信号とをアンプ3に出力する。これら2つの信号は、例えば両方ともHDMIケーブルを介してアンプ3に供給されてもよい。あるいは、音声信号はHDMIケーブルを介してアンプ3に供給され、同期制御信号は近距離無線通信など別経路を介してアンプ3に供給されてもよい。
The
アンプ3の音声受信部31は同期される前の音声信号を受信する。そして、アンプ3も同期部32を有しており、同期部32は、同期制御信号に基づいて、音声受信部31が受信した音声信号を、テレビ2で再生される映像信号に同期させる。同期制御信号が遅延時間を示す場合、同期部32はその遅延時間に応じて音声信号を遅延させる。例えば、図2(b)に示すように、映像信号がdt2だけ遅延している場合、同期部32は音声信号をdt2だけ遅延させ、テレビ2における映像信号と同期させる。そして、同期された音声信号がスピーカ4で再生される。
The
なお、図2(a)に示すように、音声信号が遅延している場合、テレビの同期部23において映像信号を遅延させることで映像信号と音声信号とを同期させる。そのため、アンプの同期部32では音声信号を遅延等させる必要はない。よって、同期制御信号は、音声信号を遅延させる必要がないことを示してもよいし、単に映像信号より音声信号が遅延していることを示していてもよいし、あるいは遅延時間が0であることを示していてもよい。
As shown in FIG. 2A, when the audio signal is delayed, the video signal and the audio signal are synchronized by delaying the video signal in the
このように、第2の実施形態では、同期制御信号をアンプ3に出力するため、映像信号を再生するテレビ2と、音声信号を再生するアンプ3とが異なる場合でも、両信号を同期させて再生できる。この構成によれば、アンプ3には、通信ネットワークを介して音声信号を受信するための通信機能が不要である。また、テレビ2の音声受信部22の近くからアンプ3に音声信号が供給されるため、できるだけテレビ2側の音声処理を避けてアンプ3側で音声処理を行いたい場合に好適である。
なお、同期制御信号は同期部23が同期処理を行う際に生成してもよい。
As described above, in the second embodiment, since the synchronization control signal is output to the
Note that the synchronization control signal may be generated when the
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、同期される前の音声信号と同期制御信号とをアンプに供給するか、同期された音声信号をアンプに供給するか、を切り替え可能とするものである。以下、第1および第2の実施形態との差異を中心に説明する。
(Third embodiment)
The third embodiment makes it possible to switch between supplying an unsynchronized audio signal and a synchronization control signal to an amplifier and supplying a synchronized audio signal to an amplifier. The following description focuses on differences from the first and second embodiments.
図4は、第3の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。なお、図1の放送装置は省略している。テレビ2は、アンプ3の情報を取得する情報取得部28をさらに部を有する。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the third embodiment. Note that the broadcasting device in FIG. 1 is omitted. The television 2 further has an
アンプ3の情報とは、当該アンプ3が、同期される前の音声信号と同期制御信号とを受け取るべきか、同期された音声信号を受け取るべきかを示す情報である。あるいは、アンプ3の情報とは、当該アンプ3が同期制御信号を処理可能か否かを示す情報であってもよい。一例として、アンプ3の情報は、アンプ3が図3の同期部32を有するか否かを判別可能な情報であってもよい。この場合、アンプ3の情報は、同期部32を有するか否かを直接的に示す情報でもよいし、アンプ3の型番などの識別情報であってもよい。後者の場合、テレビ2内の(あるいはテレビ2から参照可能な)データベースに、同期部32を有するアンプ3の型番と有さないアンプ3の型番とを記憶しておけばよい。別の例として、アンプ3の情報は、ユーザがアンプ3に対して設定できるようになっていてもよい。
The information of the
情報取得部28は、アンプ3の情報を、例えばHDMIケーブルを通してアンプ3から取得してもよいし、ユーザから直接設定を受け付けてもよい。アンプ3の情報は出力部26に通知される。
The
また、これとは別に、出力部26にはユーザ設定が入力される。ここでのユーザ設定は、図1に示すように同期された音声信号をアンプ3に供給するか、図3に示すように同期される前の音声信号と同期制御信号とをアンプ3に供給するかの設定である。
Separately, user settings are input to the
そして、出力部26は、アンプ3の情報および/またはユーザ設定に基づいて、同期される前の音声信号および同期制御信号と、同期された(同期された後の)音声信号と、のうちのいずれかをアンプ3に出力する。なお、後者の場合、同期制御信号をアンプ3に供給してもよいし、しなくてもよい。
Then, based on the information of the
同期される前の音声信号および同期制御信号が供給される場合、アンプ3の同期部(不図示)は同期制御信号に基づいて音声信号を遅延させるなどにより、映像信号と音声信号とを同期させる。同期された音声信号が供給される場合、同期部がある場合でも特に動作する必要はない。なお、同期される前の音声信号および同期された後の音声信号のいずれであるかを示す情報も、出力部26からアンプ3に通知するのが望ましい。
When the pre-synchronized audio signal and the synchronization control signal are supplied, the synchronization unit (not shown) of the
アンプ3の情報とユーザ設定との関係は、適宜優先順位を定めておけばよい。一例として、ユーザ設定として、「同期前」「同期後」「自動」の3つの選択肢をユーザに提供し、「同期前」「同期後」が選択された場合にはアンプ3の情報に関わらず選択された音声信号を供給するようにし、「自動」が選択された場合にはアンプ3の情報に基づいて音声信号を供給するようにしてもよい。別の例として、原則としてアンプ3の情報を優先するようにし、アンプ3の情報が不明な場合(取得できない場合)にはユーザ設定に応じた音声信号を供給するようにしてもよい。
The relationship between the information of the
なお、出力部26がユーザ設定のみを用いる場合には情報取得部28が省略可能であるし、出力部26がアンプ3の情報のみを用いる場合にはユーザ設定は省略可能である。
When the
また、上述した第1~第3の実施形態は、テレビで映像信号および音声信号を受信し、音声信号をアンプに出力するものであった。これに対し、映像信号および音声信号を受信する信号処理装置であって、音声信号は当該信号処理装置で再生し、映像信号は接続された他の機器で再生される場合、映像信号が他の機器に出力される。この場合も、第1の実施形態で説明したように同期された映像信号を出力してもよいし、第2の実施形態で説明したように同期される前の映像信号および同期制御信号を出力してもよいし、第3の実施形態で説明したように両者のいずれかをユーザが選択できるようにしてもよい。 Further, in the first to third embodiments described above, the television receives the video signal and the audio signal and outputs the audio signal to the amplifier. On the other hand, if a signal processing device that receives a video signal and an audio signal reproduces the audio signal in the signal processing device and reproduces the video signal in another connected device, the video signal is reproduced by another device. output to the device. In this case also, the synchronized video signal may be output as described in the first embodiment, or the video signal before synchronization and the synchronization control signal may be output as described in the second embodiment. Alternatively, the user may be allowed to select either of the two as described in the third embodiment.
また、第1~第3の実施形態において、テレビ2に接続された外部機器で映像信号を再生する場合、出力部26は映像信号を当該機器に出力してもよい。この場合も、第1の実施形態で説明したように同期された映像信号を出力してもよいし、第2の実施形態で説明したように同期される前の映像信号および同期制御信号を出力してもよいし、第3の実施形態で説明したように両者のいずれかを選択できるようにしてもよい。
Further, in the first to third embodiments, when the video signal is reproduced by an external device connected to the television 2, the
(第4の実施形態)
特許文献1の段落0053には、放送ストリームによるチャンネルを選局した後、別途、ユーザからの視聴指示を受けて、通信ストリームの取得指示を行うことが開示されている。しかしながら、この場合、ユーザは、放送ネットワークに関するチャンネルの選局と、通信ネットワークに関する視聴指示とを別個に行わなければならず、非常に手間である。
そこで、本実施形態では、ユーザが簡易に両ネットワークに対する設定を行うことが可能な仕組みを提供する。
(Fourth embodiment)
Paragraph 0053 of
Therefore, the present embodiment provides a mechanism that allows the user to easily make settings for both networks.
図5は、第4の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。配信システムは放送装置1およびテレビ2から構成される。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the fourth embodiment. A distribution system is composed of a
放送装置1は、コンテンツ記憶部11と、放送送信部14と、通信部15とを有する。ただし、コンテンツ記憶部11、放送送信部14および通信部15は、必ずしも1つの放送装置1内になくてもよく、複数の装置に分散されてもよい。
The
コンテンツ記憶部11は複数のコンテンツ信号を記憶している。各コンテンツ信号は、互いに関連付けられた、同期して再生されるべき映像信号および音声信号から構成され、そのそれぞれにはタイミング情報が付加されている。
The
放送送信部14は、複数のコンテンツ信号における映像信号を多重化し、放送ネットワークを介して映像信号をテレビ2に送信する。本実施形態では、通信部15はユニキャストで音声信号を送信することを想定しており、後述する要求信号をテレビ2から通信ネットワークを介して受信するとともに、要求信号が示す音声信号をコンテンツ記憶部11から取得して通信ネットワークを介してテレビ2に送信する。
The
信号処理装置の例であるテレビ2は、操作受付部29と、放送受信部2Aと、チューナ(選択部)2Bと、要求部2Cと、通信部2Dと、同期部23と、ディスプレイ24と、スピーカ25とを有する。
The television 2, which is an example of a signal processing device, includes an
操作受付部29はユーザ操作を受け付ける。ユーザ操作は、リモコンに対する操作であってもよいし、テレビ2本体に設けられたボタン(不図示)に対する操作であってもよい。本実施形態では、ユーザ操作として、多重化された映像信号のうちのどのチャンネルを選局するか、が設定されるものとする。この選局は、リモコンにおける選局キーの押下、ディスプレイ24に表示された電子番組表から現在配信中のコンテンツを選択すること、テレビ2本体に設けられた選局ボタンを押下することなどによって行われる。
The
放送受信部2Aは、多重化された複数の映像信号を、放送ネットワークを介して受信する。チューナ2Bは、ユーザから操作受付部29が受け付けたユーザ操作に応じて、多重化された複数の映像信号のうちの1つを選局する。
The
要求部2Cは、選局された映像信号に関連付けられた音声信号を要求するための要求信号を生成する。本実施形態では、要求部2Cは、ユーザから操作受付部29が受け付けたユーザ操作に応じて、要求信号を生成する。
分かりやすい例を挙げると、コンテンツ信号として第1~第3放送局からのコンテンツ信号(以下、順に1ch,2ch,3chとする)があるとする。ユーザがユーザ操作によって2chを選局した場合、チューナ2Bが2chの映像信号を選局するとともに、要求部2Cが2chの音声信号を要求するための要求信号を生成する。
To give an easy-to-understand example, assume that there are content signals from first to third broadcasting stations (hereinafter referred to as 1ch, 2ch, and 3ch in order) as content signals. When the user selects 2ch by user operation, the
このように、1つのユーザ操作(上述したリモコンにおける選局キーの押下など)は、チューナ2Bによる選局と、要求部2Cによる要求信号生成の両方に用いられる。これにより、ユーザは、1つの操作で、放送ネットワークおよび通信ネットワークの両方に対する設定を行うことができ、手間を省ける。
In this way, one user operation (such as pressing a channel selection key on the remote controller described above) is used for both channel selection by the
通信部2Dは要求信号を通信ネットワークを介して放送装置1に送信する。そして、通信部2Dはこの要求信号に応じて通信部15から送信された音声信号を受信する。受信された音声信号は、チューナ2Bによって選局された映像信号と関連付けられた音声信号である。
The
同期部23、ディスプレイ24およびスピーカ25は上述した通りである。なお、同期部23は、要求部2Cが要求信号を生成し、通信部2Dがこの要求信号を放送装置1に送信し、通信部2Dが音声信号を受信するまでの遅延も考慮して、チューナ2Bによって選局された映像信号と、通信部2Dによって受信された音声信号とを同期させるのが望ましい。
このように、第4の実施形態では、1つのユーザ操作で、放送ネットワークに対する制御および通信ネットワークに対する制御の両方を行うことができる。そのため、ユーザの手間を軽減できる。 Thus, in the fourth embodiment, one user operation can control both the broadcasting network and the communication network. Therefore, the user's trouble can be reduced.
なお、信号処理装置がスマートフォンやタブレットの場合、ユーザ操作は、タッチパネルに対する操作でもよいし、パソコンの場合にはマウスやキーボードに対する操作でもよく、何らかの入力インターフェースを用いて選局などを行えればよい。このことは他の実施形態でも同様である。また、放送ネットワークおよび通信ネットワークを介して伝送されるには映像信号と音声信号とである必要はなく、両方とも映像信号(あるいは音声信号)であってもよいし、何らかの制御信号であってもよい。 When the signal processing device is a smartphone or tablet, the user operation may be an operation on the touch panel, or in the case of a personal computer, it may be an operation on the mouse or keyboard. . This also applies to other embodiments. Also, it is not necessary to be a video signal and an audio signal to be transmitted over a broadcasting network and a communication network, and both may be a video signal (or an audio signal) or some control signal. good.
(第5の実施形態)
次に説明する第5の実施形態は、第4の実施形態の変形例である。以下、第4の実施形態との相違点を中心に説明する。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment described below is a modification of the fourth embodiment. The following description focuses on differences from the fourth embodiment.
図6は、第5の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。配信システムは放送装置1およびテレビ2から構成される。第4の実施形態との相違点として、テレビ2における要求部2Cは、チューナ2Bがどの映像信号を選局したかの通知をチューナ2Bから受けて要求信号を生成する。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the fifth embodiment. A distribution system is composed of a
第5の実施形態と同様の例を挙げると、ユーザ操作によって2chが選局された場合、チューナ2Bが2chの映像信号を選局する。そして、チューナ2Bは、2chの映像信号を選局したことを、要求部2Cに通知する。これを受けて、要求部2Cは2chの音声信号を要求するための要求信号を生成する。
To give an example similar to the fifth embodiment, when 2ch is selected by user operation, the
このようにすることでも、ユーザの手間を軽減できる。第4の実施形態においても、第5の実施形態においても、ユーザの1つの操作に基づいて放送ネットワークおよび通信ネットワークの両方に対する設定が行える。 By doing so, the user's trouble can be reduced. In both the fourth embodiment and the fifth embodiment, settings can be made for both the broadcasting network and the communication network based on one user operation.
なお、チューナ2Bと要求部2Cの役割を入れ替えてもよい。すなわち、要求部2Cがユーザ操作に基づいて1つの音声信号を要求する要求信号を生成するとともに、どの音声信号を要求したかをチューナ2Bに通知し、この通知を受けてチューナ2Bが選局を行ってもよい。
Note that the roles of the
(第6の実施形態)
第6の実施形態は第4,5の実施形態の変形例である。本実施形態では、1つのコンテンツ信号において、1つの映像信号に複数の音声信号が関連付けられているとする。複数の音声信号とは、例えば主音声と副音声でもよいし、互いに言語が異なる複数の音声でもよいし、ステレオ音声と5.1ch音声など情報量が異なる音声でもよい。
(Sixth embodiment)
The sixth embodiment is a modification of the fourth and fifth embodiments. In this embodiment, it is assumed that a plurality of audio signals are associated with one video signal in one content signal. The plurality of audio signals may be, for example, main audio and secondary audio, a plurality of audios in different languages, or audios with different amounts of information such as stereo audio and 5.1ch audio.
図7は、第6の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。第4,5の実施形態との相違点として、テレビ2は記憶部2Eをさらに備える。記憶部2Eには、上記複数の音声信号のうちのいずれを要求すべきかを記憶している。なお、この記憶部2Eはテレビの外部にあってもよい。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the sixth embodiment. As a difference from the fourth and fifth embodiments, the television 2 further includes a
図8は、記憶部2Eの記憶内容の一例を示す図である。本例では、映像信号ごとに(チャンネルごとに)、複数ある音声信号のうちのいずれを要求するかを予め記憶している。記憶内容は、ユーザの好みや使用言語に応じて、ユーザが設定したものであってもよい。あるいは、契約などに応じて自動的に設定されたものであってもよく、例えば5.1ch音声を受信する有料契約がなされた場合、そのことが放送ネットワークあるいは通信ネットワークを介して設定されてもよい。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents stored in the
記憶内容の各項目は、全チャンネルに共通していてもよいし、チャンネルごとに異なっていてもよい。例えば言語は全チャネル共通にするのが望ましい。また、例えば音楽番組を主とするチャンネルのみ5.1ch音声とするなど、情報量はチャンネルごとに異なっているのが望ましい。 Each item of the stored content may be common to all channels, or may be different for each channel. For example, it is desirable to make the language common to all channels. Also, it is desirable that the amount of information is different for each channel, for example, 5.1ch audio is used only for channels that mainly contain music programs.
要求部2Cは、操作受付部29が受け付けたユーザ操作と、記憶部2Eの記憶内容とに基づいて、特定の音声信号を要求するための要求信号を生成する。図8の例では、ユーザ操作によって2chが選択された場合、要求部2Cは記憶部2Eを参照して、2chの音声信号のうち、日本語かつステレオ音声を要求するための要求信号を生成し、放送装置1に送信する。
放送装置1の通信部15は、2chの映像信号に関連付けられた音声信号が複数ある場合に、要求信号に応じてそのうちの1つを選択し、通信ネットワークを介してテレビに送信する。
When there are a plurality of audio signals associated with the 2ch video signal, the
このように、第6の実施形態では、記憶部2Eに要求すべき音声信号を記憶しておくため、映像信号に関連付けられた音声信号が複数ある場合でも、ユーザの手間を軽減できる。
As described above, in the sixth embodiment, since the audio signal to be requested is stored in the
なお、図7では第4の実施形態と同様に操作受付部29が受け付けたユーザ操作に基づいて要求部2Cが動作することとしたが、第5の実施形態と同様にチューナ2Bからの通知を受けて要求部2Cが動作することにしてもよい。
Note that in FIG. 7, the
(第7の実施形態)
第4~6の実施形態は、テレビ2からの要求に応じて音声信号が通信ネットワークを介して送信されるものであった。これに対し、次に説明する第7の実施形態は、複数の音声信号がいわゆるマルチキャストで送信され、テレビ2側でいずれかの音声信号を選択するものである。以下、相違点を中心に説明する。
(Seventh embodiment)
In the fourth to sixth embodiments, audio signals are transmitted via the communication network in response to requests from the television 2. FIG. On the other hand, in the seventh embodiment described below, a plurality of audio signals are transmitted by so-called multicast, and one of the audio signals is selected on the television 2 side. The following description will focus on the differences.
図9は、第7の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態において、放送装置1の通信部15は、テレビ2からの要求を受けることなく、複数の音声信号を(必要に応じて多重化して)、送信先を特定することなく送信する。このような送信形態はマルチキャストとも呼ばれ、放送ネットワークによる送信と類似している。複数の音声信号とは、例えば複数の放送局からのコンテンツ信号における音声信号である。
FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the seventh embodiment. In this embodiment, the
そして、テレビ2における通信部2Dは複数の音声信号を受信する。また、テレビ2は選択部2Fを備えており、操作受付部29が受け付けたユーザ操作に応じていずれかの音声信号を選択する。
A
本実施形態では、1つのユーザ操作は、チューナ2Bによる選局と、選択部2Fによる選択の両方に用いられる。これにより、ユーザは、1つの操作で、放送ネットワークおよび通信ネットワークの両方に対する設定を行うことができ、手間を省ける。
In this embodiment, one user operation is used for both channel selection by the
なお、本実施形態は第4の実施形態と類似しているが、第5の実施形態と同様にしてもよい。すなわち、チューナ2Bがユーザ操作に基づいて1つの映像信号を選局するとともに、どの音声信号を選局したかを選択部2Fに通知し、この通知を受けて選択部2Fが選択を行ってもよい。もちろん、チューナ2Bと選択部2Fの役割を入れ替えてもよい。
また、第6の実施形態と同様に記憶部2Eを設け、選択部2Fが記憶部2Eも参照して選択を行ってもよい。
Although this embodiment is similar to the fourth embodiment, it may be similar to the fifth embodiment. That is, even if the
Alternatively, a
(第8の実施形態)
スマートフォンなどの場合、放送ネットワークからの信号受信が困難であったり、通信ネットワークからの信号受信が困難であったりすることがあるが、そのような状況でもできる限り映像信号や音声信号を再生できるようにする必要がある。
そこで、第8の実施形態では、音声信号を放送ネットワークおよび通信ネットワークの両方から受信し、そのいずれかを選択して再生するものである。
(Eighth embodiment)
In the case of smartphones, etc., it may be difficult to receive signals from broadcast networks or from communication networks. need to be
Therefore, in the eighth embodiment, audio signals are received from both the broadcasting network and the communication network, and one of them is selected and reproduced.
図10は、第8の実施形態に係る配信システムの概略構成を示すブロック図である。上記実施形態との相違点を中心に説明する。本実施形態では、信号処理装置としてスマートフォンを想定しているが、他の電子機器にも適用可能であり、特にノートPCやタブレットのようなモバイル機器や、車載テレビ(カーナビにも内蔵され得る)などの移動通信機器に好適である。 FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a distribution system according to the eighth embodiment. The description will focus on differences from the above embodiment. In this embodiment, a smartphone is assumed as a signal processing device, but it can also be applied to other electronic devices, especially mobile devices such as notebook PCs and tablets, and in-vehicle TVs (which can be built into car navigation systems). It is suitable for mobile communication devices such as
放送装置1における放送送信部14は、映像信号と、これと同期して再生されるべき第1音声信号とを、放送ネットワークを介して送信する。通信部15は、映像信号と同期して再生されるべき第2音声信号を、通信ネットワークを介して送信する。第2音声信号は、(伝送ネットワークの違いに起因する相違を除き)第1音声信号と実質的に同じでもよいし、異なっていてもよく、具体例については後述する。
The
スマートフォン6は、放送受信部61と、通信受信部62と、判定部63と、出力部64と、同期部65と、ディスプレイ66と、スピーカ67とを有する。放送受信部61は、放送ネットワークを介して、映像信号および第1音声信号を受信する。通信受信部62は、通信ネットワークを介して、第2音声信号を受信する。判定部63は第1音声信号および第2音声信号のいずれを再生すべきかを判定する。出力部64は、判定結果に応じて、第1音声信号または第2音声信号を選択して出力する。なお、出力部64は、後段での処理用に、第1音声信号あるいは第2音声信号に所定の処理を行ってから出力してもよい。
The smartphone 6 has a
同期部65などは上述した通りである。なお、映像信号と第1音声信号とは同期されているはずなので、同期部65は、第2音声信号が出力された場合にのみ、映像信号と第2音声信号とを同期させてもよい。
判定部63は、放送ネットワークおよび通信ネットワークの状況や、第1音声信号および第2音声信号の受信品質に基づいて、いずれか優れている方を再生すべきと判定してもよい。放送ネットワークおよび通信ネットワークの状況は、例えば放送ネットワーク(放送波)の受信強度や、通信ネットワーク(通信用電波)の受信強度から判断されてもよい。受信品質は、映像信号や音声信号を復調・復号する際に検出されるエラー率やS/Nなどから判断されてもよい。いずれの場合でも、ネットワークの状況や音声信号の受信品質と、いずれを選択すべきかとの関係を予め定めておけばよい。
The
第1音声信号と第2音声信号が伝送ネットワークの違いに起因する相違のみで、再生される音声としては実質的に同じである場合、判定部63は、第1音声信号および第2音声信号のうち高品質に再生可能な方を再生すべきと判定し、両信号とも同程度に再生可能であれば、いずれを再生すべきと判定してもよい。
If the first audio signal and the second audio signal differ only due to the difference in the transmission network and are substantially the same as reproduced audio, the
第1音声信号はステレオ音声であり、第2音声信号は5.1ch音声であるなど、第2音声信号の方が高品質であってもよい。また、第1音声信号は基本となる言語(例えば日本人に使用されることを前提としたスマートフォンの場合は日本語)での音声であり、第2音声信号は複数言語のうちユーザが選択した言語の音声でもよい。 The second audio signal may be of higher quality, for example, the first audio signal may be stereo audio and the second audio signal may be 5.1ch audio. In addition, the first audio signal is a basic language (for example, Japanese in the case of a smartphone intended to be used by Japanese people), and the second audio signal is selected by the user from among multiple languages. Language audio is also acceptable.
このような場合、ユーザは第1音声信号より第2音声信号の再生を望んでいるはずなので、判定部63は第2音声信号が優先的に再生されるよう判定するのがよい。例えば、第1音声信号も第2音声信号も同程度に再生可能であれば、判定部63は第2音声信号を再生すべきと判定する。そして、第2音声信号の再生が不可能(再生できたとしても聞くに堪えない場合や、第1音声信号を再生した方がクリアに聞こえる場合も含む)な場合に限って第1音声信号を再生すべきと判定する。
In such a case, the user should prefer to reproduce the second audio signal rather than the first audio signal, so the
逆に、ユーザが第1音声信号の再生を望んでいると考えられる場合には、判定部63は第1音声信号が優先的に再生されるよう判定してもよい。詳細は上記と同様である。
Conversely, when it is considered that the user desires reproduction of the first audio signal, the
ところで、例えば第2音声信号を再生すべきと判定された場合でも、第2音声信号の一部分が欠落することはあり得る。その場合、出力部64は欠落した部分を第1音声信号の対応する部分でリアルタイムに補完しながら出力してもよい。
By the way, for example, even if it is determined that the second audio signal should be reproduced, part of the second audio signal may be missing. In that case, the
図11は、補完の様子を模式的に説明する図である。通信受信部62が受信すべき第2音声信号のパケットP2が正常に受信できない場合、出力部64は、放送受信部61が受信した第1音声信号のパケットP12(パケットP2に対応)を用いて補完を行う。この場合、出力部64は、第1音声信号および第2音声信号に含まれるタイミング情報に基づいて、第2音声信号における正常に受信できないパケットと対応する、第1音声信号におけるパケットを把握できる。すなわち、パケットP2にはタイミング信号T2が付されており、これと対応するタイミング信号T2が付されたパケットP12を補完に用いればよいことが分かる。必要に応じて、パケットP12の前後のパケットを補完に用いてもよい。
FIG. 11 is a diagram for schematically explaining how complementation is performed. When the packet P2 of the second audio signal to be received by the
パケットP12とパケットP2とが実質的に同一であれば、出力部64は単にパケットP2の部分をパケットP12で置き換えればよい。また、両者が異なる場合、出力部64は必要な変換を行ってもよい。例えば、第1音声信号がステレオ音声で、第2音声信号が5.1ch音声である場合、出力部64は補完時に公知の手法でステレオ音声を5.1ch音声に変換してもよい。前者と後者とが言語違いである場合、出力部64は補完時にその言語を翻訳してもよい。また、音声信号ではなく両者が解像度が異なる映像信号である場合、出力部64は補完時にリサイズを行ってもよい。
If packets P12 and P2 are substantially identical, the
このように、第8の実施形態では、判定部63を設けるため、放送ネットワークを介して受信した音声信号と、通信ネットワークを介して受信した音声信号のうち、適切な方を再生できる。
As described above, in the eighth embodiment, since the
なお、本実施形態では、出力部64の出力先は最終的にはスピーカ67であるが、例えば信号処理装置がテレビである場合の出力先は第1の実施形態などで説明したようなアンプでもよいし、信号処理装置がレコーダである場合の出力先は記憶媒体でもよく、出力先に特に制限はない。
In this embodiment, the final output destination of the
(第9の実施形態)
本実施形態では信号処理装置として主にレコーダを想定している。タイミング情報を含む映像信号と音声信号は、そうでない映像信号や音声信号に比べてデータ量が多いため、記録容量を圧迫してしまう。そのため、本実施形態では、タイミング情報を取り除いて録画するものである。
(Ninth embodiment)
In this embodiment, a recorder is mainly assumed as the signal processing device. A video signal and an audio signal containing timing information have a larger amount of data than a video signal and an audio signal which do not contain timing information, and thus put pressure on the recording capacity. Therefore, in this embodiment, recording is performed with the timing information removed.
図12は、第9の実施形態に係るレコーダ5の概略構成を示すブロック図である。信号処理装置の例であるレコーダ5は、映像受信部51と、音声受信部52と、同期部53と、出力部54と、記録媒体55と、読出部56とを備えている。なお、記録媒体55は内蔵ハードディスクなどレコーダ5内にあってもよいし、光ディスクなど外部から挿入されるものであってもよい。
FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration of the recorder 5 according to the ninth embodiment. The recorder 5 , which is an example of a signal processing device, includes a
映像受信部51は映像信号を、音声受信部52は音声信号を、互いに異なるネットワーク(例えば前者を放送ネットワーク、後者を通信ネットワーク)を介して受信する。同期部53は、映像信号および音声信号に含まれるタイミング情報に基づいて、映像信号と音声信号とを同期させる。出力部54は、同期された映像信号および音声信号を記録媒体55に出力し、映像信号と音声信号とが同期がされた状態でこれに記録する。
The
ここで、タイミング情報を含んだまま映像信号および音声信号を記録媒体に記録してもよいが、出力部54は、映像信号におけるタイミング情報および/または音声信号におけるタイミング情報の少なくとも一部を取り除いて出力するのが望ましい。タイミング情報は映像信号と音声信号とを同期させるために必要ではあるが、いったん同期させた後は必ずしも保持しておく必要はない。そこで、タイミング情報を取り除くことで、記録媒体55に効率よく記録できる。
Here, the video signal and the audio signal may be recorded on the recording medium while including the timing information, but the
また、出力部54は映像信号および音声信号のフォーマットを変換して記録媒体55に記録してもよく、例えばMPEG-H MMTに準拠した信号をMPEG2-TSに準拠した信号に変換して記録してもよい。
Further, the
読出部56は、記録媒体55に記録された映像信号および音声信号を、同期させた状態で読み出し、テレビなどの外部機器(不図示)に出力する。この際、必要であれば、読出部56は、読み出した映像信号および音声信号にタイミング情報を付加するなど、フォーマットを変換して出力してもよい。出力先の外部機器がタイミング情報を含む映像信号および音声信号を処理することや、特定フォーマットの信号を処理することを想定している場合には、このようにするのが有効である。
The
このように、第9の実施形態では、タイミング信号を取り除いて録画するため、録画に必要な容量を減らすことができる。
なお、出力部54は、タイミング情報が取り除かれた映像信号および音声信号を、記録媒体55以外に出力してもよい(例えば第1~第3の実施形態の場合)。また、同期部53が映像信号と音声信号とを同期させる際にタイミング情報を取り除いてもよい。
As described above, in the ninth embodiment, recording is performed with the timing signal removed, so the capacity required for recording can be reduced.
Note that the
(第10の実施形態)
放送ネットワークと通信ネットワークの両方から信号を受信する場合、放送ネットワークのみ正常に受信できても、通信ネットワークのみ正常に受信できても不十分である。特に、スマートフォンなどのモバイル機器においては、適切な位置にない場合には、放送ネットワークや通信ネットワークからの信号を安定して受信できない。そこで、本実施形態では、ユーザが適切な位置を把握するのを補助する仕組みを提供する。
(Tenth embodiment)
When signals are received from both a broadcasting network and a communication network, it is insufficient to receive signals only from the broadcasting network or only from the communication network. In particular, mobile devices, such as smartphones, cannot reliably receive signals from broadcast or communication networks if they are not properly positioned. Therefore, the present embodiment provides a mechanism for assisting the user in recognizing an appropriate position.
図13は、第10の実施形態に係るスマートフォン6の概略構成を示すブロック図である。本実施形態では、信号処理装置の例であるスマートフォン6が、放送受信レベル検出部68と、通信受信レベル検出部69と、表示制御部6Aとを備えている。他は上述した実施形態と同様である。
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of the smartphone 6 according to the tenth embodiment. In this embodiment, the smartphone 6, which is an example of the signal processing device, includes a broadcast
放送受信レベル検出部68は放送ネットワーク(放送波)の受信レベルを検出する。通信受信レベル検出部69は通信ネットワーク(通信電波)の受信レベルを検出する。表示制御部6Aは、放送ネットワークの受信強度と、通信ネットワークの受信強度とをディスプレイ66に2次元表示する。
A broadcast
図14は、2次元表示の一例を示す図である。図示のように、放送ネットワークの受信レベルを横軸に、通信ネットワークの受信レベルを縦軸に表示することができる。 FIG. 14 is a diagram showing an example of two-dimensional display. As shown, the reception level of the broadcast network can be displayed on the horizontal axis and the reception level of the communication network on the vertical axis.
同図の丸印は、現在(多少のタイムラグがあってもよいが)の受信強度を示しており、スマートフォン6が移動するなどによって受信強度が変化した場合、表示制御部6Aはこの丸印の位置をリアルタイムに移動させて表示させるのが望ましい。 The circles in the figure indicate the current reception strength (although there may be some time lag). It is desirable to move and display the position in real time.
同図の四角印は、現在受信中の放送信号および通信信号を正常に再生するための目標値を示している。この位置は、放送信号の種類や選局されたチャンネルなど、受信する信号に応じて異なっていてもよい。この目標値は複数あってもよく、最高品質で再生するための目標値と、最低限の再生をするための目標値とが表示されてもよい。 The square marks in the figure indicate target values for normally reproducing the currently received broadcast signal and communication signal. This position may vary depending on the received signal, such as the type of broadcast signal and the channel selected. There may be a plurality of target values, and a target value for reproduction with the highest quality and a target value for minimum reproduction may be displayed.
ユーザは、この表示を見ながら、現在の放送ネットワークの受信強度および通信ネットワークの受信強度の両方が受信強度の目標値を超えるよう、移動したりアンテナを調整したりすればよい。 While watching this display, the user can move or adjust the antenna so that both the current reception strength of the broadcasting network and the current reception strength of the communication network exceed the target value of the reception strength.
このような表示は、例えばユーザの操作に応じて開始される。そして、表示制御部6Aは、開始時点以降における放送ネットワークおよび通信ネットワークの受信強度の最大値を表示してもよく、その場合、同最大値が更新される度に、その位置を移動してもよい。これにより、たとえ受信強度が目標値に届かないとしても、ユーザはその時に可能な範囲での受信強度を把握できる。
Such display is started, for example, according to a user's operation. Then, the
以上説明した信号処理装置における全部または一部は、プロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現される機能であってもよい。また、各信号処理装置における機能部は、すべてが必須というわけではなく、必要に応じて省略してもよいし、他の機能部を追加してもよいし、複数の装置に分散されていてもよい。さらに、複数の実施形態を組み合わせてもよい。
以上の実施形態に基づいて、例えば以下のような構成が想到される。
All or part of the signal processing device described above may be a function realized by a processor executing a predetermined program. In addition, not all the functional units in each signal processing device are essential, and may be omitted as necessary, other functional units may be added, or distributed to a plurality of devices. good too. Furthermore, multiple embodiments may be combined.
Based on the above embodiment, for example, the following configurations are conceivable.
[A-1](第1の実施形態)
第1信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記第1信号と同期して再生されるべき第2信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記第1信号と前記第2信号とを同期させる(前記第1信号と前記第2信号とが同期して再生されるよう前記第1信号および/または前記第2信号を制御する)同期部と、
同期された前記第2信号を外部機器に出力する出力部と、を備える、信号処理装置。
[A-1] (first embodiment)
a first receiver that receives the first signal via the first network;
a second receiver that receives a second signal to be reproduced in synchronization with the first signal via a second network;
a synchronization unit that synchronizes the first signal and the second signal (controls the first signal and/or the second signal so that the first signal and the second signal are reproduced in synchronization); ,
and an output unit that outputs the synchronized second signal to an external device.
[A-1’]
映像信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記映像信号と同期して再生されるべき音声信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記映像信号と前記音声信号とを同期させる同期部と、
前記映像信号が再生されるディスプレイと、
同期された前記音声信号をアンプに出力する出力部と、を備え、
前記第1ネットワークおよび前記第2ネットワークの一方が放送ネットワークであり、他方が通信ネットワークである、テレビ。
[A-1']
a first receiver that receives a video signal via a first network;
a second receiver that receives an audio signal to be reproduced in synchronization with the video signal via a second network;
a synchronizing unit for synchronizing the video signal and the audio signal;
a display on which the video signal is reproduced;
an output unit that outputs the synchronized audio signal to an amplifier,
Television, wherein one of said first network and said second network is a broadcasting network and the other is a communication network.
[B-1](第2の実施形態)
第1信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記第1信号と同期して再生されるべき第2信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記第1信号と前記第2信号とを同期させるために利用可能な制御信号を生成する制御部と、
前記制御信号および前記第2信号を外部機器に出力する出力部と、を備える、信号処理装置。
[B-1] (Second Embodiment)
a first receiver that receives the first signal via the first network;
a second receiver that receives a second signal to be reproduced in synchronization with the first signal via a second network;
a control unit that generates a control signal that can be used to synchronize the first signal and the second signal;
and an output unit that outputs the control signal and the second signal to an external device.
[C-1](第3の実施形態)
第1信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記第1信号と同期して再生されるべき第2信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記第1信号と前記第2信号とを同期させるために利用可能な制御信号を生成する制御部と、
前記第1信号と前記第2信号とを同期させる同期部と、
接続された外部機器の情報および/またはユーザ設定に基づいて、前記制御信号および前記第2信号と、同期された前記第2信号と、のいずれかを前記外部機器に出力する出力部と、を備える、信号処理装置。
[C-1] (Third Embodiment)
a first receiver that receives the first signal via the first network;
a second receiver that receives a second signal to be reproduced in synchronization with the first signal via a second network;
a control unit that generates a control signal that can be used to synchronize the first signal and the second signal;
a synchronizing unit for synchronizing the first signal and the second signal;
an output unit that outputs either the control signal and the second signal, or the synchronized second signal to the external device based on information of the connected external device and/or user settings; signal processor.
[C-2]
前記制御信号は、
前記第1信号と前記第2信号との間の遅延時間差を示すか、
前記第2信号を遅延させるべき時間を示す、
B-1またはC-1に記載の信号処理装置。
[C-2]
The control signal is
indicating a delay time difference between the first signal and the second signal;
indicating the amount of time to delay the second signal;
The signal processing device according to B-1 or C-1.
[D-1]
A-1~C-2のいずれかに記載の信号処理装置における前記出力部から出力される前記第2信号を受信する受信部を備える、受信装置。
[D-1]
A receiving device, comprising a receiving section that receives the second signal output from the output section in the signal processing device according to any one of A-1 to C-2.
[E-1]
A-1~C-2のいずれかに記載の信号処理装置と、
D-1に記載の受信装置と、を備える信号処理システム。
[E-1]
A signal processing device according to any one of A-1 to C-2;
A signal processing system comprising: the receiving device according to D-1.
[F-1](第4の実施形態)
複数の信号を含む信号(多重化された複数の信号)を放送ネットワークを介して受信する受信部と、
前記複数の信号から第1信号を選択する選択部と、
前記第1信号と同期して再生されるべき第2信号を、通信ネットワークを介して送信するよう要求する要求信号を生成する要求部と、
ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、を備え、
1つの前記ユーザ操作に基づいて、前記選択部が前記第1信号を選択するだけでなく、前記要求部が前記要求信号を生成する、信号処理装置。
[F-1] (Fourth Embodiment)
a receiving unit that receives a signal including a plurality of signals (a plurality of multiplexed signals) via a broadcasting network;
a selection unit that selects a first signal from the plurality of signals;
a request unit that generates a request signal requesting transmission of a second signal to be reproduced in synchronization with the first signal via a communication network;
an operation reception unit that receives a user operation,
The signal processing device, wherein the requester not only selects the first signal based on one of the user operations, but also the requester generates the request signal.
[F-2]
前記1つのユーザ操作は、選局操作である、F-1に記載の信号処理装置。
[F-2]
The signal processing device according to F-1, wherein the one user operation is a channel selection operation.
[F-3](第6の実施形態)
前記第1信号と同期して再生されるべき信号は複数あり、そのいずれを前記第2信号として要求するかを記憶した記憶部を参照して、前記要求部は前記要求信号を生成する、F-1,2に記載の信号処理装置。
[F-3] (Sixth Embodiment)
F - The signal processing device according to 1 or 2.
[G-1]
複数の信号を含む信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記複数の信号から第1信号を選択する選択部と、
前記第1信号と同期して再生されるべき第2信号を、第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、を備え、
1つの前記ユーザ操作に基づいて、前記第1信号が選択されるとともに、前記第2信号が受信される、信号処理装置。
[G-1]
a first receiver that receives a signal including a plurality of signals via a first network;
a selection unit that selects a first signal from the plurality of signals;
a second receiver that receives, via a second network, a second signal to be reproduced in synchronization with the first signal;
an operation reception unit that receives a user operation,
A signal processing device, wherein the first signal is selected and the second signal is received based on one of the user operations.
[H-1](第7の実施形態)
複数の信号を含む信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記複数の信号から第1信号を選択する第1選択部と、
複数の信号を含む信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記複数の信号から、前記第1信号と同期して再生されるべき第2信号を選択する第2選択部と、
ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、を備え、
1つの前記ユーザ操作に基づいて、前記第1選択部が前記第1信号を選択するだけでなく、前記第2選択部が前記第2信号を選択する、信号処理装置。
[H-1] (Seventh Embodiment)
a first receiver that receives a signal including a plurality of signals via a first network;
a first selection unit that selects a first signal from the plurality of signals;
a second receiver that receives a signal including a plurality of signals via a second network;
a second selection unit that selects a second signal to be reproduced in synchronization with the first signal from the plurality of signals;
an operation reception unit that receives a user operation,
The signal processing device, wherein the first selector selects the first signal and the second selector selects the second signal based on one user operation.
[I-1](第8の実施形態)
映像信号と、これと同期して再生されるべき第1音声信号とを第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記映像信号と同期して再生されるべき第2音声信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記第1音声信号および前記第2音声信号のいずれを再生すべきかを判定する判定部と、
判定結果に応じて前記第1音声信号または前記第2音声信号を出力する音声出力部と、を備える信号処理装置。
[I-1] (Eighth Embodiment)
a first receiving unit for receiving, via a first network, a video signal and a first audio signal to be reproduced in synchronization therewith;
a second receiver that receives a second audio signal to be reproduced in synchronization with the video signal via a second network;
a determination unit that determines which of the first audio signal and the second audio signal should be reproduced;
and an audio output unit that outputs the first audio signal or the second audio signal according to a determination result.
[I-2]
前記判定部は、
前記第1音声信号および前記第2音声信号ともに再生可能である場合には、前記第2音声信号を再生すべきと判定し、
前記第2音声信号が再生不可である場合には、前記第1音声信号を再生すべきと判定する、I-1に記載の信号処理装置。
[I-2]
The determination unit is
determining that the second audio signal should be reproduced when both the first audio signal and the second audio signal are reproducible;
The signal processing device according to I-1, which determines that the first audio signal should be reproduced when the second audio signal cannot be reproduced.
[I-3]
前記判定部は、前記第1ネットワークおよび/または前記第2ネットワークの状況に応じて判定する、I-1,2に記載の信号処理装置。
[I-3]
The signal processing device according to I-1, 1-2, wherein the determination unit determines according to the status of the first network and/or the second network.
[I-4]
前記判定部は、受信された前記映像信号、前記第1音声信号および前記第2音声信号の少なくとも1つの受信品質に応じて判定する、I-1,3に記載の信号処理装置。
[I-4]
The signal processing device according to I-1, 1-3, wherein the determination unit determines according to reception quality of at least one of the received video signal, first audio signal, and second audio signal.
[I-5]
前記音声出力部は、
前記第1音声信号を再生すべきと判定された場合に、前記第1音声信号の欠落部を前記第2音声信号を用いて補完し、および/または、
前記第2音声信号を再生すべきと判定された場合に、前記第2音声信号の欠落部を前記第1音声信号を用いて補完する、I-1~7に記載の信号処理装置。
[I-5]
The audio output unit is
when it is determined that the first audio signal should be reproduced, supplementing the missing portion of the first audio signal with the second audio signal; and/or
The signal processing device according to I-1 to I-7, wherein when it is determined that the second audio signal should be reproduced, the missing portion of the second audio signal is complemented using the first audio signal.
[I-6]
前記音声出力部は、前記第1音声信号と前記第2音声信号とを同期させて補完する、I-5に記載の信号処理装置。
[I-6]
The signal processing device according to I-5, wherein the audio output unit synchronizes and complements the first audio signal and the second audio signal.
[I-7]
前記第1信号と前記第2音声信号とを同期させる同期処理部を備える、I-1~6に記載の信号処理装置。
[I-7]
The signal processing device according to I-1 to I-6, comprising a synchronization processing unit that synchronizes the first signal and the second audio signal.
[J-1](第8の実施形態)
第1信号を放送ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記第1信号と同じ種類の第2信号を通信ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記第1信号および前記第2信号のいずれを再生すべきかを判定する判定部と、
判定結果に応じて前記第1信号または前記第2信号を出力する出力部と、を備える信号処理装置。
[J-1] (Eighth Embodiment)
a first receiver that receives a first signal via a broadcast network;
a second receiver that receives a second signal of the same type as the first signal via a communication network;
a determination unit that determines which of the first signal and the second signal should be reproduced;
and an output unit that outputs the first signal or the second signal according to a determination result.
[J-2]
前記第1信号および前記第2信号は、ともに映像信号であるか、ともに音声信号である、J-1に記載の信号処理装置。
[J-2]
The signal processing device according to J-1, wherein both the first signal and the second signal are video signals or audio signals.
[J-3]
前記出力部は、
前記第1信号を再生すべきと判定された場合に、前記第1信号の欠落部を前記第2信号を用いて補完し、および/または、
前記第2信号を再生すべきと判定された場合に、前記第2信号の欠落部を前記第1信号を用いて補完する、J-2に記載の信号処理装置。
[J-3]
The output unit
When it is determined that the first signal should be reproduced, the missing portion of the first signal is supplemented with the second signal, and/or
The signal processing device according to J-2, wherein when it is determined that the second signal should be reproduced, the missing portion of the second signal is complemented using the first signal.
[K-1](第8の実施形態)
第1信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記第1信号と同じ種類の第2信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記第1信号を前記第2信号で補完しながら出力する出力部と、を備える信号処理装置。
[K-1] (Eighth embodiment)
a first receiver that receives the first signal via the first network;
a second receiver that receives a second signal of the same type as the first signal via a second network;
and an output unit that outputs the first signal while complementing it with the second signal.
[L-1](第9の実施形態)
タイミング情報を含む第1信号を第1ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記第1信号と同期して再生されるべき、タイミング情報を含む第2信号を第2ネットワークを介して受信する第2受信部と、
前記タイミング情報に基づいて、前記第1信号と前記第2信号とを同期させる同期部と、
同期された前記第1信号および前記第2信号からタイミング情報の少なくとも一部を取り除いて出力する出力部と、を備える信号処理装置。
[L-1] (Ninth Embodiment)
a first receiver that receives a first signal including timing information over a first network;
a second receiver that receives, via a second network, a second signal including timing information to be reproduced in synchronization with the first signal;
a synchronizing unit that synchronizes the first signal and the second signal based on the timing information;
and an output unit that removes at least part of timing information from the synchronized first signal and the second signal and outputs the signal.
[L-2]
前記出力部の出力先は、記録媒体である、L-1に記載の信号処理装置。
[L-2]
The signal processing device according to L-1, wherein the output destination of the output unit is a recording medium.
[M-1](第10の実施形態)
特定の時点における放送ネットワークの受信強度および通信ネットワークの受信強度をディスプレイに2次元表示させる表示制御部を備える、信号処理装置。
[M-1] (Tenth Embodiment)
A signal processing device comprising a display control unit that two-dimensionally displays the reception strength of a broadcasting network and the reception strength of a communication network at a specific time on a display.
[M-2]
前記表示制御部は、前記ネットワークの受信強度を第1軸とし、前記通信ネットワークの受信強度を第2軸とする2次元表示を行う、M-1に記載の信号処理装置。
[M-2]
The signal processing device according to M-1, wherein the display control unit performs two-dimensional display with the reception strength of the network as a first axis and the reception strength of the communication network as a second axis.
[M-3]
第1信号を放送ネットワークを介して受信する第1受信部と、
前記第1信号と同期して再生されるべき第2信号を通信ネットワークを介して受信する第2受信部と、を備え、
前記表示制御部は、前記第1信号を再生するための放送ネットワークの受信強度および前記第2信号を再生するための通信ネットワークの受信強度に目標値も前記ディスプレイに表示させる、M-1,2に記載の信号処理装置。
[M-3]
a first receiver that receives a first signal via a broadcast network;
a second receiver that receives a second signal to be reproduced in synchronization with the first signal via a communication network;
The display control unit also causes the display to display target values of the reception strength of the broadcasting network for reproducing the first signal and the reception strength of the communication network for reproducing the second signal, M-1, 2. The signal processing device according to .
[M-4]
前記表示制御部は、前記放送ネットワークの受信強度および前記通信ネットワークの受信強度をリアルタイムにディスプレイに2次元表示させる、M-1~3に記載の信号処理装置。
[M-4]
The signal processing device according to M-1 to M-3, wherein the display control unit two-dimensionally displays the reception intensity of the broadcasting network and the reception intensity of the communication network in real time on a display.
[M-5]
前記表示制御部は、ユーザ操作に応じて2次元表示を開始し、この開始時点以降の前記放送ネットワークおよび前記通信ネットワークの受信強度の最大値も前記ディスプレイに表示させる、M-1~4に記載の信号処理装置。
[M-5]
M-1 to M-4, wherein the display control unit starts two-dimensional display in response to a user operation, and causes the display to display the maximum value of the reception strength of the broadcasting network and the communication network after this start point. signal processor.
上記において、第1ネットワークおよび第2ネットワークは、例えば放送ネットワークや通信ネットワーク(インターネットなど)であるが、信号を伝送可能な他のネットワークであってもよく、特定の場合を除き、一方向通信であるか双方向通信であるかは問わない。放送ネットワークは、地上デジタル放送、BS放送、CS放送、ケーブル放送などであり、その種類に制限はない。また、通信ネットワークは、特定の場合を除き、マルチキャストであってもよいし、ユニキャストであってもよい。
信号処理装置は、例えばテレビ、レコーダ、スマートフォン、携帯電話、タブレット、アンプ、チューナ、カーナビ、パソコンなどである。
In the above, the first network and the second network are, for example, a broadcasting network or a communication network (such as the Internet), but they may be other networks capable of transmitting signals, and except for specific cases, one-way communication or two-way communication. Broadcast networks include terrestrial digital broadcasting, BS broadcasting, CS broadcasting, cable broadcasting, etc., and there are no restrictions on their types. Also, the communication network may be multicast or unicast, except in specific cases.
Examples of signal processing devices include televisions, recorders, smartphones, mobile phones, tablets, amplifiers, tuners, car navigation systems, and personal computers.
第1信号および第2信号は、例えば映像信号や音声信号であるが、特定の場合を除き、制御信号などであってもよい。第1信号および第2信号の両方が映像信号であってもよく、例えば3D映像やマルチビュー映像におけるある視点からの映像と他の視点からの映像でもよいし、高解像度映像における一部分と他の部分であってもよい。また、第1信号および第2信号の両方が音声信号であってもよい。さらに、第1信号および第2信号のそれぞれは、多重化などによって複数の信号(これも映像信号や音声信号など)が含まれていてもよい。 The first signal and the second signal are, for example, a video signal or an audio signal, but may be a control signal or the like, except in specific cases. Both the first signal and the second signal may be video signals, for example, video from one viewpoint and video from another viewpoint in 3D video or multi-view video, or a part of a high-resolution video and another video. It can be part. Also, both the first signal and the second signal may be audio signals. Further, each of the first signal and the second signal may include a plurality of signals (also video signals, audio signals, etc.) by multiplexing or the like.
2 テレビ
2 TV
Claims (12)
所定のコンテンツを再生するための、MPEG-H MMTに準拠した第1映像信号を第1伝送経路を介して受信する手段と、
前記所定のコンテンツを再生するための第1音声信号であって、前記第1映像信号と同期して再生されるべき、MPEG-H MMTに準拠した第1音声信号を、前記第1伝送経路とは異なる第2伝送経路を介して受信する手段と、
前記記第1映像信号および/または前記第1音声信号に含まれるタイミング情報に基づいて、前記第1映像信号と前記第1音声信号とを同期し、互いに同期した第2映像信号と第2音声信号とを生成する手段と、
前記第2音声信号を前記信号処理装置とは異なる音響装置に出力する手段であって、前記第1映像信号、前記第2映像信号および前記タイミング情報のいずれも、前記音響装置に出力しない、手段と、
前記第1映像信号および前記第1音声信号を、前記所定のコンテンツを再生するための、MPEG2-TSに準拠したデータに変換する手段であって、前記変換することは、前記タイミング情報の少なくとも一部を取り除いて前記データを生成することを含む、手段と、
前記データを記録媒体に記録する手段と、
前記記録媒体に記録されたデータを読み出し、前記第1映像信号および前記第2音声信号とそれぞれ対応する第3映像信号および第4音声信号を外部機器(前記信号処理装置自身が有するディスプレイおよびスピーカを除く)に出力する手段と、を備え、
前記タイミング情報の少なくとも一部は、前記記録媒体に記録されない、信号処理装置。 A signal processing device,
means for receiving, via a first transmission path, a first video signal conforming to MPEG-H MMT for reproducing predetermined content;
a first audio signal conforming to MPEG-H MMT, which is a first audio signal for reproducing the predetermined content and which should be reproduced in synchronization with the first video signal, as the first transmission path; means for receiving via a second transmission path different from
Synchronizing the first video signal and the first audio signal based on timing information included in the first video signal and/or the first audio signal, and synchronizing the second video signal and the second audio with each other a means for generating a signal;
Means for outputting the second audio signal to an audio device different from the signal processing device, wherein none of the first video signal, the second video signal, and the timing information is output to the audio device. and,
means for converting the first video signal and the first audio signal into data conforming to MPEG2-TS for reproducing the predetermined content, wherein the conversion includes at least one of the timing information; removing parts to generate the data;
means for recording the data on a recording medium;
The data recorded on the recording medium is read, and the third video signal and the fourth audio signal respectively corresponding to the first video signal and the second audio signal are transmitted to an external device (the display and the speaker of the signal processing device itself). ), and means for outputting to
A signal processing device, wherein at least part of the timing information is not recorded on the recording medium.
前記所定のコンテンツを再生するための第2信号であって、前記第1信号と同期して再生されるべき、MPEG-H MMTに準拠した第2信号を、第2伝送経路を介して受信する手段と、
前記第1信号および前記第2信号に基づき、前記所定のコンテンツを再生するための、MPEG2-TSに準拠したデータを記録媒体に記録する手段と、を備え、
前記第1信号および/または前記第2信号に含まれる、前記第1信号と前記第2信号とを同期するために用いられるタイミング情報の少なくとも一部は、前記記録媒体に記録されない、信号処理装置。 means for receiving, via a first transmission path, a first signal conforming to MPEG-H MMT for reproducing predetermined content;
receiving, via a second transmission path, a second signal conforming to MPEG-H MMT, which is a second signal for reproducing the predetermined content and which should be reproduced in synchronization with the first signal; means and
means for recording MPEG2-TS compliant data on a recording medium for reproducing the predetermined content based on the first signal and the second signal;
A signal processing device, wherein at least part of timing information included in the first signal and/or the second signal and used for synchronizing the first signal and the second signal is not recorded on the recording medium. .
前記第1信号および前記第2信号に基づき、前記第1信号および/または前記第2信号に含まれる、前記第1信号と前記第2信号とを同期するために用いられるタイミング情報の少なくとも一部を含まない、前記所定のコンテンツを再生するためのデータを記録媒体に記録する手段と、を備え、
前記タイミング情報の少なくとも一部は、前記記録媒体に記録されない、信号処理装置。 means for receiving a first signal for reproducing predetermined content and a second signal for reproducing said predetermined content;
at least a portion of the timing information contained in the first and/or second signals used to synchronize the first and second signals based on the first and second signals; means for recording data for reproducing the predetermined content on a recording medium,
A signal processing device, wherein at least part of the timing information is not recorded on the recording medium.
前記所定のコンテンツを再生するための第2信号であって、前記第1信号と同期して再生されるべき、MPEG-H MMTに準拠した第2信号を、第2伝送経路を介して受信する手段と、
前記第1信号および前記第2信号に基づき、前記所定のコンテンツを再生するための、MPEG2-TSに準拠したデータを記録媒体に記録する手段と、を備え、
前記第1信号および前記第2信号の一方は映像信号であり他方は音声信号であって、前記記録媒体に記録されたデータを読み出し、映像信号および音声信号を外部機器(信号処理装置自身が有するディスプレイおよびスピーカを除く)に出力する手段と、を備える信号処理装置。 means for receiving, via a first transmission path, a first signal conforming to MPEG-H MMT for reproducing predetermined content;
receiving, via a second transmission path, a second signal conforming to MPEG-H MMT, which is a second signal for reproducing the predetermined content and which should be reproduced in synchronization with the first signal; means and
means for recording MPEG2-TS compliant data on a recording medium for reproducing the predetermined content based on the first signal and the second signal;
One of the first signal and the second signal is a video signal and the other is an audio signal, the data recorded on the recording medium is read, and the video signal and the audio signal are read by an external device (the signal processing device itself has and means for outputting to (excluding a display and a speaker).
前記第1映像信号と同期して再生されるべき第1音声信号を第2伝送経路で受信する第2受信手段と、
記第1映像信号および/または前記第1音声信号に含まれるタイミング情報に基づいて、前記第1映像信号と前記第1音声信号とを同期し、互いに同期した第2映像信号と第2音声信号とを生成する同期手段と、
前記第2音声信号を信号処理装置とは異なる音響装置に出力する出力手段と、を備え、
前記第1映像信号、前記第2映像信号および前記タイミング情報のいずれも、前記音響装置に出力しない、信号処理装置。 a first receiving means for receiving the first video signal on the first transmission path;
a second receiving means for receiving, through a second transmission path, a first audio signal to be reproduced in synchronization with the first video signal;
Synchronizing the first video signal and the first audio signal based on timing information included in the first video signal and/or the first audio signal, and synchronizing the second video signal and the second audio signal with each other and a synchronizing means for generating
an output means for outputting the second audio signal to an audio device different from the signal processing device;
A signal processing device that outputs none of the first video signal, the second video signal, and the timing information to the audio device.
前記第1映像信号と同期して再生されるべき第1音声信号を第2伝送経路で受信する第2受信手段と、
記第1映像信号および/または前記第1音声信号に含まれるタイミング情報に基づいて、前記第1映像信号と前記第1音声信号とを同期し、互いに同期した第2映像信号と第2音声信号とを生成する同期手段と、
前記第2音声信号を信号処理装置とは異なる音響装置に出力する出力手段と、を備える、信号処理装置(ただし、前記第2映像信号を前記音響装置に出力するものを除く)。 a first receiving means for receiving the first video signal on the first transmission path;
a second receiving means for receiving, through a second transmission path, a first audio signal to be reproduced in synchronization with the first video signal;
Synchronizing the first video signal and the first audio signal based on timing information included in the first video signal and/or the first audio signal, and synchronizing the second video signal and the second audio signal with each other and a synchronizing means for generating
and output means for outputting the second audio signal to an audio device different from the signal processing device (excluding one for outputting the second video signal to the audio device).
前記第1映像信号と同期して再生されるべき第1音声信号を第2伝送経路で受信する第2受信手段と、
記第1映像信号および/または前記第1音声信号に含まれるタイミング情報に基づいて、前記第1映像信号と前記第1音声信号とを同期し、互いに同期した第2映像信号と第2音声信号とを生成する同期手段と、
前記第2音声信号を信号処理装置とは異なる音響装置(ただし、映像処理機能を有するAVアンプを除く)に出力する出力手段と、を備える、信号処理装置。 a first receiving means for receiving the first video signal on the first transmission path;
a second receiving means for receiving, through a second transmission path, a first audio signal to be reproduced in synchronization with the first video signal;
Synchronizing the first video signal and the first audio signal based on timing information included in the first video signal and/or the first audio signal, and synchronizing the second video signal and the second audio signal with each other and a synchronizing means for generating
and output means for outputting the second audio signal to an audio device (excluding an AV amplifier having a video processing function) different from the signal processing device.
前記テレビに接続された音響装置の情報およびユーザ設定の少なくとも一方に基づいて定まる、同期される前の音声信号および同期された音声信号のいずれかを前記音響装置に出力するテレビ。
A television capable of receiving a video signal on a first network, receiving an audio signal to be reproduced in synchronization with the video signal on a second network, and reproducing the received video signal and the audio signal after synchronizing them. ,
A television that outputs either an unsynchronized audio signal or a synchronized audio signal to the audio device, the audio signal being determined based on at least one of information and user settings of the audio device connected to the television.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023054189A JP2023089031A (en) | 2020-04-15 | 2023-03-29 | Signal processing device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020072718A JP2020145682A (en) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | Signal processing device |
JP2023054189A JP2023089031A (en) | 2020-04-15 | 2023-03-29 | Signal processing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072718A Division JP2020145682A (en) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | Signal processing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023089031A true JP2023089031A (en) | 2023-06-27 |
Family
ID=72354665
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072718A Pending JP2020145682A (en) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | Signal processing device |
JP2023054189A Pending JP2023089031A (en) | 2020-04-15 | 2023-03-29 | Signal processing device |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072718A Pending JP2020145682A (en) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | Signal processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2020145682A (en) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007311003A (en) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Funai Electric Co Ltd | Recording and reproducing device |
JP4344811B2 (en) * | 2007-09-18 | 2009-10-14 | シャープ株式会社 | AV server device, AV receiver built-in TV receiver and AV server built-in personal computer |
JP4475336B2 (en) * | 2008-02-08 | 2010-06-09 | ソニー株式会社 | Time stamp adding apparatus, time stamp adding method, and program |
JP2010011178A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Toshiba Corp | Content editing processing apparatus and content editing information processing system |
JP5841715B2 (en) * | 2010-08-27 | 2016-01-13 | 日立マクセル株式会社 | VIDEO / AUDIO OUTPUT DEVICE, VIDEO / AUDIO OUTPUT SYSTEM, AND MASTER DEVICE |
US20150101004A1 (en) * | 2012-06-22 | 2015-04-09 | Sony Corporation | Receiver apparatus and synchronization processing method thereof |
JP2014093569A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-19 | Toshiba Corp | Information processing device, control method, and control program |
JP6237547B2 (en) * | 2013-03-14 | 2017-11-29 | ソニー株式会社 | Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, and receiving method |
EP3697100A1 (en) * | 2013-06-05 | 2020-08-19 | Sun Patent Trust | Data decoding method, data decoding apparatus, and data transmitting method |
JP6498882B2 (en) * | 2013-07-22 | 2019-04-10 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Storage method, playback method, storage device, and playback device |
JP2015026920A (en) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | シャープ株式会社 | Content recording/reproducing device |
JP6505996B2 (en) * | 2013-08-30 | 2019-04-24 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Receiving method and receiving apparatus |
-
2020
- 2020-04-15 JP JP2020072718A patent/JP2020145682A/en active Pending
-
2023
- 2023-03-29 JP JP2023054189A patent/JP2023089031A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020145682A (en) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10178345B2 (en) | Apparatus, systems and methods for synchronization of multiple headsets | |
KR100949133B1 (en) | Audiovisual(av) device and control method thereof | |
JP5281853B2 (en) | Television receiver | |
US20110029874A1 (en) | Systems and methods for adjusting volume of combined audio channels | |
US8441577B2 (en) | Apparatus, systems and methods for synchronization of a video stream and an audio stream | |
JP2014527353A (en) | Receiving apparatus and receiving method thereof | |
CN113077799A (en) | Decoder arrangement with two audio links | |
KR20110037680A (en) | Apparatus and method for outputting multi chanel audio of portable device | |
JP5060649B1 (en) | Information reproducing apparatus and information reproducing method | |
JP5291532B2 (en) | AV system, audio system and video display device | |
CN101489140B (en) | Video/audio reproducing apparatus | |
JP2023089031A (en) | Signal processing device | |
JP2009055099A (en) | Content viewing system | |
JP2007235519A (en) | Method and system for video sound synchronization | |
JP2009022059A (en) | Av apparatus and interface system | |
JP2009182912A (en) | Video/audio reproducing apparatus | |
JP2008301149A (en) | Sound field control method, sound field control program, and sound reproducing device | |
JP2016208166A (en) | Signal processing device | |
US10209952B2 (en) | Content reproduction device, content reproduction system, and control method for a content reproduction device | |
JP2010154249A (en) | Video and sound playback system and distribution apparatus | |
JP2008042516A (en) | Video content display system and video display device | |
JP5100908B1 (en) | Information reproducing apparatus and information reproducing method | |
KR20160077284A (en) | Audio and Set-Top-Box All-in-One System, and Video Signal and Audio Signal Processing Method therefor | |
JP2008301299A (en) | Content reproducing device, and content processing system, and method | |
JP2019186732A (en) | Recorder and playback method of recorded information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240827 |